Microsoft PowerPoint ?1530_Contributory Infringement in Japan.ppt

Similar documents
<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63>

競走馬の馬名に「パブリシティ権」を認めた事例

12-12.indd

同時期に 8 社に対し提起された大阪地方裁判所における判決 ( 大阪地裁平成 24 年 9 月 27 日判決 裁判所 HP) では, 間接侵害の成立に関し, 特許法 101 条 2 号の別の要件である その物の生産に用いる物 にあたるかが問題とされ, 1 特許法 2 条 3 項 1 号及び101 条

CAFC Update(135)

スライド 1

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

民事訴訟法

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

米国情報 国際活動センターからのお知らせ 米国情報 2016 年 7 月 28 日 担当 : 外国情報部那須威夫 特許権者による特許製品の米国内外での制限付き販売は 米国特許権を消尽させるか否かについて判断した CAFC 判決の紹介 Lexmark International, Inc., v. I

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

平成  年(行ツ)第  号

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

Microsoft Word - 一弁知的所有権研究部会2017年7月13日「商標登録無効の抗弁」(三村)

SEIWA IP NEWS

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

Microsoft Word - 中国商標判例(5)-HPメルマガ 3/10UP

なお 本書で紹介した切餅特許事件においては 被告製品は 原告特許発明の構成要件 Bを文言上充足するともしないとも言い難いものであったが 1 審で敗訴した原告は 控訴審において 構成要件 Bの充足が認められなかった場合に備え 均等侵害の主張を追加している 知財高裁は 被告製品は構成要件 Bを文言上充足

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

市町村合併の推進状況について

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

PowerPoint プレゼンテーション

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

できない状況になっていること 約 6 分間のテレビ番組中で 2 分間を超える放映を し たこと等を理由に損害賠償請求が認容された X1 X2 および Y の双方が上告受理申立て 2 判旨 :Y1 敗訴部分破棄 請求棄却 X1,X2 敗訴部分上告却下ないし上告棄却最高裁は 北朝鮮の著作物について日本国

したがって, 本件売却は,362 条 4 項 1 号に基づき取締役会決議が必要である 2) 利益相反取引に該当するか (356 条 1 項 2 号,3 号 ) 甲社は取締役会設置会社であるから, 本件売却が甲社において直接取引または間接取引に該当するときも,356 条 1 項 2 号または3 号,3

利益相反取引規制 1 利益相反取引 承認を要しない利益相反取引 LQ220 頁, 田中 239 頁 ⑴ 利益相反取引会社と取締役の利益が相反する場合, 取締役が私心を去って会社の利益のために自己を犠牲にすることを常に期待することが困難であり, 会社が害されるおそれがある そこで, 利益相反取引 (

審決取消判決の拘束力

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

経済産業省産業技術環境局産業技術政策課 パブリックコメント担当 御中

Webエムアイカード会員規約

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

O-27567

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

改正の背景等 1. 著作権等の制限規定の改正 ( 著作物の利用の円滑化 ) 1 いわゆる 写り込み ( 付随対象著作物としての利用 ) 等に係る規定の整備 Ⅳ. 分野別戦略 知的財産推進計画 2010( 平成 22 年 5 月 21 日知的財産戦略本部決定 ) 戦略 2 コンテンツ強化を核とした成長

2016 年 5 月 25 日 JETRO アセアン知財動向報告会 ( 於 :JETRO 本部 ) ASEAN 主要国における 司法動向調査 TMI 総合法律事務所シンガポールオフィス弁護士関川裕 TMI 総合法律事務所弁理士山口現

「用途発明」の権利行使について(直接侵害・間接侵害)

原審は,(ⅰ) 本件製品が本件発明 1 の技術的範囲に属するか否か及び (ⅱ)Y による損害賠償請求権の行使が権利濫用に当たるか否かについてのみ判断した 具体的には, 原審は,Y の権利行使が権利濫用に該当すると判断し,X の請求を認容した Y は, これを不服として控訴した 消尽の争点は, 原審で

