抗菌薬の適正使用に向けた8学会提言 抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship ; AS)プログラム推進のために

Similar documents
抗菌薬の適正使用に向けた8 学会提言「抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship:AS)プログラム推進のために」―提言発表の背景と目的―

中医協総会の資料にも上記の 抗菌薬適正使用支援プログラム実践のためのガイダンス から一部が抜粋されていることからも ガイダンスの発表は時機を得たものであり 関連した8 学会が共同でまとめたという点も行政から高評価されたものと考えられます 抗菌薬の適正使用は 院内 と 外来 のいずれの抗菌薬処方におい

(案の2)

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

プランの策定の支援などが議論されました こうした状況を踏まえ 我が国においても薬剤耐性 (AMR) 対策アクションプランを取りまとめるべく G7 ドイツ ベルリン保健大臣会合後の昨年 2015 年 11 月 厚生労働省に薬剤耐性 (AMR) タスクフォースを設置し 有識者ヒアリング等による検討を重ね

説明文書

モダンメディア 63 巻 10 号 2017[ 感染対策と微生物検査 ]255 感染対策と微生物検査 7 感染防止対策加算と微生物検査 Infection prevention medical fees and microbiology laboratory いい飯 ぬまよし沼由 Yoshitsug

背景 ~ 抗菌薬使用の現状 ~ 近年 抗微生物薬の薬剤耐性菌に伴う感染症の増加が国際的にも大きな課題の一つに挙げられている 欧州及び日本における抗菌薬使用量の国際比較 我が国においては 他国と比較し 広範囲の細菌に効く経口のセファロスポリン系薬 キノロン系薬 マクロライド系薬が第一選択薬として広く使

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

薬剤耐性とは何か? 薬剤耐性とは 微生物によって引き起こされる感染症の治療に本来有効であった抗微生物薬に対するその微生物の抵抗性を言う 耐性の微生物 ( 細菌 真菌 ウイルス 寄生虫を含む ) は 抗菌薬 ( 抗生物質など ) 抗真菌薬 抗ウイルス薬 抗マラリア薬などの抗微生物薬による治療に耐えるこ

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft Word - <原文>.doc

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

2015 年 7 月 8 日放送 抗 MRS 薬 最近の進歩 昭和大学内科学臨床感染症学部門教授二木芳人はじめに MRSA 感染症は 今日においてももっとも頻繁に遭遇する院内感染症の一つであり また時に患者状態を反映して重症化し そのような症例では予後不良であったり 難治化するなどの可能性を含んだ感

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

資料 2-1 薬剤耐性 (AMR) 対策アクションプラン に基づく施策のフォローアップについて ( 概要 ) 薬剤耐性 (AMR) 対策アクションプラン ( 平成 28 年 4 月 5 日国際的に脅威となる感染症対策関係閣僚会議決定 ) に記載の取組について 昨年のフォローアップ以後の各府省における

<4D F736F F D2095DB8C9291E EF8D8782C98CFC82AF82BD90BB96F28BA682A982E782CC92F18CBE E616C2E646F6378>

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

【資料1】結核対策について

001

横須賀市立市民病院院内感染対策要領

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

番号

<4D F736F F F696E74202D2088E397C396F28A778FA797E38FDC8EF68FDC8D DC58F4994C5205B8CDD8AB B83685D>

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

スライド 1

サマリー記載について

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

平成 29 年度感染症危機管理研修会資料 2017/10/11 薬剤耐性 (AMR) 対策アクションプランの進捗 厚生労働省健康局結核感染症課 アウトライン 1. 現状と動向 2. アクションプラン 3. 施策と進捗状況 4. 今後の方向 1

抗菌薬適正使用支援プログラム実践のためのガイダンス

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

認知症医療従事者等向け研修事業要領

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

平成19年度 病院立入検査結果について


3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

ラウンドについて一定の基準が示されました ICTの組織化と役割病院は compromised host が集団生活をする特殊な環境であるため 病院感染を引き起こしやすい状況にあります 適切な病院感染の制御が行われなければ 患者さんや医療従事者を感染被害から守ることが出来ず 病院の機能そのものを果たし

