Microsoft Word kaiseisetsumeikaishiryou

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word kaiseisetsumeikaishiryou"

Transcription

1 平成 27 年度 8 月 介護保険制度改正に関する説明会 平成 27 年 6 月 22 日 ( 月 ) 石川県地場産業振興センター本館 1 階大ホール 主催 : 金沢市 金沢市介護サービス事業者連絡会 第 1 回目 13:20~14:10 対象事業所 特定施設入居者生活介護事業所 福祉用具貸与事業所 認知症対応型通所介護事業所 訪問介護事業所 認知症対応型共同生活介護事業所 福祉用具販売事業所 小規模多機能型居宅介護事業所 訪問入浴介護事業所 第 2 回目 14:30~15:20 対象事業所 通所介護事業所 訪問リハビリテーション事業所 訪問看護事業所 通所リハビリテーション事業所 第 3 回目 15:40~17:00 対象事業所 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 地域密着型介護老人福祉施設 短期入所生活介護事業所 居宅介護支援事業所 金沢市地域包括支援センター

2 平成 27 年度 8 月介護保険制度改正に関する説明会資料一覧 1 一定以上所得者の利用者負担割合の見直しについて (1) 一定以上所得者の利用者負担 (2 割 ) について P1 (2) 要介護 要支援認定者全員に 介護保険負担割合証 を交付 P3 2 高額介護サービス費の見直し ( 利用者負担上限額 ) の引き上げについて (1) 新たに 44,400 円 ( 月額 ) の利用者負担上限額を創設 P4 ( 医療保険の現役並み所得者のいる世帯 ) (2) 介護保険基準収入額適用申請書 について P5 3 その他 (1) 電話による問い合わせについて ( お願い ) P7 (2) 今後のスケジュール等 P8 15:40 から開催の回 ( 介護保険施設 短期入所生活介護事業所 居宅介護支援 事業所 地域包括支援センター ) は以下の内容を追加で説明します 4 特定入所者介護サービス費 ( 補足給付 介護保険負担限度額認定証 ) の見直しについて (1) 認定要件として所得のみでなく資産も勘案 別世帯の配偶者の所得 資産も勘案 P10 (2) 課税層に対する特例減額措置 社会福祉法人による利用者負担軽減制度 境界層措置の運用 P12 (3) 制度改正により第 4 段階となる既入居者への配慮について ( お願い ) P14 (4) 申請手続きへの協力について ( お願い ) P14 その他配布資料 厚生労働省制度改正に関するリーフレット (4 種類 ) 長寿安心プラン 2015( 概要版 ) 臨時福祉給付金のご案内 ケアワーカーカフェのご案内 結核感染予防について 介護雇用管理改善等計画に基づく介護事業主の雇用管理改善の自己チェック機会の提供等のご案内

3 1 一定以上所得者の利用者負担割合の見直しについて (1) 一定以上所得者の利用者負担 (2 割 ) について 制度改正の趣旨 内容 利用者負担について これまでは所得にかかわらず一律にサービス費の1 割としていましたが 介護保険料の上昇を抑え 現役世代の過度な負担を避け 今後も持続可能な制度とするため 一定以上の所得のある認定者はサービス費の2 割を負担していただくことになります ( 平成 27 年 8 月利用分以降 ) * 制度改正のポイント * 12 割負担の対象は基準以上の所得を有する認定者のみ ( 同一世帯に基準以下の認定者がいる場合 その認定者は1 割負担 ) 2 住民税非課税または生活保護受給者である認定者はすべて1 割負担 ( 海外から転入した人等前年所得が不明である認定者は1 割負担 ) 3 第 2 号被保険者である認定者は対象外 ( 従来どおりすべて1 割負担 ) 65 歳となった翌月 (65 歳となった日が月の初日である場合はその月 ) 以降 対象 4 平成 27 年 8 月 1 日以降利用のサービスについて対象 ( 福祉用具購入 住宅改修については領収日が平成 27 年 8 月 1 日以降のサービス利用分から 2 割負担 ) 52 割負担になった認定者が必ずしも負担が2 倍になるとは限らない * 月々の利用者負担の上限を超えた分は高額介護サービス費を支給 ( 詳細は 2 高額介護サービス費の見直し ( 利用者負担上限額の引き上げ ) について を参照 ) * 区分支給限度額 を超えて利用しているサービス費については元々 10 割負担のため その部分のサービス費は2 倍 (20 割 ) にはならない 利用者負担の判定の流れ (65 歳到達までは全認定者が 1 割負担 ) 本人が住民税を課税されている場合 本人の合計所得金額が 160 万円以上 ( ) 下記以外の場合 2 割負担 65 歳以上の方 本人の合計所得金額が 160 万円未満 本人が住民税を課税されていない場合又は生活保護を受給している場合 年金収入 + その他の合計所得金額 同一世帯の 65 歳以上の方 ( 本人含む ) が下記の場合 1 人 :280 万円 2 人以上 : 合計 346 万円 1 割負担 収入 と 合計所得金額 の違いについては次ページ参照 単身で年金収入のみの場合 年収 280 万円以上の人は合計所得金額が 160 万円以上となる 1

4 収入と合計所得金額の違い等について 収入とは 必要経費を差し引く前の金額のこと 自営業の場合売上金額 公的年金等の場合公的年金等控除額 ( 必要経費に相当 ) や社会保険料 税等を差し引く前の金額 給与収入の場合給与所得控除 ( 必要経費に相当 ) や社会保険料 税等を差し引く前の金額 所得とは 収入を得るためにかかった必要経費を収入から差し引いた残りの金額のこと 公的年金及び給与収入については 公的年金等控除額や給与所得控除を差し引いて算出する 公的年金等控除額 65 歳以上で 330 万円未満の公的年金等収入の場合 120 万円 その他の場合は 下記ホームページを参照 給与所得控除最低でも 65 万円 詳細は下記ホームページを参照 合計所得金額とは 各種所得金額 ( 給与所得や雑所得 ) の合計金額のこと 詳細は下記ホームページを参照 課税される所得金額とは合計所得金額から 基礎控除 社会保険料控除 扶養控除 ( 特別 ) 障害者控除 等を引いた後の金額 ( 例 1) 公的年金等収入額 290 万円 ( 課税 ) の認定者 290 万円 -120 万円 =170 万円 ( 合計所得金額 ) 160 万円以上のため2 割負担 ( 例 2) 公的年金等収入額 170 万円 ( 課税 ) の認定者 170 万円 -120 万円 =50 万円 ( 合計所得金額 ) 160 万円未満のため 1 割負担 ( 例 3) 公的年金等収入額 290 万円 ( 夫 課税 ) 及び 30 万円 ( 妻 非課税 ) の認定者夫婦 ( 夫 )290 万円 -120 万円 =170 万円 ( 合計所得金額 ) ( 妻 ) 非課税 1 割負担 ( 夫 )+( 妻 ) の収入 =290 万円 +30 万円 =320 万円 346 万円未満のため 夫も1 割負担となる 詳細は以下の国税庁のホームページ等を参照してください 高齢者と税 年金と税 2

5 (2) 要介護 要支援認定者全員に 介護保険負担割合証 を交付 認定者全員 (1 割負担の人 第 2 号被保険者を含む ) に利用者負担割合を記載した 介護保険負担割合証 を新たに交付します 有効期間は8 月 1 日 ~ 翌年度の7 月 31 日です 第 2 号被保険者で期間内に 65 歳の誕生日を迎える認定者については 65 歳到達後の負担割合を併せて記載します 事業者は平成 27 年 8 月分以降の請求を行う際 サービス利用者の 介護保険負担割合証 及び 介護保険被保険者証 を必ず確認してください * システム ( 住民税で用いる前年所得に係るデータ ) による自動判定を行うため 認定者の申請は不要 * 毎年度発行し 認定者の住所地 ( 送付先を設定している場合は送付先 ) に 介護保険負担割合証 を送付 ( 平成 27 年 7 月中旬に発送予定 ) * 新規認定者 : 要介護 ( 要支援 ) 認定の結果を送付時 介護保険負担割合証 も同封 * 転入者 : 金沢市の 介護保険被保険者証 送付時 介護保険負担割合証 も同封 * 給付制限を受けている保険料滞納者 : 現行同様 3 割 3 割であることは 介護保険負担割合証 には記載されないため 介護保険被保険者証 で確認が必要 * 負担割合の変更 過誤調整方法 : 以下のとおり 1 住民税の修正申告による場合 : 負担割合証の有効期間の始期である直近の8 月まで遡って変更 ( 税の遡及に応じて 時効の範囲内で更に遡ることもあり ) 2 世帯員の転出入 死亡等 : 世帯内の第 1 号被保険者数が変わり 負担割合が変 更となる場合は 当該事実があった月の翌月初日から変更 ( 当該日が月の初日の場合はその月から変更 ) 当該事実の発覚( 届出 ) が遅れた場合にも 当該事実があった月の翌月初日から変更 ( 遡及変更 ) 3 サービス提供事業者の負担割合未確認による場合 : 1 割負担の認定者を 2 割負担で請求 又は 2 割負担の認定者を 1 割負担で請求 した場合は 国保連へ請 求しても返戻となるので注意 12 に関して : 遡及して変更する場合 保険者 ( 金沢市 ) と被保険者 ( サービス利用者 ) の間で調整 事業者が過誤返戻等行う必要なし 判明した段階で 金沢市から担当介護支援専門員へ連絡 3に関して : 負担割合を間違えて請求したことが判明した場合 保険給付分 事業者が過誤返戻を実施 利用者負担分 事業者が被保険者との間で調整( 返還又は再徴収 ) 3