では理解できず 顕微鏡を使用しても目でみることが原理的に不可能な原子 分子又はそれらの配列 集合状態に関する概念 情報を使用しなければ理解することができないので 化学式やその化学物質固有の化学的特性を使用して 何とか当業者が理解できたつもりになれるように文章表現するしかありません しかし 発明者が世

ライセンス契約違反の法的取り扱いに関する一考察

Microsoft Word - 行政法⑨

PowerPoint プレゼンテーション

知的財産権の権利活用 ~警告から訴訟まで

特集《ソフトウエア》 1. 方法クレームとプログラムの間接侵害

平成 29 年 2 月 20 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 2 月 7 日 判 決 原 告 マイクロソフトコーポレーション 同訴訟代理人弁護士 村 本 武 志 同 櫛 田 博 之 被 告 P1 主 文

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

12

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

平成  年(オ)第  号

<4D F736F F D208D488BC68F8A974C8CA096408A7789EF944E95F D868CB48D652E646F63>

21855F41214EA DB3000CCBA

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

Microsoft Word - CAFC Update(112)

営業秘密の保護 活用に関する小委員会第 6 回資料 6( 抜粋 ) 参考資料 1 第四次産業革命に向けたデータ 知財の 利活用と保護について 平成 28 年 12 月 経済産業省 0

債務者 代理人弁護士 債権者一般 債務整理開始通知 送付 支払 停止 債務者の代理人弁護士から債権者一般への債務整理開始通知の送付と 支払の停止 最二判平成 79 年 65 月 69 日判時 7669 号 頁 判タ 6889 号 685 頁 金法 6967 号 65 頁 金判 6956 号 76 頁

日本内科学会雑誌第97巻第7号

日本内科学会雑誌第98巻第4号

資料 2-3 金の密輸入に対する罰則強化 ( 資料編 ) 平成 29 年 11 月 29 日関税 外国為替等審議会関税分科会財務省関税局

( 以下 プロバイダ責任制限法 という )4 条 1 項に基づき, 被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) (1) 当事者 原告は, 肩書地に居住する者である ( 甲 1) 被告は,

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

INDEX ソフトウェア使用許諾契約書 インストール時に必要なシステム NAVI OFFICE 2のセットアップ お問い合わせ NAVI OFFICE 2 セットアップマニュアル < NAVISTUDIO_EV_7-B >

Microsoft Word - Acer EULA (in Japanese) Jun 29, 2012.doc

東京弁護士会知的財産権法部 知財高裁10年の回顧と今後の知財高裁の使命 判例形成における知財高裁の役割  国際的な知財紛争の解決について

技術的制限手段に関する現状 BSA ザ ソフトウェア アライアンス 2017 年 2 月 15 日

とができます 4. 対象取引の範囲 第 1 項のポイント付与の具体的な条件 対象取引自体の条件は 各加盟店が定めます 5. ポイントサービスの利用終了 その他いかなる理由によっても 付与されたポイントを換金することはできません 第 4 条 ( 提携サービス ) 1. 提携サービスは 次のとおりです

(イ係)

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

日本における特許権行使

Microsoft PowerPoint - procedure111

不正競争防止法と営業秘密

<4D F736F F D208BCE96B18B4B91A CC92E882DF82C6918A939682CC91CE89BF2D A E968C8F322E646F63>

ア原告は, 平成 26 年 12 月 26 日に設立された, 電気機械器具の研究及び開発等を目的とする株式会社である イ合併前会社ワイラン インクは, 平成 4 年 (1992 年 ) に設立された, カナダ法人である 同社は, 平成 29 年 (2017 年 )6 月 1 日付けで, 他のカナダ法

eam0473_補遺.indd

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

景品の換金行為と「三店方式」について

より被告側から証拠提出がなされる場面が増えることが期待されるが 書類等提出命令は 裁判所が当事者から強制的に証拠を収集する手続ではないことから 証拠収集が困難な場面はなお残るのではないかと考えられる また これまで侵害の立証のための書類等提出命令が発令されることは少なく 真実擬制が認められることも稀

