1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 -

Similar documents
<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)


プリント


本文/目次(裏白)

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

土層強度検査棒 計測データ例 kn/ m2 45 滑り面の可能性ありとした箇所の条件 : 地下水に飽和していること 及び SS 試験で 100kg 以下で自沈する箇所であること 土層強度検査棒による地盤強度計測結果グラフ 粘着力 計測値 30 T2 O5 25 M4 M3 20 滑り面

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

モノグラフ・中学生の世界 Vol.62

s d

国土技術政策総合研究所 研究資料

<90E096BE8F912E786477>

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

untitled

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx

<95F18D908F912E4F5554>

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1

研修コーナー

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

保 証 最 低 基 準

パーキンソン病治療ガイドライン2002

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63>


日本内科学会雑誌第97巻第7号


y = x x R = 0. 9, R = σ $ = y x w = x y x x w = x y α ε = + β + x x x y α ε = + β + γ x + x x x x' = / x y' = y/ x y' =

日本内科学会雑誌第98巻第4号

_0212_68<5A66><4EBA><79D1>_<6821><4E86><FF08><30C8><30F3><30DC><306A><3057><FF09>.pdf

1 (1) () (3) I 0 3 I I d θ = L () dt θ L L θ I d θ = L = κθ (3) dt κ T I T = π κ (4) T I κ κ κ L l a θ L r δr δl L θ ϕ ϕ = rθ (5) l

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④


s s U s L e A = P A l l + dl dε = dl l l

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )



室内土質試験及びカラム試験 (1) 室内土質試験及びカラム試験の目的室内土質試験及びカラム試験は 掘削調査地点内の現場土壌の物理特性及び当該地におけるヒ素の遅延性 ( 脱着特性 ) を把握するために実施した (2) 室内土質試験及びカラム試験の手順 1) 試験項目室内土質試験及びカラム

snkp-14-2/ky347084220200019175

) ) (1)

KEIRIN

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

9 2 1 f(x, y) = xy sin x cos y x y cos y y x sin x d (x, y) = y cos y (x sin x) = y cos y(sin x + x cos x) x dx d (x, y) = x sin x (y cos y) = x sin x

HyperMegaパンフ2018_8


作業区分 作業手順作業内容備考 敷地 周辺状況確認敷地状況確認 ( 担当者との打ち合わせや 依頼書との比較 ) 周辺状況確認 ( クラックや重機などの搬入に危険となるものの確認 ) 搬入路確認 ( 状況により養生材準備 ) 地縄位置確認 ( 担当者と確認 ) ユニック車 プラント 水槽の配置場所確認

第Ⅱ編/労働移動と地域の発展

スライド 1

untitled

dvipsj.8449.dvi

<8D488E96985F95B62E786C73>

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

第 3 章 間知ブロック積み擁壁の標準図 133

B

参考資料-2 換気量について

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

1. (8) (1) (x + y) + (x + y) = 0 () (x + y ) 5xy = 0 (3) (x y + 3y 3 ) (x 3 + xy ) = 0 (4) x tan y x y + x = 0 (5) x = y + x + y (6) = x + y 1 x y 3 (

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

A

ポータルサイト ジオ ステーション と 地方自治体のボーリングデータベースとの連携 ポイント ジオ ステーションと地方自治体が Web 公開しているボーリングデータベースとの連携は東京都のみでしたが 関東の全都県および川崎市との連携を行いました 関東の地方自治体が公開しているボーリングデータ ( 1

<82658C5E95578EAF928C208BAD93788C768E5A8F >

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

本文/扉1

プログラム


平成20年5月 協会創立50年の歩み 海の安全と環境保全を目指して 友國八郎 海上保安庁 長官 岩崎貞二 日本船主協会 会長 前川弘幸 JF全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部郁弘 日本船長協会 会長 森本靖之 日本船舶機関士協会 会長 大内博文 航海訓練所 練習船船長 竹本孝弘 第二管区海上保安本部長 梅田宜弘

