Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) ( 案 ) 平成 30 年 XX 月 沖縄県後期高齢者医療広域連合

2

3 第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 第 1 章保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1 1. 背景 目的 2. 計画の位置付け 3. 計画期間 4. 実施体制 関係者との連携 第 2 章沖縄県後期高齢者の現状と課題 4 1. 沖縄県の現状 2. 第 1 期計画にかかる考察 3. 第 2 期計画における健康課題の明確化 第 3 章第 2 期計画における目標の設定 中長期期的な目標の設定 2. 短期的な目標の設定 第 4 章保健事業の取組 広域連合による取組状況 2. 市町村による保健事業の取組状況 3. 新たな保健事業への取組 第 5 章地域包括ケアに係る取組 26 第 6 章計画の評価 見直し 28 第 7 章計画の公表 周知及び個人情報の取扱い 29 参考資料 30

4 第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 第 1 章保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1. 背景 目的近年 後期高齢者に対する長寿健康診査 ( 以下 長寿健診 という ) の実施や診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) 等の電子化の進展 国保データベース (KDB) システム ( 以下 KDB という ) 等の整備により 後期高齢者医療広域連合 ( 以下 広域連合 という ) が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤整備が進んでいます こうした中 平成 25 年 6 月 14 日に閣議決定された 日本再興戦略 において 全ての健康保険組合に対し レセプト等のデータの分析 それに基づく加入者の健康保持増進のための事業計画として 計画 の作成 公表 事業実施 評価等を求めるとともに 市町村国保が同様の取組を行うことを推進する とされ 保険者はレセプト等を活用した保健事業を推進することとされました これまでも 保険者等においては レセプト等や統計資料を活用することにより 特定健康診査等実施計画 の策定や見直し その他の保健事業を実施してきたところでありますが 今後は 更なる被保険者の健康保持増進に努めるため 保有しているデータを活用しながら 被保険者をリスク別に分けてターゲットを絞った保健事業の展開や ポピュレーションアプローチから重症化予防まで網羅的に保健事業を進めていくことが求められています こうした背景を踏まえ 保健事業の実施等に関する指針 ( 厚生労働省告示 )( 以下 国指針 という ) の一部を改正する等により 保険者等は健康 医療情報を活用してP DCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るための保健事業の実施計画 ( データヘルス計画 )( 以下 計画 という ) を策定したうえで 保健事業の実施 評価 改善等を行うものとしました 沖縄県後期高齢者医療広域連合では 平成 27 年 3 月に 第 1 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) を策定し保健事業を行ってきました 最終年度である平成 29 年度に第 1 期計画の評価 改善を行い 第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) を策定し 被保険者の健康保持 増進及び健康寿命の延伸を目的とした保健事業に取り組んでいきたいと思います 1

5 2. 計画の位置付け 第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) とは 被保険者の健康の保持増進に資 することを目的として 保険者等が効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るため 長 寿健診の結果 レセプトデータ等の健康 医療情報を活用して PDCA サイクルに沿 って運用するものとなっております 計画は 健康増進法に基づく 基本的な方針 を踏まえるとともに 県健康増進計画 や市町村健康増進計画 医療費適正化計画 介護保険事業計画と調和を図ります 保健事業 ( 健診 保健指導 ) の PDCA サイクル 計画 (PLAN) データ分析 集団全体の健康課題の特徴をデータから分析 健康課題の明確化 集団の優先的な健康課題を選択 どのような疾病にどれくらい医療費を要しているか より高額な医療費の原因は何か それは予防可能な疾患なのか等を検討 目標の設定 最も効果が期待できる課題を重点的に対応すべき課題として目標を設定 例えば 糖尿病の有病者を **% 減少させる 等 できるかぎり数値目標とし 事業終了後の評価ができる目標を設定 実施 (Do) 保健指導対象者の明確化 効率的 効果的な保健指導の実施 支援方法 優先的順位等を検討 対象者のライフスタイルや行動変容の準備状態にあわせた学習教材を用意 確実に行動変容を促す支援を実践 保健指導の評価 検査データの改善度 行動目標の達成度 生活習慣の改善状況等を評価 評価 (Check) 生活習慣病の有病者 予備群の減少生活習慣病関連の医療費の適正化 より効率的 効果的な方法 内容に改善 改善 (Action) 検証結果に基づく 課題解決に向けた計画の修正 健康課題をより明確にした戦略的取組の検討 標準的な健診 保健指導プログラム 30 年度版 より抜粋 3. 計画期間沖縄県における医療費適正化計画や保険医療計画が平成 30 年度から平成 35 年度までを次期計画期間としていることから これらとの整合性を図る観点から 計画期間を平成 30 年度から平成 35 年度の 6 年間とします 2

6 4. 実施体制 関係者との連携 1) 実施体制広域連合が主体となりデータヘルス計画を策定しますが 住民に身近な構成市町村の意見を取り入れていきます 保健事業を行う際には 広域連合が市町村の国保 介護 健康増進担当課と連携して実施できるよう努めていきます また 市町村国保が地域の世代間の疾病構造や医療費等の動向を連続して把握することができるよう 市町村国保と必要な情報の共有を図るよう努めていきます 2) 関係者との連携計画の実効性を高めるためには 策定から評価までの一連のプロセスにおいて 外部有識者等との連携 協力が重要となります 学識経験者及び公益代表 被保険者代表 保険関係代表 保険医 保険薬剤師代表から構成される沖縄県後期高齢者医療制度運営懇話会に支援を求めます 沖縄県国民健康保険団体連合会 ( 以下 国保連 という ) にはデータヘルス計画策定の際の健診データやレセプトデータ等による課題抽出 事業実施後の評価分析などにおいて KDB の活用によるデータ分析や技術支援 職員向けの研修等の支援を求めます 国保連に設置された支援 評価委員会は 委員の幅広い専門的知見を有しているため 積極的に支援 評価を求めていきます 平成 30 年度から県が市町村国保の財政責任の運営主体となり共同保険者となることから 計画素案について県関係課と意見交換を行い 県との連携に努めていきます 他の医療保険者との連携 協力 具体的には 健康 医療情報の分析結果の共有 保険者事業の連携等に努めることが重要であるため 保険者協議会等を活用し連携に努めていきます 3) 被保険者の役割計画は 被保険者の健康の保持増進が最終的な目的であり その実効性を高める上では 被保険者自身が状況を理解して主体的に積極的に取り組める環境作りが必要となっていきます 広域連合では情報提供や意見反映の機会を設け 計画に被保険者の意見が反映出来るよう取り組んでいきます 3

7 第 2 章沖縄県における後期高齢者の現状と課題 1. 沖縄県の現状 1) 被保険者数の推移沖縄県の被保険者数は年々増加しており 平成 25 年度は 127,391 人でしたが 平成 29 年度には 140,891 人となっています 毎年 3 千人程増加していて 今後は平成 37 年度まで増加していくと見込まれています 年齢階級別に見ると 75 歳 ~ 79 歳の年齢が最も多くなっております 1 年齢階級別被保険者数 ( 単位人 ) 年齢階級平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 構成比 (29 年度 ) 65~69 歳 % 70~74 歳 1,946 1,520 1, % 75~79 歳 51,792 52,376 52,631 52,348 52, % 80~84 歳 36,609 38,316 39,735 41,499 42, % 85~89 歳 20,756 22,200 23,901 25,352 26, % 90~94 歳 11,060 11,347 11,444 11,682 12, % 95~99 歳 4,015 3,989 4,096 4,280 4, % 100 歳 ~ , % 合計 127, , , , , % 対前年比 - 2.8% 2.5% 2.4% 2.5% 127,391 人 130,932 人 134,251 人 137,423 人 140,891 人 4

8 2 市町村別被保険者数 ( 単位人 ) 市町村名 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 構成比 ( 平成 29 年度 ) 那 覇市 29,058 30,087 30,778 31,553 32, % 宜野湾市 6,742 7,106 7,406 7,723 8, % 石 垣市 4,395 4,427 4,453 4,462 4, % 浦 添市 7,656 8,005 8,472 8,860 9, % 名 護市 5,417 5,486 5,610 5,740 5, % 糸 満市 4,850 5,025 5,125 5,229 5, % 沖 縄市 10,454 10,811 11,300 11,685 12, % 豊見城市 3,869 4,074 4,247 4,480 4, % うるま市 11,014 11,267 11,555 11,729 11, % 宮古島市 7,101 7,118 7,076 7,011 6, % 南 城市 4,645 4,747 4,887 5,007 5, % 国 頭村 % 大宜味村 % 東 村 % 今帰仁村 1,465 1,467 1,484 1,479 1, % 本 部町 2,051 1,999 1,957 1,964 1, % 恩 納村 1,260 1,255 1,245 1,239 1, % 宜野座村 % 金 武町 1,324 1,367 1,380 1,407 1, % 伊 江村 % 読 谷村 3,510 3,642 3,757 3,825 3, % 嘉手納町 1,558 1,584 1,587 1,601 1, % 北 谷町 2,180 2,277 2,355 2,460 2, % 北中城村 1,563 1,610 1,693 1,738 1, % 中 城村 1,676 1,685 1,744 1,784 1, % 西 原町 2,350 2,480 2,626 2,767 2, % 与那原町 1,371 1,388 1,444 1,492 1, % 南風原町 2,439 2,558 2,643 2,783 2, % 渡嘉敷村 % 座間味村 % 粟 国村 % 渡名喜村 % 南大東村 % 北大東村 % 伊平屋村 % 伊是名村 % 久米島町 1,337 1,311 1,284 1,290 1, % 八重瀬町 2,667 2,736 2,805 2,895 2, % 多良間村 % 竹 富町 % 与那国町 % 沖 縄 県 127, , , , , % 全体的に被保険者は増加していますが 離島地域や北部地域では減少している市町 村もあります 5

9 2) 沖縄県の平均寿命 年間の一人当たりの医療費 介護給付費 都道府県別にみた平均寿命 ( 単位 : 年 ) 後期高齢者医療被保険者一人当たりの医療費 ( 単位 : 万円 ) 国民健康保険被保険者一人当たりの医療費 ( 単位 : 万円 ) 介護保険第 1 号被保険者一人当たりの給付費 ( 単位 : 万円 ) 順位 出典 都道府県 男女合計合計 平均寿命 都道府県 平均寿命 都道府県 医療費 入院入院外 + 調剤歯科都道都道都道医療費医療費医療費府県府県府県 1 滋賀 長野 福岡県 高知県 71.2 広島県 51.7 大阪府 4.9 島根県 43.0 島根県 長野 岡山 高知県 福岡県 65.3 大阪府 49.1 広島県 4.2 山口県 42.8 沖縄県 京都 島根 北海道 鹿児島県 61.0 福岡県 48.4 福岡県 4.1 香川県 41.7 鳥取県 奈良 滋賀 長崎県 沖縄県 60.9 愛知県 47.8 東京都 4.0 大分県 41.6 和歌山県 神奈川 福井 佐賀県 長崎県 60.6 兵庫県 47.4 兵庫県 3.8 佐賀県 41.4 秋田県 福井 熊本 広島県 北海道 60.3 香川県 47.3 愛知県 3.8 鹿児島県 41.0 青森県 熊本 沖縄 鹿児島県 熊本県 59.4 佐賀県 46.9 神奈川県 3.8 長崎県 40.5 徳島県 愛知 富山 大阪府 山口県 57.9 東京都 46.0 香川県 3.4 高知県 40.2 愛媛県 広島 京都 山口県 佐賀県 57.7 北海道 45.8 埼玉県 3.4 広島県 40.1 新潟県 大分 広島 熊本県 大分県 57.1 徳島県 45.5 岡山県 3.3 岡山県 40.0 長崎県 東京 新潟 大分県 石川県 54.5 長崎県 45.3 千葉県 3.3 石川県 39.2 鹿児島県 石川 大分 沖縄県 徳島県 52.5 京都府 45.1 京都府 3.3 徳島県 39.2 福井県 岡山 石川 徳島県 京都府 52.0 和歌山県 44.7 岐阜県 3.2 熊本県 38.2 熊本県 岐阜 鳥取 京都府 大阪府 51.3 神奈川県 44.4 奈良県 3.2 北海道 38.0 富山県 宮城 東京 兵庫県 99.7 広島県 50.9 岡山県 44.3 徳島県 3.2 秋田県 37.9 岡山県 千葉 奈良 石川県 98.9 岡山県 50.6 奈良県 44.0 佐賀県 3.1 愛媛県 37.8 山形県 静岡 神奈川 岡山県 98.2 福井県 48.7 大分県 43.9 長崎県 3.1 福井県 37.5 佐賀県 兵庫 山梨 香川県 97.1 兵庫県 48.5 岐阜県 43.9 北海道 3.1 鳥取県 37.4 石川県 三重 香川 愛媛県 94.5 富山県 48.5 愛媛県 43.8 新潟県 2.9 富山県 36.9 岩手県 香川 宮城 愛知県 93.4 愛媛県 48.0 高知県 43.5 山口県 2.8 宮崎県 36.5 香川県 山梨 福岡 奈良県 92.8 鳥取県 48.0 茨城県 43.3 高知県 2.8 福岡県 36.4 宮崎県 埼玉 宮崎 和歌山県 92.5 滋賀県 47.6 山口県 43.3 熊本県 2.8 兵庫県 36.0 広島県 島根 佐賀 滋賀県 92.2 島根県 46.8 宮城県 43.0 宮城県 2.8 山形県 35.8 高知県 新潟 静岡 東京都 91.5 宮崎県 46.5 青森県 42.8 和歌山県 2.8 岩手県 35.7 福島県 福岡 兵庫 宮崎県 91.3 香川県 46.5 鹿児島県 42.4 鳥取県 2.7 京都府 35.6 長野県 佐賀 高知 福井県 91.2 奈良県 45.6 宮崎県 42.2 山梨県 2.7 三重県 35.6 大分県 富山 三重 島根県 90.6 和歌山県 45.0 石川県 42.1 茨城県 2.7 新潟県 35.2 三重県 群馬 長崎 鳥取県 90.4 群馬県 43.8 福島県 42.1 愛媛県 2.7 大阪府 35.1 大阪府 山形 山形 富山県 89.7 愛知県 41.8 滋賀県 42.0 滋賀県 2.6 宮城県 34.9 福岡県 山口 千葉 群馬県 86.8 東京都 41.6 埼玉県 42.0 三重県 2.6 滋賀県 34.8 京都府 長崎 山口 岐阜県 86.2 山梨県 40.8 熊本県 41.9 群馬県 2.6 岐阜県 34.7 山梨県 宮崎 愛知 神奈川県 85.8 長野県 39.5 栃木県 41.9 宮崎県 2.6 和歌山県 34.7 群馬県 徳島 群馬 茨城県 84.7 福島県 39.4 静岡県 41.8 静岡県 2.6 奈良県 34.1 山口県 茨城 岐阜 埼玉県 84.5 山形県 39.3 島根県 41.4 長野県 2.6 長野県 33.8 東京都 北海道 愛媛 山梨県 84.1 埼玉県 39.2 三重県 41.3 山形県 2.5 福島県 33.7 宮城県 沖縄 鹿児島 福島県 83.9 岐阜県 39.1 秋田県 40.7 岩手県 2.5 山梨県 33.5 兵庫県 高知 北海道 宮城県 82.9 茨城県 38.8 山梨県 40.7 栃木県 2.5 静岡県 33.3 滋賀県 大阪 大阪 三重県 82.6 三重県 38.6 群馬県 40.3 大分県 2.5 青森県 32.9 岐阜県 鳥取 埼玉 栃木県 82.5 栃木県 38.1 福井県 40.2 島根県 2.5 神奈川県 32.7 静岡県 愛媛 徳島 青森県 82.0 神奈川県 37.6 千葉県 40.2 福島県 2.4 群馬県 32.1 北海道 福島 和歌山 山形県 81.7 秋田県 37.3 山形県 39.8 秋田県 2.4 埼玉県 31.5 神奈川県 栃木 岩手 長野県 81.3 千葉県 37.3 鳥取県 39.7 福井県 2.3 千葉県 31.4 奈良県 鹿児島 福島 千葉県 80.8 青森県 37.2 長野県 39.2 富山県 2.3 栃木県 31.3 愛知県 和歌山 秋田 秋田県 80.4 宮城県 37.1 富山県 39.0 沖縄県 2.2 愛知県 31.3 栃木県 岩手 茨城 静岡県 80.0 静岡県 35.6 岩手県 38.8 石川県 2.2 東京都 30.3 茨城県 秋田 栃木 岩手県 75.8 岩手県 34.5 沖縄県 38.5 鹿児島県 2.2 茨城県 30.1 千葉県 青森 青森 新潟県 74.8 新潟県 34.5 新潟県 37.4 青森県 1.9 沖縄県 29.5 埼玉県 19.8 全国 全国 全国 93.4 全国 46.0 全国 44.1 全国 3.3 全国 34.3 全国 25.3 都道府県別に見た平均寿命 ( 平成 27 年度 ) 医療費の地域差分析 ( 平成 27 年度 ) 都道府県 医療費 都道府県 合計 給付費 平成 27 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) 6