第17回顧問先セミナーレジュメ(簡易版)

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

<4D F736F F D20342E ECA82E982F182C582B C18B968CA0904E8A518E968C8F E996D8322E646F63>

( 登録の審査及び登録 ) 第 7 条市長は, 前条の規定による申請を受けたときは, 第 5 条に規定する登録の要件を満たしていることを確認の上, 届出のあった情報を登録するものとする ( 登録情報の利用 ) 第 8 条市長は, 次に掲げる事由に該当するときは, 市民等の生涯学習活動を促進し, 又は

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

AOS Sync+ 利用許諾契約書 第 1 条本契約について本利用許諾契約書は お客様 ( 個人または法人を問いません ) と弊社株式会社 ( 以下 弊社 といいます ) との間に締結される AOS Sync+( 以下 本ソフトウェア といいます ) のご利用に関する契約書 ( 以下 本契約 といい

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

RETAS STUDIO製品使用許諾契約書

60 第 3 章 空き家 空き地への法的対応 解 説 1 空家対策特別措置法に基づく処置空家対策特別措置法では 特定空家等 に該当する建物については 市町村長が建物所有者に対して 建物の修繕や除却を命じることができるとしています ここにいう 特定空家等 とは 適切な管理が行われていない空家等のうち特

提出日  2010年7月19日(月)

淡路町知財研究会 (松宮ゼミ)

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

目次 1. ライセンスの概要 2. 技術ライセンスの留意点 2.1 全体の留意点 2.2 特許ライセンス契約作成時の留意点 2.3 ノウハウライセンス契約作成時の留意点 3. 商標ライセンスの留意点 4. まとめ 2

Transcription:

間接侵害を取り巻く日本の現状 2009.9.28 青和特許法律事務所弁護士山口健司 1

目次 1. 間接侵害とは? 2. 間接侵害の類型 1 のみ 侵害 (1 号 4 号 ) 2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 3 所持侵害 (3 号 6 号 ) 3. 直接侵害が存在しない場合 1 個人的 家庭的実施 2 試験研究のための実施 3 ライセンシーの実施 4 直接侵害が海外で行われる場合 日本の特許権侵害を海外で積極的に誘導する行為の責任 4. 部品の交換 譲渡等と間接侵害の成否 2

1. 間接侵害 とは? 特許権の侵害は 本来 クレームの全ての構成要件を充足した場合に成立するのが原則 ( 直接侵害 ) 特許法 101 条 ( 間接侵害 ) は 一定の予備的 幇助的行為を特許権の侵害と みなす 特許権の実効性を確保 3

1. 間接侵害 とは? 効果 差止請求 損害賠償請求 刑事罰 ( 特許法 196 条の2) 5 年以下の懲役若しくは 500 万円以下の罰金 又は併科 Cf. 共同不法行為 ( 民法 719 条 ) 損害賠償請求のみ 4

2. 間接侵害の類型 特許法 101 条 ( 侵害とみなす行為 ) 次に掲げる行為は 当該特許権又は専用実施権を侵害するものとみなす 1~6 号までの行為を規定 (1~3 号が 物の発明 4 5 号が 方法の発明 6 号が 物を生産する方法の発明 に対する規定 ) 1 のみ 侵害(1 号 4 号 ) 2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 平成 14 年改正で導入 3 所持侵害 (3 号 6 号 ) 平成 18 年改正で導入 5

2-1 のみ 侵害 (1 号 4 号 ) 一特許が物の発明についてされている場合において 業として その物の生産にのみ用いる物の生産 譲渡等若しくは輸入又は譲渡等の申出をする行為 四特許が方法の発明についてされている場合において 業として その方法の使用にのみ用いる物の生産 譲渡等若しくは輸入又は譲渡等の申出をする行為 6

