平成 年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会 三条せと物や町出土の茶陶 プロブラム :00 ~:05 あいさつ 財団法人京都市埋蔵文化財研究所専務理事松田晃郎 :05 ~:55 基調講演 茶の湯と茶陶 公益財団法人京都市芸術文化協会理事長村井康彦 :55 ~:5 基調講演 伝世の茶陶を再考する 財団

Size: px
Start display at page:

Download "平成 年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会 三条せと物や町出土の茶陶 プロブラム :00 ~:05 あいさつ 財団法人京都市埋蔵文化財研究所専務理事松田晃郎 :05 ~:55 基調講演 茶の湯と茶陶 公益財団法人京都市芸術文化協会理事長村井康彦 :55 ~:5 基調講演 伝世の茶陶を再考する 財団"

Transcription

1 財団法人京都市埋蔵文化財研究所 文化財講演会 三条せと物や町出土の茶陶

2 平成 年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会 三条せと物や町出土の茶陶 プロブラム :00 ~:05 あいさつ 財団法人京都市埋蔵文化財研究所専務理事松田晃郎 :05 ~:55 基調講演 茶の湯と茶陶 公益財団法人京都市芸術文化協会理事長村井康彦 :55 ~:5 基調講演 伝世の茶陶を再考する 財団法人今日庵茶道資料館学芸顧問赤沼多佳 :5 ~5:00 休憩 5:00 ~5:5 報告 出土遺物からみた三条せと物や町 財団法人京都市埋蔵文化財研究所平尾政幸 5:5 ~6:0 報告 < 茶陶 > は何故大量に捨てられたのか? 京都国立博物館工芸室長尾野善裕 6:0 閉会

3

4

5

6

7 に基づくデータベースの作成をおこない 審議の結果 970 点が京都市有形文化財として指定されました 他の地点の陶磁器に関しても指定候補として継続的に再調査を進めているところです 今回はその資料調査結果を基に中之町出土茶陶器を中心に 三条せと物や町 についてお話しさせていただこうと思います 各地点の遺物の内容弁慶石町の陶器類この遺跡は三条通に面するかなり規模の大きな町屋とみられる遺跡で 茶陶類は主に裏庭にあたる区域に掘られた三カ所のゴミ捨て穴とおもわれる土坑から出土していますが その周辺からも接合できる破片が多数出土しています 出土した茶陶類には信楽 備前 丹波などの焼締陶器 美濃 唐津 京焼 ( 軟質施釉陶器 ) など国産の施釉陶器のほか明染付などがあり 焼締陶器の比率が高いことが特徴です 信楽の製品には水指 ( 蓋も含む ) 花入 角鉢などがあり このうち水指は完形に近いものだけでも 0 個体以上あるほか破片が多数あり 本来の個体数はかなりの数にのぼるとおもわれます 備前には水指および蓋 徳利 ( 大型と小型があり後者は振出か ) 皿 鉢 香合 水注 沓茶碗などがあります 丹波の製品は少量で大皿のほか擂鉢があるが 後者はかなり大振りで内面が摩滅しており 茶陶というよりは日常雑器とみたほうがよいでしょう 国産施釉陶器では美濃の製品が圧倒的に多く 瀬戸黒茶碗 志野茶碗 黄瀬戸向付 灰志野角向付 志野平向付 志野角向付 鉄釉茶入 灯明具などのほか美濃伊賀の花入が一点あります ここでは織部や志野織部は出土していません またそれ以外の美濃の製品としては灰釉や鉄釉の皿が多数あります 唐津の製品は灰釉碗や絵唐津の向付などがありますが美濃のものに比べるとさほど量は多くなく また高取と確認できる資料は含まれていません 軟質施釉陶器には内面暗褐色で外面に白化粧と緑彩を施し透明釉 ( 鉛釉 ) を掛けた茶碗や織部の平向付に類似する型作りの向付などがあります また軟質施釉陶器の素地や緑釉の点滴が付着したサヤの破片が出土しており これらが近くで製作されていた可能性を示しています このほか輸入陶磁器としては明染付の碗 皿 徳利のほか李朝の堅手碗などが出土しています 下白山町の陶器類麩屋町通の西に面した調査地の大部分は下白山町ですが 同町は中之町に隣接しており 茶陶類が出土したのは中之町寄りの地点です 建設工事に伴う立会調査のため遺構の詳細は不明ですが 遺物は切り合った複数の土坑や包含層から出土しています ただ共伴した土師器皿には型式幅はほとんど認められず いずれも十七世紀前半の短い期間に投棄された遺物群と とらえることができ