10 平成 27 年の沖縄県の平均寿命は男性が 歳の 36 位 女性が 歳の 7 位と 5 年前に行われた調査 ( 男性 30 位 女性 3 位 ) より順位を下げています 男性に関しては全国平均の 歳を下回っています 沖縄県は肥満者の割合が全 国より高く 飲酒の量も多い 生鮮野菜の消費量は全国で一番低く 肉類や油もの を好むといった傾向があり これらに起因する生活習慣病の割合が高い事が原因と 考えられています 一人当たりの医療費に関しては国民健康保険被保険者では全国 47 位と最も低く なっているが 後期高齢者被保険者となると全国 12 位となっています 入院外で は 46 位 歯科では全国で 44 位と全国でも低くなっていますが 入院の医療費では 全国で 4 位と高くなっています 沖縄県では入院の件数割合が 6.5% に対して費用 割合では 60.2% となっております 全国では外来費用と入院費用はほぼ同じことか ら 沖縄県の被保険者の特徴として普段は医療機関へかからないが 重症化して医 療機関へ駆けつける状況が現れており 重症化して入院する状況になる前に 適切 な受診をすることが重要となっていきます 沖縄県全国件数金額件数金額外来入院外来入院外来入院外来入院 93.50% 6.50% 39.80% 60.20% 95.10% 4.90% 49.40% 50.60% 沖縄県の状況 全国の状況 外来件数入院件数外来金額入院金額 6.5% 39.8% 60.2% 93.5% 0.0% 50.0% 100.0% 外来件数入院件数外来金額入院金額 4.9% 49.4% 50.6% 95.1% 0.0% 50.0% 100.0% 沖縄県の平成 27 年度の介護保険第 1 号被保険者一人当たり給付費は年間あたり 30.8 万円と 全国で 2 番目に高い数値となっております 要介護の原因となる疾病 の分析及び予防に努める事が重要となっています 7

11 順位 3) 市町村別医療費 介護受給率一覧 市町村別の医療費 介護受給率については以下の表のとおりとなっております 一人当たりの入院医療費 ( 月平均 ) 1 件当たりの入院日数 ( 月平均 ) 市町村別医療費 介護受給率一覧 一人当たりの外来医療費 ( 月平均 ) 市町村名 ( 円 ) 市町村名 ( 日 ) 市町村名 ( 円 ) 市町村名 ( 日 ) 市町村名 ( 円 ) 市町村名 (%) 1 座間味村 59,684 本部町 本部町 34,073 金武町 1.89 大宜味村 2,591 粟国村 10.33% 2 本部町 57,521 多良間村 那覇市 33,693 那覇市 1.77 与那原町 2,227 大宜味村 10.28% 3 八重瀬町 54,996 伊平屋村 名護市 33,211 沖縄市 1.76 今帰仁村 2,200 座間味村 9.37% 4 与那原町 54,093 宜野座村 浦添市 32,699 今帰仁村 1.75 那覇市 2,145 今帰仁村 9.26% 5 東村 53,823 金武町 石垣市 31,950 本部町 1.74 浦添市 2,111 伊是名村 8.30% 6 南風原町 53,765 南風原町 金武町 31,920 宜野湾市 1.73 名護市 2,056 渡名喜村 8.16% 7 糸満市 52,961 糸満市 豊見城市 31,411 石垣市 1.72 西原町 1,991 宮古島市 7.93% 8 今帰仁村 51,203 伊是名村 今帰仁村 31,029 宮古島市 1.72 宜野湾市 1,990 東村 7.90% 9 南城市 50,716 今帰仁村 伊江村 30,903 浦添市 1.71 北中城村 1,874 久米島町 7.85% 10 大宜味村 50,201 うるま市 与那原町 30,789 恩納村 1.71 豊見城市 1,869 国頭村 7.81% 11 宜野湾市 49,923 北谷町 沖縄市 30,710 宜野座村 1.71 沖縄県 1,819 宜野座村 7.39% 12 西原町 48,713 嘉手納町 沖縄県 30,654 座間味村 1.71 沖縄市 1,803 那覇市 7.38% 13 名護市 48,586 大宜味村 糸満市 30,059 与那国町 1.71 南風原町 1,800 恩納村 7.28% 14 北中城村 48,554 伊江村 南城市 29,738 沖縄県 1.71 読谷村 1,784 南城市 7.16% 15 伊是名村 48,257 読谷村 宜野湾市 29,721 伊江村 1.70 金武町 1,757 金武町 7.12% 16 北谷町 48,031 宜野湾市 大宜味村 29,641 読谷村 1.69 多良間村 1,721 本部町 7.10% 17 那覇市 47,502 名護市 西原町 29,414 南城市 1.68 国頭村 1,663 伊江村 6.98% 18 竹富町 47,474 恩納村 読谷村 28,930 北谷町 1.68 中城村 1,629 中城村 6.92% 19 宜野座村 47,225 与那原町 国頭村 28,864 豊見城市 1.67 宮古島市 1,625 伊平屋村 6.91% 20 粟国村 46,953 八重瀬町 北谷町 28,681 南風原町 1.67 八重瀬町 1,625 うるま市 6.83% 21 沖縄市 46,896 沖縄県 東村 28,599 うるま市 1.66 座間味村 1,617 渡嘉敷村 6.76% 22 伊江村 46,481 沖縄市 恩納村 28,473 西原町 1.66 北谷町 1,613 嘉手納町 6.76% 23 沖縄県 46,456 北中城村 中城村 28,298 名護市 1.65 うるま市 1,591 沖縄市 6.61% 24 伊平屋村 46,450 宮古島市 八重瀬町 28,249 与那原町 1.64 宜野座村 1,478 沖縄県 6.58% 25 中城村 45,840 南城市 南風原町 28,171 八重瀬町 1.64 南城市 1,470 八重瀬町 6.52% 26 豊見城市 45,734 那覇市 嘉手納町 28,035 中城村 1.61 石垣市 1,410 竹富町 6.48% 27 うるま市 45,047 国頭村 宮古島市 27,969 糸満市 1.60 糸満市 1,382 糸満市 6.47% 28 浦添市 44,234 竹富町 うるま市 27,769 北中城村 1.59 嘉手納町 1,321 与那原町 6.44% 29 嘉手納町 43,385 粟国村 宜野座村 27,668 嘉手納町 1.58 本部町 1,280 名護市 6.34% 30 渡名喜村 43,101 浦添市 北中城村 26,312 大宜味村 1.57 恩納村 1,277 石垣市 6.19% 31 渡嘉敷村 43,082 豊見城市 渡名喜村 24,849 久米島町 1.57 北大東村 1,239 北中城村 6.00% 32 与那国町 42,936 南大東村 与那国町 24,048 国頭村 1.56 伊江村 1,224 読谷村 5.87% 33 石垣市 41,195 中城村 粟国村 23,967 南大東村 1.51 東村 1,183 北谷町 5.64% 34 国頭村 40,418 西原町 久米島町 22,916 北大東村 1.50 竹富町 1,176 宜野湾市 5.63% 35 恩納村 40,111 座間味村 座間味村 22,910 東村 1.48 渡名喜村 1,168 西原町 5.32% 36 金武町 39,547 東村 竹富町 22,634 多良間村 1.46 南大東村 1,152 多良間村 5.21% 37 久米島町 38,678 石垣市 南大東村 21,298 伊是名村 1.42 与那国町 1,064 豊見城市 5.20% 38 南大東村 38,382 久米島町 北大東村 20,939 渡名喜村 1.41 粟国村 885 浦添市 5.10% 39 読谷村 37,616 渡嘉敷村 渡嘉敷村 19,096 渡嘉敷村 1.40 久米島町 861 南風原町 5.07% 40 多良間村 34,132 渡名喜村 伊平屋村 18,380 粟国村 1.37 伊是名村 552 与那国町 4.56% 41 宮古島市 32,210 与那国町 伊是名村 17,884 竹富町 1.37 渡嘉敷村 417 南大東村 3.42% 42 北大東村 28,803 北大東村 多良間村 16,504 伊平屋村 1.32 伊平屋村 250 北大東村 1.44% 参考同規模団体 39,528 同規模団体 同規模団体 34,063 同規模団体 1.91 同規模団体 2,257 同規模団体 8.16% 同規模団体とは沖縄県と人口 被保険者数が同規模の 8 県の平均値となっています 8 1 件当たりの外来日数 ( 月平均 ) 一人当たりの歯科医療費 ( 月平均 ) 介護受給者率 KDB_NO.4 市区町村別データ ( 平成 28 年度 )

12 2. 第 1 期計画に係る考察 1) 第 1 期計画に係る評価平成 26 年度に策定した第 1 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) では以下のことを目標としていました 第 1 期計画での目標 ( 抜粋 ) 医療費が高くなる疾患 6 ヶ月以上の入院における疾患 長期化することで高額になる疾患で 介護認定者の有病状況の多い疾患でもある虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症を減らしていくことを目標とする 広域連合の医療のかかり方は 普段は医療にかからず 重症化して入院する実態が明らかであり 重症化予防 医療費の適正化へつなげることから 適切な外来受診により入院を抑えることを目標とし まずは入院の伸び率を平成 29 年度に国並みとすることを目指す 評価 1 被保険者数 ( 各年 4 月時点 ) 虚血性心疾患 平成 25 年の割合 人数 ( 人 ) 割合 (%) を1とした場合の 人数 ( 人 ) 割合 (%) 各年の評価 平成 25 年 127,391 人 27, % , % 平成 26 年 130,932 人 27, % , % 平成 27 年 134,251 人 28, % , % 平成 28 年 137,423 人 28, % , % 平成 29 年 140,891 人 29, % , % 評価 脳血管疾患 評価 平成 25 年の割合を 1 とした場合の各年の評価 被保険者数 ( 各年 4 月時点 ) 糖尿病性腎症 人数 ( 人 ) 割合 (%) 平成 25 年 127,391 人 2, % 平成 26 年 130,932 人 3, % 平成 27 年 134,251 人 3, % 平成 28 年 137,423 人 3, % 平成 29 年 140,891 人 4, % 評価 平成 25 年の割合を 1 とした場合の各年の評価 評価の方法 例 : 虚血性心疾患 ( 平成 29 年の割合 )20.9% ( 平成 25 年の割合 )21.3% 0.98 KDB_NO.13 生活習慣病全体のレセプト分析 被保険者数に対するそれぞれの疾病を有する患者の割合を比較することで評価を行いました 第 1 期計画策定時 ( 平成 25 年 ) の割合とそれぞれの年の割合を比較すると 虚血性心疾患と脳血管疾患では平成 25 年を下回っていて 目標を達成しています 糖尿病性腎症に関しては各年とも 1.0 を上回っていて 平成 29 年は 1.26 と大きく上回っています 糖尿病性腎症の患者を増やさないために長寿健診受診による早期発見や治療中断者への受診勧奨等に取り組んでいく必要があります 9

13 評価 2 沖縄県 評価対平成 25 年度伸び率 一人当たりの医療費 ( 医療費総額 入院 ) の額を平成 25 年度からの伸び率を全国と比較 することで評価を行いました 一人当たりの医療費 ( 単位 : 万円 ) 医療費総額 全国 評価対平成 25 年度伸び率 沖縄県 評価対平成 25 年度伸び率 平成 27 年度の沖縄県の伸び率は医療費総額が 入院が となっていて 全国 の伸び率 をそれぞれ下回っています 平成 28 年度以降の数値は現時点で公表 されていないため評価できませんが 平成 27 年度時点では目標を達成しています 全国 評価対平成 25 年度伸び率 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 入院 厚生労働省 : 医療費の地域差分析 2) これまでの取組 Ⅰ. 第 1 期計画 ( 平成 26 年度 ) 以前の取組 1 長寿健康診査 4 医療費通知 2 重複 頻回受診者訪問指導事業 5ジェネリック差額通知 3 健康長寿教室 6 特別対策補助金の交付 Ⅱ. 平成 27 年度からの取組 1 長寿健診結果フォローアップ事業 Ⅲ. 平成 28 年度からの取組 1 歯科健診事業 2 健康長寿訪問指導事業 3 健康体操啓発事業 ( ポスターの配布 ) 4 医療費適正化等推進事業費補助金の交付 Ⅳ. 平成 29 年度からの取組 1 生活習慣病の重症化予防事業 ( 厚生労働省モデル事業 ) 2ロコモ予防啓発事業 ( ポスターの配布 ) 評価 3 第 1 期計画を策定してから 生活習慣病の重症化予防対策として平成 27 年度に長寿健診結果フォローアップ事業 平成 28 年度に健康長寿訪問指導事業を開始し また 口腔の健康維持のために歯科健診事業を平成 28 年度より開始しました その他にも被保険者の健康に対する啓発事業を行い 効果的な保健事業に取り組むことが出来ました 今後も引き続き高齢者の健康課題を分析して 課題に対応する適切な保健事業に取り組んでいきたいと思います 10