6 2 高額介護サービス費の見直し ( 利用者負担上限額 ) の引き上げ (1) 新たに 44,400 円 ( 月額 ) の利用者負担上限額を創設 ( 医療保険の現役並み所得者のいる世帯 ) 制度改正の趣旨 内容 介護保険の高額介護サービス費 ( ) の利用者負担上限額は介護保険制度創設当時 の医療保険の高額療養費に合わせて設定されたものでした 医療保険 ( 国民健康保 険の 70 歳以上 ) の一般世帯の利用者負担上限額は既に 44,400 円に引き上げられて おり 今回の介護保険制度改正で 見直しを図ることになりました 医療保険の現 役並み所得に相当する人がいる世帯のみ 平成 27 年 8 月利用分より 利用者負担上 限額が 44,400 円になります ( ) 介護サービスを利用する場合に支払う月々の利用者負担に対し 世帯の所得状況に応じて負担段階区分が設けられている 月々の負担の上限を超えたときは 超えた分が後日 利用者の申請によって払い戻される * 制度改正のポイント * 1 同一世帯内に 65 歳以上の現役並み所得者がいる場合のみ 利用者負担上限額を 44,400 円に引き上げる ( 第 2 号被保険者のみの世帯の場合は 44,400 円の利用者負担上限額は適用されない ) 2 一般世帯 ( 住民税課税世帯で 現役並み所得の 65 歳以上の人がいない世帯 ) は利用 者負担上限額を 37,200 円に据え置き 3 具体的な基準としては 課税される所得金額 が 145 万円以上の場合 引き上げの 対象となる ただし 同一世帯内の 65 歳以上の収入が単身の方は 383 万円未満 複 数いる世帯の方は収入の合計額が 520 万円未満の場合 申請 ( 介護保険基準収入額 適用申請書 ) によって 一般世帯に戻すことができる 表 1: 高額介護サービス費の利用者負担段階区分 世帯 住民基本台帳上の世帯員で 介護サービスを利用した方全員の負担の合計の上限額を指す 個人 介護サービスを利用した本人の負担の上限額を指す ( 注 ) 福祉用具購入費 住宅改修費の利用者負担部分 区分支給限度額を超える利用者負担額 (10 割支払分 ) 食費 部屋代は高額介護サービス費の支給対象外です 4

7 (2) 介護保険基準収入額適用申請書 について 利用者負担上限額が 44,400 円 ( 月額 ) と判定された世帯で 37,200 円 ( 月額 ) の 世帯に戻すことのできる可能性がある世帯について 毎年 7 月に 介護保険基準収入 額適用申請書 をお送りします ( 申請勧奨 ) 毎年 6 月以降課税世帯の認定者全員について 同一世帯内に課税される所得金額が 145 万円以上の 65 歳以上の人がいるかどうか について 金沢市で税情報などを用い判定 いない場合 :37,200 円の世帯になる いる場合 :44,400 円の世帯になるが 以下の場合は申請によって 37,200 円の世帯に戻す 同一世帯内の65 歳以上の人の収入が単身 :383 万円未満 2 人以上 :520 万円未満 * 平成 27 年度は7 月中旬 対象世帯に送付予定 ( 申請勧奨 ) 44,400 円の段階で判定され 37,200 円の段階に変更できる可能性のある認定者すべてに送付予定 ( 現在 介護保険高額介護サービス費の申請をしていない認定者を含む 世帯内に複数の認定者がいる場合は世帯で一通の申請をすれば全認定者が対象となる ) * 新規認定者 : 要介護 ( 要支援 ) 認定結果通知後 別途 該当者に 介護保険基準収入額適用申請書 を送付し 申請勧奨を実施 * 転入者 : 該当者には 介護保険基準収入額適用申請書 を送付し 申請勧奨を実施 * 申請により 37,200 円に変更する認定者には 決定通知書 を後日 送付 * 今回の高額介護サービス費の見直しに併せ 現役並みの区分のみではなく 一般及び低所得の区分の認定者についても 平成 27 年度以降は8 月に判定を切り替えることに変更 平成 27 年 4~7 月利用分 平成 25 年中の税情報等で判定平成 27 年 8~ 平成 28 年 7 月利用分 平成 26 年中の税情報等で判定 * 利用者負担上限額の変更が認定された場合 申請があった翌月より適用 ( 例 ) 平成 27 年 8 月介護保険サービス利用分について 平成 27 年 7 月中に 介護保険基準収入額適用申請書 を金沢市へ提出した場合 平成 27 年 8 月分より適用 平成 27 年 8 月中に申請の場合は平成 27 年 9 月分より適用 5

8 介護保険サービス利用に係る利用者負担の事例 < 例 > 要介護 5 で介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) の多床室を 1 ヶ月 (30 日 ) 利用した場合 多床室 ( 要介護 5) 861 単位 / 日 861 単位 30 日 = 25,830 単位 25,830 単位 円 = 261,916.2 円 ( 端数切捨て ) 261,916 円 1 割負担の場合 合計所得金額 160 万円未満 ( 年金収入金額 280 万円未満等 ) 261,916 円 0.9 = 235,724.4 円 ( 端数切捨て ) 235,724 円 ( 保険給付 ) 261,916 円 - 235,724 円 = 26,192 円 ( 利用者負担額 ) 2 割負担の場合 合計所得金額 160 万円以上 ( 年金収入金額 280 万円以上等 ) 261,916 円 0.8 = 209,532.8 円 209,532 円 ( 保険給付 ) 261,916 円 - 209,532 円 = 52,384 円 利用者負担には月額上限が 所得区分等に応じて設定されています 年金収入金額 280 万円のみの方の場合は 37,200 円が上限額となります ( ただし 現役並み所得相当の方の場合は 44,400 円が上限額となります ) 52,384 円 - 37,200 円 = 15,184 円 (52,384 円 - 44,400 円 = 7,984 円 ) 15,184 円 (7,984 円 ) が高額介護サービス費として支給されます ( 支給を受けるためには 申請が必要です ) そのため 利用者の実質的な負担は月額上限の 37,200 円 (44,400 円 ) と なります 6

9 3 その他 (1) 電話による問い合わせについて ( お願い ) 要介護度等の情報の取り扱いについては 今後は下記の通りの取扱いと いたします 電話による回答ができる事項 認定審査会の日程に関する情報 負担限度額認定に関する情報( 非該当である場合に限る ) 給付制限 保険料に関する情報( 本人 家族による問い合わせに限る ) 電話による回答ができない事項 要介護度に関する情報 負担限度額認定に関する情報( 非該当である場合を除く ) 費用負担割合に関する情報 市民税課税状況等に関する情報 給付制限 保険料の滞納状況等( 本人 家族による問い合わせを除く ) その他 個人情報に属する情報 本人 家族による問い合わせが困難な場合は 介護保険課までご相談ください その他 紛失により各証書等が確認できない場合は 再交付の申請をしてください 利用者の状態等により紛失の恐れがある場合は あらかじめ送付先設定の申請をお願いいたします 事業所各位におかれましても 電話での個人情報の提供におけるリスクをご理解いただき 個人情報については 被保険者証等の証書をご確認いただくなどの適切なご対応をお願いいたします また 各事業所にて取得された被保険者証の写しの取扱いにも十分ご注意願います なお 介護保険負担割合証 については 毎年 7 月の新年度の証書発送時は各事業者にて利用者にご確認ください 住民税の修正申告等により 年度途中で負担割合が変更となった場合は 担当の介護支援専門員に介護保険課職員よりご連絡いたします 担当の介護支援専門員の皆様におかれましては 利用されているサービス事業所への連絡について ご協力をお願いいたします 7