Program

aphp37-11_プロ1/ky869543540410005590


Œ{Ł¶/1ŒÊ −ªfiª„¾ [ 1…y†[…W ]

日本内科学会雑誌第96巻第11号


JSP58-program


Microsoft Word - 水理計算.doc


土木建設技術シンポジウム2002

浸透側溝長尺 U 字溝 [KUSDC KURDC] 茨城県規格の長尺 U 字溝 [KUS KUR] の側壁部及び底版部に排水孔 ( 開口 ) を設けた浸透用側溝です 近年 都市化の進展により建物や道路などの不浸透域が拡大して ゲリラ豪雨による河川増水やその流域の浸水被害等 集中豪雨による都市の排水機

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>


日本内科学会雑誌第102巻第4号


集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477>

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

1 (Berry,1975) 2-6 p (S πr 2 )p πr 2 p 2πRγ p p = 2γ R (2.5).1-1 : : : : ( ).2 α, β α, β () X S = X X α X β (.1) 1 2

untitled

土木工事標準積算基準書1

この出水において左岸丸栖地区 (.k~.0k) で地盤の隆起, 噴砂が確認されたため, 稲刈り後に実施した現地調査の結果, 大きく分けて 3 点で 0 箇所の噴砂を確認した. 3. 浸透に対する照査 () 土質調査堤防の浸透流解析にあたり, 検討対象地点における土層の堆積状況およびその連続性を確認す

1mmPMUP PMUS 3mmPMU 1 1 PMU

3. 施工途上での接地設計の変更 各ステップで 接地抵抗計 にて測定 確認し 次ステップへと進めた 1 原設計のままで NG : 接地抵抗計で測定 4 基を施工 : 電圧降下法で測定 2 接地電極棒 (16Φ) を メッシュ外周に打込む 1.5Ω 程度 ( 仮 ) 深埋電極ナシ 3 全基測定深埋電極

現代物理化学 1-1(4)16.ppt

Transcription:

管理記号 : 0001 作成年月日 : 2018/6/18 工事名称 : 仮設計画ガイドブック ( 全日本建設技術協会 ) 工区名称 : page209~page214 設計条件 設計結果 ディープウェル工事設計計算書 1. 掘削寸法 ( 幅 )40.0m ( 長さ )40.0m ( 深さ )12.0m 2. 滞水層厚 D=19.0m 3. 地下水位 GL-3.0m 4. 計画水位 GL-13.0m 5. 透水係数 K=2.0E-2cm/sec 6. 滞水土層 砂 7. ディープウェル深度 滞水層下端 8. フィルタ長 7.0m( 仮定 ) 9. 所要総排水量の割増率 1.0 10. ウェル揚水能力の補正率 1.0 11. ウェル揚水能力の所要余裕安全率 1.0 12. ディープウェル設置本数 8 本 13. ディープウェル口径 φ0.6m 1. 所要総排水量 Qo=5.43m3/min 2. ディープウェル1 本当たり所要揚水能力 qo=0.68m3/min 3. ディープウェル1 本当たり揚水能力 qw=1.11m3/min 4. ウェル揚水能力の余裕安全率 Fs=1.63(qw qo) 考 察 ウェル揚水能力の余裕安全率が大きいため 十分に安全な設計と判定できる ウェル揚水能力の余裕安全率を Fs=1.0 とすれば ディープウェル本数あるいはディープウェル深度の削減が可能となる なお 掘削領域内で水位が最も低下しにくい位置は掘削領域内中央の A 点ではなく 掘削領域内コーナー部である 中央部が不利とした設計例が多く見受けられるが 本設計書のように定量的な比較検討を行うことが必要である