8 ます ここから出土した茶陶類は備前 信楽 伊賀などの焼締陶器と唐津 高取系製品が多くを占め 美濃の製品はさほど多くありません 焼締陶器では水指および蓋 建水 花入が高い比率を占めており 弁慶石町のものと比べると特異な形態をしたもの 強く歪ませたもの ヘラ目を多用したもの あるいは耳や擂座を付したものなど作為濃厚な製品が多くみられます 焼締陶器にはそのほかに信楽の香合 茶入などがあります 高取の製品には水指と蓋 向付 沓茶碗 菊皿などがあり 水指がかなりの数量認められます 向付にはロクロ成形の鉢形のものと型成形の木葉形のものがあります 向付や沓茶碗には藁灰釉と鉄釉を掛け分け片身替わりにしたものが多くあります 美濃の製品としては美濃伊賀の水指のほか織部灯明具などがありますが 茶碗や向付類はほとんど出土していません このほか明の華南三彩皿 染付碗 皿 香合 天啓赤絵皿 タイ産の壷などが出土しています 福長町の陶器類調査地は富小路通の西に面した店の敷地と思われる場所です 下白山町と同様に建設工事に伴う立ち会い調査によって土坑が 基確認されています 出土した陶磁器類の内容は美濃 唐津 高取など国産の施釉陶器と信楽 伊賀 備前などの焼締陶器および若干の輸入磁器類です 美濃の製品には志野水指 茶碗 向付 大鉢 皿 香合蓋 茶入蓋 灯明具 黄瀬戸向付 盤 燭台 瀬戸黒茶碗 織部黒茶碗 鼠志野向付 大鉢 黒織部沓茶碗 総織部碗 向付 鳴海織部向付 青織部向付 鉢 水注 徳利 天目台 茶入蓋 香炉 小壷 灯明具 陶印 志野織部碗 皿 向付 徳利 花入 香合 美濃唐津向付 美濃伊賀水指 花入 鉄釉茶入 天目碗 鉢 徳利 小壷など多様なものがあります 唐津 高取など北部九州産の製品には唐津碗 沓茶碗 皿 向付 片口鉢 鉢 徳利 天目碗 高取水指および蓋 沓茶碗 茶入 花入 向付 大鉢 片口鉢などがあります 高取沓茶碗には割高台の高台内に 王あるいは壬 の刻印を持つ内ヶ磯窯の製品とみられるものもあり 下白山町のものと同様に藁灰釉と鉄釉を掛け分け片身替わりとする製品が主体です 向付類は木葉形に型成形し 藁灰釉を全面に施したものが主体です 国産施釉陶器ではこのほかに軟質施釉陶器の碗 向付 小壷があります 焼締陶器には信楽水指 水指蓋 花入 茶碗 茶入 香合 伊賀水指 水指蓋 建水 茶入 備前水指 建水 茶入 徳利 鉢 皿 丹波大鉢などがあります 信楽茶碗には高台内に刻印が施されたものがありますが文字か記号かの識別が困難な資料です 輸入磁器類には明染付碗 皿 小杯 香合 呉須赤絵皿 白磁などがありますがいずれも少量です 福長町出土資料の美濃や唐津の