14 3. 第 2 期計画における健康課題の明確化 1) 健康 医療情報の分析 1 沖縄県内の平成 28 年度における疾病別の医療費の内訳 順位 1 関節疾患 外来では千人あたりの件数は 生活習慣病が上位にあります 食生活や運動不足と いった長年の生活習慣が原因となって高血圧 脂質異常 糖尿病を引き起こしている ことが推測できます 1 件当たり点数 (1 点 =10 円 ) 慢性腎不全 ( 透析あり ) 入院の千人当たりの件数では加齢により増加する疾患 ( 骨折 肺炎 認知症等 ) が 上位にあります また 骨折 脳梗塞は寝たきりや認知機能の低下を引き起こす可能 性があり 介護の要因につながっています 37,808 点骨折 5.34 大動脈瘤 202,536 点 2 高血圧症 脳腫瘍 17,191 点脳梗塞 3.81 心筋梗塞 144,652 点 3 脂質異常症 白血病 16,995 点統合失調症 3.63 白血病 99,041 点 4 糖尿病 C 型肝炎 16,060 点肺炎 3.46 脳腫瘍 95,041 点 5 骨粗しょう症 骨がん 10,967 点関節疾患 2.44 心臓弁膜症 93,747 点 6 緑内障 膵臓がん 9,977 点認知症 2.23 大腸がん 85,541 点 7 不整脈 卵巣腫瘍 ( 悪性 ) 9,472 点 慢性腎不全 ( 透析あり ) 8 気管支喘息 肺がん 9,371 点骨粗しょう症 膵臓がん 82,400 点 慢性腎不全 ( 透析あり ) 79,064 点 9 白内障 腎臓がん 9,175 点狭心症 1.79 食道がん 78,686 点 10 狭心症 前立腺がん 7,948 点脳出血 1.40 難聴 78,554 点 11 前立腺肥大 大腸がん 7,739 点 パーキンソン病 1.25 クローン病 76,357 点 12 脳梗塞 間質性肺炎 7,672 点不整脈 1.22 肝がん 75,121 点 13 胃潰瘍 認知症 7,035 点気管支喘息 1.17 腎臓がん 72,253 点 14 逆流性食道炎 胃がん 6,130 点高血圧症 0.91 子宮体がん 71,717 点 15 うつ病 クローン病 6,051 点心臓弁膜症 0.86 胃がん 71,033 点 16 前立腺がん 8.63 B 型肝炎 5,971 点糖尿病 0.83 骨折 69,824 点 17 慢性腎不全 ( 透析あり ) 7.96 パーキンソン病 5,765 点 慢性閉塞性肺疾患 0.79 クモ膜下出血 68,450 点 18 骨折 7.35 乳がん 5,180 点肺がん 0.66 肺がん 68,120 点 19 統合失調症 6.74 大腸ポリープ 5,106 点 20 千人当たり件数 パーキンソン病 沖縄県後期高齢被保険者疾病別内訳 ( 細小 (82) 分類 ) 5.91 外来 慢性腎不全 ( 透析なし ) 千人当たり件数 慢性腎不全 ( 透析なし ) 0.32 関節疾患 67,966 点 5,015 点心筋梗塞 0.18 喉頭がん 67,442 点 KDB_NO.44 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 )H28 年度累計 生活習慣病及び生活習慣病を起因とする疾患 加齢により増加する疾患 入院 1 件当たり点数 (1 点 =10 円 ) 11

15 慢性腎不全は全ての項目に含まれていて 件数も多く医療費も高額となっています 慢性腎不全の発症には糖尿病と高血圧が最も大きく影響します また 肥満 メタボリックシンドローム 脂質異常症 高尿酸血症 加齢 喫煙なども影響を及ぼします 2 生活習慣病に関連する主要な13 疾患の比較 疾病名 H25 年度 ( 沖縄 ) 千人当たり件数 H28 年度 ( 沖縄 ) H28 年度 ( 国 ) 疾病別医療費分析 ( 生活習慣病関連 13 疾病 ) 外来 H25 年度 ( 沖縄 ) 1 件当たり点数 (1 点 =10 円 ) H28 年度 ( 沖縄 ) H28 年度 ( 国 ) H25 年度 ( 沖縄 ) 千人当たり件数 H28 年度 ( 沖縄 ) H28 年度 ( 国 ) 入院 H25 年度 ( 沖縄 ) 1 件当たり点数 (1 点 =10 円 ) H28 年度 ( 沖縄 ) H28 年度 ( 国 ) 糖尿病 ,223 2,994 3, ,210 36,335 36,252 高血圧症 ,796 1,572 1, ,707 27,664 27,826 脂質異常症 ,996 1,852 1, ,428 29,492 28,376 高尿酸血症 ,140 1,418 1, ,248 60,877 29,896 脂肪肝 ,282 2,238 2, ,347 18,734 25,397 動脈硬化症 ,351 2,623 2, ,107 57,840 62,037 脳出血 ,257 2,346 2, ,303 64,101 62,861 脳梗塞 ,598 2,065 2, ,332 61,997 60,071 狭心症 ,991 2,621 2, ,325 58,938 62,162 心筋梗塞 ,243 2,896 3, , , ,965 外来では 6 つの疾患で平成 25 年度より件数が増加し 5 つの疾患で国よりも多く なっております 高尿酸血症 筋 骨格 精神の 3 つの疾患では両方に該当しています 点数では 高尿酸血症 脳出血 がんの 3 つの疾患が平成 25 年度より増加し 伸び率 も高くなっています 入院では脂肪肝を除く疾患で何らかの増加がみられ 脂質異常症 高尿酸血症 心筋 梗塞 筋 骨格 精神の 5 つの疾患では件数 点数ともに平成 25 年度 国との比較で 増加しています この事からも外来受診を控えて重症化してから入院するといった特徴が見受けられ ます がん ,212 6,999 7, ,601 70,590 66,013 筋 骨格 ,994 1,987 2, ,339 59,192 54,524 精神 ,697 2,589 2, ,788 43,031 42,162 KDB_ 疾病別医療費分析 ( 生活習慣病 13 疾病 ) 朱書き H25 年度と比較して増 H28 年度 ( 国 ) と比較して増 12

16 3 生活習慣病を有するレセプトの割合 ( 市町村別 ) 大血管傷害 ( 再掲 ) 糖尿病合併症血管を痛める因子生活習慣病対象者人工透析糖尿病順位脳血管疾患虚血性心疾患インスリン療法糖尿病性腎症糖尿病性網膜症糖尿病性神経障害高血圧症高尿酸血症脂質異常症 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 市町村 割合 (%) 1 国頭村 80.6 石垣市 46.7 伊是名村 35.6 沖縄市 1.7 金武町 34.2 座間味村 4.2 北大東村 8.9 西原町 4.5 与那原町 3.3 北大東村 88.9 金武町 30.7 北大東村 渡名喜村 80.6 今帰仁村 46.3 石垣市 29.6 読谷村 1.7 南風原町 33.5 南大東村 2.6 中城村 5.2 久米島町 4 南城市 2.3 渡名喜村 88 東村 23.2 金武町 大宜味村 79.8 名護市 39 北大東村 28.9 嘉手納町 1.7 与那原町 32.9 今帰仁村 2.5 本部町 5.1 石垣市 3.6 座間味村 2.1 伊是名村 85.1 宜野座村 22.6 石垣市 56 4 東村 79.8 国頭村 37 与那国町 27.6 与那原町 1.7 浦添市 32.1 那覇市 2.3 南風原町 5 中城村 3.3 南風原町 2 久米島町 84.3 久米島町 18.9 国頭村 54 5 本部町 79.5 本部町 36.5 今帰仁村 24.8 八重瀬町 1.7 那覇市 31.8 中城村 2.3 与那原町 4.6 竹富町 3.3 那覇市 1.9 南大東村 83.6 大宜味村 18.5 大宜味村 竹富町 78.9 与那国町 36.2 与那原町 24.3 南風原町 1.6 糸満市 31.5 粟国村 2.3 今帰仁村 4.5 浦添市 2.9 うるま市 1.9 多良間村 82.5 石垣市 17.3 沖縄市 石垣市 78 宜野座村 34.1 那覇市 23.1 伊是名村 1.5 宜野座村 31.5 宮古島市 2.1 宜野座村 4.4 南城市 2.9 西原町 1.8 粟国村 79.2 中城村 16.5 嘉手納町 金武町 77.9 糸満市 33.1 伊江村 23 那覇市 1.4 嘉手納町 31.3 大宜味村 2.1 糸満市 4.3 与那原町 2.9 宮古島市 1.5 本部町 77.4 浦添市 16.3 浦添市 北大東村 77.6 伊江村 33.1 国頭村 22.9 宜野湾市 1.4 石垣市 31.2 東村 2.1 うるま市 4.1 那覇市 2.8 今帰仁村 1.5 石垣市 77 与那原町 16.1 中城村 伊是名村 77.4 大宜味村 31.6 南大東村 22.4 今帰仁村 1.4 西原町 31.1 北中城村 2.1 嘉手納町 3.9 南風原町 2.7 北谷町 1.5 宮古島市 76.8 本部町 15.8 南風原町 座間味村 77.2 南城市 31.4 糸満市 22 本部町 1.4 南大東村 31 八重瀬町 2.1 金武町 3.4 嘉手納町 2.6 粟国村 1.5 伊江村 76.8 嘉手納町 15.8 与那原町 粟国村 76.5 金武町 31.3 宜野座村 21.6 恩納村 1.4 豊見城市 30.4 宜野湾市 2 西原町 3.2 八重瀬町 2.6 浦添市 1.4 金武町 76.7 国頭村 15.7 北中城村 宜野座村 76 北大東村 31.1 南城市 21.5 名護市 1.3 大宜味村 29.9 伊是名村 2 沖縄市 3 豊見城市 2.5 中城村 1.4 嘉手納町 76.6 北大東村 15.6 宜野湾市 南大東村 75.8 東村 30.8 大宜味村 21.4 豊見城市 1.3 沖縄市 29.7 名護市 1.9 北中城村 3 沖縄市 2.4 沖縄県 1.4 座間味村 75.8 糸満市 15.2 うるま市 名護市 75.5 宜野湾市 29.8 渡名喜村 21.3 東村 1.3 伊江村 29.7 豊見城市 1.9 沖縄県 2.9 沖縄県 2.4 沖縄市 1.2 国頭村 75.7 名護市 15 名護市 伊江村 75.3 与那原町 29.8 沖縄県 20.9 北谷町 1.3 南城市 29.4 与那原町 1.9 那覇市 2.7 うるま市 2.2 宜野座村 1.2 竹富町 75.5 宮古島市 14.8 南大東村 那覇市 74.6 八重瀬町 29.5 南風原町 20.8 中城村 1.3 沖縄県 29.1 沖縄県 1.9 宜野湾市 2.7 宜野湾市 2.1 読谷村 1.2 読谷村 75.3 恩納村 14.8 本部町 浦添市 73.8 渡名喜村 29.3 浦添市 20.6 渡名喜村 1.3 宜野湾市 28.8 糸満市 1.8 石垣市 2.7 座間味村 2.1 嘉手納町 1.2 糸満市 74.1 那覇市 14.5 糸満市 糸満市 73.8 恩納村 29.2 中城村 20.6 久米島町 1.3 北谷町 28.4 西原町 1.8 南城市 2.7 金武町 1.9 八重瀬町 1.1 宜野座村 74 沖縄県 14.5 沖縄県 宮古島市 73.8 沖縄県 29.2 西原町 20.5 沖縄県 1.3 うるま市 26.9 南風原町 1.8 八重瀬町 2.7 北谷町 1.9 宜野湾市 1 名護市 73.1 南城市 14.4 那覇市 豊見城市 73.3 嘉手納町 29.1 豊見城市 20.2 浦添市 1.2 北大東村 26.7 浦添市 1.7 豊見城市 2.5 宜野座村 1.8 本部町 1 八重瀬町 72.8 豊見城市 14.3 西原町 今帰仁村 73.3 沖縄市 28.9 名護市 20 糸満市 1.2 読谷村 26.4 本部町 1.7 東村 2.5 北中城村 1.8 恩納村 1 豊見城市 72.6 南風原町 14.2 今帰仁村 伊平屋村 73.2 浦添市 28.8 八重瀬町 19.9 うるま市 1.2 八重瀬町 26.3 北谷町 1.7 北谷町 2.5 糸満市 1.7 金武町 1 大宜味村 72.6 渡嘉敷村 14.1 伊江村 沖縄県 73 竹富町 28.8 宜野湾市 19.7 南城市 1.2 北中城村 25.1 うるま市 1.6 浦添市 2.4 読谷村 1.7 伊是名村 1 沖縄県 72.6 うるま市 13.6 南城市 南城市 72.8 南風原町 28.7 沖縄市 19.6 西原町 1.2 宮古島市 24.9 南城市 1.6 久米島町 2.3 南大東村 1.7 名護市 0.9 東村 72.2 与那国町 13.4 北谷町 八重瀬町 72.3 那覇市 28.5 宮古島市 19.1 伊江村 1.1 中城村 24.9 読谷村 1.6 座間味村 2.1 宮古島市 1.6 糸満市 0.9 浦添市 宜野湾市 13.1 伊是名村 与那国町 72.2 北谷町 27.8 北中城村 19 宜野座村 1 名護市 24 沖縄市 1.5 宮古島市 1.7 渡嘉敷村 1.6 豊見城市 0.9 うるま市 72 読谷村 13.1 宜野座村 宜野湾市 71.8 粟国村 27.7 うるま市 18.9 石垣市 0.8 本部町 24 嘉手納町 1.5 南大東村 1.7 与那国町 1.6 北中城村 0.9 与那原町 72 伊是名村 12.9 竹富町 西原町 71.7 豊見城市 26.4 粟国村 18.5 宮古島市 0.8 恩納村 23.8 恩納村 1.4 多良間村 1.7 名護市 1.4 石垣市 0.8 今帰仁村 71.8 八重瀬町 12.9 豊見城市 与那原町 71.5 伊平屋村 25.2 東村 18.1 与那国町 0.8 多良間村 23.3 宜野座村 1.4 読谷村 1.6 今帰仁村 1.3 大宜味村 0.8 宜野湾市 71.6 北中城村 12.8 恩納村 嘉手納町 71.4 北中城村 25 恩納村 17.9 金武町 0.6 今帰仁村 23 石垣市 1.3 与那国町 1.6 大宜味村 1.2 伊平屋村 0.7 南風原町 71.5 北谷町 12.5 渡名喜村 久米島町 71 西原町 24.8 竹富町 17.7 北中城村 0.6 東村 20.7 国頭村 1.2 恩納村 1.5 本部町 1.2 国頭村 0.6 那覇市 71.4 今帰仁村 12.4 与那国町 中城村 70.6 久米島町 24.8 久米島町 17.6 国頭村 0.4 国頭村 20.4 金武町 1.2 伊是名村 1.5 恩納村 1.2 竹富町 0.5 伊平屋村 71.2 西原町 12.4 八重瀬町 渡嘉敷村 70.3 中城村 24.6 北谷町 17.4 大宜味村 0.2 久米島町 20.3 久米島町 1.2 名護市 1.4 国頭村 1 久米島町 0.3 与那国町 70.9 沖縄市 12.2 読谷村 沖縄市 70 うるま市 23.3 読谷村 17.3 渡嘉敷村 0 竹富町 19.4 竹富町 1 竹富町 1 伊是名村 1 東村 0 沖縄市 70.6 伊江村 11.9 渡嘉敷村 恩納村 70 読谷村 23 渡嘉敷村 17.2 座間味村 0 渡名喜村 16 多良間村 0.8 大宜味村 0.8 伊江村 0.8 伊江村 0 南城市 70.4 多良間村 9.2 久米島町 北谷町 70 座間味村 22.1 金武町 16.9 粟国村 0 渡嘉敷村 15.6 伊平屋村 0.7 伊江村 0.8 粟国村 0.8 渡嘉敷村 0 恩納村 70.3 竹富町 8.1 東村 うるま市 69.9 多良間村 21.7 本部町 16.8 南大東村 0 粟国村 15.4 伊江村 0.6 粟国村 0.8 伊平屋村 0.7 渡名喜村 0 北谷町 70.3 座間味村 7.4 多良間村 南風原町 69.7 宮古島市 21.1 嘉手納町 16.1 北大東村 0 座間味村 14.7 渡嘉敷村 0 国頭村 0.7 東村 0 南大東村 0 渡嘉敷村 70.3 渡名喜村 6.7 伊平屋村 多良間村 68.2 伊是名村 20.3 多良間村 15 伊平屋村 0 伊平屋村 12.9 渡名喜村 0 渡嘉敷村 0 渡名喜村 0 北大東村 0 西原町 69.8 伊平屋村 6.5 宮古島市 北中城村 68 南大東村 19 座間味村 12.6 多良間村 0 与那国町 11.8 北大東村 0 渡名喜村 0 北大東村 0 多良間村 0 北中城村 69.5 南大東村 6 座間味村 読谷村 67.4 渡嘉敷村 17.2 伊平屋村 11.5 竹富町 0 伊是名村 2 与那国町 0 伊平屋村 0 多良間村 0 与那国町 0 中城村 69.2 粟国村 5.4 粟国村 24.6 KDB_NO.13 生活習慣病全体のレセプト分析 平成 29 年 4 月分のレセプト 生活習慣病対象者の割合が高い市町村とは連携して重症化予防事業に取り組んでいく必要があります 13