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 ---- 井戸 1 本の必要排水量 ディープウェル外壁付近の水位低下量の検討 ディープウェル 1 本当たりの揚水可能量の検討 NO 揚水可能量 必要排水 YES 設計図作成 ( ディープウェル仕様 ポンプ仕様等 ) 引用文献 1 : 土木工事仮設計画ガイドブック ( 全日本建設技術協会 ) 引用文献 2 : 根切工事と地下水 ( 地盤工学会 )

ho D D h h H H W L2 W L2 W L1 W L1 Ls Se Ld Lu WL2 c2018 水替工法勉強会 所要総排水量およびディープウェル 1 本あたり所要排水量の算出 ディープウェル外壁付近低下水位高の算出方法 ディープウェル揚水能力の算出方法 影響円 ( 範囲 ) 影響円 ( 範囲 ) GL d=2 rw qw D W1 D W2 D W3 Z1 Z2 Z8 P D W8 R Z6 Z7 D W7 D W6 Z3 Z4 Z5 D W4 D W5 D W1 Z1 D W8 Z7 D W7 Z2 Z6 D W2 Z4 D W6 Z3 Z5 D W3 D W4 D W5 R 掘削底面 被圧滞水層 Z 8 : DW8 中心 ~ DW8 外周面の距離 GL qo qo GL qo qo qw = 2 π rw Ls ( K 100 ) 15 60 β 被圧滞水層 被圧滞水層 qw: ディープウェル揚水能力 ( m3/min ) rw: ディープウェル半径 ( m ) Ls: 有効ストレーナ長 ( m ) K : 透水係数 ( cm/sec ) β: ウェル揚水能力算定式の補正係数 ( 透水係数による ) Se: 相互干渉作用による有効ストレーナ長減少量 (m) 2 π K 100 D ( H - h ) Qo = 60 α ln R - Σln(Zn) n ho = H - Qo 60 { ln R -Σln(Zn) n } 2 π K 100 D α qo = Qo n Qo : 所要総排水量 ( m3/min ) Qo = qo n ho : 着目ディープウェル外壁付近の低下水位高 ( m ) K : 透水係数 ( cm/sec ) H : 自然水位高 ( m ) D : 被圧滞水層厚 ( m ) Qo : 所要総排水量 ( m3/min ) Qo = qo n H : 自然被圧水頭高 ( m ) qo : 所要ディープウェル排水量 ( m3/min ) h : 所要低下水頭高 ( m) R : 影響半径 ( m ) R : 影響半径 ( m ) Zn : 各ディープウェルから着目ウェルまでの距離 ( m ) n : ディープウェル本数 ( 本 ) n : ディープウェル本数 ( 本 ) Zn : 着目地点 (P 点 ) から各ディープウェルまでの距離 ( m ) K : 透水係数 ( cm/sec ) α : 所要総排水量の割増率 D : 被圧滞水層 ( m ) qo : 所要ディープウェル排水量 ( m3/min ) Se : 相互干渉作用による有効ストレーナ長減少量 ( m ) α : 所要総排水量の割増率

砂ダマリ DL Ld Lu DU WL2 WL1 c2018 水替工法勉強会 2. 設計条件 (1) 解説図 d GL 掘削底面 被圧滞水層 (2) 土質定数 項目名 記号 単位 数値 自然被圧水頭 ( 初期水頭 ) WL1 GL-m 3.00 所要低下水頭 WL2 GL-m 13.00 被圧滞水層上面深度 DU GL-m 6.00 被圧滞水層下面深度 DL GL-m 25.00 透水係数 K cm/sec 2.00E-02 影響半径算定式 ( シーハルトの式 ) の定数 C --- 3000 影響半径 ( 揚水試験結果等の数値を採用する場合 ) Rj m 0 (3) ディープウェル仕様 項目名 記号 単位 数値 ディープウェル口径 d m 0.60 ディープウェルストレーナの上端深度 Lu GL-m 7.00 ディープウェルストレーナの下端深度 Ld GL-m 25.00 (4) 割増率 補正係数等 項目名 記号 単位 数値 所要総排水量の割増率 α --- 1.00 ウェル揚水能力算定式の補正係数 ( 透水係数による ) β --- 1.00 ウェル揚水能力の余裕安全率 Fs --- 1.00 (5) 着目地点 任意地点 ( 低下水位算出地点 ) およびディープウェル配置位置の座標 次ページに示す