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

PowerPoint プレゼンテーション

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

薬剤耐性 (AMR) に起因する死亡者数の推定 0 年現在の AMR に起因する死亡者数は低く見積もって 0 万人 何も対策を取らない場合 ( 耐性率が現在のペースで増加した場合 ) 00 年には 000 万人の死亡が想定される ( 現在のがんによる死亡者数を超える ) 欧米での死亡者数は 0 万人

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

浜松地区における耐性菌調査の報告

Microsoft PowerPoint - 参考資料4 【1202最終版】サーベイランス概要

<834F838A815B83938C8B89CA95F18D908F912E706466>

医療安全管理指針

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

耐性菌届出基準

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

Microsoft Word - 【Q&A→自治体】セファゾリン事務連絡

名称未設定

BSL4の稼働合意について

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Slide 1

質の高い病理診断のために 病理技術 診断基準の標準化を 目指した精度評価を実現します

項目 薬剤耐性 (AMR) 対策アクションプランについて 耐性菌の基礎知識 薬剤耐性モニタリング (JVARM) の成績 コリスチン耐性について 薬剤耐性菌のリスク分析 動物用医薬品の慎重使用について 2

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

2006 年 3 月 3 日放送 抗菌薬の適正使用 市立堺病院薬剤科科長 阿南節子 薬剤師は 抗菌薬投与計画の作成のためにパラメータを熟知すべき 最初の抗菌薬であるペニシリンが 実質的に広く使用されるようになったのは第二次世界大戦後のことです それまで致死的な状況であった黄色ブドウ球菌による感染症に

2015 年 9 月 30 日放送 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE) はなぜ問題なのか 長崎大学大学院感染免疫学臨床感染症学分野教授泉川公一 CRE とはカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 以下 CRE 感染症は 広域抗菌薬であるカルバペネム系薬に耐性を示す大腸菌や肺炎桿菌などの いわゆる

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

PowerPoint プレゼンテーション

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ


Microsoft PowerPoint _OneHealth_Gu_for_upload.pptx[読み取り専用]

医療連携ガイドライン改

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

手順書03

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

薬剤師のための災害対策マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

PowerPoint プレゼンテーション

第3章 指導・監査等の実施

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

(Microsoft Word - \222\361\214\276.doc)

「医療安全対策に関する行政評価・監視」の勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要(ポイント)

< F2D817988C482C682EA94C5817A895E97708E77906A2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 資料2 【最終版】AMR現状と対応161201

Transcription:

平成 28 年 4 月 5 日 厚生労働大臣塩崎恭久殿 文部科学大臣馳浩殿 公益社団法人日本化学療法学会理事長 門田淳一 一般社団法人日本感染症学会理事長岩田敏 一般社団法人日本臨床微生物学会理事長 一般社団法人日本環境感染学会理事長 賀来満夫 賀来満夫 公益社団法人日本薬学会会頭太田茂 一般社団法人日本医療薬学会会頭 一般社団法人日本 TDM 学会理事長 佐々木均 上野和行 一般社団法人日本医真菌学会理事長河野茂 抗菌薬の適正使用に向けた 8 学会提言 抗菌薬適正使用支援 (Antimicrobial Stewardship: AS) プログラム推進のために 前文 今 なぜ抗菌薬適正使用支援プログラムが求められているのか近年 多剤耐性アシネトバクター属菌や 最も強力とされるカルバペネム系抗菌薬に耐性の腸内細菌科細菌 (CRE) など 新たな抗菌薬耐性菌 ( 以下耐性菌 ) の出現による難治症例の増加が世界的な問題となっています この原因として 耐性菌が世界的に伝播しつつあることや 医療機関のみならず 養殖や畜産 ペットに対しても 抗菌薬が濫用されていることが一因と示唆され 地球環境全体における One Health の概念が提唱されています 平成 26 年 4 月には 世界保健機関 (WHO) が初めて耐性菌蔓延の状況を Antimicrobial Resistance Global Report on Surveillance としてまとめ 全世界に警鐘を鳴らし AMR

