会計上異なる結果が生じる可能性があるとしていま す イセンス付与に関しても 約定の性質の定義に係る ガイダンス等 IASB がの必要なしと決定した論 点についてを加えています 両審議会は 以下の論点については同じ修正を行っています a. 履行義務の識別 b. 本人か代理人かの検討 c. 売上高ベース

Similar documents
新収益認識基準に関するFASB及びIASBの改訂案

収益認識に関する会計基準

米国会計関連情報 最近の論点 No.14-49

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(1)_第1回_メディア・コンテンツ業界─ライセンスの供与

IFRS_14_03_12_02const.indd

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

念.pwd

IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」の概要

Microsoft Word - Applying IFRS - Software and cloud services.docx

[ 設例 11] 返品権付きの販売 [ 設例 12] 価格の引下げ [ 設例 12-1] 変動対価の見積りが制限されない場合 [ 設例 12-2] 変動対価の見積りが制限される場合 [ 設例 13] 数量値引きの見積り 7. 顧客に支払われる対価 [ 設例 14] 顧客に支払われる対価 8. 履行義

売上減少か?-「収益認識に関する論点の整理」

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

関する IFRS-IC の議論が IASB と FASB により共同で行われている IFRS 第 15 号に関する移行リソースグループ (TRG) における議論と不整合を生じさせる可能性が危惧されたためである 論点の所在 4. 今回 明確化が要請された会計処理に関する主な論点は 銀行がプリペイド カ

(10) 顧客による検収 80 (11) 返品権付きの販売 工事契約等から損失が見込まれる場合の取扱い 重要性等に関する代替的な取扱い 91 (1) 契約変更 91 (2) 履行義務の識別 92 (3) 一定の期間にわたり充足される履行義務 94 (4) 一時点で充足される履

1 本会計基準等の概要以下の概要は 本会計基準等の内容を要約したものです 本会計基準等の理解のために 本会計基準等の基本となる原則である収益を認識するための 5 つのステップについて 別紙 1 に取引例及びフローを含めた説明を示しています また 本会計基準等と従来の日本基準又は日本基準における実務と

日本基準基礎講座 収益

Microsoft Word - 07 資料_3_-4.doc

IFRS第15号 顧客との契約から生じる収益

(10) 顧客による検収 80 (11) 返品権付きの販売 工事契約等から損失が見込まれる場合の取扱い 重要性等に関する代替的な取扱い 92 (1) 契約変更 92 (2) 履行義務の識別 93 (3) 一定の期間にわたり充足される履行義務 95 (4) 一時点で充足される履

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響

IFRS 第 15 号の定めの表現の置換え 4. 下表では IFRS 第 15 号の基準本文 ( 適用指針を含む ) の日本語訳を左の列に示し 表現を見直した文案を右の列に示している (1) 表に用いられている色は 以下を表す ( ) は IFRS 第 15 号における項番号を表す 青色 : 企業会

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

IFRS Global office 2011 年 11 月 IFRS in Focus 注 : 本資料は Deloitte の IFRS Global Office が作成し 有限責任監査法人トーマツが翻訳したものです この日本語版は 読者のご理解の参考までに作成したものであり 原文については英語

図と設例による解説 IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」

IFRS_15-01_02_re.indd

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

IFRS_2017_sp_01.indd

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

untitled

IFRS_15-01_02_ls.indd

開発にあたっての基本的な方針 97 Ⅰ. 範囲 102 Ⅱ. 用語の定義 110 Ⅲ. 会計処理等 114 (IFRS 第 15 号の定め及び結論の根拠を基礎としたもの ) 基本となる原則 収益の認識基準 117 (1) 契約の識別 117 (2) 契約の結合 121 (

新収益認識基準が企業経営に与える影響の考察~業種別シリーズ 小売流通業~

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

平成30年公認会計士試験

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

目次 このガイドについて 1 概要 2 範囲およびコア原則 4 収益認識モデルの 5 ステップ 5 さらなるガイダンスの分野 14 追加の検討 16 開示 17 経過措置 19 最終的な考察および広範囲の論点 21