ディープウェル配置位置 着目地点 低下水位算出地点の座標 ディープウェル 着目地点 低下水位算出地点 100 Y ( m ) 1 2 B C D 50 I J K 8 3 A H L E 7 4 N M G F 6 5 0 0 50 100 X ( m )

(6) 着目地点の座標 Point Xp(m) Yp(m) A 35.0 35.0 B 15.0 55.0 C 35.0 55.0 D 55.0 55.0 E 55.0 35.0 F 55.0 15.0 G 35.0 15.0 記 事 (7) 任意地点 ( 低下水位算定位置 ) の座標 Point Xp(m) Yp(m) H 40.0 35.0 I 20.0 50.0 J 35.0 50.0 K 50.0 50.0 L 50.0 35.0 M 50.0 20.0 N 35.0 20.0 記 事 (8) ディープウェル配置位置の座標 DW NO, Xp(m) Yp(m) DW NO, Xp(m) Yp(m) 1 25.0 60.0 2 45.0 60.0 3 60.0 45.0 4 60.0 25.0 5 45.0 10.0 6 25.0 10.0 7 10.0 25.0 8 10.0 45.0

h H DL DU WL2 WL1 c2018 水替工法勉強会 3 所要総排水量とディープウェル1 本あたり所要排水量 (1) 自然水頭高 H ( m ) H = DL - WL1 = 25.00m - 3.00m = 22.00m (2) 所要低下水頭高 h ( m ) h = DL - WL2 = 25.00m - 13.00m = 12.00m (3) 影響半径 R ( m ) 1 シーハルトの式で算出する場合 R = α ( H - h ) ( K 100 ) -------- シーハルトの式 = 3000 ( 22.00m - 12.00m ) ( 2.00E-02cm/sec 100cm/m ) = 424m 2 クサキンの式で算出する場合 R = 575 ( H - h ) (( DL - DU ) K 100 ) -------- クサキンの式 = 575 ( 22.00m - 12.00m ) (( 25.00m - 6.00m ) 2.00E-02cm/sec 100cm/m )) = 354m 3 揚水試験結果 施工実績値等を採用する場合 4 設計用影響半径 現場揚水試験結果 施工実績値等の数値指定は無い シーハルトの式による算定値とクサキンの式による算定値の大きい方を採用する ただし 揚水試験結果 施工実績値等を使用する場合は これを採用する R = 424m GL R 掘削底面 WL1: 自然被圧水頭 WL2: 所要低下水頭 DU : 被圧滞水層上面深度 DL : 被圧滞水層下面深度 H : 自然被圧水頭高 h : 所要低下水頭高 R : 影響半径 単位は (m) とする 被圧滞水層

(4) 着目地点とディープウェルの離隔距離 DW NO, Z(m) A B C D E F G 1 26.93 11.18 11.18 30.41 39.05 54.08 46.10 2 26.93 30.41 11.18 11.18 26.93 46.10 46.10 3 26.93 46.10 26.93 11.18 11.18 30.41 39.05 4 26.93 54.08 39.05 30.41 11.18 11.18 26.93 5 26.93 54.08 46.10 46.10 26.93 11.18 11.18 6 26.93 46.10 46.10 54.08 39.05 30.41 11.18 7 26.93 30.41 39.05 54.08 46.10 46.10 26.93 8 26.93 11.18 26.93 46.10 46.10 54.08 39.05 Z = {( Xd - Xp ) 2 + ( Yd - Yp ) 2 } Z : 離隔距離 ( m ) Xd Yd : ディープウェル配置位置の座標 ( m ) Xp Yp : 着目地点の座標 ( m )