( Antimicrobial Resistance) グローバルアクションプランの策定 ( 図 1 ) を各国に求めています わが国においても 医療機関内での耐性菌による アウトブレイク や海外渡航者による持ち込みが各種メデイアでも取り上げられるようになり 医療を遂行する上での重大な懸念材料と認識されつつあります 一方 こうした耐性菌に対する新規抗菌薬の開発は世界的に停滞しており 耐性菌による感染症を発症した患者の治療選択肢が非常に少なく 危機的な状況です また 耐性菌による感染症は重症化しやすいため 入院期間が延長するなど医療経済的にも莫大な負担を生じます このような脅威に対して わが国でも直ちにAMR 対策を講じる必要があることは言うまでもありません 平成 27 年 4 月 1 日には 厚生労働省医政局地域医療計画課から 薬剤耐性菌対策に関する提言 ( 院内感染対策中央会議策定 ) が発出され 平成 28 年 3 月までに厚生労働省 農林水産省 環境省など関係する省庁がAMR 対策チームを立ち上げ AMR 対策に関する行動計画を策定する方針を決めました その行動計画の1つには抗微生物薬の適正使用も掲げられており ( 図 1) 医療機関におけるAMR 対策への一層の取組みが求められています

AMRへの対策には 次の大きく2つの対応が必要と考えられ 世界的にも整備が進んでいます それは 1. 耐性菌を保菌 感染した患者から 保菌していない患者へ拡げない対策 2. 安易な ( 不適切な ) 抗菌薬の使用が耐性菌を発生あるいは蔓延させる原因となるため 患者への抗菌薬の使用を適切に管理する対策です 1に関して日本の医療機関では 耐性菌を拡げない対策を実践するチーム ( 感染制御チーム : I nfection Control Team: ICT) が整備され 施設内の感染防止対策や施設間での情報共有が盛んに行われるようになりました また そうした取り組みに対して感染防止対策加算という保険診療上でも評価される仕組みも整い始めました 一方 2に関しては 感染症を発症した患者が適切な抗菌薬治療を受けているか否かを専門的に監視 管理し 必要に応じて処方医へ支援を行う仕組み ( 抗菌薬適正使用支援 : A ntimicrobial S tewardship: AS) が必要とされています そのために医療機関は ASを実践するチーム ( 抗菌薬適正使用支援チーム : A ntimicrobial S tewardship T eam: AST) や その指針 ( 抗菌薬適正使用支援プログラム : A ntimicrobial S tewardship P rogram: ASP) を整備しなくてはなりませんが 日本での対応は 欧米各国と比べても遅れているのが現状です ASは 感染症専門の医師や薬剤師 臨床検査技師 看護師が個々の患者に対して主治医が抗菌薬を使用する際 最大限の治療効果を導くと同時に 有害事象をできるだけ最小限にとどめ いち早く感染症治療が完了できる ( 最適化する ) ように支援を行うことを目的としています その結果 耐性菌の出現を防ぐ あるいは遅らせることができ 医療コストの削減にもつながります すなわち ASは感染症診療における耐性菌抑制と予後向上を両立させるための中心的役割を担っており 診断技術の進歩 新薬やワクチンの開発 ガイドライン整備 保菌者への対応や感染防止対策の向上など 様々な具体的方策と有機的な繋がりをもつことで さらに効果を高めることができます ( 図 2 )

わが国で行われつつある取り組みの多くは断片的であり 系統的に実施するためには感染症専門の医師や薬剤師 臨床検査技師 看護師から構成されるASTを早急に整備する必要があります しかし 肝心の感染症を専門とする薬剤師をはじめ 医師や臨床検査技師の育成体制 各医療機関への配置 保険診療上での評価など いまだ決して十分とは言えないのが現状です さらにASTはICTとの連携が不可欠であることから それぞれの役割についても明確にする必要があります 今後 さらなる感染症管理体制の整備と具体的な要件の充足が望まれます ( 図 3) この体制整備によって 国民全体へのASの啓発や 普段からの地域ぐるみのサーベイランスや耐性菌対策が進み より良い感染症診療が期待できます したがって 今回 抗菌薬適正使用を支援するための組織づくりやプログラム整備の必要性と われわれが進むべき方向性について 関連する7 学会の視点から提言したいと考えています 図 3 感染症管理体制の現状と今後求められる体制及び期待される効果