10 (2) 今後のスケジュール等 制度改正の周知 説明にご協力お願いします * 平成 27 年 6 月 30 日 ( 火 ) 新聞広報実施 * 平成 27 年 8 月 ~ 平成 28 年 7 月のサービス利用に関する申請受付等スケジュール 対象 介護保険負担割合証 (1 割 2 割を記載した証書 ) 全認定者 ( 約 22,600 人 ) 介護保険基準収入額適用申請書 ( 高額介護サービス費 ) 課税世帯かつ医療保険の現役並み所得者がいないと思われる世帯 ( 約 300 世帯 ) 平成 26 年度認定者の年度更新 介護保険負担限度額認定証 ( 食費 部屋代の減免 ) 平成 26 年度認定証所持者 ( 約 4,100 人 ) 平成 27 年 6 7 月認定者 ( 平成 26 年度分認定者 ) については再度 個別に平成 27 年度分の申請が必要であることに注意 発送日 平成 27 年 7 月中旬に 介護保険負担割合証 を送付 平成 27 年 7 月中旬に申請勧奨の文書を送付 後日 申請された方には決定通知書を発送予定 平成 27 年 6 月 22 日 ( 月 ) に年度更新申請勧奨の文書を送付 申請締切日までに申請された方は平成 27 年 7 月 31 日 ( 金 ) に平成 27 年度分の証書を郵送予定 案内 証書発送先 住民票上の住所 ( 送付先届を提出されている場合は送付先 ) 住民票上の住所 ( 送付先届を提出されている場合は送付先 ) 1 在宅の人 : 住民票上の住所 ( 送付先届を提出されている場合は送付先 ) 2 施設入居者 : 入居施設 申請締切日 ( 締切日以降も受付可 ) ( 平成 27 年 8 月利用分について ) 平成 27 年 7 月 31 日 ( 金 ) 平成 27 年 7 月 10 日 ( 金 ) ( 平成 27 年 8 月 31 日 ( 月 ) 受付分までは平成 27 年 8 月利用に間に合いますが 認定証の送付が遅れます ) 提出受付方法 窓口 ( 市役所 3 福祉健康センター ) 2 郵送 1 窓口 ( 市役所 3 福祉健康センター ) 2 郵送 国保連への請求 平成 27 年 8 月分の請求 : 平成 27 年 9 月 10 日 ( 金 ) 締切りのため 9 月 10 日までに利用者 家族に確認要 平成 27 年 8 月分の請求 : 平成 27 年 9 月 10 日 ( 金 ) 締切りのため 9 月 10 日までに利用者 家族に確認要 備考 社会福祉法人等による利用者負担軽減制度による減免を受けている利用者について 負担限度額認定申請にあわせて提出すること 参考 負担限度額認定証の新規申請 毎月 1~15 日受付分 18~20 日頃結果発送 16~31 日受付分 翌月 3~5 日頃結果発送高額介護サービス費の支給 毎月 10 日 ( 土日祝日の場合は 11 日以降 ) 指定された口座に振込 ( 利用月の4ヵ月後に振込 4 月利用の場合 8 月振込 ) 8

11 参考 :3 制度の世帯 ( 年齢 ) 所得 ( 収入 ) 資産の適用の違いについて 世帯 年齢の考え方 介護保険負担割合証 (1 割 2 割を記載した証書 ) 認定者本人のみで判定 2 割負担になる認定者のみ同一世帯内の 65 歳以上の高齢者の収入等も判定に加える * 別世帯は判定に影響しない 同一世帯の 65 歳未満の人も判定に影響しない *65 歳以上の認定者のみ判定必要 (65 歳未満は一律に 1 割負担 ) 高額介護サービス費利用者負担上限額見直し 44,400 円 ( 月額 ) の段階を創設 同一世帯内で判定 44,400 円の段階になった世帯のみ 同一世帯内の 65 歳以上の高齢者の収入等もさらに判定に加える * 別世帯は判定に影響しない * 課税世帯の 65 歳以上の認定者のみ 基準収入額適用申請 の必要の有無の判定が追加で必要 介護保険負担限度額認定証 ( 食費 部屋代の負担軽減 ) 同一世帯内で判定 配偶者が別世帯の場合 別世帯の配偶者も判定に加える * 別世帯は配偶者のみ判定に影響 * 年齢に関係なく 全申請者の判定に新しい内容 ( 別世帯の配偶者 ) が適用される 課税 非課税 所得 ( 収入 ) の考え方 1 はじめに認定者本人が課税か非課税かで判定 2 次に課税の認定者のみ 合計所得金額を判定に用いる 3 さらに 2 割負担になる予定の認定者のみ 認定者本人及び同一世帯の 65 歳以上の高齢者の年金収入額及びその他の合計所得金額を判定に用い 1 割負担に戻すかどうか判定する 1 はじめに同一世帯内が課税か非課税かで判定 2 次に課税世帯のみ 同一世帯内の 65 歳以上の人で 課税される所得金額が 145 万円以上の人がいるか判定に用いる 344,400 円の段階になった世帯のみ 認定者本人及び同一世帯内の 65 歳以上の高齢者の収入等も判定に用い 37,200 円の段階に戻すかどうか判定する * 非課税世帯の利用者負担上限額 (15,000 円または 24,600 円 ) については認定者本人の合計所得金額及び課税年金収入額を判定に用いる 1 はじめに同一世帯内が課税か非課税かで判定 2 次に配偶者が別世帯の場合 別世帯の配偶者も課税か非課税かで判定 * 非課税世帯の第 2 段階及び第 3 段階の判定には認定者本人の合計所得金額及び課税年金収入額を判定に用いる 平成 28 年 8 月以降は年金について 非課税年金 ( 遺族年金 障害年金 ) も判定に加わる予定 ( 第 2 段階から第 3 段階となる認定者が現れる ) 単身 :1,000 万円以下夫婦 :2,000 万円以下 資産の勘案なしなし * 同一世帯の子や孫の資産は判定に使用しない ( 同一世帯の子や孫は課税 非課税の判定時のみ影響あり ) * 年齢に関係なく 全申請者について資産を判定に加える 9

12 4 特定入所者介護サービス費 ( 補足給付 介護保険負担限度 額認定証 の見直しについて ) (1) 認定要件として所得のみでなく資産も勘案 別世帯の配偶者の所得 資産も勘案 制度改正の趣旨 内容 介護保険 3 施設やショートステイを利用する方の食費 部屋代については 平成 17 年 10 月より ご本人による負担が原則となりました しかし 住民税非課税の低所得の方については 食費 部屋代の負担軽減 ( 特定入所者介護サービス費 ) を継続してきました 今回の改正では 本来の介護保険給付と異なった 福祉的 経過的な性格 をもつ食費 部屋代の利用者負担軽減について 在宅で暮らす方や保険料を負担する方との公平性を更に高めるため 預貯金等の資産や別世帯の配偶者の所得及び資産についても 申請の際の審査の対象とすることになりました 従来の申請書に 配偶者に関する事項 欄 預貯金等に関する申告 欄 及び金沢市が職権により 銀行等に照会することへの 同意書 欄追加 食費 部屋代の負担軽減変更点 平成 27 年 7 月まで 平成 27 年 8 月からの適用要件 所得要件 世帯全員が住民税非課税 所得要件 世帯全員が住民税非課税 + 資産要件 預貯金額等が単身で 1,000 万円以下 配偶者が別世帯の 夫婦で 2,000 万円以下 場合は 別世帯の * 社会福祉法人等による利用者負担軽減制度 の適用は食 配偶者も住民税非課税 費 部屋代の部分に関して 平 成 27 年 8 月以降は改正後の 介護保険負担限度額認定証 の対象者であることが前提となる * 要介護旧措置入所者は今回の改正内容は適用されない 上記所得要件 資産要件に加えて平成 28 年 8 月 ( 予定 ) から追加の要件 非課税年金の勘案 第 2 段階 第 3 段階に変更となる 認定者がいることに注意 遺族基礎年金 障害基礎年金 遺族厚生年金 障害厚生年金 遺族共済年金 障害共済年金 ( 非課税の恩給は対象外 ) 10

13 * 制度改正のポイント *( 平成 27 年 8 月施行分 ) 1 従来の要件に加え 別世帯 ( 住所が異なる場合等 ) の配偶者 ( 事実婚含む ) が住民税非課税であるかどうか 審査の要件に追加 ( 配偶者は民法上 他の親族の扶養 義務より強い生活保持義務があると解されているため ) 例外事項( 審査の対象外となる場合 ) *DV 防止法に定める暴力があった場合 * 行方不明の場合等 該当する場合は介護保険課へ個別に相談要 2 申請者本人及び配偶者 ( 別世帯の場合も含む ) の資産を審査の要件に追加 単身 :1,000 万円以下夫婦 :2,000 万円以下 * 預貯金等の範囲は 資産性があり 換金性が高く 価格評価が容易なもの ( 今回の改正では土地 家屋 生命保険 自動車等は資産勘案の対象外 ) 負債 ( 借入金 住宅ローン等 ) は預貯金等から差し引いて計算 * 同じ世帯の他の世帯員 ( 子や孫等 ) は資産審査の対象外 * 預貯金等の申告に併せて 通帳等のコピーが必要 * 非課税だが資産要件で非該当となった申請者について 預貯金等が単身で 1,000 万円 ( 夫婦 :2,000 万円 ) を下回った時点で 申請によって 申請月の 1 日から対象となる * 住民税が課税されている配偶者の死亡により 新たに対象となる場合も 申請によって 申請月の1 日から対象となる 資産に含まれる預貯金等の種類 預貯金の通帳等の写しの添付が必要 ( 原則 申請日から 2 ヶ月以内の記帳があるもの ) 預貯金等に含まれるもの ( 資産性があり 換金 性が高く 価格評価が容易なもの ) 預貯金 ( 普通 定期 ) 確認方法 ( 価格評価を確認できる書類の入手が容易なものは添付が必要 ) 通帳の写し ( インターネットバンクであれば口座残高ページの写し ) 有価証券 ( 株式 国債 地方債 社債など ) 証券会社や銀行の口座残高の写し ( ウェブサイトの写しも可 ) 金 銀 ( 積立購入を含む ) など 購入先の口座残高によって時価評価額が容易に把握できる貴金属 投資信託 タンス預金 ( 現金 ) 購入先の口座残高の写し ( ウェブサイトの写しも可 ) 銀行 信託銀行 証券会社等の口座残高の写し ( ウェブサイトの写しも可 ) 自己申告 負債 ( 借入金 住宅ローンなど ) は 預貯金等から差し引いて計算 ( 借用証書の添付要 ) 預貯金等に含まれないもの : 土地 家屋 生命保険 自動車 腕時計 宝石など 不正行為への加算金 給付した額の返還に加えて最大給付額の 2 倍の加算金を課すことが あります 金融機関等への照会 必要に応じて 銀行等への預貯金の照会を行います 11