17 2) 高額となるレセプトの分析 主病名 主病以外 順位 1 月 30 万円以上となるレセプトの分析 高額となるレセプト分析 ( 平成 29 年 4 月分 ) 被保険者数 140,891 人 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位総医療費 10,885,845,510 円 腎不全その他の心疾患骨折 平成 29 年 4 月時点で月額 30 万円以上となるレセプトの対象者は 9,930 人いまし た 対象医療費の合計は約 65 億 5,591 万円でした 全体の被保険者 総医療費と比 較してみると 全体の 7.2% の人数で 60.2% の費用を使用していることになっておりま す 最高額は 864 万円で平均額は 66 万円となっております 生活習慣病や加齢により増加する疾病は対策を取ることで重症化予防することが可 能な疾病も多いことから早期の重症化予防事業が重要となっています また 骨折が 原因で認知症や要介護になることも多いため 適度な運動や転倒予防等を行い 骨折 を防いでいくことも重要となっています その他の骨格系及び結合組織の疾患 その他の呼吸器系の疾患対象者人数対象医療費 1,299 人 660 人 640 人 559 人 496 人 9,930 人 6,555,916,020 円 13.2% 6.7% 6.5% 5.7% 5.0% 7.2% 60.2% 高血圧症 脳血管疾患 糖尿病 脂質異常症 虚血性心疾患 外来 入院 5,847 人 3,328 人 2,591 人 2,282 人 2,014 人 1,390 人 8,540 人 59.3% 33.7% 26.3% 23.1% 20.4% 581,881,120 円 5,974,034,900 円 疾患名人疾患名円疾患名円 1 腎不全 1,299 その他の循環器系の疾患 685,559,990 悪性リンパ腫 877,460 2 その他の心疾患 660 悪性リンパ腫 579,123,280 肝硬変 ( アルコール性のものを除く ) 814,738 3 骨折 640 虚血性心疾患 515,091,330 骨折 804,830 4 その他の筋骨格系及び結合組織の疾患 559 白血病 366,149,070 その他の先天奇形 変形及び染色体異常 790,139 5 その他の呼吸器系の疾患 496 関節症 342,971,730 パーキンソン病 737,138 6 脳梗塞 統合失調症 統合失調症型障害及び妄想性障害 直腸 S 状結腸移行部及び直腸の悪性新生物 327,443,450 気管 気管支及び肺の悪性新生物 728, 骨折 202,633,110 その他の理由による保健サービスの利用者 726,248 8 肺炎 305 ウイルス肝炎 195,795,740 骨の密度及び構造の障害 725,126 9 血管性及び詳細不明の認知症 298 子宮の悪性新生物 185,744,890 子宮の悪性新生物 720, その他の悪性新生物 282 乳房及びその他の女性生殖器の疾患 180,668,650 その他の血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 717, 骨の密度及び構造の障害 221 その他の筋骨格系及び結合組織の疾患 12 アルツハイマー病 199 脊椎障害 ( 脊椎症を含む ) 162,132, ,620,680 その他の内耳疾患 715,882 精神作用物質使用による精神及び行動の障害 707, その他の理由による保健サービスの利用者 195 結腸の悪性新生物 136,953,250 感染症及び寄生虫症の続発 後遺症 705, 脳内出血 189 その他の感染症及び寄生虫症 129,471,860 その他の肝疾患 705, 高額となるレセプト上位 20 位 患者数 合計金額 一人当たりの金額 症状 徴候及び異常臨床所見 異常 検査所見で他に分類されないもの 186 胃の悪性新生物 120,515,050 胃の悪性新生物 704, 慢性閉塞性肺疾患 183 その他の脳血管疾患 117,832,980 良性新生物及びその他の新生物 702, 虚血性心疾患 174 真菌症 108,812,260 その他の心疾患 696, 関節症 172 その他の消化器系の疾患 107,495,950 結核 691, その他の消化器系の疾患 167 その他の神経系の疾患 106,242,090 その他の循環器系の疾患 685, パーキンソン病 162 胆石症及び胆のう炎 96,060,560 その他の脊柱障害 683,587 生活習慣病および生活習慣病を起因とする疾患加齢により増加する疾病 KDB_NO10 高額となったレセプト一覧 14

18 26 ヶ月以上の長期入院者の分析 主病名 主病以外 長期入院 (6ヶ月以上) 患者のレセプト分析 ( 平成 29 年 4 月分 ) 被保険者数 140,891 人 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位総医療費 10,885,845,510 円 統合失調症 血管性および詳細不明の認知症 その他脳梗塞アルツハイマー対象者人数対象医療費 1,266 人 1,093 人 529 人 362 人 333 人 2,473 人 1,172,849,220 円 51.2% 44.2% 21.4% 14.6% 13.5% 1.8% 10.8% 高血圧症脳血管疾患糖尿病虚血性心疾患脂質異常症男性女性 1,266 人 1,093 人 529 人 362 人 333 人 1,057 人 1,416 人 51.2% 44.2% 21.4% 14.6% 13.5% 512,686,990 円 660,162,230 円 順位 1 疾患名人疾患名円疾患名円 統合失調症 統合失調症型障害及び妄想性障害 414 入院期間が 6 ヶ月以上となる長期入院者は平成 29 年 4 月時点で 2,473 人いまし た 対象となる医療費の合計は約 11 億 7,284 万円で全体の 1.8% の人数で 10.8% の医 療費を使用しています 平均額は 47.4 万円で最長で 682 ヶ月の入院となっています 主病名では精神疾患が多く 次いで脳 神経に関する疾患 ( 認知症 脳梗塞 脳内 出血等 ) が多くなっています 高血圧症や脳血管疾患 糖尿病などが主病以外のレセ プトに記載が多く見られます 統合失調症 統合失調症型障害及び妄想性障害 156,450,940 子宮の悪性新生物 990,000 2 血管性及び詳細不明の認知症 211 その他の理由による保健サービスの利用者 101,868,010 肝及び肝内胆管の悪性新生物 990,000 3 その他の理由による保健サービスの利用者 179 血管性及び詳細不明の認知症 82,458,800 腎不全 799,607 4 脳梗塞 134 腎不全 79,960,690 その他の悪性新生物 764,499 5 アルツハイマー病 116 脳梗塞 67,577,720 自律神経系の障害 760,200 6 脳内出血 101 その他の呼吸器系の疾患 53,588,690 その他損傷及びその他外因の影響 729,707 7 腎不全 100 脳内出血 52,714,260 直腸 S 状結腸移行部及び直腸の悪性新生物 717,000 8 パーキンソン病 92 パーキンソン病 49,981,210 真菌症 655,017 9 その他の呼吸器系の疾患 91 その他の心疾患 49,090,140 糸球体疾患及び腎尿細管間質性疾患 652, 慢性閉塞性肺疾患 84 アルツハイマー病 44,091,340 感染症及び寄生虫症の続発 後遺症 612, 気分 ( 感情 ) 障害 ( 躁うつ病を含む ) 82 症状 徴候及び異常臨床所見 異常 検査所見で他に分類されないもの 41,662,720 その他の心疾患 606, その他の心疾患 81 慢性閉塞性肺疾患 37,295,040 腸管感染症 603, 症状 徴候及び異常臨床所見 異常 検査所見で他に分類されないもの 77 その他の神経系の疾患 33,119,980 その他の呼吸器系の疾患 588, その他の精神及び行動の障害 62 気分 ( 感情 ) 障害 ( 躁うつ病を含む ) 30,659,120 気管 気管支及び肺の悪性新生物 586, その他の神経系の疾患 60 その他の精神及び行動の障害 25,859,650 乳房の悪性新生物 573, その他の筋骨格系及び結合組織の疾患 長期入院 (6ヶ月以上) となるレセプト上位 20 位 患者数 合計金額 一人当たりの金額 49 その他の筋骨格系及び結合組織の疾患 25,657,680 その他の理由による保健サービスの利用者 569, 糖尿病 43 糖尿病 17,585,000 その他の神経系の疾患 552, 肺炎 36 肺炎 16,526,570 パーキンソン病 543, 高血圧性疾患 30 くも膜下出血 14,598,150 症状 徴候及び異常臨床所見 異常 検査所見で他に分類されないもの 541, くも膜下出血 30 高血圧性疾患 11,844,840 その他の腎尿路系の疾患 535,250 生活習慣病および生活習慣病を起因とする疾患加齢により増加する疾病 KDB_NO11 6 ヶ月以上入院しているレセプト一覧 15

19 疾病名 3 人工透析患者の分析 人工透析患者は 1,728 人おり 医療費の合計は約 8084 万円となっており 全体の 1.2% の人数で 7.4% の医療費を使用しています 平均額は 46.8 万円で最高齢は 104 歳となっています 透析患者には高血圧症や虚血性心疾患 糖尿病等の生活習慣病の記載が多く見られ ます 人工透析患者レセプト分析 ( 平成 29 年 4 月分 ) 被保険者数 140,891 人 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 総医療費 10,885,845,510 円 高血圧症 虚血性心疾患 糖尿病 高尿酸血症 脳血管疾患 対象者人数 対象医療費 1,396 人 757 人 751 人 579 人 561 人 1,728 人 808,486,780 円 80.8% 43.8% 43.5% 33.5% 32.5% 1.2% 7.4% 人工透析患者 年齢群 歳 歳 歳 歳 90 歳以上 合計 1 透析患者レセプト人数内訳 ( 単位 : 人 ) 男性 割合 5.79% 20.14% 15.34% 6.60% 2.20% 50.06% 女性 割合 5.73% 20.20% 15.22% 6.66% 2.14% 49.94% 男女計 ,728 割合 11.52% 40.34% 30.56% 13.25% 4.34% % 2 透析患者レセプト金額内訳 ( 単位 : 円 ) 男性 48,266, ,624, ,957,310 57,252,710 22,584, ,684,730 割合 5.97% 21.23% 17.81% 7.08% 2.79% 54.88% 女性 18,959, ,969, ,497,380 69,472,660 24,902, ,802,050 割合 2.35% 16.82% 14.29% 8.59% 3.08% 45.12% 男女計 67,225, ,593, ,454, ,725,370 47,486, ,486,780 割合 8.32% 38.05% 32.09% 15.67% 5.87% % 一人当たり 337, , , , , ,874 KDB_NO12 人工透析患者一覧 人数では性別による差は特に見られません 高齢になると患者数が減っていますが 被保険者数も減っているためです 金額では高齢になるほど一人当たりの金額が増加 しています 導入患者の原疾患と導入時平均年齢 原疾患 患者導入時割合平均年齢 1 糖尿病性腎症 43.70% 67.3 歳 2 慢性糸球体腎炎 16.90% 68.8 歳 3 腎硬化症 14.20% 75.3 歳 日本透析医学界 : わが国の慢性透析療法の現況 人工透析導入患者の原疾患の第 1 位は糖 尿病性腎症となっていて 43.7% の患者割合 となっています 上位 3 疾患で約 75% の割 合となっています 人工透析導入時の平均年齢は 腎硬化症 では 75.3 歳と後期高齢者になってからで すが 患者全体の平均年齢は 歳 (2015 年日本透析医学界調べ ) となっており 後期高齢者になる前からの予防が重要となっています 16

20 3) 要介護 ( 支援 ) 者の認定状況 要介護 ( 支援 ) 者認定状況 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 平成 28 年 平成 29 年 被保険者数 127, , , , ,891 認定者数 対前年比 4.5% 2.3% 2.9% 1.8% 認定率 34.1% 34.7% 34.6% 34.8% 34.6% 新規認定者 支援 介護 有病状況 要支援 % 10.4% 10.7% 10.5% 8.6% 要支援 % 14.2% 13.9% 13.9% 12.9% 要介護 % 15.3% 15.3% 15.6% 16.5% 要介護 % 15.2% 15.2% 15.1% 15.7% 要介護 % 15.2% 15.4% 15.5% 16.2% 要介護 % 18.0% 18.2% 18.2% 19.0% 要介護 % 11.7% 11.3% 11.2% 11.1% 糖尿病 17.8% 18.5% 18.6% 18.7% 18.7% 糖尿病合併症 3.1% 3.2% 3.3% 3.4% 3.5% 心臓病 56.2% 56.4% 56.2% 56.1% 55.5% 脳疾患 27.1% 26.9% 26.7% 26.5% 26.5% がん 7.4% 7.6% 7.9% 7.8% 8.3% 精神疾患 32.3% 33.6% 34.0% 34.3% 35.3% 筋 骨格 50.9% 51.1% 51.0% 50.9% 50.8% 難病 2.9% 3.1% 3.0% 3.1% 3.4% その他 56.9% 57.4% 57.5% 57.2% 56.6% KDB_No47 要介護 ( 支援 ) 者認定状況 各年の4 月分の状況を比較 平成 25 年から平成 29 年までの各年の 4 月分の要介護 ( 支援 ) 者の認定状況を比較 しました 被保険者数に対する認定率は 34% 台で推移しています 認定者における要 支援者の割合が減少し 要介護者の割合が増加しています 認定者の有病状況を見ると 心臓病 筋 骨格 脳疾患 などの疾患が多く糖尿病 及び糖尿病合併症を有する者も多くなっています 筋 骨格には転倒による骨折が多 く含まれると思われ 転倒予防等の対策が必要となります 市町村の介護担当部署と連携して介護予防事業を行い 重症化予防の取組を行って いくことが重要です 17