2-1 のみ 侵害 (1 号 4 号 ) のみ の意義 その物に社会通念上経済的 商業的又は実用的と認められる他の用途がないこと ( 東京地判昭和 56.2.25 交換レンズ事件 等 ) 専用品に限定 7

2-1 のみ 侵害 (1 号 4 号 ) 多機能品は? 裁判例は 基本的に のみ 要件を厳格に解釈 Ex. 東京地判昭和 56.2.25 交換レンズ事件 ソフトウェア関連発明は? プログラムのモジュールが専用性をもつことは少ない ( 参考文献 1 の 8 頁の図より ) 8

2-2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 二 特許が物の発明についてされている場合において その物の生産に用いる物 ( 日本国内において広く一般に流通しているものを除く ) であつてその発明による課題の解決に不可欠なものにつき その発明が特許発明であること及びその物がその発明の実施に用いられることを知りながら 業として その生産 譲渡等若しくは輸入又は譲渡等の申出をする行為 五 特許が方法の発明についてされている場合において その方法の使用に用いる物 ( 日本国内において広く一般に流通しているものを除く ) であつてその発明による課題の解決に不可欠なものにつき その発明が特許発明であること及びその物がその発明の実施に用いられることを知りながら 業として その生産 譲渡等若しくは輸入又は譲渡等の申出をする行為 平成 14 改正により導入 9

2-2 故意侵害 (2 号 5 号 ) その物の生産に用いる物 (2 号 ) その方法の使用に用いる物 (5 号 ) のみ 要件の撤廃 多機能品 も対象に ( 日本国内において広く一般に流通しているものを除く ) 汎用品 は対象外 10

2-2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 知財高判平成 17.9.30 一太郎事件控訴審 情報処理装置 ( クレーム 1,2) 及び 情報処理方法 ( クレーム 3) の発明 Y 製品 ( ソフトウェア ) をインストールしたパソコン は クレーム1 及び2の構成要件を全て充足し 同パソコンの使用は クレーム3の構成要件を全て充足する Y 製品 ( ソフトウェア ) の製造 譲渡等は クレーム1,2に係る 情報処理装置 の発明について 間接侵害 (2 号 ) を構成する クレーム3に係る 情報処理方法 の発明については Y 製品 ( ソフトウェア ) をインストールしたパソコン の製造 譲渡等であれば 間接侵害 ( 現 5 号 ) を構成するが Y 製品 ( ソフトウェア ) の製造 譲渡等は 間接侵害 ( 現 5 号 ) を構成しない 同号( 現 5 号 ) は その物自体を利用して特許発明に係る方法を実施することが可能である物についてこれを生産 譲渡等する行為を特許権侵害とみなすものであって そのような物の生産に用いられる物を製造 譲渡等する行為を特許権侵害とみなしているものではない 11

2-2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 知財高判平成 17.9.30 一太郎事件控訴審? Claim 1, 2 ( 情報処理装置 ) Claim 3 ( 情報処理方法 ) 生産に用いる物 (2 号 ) ( 直説侵害 ) 使用に用いる物 (5 号 ) ( 直説侵害 ) ソフトウェア α の製造 販売 Y 社 パソコンに α をインストール ユーザー 同パソコンを使用 ユーザー 12

2-2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 間接的に 生産 又は 使用 に 用いる物 も対象となるのか? 方法の発明 の間接侵害 (4 号 5 号 ) の場合 使用 に直接 用いる物 のみ ( 知財高判平成 17.9.30 一太郎事件控訴審 ) 物の発明 の間接侵害 (1 号 2 号 ) の場合は? 生産 に 用いる物 (1 2 号 ) と 使用 に 用いる物 (4 5 号 ) との語義の差異 東京地判昭和 51.1.28 パチンコ機事件 計数機 電還機 パチンコ機 生産 に間接的に 用いる物 も含まれる? 13