9 製品内容には中之町と共通する点も多いのですが 全般的に焼成状態の良好なものが多く 特に水指や碗など高品質の高取製品が多く含まれていることが注目されます 中之町の陶器類この遺跡から出土した整理箱 0 箱の陶磁器類の内容に関しては 以前に元考古資料館館長永田信一氏が 分の 以上の破片で復元可能とおもわれるものを基準にした 9 点の種類やその比率を提示されていますが 今回の指定に関わる資料調査においては基準をもう少し広げ 一次候補としてデータベース化した総数 980 点の集計作業をおこないました 個々の数値には小さな変動はあるものの基本的には永田氏が提示しているものとほぼ同様の集計結果が得られました こうした数量的な検討結果を反映させたうえで 残存状況あるいは小片でも特徴的なものなどを基準に970 点が選定されました この内容については表に示したとおりですが 以下にその生産地や種類ごとの概要を記すことにします まず国産施釉陶器では美濃の製品が圧倒的に多く 全体の比率でみても窯道具を除く ) ほぼ八割を占め 次いで唐津 高取などの北部九州の製品が約一割強を占めています 美濃の製品を列挙すると黄瀬戸向付 瀬戸黒茶碗 織部黒沓茶碗 志野茶碗 沓茶碗 茶入蓋 水注 蓋 皿 四方皿 菊皿 向付 ( 鉢形 ) 平向付 筒向付 角向付 大鉢 銅鑼鉢 四方鉢 大皿 香炉 香合蓋 灯明具 ( 身 蓋 受け皿 ) 火入れ 鼠志野茶碗 茶入蓋 向付( 筒?) 平向付 角向付 大鉢 大皿 ( 額皿を含む ) 灯明具蓋 青織部茶碗 茶入蓋 建水 徳利 水注および蓋 台付き皿 向付 ( 鉢形 ) 平向付 筒向付 角鉢 大皿大鉢 鉢蓋 手付鉢 香合 ( 身 蓋 ) 灯明具( 身 蓋 受け皿 ) 燭台 煙管 天目台 鳴海織部碗 沓茶碗 向付 ( 鉢形 ) 平向付 筒向付 角鉢 大鉢 香炉 灯明具受け皿 赤織部茶碗 向付 平向付 黒織部茶碗 沓茶碗 総織部茶入蓋 向付 ( 鉢形 ) 平向付 筒向付 香合 ( 身 蓋 ) 灯明具( 身 蓋 ) 志野織部沓茶碗 茶入蓋 水注蓋 碗 丸碗 皿 向付 平向付 筒向付 鉢 香炉蓋 香合 ( 身 蓋 ) 灯明具 ( 身 蓋 受け皿 ) 織部茶入 白釉茶碗 平茶碗 向付 平向付 長石釉碗 小杯 皿 菊皿 香炉身 鉄釉茶入 茶壺 碗 天目碗 小杯 皿 灯明具 ( 身 蓋 ) 灰釉小杯 皿 美濃唐津茶碗 沓茶碗 小杯 向付( 台付き鉢形 ) 平向付 筒向付 角向付 香合蓋 灯明具( 身 蓋 ) 美濃伊賀水指 水指蓋 花入など多種にわたります このほか 製品ではありませんが円錐ピンや輪ドチなどの窯道具が相当量出土しています 志野や織部の半数強は向付類で 形態のバリエーションが豊富であるとともに同形でも文様が異なったものもあり 多彩な様相を呈しています 黒織部は茶碗のみで数例を除いて全て