21 4) 健診受診者の実態 長寿健診の受診者の有所見者の割合は以下の通りとなっております 平成 28 年度長寿健診有所見者状況 1 順位 ALT HDL BMI 腹囲中性脂肪血糖 HbA1c 尿酸 (GPT) コレステロール女性 以上 300 以上 51 以上 35 未満 126 以上 6.5 以上 8.0 以上男性 90 以上保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 1 伊是名村 59.0 渡名喜村 71.4 多良間村 9.5 北大東村 5.4 多良間村 8.4 多良間村 11.6 伊是名村 20.0 南大東村 北大東村 56.8 北大東村 62.2 与那国町 4.3 渡名喜村 2.4 与那国町 7.2 宜野座村 10.7 大宜味村 15.7 与那国町 渡名喜村 52.4 伊是名村 60.0 中城村 3.4 与那原町 2.2 久米島町 4.8 伊是名村 10.5 本部町 15.6 渡名喜村 与那国町 47.8 恩納村 56.4 恩納村 3.2 北谷町 2.1 竹富町 3.9 渡嘉敷村 9.6 恩納村 13.5 久米島町 恩納村 45.1 粟国村 54.7 大宜味村 2.8 南大東村 2.0 恩納村 3.4 嘉手納町 9.0 名護市 13.3 伊是名村 うるま市 42.4 伊江村 52.9 北大東村 2.7 竹富町 2.0 中城村 3.4 糸満市 8.3 伊江村 13.0 東村 伊江村 42.4 石垣市 52.2 久米島町 2.5 本部町 1.8 八重瀬町 2.9 伊江村 8.3 久米島町 12.7 恩納村 石垣市 41.8 嘉手納町 52.0 名護市 2.4 西原町 1.8 国頭村 2.8 北大東村 8.1 北谷町 12.6 今帰仁村 金武町 41.3 金武町 51.7 宮古島市 2.3 那覇市 1.7 北大東村 2.7 北谷町 7.7 伊平屋村 12.5 嘉手納町 宮古島市 41.1 宜野座村 51.1 読谷村 2.2 豊見城市 1.7 宮古島市 2.6 浦添市 7.1 南大東村 12.2 石垣市 豊見城市 41.0 名護市 51.0 宜野座村 2.1 今帰仁村 1.7 与那原町 2.5 渡名喜村 7.1 国頭村 11.9 宜野座村 本部町 40.8 大宜味村 50.2 石垣市 2.0 金武町 1.7 全国 2.5 南大東村 7.1 糸満市 11.7 宮古島市 粟国村 40.6 渡嘉敷村 50.0 国頭村 2.0 嘉手納町 1.6 石垣市 2.4 宜野湾市 7.0 東村 11.7 読谷村 与那原町 40.4 うるま市 49.7 竹富町 2.0 中城村 1.6 糸満市 2.4 西原町 7.0 金武町 11.6 西原町 嘉手納町 40.2 糸満市 49.6 豊見城市 1.9 粟国村 1.6 大宜味村 2.4 与那原町 6.7 西原町 11.2 伊平屋村 浦添市 40.0 国頭村 49.2 今帰仁村 1.8 石垣市 1.5 渡名喜村 2.4 石垣市 6.6 石垣市 11.1 糸満市 沖縄市 39.9 豊見城市 48.9 北中城村 1.7 糸満市 1.5 南風原町 2.3 沖縄市 6.5 豊見城市 11.1 竹富町 南大東村 39.8 今帰仁村 48.3 西原町 1.7 うるま市 1.5 嘉手納町 2.2 八重瀬町 6.5 嘉手納町 11.0 南城市 那覇市 39.6 那覇市 48.0 沖縄市 1.6 全国 1.5 那覇市 1.9 うるま市 6.3 うるま市 10.9 うるま市 大宜味村 39.4 東村 48.0 沖縄県 1.6 宜野湾市 1.4 西原町 1.9 那覇市 6.0 粟国村 10.9 中城村 沖縄県 39.3 宮古島市 47.9 那覇市 1.5 名護市 1.4 沖縄県 1.9 南風原町 6.0 沖縄市 10.8 大宜味村 名護市 39.0 沖縄県 47.9 浦添市 1.5 大宜味村 1.4 沖縄市 1.8 沖縄県 5.9 今帰仁村 10.6 多良間村 北谷町 38.8 宜野湾市 47.6 南城市 1.5 沖縄県 1.4 東村 1.8 伊平屋村 5.8 沖縄県 10.6 沖縄県 糸満市 38.1 西原町 47.6 南風原町 1.5 沖縄市 1.3 うるま市 1.6 久米島町 5.8 浦添市 10.5 那覇市 中城村 37.5 中城村 47.2 全国 1.5 恩納村 1.3 読谷村 1.6 大宜味村 5.6 宜野座村 10.3 国頭村 宜野湾市 37.3 与那原町 47.2 宜野湾市 1.4 読谷村 1.2 北谷町 1.6 読谷村 5.6 宜野湾市 10.2 伊江村 読谷村 37.3 八重瀬町 46.9 八重瀬町 1.4 八重瀬町 1.2 豊見城市 1.5 豊見城市 5.4 竹富町 10.2 八重瀬町 八重瀬町 37.2 浦添市 46.7 うるま市 1.3 浦添市 1.1 今帰仁村 1.5 恩納村 5.0 那覇市 10.1 名護市 今帰仁村 36.8 読谷村 46.4 北谷町 1.3 南城市 1.1 金武町 1.5 名護市 4.7 全国 9.8 渡嘉敷村 南城市 36.3 久米島町 46.0 東村 1.2 伊江村 1.1 宜野湾市 1.3 全国 4.6 読谷村 9.7 沖縄市 久米島町 36.3 本部町 45.9 本部町 1.2 伊是名村 1.0 南城市 1.3 今帰仁村 4.4 南風原町 9.5 豊見城市 南風原町 35.9 沖縄市 45.6 嘉手納町 1.2 久米島町 0.9 本部町 1.3 竹富町 4.3 宮古島市 8.8 浦添市 多良間村 35.8 北谷町 45.3 金武町 1.1 国頭村 0.8 名護市 1.2 与那国町 4.3 八重瀬町 8.7 南風原町 伊平屋村 35.6 南大東村 44.9 南大東村 1.0 宮古島市 0.7 北中城村 1.0 金武町 4.2 多良間村 8.4 北中城村 東村 35.1 与那国町 44.9 伊是名村 1.0 北中城村 0.7 南大東村 1.0 東村 4.1 北大東村 8.1 与那原町 西原町 34.8 南風原町 44.8 糸満市 0.9 南風原町 0.7 伊是名村 1.0 南城市 4.0 南城市 8.0 粟国村 宜野座村 34.3 南城市 43.5 与那原町 0.8 東村 0.6 浦添市 0.9 中城村 3.8 与那原町 7.9 金武町 国頭村 34.1 伊平屋村 41.3 伊江村 0.4 宜野座村 0.1 宜野座村 0.9 座間味村 3.7 中城村 7.7 宜野湾市 竹富町 34.1 北中城村 39.2 渡嘉敷村 0.0 渡嘉敷村 0.0 伊江村 0.9 本部町 3.5 座間味村 7.4 本部町 北中城村 32.3 多良間村 38.9 座間味村 0.0 座間味村 0.0 渡嘉敷村 0.0 国頭村 3.3 渡名喜村 7.1 北大東村 渡嘉敷村 25.0 竹富町 31.8 粟国村 0.0 伊平屋村 0.0 座間味村 0.0 粟国村 3.1 北中城村 5.9 北谷町 全国 22.8 座間味村 27.8 渡名喜村 0.0 多良間村 0.0 粟国村 0.0 宮古島市 2.8 渡嘉敷村 3.8 座間味村 座間味村 18.5 全国 14.3 伊平屋村 0.0 与那国町 0.0 伊平屋村 0.0 北中城村 2.4 与那国町 2.9 全国 1.5 腹囲 BMI 中性脂肪が全国より高く 肥満の方が多い 放置すると糖尿病や高血圧 高脂血症等の生活習慣病につながります 血糖や HbA1c の割合も高く 糖尿病の危険 性も高くなっています 尿酸の割合が高いのは飲み過ぎや食べ過ぎの食生活が影響して いると考えられます KDB_NO.23 健診有所見者状況 18

22 平成 28 年度長寿健診有所見者状況 2 順位 収縮期血圧 140 以上 拡張期血圧 90 以上 LDL コレステロール 140 以上 血清クレアチニン 1.3 以上 血糖 血圧ともに該当 血糖 脂質ともに該当 血圧 脂質ともに該当 血糖 血圧 脂質全てに該当 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 保険者名 % 1 粟国村 57.8 座間味村 13.0 東 村 29.2 大宜味村 11.1 宜野座村 6.0 多良間村 5.3 宜野座村 12.9 北大東村 宜野座村 45.1 伊是名村 9.5 渡名喜村 26.2 南大東村 9.2 伊江村 5.6 南大東村 4.1 伊是名村 12.4 伊平屋村 恩納村 44.8 南大東村 7.1 宜野座村 25.3 東 村 8.8 恩納村 4.8 北谷町 2.8 中城村 11.7 伊是名村 読谷村 44.6 本部町 6.4 久米島町 24.0 石垣市 8.7 渡名喜村 4.8 渡名喜村 2.4 南大東村 11.2 久米島町 座間味村 44.4 粟国村 6.3 与那原町 23.0 与那国町 8.7 大宜味村 4.2 竹富町 2.4 北中城村 9.5 恩納村 中城村 44.0 久米島町 6.2 北中城村 22.6 竹富町 7.5 糸満市 4.1 東 村 2.3 読谷村 9.4 読谷村 伊平屋村 42.3 宜野座村 6.0 南大東村 22.4 国頭村 7.3 本部町 3.9 久米島町 2.3 粟国村 9.4 宜野座村 伊江村 41.9 西原町 5.9 宜野湾市 21.8 宜野座村 7.3 座間味村 3.7 石垣市 2.0 久米島町 8.8 東 村 渡名喜村 40.5 読谷村 5.7 浦添市 21.2 読谷村 7.2 嘉手納町 3.3 国頭村 1.8 宜野湾市 7.9 竹富町 嘉手納町 40.4 全 国 5.7 中城村 21.2 今帰仁村 6.7 粟国村 3.1 名護市 1.7 渡嘉敷村 7.7 多良間村 伊是名村 40.0 竹富町 5.5 伊是名村 21.0 伊是名村 6.7 名護市 2.9 嘉手納町 1.6 与那原町 7.6 石垣市 北中城村 39.7 八重瀬町 5.3 今帰仁村 20.9 伊江村 6.5 うるま市 2.9 今帰仁村 1.5 那覇市 7.5 本部町 糸満市 39.2 中城村 5.2 那覇市 20.8 名護市 6.4 東 村 2.9 宜野湾市 1.4 嘉手納町 7.5 嘉手納町 南大東村 37.8 糸満市 4.9 竹富町 20.0 多良間村 6.3 伊平屋村 2.9 浦添市 1.4 多良間村 7.4 南大東村 本部町 37.5 伊江村 4.9 読谷村 19.6 中城村 6.1 伊是名村 2.9 宮古島市 1.3 糸満市 7.3 浦添市 八重瀬町 35.4 伊平屋村 4.8 沖縄市 19.5 恩納村 5.9 金武町 2.8 本部町 1.3 浦添市 7.1 金武町 久米島町 35.1 恩納村 4.6 南城市 19.4 伊平屋村 5.8 豊見城市 2.5 沖縄県 1.3 南風原町 7.1 南風原町 西原町 34.2 那覇市 4.5 渡嘉敷村 19.2 久米島町 5.8 読谷村 2.5 那覇市 1.2 沖縄市 7.0 名護市 沖縄市 34.0 北中城村 4.5 名護市 19.0 座間味村 5.6 久米島町 2.5 沖縄市 1.2 沖縄県 7.0 沖縄市 南風原町 33.3 与那国町 4.3 沖縄県 19.0 沖縄市 5.5 八重瀬町 2.4 全 国 1.2 全 国 7.0 うるま市 うるま市 33.1 宜野湾市 4.2 国頭村 18.9 北谷町 5.4 竹富町 2.4 糸満市 1.1 本部町 6.9 宮古島市 渡嘉敷村 32.7 豊見城市 4.1 北大東村 18.9 浦添市 5.2 全 国 2.4 読谷村 1.1 国頭村 6.8 国頭村 名護市 32.4 東 村 4.1 嘉手納町 18.8 本部町 5.2 沖縄市 2.3 西原町 1.1 北谷町 6.7 今帰仁村 大宜味村 32.4 沖縄県 3.9 全 国 18.5 沖縄県 5.2 北谷町 2.3 与那原町 1.1 伊平屋村 6.7 北谷町 沖縄県 32.3 浦添市 3.8 北谷町 18.1 うるま市 5.1 中城村 2.3 うるま市 1.0 名護市 6.6 沖縄県 北谷町 32.0 渡嘉敷村 3.8 石垣市 17.6 金武町 5.1 沖縄県 2.3 大宜味村 1.0 うるま市 6.5 全 国 与那国町 31.9 名護市 3.7 南風原町 17.5 八重瀬町 5.1 南風原町 2.2 恩納村 1.0 豊見城市 6.3 那覇市 全 国 31.9 南風原町 3.5 宮古島市 17.3 西原町 4.8 西原町 2.1 伊是名村 1.0 宮古島市 6.3 中城村 豊見城市 31.8 金武町 3.2 西原町 17.1 南風原町 4.8 多良間村 2.1 八重瀬町 1.0 恩納村 6.3 南城市 那覇市 31.3 多良間村 3.2 豊見城市 16.9 宮古島市 4.7 浦添市 2.0 豊見城市 0.9 西原町 6.1 与那原町 浦添市 30.0 嘉手納町 3.1 うるま市 16.9 南城市 4.7 宮古島市 2.0 金武町 0.9 八重瀬町 6.1 豊見城市 与那原町 28.7 国頭村 3.0 糸満市 16.3 粟国村 4.7 北中城村 1.9 伊江村 0.9 東 村 5.8 北中城村 多良間村 28.4 宮古島市 2.9 本部町 16.1 那覇市 4.4 渡嘉敷村 1.9 中城村 0.9 与那国町 5.8 糸満市 宜野湾市 28.1 南城市 2.9 八重瀬町 15.3 宜野湾市 4.1 那覇市 1.7 南城市 0.7 座間味村 5.6 西原町 東 村 28.1 沖縄市 2.8 金武町 15.0 北中城村 4.0 今帰仁村 1.7 北中城村 0.7 南城市 5.5 宜野湾市 宮古島市 27.5 与那原町 2.8 伊平屋村 14.4 糸満市 3.9 宜野湾市 1.4 南風原町 0.7 竹富町 5.5 大宜味村 国頭村 27.3 北大東村 2.7 粟国村 14.1 与那原町 3.9 与那原町 1.4 宜野座村 0.4 北大東村 5.4 八重瀬町 金武町 26.9 うるま市 2.5 多良間村 13.7 豊見城市 3.8 与那国町 1.4 渡嘉敷村 0.0 伊江村 5.2 伊江村 南城市 24.4 渡名喜村 2.4 与那国町 13.0 渡嘉敷村 3.8 石垣市 1.2 座間味村 0.0 今帰仁村 5.0 渡嘉敷村 北大東村 24.3 今帰仁村 2.3 伊江村 12.3 嘉手納町 3.3 国頭村 1.0 粟国村 0.0 渡名喜村 4.8 座間味村 竹富町 23.9 北谷町 2.3 恩納村 11.6 全 国 3.1 南大東村 1.0 北大東村 0.0 大宜味村 4.5 粟国村 今帰仁村 23.3 石垣市 1.8 大宜味村 10.5 北大東村 2.7 南城市 0.6 伊平屋村 0.0 金武町 4.2 渡名喜村 石垣市 22.3 大宜味村 1.7 座間味村 7.4 渡名喜村 0.0 北大東村 0.0 与那国町 0.0 石垣市 4.1 与那国町 0.0 KDB_NO.23 健診有所見者状況 血清クレアチニンは腎機能の指標であり 腎臓の働きが悪くなっている方の割合が全国より高く 将来腎不全や透析になる可能性が高くなっています 複数の数値異常を抱えている割合も全国より高く 生活習慣病のリスクが高い 生活習慣病は自覚症状がないため まずは健診の機会を提供し 状態に応じた保健指導を実施することが 生活習慣病の発症予防 重症化予防につながっていきます 19

23 第 3 章第 2 期計画における目標の設定 1. 中長期的な目標の設定 1 これまでの健診 医療情報を分析した結果 医療費が高額となる疾患 6 か月以上 の長期入院となる疾患 人工透析となる疾患及び介護認定者の有病状況の多い疾患 である 脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病性腎症を減らしていくことを目標としま す 平成 35 年には平成 30 年と比較して 3 つの疾患をそれぞれ平成 25 年から平成 29 年までの伸び率を下回ることを目標にします また 3 年後の平成 32 年度に進 捗管理のための中間評価を行い 必要時計画及び評価の見直しをします 各年 4 月のレセプト件数 脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病性腎症 年 件数 ( 件 ) 対前年 (%) 件数 ( 件 ) 対前年 (%) 件数 ( 件 ) 対前年 (%) 平成 25 年 27,756-20,094-2,188 - 平成 26 年 28, % 20, % 2, % 平成 27 年 28, % 21, % 2, % 平成 28 年 29, % 21, % 2, % 平成 29 年 30, % 21, % 2, % 平均伸び率 2.19% 1.94% 8.02% 平成 32 年平成 35 年 目標件数 32,296 件 22,986 件 3,752 件 34,465 件 24,350 件 4,729 件 KDB_No13 ( 様式 3-1) 生活習慣病全体のレセプト分析 2 今後 高齢化が進展すること また年齢が高くなるほど 脳 心臓 腎臓の 3 つの 臓器の血管も傷んでくることを考えると 医療費そのものを抑えることは厳しいこ とから 医療費の伸びを抑えることを目標とします 沖縄県の医療のかかり方は 医療に普段はかからず 重症化して入院する実態が明 らかであり 重症化予防 医療費の適正化へつなげることから 適正な外来受診を促 し 入院を抑えることを目標とし 平成 35 年度に一人当たりの医療費で全国との差 を合計 入院では 50% 減 外来では 50% 増とすることを目指します 一人当たりの医療費 ( 単位 : 万円 ) 合計 入院 外来 沖縄県 全国 差 沖縄県 全国 差 沖縄県 全国 差 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 目標 ( 対平成 27 年度比 ) 平成 32 年度 25% 減 % 減 % 増 -4.2 平成 35 年度 50% 減 % 減 % 増 -2.8 厚生労働省 : 医療費の地域差分析 20