2-2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 発明による課題の解決に不可欠なもの その意義は? 東京地判平成 16.4.23 プリント基板メッキ用治具事件 それを用いることにより初めて 発明の解決しようとする課題 が解決されるような部品 道具 原料等が 発明による課題の解決に不可欠なもの に該当する 発明の構成要素以外の物でも含まれ得る一方 発明の構成要素であっても課題とは無関係に従来から必要とされていたものは含まれない Ex. 消しゴムで消せるボールペンの発明 そのインキに用いるボールペンの顔料 通常のボールペンと変わらない軸やキャップ 14

2-2 故意侵害 (2 号 5 号 ) その発明が特許発明であること及びその物がその発明の実施に用いられることを知りながら 警告状の送付又は訴訟の提起により この要件は満たされる 差止請求については この要件は事実上問題とならない 損害賠償請求については 警告上の到達時が損害額算定の起算点となる 警告状の送付は 侵害物件の特定まで必要 一太郎事件判決では X は Y への仮処分の申立書の送達をもって Y は悪意と主張したが 当該仮処分は異なる物を対象とするものであるから主張自体失当と判示している 15

2-3 所持侵害 (3 号 6 号 ) 三 六 特許が物の発明についてされている場合において その物を業としての譲渡等又は輸出のために所持する行為 特許が物を生産する方法の発明についてされている場合において その方法により生産した物を業としての譲渡等又は輸出のために所持する行為 平成 18 改正により導入 16

2-3 所持侵害 (3 号 6 号 ) 導入の意義 模倣品対策 従前は 模倣品の所持を証明できても 譲渡等の事実を立証できない限り取り締まれなかった Cf. 輸出 規制の導入 ( 平成 18 年改正 ) あくまで 直接侵害品 の所持が対象 間接侵害品を輸出又は譲渡等の目的で所持する行為は対象外 17

3. 直接侵害行為が存在しない場合 日本の特許権を直接侵害する行為が存在しない場合に 間接侵害は成立するのか? < 典型的な場合 > 1 家庭的 個人的実施 ( 業として でない場合) 2 試験 研究のための実施 3ライセンシーの実施 4 直接侵害行為が海外で行われる場合 18

3. 直接侵害行為が存在しない場合 特許法に明文の規定なし 独立説と従属説の対立 裁判例は ケースバイケースで対応 19

3-1 家庭的 個人的実施の場合 裁判例 東京地判昭和 56.2.25 交換レンズ事件 : 肯定説 大阪地判平成 12.10.24 製パン器事件 : 肯定説 知財高判平成 17.9.30 一太郎事件控訴審 : 留保 学説 間接侵害肯定説が支配的 比較法 ドイツ特許法は この場合の間接侵害を明文で認めている 20

3-2 試験 研究のための実施の場合 裁判例 該当なし 学説 見解は分かれているが 否定説が有力との評価 ( 参考文献 5 208 頁参照 ) 比較法 スクリーニング方法専用の装置 ソフトウェアが間接侵害の適用を免れてよいのかとの問題意識から 方法の発明 については間接侵害を肯定すべきとの見解あり ( 参考文献 5 208 頁 ) ドイツ特許法は この場合の間接侵害を明文で認めている 21

3-3 ライセンシーの実施の場合 裁判例 該当なし 学説 否定説が支配的 ( 参考文献 5 209 頁参照 ) < 理由 > 特許権者は実施について対価を得ている 間接侵害を認めると実施権を不当に阻害する結果を招く 実際には このような類型で特許権侵害訴訟が提起されることはあまり考えられない ( 吉川 116 頁 ) 果たしてそうだろうか? 包括クロスライセンスの場合は? 22

3-3 ライセンシーの実施の場合 参考 ライセンシーの製造委託 (have-made) 先による 完成品又は部品の製造 当該ライセンシーへの納入行為は そもそも非侵害 特許権者の自己実施として評価される 共有者の製造委託先の実施行為を当該共有者の実施行為と評価する一連の裁判例 ( 最判平成 9.10.28 ナット事件上告審 東京地判平成 20.2.26 NEC トーキン職務発明対価請求事件 など ) 参照 ライセンス契約において ライセンシーが用いる部品 原料等の購入先を制限することは可能 但し その違反は債務不履行を構成するが 特許権侵害とはならない ( 参考文献 4 227 頁 大阪高判平成 15.5.27 育苗ポット事件 参照 ) 23