14 (2) 課税層に対する特例減額措置 社会福祉法人による利用者負担軽減制度 境界層措置の運用 課税層に対する特例減額措置 判定方法の見直しにより 今までの食費 部屋代の負担軽減を受けることができなくなり 生活が苦しくなる方等について 以下の要件の全てに該当する場合 特例減額措置 の対象となり 食費 部屋代が第 3 段階に減額されます 今後 介護保険施設に入居される方も要件に該当すれば申請可能です ( 注 ) 介護保険施設に入居されている方が対象となります ショートステイ利用の方は対象 外です 対象要件 次の全ての要件を満たす方 ( 世帯 には別世帯の配偶者を含みます ) 12 人以上の世帯の方 ( 世帯員に関する年齢要件はありません ) 2 介護保険施設に入居又は入院し 利用者負担第 4 段階の食費 居住費の負担をしている 3 世帯の年間収入から 施設の利用者負担 施設サービス費の 1 割 (2 割 ) 負担 食費 部屋代 の見込み額を除いた額が 1 年あたり 80 万円以下になること o 世帯 : 施設入居にあたり 配偶者と別世帯になった場合でも 世帯の年間収入は従前の世帯構成員の収入で計算します o 収入 : 世帯全員の年収 ( 課税年金収入額 + 合計所得金額 ) ( ただし 公的年金に係る雑所得を不算入 ) o 施設の利用者負担 : 施設介護サービス費の見込み額 + 食費 + 部屋代 により年間見込み額を算出します ( 高額介護サービス費の支給が見込める場合は その見込み額を控除します ) 4 世帯全員の現金 預貯金 有価証券等の額が 450 万円以下であること 5 居住用家屋 日常生活に供する資産以外に活用できる資産がないこと 6 介護保険料を滞納していないこと 特例減額措置の内容 世帯年収と年間施設利用料の差額が 80 万円を超えるまで 食費もしくは居住費又はその両方について負担限度額第 3 段階を適用する 申請書類 1 特例減額措置に係る資産等申告書 2 施設における利用料 食費 居住費がわかる契約書の写し 3 年金 収入がわかる書類 4 預貯金等がわかる書類 5 印鑑 3~5 については世帯全員分 ( 別世帯の配偶者を含む ) が必要 12

15 社会福祉法人等による利用者負担軽減制度 金沢市民で 特に生活が困難な低所得者について 社会福祉法人が運営主体となっている介護福祉施設サービス等については 社会福祉法人による軽減が受けられる場合があります 軽減対象介護サービス 市長に利用者負担額軽減を申し出た社会福祉法人等 が行う介護サービスの利用者負担額が軽減される 軽減対象訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間介護サービス対応型訪問介護 認知症対応型通所介護 小規模多機能型居宅介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 看護小規模多機能型居宅介護 介護福祉施設サービス 介護予防訪問介護 介護予防通所介護 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防小規模多機能型居宅介護利用者負担額介護サービスに伴う利用者負担額 (10% 分 ) 食費及び部屋代 * 生活保護受給者は 個室にかかる居住費のみが対象 * 旧措置入所者 (H 以前の介護老人福祉施設入所者 ) で利用者負担割合が5% 以下の者はユニット型個室の居住費のみが対象 軽減対象者 軽減割合 特に生活が困難な低所得者について 軽減される 対象段階要件軽減割合 第 1 段階 第 2 段階 第 3 段階 生活保護受給者 ( 個室にかかる居住費のみが軽減対象 ) 100% 市民税非課税で 下記の要件を全て満たす老齢福祉年金受給者 50% 市民税非課税世帯で 下記の要件を全て満たす者 1 年間収入単身世帯で 150 万円 +( 世帯員数 -1) 50 万円以下 ( 非課税収入や仕送りを含む ) 2 預貯金等単身世帯で 350 万円 +( 世帯員数 -1) 100 万円以下 3 居住用家屋 日常生活に供する資産以外に利用できる資産がないこと 25% 4 負担能力のある親族等に扶養されていないこと 医療保険や税の申告で 世帯外の市民税課税の人の被扶養者になっている場合や その人から 公共料金 家賃等を負担してもらっている場合 住まいの提供等の援助を受けている場合は対象外 5 介護保険料を滞納していないこと 第 4 段階対象外 申請書類 1 社会福祉法人等利用者負担額軽減対象確認申請書 2 世帯全員の収入のわかる書類 3 預金や証券の残高のわかる書類等平成 27 年 8 月分から施設入居者等にかかる食費及び部屋代の軽減については 介護保険負担限度額認定証 の認定者であることが要件となります 更新申請の際は 介護保険負担限度額認定申請 と併せて提出し てください 13

16 境界層措置の運用 介護保険上の利用者負担の軽減をすれば生活保護受給に至らない場合に より低い基準を適用する制度です 具体的には 金沢市生活支援課に生活保護の申請をして申請が却下になったとき あるいは生活保護が廃止になったときに 境界層該当証明書 等が発行されます 金沢市介護保険課はこの証明書を確認して 生活保護を必要としない段階になるまで次の順で減免を実施していきます 措置の内容 1 保険料の滞納があっても給付額の減額を行いません 2 居住費の負担限度額をより低い段階とします 3 食費の負担限度額をより低い段階とします 4 高額介護サービス費を算出する際の上限額を 24,600 円又は 15,000 円とします 5 保険料段階をより低い段階とします 申請方法 金沢市介護保険課又は生活支援課にご相談ください (3) 制度改正により第 4 段階となる既入居者への配慮について ( お願い ) 補足給付を受けながら介護保険施設に入居している既入居者について 今回の支給要件の見直しに伴い 利用者負担第 4 段階と判定され 平成 27 年 8 月以降 食費 部屋代の自己負担額が増額となる方が生じることが想定されます こうした方について 負担増の激変緩和を図る観点から 各施設の判断により 配慮措置 ( 食費 部屋代の額を基準費用額を上限として設定する等 ) を講じていただくよう ご検討をお願いします ( 厚生労働省介護保険最新情報 Vol.459 参照 ) (4) 申請手続きへの協力について ( お願い ) 介護保険負担限度額申請 について 新たな記入欄を設けた申請書への記入 同意書への記入 押印 預貯金等の通帳の写しの添付などの手続きが必要になります 各介護保険施設 居宅介護支援事業所 金沢市地域包括支援センターの職員の皆様におかれましては 大変お手数をおかけしますが 申請書や添付書類の提出に支援が必要な利用者の方々について 代行申請等のご協力をお願い申し上げます また 各介護保険施設におかれましては 従来どおり入居者の申請書をとりまとめてご提出いただきますよう お願い申し上げます ( 厚生労働省介護保険最新情報 Vol.459 参照 ) 14