略語説明 ICT: Infection Control Team( 感染制御チーム ) A S T: Antimicrobial Stewardship Team( 抗菌薬適正使用支援チーム ) 国民 社会へのメッセージ 耐性菌の脅威に立ち向かうために 新たな抗菌薬適正使用支援のための仕組 みが求められていることをご理解下さい 現代の高度医療を遂行するためには 院内での感染症の発症を極力防ぎ いったん感染症が発生した場合は 適切な診断や治療によって 早期に治癒に導くことが 耐性菌の伝播を防ぐためにも重要です そのためには 医療機関の基本的な機能として 院内感染伝播防止 と 抗菌薬適正使用 を推進する仕組みが必要です わが国では 前者の整備は進みつつありますが 後者の環境整備がきわめて遅れています これは 安易または不適切な抗菌薬使用を防止するために 特別に研修を受けた薬剤師をはじめ 医師や臨床検査技師 看護師から構成される医療チームが不足しているからに他なりません また 抗菌薬の適正使用を支援する具体的手順が示されていないことも理由の一つです その克服には関連する学会 行政 企業 医療者の協力が必須であり また何よりも国民の皆様のご理解が不可欠です 全ての医療機関で抗菌薬適正使用を支援するための環境を早急に整備することが求められています

国 行政へのメッセージ 抗菌薬適正使用推進のためのチームや指針の整備を促進する施策が求められています 感染防止対策が進んだ欧米諸国でも耐性菌が蔓延しつつあることや 新規抗菌薬の開発が停滞している現状からは わが国でも事態の悪化を認める前に 耐性菌対策を改めて見直すことは緊急の課題です 耐性菌の出現は 抗菌薬の不適切な使用 あるいは広域の菌種に効果を示す抗菌薬を濫用したことが一因とされています このような濫用を防ぐために わが国の医療機関では抗菌薬を使用する際の届出制や許可制が推奨され 一定の効果が得られつつあります しかし このような薬剤の使用制限だけでは 本来の目的である感染症の早期治癒が必ずしも望めるわけではなく かえって不適切な治療から治療が長期化し 耐性菌を生み出す危険性を回避できません これらを克服するためには 抗菌薬適正使用支援 (AS) のシステムをわが国の現況に応じた形で構築すること すなわち 個々の感染症治療例に対して 専門的監視 介入やフィードバックを系統的に実施するプログラムや支援チームを導入し これを地域に広げて行くことが必要です このためには 特別に研修を受けた薬剤師をはじめ 医師や臨床検査技師 看護師から構成される医療チームが 各施設の適正使用のみならず 保健所や地方衛生研究所など行政とも連携し 地域の医療機関や介護施設 公共機関 学校などを通して 広く国民に情報を還元することが重要です さらに これらの取り組みは医療経済学的な視点に基づく費用対効果も意識して行われるべきですし 取り組みの成果として日本の耐性菌検出の現状や抗菌薬の使用状況を適切なサーベイランス体制に基づいて国全体や世界にフィードバックすることも必要でしょう こうした取り組みには医療チームを構成する各職種の専門性を高めるための教育が欠かせません 現在 耐性菌の伝播防止に関わる感染管理認定看護師 ( Certified Nurse for Infection Control: CNIC) に関しては 専門家を育成するための教育体制が一定水準に達しつつありますが さらにその体制を充実させる必要性が高まっています 一方 医師や臨床検査技師 そして AS の中心となるべき薬剤師の育