アニュアルレポート 2018

(1) 契約の識別契約の識別にあたって 厳密な法律上の解釈まで必要とするのか あるいは過去の商慣習等で双方の履行が合理的に期待される程度の確認で済むのかが論点となります 基本的に新しい収益認識基準では 原則として法的な権利義務関係の存在を前提とします また 業界によっては 長年の取引慣行のみで双方が

図と設例による解説 IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

MOTHER BRAIN MONTHLY REPORT 30 SEPTEMBER 2018 ステップ 5 では まず一定期間にわたって売上を計上すべき取引かどうかを判定します 以下 (1)(2)(3) の要件いずれかを満たす場合は 物品またはサービスに対する支配が一定の期間にわたり顧客に移転するもの

<4D F736F F D208CDA8B7182C682CC8C5F96F182A982E790B682B682E98EFB897682C98AD682B782E9985F935F82CC90AE979D2E646F6378>

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

IASB Update 2019 年 4 月 IASB Update は 国際会計基準審議会 ( 審議会 ) の予備的決定を示している IFRS 基準 修正及び IFRIC 解釈指針に関する審議会の最終的な決定は IFRS 財団及び IFRS 解釈指針委員会 デュー プロセス ハンドブック に示され

Microsoft Word - JLA comment doc

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

収益論点整理

IFRS 新リース会計基準 公開草案の概要 社団法人リース事業協会 本稿は 国際会計基準審議会 (IASB) 及び米国財務会計基準審議会 (FASB) が 2010 年 8 月 17 日に公表した公開草案 リース ( 以下 リース ED という ) の概要である リース ED の原文は英語であるが

スライド 1

審議_5_ 収益認識資料.doc

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」

Microsoft PowerPoint - ASC 606 New Revenue Recognition in JP

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

に暫定的に合意した 特定の状況 ( 例えば 企業に税務当局との未解決の係争がある状況 ) に範囲を限定しようとすると 恣意的なルールにつながるであろうと考えたからである ただ 2015 年 1 月の委員会の議論で 繰延税金を含まないことに対する懸念が出され 最終的には当期税金及び派生する繰延税金を対

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

審議_3_収益認識資料.doc

念.pwd

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

特定個人情報の取扱いの対応について

参考資料 日本語粗訳 このペーパーは IASB による公開会議での討論のために IFRS 財団のスタッフによって作られたものであり IASB または IASB のメンバー個人の見解を表していているものではありません IFRS の適用に関するコメントは それが受け入れ可能な見解であるか否かを定める目的

Microsoft Word - final_IFRSアップデート2018年3月版.docx

IFRS News Flash

質問 2 財務諸表作成者の実務負荷及び監査人の監査負荷を必要以上に増大させる契約の分割には反対である その理由は以下のとおりである 当初の取引価格算定時点においては 契約の分割と履行義務の識別という2 段階のステップを経ずとも 履行義務の識別が適正になされれば適正な取引価格が算定可能である 契約の分

Leasing Industry in Japan

やよいの顧客管理

弥生給与/やよいの給与計算

弥生 シリーズ

弥生会計 プロフェッショナル/スタンダード/やよいの青色申告

弥生会計/やよいの青色申告

弥生会計 ネットワーク/プロフェッショナル2ユーザー

アンケート調査の概要 5. 当該アンケートにおいて AASB と KASB は対象者に主に 2 つの質問をしている (1) IFRS における蓋然性の程度を表現する 14 の用語 ( 下の表を参照 ) について それぞれが何パーセントから何パーセントを意味すると解釈しているかを質 問する (2) 同