17 平成 27 年度介護保険負担限度額 ( 食費 部屋代 ) の認定証更新手続きについて 現行と改正後の変更点新旧対照表 制度 現行 改正後 ( 有効期間 ) ( 平成 27 年 7 月分まで ) ( 平成 27 年 8 月以降 ) 申請書 表面のみ 表面 裏面 ( 同意書 ) 押印欄 押印必要なし 押印必要 ( 申請書 同意書 ) 添付書類 なし 預貯金等の通帳のコピー ( 配偶者分含む ) 申請をお手伝いされる際 確認していただきたい事項 1 申請書 同意書に押印があるか 単身の場合 2 箇所 ( 表面 1 裏面 1) 夫婦の場合 3 箇所 2 配偶者がいる場合 記入があるか 配偶者の氏名 住所等適切に記入されているか 3 預貯金等の通帳のコピーの添付があるか ( 年金受給中の場合 年金振込口座の通帳があるか ) 総合通帳の場合 3 ヶ所のコピーが必要 1 銀行 支店名 預金種別 口座番号 口座名義人のページ 2 普通預金の預金残高 (2 カ月以内の記帳のある ) のページ 3 定期預金のページ ( 定期預金のない場合も必要 ) 4 5 申請書の資産欄の金額と預貯金等の通帳のコピーの金額が合致するか 申請代行 ( 家族 事業者 ) の場合は申請者欄に記入があるか タンス預金以外は通帳等のコピーの総合計の金額と 申請書の資産欄の金額が一致するか 申請者欄に記入があるか ( 電話番号も ) 介護保険施設やケアマネジャーの方が代行される場合は事業所名 担当職員の方の氏名 電話番号の記入をお願いします Q&A Q1. なぜ今年度から 資産要件が加わったのですか A1. 食費 部屋代の負担軽減は本来の介護保険給付と異なった 福祉的 経過的な性格 を持つもので 在宅で暮らす方や保険料を負担する方との公平性をさらに高めるため 一定以上の資産がある方については負担軽減の対象外とすることになりました Q2. 預貯金等が夫婦で 2,000 万円 ( 単身 1,000 万円 ) を超えてしまいますが申請してもよいですか A2. 申請されても現時点では認定できませんので 預貯金等の額が夫婦 2,000 万円 ( 単身 1,000 万円 ) を下回ってから申請されることをお勧めします Q3. 別世帯の配偶者の所得 資産までみるのはなぜですか A3. 配偶者は民法上 他のご親族以上に家計を支えあうことが求められていますので 配偶者の方が住民税課税の場合や資産がある場合には 本来の食費 部屋代をご負担いただくことに制度が改正されました Q4. 預貯金等の通帳のコピーをすぐに用意できないので 年度更新の提出締切日 (7 月 10 日 ) に間に合わないのですが どうすればよいですか A4.7 月 10 日までにご提出いただけない場合は 新年度の 介護保険負担限度額認定証 の送付が遅れますが 認定できますのでご安心ください 平成 27 年 8 月 31 日までに申請書をご提出いただき 審査の結果 負担軽減できると判定された場合 平成 27 年 8 月 1 日まで遡って新しい 介護保険負担限度額認定証 を送付します 15

スライド 1

スライド 1 142 基準 一定以上所得者の負担割合の見直しについて 参考資料 4 平成 27 年 8 月施行 65 歳以上の被保険者のうち所得上位 20% に相当する基準である合計所得金額 160 万円以上の者 ( 単身で年金収入のみの場合 280 万円以上 ) を基本とする 合計所得金額が 160 万円以上であっても 実質的な所得が 280 万円に満たないケースや 2 人以上世帯における負担能力が低いケースについては

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

負担割合証の発行 : 認定者全員 (1 割負担の者も含む ) に交付 システムによる自動判定を行うため 本人の申請は不要 有効期間 8 月 1 日 ~ 翌年度の7 月 31 日 ( 毎年度発行 ) 様式 ( 予定 ) 審査支払での確認 : 国民健康保険団体連合会の審査支払においては保険者からの受給者

負担割合証の発行 : 認定者全員 (1 割負担の者も含む ) に交付 システムによる自動判定を行うため 本人の申請は不要 有効期間 8 月 1 日 ~ 翌年度の7 月 31 日 ( 毎年度発行 ) 様式 ( 予定 ) 審査支払での確認 : 国民健康保険団体連合会の審査支払においては保険者からの受給者 一定以上所得者の利用者負担の見直し 平成 27 年 8 月施行 < 制度改正の趣旨 内容 > 高齢化の進展 介護費用の増加 制度の持続可能性を高める必要保険料の上昇を可能な限り抑える現役世代の過度な負担を避ける高齢者世代内で負担の公平化を図る 一定以上の所得がある第 1 号被保険者の利用者負担を2 割とする 第 2 号被保険者は対象としていない 第 2 号被保険者が第 1 号被保険者となった場合 65

More information

みんなではぐくむ介護保険

みんなではぐくむ介護保険 各種介護サービス利用料軽減制度 介護保険では 介護サービスなど各種のサービスを利用すると 原則としてかかった費用の 1 割または 2 割をサービス事業者に支払います ただし 利用者負担が重くならないように 所得の状況により利用者負担や利用料を軽減する制度があります 各種利用料軽減制度を受けるには申請が必要です < 介護保険施設等の食費 居住費の負担軽減 ( 特定入所者介護サービス費 ( 負担限度額認定

More information

平成13年4月20日

平成13年4月20日 市町村民税 ( 住民税 ) 課税世帯の方に対する食費 居住費の特例減額措置について 世帯 ( 世帯分離している配偶者を含む ) に市町村民税 ( 住民税 ) 課税者がいる方は 利用者負担第 4 段階となり 食費 居住費の負担限度額認定の対象となりません しかし 介護保険施設に入所して食費 居住費を負担した結果 在宅に残る配偶者などのご家族の生計が困難となることを防止するため 次の 対象となる方の要件

More information

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免 社会福祉法人等による利用者負担の軽減制度の概要 1 制度の趣旨 低所得で生計が困難である者及び生活保護受給者について 社会的な役割のある社会福祉法人 等 ( 直営事業を経営する市町村含む ) による負担を基本として 利用者負担の軽減を行う 2 事業実施主体 市町村 ( 広域連合を含む ) 3 実施方法 1 軽減を行う社会福祉法人等が 介護保険サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び保険者たる市町村長に対して軽減を実施する旨を

More information

<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E >

<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E > 介護保険の在宅サービスには利 限度額があります 介護保険の在宅サービスには 要介護度に応じた利 限度額が設けられていて その範囲 内で利 することができます 上限を超えて利 するときは全額 負担になります 施設サービスには利 限度額はありません 要介護度 1か あたりの利 限度額 要 援 要 援 1 5,003 単位 ( 50,000 54,000 円程度 ) 要 援 2 10,473 単位 (105,000

More information

indd

indd 額利用者負担額 用者負担問い合わせ先 介護保険サービスを利用するためには 費用の一定割合をご負担いただきます 利用者負担については 原則サービス費の1 割 3 割です 負担割合は所得に応じて決まります 要介護 要支援認定を受けている方全員に 介護保険負担割合証 ( 薄緑色 ) をお送りしていますので サービスを利用している方は ケアマネジャー サービス事業者または入所中の施設にご提示ください なお

More information

規則改正(ひな型)

規則改正(ひな型) 介護保険負担限度額認定申請について よくある質問 (Q&A) 作成日 : 平成 28 年 6 月 1 日介護保険負担限度額認定申請について よくある質問と回答をまとめましたので 申請の際 参考にしてください また 回答内容は 作成日時点の内容です 変更する場合もありますので あらかじめご了承ください 1. 有効期限が 7 月末までの認定申請と 8 月以降適用分の認定 ( 更新 ) 申請は 同時にできますか?

More information

Taro 社福軽減(新旧)

Taro 社福軽減(新旧) 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 低所得者に対する介護保険サービスに係る利用者負担額の軽減制度の実施について の一部改正について 計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.361 平成 26 年 3 月 24 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

介護保険負担限度額認定の申請にあたって 平成 28 年 8 月からの食費 部屋代の負担軽減の基準が変わります 〇自宅で暮らす方 保険料を負担する方 老齢年金を受給している方との公平性を更に高めるため 食費 部屋代の負担軽減措置の利用者負担段階の判定に 非課税年金 ( 遺族年金 障害年金 ) も含める

介護保険負担限度額認定の申請にあたって 平成 28 年 8 月からの食費 部屋代の負担軽減の基準が変わります 〇自宅で暮らす方 保険料を負担する方 老齢年金を受給している方との公平性を更に高めるため 食費 部屋代の負担軽減措置の利用者負担段階の判定に 非課税年金 ( 遺族年金 障害年金 ) も含める 介護保険負担限度額認定証の申請をされる方へ 1 提出先 356-8501 ふじみ野市福岡一丁目 1 番 1 号 ( 郵送可 ) ふじみ野市役所高齢福祉課介護給付係宛て ( 申請された月の初日から有効な認定証を交付できますが お早めにご申請ください ) 2 提出書類 1 介護保険負担限度額認定申請書 2 同意書 3 預貯金等申告書 4 本人 ( 配偶者 ) の通帳等の写し ( 原則申請日の直近 2 ヶ月以内であり

More information

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子 王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 1-15-22 区役所第一庁舎 1 階 3908-9083 十条台高齢者あんしんセンター中十条 1-2-18 障害者福祉センター 3 階 5948-5630 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子 3-3-1 3927-8899 豊島高齢者あんしんセンター 王子 6-2-33-101 王子サンハイツ 1 階 6903-2712