10 沓形だが変形の程度にはいくつかの類型があり ことに施文は一点ごとに異なっています 北部九州系の製品には唐津碗 沓茶碗 小杯 向付 ( 鉢形 ) 平向付 筒向付 大鉢 高取茶碗 沓茶碗 水指および蓋 花入 徳利 水注 菊皿 三島皿 片口鉢 筒向付 大鉢 ( 手付きを含む ) などのほか産地は明らかではないですが焼成時に貝目を使用していることから今のところ北部九州系と考えている灰釉の沓茶碗 水指および蓋 角向付 茶壺 大鉢 銅鑼鉢などがあります これら北部九州系の製品のうち唐津では向付などの食器類が主体を占め 高取では水指が多数を占めています 以上のほか国産施釉陶器としては軟質施釉陶器の茶碗 小杯 台付き皿 皿 向付 平向付 筒向付 鉢 香合蓋などがあります 向付類には織部と共通する意匠のものが多く また皿には華南三彩を写したものもあります 軟質施釉陶器はその過半数が素地であり 弁慶石町と同様にここでもこの種の焼物が生産されていた可能性を示しています 輸入陶磁器には染付碗 皿 小杯 大皿 鉢 錆釉餅花手皿など明の製品と象嵌青磁壷 粉青沙器壷といった朝鮮半島の製品のほかタイの焼締陶器壷や擂鉢がありますがいずれも少量です 三条 せと物や町 の成立と変遷慶長 (596~65) 末年頃の成立とされる 洛中洛外図屏風 ( 勝興寺本 ) には寺町の木戸から三条通を西に入ったあたりに焼物屋の店舗が描かれているほか 成立年次は明らかではありませんが 洛中洛外図屏風 ( 福岡市本 ) にも棚組に陶磁器を並べた店が描写されています また寛永元年 (6) 成立の 京都図屏風 や寛永元年から三年(6~66) 刊行の 都記 には 三条通のふや ( 麩屋 ) 町西入るに せと物や町 との記載があり 特に 洛中洛外図屏風 ( 勝興寺本 ) では店舗の屋根にはうだつが描写され 間口二間程の店が隣り合っている状況を示しています 描かれている場所こそ異なりますが中之町では989 年の調査地の西に隣接した場所で江戸時代の享保年間にも糸割符商人で唐物屋も営んだといわれる有来新兵衛の屋敷跡から多量の茶陶類が出土したことが知られています 各地点の出土遺物の内容の共通点は 陶磁器類の中に占める茶陶類の比率の異様な高さで その量や大半の陶器類に使用痕がなく また地点ごとに主体となる陶磁器類の内容に傾向差があることなど これらが一般の町家で使用されたものではなく焼物を商う店舗に関わることを示唆しており まさに上記の史料に記されているような せと物や町 という町名にふさわしい景観が展開していたと思われます ただ 寛永十四年 (67) 洛中絵図 には せと物や町 の記載はなく 中之町 と現在の町名に変化しており この時点では焼物

11 を扱う店舗は減少あるいはほとんどなく せと物や町 と呼べるような状況ではなくなっていたのでしょう これは出土した土器 陶磁器類の時期的な検討からも同様の変遷が推測できます 陶磁器類と一緒に出土した土師器の皿類の型式的な変化をもとに各地点の時期を検討すると 上にあげた5 箇所 ( 新兵衛屋敷跡を含む ) の地点のなかでは弁慶石町が最も古く慶長後半から末年頃に位置づけられます 町家としては存続していたようですが 以後の遺物には茶陶類はほとんど含まれず 鞴の羽口や坩堝などが出土することから焼き物屋ではなくなっていたとかんがえられます 中之町 下白山町 福長町の 箇所はほぼ同時期 陶器類と共伴する土師器はほぼ元和年間から寛永年間初頭 (65ÿ65 頃 ) とみてよいでしょう 新兵衛屋敷跡出土品は土師器が採集されておらず明らかではありませんが 現状で確認できる陶器類からみて弁慶石町よりやや新しく 中之町と共通する要素もあることから その間か中之町に近い時期が想定できます このようにみると 京都図屏風 や 都記 の記載は せと物や町 の最後に近い時期を記録したものといえるでしょう