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

IASB、IFRS第16号「リース」を公表

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

特定個人情報の取扱いの対応について

KPMG Insight Vol.15

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

Copyright 2017 JAPAN POST BANK CO., LTD. All Rights Reserved. 1

修-CIA Exam Change Handbook_FAQs_ indd

O-27567

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

P. 2 P. 4 P. 5 P. 6 P. 7 P. 9 P P.11 P.14 P.15 P.16 P.16 P.17 P.19 P.20 P.22 P P P P P P P P P

P. 2 P. 4 P. 5 P. 6 P. 7 P. 9 P.10 P.12 P.13 P.14 P.14 P.15 P.17 P.18 P.20 P P P P P.25 P.27 P.28 Copyright 2016 JAPAN POST BA

目次 はじめに... 3 仮想化環境上の仮想マシン保護方法... 4 ( 参考 )Agent for Virtual Machines での仮想マシンのバックアップ... 8 まとめ 改訂履歴 2011/04 初版リリース 2012/10 第 2 版リリース このドキュメントに含まれる特

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第1回.doc

S4F02 管理会計 in SAP S/4HANA. コース概要 コースバージョン : 05 コース期間 : 3 日

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

第 1 章はじめに ( 本ペーパーの位置付け等について記載であるため 省略 ) 第 2 章キャッシュ フロー情報の有用性 1. 業績についての情報は 主として発生主義による財務諸表によって提供される キャッシュ フローの開示の目的は 業績に関する代替的な測定値を表示することではないが 発生主義ベース

各位 2018 年 11 月 13 日 会社名株式会社リクルートホールディングス代表者名代表取締役社長兼 CEO 峰岸真澄 ( コード番号 :6098 東証一部 ) 問合せ先取締役兼専務執行役員兼 CFO 佐川恵一 ( 電話番号 ) ( 訂正 数値データ訂正 ) 2019 年

2008年6月XX日

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

2017年度税制改正 相続税・贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し

Transcription:

今般 IASB は IFRS 第 15 号の一部を改訂する 国際会計基準審議会 (IASB) と米国財務会計基準審議会 (FASB) は 収益認識に関する新たな会計基準を共同で開発し 2014 年 5 月 それぞれ IFRS 第 15 号 顧客との契約から生じる収益 (IFRS15 号 ) および米国会計基準アップデート 2014-09:ASC Topic 606(Topic 606)( 以下 合わせて 新収益認識基準 という ) を公表しました その後 両審議会は 移行リソース グループ ( 以下 TRG という) を立ち上げ 新収益認識基準を実務に適用する上での課題を整理するとともに TRG から提起された論点については 両審議会の合同会議において検討が進められてきました ( 図表 1) 図表 1:IFRS 第 15 号公表後の主な動向 IASB FASB 合同会議 TRG 会議 2014 年 5 月 IFRS 第 15 号公表 Topic606 公表 6 月 TRG 会議設置 7 月 第 1 回 TRG 会議 10 月 第 2 回 TRG 会議 2015 年 1 月 第 3 回 TRG 会議 IFRS 第 15 号の明確化 ( 以下 本改訂 という ) を公表しました (2016 年 4 月 12 日 ) 本改訂は 以 下の論点を含んでおり 2018 年 1 月 1 日以後開始す る事業年度から発効されます また 早期適用も認 められています 1 履行義務の識別 2 本人か代理人かの検討 3 知的財産のライセンス付与 4 経過措置の簡素化 ( 移行時の実務上の便法を追加 ) 本改訂は TRG を通じて提起された論点に対処する ため IASB と FASB との合同会議によって決定し た内容に基づいたものでありますが IFRS 第 15 号 の基本原則をするものではなく 基準を開発し た際の IASB の意図を明確にすることを目的として います IASB は 本改訂により 実務上のばらつき が生じるリスクや新収益認識基準を実務に適用する ことに伴うコストと複雑性を軽減し 一貫性のある 基準の適用に役立つと考えています 2 月 IASB FASB 合同会議 2015 年 5 月 3 月 IASB FASB 合同会議第 4 回 TRG 会議 公開草案公表 6 月 IASB FASB 合同会議 7 月 9 月 2016 年 3 月 5 月 IFRS 第 15 号明確化公開草案公表 基準発効日 1 年延期 基準発効日 1 年延期 ASU 2016-12 公表 第 5 回 TRG 会議 11 月第 6 回 TRG 会議 12 月 IASB FASB 合同会議 4 月 IFRS 第 15 号明確化公表 ASU 2016-08 公表 ASU 2016-10 公表 本改訂と前後して FASB も新収益認識基準の改訂を最終化していますが IASB と FASB では 一部異なる決定を行っています IASB は 早期適用も認めている中で 公表後 強制適用前に基準を改訂することによる混乱や影響を懸念し 修正が必要か否かを検討するに際しては高いハードルを適用し はできる限り最小化することとしています (BC27E 項 ) これに対して FASB はより広範な修正を加えています (BC27F, G 項 ) このため IASB は 両審議会が異なる決定を下したことによって 1