More information

スライド 1

スライド 1 1 サービス事業者等集団指導 ( 平成 28 年 3 月 29 日 ) 資料 3 マイナンバーの記載のある 申請書等の取り扱いについて 坂井地区広域連合介護保険課 説明会の趣旨 1 個人番号の記載がある申請書等 利用者の個人情報保護 2 個人番号の記載がない申請書等 個人番号の記載により介護サービスの手続きができなかったり遅くなったりすることがないよう 利用者の手続きの支援 マイナンバー ( 個人番号

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 介護保険制度の改正点について 平成 27 年 8 月施行 1. 一定以上所得者の負担割合の見直しについて 2. 補足給付の見直しについて 3. 高額介護サービス費の見直しについて 4. 特養の相部屋 ( 多床室 ) に入所する市町村民税課税世帯の方等の部屋代負担について 1 一定以上所得者の負担割合の 見直しについて 2 2 割負担となる一定以上所得者の基準 高齢化の進展に伴う介護費用の増大の中で

More information

高齢者サービスのしおり

高齢者サービスのしおり 7 介護保険制度 介護保険制度は市区町村が保険者となって運営しています 40 歳以上の方々が, 加入者 ( 被保険者 ) となって保険料を納め, 介護が必要になった時に, 費用の一部を 支払って介護サービスを利用できるしくみです なお, 介護サービスを利用するためには, 要介護 支援認定を受ける必要がありま す < 被保険者 > 対象者 受給条件 第 1 号被保険者 65 歳以上の方 介護が必要と認定された方

More information

記 1 事業所の取りまとめによる一括申請について 前年度と同様に事業所の取りまとめによる一括申請を行うことができます なお 本年度は 現在有効な負担限度額認定証をお持ちの方でも 預貯金等に係る添 付書類が必要となります ( 生活保護受給者を除く ) ので 合わせてご確認ください 一括申請を行う場合の

記 1 事業所の取りまとめによる一括申請について 前年度と同様に事業所の取りまとめによる一括申請を行うことができます なお 本年度は 現在有効な負担限度額認定証をお持ちの方でも 預貯金等に係る添 付書類が必要となります ( 生活保護受給者を除く ) ので 合わせてご確認ください 一括申請を行う場合の 事務連絡 平成 30 年 5 月 22 日 各介護保険施設御中各地域密着型介護老人福祉施設御中各居宅介護支援事業所御中各地域包括支援センター御中 今治市高齢介護課 平成 30 年度介護保険負担限度額認定の更新申請等について 時下 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます また 日頃より市の福祉行政の推進にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて みだしのことにつきまして 平成 29 年度の 介護保険負担限度額認定証

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと 社会福祉法人が実施する介護老人福祉施設 居宅介護サービス利用者に対する 軽減事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 低所得者で特に生計が困難と認められる者 ( 以下 生計困難者 という ) 生活保護受給者及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律 ( 平成 6 年法律第 30 号 ) による支援受給者 ( 以下 支援受給者 という

More information

~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 介護保険サービス利用料のご本人負担額が軽減されます ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 世田谷区では 所得の低い方を対象に 生計困難者等に対する利用者負担額軽減確認証 ( さくら証 ) を発行し 対象となる介護サービスをご利

~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 介護保険サービス利用料のご本人負担額が軽減されます ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 世田谷区では 所得の低い方を対象に 生計困難者等に対する利用者負担額軽減確認証 ( さくら証 ) を発行し 対象となる介護サービスをご利 ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 介護保険サービス利用料のご本人負担額が軽減されます ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 世田谷区では 所得の低い方を対象に 生計困難者等に対する利用者負担額軽減確認証 ( さくら証 ) を発行し 対象となる介護サービスをご利用の場合に 利用料の本人負担分の一部を軽減助成します ご利用には 区に申請が必要です 1. 対象者世帯全員が住民税非課税で

More information

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考 予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考にしてください なお 下記事項については予定事項も含まれており 今後の厚生労働省からの通知等により 下記の取扱いが変更となる場合がありますので御留意ください

More information

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月 その他 高額介護サービス費の支給 利用者負担の軽減 利用者の負担が高額になりすぎないように 利用者の所得に応じて 1 世帯あたりの利用者負担に上限 が設けられています 同じ世帯に介護サービスを利用する方が複数いる場合も 下記の上限額が世帯全 体の利用者負担額の上限となります なお 福祉用具購入費 住宅改修費などは対象になりません 区 分 自己負担額の上限 ( 月額 ) 第 1 段階 市町村民税世帯非課税で老齢福祉年金を受給している人

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0 28 年度介護保険事業状況報告 年報 のポイント 1 第 1 号被保険者数 3,382 万人 3,44 万人 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 3, 3, 2, 2, 1, 3,382 3,44 3,32 3,22 2,892 2,911 2,978 3,94 2,751 2,832 2,676 2,588 2,511 1,52 1,549 1,586 1,637 1,695 2,242 2,317

More information

(2) 世帯の預貯金等が基準貯蓄額 ( 単身世帯の場合は 350 万円とし 世帯構成員が 1 人増え る毎に 100 万円を加算した額 ) 以下であること (3) 世帯がその居住の用に供する家屋その他日常生活のために必要な資産以外に利用し得る資産 を所有していないこと (4) 負担能力のある親族等に

(2) 世帯の預貯金等が基準貯蓄額 ( 単身世帯の場合は 350 万円とし 世帯構成員が 1 人増え る毎に 100 万円を加算した額 ) 以下であること (3) 世帯がその居住の用に供する家屋その他日常生活のために必要な資産以外に利用し得る資産 を所有していないこと (4) 負担能力のある親族等に 目黒区社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用者負担額軽減制度 事業実施要綱 制定平成 17 年 9 月 1 日付け目健介第 635 号決定一部改正平成 18 年 6 月 30 日付け目健介第 71 号決定一部改正平成 21 年 3 月 31 日付け目健介第 3788 号決定一部改正平成 23 年 6 月 1 日付け目健介第 456 号の2 決定一部改正平成 26 年 7

More information

平成30年度_介護保険負担限度額認定申請書

平成30年度_介護保険負担限度額認定申請書 第 号様式 0 新規 更新 再申請相模原市長あて平成年月日 次のとおり関係書類 ( 同意書 通帳の写し等 ) を添えて 食費 居住費に係る負担限度額認定を申請します 介護保険負担限度額認定申請書 裏面資産申告欄有 相模原市 生年月日 明 大 昭年月日生性別 個人番号 男 女 0 0 0 要介護度 電話 ( ) - 要支援 ( ) 要介護 ( ) 住 所 申請者氏名 ( 本人以外の場 ) 本人との関係

More information

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 高額療養費制度の見直しにつきましては

More information

別紙2

別紙2 介護保険制度の改正事項に関する考え方 別紙 2 1 一定以上の所得のある利用者の自己負担の引上げ なぜ 一定以上の所得のある方の利用者負担を 2 割とするのか 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 現役世代の過度な負担を避けるとともに 高齢者世代内で負担の公平化を図っていくためには 65 歳以上の被保険者のうち 一定以上の所得のある方に 2 割の利用者負担をしていただくことが必要 介護保険制度の創設以来

More information

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予 留意事項について Ⅰ- 資料 6 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 今回の報酬改定に伴う新たな加算の追加や変更について 介護サービス事業所は 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 を都道府県等に提出する必要がある さらに 都道府県等は 介護サービス事業所の届出に基づき作成された事業所台帳を国保連合会に提出する必要がある 都道府県等における事業所台帳の不備や整備の遅れは 不当な請求の返戻及び審査スケジュールの遅延等につながりかねない

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

2 居宅サービス事業所の状況

2 居宅サービス事業所の状況 2 居宅サービス事業所の状況 (1) 利用人員階級別事業所数の構成割合 中の利用人員階級別に事業所数の構成割合をみると 介護予防サービスでは 1~9 人 が多くなっており 介護サービスでは 1~19 人 20~39 人 が多くなっている 1 事業所当たりの利用者数をみると 介護予防サービスでは介護予防支援事業所 ( 地域包括支援センタ ー ) が 214.3 人 介護予防通所リハビリテーションが 18.7

More information

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 事務連絡 平成 28 年 4 月 14 日 各都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 平成 27 年度介護保険事務調査の集計結果について 介護保険制度の円滑な推進について 種々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます さて 平成 27 年度介護保険事務調査につきまして 集計作業が終了しましたので 情報提供させていただきます < 照会先 > 厚生労働省老健局介護保険計画課計画係飯野

More information

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス名称 訪問介護サービス てだすけサービス つながりサービス 通所型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号通所事業 若しくは帯広市独自のサービス名称

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

6. 介護給付費等の過誤処理について

6. 介護給付費等の過誤処理について 6. 介護給付費等の過誤処理について 介護給付費等の過誤処理について (1) 過誤とは 国保連合会で審査確定した内容に誤りがあった場合に 事業所から保険者に過誤申立をして 給付実績を取り 下げる ( 支払金額の返還を行う ) 処理のことです (2) 過誤の種類 1 通常過誤 給付実績の取り下げのみを行います 2 同月過誤給付実績の取り下げと再請求の審査を同月に行います 行政指導 ( 監査 ) 等により返還金が発生した場合など過誤金額が大きい場合や過誤申立件数が多い場合に