成に関しては 日本の病院数 8540 施設 うち 300 床以上は 1500 施設であることを考えても 特別に定められた教育システムや支援体制がまだまだ不足している現状です ( 参考 :2015 年 12 月末日現在における薬剤師の例 ) 日本病院薬剤師会 日本病院薬剤師会 日本化学療法学会 感染制御認定薬剤師 :882 名 感染制御専門薬剤師 :246 名 抗菌化学療法認定薬剤師 :671 名 しかも 感染症診療の専門家を目指したいと考えている多くの医療スタッフが他の日常業務に追われている状況も見逃せません 国 行政には 世界的規模で増加する耐性菌感染症から国民の命を守る という大義のもとに 抗菌薬適正使用を支援する体制づくりを進めていただく必要があります また わが国における感染対策に対する制度を むしろ世界標準として発信できるように これまでにわが国で蓄積されてきた抗菌薬の適正使用に関する知的 人的 物的リソースを生かせる新たな環境づくりが 今求められています 耐性菌治療薬の開発とも協調した施策により 感染症患者の予後改善とともに 耐性菌の蔓延防止や医療費の抑制を両立する環境づくりが実現できるものと考えます 企業へのメッセージ 抗菌薬適正使用を推進するためのチームが効率良く活動できるシステムが必要です これまでに日本の製薬企業が行ってきた多くの抗菌薬開発やIT 企業が開発してきた電子カルテあるいは診療支援システムの歴史的成果の中には 抗菌薬適正使用を推進させるためのシーズが蓄積されています しかし現在の状況は 必ずしも新しい抗菌薬やシステムの開発に企業のリソースを傾注できる環境ではないことも事実です より収益性の高い薬剤やシステムが ビジネスあるいは経営の視点から好まれることは当然のことです 近年 人類の健康と福祉 社会への貢献という視点から考えた場合 抗菌薬適正使用を支援するための新しいシステムの開発も重要な研究テーマです 多くの投資を必要としますが 結果的には医療経済的な利点も大きい可能性が指摘

されつつあります これまでに培ってきた抗菌薬適正使用に関する製薬企業のリソースをどう活用していくか それを次の世代にどのように継承していくか われわれは真摯に考えていかなければなりません 学会および行政とも協力して 公平かつ発展的な関係を形成することによって 関連企業が情報を交換 共有し 抗菌薬適正使用の支援に関して より効率的かつ強力な連携体制を構築することが望まれます 医療機関へのメッセージ 抗菌薬適正使用支援のためのチーム創設や指針の実践を評価する研究を推奨しますわが国でも 各医療機関における抗菌薬適正使用を支援するためのチーム ( AST) づくりやプログラム (ASP) の実践が求められてきています 欧米では 各医療機関に耐性菌の伝播抑制に関わるInfection control team(ict) の他に 多職種による抗菌薬適正使用を管理するチーム ( AST) が別に存在し ICTとは別に 個々の症例への積極的かつ系統的な介入が行われています これまでの日本の医療機関では こうした系統的な介入を行うことができる施設はごく限られており その中心となるべき特別に研修を受けた薬剤師をはじめ 医師や臨床検査技師は一般業務に追われ ASを専門的に行う時間的余裕もなく またその活動に対する保険点数の加算などの具体的支援もありませんでした 今後 抗菌薬適正使用を支援する新しい方策として 医療機関が企業 行政 学会と連携 協力する中で 施設ごとにASTを創設し ASPを実践 評価する環境を整備して実績を積み かつ それが保険加算上でも評価されるものと予想されます 各医療機関の自由な発想を生かす仕組みも望まれており 行政及び学会はこれを促進する施策 方策を考えています 医療機関が個々の施設背景に沿った多職種の構成員による連携体制を構築し 持続的かつ効率的な抗菌薬適正使用を支援するための環境整備の促進が期待されています 早急にわれわれがすべきこと

全国の医療機関にASTを組織する ASに関わる人的 物的資源を整える ASの標準的プログラム (ASP) を定める ASを実施することに対する対価を設定する ASの実践能力を備えた人材を育成する ASの実践による効果について評価し 広く公表する