会計上異なる結果が生じる可能性があるとしていま す イセンス付与に関しても 約定の性質の定義に係る ガイダンス等 IASB がの必要なしと決定した論 点についてを加えています 両審議会は 以下の論点については同じ修正を行っています a. 履行義務の識別 b. 本人か代理人かの検討 c. 売上高ベース 使用量ベースのロイヤルティ ( 知的財産のライセンス付与 ) ただし 履行義務の識別について FASB は IASB による本改訂にはないを別途追加しており ラ また移行時の経過措置のうち 条件した契約に関しては 両審議会とも同様の実務上の便法を追加していますが 完了している契約に関しては FASB は 1 完了している契約の定義をし また2 累積的影響額調整アプローチ ( IFRS15:C3(b), US Topic 606-10-65-1(d)82)) を適用した場合にのみ IASB による経過措置と同様の実務上の便法を追加しています さらに FASB は IASB がを見送った論点 すなわち回収可能性の検討 現金以外の対価 売上税の表示についても改正を行っています 図表 2: 両審議会による新収益認識基準の明確化 トピック論点 IASB FASB 履行義務の識別 契約の観点からの区別可能性の明確化 (IFRS 第 15 号明確化 ) 重要性の考慮なし 出荷および配送活動ライセンス付与 アクセス権となる要件の明確化 売上高 使用量ベースのロイヤルティに関 (IFRS 第 15 号明確化 ) する例外規定 知的財産の 2 分類 ( 機能的 象徴的 ) なし 他の約定と区別できないライセンス ライセンス契約上の制限 本人か代理人かの検討 移転前の財 サービスに対する支配の概念の明確化 (IFRS 第 15 号明確化 ) 経過措置 ( 移行時の実 適用前に条件した契約および完了し 務上の便法 ) た契約 回収可能性の検討 回収可能性の評価なし 現金以外の対価 測定日と変動可能性 売上税の表示 売上税の純額表示 (ASU 2016-10) (ASU 2016-08) (ASU 2016-12) 2