(5) 着目地点とディープウェルの離隔距離の自然対数 c2018 水替工法勉強会 DW NO, ln Z A B C D E F G 1 3.2932 2.4141 2.4141 3.4148 3.6648 3.9905 3.8308 2 3.2932 3.4148 2.4141 2.4141 3.2932 3.8308 3.8308 3 3.2932 3.8308 3.2932 2.4141 2.4141 3.4148 3.6648 4 3.2932 3.9905 3.6648 3.4148 2.4141 2.4141 3.2932 5 3.2932 3.9905 3.8308 3.8308 3.2932 2.4141 2.4141 6 3.2932 3.8308 3.8308 3.9905 3.6648 3.4148 2.4141 7 3.2932 3.4148 3.6648 3.9905 3.8308 3.8308 3.2932 8 3.2932 2.4141 3.2932 3.8308 3.8308 3.9905 3.6648

(6) 所要総排水量と所要ディープウェル排水量 c2018 水替工法勉強会 着目地点 A B C D E F G K(cm/sec) D(m) H(m) h(m) R(m) ΣlnZ 26.3456 27.3004 26.4058 2.00E-02 19.00 22.00 12.00 424 27.3004 26.4058 27.3004 26.4058 n( 本 ) 8 8 8 8 8 8 8 1/nΣlnZ 3.2932 3.4126 3.3007 3.4125 3.3007 3.4126 3.3007 Qn(m3/min) 5.197 5.432 5.211 5.432 5.211 5.432 5.211 qn(m3/min) 0.650 0.679 0.651 0.679 0.651 0.679 0.651 Qo(m3/min) qo(m3/min) Qn max = 5.432 ( B 地点 ) qn max = 0.679 ( B 地点 ) Qn = 2 π K 100 D ( H - h ) ln R - Σln(Zn) n 60 α qn = Qn n K : 透水係数 ( cm/sec ) D : 被圧滞水層厚 ( m ) H : 自然被圧水頭高 ( m ) h : 所要低下水頭高 ( m ) R : 影響半径 ( m ) ΣlnZ : 着目地点 ~ディープウェル間離隔距離の自然対数の合計 n : ディープウェル本数 ( 本 ) α : 所要総排水量の割増率 Qn : 着目地点で所要低下水位を確保するのに必要な総排水量 ( m3/min ) qn : 着目地点で所要低下水位を確保するのに必要なウェル排水量 ( m3/min ) Qo : 所要総排水量 ( m3/min ) Qo = Qn max qo : 所要ディープウェル排水量 ( m3/min ) qo = Qo n < 計算結果 > 1 最も不利となる着目地点 B 地点 2 所要総排水量 Qo 5.432 ( m3/min ) 3 所要ディープウェル排水量 qo 0.679 ( m3/min )

4 ディープウェル外壁付近における水位低下量の算出 (1) ディープウェルとディープウェルの離隔距離 DW NO, 1 2 3 4 5 6 7 8 1 0.30 20.00 38.08 49.50 53.85 50.00 38.08 21.21 2 20.00 0.30 21.21 38.08 50.00 53.85 49.50 38.08 3 38.08 21.21 0.30 20.00 38.08 49.50 53.85 50.00 4 49.50 38.08 20.00 0.30 21.21 38.08 50.00 53.85 5 53.85 50.00 38.08 21.21 0.30 20.00 38.08 49.50 6 50.00 53.85 49.50 38.08 20.00 0.30 21.21 38.08 7 38.08 49.50 53.85 50.00 38.08 21.21 0.30 20.00 8 21.21 38.08 50.00 53.85 49.50 38.08 20.00 0.30 Z(m) Z = {( Xd - Xp ) 2 + ( Yd - Yp ) 2 } Z : 離隔距離 ( m ) Xd Yd : ディープウェル配置位置の座標 ( m ) Xp Yp : ディープウェル配置位置の座標 ( m )