24 2. 短期的な目標の設定 脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病性腎症の血管変化における共通のリスクとな る 高血圧 脂質異常症 糖尿病等を減らしていくことを短期的な目標とします 具体的には 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) の基本的な考え方を基に 毎年度 血圧 血糖 脂質 慢性腎臓病 (CKD) の検査結果を改善していくこととします 年度 ( 平成 ) 全国を上回る項目数 長寿健診有所見者割合 32 年度 35 年度 28 年度 ( 目標 ) ( 目標 ) 12 項目 10 項目 8 項目 長寿健診有所見者の割合 (P18-19) で 平成 28 年度は 16 項目中 12 項目 で全国を上回っていたが平成 35 年度 までに 8 項目までに減らしていくこ とを目標とします そのためには 医療受診が必要な者に適切な働きかけや 治療の継続への働きかけ をするとともに 医療受診を中断している者についても適切な保健指導を行います その際には 必要に応じて 医療機関と十分な連携を図ることとします 生活習慣病は自覚症状がなく 状態に応じた保健指導を実施 生活習慣病の発症予 防 重症化予防につなげることが重要です そのためには長寿健診の受診率を伸ば し早期に異常値を発見することが重要です 長寿健診の受診率を平成 35 年度までに 38% とすることを目標とします 年度 29 年度 32 年度 35 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 ( 平成 ) ( 予想 ) ( 目標 ) ( 目標 ) 受診率 30.5 % 31.5 % 31.9 % 32.1 % 33.5 % 35.0 % 38.0 % 21

25 第 4 章保健事業の取組 1, 広域連合による取組状況 (1) 健康診査事業 健診内容 長寿健診 歯科健診 目的 生活習慣病の発見 健康保持 増進 介護予防を目指す 口腔の健康を維持することにより QOL(quality of life) の向上を図り健康寿命の延伸を目指す 目標 平成 35 年度までに受診率 38% 平成 35 年度までに1,000 人受診 対象者 後期高齢者医療被保険者 対象地域の対象年齢の被保険者 事業方法 集団健診 個別健診 個別健診 評価体制 方法 目標受診率の達成 目標人数の達成 実施体制 沖縄県医師会への委託 沖縄県歯科医師会への委託 実施期間 各年度 4 月 1 日 ~3 月 31 日 各年度 4 月 1 日 ~12 月 31 日 (2) 健康長寿訪問指導事業 事業内容健康指導対象者訪問指導事業重複 頻回受診者訪問指導事業 目的 平成 29 年度委託町村 恩納村 読谷村 西原町 与那原町 座間味村 粟国村 南大東村 北大東村 伊平屋村 平成 29 年度補助事業実施市町 糸満市 南風原町 長寿健診の結果から健康指導が必要な被保険者に対して訪問指導を行うことにより 健康の保持 増進を図り 対象者の健康寿命を延伸することを目的とする 適切な受診や疾病の重症化予防のための日常生活習慣改善への支援 療養方法等の指導を行うことにより 健康保持増進 疾病の早期回復をはかり 医療費の適正化を目的とする 目標 長寿健診の数値を改善する 適正受診により医療費を削減する 対象者 健診結果により以下の基準にあてはまる者 基準 HbA1c7.4 以上 HDL34 以下 尿蛋白 (++) 以上 γ -GTP81 以上 GOT51 以上 尿糖 (++) レセプト情報により以下の基準にあてはまる者 基準 1 同一疾患について 同月中に3ヶ所以上の受診をしている者 2 同一疾患について 同月中に15 回以上受診している者 事業方法 訪問指導 訪問指導 評価体制 方法 訪問指導後の健診結果の改善状況を訪問指導後のレセプトを確認して医療確認する費を確認する 実施体制 市町村委託及び補助 個人委託( 別紙 : 健康長寿訪問指導事業体制図 ) 実施期間 各年度 4 月 1 日 ~3 月 31 日 各年度 4 月 1 日 ~3 月 31 日 22

26 沖縄県後期高齢者医療広域連合健康長寿訪問指導事業体制図 沖縄県後期高齢者医療広域連合 重複 頻回対象者抽出 保健指導対象者抽出 HbA1c7.4 以上 HDL34 以下 尿蛋白 (++) 以上 γ -GTP81 以上 GOT51 以上 尿糖 (++) 以上 訪問結果集計 測定 説明会 報告会等の開催 情報提供 助言 沖縄県保険者協議会 ( 国保連 ) 情報提供 基準値を参考に総合的に判断 かかりつけ医 専門医 助言 沖縄県医師会 委託契約助言 指導 報告 連絡 相談指導員 : 毎月市町村 : 年 2 回 対象者へ受診勧奨指導内容の相談 補助金の交付情報提供 助言 報告 相談 委託市町村 訪問指導 ( 生活習慣病の重症化予防 ) 1 家庭内における療養方法に関する指導 2 医療機関の受診等に関する指導 3 服薬等に関する指導 4その他療養上必要と認められる指導 広域連合訪問指導員 医療費適正化等推進事業実施市町村 高齢者の低栄養防止 重症化予防事業 平成 29 年度実施 : 糸満市 南風原町 対象者 対象者の状況により 必要に応じて引継を行う 市町村介護担当課 地域包括支援センター 市町村生活福祉担当課 民生委員 23

27 (3) 市町村への補助事業 1 特別対策補助金 市町村が行う長寿 健康増進事業に対して補助金を交付しています 事業名 平成 29 年度交付状況実施市町村 交付額 健康診査 ( 追加項目 ) 金武町 26,574 円 健康教育 健康相談等 石垣市 糸満市 北中城村 与那原町 南大東村 6,511,396 円 人間ドック等の費用助成 沖縄市 うるま市 読谷村 北中城村 中城村 23,086,680 円 はり きゅう等利用助成 沖縄市 南城市 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 与那原町 南風原町 1,434,890 円 合計 31,059,540 円 2 医療費適正化等推進事業費補助金 市町村が行う高齢者の低栄養防止 重症化予防事業に交付しています 事業名 平成 29 年度交付状況実施市町村 交付額 腎症重症化及び低栄養防止推進事業 糸満市 2,441,000 円 生活習慣病重症化予防 南風原町合計 933,000 円 3,374,000 円 (4) その他の保健事業 1 健康長寿教室 県内の被保険者を対象に健康教室を開催 2 医療費通知 医療機関への受診状況を年 3 回送付 3 ジェネリック医薬品差額通知 自己負担の差額が 500 円以上見込まれる被保険者に年 2 回通知を送付 4 リーフレット ポスターの配布 市町村窓口 医療機関 介護施設等へ健康啓発に関するポスターやリーフレット を配布 24

28 2, 市町村による保健事業の取組状況 平成 29 年度における市町村の取組状況は以下のとおりとなっています 被保険者に対してきめ細やかな保健事業を実施していくためには市町村と連携して 取り組んでいく必要があります 今後も 市町村と連携して取り組む事業を増やしてい きたいと思います 市町村 長寿健診 ( 集団健診 ) 訪問指導受託 補助金の活用 那覇市 宜野湾市 石垣市 浦添市 名護市 糸満市 沖縄市 豊見城市 うるま市 宮古島市 南城市 国頭村 大宜味村 東村 今帰仁村 本部町 恩納村 宜野座村 金武町 伊江村 読谷村 嘉手納町 北谷町 北中城村 中城村 西原町 与那原町 南風原町 渡嘉敷村 座間味村 粟国村 渡名喜村 南大東村 北大東村 伊平屋村 伊是名村 久米島町 八重瀬町 多良間村 竹富町 与那国町 実施市町村数

29 3, 新たな保健事業への取組高齢者が抱える健康問題に対応するため 高齢者の特性を踏まえた保健事業の実施が求められます 今後は以下の様な保健事業を検討していきたいと思います フレイル対策低栄養や筋力低下など高齢者の虚弱化 ( フレイル ) に対する指導 服薬指導重複服薬や飲み忘れ 併用禁忌薬剤服薬者への服薬指導 未受診者対策長寿健診や医療機関等への受診記録が無く 健康状態が把握できない被保険者に対してのアプローチ 被保険者の主体的な健康づくりに対する働きかけヘルスケアポイント等による予防 健康づくりへのインセンティブ付与の取組など 被保険者の主体的な健康づくりに対する働きかけ 訪問歯科診療事業外出困難者への訪問歯科健診 看取り在宅医療や終末期医療に対する啓発活動 第 5 章地域包括ケアに係る取組 団塊の世代がより高齢になり死亡者数がピークを迎える 2040( 平成 52) 年に向け 急増し変化するニーズに対応するため 限られた人材と財源を前提として いかにして 要介護リスクが高まる年齢を後ろ倒しにできるか すなわち 予防 を積極的に推進し需要を抑制できるかが重要になる と地域包括ケア研究会の報告書が公表されました 重度の要介護状態となる原因として生活習慣病の重症化によるものが多くを占めています 要介護になる原因疾患のうち脳血管疾患 糖尿病性腎症による人工透析等 生活習慣病の重症化に起因するものは予防可能であり 後期高齢者医療加入者の重症化予防を推進することが要介護認定者の減少 県民一人ひとりの健康寿命の延伸につながります 要介護状態により地域で暮らせなくなる人を少しでも減らしていくためには 要介護に至った背景を分析し それを踏まえ KDB レセプトデータを活用したハイリスク対象者を抽出して保健事業を実施していきます 沖縄県の 75 歳以上人口の将来推計は 2015 年の人口を 1.0 としたときの指数で 2040 年が 1.66 と全国一高くなると推計されています 26

30 高齢者が地域で元気に暮らし 医療サービスをできるだけ必要としないようにするための対策は非常に重要です 前期高齢者が多く加入する市町村国保と連携しつつ健康 医療情報等の共有 分析を進め 生活習慣病の重症化予防に加え 高齢者の特性を踏まえた 保健事業を行うよう努めていきます 高齢期は個人差の大きい年代であり 高齢者の特性を踏まえ 個人の状況に応じた包括的な支援に繋げて行くためには 医療 介護 保健 福祉など各種サービスが相まって高齢者を支える地域包括ケアの構築が必要となります かかりつけ医や薬剤師 ケアマネージャー ホームヘルパー等の地域の医療 介護 保健 福祉サービスの関係者とのネットワークや情報共有の仕組みによる地域包括ケアの構築が地域で元気に暮らしていく県民を増やしていくことにつながっていきます 広域連合では長寿訪問指導や健康長寿教室等を通じて地域の高齢者が暮らしやすい地域づくりを行っていますが 今後も 市町村の国民健康保険担当課 介護予防担当課 健康増進事業担当課や関係機関と連携して取り組んでいきたいと思います 27

31 第 6 章計画の評価 見直し 1. 評価の時期計画の見直しは 3 年後の平成 32 年度に進捗確認のための中間評価を行います また 計画の最終年度の平成 35 年度においては 次の期の計画の策定を円滑に行うための準備も考慮に入れて評価を行う必要があります 具体的な評価方法は 国保データベース (KDB) システムに毎月 健診 医療 介護のデータが収載されるので 受診率 受療率 医療の動向等は 保健指導に係る担当職員 保健師 看護師等が定期的に行います また 長寿健診の国への実績報告後のデータを用いて 経年比較を行うとともに 個々の健診結果の改善度を評価します 特に直ちに取り組むべき課題の解決としての重症化予防事業の事業実施状況は 毎年とりまとめ 保険者協議会を通じて 国保連に設置している保健事業支援 評価委員会の指導 助言を受けていきます 28

32 第 7 章計画の公表 周知及び個人情報の取扱い 1. 計画の公表 周知計画は 被保険者や保健医療関係者等が容易に知りえるべきものとすることが重要であり このため 国指針において 公表するものとされています 具体的な方策としては ホームページや広報誌を通じた周知のほか 地域の医師会等などの関係団体経由で医療機関等に周知します 2. 個人情報の取扱い保険者等においては 個人情報の保護に関する各種法令 ガイドラインに基づき 広域連合内での利用 外部委託事業者への業務委託等の各場面で その保有する個人情報の適切な取り扱いが確保されるよう措置を講じます 29

33 参考資料 KDB: 経年比較表 人口構成 産業構成 (%) 平均寿命 ( 歳 ) 健康寿命 ( 歳 ) 死亡の状況 介護保険 有病状況 介護給付 ( 円 ) 医療費等 ( 点 ) 後期の状況 医療の概況 ( 人口千対 ) 医療費の状況 4 総額に占める割合最大医医療費分療資源傷析 (%) 病名 ( 調剤含む ) 項目 標準化死亡比 (SMR) 死因 入院 実数割合実数割合実数割合実数割合 30 KDB_NO.1 65 歳以上 ( 高齢化率 ) 239, 地域の全体像の 75 歳以上 119, 把握 2010 年 高齢者世帯 2035 年 増加率 2010 年 独り暮らし高齢者世帯 2035 年 % 増加率 1 号認定者数 ( 認定率 ) 外来 新規認定者 22.7% 25.4% , , , , , , , , KDB_NO.3 KDB_NO.1 KDB_NO.1 51, , , , KDB_NO , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 件当たり給付費 ( 全体 ) 72,943 70,985 69,273 要介護認定別医療費 (40 歳以上 ) 男性 女性 66.5 糖尿病 高血圧症 がん 心臓病 脳疾患 糖尿病 腎不全 自殺 脂質異常症 心臓病 脳疾患 がん 筋 骨格 精神 男性 認定なし 被保険者数 131, , , , 歳以上 65~74 歳 ( 障害認定 ) 129, , , , , , , , 病院数 診療所数 病床数 医師数 外来患者数 1, , , 入院患者数 一人当たり医療費 (H24 年度 )( 円 ) 1,020,820 1,020,303 ( 順位 ) ( 全国 10 位 ) ( 全国 12 位 ) ( 全国 12 位 ) 受診率 1, , , , 費用の割合 件数の割合 費用の割合 件数の割合 件あたり在院日数 新生物 慢性腎不全 ( 透析あり ) 糖尿病 脳梗塞 精神 ,675 9,662 9,703 4,256 4,373 4,448 4, 筋 骨疾患 ,386 居宅サービス 51,967 51,678 50,724 52,569 施設サービス 286, ,102 認定あり 9,805 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 総人口 1,373,576 - 有業率 (60 歳以上 )(H19/H24) 第 1 次産業 61.7% - 男性 第 2 次産業 第 3 次産業 女性 女性 , , KDB_NO.1 1,023,706 様式 4-2 都道府県別一人 データ元 国立社会保障 人口問題研究所 ( 推計 ) 健診 医療 介護データから 見る地域の健康課題 地域の全体像の把握 地域の全体像の把握 地域の全体像の把握 地域の全体像の把握 当たり後期高齢者 ( 老人 ) 医 療費の推移 KDB_NO.1 地域の全体像の把握