3-4 直接侵害行為が海外で行われる場合 ( 海外 ) β B 社 : 完成品 β を海外で製造 販売 α 日本でなら直接侵害 ( 日本国内 ) A 社 : 完成品 β の部品 α を日本で製造 海外に輸出 α 比較法 米国特許法 271 条 (f) 間接侵害? 24

3-4 直接侵害行為が海外で行われる場合 裁判例 否定説で一貫している 学説 大阪地判平成 12.10.24 製パン器事件 大阪地判平成 12.12.21 ポリオレフィン組成物事件 東京地判平成 19.2.27 基盤搬送装置事件 その物の生産にのみ使用する物 (1 号 ) という要件が予定する 生産 は 日本国内における生産を意味するものと解釈すべきである 否定説でほぼ異論なし 但し ノックダウン方式の場合は 直接侵害 として侵害を肯定する見解が多い ( 参考文献 3 117 頁参照 ) 東京地判平成 19.2.27によれば ノックダウン方式による特許権侵害品の生産は特許権の侵害とならないことになるとの評価あり ( 参考文献 6 287 頁 ) 25

3- 参考 : 日本の特許権侵害を海外で積極的に誘導する行為の責任 ( 海外 ) α A 社 : 完成品 β が日本特許を侵害することを知りながら 完成品 β を作成するための部品であると売り込んだ上で 部品 α を日本の B 社に輸出 販売 特許権侵害? 共同不法行為? ( 日本国内 ) β α B 社 : 完成品 β を日本で製造 販売 比較法 米国特許法 271 条 (b) 直接侵害 26

3- 参考 : 日本の特許権侵害を海外で積極的に誘導する行為の責任 特許権侵害行為とは評価できない 属地主義の原則に反する ( 最判平成 14.9.26 FM 信号復調装置事件 参照 ) 共同不法行為は成立するか? 否定説 : 最判平成 14.9.26 FM 信号復調装置事件 特許権の効力が及ばない 登録国の領域外において特許権侵害を積極的に誘導する行為について 違法ということはできず 不法行為の成立要件を具備するものと解することはできない ただし 藤井裁判官の反対意見は共同不法行為の成立を肯定 肯定説?: 東京地判平成 19.11.28 ADSLモデム用チップセット事件 民訴法 5 条 9 号の不法行為地の裁判籍の規定に依拠して国際裁判管轄の有無を判断する前提として 被告の海外での活動を 第三者の不法行為 ( 特許権侵害行為 ) の幇助ないし教唆行為と認定 違法性 を度外視しただけか? 1 不法行為の客観的事実の存在 2 実行行為地又は結果発生地が日本であることを証明すれば足り 違法性や故意 過失の立証は不要 27

4. 部品の交換 譲渡等と間接侵害の成否 特許製品の交換 補修用部品を第三者が製造 販売する行為に間接侵害は成立するか? 特許権者等による部品 ( 間接侵害品 ) の譲渡によって 方法の発明に係る特許権又は完成品の特許権は消尽するか? 28

4-1 第三者による交換部品の製造 販売 交換部品 α 特許製品 β α α α 特許製品 β を業として使用 X 社 β の特許権者 特許製品 β 交換部品 α を製造 販売 A 社 α Y 社製の交換部品 α を用いて交換 再使用 α 交換部品 α を製造 販売 間接侵害? Y 社 直接侵害? 消尽? 29