(2) ディープウェルとディープウェルの離隔距離の自然対数 DW NO, 1 2 3 4 5 6 7 8 1-1.2040 2.9957 3.6397 3.9020 3.9862 3.9120 3.6397 3.0545 2 2.9957-1.2040 3.0545 3.6397 3.9120 3.9862 3.9020 3.6397 3 3.6397 3.0545-1.2040 2.9957 3.6397 3.9020 3.9862 3.9120 4 3.9020 3.6397 2.9957-1.2040 3.0545 3.6397 3.9120 3.9862 5 3.9862 3.9120 3.6397 3.0545-1.2040 2.9957 3.6397 3.9020 6 3.9120 3.9862 3.9020 3.6397 2.9957-1.2040 3.0545 3.6397 7 3.6397 3.9020 3.9862 3.9120 3.6397 3.0545-1.2040 2.9957 8 3.0545 3.6397 3.9120 3.9862 3.9020 3.6397 2.9957-1.2040 lnz

ho Ls H DL Ld WL3 Lu DU c2018 水替工法勉強会 (3) ディープウェル外壁付近における水位低下量 DW NO, 1 2 3 4 5 6 7 8 K(cm/sec) D(m) H(m) R(m) ΣlnZ 23.9258 23.9258 23.9258 23.9258 23.9258 23.9258 23.9258 23.9258 n( 本 ) 8 8 8 8 8 8 8 8 1/nΣlnZ 2.9907 2.9907 2.9907 2.9907 2.9907 2.9907 2.9907 2.9907 DL(m) ho(m) 10.40 10.40 10.40 10.40 10.40 10.40 10.40 10.40 WL3(GL-m) 14.60 14.60 14.60 14.60 14.60 14.60 14.60 14.60 2.00E-02 19.00 22.00 424 25.00 DW NO, K(cm/sec) D(m) H(m) R(m) ΣlnZ n( 本 ) 1/nΣlnZ DL(m) ho(m) WL3(GL-m) DW NO, K(cm/sec) D(m) H(m) R(m) ΣlnZ n( 本 ) 1/nΣlnZ DL(m) ho(m) WL3(GL-m) ho( 最小値 ) 10.40 m 参考図 WL3( 最大値 ) GL- 14.60 m d=2 rw R ho = H - Qo 60 { ln R -Σln(Zn) n } 2 π K 100 D α GL WL3 = DL - ho ho : 着目ウェル外壁付近の低下水頭高 ( m ) H : 自然被圧水頭高 ( m ) Qo : 所要総排水量 ( m3/min ) Qo = qo n qo : 所要ディープウェル排水量 ( m3/min ) R : 影響半径 ( m ) Zn : 各ディープウェルから着目ウェルまでの距離 ( m ) n : ディープウェル本数 ( 本 ) K : 透水係数 ( cm/sec ) D : 被圧滞水層厚 ( m ) α : 所要総排水量の割増率 DL : 被圧滞水層下面深度 ( GL-m ) WL3: 着目ディープウェル外壁付近の低下水位 ( GL-m ) 掘削底面被圧滞水層

ho Ls H DL Ld WL3 Lu DU c2018 水替工法勉強会 5 ディープウェル揚水能力の算出 ディープウェル外壁付近における低下水位 ( WL3 ) の最大値を基にディープウェル揚水能力を算出する (1) 有効ストレーナ長 Ls ( m ) Ls = Ld - WL3max -------- Lu < WL3max の場合 = 25.00m - 14.60m = 10.40m (2) ディープウェル揚水能力 qw ( m3/min ) qw = 2 π rw Ls ( K 100 ) 15 60 β = 2 π 0.30m 10.40 m ( 2.00E-02cm/sec 100cm/m ) 15 60sec/min 1.00 = 1.109m3/min 6 ディープウェル揚水能力余裕安全率の算出 Fs = qw qo = 1.109m3/min 0.679m3/min = 1.63 1.00 ----- 所要余裕安全率を確保できる Fs: 余裕安全率 qw: ディープウェル揚水能力 ( m3/min ) qo: 所要ディープウェル排水量 ( m3/min ) 参考図 d=2 rw R GL 掘削底面 被圧滞水層