別個の履行義務となる要件 a. 個々の財 サービスの区別可能性 1. 履行義務の識別 (1) 契約の観点からの区別可能性 IFRS 第 15 号では 履行義務を一つの会計単位として収益の認識および測定を行うため 契約にどのような履行義務が いくつ含まれているのかを識別することが必要となります ここで履行義務とは 以下のいずれかを顧客に移転する約定を指します ( 第 22 項 ) 顧客が その財 サービスからの経済的便益を それ単独でまたは顧客にとって容易に利用可能な他の資源と組み合わせて得ることができる b. 契約の観点からの区別可能性その財 サービスを顧客に移転する約定が 同一の契約に含まれる他の約定と区別して識別することができる このうち (b) 契約の観点からの区別可能性については 識別可能な要因として 3 つの判定要素が示されています ( 第 29 項 ) 1 契約の観点からの区別可能性 の判定要素 履行義務 a. 別個の財 サービス ( あるいは財 サービスの束 ) b. ほぼ同一で 顧客への移転パターンが同じである一連の別個の財 サービス図表 3: 履行義務の識別 a. その財 サービスを契約に含まれる他の財 サービスと結合して 結合後のアウトプットの束に統合する重要なサービスとして提供していない b. その財 サービスが 契約に含まれる他の財 サービスを大幅に修正またはカスタマイズしない c. その財 サービスは 契約に含まれる他の財 サービスに高度に依存していない または相互関連性が高くない サービス契約 1 IFRS 第 15 号では 契約の観点から区別して識別可能 なことを示す要因として上記 3 つの要素を例示してい るが これらに限定されるものではないとしている ライセンス 導入サービス 保守サービス (2) 明確化の背景と改訂内容 TRG の議論では 第 29 項で例示されている 3 つの 収益認識 収益認識 判定要素には さまざまな解釈の余地があり得るこ と そして その結果 本来は複数の財 サービス 契約に複数の履行義務が含まれている場合 識別した履行義務を結合して単一の履行義務とするのか それとも別個の履行義務として区別して会計処理するのかを判定しなければなりません IFRS 第 15 号では 次の2つの要件をいずれも満たす場合には 別個の履行義務として区別して識別し 個別に会計処理することとしています ( 第 27 項 ) が単一の履行義務であると判断されるという意図しない結果を招く可能性があるとの懸念が示されていました 例えば 機械設備とその機能を維持するために必要な消耗品を提供する履行義務が契約に含まれていた場合 機能的関係性に着目すると相互関連性が高いとする解釈が成り立ち 結果として判断にばらつきが生じるおそれがあることなどが指摘され ていました 3

そこで本改訂では 契約の観点からの区別可能性 においては ある財 サービスが 契約に含まれる他の財 サービスに重大な影響を及ぼしているかどうかを評価すべきであることを強調するため まず第 29 項の文言を修正し 区別して識別可能なことを示す要因 を 区別して識別されないことを示す要因 にしています (BC116L 項 ) 加えて ガイダンスの趣旨を明確化し 実務で適用する上で役立つものとするために 既存設例の一部を修正し さらに新たな設例も追加しています 本改訂では 区別して識別可能かどうかの判断は 契約履行プロセスにおける様々な財 サービスの関係性を考慮し 企業は 財 サービスを移転する複数の約定相互間の統合の程度 また関連性や依存性の程度を考慮すべきとしています ある一つの項目が その性質上 他の項目に依存しているかどうか ( すなわち 2 つの項目が機能的関係性を有しているかどうか ) を考慮するだけでなく むしろ 契約の履行過程において相互に変化が生じる得る関係があるかどうかに着目して評価するべきであると述べ 第 29 項 ( 改定後 ) 区別して識別されないことを示す要因 a. その財 サービスを契約に含まれる他の財 サービスと結合して 結合後の単一または複数のアウトプットの束に統合する重要なサービスとして提供している ( つまり 企業はその財 サービスを 顧客によって指定された結合後の単一または複数のアウトプットの製造または引渡しのためのインプットとして使用している ) b. 契約に含まれる他の財 サービスを大幅に修正またはカスタマイズするか または他の財 サービスによって大幅に修正またはカスタマイズされる c. 財 サービスの相互依存性または相互関連性が高い ( つまり その財 サービスのそれぞれが契約に含まれる一つまたは複数の他の財 サービスによって大きな影響を受けている 例えば 企業がその財 サービス単独では履行義務を充足できない場合は 相互に重大な影響を与えていることがある ) 以下 参考までに 新たに追加された設例の 1 つを紹介しておきます 設例 11 ケース E(IE58G-58J) ています (BC116K) 契約 特注品でない 修正 カスタマイズなし 第 29 項 ( 改訂前 ) A 社 履行義務 A 履行義務 B 機械設備の販売 消耗品提供サービス 便益 A 便益 B 顧客 区別して識別可能であることを示す要因 機能維持に必要な消耗品 A 社のみ製造 市場で販売 a. その財 サービスを契約に含まれる他の財 サービスと結合して 結合後のアウトプットである財 サービスの束に統合する重要なサービスとして提供していない ( つまり 企業はその財 サービスを 顧客によって指定された結合後のアウトプットの製造または引渡しのためのインプットとして使用していない ) b. 契約に含まれる他の財 サービスを大幅に修正またはカスタマイズしない c. 契約に含まれる他の財 サービスに高度に依存していない または相互関連性が高くない ( 例えば 他の財 サービスに重大な影響を与えずに その財 サービスを購入しないことを決定できる事実は 依存性や相互関連性が高くないことを示しているかもしれない ) 前提条件 A 社は顧客に対して特注ではない機械設備を販売する この機械設備は大幅な修正やカスタマイズなしに機能する A 社は当該機械設備で使用するための特別仕様の消耗品を今後 3 年間にわたり定期的に提供するサービス契約を顧客と締結する 当該消耗品は A 社だけが製造しているが 市場で単独に販売している 論点 1 契約に含まれる機械設備と消耗品は別個の財 サービスであるか 2 別個の財 サービスである場合 契約の観点においてそれらは区別して識別可能であるか 4