More information

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区 ( 保 15) 平成 29 年 4 月 11 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 入院時生活療養費の見直しについて ( 情報提供 ) 現在 65 歳以上の者が保険医療機関の療養病床に入院したときに必要となるとの一部について 入院時生活療養費が支給されており 光熱水費相当額を負担することとされています そのうち ( 光熱水費相当額 ) につきましては 65 歳以上の医療療養病床に入院している医療区分

More information

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額介護サービス費等に関する制度周知について ( 協力依頼 ) 計 5 枚 ( 本紙を除く ) Vol.531 平成 28 年 3 月 28 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先

More information

介護報酬体系見直しの概要

介護報酬体系見直しの概要 6. 介護給付費等の過誤処理について 介護給付費等の過誤処理について (1) 過誤とは 国保連合会で審査確定した内容に誤りがあった場合に 事業所から保険者に過誤申立をして 給付実績を取り下げる ( 支払金額の返還を行う ) 処理のことです (2) 過誤の種類 1 通常過誤給付実績の取り下げのみを行います 2 同月過誤給付実績の取り下げと再請求の審査を同月に行います 行政指導 ( 監査 ) 等により返還金が発生した場合など過誤金額が大きい場合や過誤申立件数が多い場合に

More information

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_ 留意事項について Ⅰ- 資料 7 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表及び介護予防 日常生活支援総合事業費算定に 係る体制等状況一覧表 介護サービス事業所は 今回の報酬改定に伴い新たな加算の追加や変更について 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 を都道府県等に 今回の制度改正に伴い新たな届出様式として追加された 介護予防 日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表 を市町村にそれぞれ提出が必要となる

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え 2015 年 1 月版 高額療養費 制度を知って いますか? 監修 : 長面川さより ( 株 ) 医療情報科学研究所 1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで

More information

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者 医療保険制度見直しのお知らせ 平成 29 年 4 月から保険料の軽減率 8 月から高額療養費の自己負担限度額が変わります この10 年間で 70 歳以上の高齢者の数は1.3 倍になり 国民医療費は1.3 倍になりました 団塊世代が全員 75 歳以上になる 2025 年には 国民医療費の総額は 61.8 兆円にもなる見込みです 皆さまが窓口でお支払いいただく医療費は 医療費全体のごく一部です 右の図のように

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版 事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 振興課 老人保健課 介護保険事務処理システム変更に係る参考資料の送付について ( 確定版 ) 介護保険制度の円滑な推進については 種々ご尽力いただき厚く御礼申し上げます 平成 27 年 3 月 19 日及び23 日付けで介護報酬改定に関する告示の一部が改正され 本年 4 月 1

More information

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7) 事務連絡 平成 29 年 4 月 7 日 関係団体御中 厚生労働省保険局保険課 入院時生活療養費の見直し内容について ( その 2) 健康保険制度の円滑な実施について 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます 入院時生活療養費の見直しにつきましては 入院時生活療養費の見直し内容について ( 平成 28 年 12 月 22 日付け厚生労働省保険局保険課事務連絡 ) においてその概要をお知らせしたところですが

More information

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても 経済的負担を軽減する医療保険制度 高額療養費制度を知っていますか? 監修 : 愛知県がんセンター中央病院 地域医療連携 相談支援センター 2018 年 8 月版 はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています

More information

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度 第 1 表のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319,959 915,241 24,261,177 第 2 表数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度末現在 当年度中増 当年度中減 当年度末現在 65 歳以上 75 歳未満 17,449,216 17,453,524 75 歳以上 16,366,306 16,951,471

More information

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 365 365 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,000百人未満 1,000百人以上 589,175百万円

More information

(頭紙)公布通知

(頭紙)公布通知 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令等の公布について 計 47 枚 ( 本紙を除く ) Vol.440 平成 27 年

More information

3 介護サービス自己負担助成制度について (1) 対象サービスと助成対象要件 助成対象要件 対象サ - ビス 基準 収入基準 資産基準 訪問介護 ( 介護予防 ) 訪問入浴介護 ( 介護予防 ) 訪問看護 ( 介護予防 ) 訪問リハビリテーション 通所介護 3 ( 介護予防 ) 通所リハビリテーショ

3 介護サービス自己負担助成制度について (1) 対象サービスと助成対象要件 助成対象要件 対象サ - ビス 基準 収入基準 資産基準 訪問介護 ( 介護予防 ) 訪問入浴介護 ( 介護予防 ) 訪問看護 ( 介護予防 ) 訪問リハビリテーション 通所介護 3 ( 介護予防 ) 通所リハビリテーショ < 平成 30 年 8 月時点版 > 介護サービス自己負担助成制度について ( 横浜市独自制度 ) 1 概要介護サービス自己負担助成制度には 在宅サービス助成 グループホーム助成 施設居住費助成 の3 種類があります 収入要件等が一定の基準に該当する場合 在宅サービスやグループホームを利用する際の介護保険サービスの利用者負担 グループホームの家賃 食費 光熱水費及び特別養護老人ホーム等のユニット型個室の居住費について

More information

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1 北多摩南部圏域 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 小金井市 狛江市 47 47 北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1,百人以上 589,175百万円

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず 負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず 2 倍になるわけではない 自己負担 2 割とする水準は モデル年金や平均的消費支出の水準を上回り かつ負担可能な水準として

More information

平成 27 年度介護保険制度改正について ( 保険料 ) 第 1 号保険料の多段階化 軽減強化 (から ) 第 6 期保険料については 国の標準段階が 6 段階から 9 段階 ( 第 1 段階 第 2 段階の統合 ) に見直されますが 横浜市においては 第 5 期同様に第 1 段階 第 2 段階を区

平成 27 年度介護保険制度改正について ( 保険料 ) 第 1 号保険料の多段階化 軽減強化 (から ) 第 6 期保険料については 国の標準段階が 6 段階から 9 段階 ( 第 1 段階 第 2 段階の統合 ) に見直されますが 横浜市においては 第 5 期同様に第 1 段階 第 2 段階を区 平成 27 年度の介護保険制度改正 資料 3 平成 2 6 年度第 5 回横浜市介護保険運営協議会 ( 平成 27 年 3 月 19 日 ) 国制度は政省令等の公布 市制度は議会議決等を経て今後確定されるものがあります 第 6 期計画 保険料 項目 主な内容 開始年月 第 6 期計画 第 6 期 (27~29 年度 ) 計画期間中の取組を定めるとともに 2025 年を見据えた よこはま地域包括ケア計画

More information

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付 自己負担はサービス費用の 1~3 割です (3 割負担は平成 30 年 8 月より適用 ) 施設サービスの場合は 居住費 食事代は別途自己負担となります 在宅サービス 一部 介護予防 日常生活支援総合事業も含まれます 自己負担については おおよその目安であり 各種加算がかかる場合もありますので 詳しくは各サービス事業所にお尋ねください 紋別市は特別地域加算 (15%) の対象地域となっています (

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

介護給付費請求に係る留意事項

介護給付費請求に係る留意事項 本資料は平成 27 年 2 月 10 日 介護保険事務処理システム変更に係る参考資料 より作成しています 今後 資料内容が変更になる可能性があります 岐阜県国民健康保険団体連合会介護保険課 1. 介護給付費等の請求方法について 厚生労働省の平成 26 年 8 月 15 日老発 0815 第 2 号にて介護給付請求に関する省令の一部改正が通知されました 主な改正内容 1ISDN 回線による請求は 平成

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の 被扶養者の具体的な取扱い 1 夫婦共同扶養の場合夫婦が共同して扶養している場合の被扶養者の認定に当たっては 次に掲げることを参考として 家計の実態 社会通念等を総合的に勘案して判断します 1 被扶養者とすべき員数にかかわらず 年間収入 ( 当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする 以下同じ ) の多い方の被扶養者とすることを原則とする 2 夫婦双方の年間収入が同程度 ( 差が

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 社保審 - 介護給付費分科会 第 97 回 (H25.12.10) 参考資料 1 介護給付費分科会 - 介護事業経営調査委員会 第 9 回 (H25.12.4) 資料 2 介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 1 1. 介護報酬における対応について 基本的な考え方 消費税 8% 引上げ時の介護報酬改定については 基本単位数への上乗せを基本としつつ 消費税負担が相当程度見込まれる加算についても

More information

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申 識別番号 様式番号 様式名 1002 請求誤りによる実績取り下げ 1009 時効による保険者申立ての取り下げ 1012 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1029 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1042 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1043 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申立の取り下げ 1044 適正化 ( 介護給付費通知 ) による保険者申立の取り下げ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ ジェブタナ による治療を受けられる方へ 知っておきましょう! 窓口負担の豆知識ジェブタナ ( 一般名 : カバジタキセル ) 平成 29 年 8 月 1 日改訂版 SAJP.CAB.17.08.1922 2017 年 8 月作成 目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63> 介護給付費明細書の記載事例 請求明細書記載事例 1 居宅療養管理指導の場合 番号 居宅サービス 地域密着型サービス介護給付費明細書様式第二 ( 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハ 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハ 福祉用具貸与 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 認知症対応型通所介護 小規模多機能型居宅介護 複合型サービス ) 生月 キョタクリョウヨウ居宅療養 1. 明治.