7 任意地点の低下水位 (1) ディープウェルと低下水位算定位置の離隔距離 DW NO, Z(m) H I J K L M N 1 29.15 11.18 14.14 26.93 35.36 47.17 41.23 2 25.50 26.93 14.14 11.18 25.50 40.31 41.23 3 22.36 40.31 25.50 11.18 14.14 26.93 35.36 4 22.36 47.17 35.36 26.93 14.14 11.18 25.50 5 25.50 47.17 41.23 40.31 25.50 11.18 14.14 6 29.15 40.31 41.23 47.17 35.36 26.93 14.14 7 31.62 26.93 35.36 47.17 41.23 40.31 25.50 8 31.62 11.18 25.50 40.31 41.23 47.17 35.36 Z = {( Xd - Xp ) 2 + ( Yd - Yp ) 2 } Z : 離隔距離 ( m ) Xd Yd : ディープウェル配置位置の座標 ( m ) Xp Yp : 低下水位算定地点の座標 ( m )

(2) ディープウェルと低下水位算定位置の離隔距離の自然対数 DW NO, lnz H I J K L M N 1 3.3725 2.4141 2.6490 3.2932 3.5656 3.8538 3.7192 2 3.2387 3.2932 2.6490 2.4141 3.2387 3.6966 3.7192 3 3.1073 3.6966 3.2387 2.4141 2.6490 3.2932 3.5656 4 3.1073 3.8538 3.5656 3.2932 2.6490 2.4141 3.2387 5 3.2387 3.8538 3.7192 3.6966 3.2387 2.4141 2.6490 6 3.3725 3.6966 3.7192 3.8538 3.5656 3.2932 2.6490 7 3.4538 3.2932 3.5656 3.8538 3.7192 3.6966 3.2387 8 3.4538 2.4141 3.2387 3.6966 3.7192 3.8538 3.5656

(3) 任意地点の低下水頭 Point H I J K L M N K(cm/sec) D(m) H(m) h(m) R(m) ΣlnZ 26.3446 26.5154 26.3450 2.00E-02 19.00 22.00 12.00 424 26.5154 26.3450 26.5154 26.3450 n( 本 ) 8 8 8 8 8 8 8 1/nΣlnZ 3.2931 3.3144 3.2931 3.3144 3.2931 3.3144 3.2931 ho(m) 11.55 11.63 11.55 11.63 11.55 11.63 11.55 DL(GL-m) WL4(GL-m) 13.45 13.37 13.45 25.00 13.37 13.45 13.37 13.45 ho = H - Qo 60 { ln R -Σln(Zn) n } 2 π K 100 D α WL4 = DL - ho ho : 着目地点の低下水頭高 ( m ) H : 自然被圧水頭高 ( m ) Qo : 所要総排水量 ( m3/min ) qo : 所要ディープウェル排水量 ( m3/min ) R : 影響半径 ( m ) Zn : 各ディープウェルから着目地点までの距離 ( m ) n : ディープウェル本数 ( 本 ) K : 透水係数 ( cm/sec ) D : 被圧滞水層厚 ( m ) α : 所要総排水量の割増率 WL4: 任意地点の低下水頭 ( GL-m ) DL : 被圧滞水層下面深度 ( GL-m )

低下水位等高線図 -50-30 -10 10 30 50 70 90 110 130 150 170 190 210 230 250-16.0-14.0-12.0-10.0-8.0-6.0-4.0-2.0 0.0-50 -40-30 -20-10 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150 160 170 180 190 200 210 220 230 240 250 260 270 280 290 300-2.0-0.0-4.0--2.0-6.0--4.0-8.0--6.0-10.0--8.0-12.0--10.0-14.0--12.0-16.0--14.0 低下水位 (GL m)