34 5 6 項目 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度実数割合実数割合実数割合実数割合 データ元 1 総医療費 ( 円 ) 120,216,377, ,600,547, ,155,195, ,729,909,900 KDB_NO.3 2 受診率 1, , , , 人当たり医療費入院 46,545 47,170 46,374 46,456 ( 円 ) 入院外 30,537 30,586 31,237 30,654 入院 件当たり日数 ( 日 ) 入院外 市区町村別入院 29,198 30,216 30,271 30, 日当たり医療費 ( 円 ) データ入院外 14,847 14,933 15,416 15,038 同入院 531, , , ,175 6 規 1 件当たり医療費 ( 円 ) 入院外 25,298 25,212 25,822 25,098 模人数 96,320 98, , ,859 7 保生活習慣病保有者率 73.0% 73.1% 72.5% 73.0% 険者 30 万円以上入院レセ件数 96,775 98, , ,434 KDB_NO.4 8 比プト率 6.2% 6.2% 6.1% 6.1% 較 6ヶ月以上入院レセプ件数 31,486 30,736 30,569 30,706 9 ト率 2.0% 1.9% 1.9% 1.8% 10 人工透析数 人数 1,262 1,292 1,311 1,347 率 1.0% 1.0% 0.9% 0.9% 同規模保険者 11 健診受診率 27.8% 27.3% 29.3% 29.8% 比較 介護給付費 ( 円 ) 90,835,750,384 91,816,712,898 93,112,035,538 94,422,193, 介護受給人数 44,142 45,827 47,211 45,267 者数 率 6.3% 6.6% 6.8% 6.6% 13 要介護受診率介護レセ数 認定者数 1, , , , 千人当たり件 1 件当たり点千人当たり件 1 件当たり点千人当たり件 1 件当たり点千人当たり件 1 件当たり点数数数数数数数数 KDB_NO 脳梗塞脳出血 入院入院 ,349 63, ,563 63, ,523 65, ,997 64,106 入院外入院外 ,601 2, ,564 2, ,427 2, ,065 2, パーキン入院 , , , ,707 ソン病入院外 , , , , 認知症 入院 , , , ,252 入院外 , , , , 統合失調入院 , , , ,808 症入院外 , , , ,926 入院 , , , ,120 6 疾 14 肺がん入院外 , , , ,891 病入院 , , , ,906 7 別 15 肺炎医入院外 , , , ,891 8 療費 19 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 入院入院外 ,626 5, ,200 5, ,232 5, ,438 4,992 9 分 25 糖尿病析 ( 最少 8 2 分類 ) 高血圧症狭心症心筋梗塞不整脈 心臓弁膜症 骨折 骨粗しょう症 関節疾患 入院 , , , ,312 入院外 , , , ,018 入院 , , , ,664 入院外 , , , ,572 入院 , , , ,938 入院外 , , , ,621 入院 , , , ,652 入院外 , , , ,896 入院 , , , ,731 入院外 , , , ,281 入院 , , , ,747 入院外 , , , ,327 入院 , , , ,824 入院外 , , , ,058 入院 , , , ,214 入院外 , , , ,344 入院 , , , ,966 入院外 , , , ,985 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) 慢性腎不全入院慢性腎不全入院 ,493 77, ,813 79, ,099 78, ,610 79,064 ( 透析なし ) 入院外 ( 透析あり ) 入院外 ,833 37, ,633 38, ,915 38, ,015 37, ( 厚生労働省提供 ) 計 1,017 千円 1,015 千円 1,016 千円 - 地域差指 10 位 12 位 12 位 - 7 数 ( 診療 入院 620 千円 618 千円 609 千円 - 種別 一 3 位 3 位 4 位 - 医療費の地域人当たり 入院外 + 調剤 376 千円 375 千円 385 千円 - 差分析実績医療 44 位 45 位 46 位 - 4 費 ) 歯科 21 千円 22 千円 22 千円 - 45 位 43 位 44 位 - 1 高血圧 23, % 23, % 22, % 25, % 2 服薬 糖尿病 3, % 3, % 3, % 4, % 3 脂質異常症 10, % 11, % 11, % 13, % 4 質問票調脳卒中 2, % 2, % % 3, % 長寿健診 生活習慣 5 査心臓病 3, % 3, % % 4, % データ既往歴 6 腎不全 % % % % 7 貧血 1, % 1, % % 2, % 8 喫煙 1, % 1, % % 1, % 31

h27-001

h27-001 人口動態統計指標 3 死亡 ( 総数 ) 死亡第 1 表死亡数, 性, 年齢 (5 歳階級 ), 保健所, 市町村別 保健所 10 市町村 総数 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳 4 歳 0~4 歳 5~9 歳 ~14 歳 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 総数 11,326 34 1 2 3 4 44 12 8 19 25 32 47 93 市部 8,678 27 1 2

More information

Microsoft PowerPoint - ラス公表_

Microsoft PowerPoint - ラス公表_ 地方公務員給与実態調査に係る 県内市町村のラスパイレス指数について 平成 2 9 年 1 2 月 2 6 日 沖縄県企画部市町村課 地方公務員給与実態調査について 地方公務員給与実態調査は 地方公務員の給与の実態を明らかにし 併せて地方公務員の給与に関する制度の基礎資料を得ることを目的として 地方自治法第 245 条の4の規定に基づき総務大臣が行っているもので その調査結果は 地方公務員の給与の実態を明らかにするだけではなく

More information

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

市原市国民健康保険 データヘルス計画書 市原市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 概要版 平成 28 年 3 月 市原市 Ⅰ. 事業目的等 1. 策定の趣旨 近年 特定健康診査の実施や診療報酬明細書等の電子化の進展 国保データベースシステム等の整備により 保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行う基盤整備が進んでいます 本市においては これまでも 統計資料等を活用することにより

More information

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2 21. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 胃がん検診 集団検診 ) 12 都道府県用チェックリストの遵守状況胃がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 胃がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 25 C E 岩手県 23 C D 宮城県 13 秋田県 24 C 山形県 10 福島県 12 C 茨城県 16

More information

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています この章に掲載したデータは 主に 国保データベース (KDB) システム による 統計情報を用いています - 17 - 1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3%

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft Word - H27年度概況.doc 結果の概要 1 国民医療費の状況 図 1 国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 の国民医療費は42 兆 3,644 億円 前年度の40 兆 8,071 億円に比べ1 兆 5,573 億円 3.8% の増加となっている 人口一人当たりの国民医療費は33 万 3,300 円 前年度の32 万 1,100 円に比べ1 万 2,200 円 3.8% の増加となっている 国民医療費の国内生産 (GDP)

More information

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス 資料 2 平成 26 年 10 月 21 日第 2 回運営協議会用資料 北海道後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画骨子 ( 案 ) 概要 1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

第2期データヘルス計画について

第2期データヘルス計画について 平成 30 年度高齢者保健事業推進研修 平成 30 年 8 月 22 日 ( 水 ) 23 日 ( 木 ) 第 2 期保健事業実施計画 ( デー ヘルス計画 ) について 北海道後期高齢者医療広域連合事務局次長 指真弓 ( 函館市派遣 ) じめに ( 後期高齢者医療制度等について ) 1 後期高齢者医療制度の加入者 ( 被保険者 ) 都道府県内に住所を有する 75 歳以上の方 65 歳 ~74 歳で一定の障がいのある方

More information

沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について(概要)

沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について(概要) 沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について 平成 28 年 1 月 22 日 沖縄県企画部市町村課 1 調査の趣旨 地方公共団体が実施する福利厚生事業については 地方公共団体における行政改革の推進のための新たな指針 ( 平成 17 年 3 月 29 日総務事務次官通知 ) において 職員に対する福利厚生事業については 住民の理解が得られるものとなるよう 点検 見直しを行い 適正に事業を実施すること

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

21

21 21 21 21 5 3 1 2 4 21 (n=2) 21 1.40 1.30 1.20 (n=12) (n=4) (n=5) (n=6) 1.10 1.00 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 1.30 0.90 0.80 0.70 0.60 214223 214223 100 100 2135 75 21 3539 40 100 cm2以上の者 ( ただし内臓脂肪面積の検査値がない場合は

More information

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) で項目ごとに検査値の記載のある者を集計した なお 項目ごとに分析を行っているため 全検査値が記載されていない者のデータも集

More information

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147.

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147. 結果の概要 1 推計患者数 調査日に全国 ( 宮城県の石巻医療圏 気仙沼医療圏及び福島県を除く ) の医療施設で受療した推計患者数は 入院 1,341.0 千人 外来 7,260.5 千人である (1) 施設の種類 性 年齢階級別 入院 1,341.0 千人について 施設の種類別にみると 病院 1,290.1 千人 一般診療所 50.9 千人 性別にみると 男 613.6 千人 女 727.5 千人

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802005298 北海道 740100003 4 コーチ 802006099 宮城 740400015 5 コーチ 802009308 大阪 742700351 6 コーチ 802012742 沖縄 744700018 7 コーチ 802012867 静岡 742100061

More information

第2章

第2章 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 1. 第 1 期計画に係る評価及び考察 1) 第 1 期計画に係る評価 (1) 全体の経年変化平成 25 年度と平成 28 年度の経年比較をみると 早世予防からみた死亡 (65 歳未満 ) の割合は減少し 死因別にみても心臓病を除く がん 脳疾患 糖尿病 腎不全による死亡割合は減少していた 重症化の指標となる介護の状況をみると

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802006099 宮城 740400015 4 コーチ 802009308 大阪 742700351 5 コーチ 802012742 沖縄 744700018 6 コーチ 802012867 静岡 742100061 7 コーチ 803001619 青森 740200007

More information

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展 福島県後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 概要版 データヘルス計画の概念図 できる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の主体的な健康保持増進を図る 健康寿命が全国に比べて短い 健康保持増進に繋がる取り組みが不足 循環器系の疾患や筋骨格系の疾患やなど 重症化や介護に繋がる疾病の割合が高い 今後取り組む保健事業

More information

スライド 1

スライド 1 H31 保険者努力支援制度 ( 県分 ) について 資料 4-1 交付額の算定方法 ( 体制構築加点 + 評価指標毎の加点 ) 被保険者数 ( 退職被保険者を含む ) により算出した点数を基準として 全保険者の算出点数の合計に占める割合に応じて保険者努力支援制度 ( 都道府県分 ) 交付額の範囲内で交付する 体制構築加点 保険者規模 ( 平成 30 年 6 月 1 日現在の被保険者数 退職被保険者を含む

More information

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ < 各都道府県別満足度一覧 > エリア KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21,605 40.0 38.2 16.7 3.9 1.2 全体 18,172 31.2 39.1 19.3 7.4 3.0 全体 15,223 23.2 38.4 23.8 10.7 3.9 NTTドコモ / 北海道 665 51.1 34.4 12.5 1.7 0.3 KDDI(au)/

More information

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿 健康日本 21( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 25 年度 健康日本 21( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 21( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 1 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

第 2 章の健康を とりまく状況 ~ ~ 1 の概況は空知管内の中部西端に位置する町で 面積 1.k m2を有する 人口約 38 人の米や花 メロンやスイカ 果菜などの農業が基幹産業の町です 明治 14 年に樺戸集治監 ( 樺戸監獄 ) が開庁され 空知管内第 1 号の村として誕生しました (1) 人口構成 1 総人口 年齢 3 区分別人口 高齢化率の推移 4 3 1 人 4 4178 3888

More information

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 兵庫県後期高齢者医療広域連合 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27~29 年度 )( 案 ) 平成 27 年 3 月 目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 1. 趣旨 高齢者の医療の確保に関する法律

More information

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I 平成 28 年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析 平成 30 年 5 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要本調査は 1,260 組合の電算処理レセプト ( 医科 調剤計 :2 億 6,403 万 5,848 件 ) をもとに レセプト分析対象病名等一覧( 優先順位 ) ( 出所 : 厚生労働省健康局 ) の ICD-10 疾病分類に基づく生活習慣病疾患 (p.2) を対象に平成

More information

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 (H22:2 万 3,612 人 /357 人増 ) 世帯 :2 万 532 世帯 (H22:1 万

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

01 hyousi

01 hyousi 平成 29 年沖縄県人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 目 次 調査の概要 1 結果の概要 3 人口動態総覧の前年比較 6 人口動態総覧の年次推移 7 人口動態総覧全国類似県比較 9 死因順位の対前年及び全国比較 10 死因簡単分類別死亡数 死亡率の年次推移 11 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数 死亡率 死亡割合の前年比較 13 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数 死亡率の年次推移 14 死亡数

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版 人工透析に関する分析 ( 平成 22 年 4~8 月 ) 1 1 協会けんぽ全体の分析 あ1-1 あ1-2 人工透析患者の年齢等の分析 人工透析患者の医療費分析 2 都道府県別の分析 あ2-1 あ2-2 3 分析表 人工透析患者の年齢等の分析 人工透析患者の医療費分析 2 [ 分析の目的 ] 糖尿病等の生活習慣病は 治療することなく放置すると腎疾患 そして人工透析治療が必要となることがあるが 適切な治療により進行を予防することが可能とされている

More information

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を将来にわたり持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 平成 20 年 4 月より 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

7・統計表

7・統計表 漁業経営体統計 1 漁業経営体の基本構成 (1) 総括 地域別 漁業経営体数 無動力漁船隻数 船外機付漁船隻数 漁船 動力漁船 隻数トン数 11 月 1 日現在の海上作業従事者家族計雇用者小計男女 計 単位 : 人 陸上作業最盛期の陸上作業従事者数 男 全国東シナ海 経営体隻隻隻 T 人人人人人人人 94,507 3,779 67,572 81,647 612,269.9 177,728 95,414

More information

施設の種類別に年次推移をみると 入院では 病院は 8 年からほぼ横ばいであったが 20 年は減少しており 一般診療所は昭和 59 年から減少傾向にある 外来では 病院 一般診療所ともに 20 年は減少しており 歯科診療所は 14 年から増加傾向にある ( 図 1 統計表 1 2) 年齢階級別にみると

施設の種類別に年次推移をみると 入院では 病院は 8 年からほぼ横ばいであったが 20 年は減少しており 一般診療所は昭和 59 年から減少傾向にある 外来では 病院 一般診療所ともに 20 年は減少しており 歯科診療所は 14 年から増加傾向にある ( 図 1 統計表 1 2) 年齢階級別にみると 結果の概要 1 推計患者数 調査日に全国の医療施設で受療した推計患者数は 入院 1,392.4 千人 外来 6,865.0 千人である (1) 施設の種類 性 年齢階級別 入院 1,392.4 千人について 施設の種類別にみると 病院 1,332.6 千人 一般診療所 59.8 千人 性別にみると 男 639.7 千人 女 752.6 千人 年齢階級別にみると 65 歳以上 931.4 千人 75

More information

特定健康診査等実施計画(案)

特定健康診査等実施計画(案) 第 2 章被保険者の疾病及び医療費等の現状と課題 1 被保険者の現状 (1) 被保険者数及び総医療費の状況平成 18 年度の横浜市国保の被保険者数は 約 118 万人で 総医療費は約 4,2 億円です 平成 8 年度から 18 年度の被保険者数は 1.35 倍増加し 1 年間の横浜市の人口増加 1.9 倍を上回っています 特に 退職者被保険者の増加 (2.14 倍 ) が際だっています 一方 横浜市国保の総医療費は

More information

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88 5 死亡 表 17 死亡数 率及び割合 ( 死因順位 前年比較 ) 死因順位 死因 死亡数 ( 人 ) 死亡率 ( 人口 10 万人対 ) 平成 27 年平成 26 年増減平成 27 年平成 26 年 対前年比 (%) 死亡者総数に対する割合 (%) 平成 27 年平成 26 年 1 位悪性新生物 3,231 3,256 25 342.7 338.0 101.4 30.8 31.0 2 位心疾患 1,204