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929> 指定難病の難病の医療費助成医療費助成制度制度の申請申請をされる方へ 1. 平成 27 年 1 月 1 日より 難病の患者に対する医療等に関する法律 が施行されます これに伴い 平成 27 年 1 月 1 日からは 指定難病 110 疾患を対象とした医療費助成が始まります 2. 医療費の支給認定を受けるためには 指定難病と診断されただけでなく 国の定めた認定基準を満たすことが必要です 該当するかどうかかかりつけ医とご相談の上

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_ 月額包括報酬の日割り請求にかかる適用については以下のとおり Ⅰ- 資料 9 以下の対象事由に該当する場合 日割りで算定する 該当しない場合は 月額包括報酬で算定する 日割りの算定方法については 実際に利用した日数にかかわらず サービス算定対象期間 ( ) に応じた日数による日割りとする 具体的には 用意された日額のサービスコードの単位数に サービス算定対象日数を乗じて単位数を算定する サービス算定対象期間

More information

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定 月額包括報酬の日割り請求にかかる適用については以下のとおり Ⅰ- 資料 9 以下の対象事由に該当する場合 日割りで算定する 該当しない場合は 月額包括報酬で算定 日割りの算定方法については 実際に利用した日数にかかわらず サービス算定対象期間 ( ) に日数による日割りとする 具体的には 用意された日額のサービスコードの単位数に サービス算日数を乗じて単位数を算定する サービス算定対象期間 : 月の途中にした場合は

More information

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

事務連絡

事務連絡 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の容 平成 29 年度介護保険事務調査の集計結果について 計 8 枚 ( 本紙を除く ) Vol.668 平成 30 年 7 月 25 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 各都道府県におかれましては 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますよう御願いいたします

More information

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について 月額包括報酬の日割り請求にかかる適用については以下のとおり 以下の対象事由に該当する場合 日割りで算定する 該当しない場合は 月額包括報酬で算定する 日割りの算定方法については 実際に利用した日数にかかわらず サービス算定対象期間 ( ) に応じた日数による日割りとする 具体的には 用意された日額のサービスコードの単位数に サービス算定対象日数を乗じて単位数を算定する サービス算定対象期間 : 月の途中にした場合は

More information

Microsoft PowerPoint - ⑤資料4参考資料.pptx

Microsoft PowerPoint - ⑤資料4参考資料.pptx ( 参考 ) 医療保険制度の 現役並み所得者 について 70 歳以上の者の患者負担 ( 保険医療機関の窓口で支払う金額 ) の割合は 原則 1 割であるが 現役並み所得の有る者は 現役世代と同じ 3 割を負担 後期高齢者医療制度 国民健康保険 被用者保険 世帯内に課税所得 1 の額が 145 2 以上の被保険者がいる場合 世帯内に課税所得の額が 145 以上の被保険者 (70~74 歳に限る ) がいる場合

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 20 年以上ですか *20 年未満の場合は 下の 中高齢の特例 をご確認ください いいえ 配偶者は厚生年金保険と共済組合等の両方

More information

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_ 月額包括報酬の日割り請求にかかる適用については以下のとおり Ⅰ- 資料 9 以下の対象事由に該当する場合 日割りで算定する 該当しない場合は 月額包括報酬で算定する 日割りの算定方法については 実際に利用した日数にかかわらず サービス算定対象期間 ( ) に応じた日数による日割りとする 具体的には 用意された日額のサービスコードの単位数に サービス算定対象日数を乗じて単位数を算定する サービス算定対象期間

More information

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定 月額包括報酬の日割り請求にかかる適用については以下のとおり Ⅰ- 資料 9 以下の対象事由に該当する場合 日割りで算定する 該当しない場合は 月額包括報酬で算定 日割りの算定方法については 実際に利用した日数にかかわらず サービス算定対象期間 ( ) に日数による日割りとする 具体的には 用意された日額のサービスコードの単位数に サービス算日数を乗じて単位数を算定する サービス算定対象期間 : 月の途中にした場合は

More information

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ 住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサービス付き高齢者向け住宅を含む改正が行われた ( 法第 13 条 ) 改正で対象となるのは 平成 27

More information

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資 介護保険事務処理システム変更に係る参考資料月額包括報酬の日割り請求にかかる適用より Ⅰ- 資料 9 月額包括報酬の日割り請求にかかる適用については以下のとおり 以下の対象事由に該当する場合 日割りで算定する 該当しない場合は 月額包括報酬で算定する 日割りの算定方法については 実際に利用した日数にかかわらず サービス算定対象期間 ( ) に応じた日数による日割りとする 具体的には 用意された日額のサービスコードの単位数に

More information

参考資料

参考資料 医療費の一部負担 ( 自己負担 ) 割合について それぞれの年齢層における一部負担 ( 自己負担 ) 割合は 以下のとおり 75 歳以上の者は 1 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳から 74 歳までの者は 2 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳未満の者は 3 割 6 歳 ( 義務教育就学前 ) 未満の者は 2 割 平成 26 年 4 月以降 歳となる者が対象 これまで 予算措置により

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

01 鑑文

01 鑑文 健難発 0929 第 1 号 平成 29 年 9 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局難病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第 5 条第 1 項に規定する特定医療及び特定疾患治療研究事業による医療に関する給付の対象療養に係る高額療養費の支給に係る保険者との連絡等の事務の取扱いについて の一部改正について 今般 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

3 同一世帯でない配偶者が市町村民税課税であるため 4 厚生労働省令で定める額以上の資産があるため 問 4 負担限度額認定申請で非該当になった場合 施設入居継続が難しい等の 相談を受けた場合は どこに相談をしたらよいか 負担限度額認定制度はそもそも低所得者を対象としたものです しかし 世 帯を分離す

3 同一世帯でない配偶者が市町村民税課税であるため 4 厚生労働省令で定める額以上の資産があるため 問 4 負担限度額認定申請で非該当になった場合 施設入居継続が難しい等の 相談を受けた場合は どこに相談をしたらよいか 負担限度額認定制度はそもそも低所得者を対象としたものです しかし 世 帯を分離す 平成 27 年度介護保険制度改定に関わる Q&A 平成 2 7 年 6 月 2 4 日 更新 補足給付 負担限度額認定証 問 1 負担限度額認定更新申請の案内および申請書の発送日と回収日 利用者 負担の新たな段階の通知日程はいつか また 何色の封筒で送るのか 更新申請の案内および申請書の発送日は 6/10( 水 ) 以降 各区の準備が整 い次第 発送いたします また 締切は 7/21( 火 ) を予定していますが

More information

高額介護合算療養費制度について

高額介護合算療養費制度について 高額介護合算療養費制度について (21 年度 ) 1. 趣旨医療保険 介護保険両制度の負担が長期間にわたって重複して生じている世帯にあっては 高額療養費等の支給を受けてもなお重い負担が残っていることから 高額療養費等の支給を受けてもなお残る医療と介護の1 年間の自己負担額の合計額について限度額を設け その負担の軽減を図ります 2. 概要医療保険の世帯内における 年間の医療保険 介護保険の自己負担額の合計額が

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年以上ですか * 厚生年金保険と共済組合等の加入期間を合計して20 年以上ある方については 65 歳到達後に別途お手続きが必要になる場合があります

More information

確認用答弁書(一般質問)

確認用答弁書(一般質問) 2015 年度介護報酬改定研修会 Q&A 制度改正 2015 年 3 月 16 日 19 日 20 日開催 1. 介護保険負担割合証の確認方法について誰がどのように確認するか また 紛失した場合の確認方法はどのようになるか サービス提供事業所ごとに確認を行う また 紛失した場合は再発行の手続きを行い 確認する 2. 住民税の所得更正及び給付制限について毎月負担割合の変更が無いか確認とあるが 利用者から申し出がない場合どのように確認したら良いか

More information

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま 平成 30 年度版 後期高齢者医療保険料のしおり 後期高齢者医療制度では 保険料は被保険者ごとに算定されます 高知県後期高齢者医療広域連合 ( 電話 /088-821-4526) 保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H ) 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 29 年度介護報酬改定による 介護職員処遇改善加算の拡充について 計 6 枚 ( 本紙を除く ) Vol.580 平成 29 年 1 月 30 日 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご タルグレチン を服用される方へ 高額療養費制度について 2018 年 7 月改訂版 はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご参照ください もくじ

More information