考察 1 機械設備と消耗品は第 27 項 (a) にしたがって 個々の財 サービスの観点から 別個のものとなり得ると考えられる 顧客は この機械設備から他に容易に利用可能な他の資源 ( すなわち A 社から得ることができる消耗品 ) との組み合わせで便益を得ることができる 消耗品は A 社によって市場で単独に販売されているため 容易に利用可能な資源である 顧客は 当初引き渡された機械設備との組み合わせで契約に基づいて提供される消耗品から便益を得る 考察 2 機械設備の販売と 3 年間にわたって消耗品を提供するサービスは第 27 項 (b) にしたがって 契約の観点から それぞれ区別して識別可能であると考えられる 次回は 明確化された残りの論点 ( 本人か代理人か の検討 知的財産のライセンス付与 経過措置の簡 素化 ) について取り上げる予定です 以上 外部リンク : IASB The International Accounting Standards Board has issued amendments to the Revenue Standard http://www.ifrs.org/alerts/pressrelease/pages/the-inte rnational-accounting-standards-board-has-today-issu ed-amendments-to-the-revenue-standard.aspx 企業は機械設備と消耗品を結合して異なるアウトプットに変換するような重要な統合サービスを提供していない 機械設備および消耗品は 一方が他方を大幅に修正またはカスタマイズしない 以下の点から 機械設備と消耗品は お互いに重大な影響を及ぼすものではないため 相互依存性および相互関連性も高くない 顧客は 機械設備の支配を獲得した後にのみ契約に基づいて提供される消耗品から便益を得ることができ ( 機械がなければ消耗品は必要ない ) また消耗品は機械の機能上必要とされるものである しかし 企業は機械設備を引き渡す約定と消耗品を提供する約定をお互いに独立して満たすことができる たとえ 顧客が消耗品を購入しなかったとしても 企業は機械設備を引き渡す約定を満たすことができるし また顧客が機械設備を別途購入したとしても 消耗品を提供する約定を満たすことができる 機械設備と消耗品を区分して 2 つの履行義務として識別する http://www.primejapan.co.jp/ 本資料は一般的あるいは概略的な情報を提供する目的で作成されたものです 個別にプロフェッショナルからのアドバイスを受けることなく 本資料の情報を基に判断し行動されないようお願いします 本資料に含まれる情報は正確性 完全性または目的適合性を保証するものではありません 本資料に含まれる情報に基づき何らかの行動を起こされたり 起こされなかったりしたことにより発生した結果について プライムジャパン株式会社および役職員はいかなる責任 義務も負いません 2016 Prime Japan Co., Ltd. All rights reserved. 5