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

国民健康保険制度改革の施行に向けて

国民健康保険制度改革の施行に向けて 糖尿病重症化予防の取組の必要性 資料 3 糖尿病重症化予防に取り組む意義 重症化予防の取組 ( 受診勧奨 保健指導 健康教育 健康相談等 ) による糖尿病性腎症の早期発見 早期介入には次のような意義がある 関係主体 患者及び家族 保険者である市町村 都道府県 かかりつけ医等 専門医等 取り組む意義 身体的 精神的な苦痛のみならず 行動の制限 金銭的支出などの負担を軽減 生涯にわたっての健康保持 増進

More information

1.表紙.まえがき.目次

1.表紙.まえがき.目次 沖縄県 平成 29 年人口移動報告年報 ( 平成 28 年 10 月 ~ 平成 29 年 9 月 ) 平成 30 年 4 月 沖縄県企画部 まえがき 本県では 平成 27 年国勢調査を基礎にして その後の市町村からの人口増減の報告に基づき 毎月 1 日現在人口を推計しております この人口移動報告年報は 平成 28 年 10 月から平成 29 年 9 月までの人口移動についてまとめたものであり その移動の結果として既に公表した平成

More information

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業) 平成 23 年度厚生労働科学研究費補助金循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業循環器疾患等の救命率向上に資する効果的な救急蘇生法の普及啓発に関する研究 (H21- 心筋 - 一般 -001) ( 研究代表者丸川征四郎 ) 平成 23 年度研究報告 研究課題 A AED の普及状況に係わる研究 研究分担者近藤久禎国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長 平成 24(2012)

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

○01 ①調査の趣旨

○01 ①調査の趣旨 沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について 平成 30 年 4 月 25 日 沖縄県企画部市町村課 1 調査の趣旨 地方公共団体が実施する福利厚生事業については 地方公共団体における行政改革の推進のための新たな指針 ( 平成 17 年 3 月 29 日付け総務事務次官通知 ) において 職員に対する福利厚生事業については 住民の理解が得られるものとなるよう 点検 見直しを行い 適正に事業を実施すること

More information

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会 平成 年第 四半期エイズ発生動向 ( 平成 () 年 日 ~ 平成 () 年 日 ) 平成 年 日 厚生労働省エイズ動向委員会 感染症法に基づく HIV 感染者 エイズ患者情報 平成 年 日 ~ 平成 年 日 表 HIV 感染者及びエイズ患者の国籍別 性別 感染経路別 年齢別 感染地域別報告数診断区分日本国籍外国国籍 合計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 項目 区分 今回前回今回前回今回前回 今回前回今回前回今回前回

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

スライド 1

スライド 1 入院患者内訳 退院時年齢による年代別内訳 22 3.9% 年代男性女性計割合 ~29 2 3 0.3% 70~79 6 8.3% 880 ( 人 ) 398 5.2% 80~89 30~39 0 0 0 0.0% 0~9 7 8 0.9% 50~59 6 7.9% 60~69 6 3 92 0.5% 70~79 87 7 6 8.3% 80~89 83 25 398 5.2% 90~99 99 22.6%

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療 1 糖尿病 糖尿病 疾患名 ICD10コード点数コード E11~E14 2 インスリン療法 インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 4 高脂血症 5( ) 6 肝機能障害 7 糖尿病性神経障害 8 糖尿病性網膜症 9 糖尿病性腎症 10( 痛風腎 ) 11 高血圧性腎臓障害 12 脳血管疾患

More information

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し 現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 心疾患 脳血管疾患 ) 心疾患 ( 虚血性心疾患 ) 死亡率 心疾患は 県より低く 全国と比べ高い 死亡数は 男性は 50 歳頃から徐々に増加しているが 女性は 75 歳頃から加速度的に増加している 標準化死亡比 心疾患は男女ともに国や県よりも高くないが 女性の急性心筋梗塞は高い 脳血管疾患 死亡率 死亡率の年次推移では 県と同様に横ばいの傾向であるが

More information

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市) 伊良部大橋 ( 平成 27 年 1 月開通 ) 人口 ( 人 ) 2, 宮古島市の人口の推移 75 歳以上 65 歳 ~75 歳未満 15 歳未満 15 歳 ~4 歳未満 4 歳 ~65 歳未満 高齢化率 生産年齢人口割合 実績値 推計値 宮古島市の高齢化率の降順 (21 年 1 月時点 ) 沖縄県内 2 番目 14 保険者 全国 1,11 番目 1,579 保険者 (225 年の推計値 ) 沖縄県内

More information

スライド 1

スライド 1 KDB システム等を活用した調査 分析結果 による今後の保健事業の取組みについて 1 大牟田市の概要 2 大牟田市国民健康保険の医療の状況 3 大牟田市の保健事業 佐賀県 福岡県 大牟田市 大分県 長崎県 熊本県 宮崎県 荒尾市 長洲町 南関町 鹿児島県 人口 :115,803 人 (H30.4.1 住民基本台帳 ) 世帯数 :56, 7 5 6 世帯 ( H 30. 4. 1 住民基本台帳 ) 高齢化率

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768 1 献血方法別献血者数ブ都献血者数ロ道ッ府 平成 30 年 12 月分 全血献血成分献血 200mL 献血 400mL 献血 400m 血漿成分献血血小板成分献血 L 献血ク 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 県 率 人 % 人 % 人 % 人 % % 人 % 人 % 人 % 21,684 98.3 17,755 98.4 1,212 90.2 16,543 99.0 93.2 3,929 98.2

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1 平成 25 年 01 月 22 日作成平成 25 年 01 月 29 日初版平成 25 年 01 月 30 日第 2 版平成 25 年 08 月 26 日第 3 版 評議会支部資料 3 人工透析に関する分析 目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378> 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 中間評価に向けたモニタリング手法の開発に関する研究 研究分担者横山徹爾 ( 国立保健医療科学院生涯健康研究部 ) 研究要旨健康日本 ( 第 次 ) をはじめとする健康増進に関する施策への取り組みでは 各種調査統計や健診その他の情報等に基づき 地域の現状分析を行って健康問題の特徴を把握し 優先課題を明確にする必要がある

More information

後期高齢者医療概況

後期高齢者医療概況 疾病分類統計の状況は KDB システムの以下のデータを基に作成しています 108 ページの市区町村別データは KDB システムの健康課題の把握メニュー より抽出 109 ページ以降の大分類及び細小分類データは KDB システムの疾病別医療費分析メニューより抽出 データの内容 件数及び点数 平成 25 年 4 月診療分 ~ 平成 26 年 3 月診療分の合計 被保険者数 平成 26 年 3 月末現在の人数

More information

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 Ⅱ 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況について 別添 2 1. 実施の有無 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業を実施している市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) は 全国 1,742 市町村のうち 1,660か所 (95.3%) であった 表 Ⅱ-1 都道府県ごとの乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭全戸訪問事業

More information

1 1 A % % 税負 300 担額

1 1 A % % 税負 300 担額 1999 11 49 1015 58.2 35 2957 41.8 84 3972 63.9 36.1 1998 1 A - - 1 1 A 1999 11 100 10 250 20 800 30 1800 40 1800 50 5% 130 5 5% 300 10 670 20 1600 30 1600 40 1 600 500 400 税負 300 担額 200 100 0 100 200 300

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 総務省消防庁が有する自損行為による救急搬送事例に関する分析 ー全国および都道府県別ー 平成 25 年 12 月 ( 独 ) 国立精神 神経医療研究センター 精神保健研究所自殺予防総合対策センター 研究の背景 政府が推進すべき自殺対策の指針 自殺総合対策大綱 では 自殺未遂者やその家族が必要に応じて精神科医療や生活再建の支援が受けられる体制の整備など 自殺未遂者対策の推進が大きな課題として謳われている

More information

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日) 1 2008 46 2008 8 6 2 2008 46 2008 8 6 2008 0.38 1.200.82 1-1-1 0.42 1,000 2008 0.42 400 1-1-1 3 2008 46 2008 8 6 4 2008 46 2008 8 6 2008 *1 50 50 5752 600 15 15 60 1 10 2 *2 15 1 30 2 50 200 5760 4752

More information

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 評価方法の作成と適用の試み 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案することを目的とした 本年度は

More information

平成23年度国保連合会

平成23年度国保連合会 特定健診 保健指導の実施状況 ( 平成 28 年度速報値 ) について 国民健康保険中央会 下記は 全国の市町村国保保険者が平成 29 年 11 月までに社会保険診療報酬支払基金に報告した平成 28 年度の特定健康診査等の実績報告データ値 ( 集計情報と同値 ) を本会において収集し 集計したものである なお 集計値は速報値であり 今後国が発表する数値とは異なる場合がある 実施状況の概況 * 以下記載の頁は

More information

平成 29 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 29 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対 6 疾患別死亡の状況 1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対 678 734 747 748 801 794 785 837 863 804 1134.5 1232.8 1283.9 1302.2 1414.9 1420.0 1424.1 1518.4 1571.8 1486.7 結核 2 1 1 2 0 1 1

More information

旭市国民健康保険第三期特定健康診査等実施計画第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) ( 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 ) 平成 30 年 3 月 旭 市 目 次 第 1 章計画策定の概要... 1 1. 計画策定の趣旨... 1 2. 計画の位置付け... 2 3. 計画の期間と両計画の関係... 2 4. 関係者が果たすべき役割と連携... 3 (1) 実施主体関係局の役割...

More information

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ 2017 年 4 月 25 日 鳥居薬品株式会社 47 都道府県 スギ花粉症実態調査 参考資料 Ⅰ. 調査設計 Ⅱ. 調査結果の詳細 この件に関するお問い合わせ 鳥居薬品株式会社経営企画部担当 : 加藤健人 TEL:03-3231-6814 E-mail:webmaster@torii.co.jp - 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や

More information

22 22 12 ... (... (3)... (5)... 1 47 3 2 47 5... 2 3 47 3 2 3 47 2... 3 3 47 3 2 3 47 2... 7 3 47 5 3 47 5...11 3 47 5 3 47 5... 15 3 47 3 2 3 47 5... 19 3 47 3 2 3 47 5... 23 3 47 3 2 3 47 5... 27 3

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 28 年 3 月 29 日 消防庁 平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 27 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 27 年中の救急自動車による救急出動件数は 605 万 1,168 件 ( 対前年比 6 万 6,247 件増 1.1% 増 ) 搬送人員は 546 万 5,879 人 ( 対前年比 5

More information

平成 28 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 28 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 28 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

第 2 章鎌倉市の現状 1 社会状況 (1) 人口の状況 将来人口 : 総人口は平成 26 年度をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-1 高齢化率の推移 : 高齢化率は国 県に比べて高く 今後も上昇していきますが 平成 3 年度の 3.8% をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-2 図表 2-1 将来人口 ( 千人 ) 174,186 174,31

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 背景 趣旨及び状況我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備 が進んでいます こうした中 日本再興戦略 ( 注 )

More information

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習 特定健診の定義 定義 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 特定健康診査等基本指針 ) 第十八条厚生労働大臣は 特定健康診査 ( 糖尿病その他の政令で定める生活習慣病に関する健康診査をいう 以下同じ ) 及び特定保健指導 ( 特定健康診査の結果により健康の保持に努める必要がある者として厚生労働省令で定めるものに対し 保健指導に関する専門的知識及び技術を有する者として厚生労働省令で定めるものが行う保健指導をいう

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監 Research Report 2015 年 10 月 19 日経営サポートセンターリサーチグループ調査員大久保繭音 平成 26 年度福祉施設の建設費について 福祉医療機構のデータに基づき 平成 26 年度の特別養護老人ホームおよび保育所の建設費の状況について分析を行った 平成 26 年度の建設費は 平成 25 年度に引き続き上昇し 過去 7 年で最高の水準となっており 福祉施設の建設は厳しい状況にあることがうかがえた

More information

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9 NO 2003.11.4 9 101-0061 東京都千代田区三崎町3-5-6 造船会館4F TEL 03-3230-0465 FAX 03-3239-1553 E-mail stu stu.jtuc-rengo.jp 発 行 人 数 村 滋 全国8地連の新体制が始動 中四国地連 中部地連 九州地連 沖縄地連 北海道地連 東北地連 関西地連 関東地連 組織拡大と加盟組合支援を柱に 2 期目がスタート

More information

【説明資料H300126】重度心身障害者医療費助成事業

【説明資料H300126】重度心身障害者医療費助成事業 重度心身障害者医療費助成事業給付方法の見直しについて 平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 ) 沖縄県子ども生活福祉部障害福祉課 重度心身障害者医療費助成事業 1 事業の目的重度心身障害者の福祉の増進を図るため 重度心身障害者への医療費助成事業を行う市町村に対し 補助金を交付する 2 実施主体市町村 3 受給対象者 身体障害者手帳 1 級 2 級 療育手帳 A1 A2 1 1 4 助成の範囲各医療保険診療に係る自己負担分額から

More information

Taro-鳥取における自死の現状(平

Taro-鳥取における自死の現状(平 鳥取県における自死の状況 ~ 平成 24 年の統計 ~ 鳥取県自死対策情報センター 平成 25 年 12 月 目 次 Ⅰ 内閣府 警察庁 平成 24 年中における自殺の状況 より 1 全国の状況 1 2 鳥取県の状況 4 Ⅱ 厚生労働省 口動態統計 より 1 全国の状況 6 2 鳥取県の状況 7 3 地域ごとの状況 8 Ⅲ 資 料 1 自殺者数 自殺死亡率の年次推移 ( 警察庁 自殺統計 ) 1 2

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律 第 2 期特定健康診査 特定保健指導等実施計画 音羽健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に 第 3 期特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 30 年 2 月 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

Microsoft PowerPoint 資料1~4.pptx

Microsoft PowerPoint 資料1~4.pptx なら健康長寿基本計画について 資料 1 なら健康長寿基本計画について なら健康長寿基本計画と関連計画の関係 ( イメージ ) 食育推進計画を策定する市町村の増加 日本型食生活の実践者の割合の増加 要介護前期高齢者の減少 介護予防事業参加者数の増加 食育推進計画 だれもが いつでも どこでも運動 スホ ーツに親しめる環境づくり スポーツ推進計画 運動習慣者の割合の増加 がん死亡率の減少 高齢者福祉計画

More information

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63> 2章第 2 章 芦屋市の現状 (1) 年齢 3 区分別人口の推移 総人口は平成 19 年から緩やかに増加を続けており, 平成 23 年には 96,15 人となってい ます 年齢 3 区分別人口は, 年少人口 (~14 歳 ), 高齢者人口 (65 歳以上 ) ともに増加してお り, 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は平成 22 年まで減少を続けていましたが, 平成 23 年に増 加に転じています

More information

129

129 129 130 131 132 ( 186-224 249 318 276 284 335 311 271 315 283 272 2013 年 ( 平成 25 年 ) 合計 3,324 万人泊 133 134 135 136 137 138北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

More information

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 特定健康診査等実施計画 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 被扶養者の特定健診の受診率が低い特定保健指導の実施率の向上 疾病分類別一人当たり医療費によると被保険者男性では 循環器系疾患 内分泌 栄養 代謝疾患 が上位にある 生活習慣病にかかる一人当たり医療費では

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) < 背景および趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展により 本計画の第 3 期中に高齢化率は

More information

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 資料 1 医療費適正化計画の概要 ( 厚生労働省提出資料 ) 医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 年度 第 2 期 : 平成 25~29

More information

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の 健康日本 2( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 26 年度 健康日本 2( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2

More information