4-1 第三者による交換部品の製造 販売 特許製品購入者による部品の交換行為と権利の消尽 最判平成 19.11.8 インクカートリッジ事件上告審 加工や部材の交換がされ それにより当該特許製品と同一性を欠く特許製品が新たに製造されたものと認められるとき 特許製品の新たな製造に当たるかどうかについては 当該特許製品の属性 特許発明の内容 加工及び部材の交換の態様のほか 取引の実情等も考慮して判断するのが相当であ ( る ) 第三者による交換部品の製造 販売と間接侵害の成否 大阪地判平成 1.4.24 製砂機ハンマー事件 特許製品の交換部品の製造 販売行為を 間接侵害と認定 上記裁判例の結論に疑問を呈する見解あり ( 参考文献 7 244 頁参照 ) 30

4-2 部品の譲渡と特許権の消尽 部品特許 α 完成品特許 β 方法特許 γ 部品特許 α のライセンス付与 X 社 A 社 α α 部品 α を製造 販売 α or Y 社 α 部品 α を用いて完成品 βを製造 販売方法γβ α 方法特許 γ を侵害? 方法 γ を使用して完成品 β を製造 Cf. Quanta 事件米国最高裁判決 (2008.6.9) 完成品特許 β を侵害? 31

4-2 部品の譲渡と特許権の消尽 部品の譲渡と方法の発明に係る特許権の消尽 知財高判平成 18.1.31 インクカートリッジ事件控訴審 特許権者又は実施権者が 方法の発明の間接侵害品 ( ) を譲渡した場合 譲受人ないし転得者がその物を用いて当該方法の発明に係る方法の使用をする行為については 特許権者等は 特許権に基づく差止請求権等を行使できない ( ) 間接侵害品 その方法の使用にのみ用いる物 ( 特許法 101 条 4 号 ) その方法の使用に用いる物 ( 我が国の国内において広く一般に流通しているものを除く ) であってその発明による課題の解決に不可欠なもの ( 特許法 101 条 5 号 ) 32

4-2 部品の譲渡と特許権の消尽 部品の譲渡と完成品 ( 物 ) の発明に係る特許権の消尽 この場合に 消尽 を論じた裁判例なし 黙示の許諾 理論で処理? 大阪地判平成 13.12.13 トレー包装体事件 原告は 部品特許 ( 包装用トレー ) と完成品特許 ( トレー包装体 ) を保有 A 社に部品特許 ( 包装用トレー ) のみ実施許諾 裁判所は 被告の製造 販売するトレー包装体 ( 完成品 ) のうち 特許権者が流通に置いた包装用トレー ( 部品 ) を用いたものについては 黙示の許諾を認め 実施権者 A 社が流通に置いた包装用トレー ( 部品 ) を用いたものについては 黙示の許諾を認めず 33

参考文献 1. 特許法における間接侵害規定の在り方について ( 産業構造審議会知的財産政策部会第 4 回法制小委員会 (H13.7.25) の配布資料の 資料 2 ) 2. 岩原正文 間接侵害における 発明の課題の解決に不可欠なもの 及び 方法の使用に用いる物 の意義 パテント Vol. 60, No.8 (2007) 3. 吉川泉 4 間接侵害 飯村敏明 設楽隆一編著 リーガル プログレッシブシリーズ知的財産関係訴訟 ( 青林書院 2008) 4. 松尾和子 間接侵害(2) 牧野利秋編 裁判実務体系 (9) 工業所有権法 ( 青林書院 2001) 5. 窪田英一郎 15 間接侵害について 牧野 飯村 三村 末吉 大野編 知的財産権法の理論と実務第 1 巻 特許法[1] ( 新日本法規 2007) 6. 相澤英孝 知的財産法判例の動き ジュリスト臨時増刊 平成 19 年度重要判例解説 ( 有斐閣 ) 7. 玉井克哉 日本国内における特許権の消尽 牧野利秋 飯村敏明編 新 裁判実務体系 4 知的財産関係訴訟法 ( 青林書院 2001) 8. 特許第 2 委員会第 2 小委員会 ( 知財協 ) 日本における特許消尽の研究-Quanta 事件米国最高裁判決との対比 - 知財管理 Vol.59 No.9 (2009) 34