12 報告 茶陶 は何故大量に捨てられたのか? 尾野善裕 なぜ捨てられた理由を問題にするのか 廃棄理由をめぐるつの説

13 中之町出土品が提起する問題

14 残されている課題

15 黄瀬戸瀬戸黒志野鼠志野織部黒青織部向付小計茶碗小計茶碗沓茶碗茶入蓋水注蓋皿四方皿菊皿向付平向付筒向付角向付大鉢鉢 ( 銅鑼鉢 ) 鉢四方鉢大皿香炉香炉蓋合子蓋灯明具身灯明具蓋灯明具受皿火入小計茶碗茶入蓋向付平向付角向付大皿大鉢灯明具蓋小計沓茶碗小計茶椀茶入蓋建水? 瓶水注水注蓋台付皿向付平向付筒向付角鉢大皿大鉢鉢蓋鉢手鉢把手合子身合子蓋灯明具身灯明具蓋灯明具受皿燭台煙管天目台小計 椀沓茶碗向付平向付筒向付角鉢大鉢香炉? 灯明具受皿小計茶碗向付平向付小計茶碗沓茶碗小計茶入蓋向付平向付筒向付合子身合子蓋灯明具身灯明具蓋小計沓茶碗茶入蓋水注蓋碗丸椀丸皿向付平向付筒向付鉢香炉蓋合子身合子蓋灯明具身灯明具蓋灯明具受皿小計茶入身小計茶椀平茶碗平向付平向付小計丸碗小杯丸皿菊皿香炉小計茶入身茶壺丸椀天目碗小杯丸皿灯明具身灯明具蓋小計小杯丸皿折縁皿小計織部 ( 鳴海 ) 赤織部黒織部総織部志野織部織部 ( 他 ) 白釉長石釉鉄釉灰釉 水指水指蓋花入小計茶碗沓茶碗小杯向付平向付筒向付角向付合子蓋灯明具身灯明具蓋小計美濃 瀬戸計ピン輪状トチンよりひも小計椀沓茶碗茶入身向付平向付筒向付大鉢擂鉢小計茶碗沓茶碗水指水指蓋花入瓶 ( 徳利 ) 水注甕蓋菊皿筒向付片口鉢三島皿大鉢溲瓶小計沓茶碗水指水指蓋茶壺角向付大鉢銅鑼鉢形小計唐津 高取計茶碗小杯台付皿皿向付平向付筒向付鉢合子蓋小計国産施釉陶器計皿 S 皿 Sb 皿 S 大皿 N 灰器小計美濃伊賀美濃唐津窯道具唐津高取産地不詳軟質施釉陶器土師器 水指水指蓋小計茶碗水指壷甕角鉢小計茶入身水指蓋建水小計焼締陶器計椀小杯皿鉢? 大鉢皿小計壺壺 ( 再加工転用 ) 小計壺蓋甕擂鉢小計輸入陶磁器計総計伊賀信楽備前明染付錆釉餅花手象嵌青磁粉青沙器南蛮

16

17 参考資料3 古田織部邸出土 金森出雲邸出土

18

19

20

第205回資料.indd

第205回資料.indd 引用 参考文献 小森俊寛 初期京焼 陶説 特集 洛中出土の茶陶 433 号日本陶磁協会 1989 年 永田信一 京都出土の桃山茶陶 桃山の茶陶 根津美術館図録 1989 年 鈴木裕子 堀内秀樹 東京大学本郷構内遺跡出土の軟質施釉陶器 研究会 近世都市遺跡出土の施釉軟質陶 器 楽とその周辺 関西近世考古学研究会 茶道資料館 1990 年 續伸一郎 堺環濠都市遺跡出土の軟質施釉陶器 同 松尾信裕 大阪城跡出土の軟質施釉陶器

More information

美濃焼

美濃焼 一 美濃窯について 美濃は各務原市を中心に 須恵器が古くから焼かれていた 須恵器は 低火度で焼く 弥生 土師両土器と違って1200度以上 1300度内外に焼かれている高火度の焼 物であって 陶磁らしいものの出現はこの時から始まった このような高火度の窯業技 術は 新羅 百済クダラから渡来したものであり 今日では須恵器と云うのが学説に使 われる通語である 須恵器ははっきりしたロクロによる成形が行われ

More information

197 198 200 201 199 b 199 a 203 205 204 202 0 10cm Fig.30 SK4出土遺物実測図 1 39

197 198 200 201 199 b 199 a 203 205 204 202 0 10cm Fig.30 SK4出土遺物実測図 1 39 SK4(Fig.29 31) 調 査 区 北 部 に 位 置 する 北 部 と 東 部 が 撹 乱 を 受 けるため 平 面 形 態 は 不 明 であるが 検 出 規 模 は 東 西 確 認 長 1.66m 南 北 確 認 長 1.12m 深 さ26cmを 測 る 断 面 形 態 は 皿 状 である 埋 土 は 灰 黄 褐 色 シルトで 埋 土 中 に 炭 化 物 を 多 く 含 んでいる 出 土

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

33 擂鉢 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 34 甕 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 35 壺 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 36 火鉢 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 37 鍾 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 38 硯 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 39 銭貨 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会

33 擂鉢 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 34 甕 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 35 壺 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 36 火鉢 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 37 鍾 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 38 硯 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 39 銭貨 杉山城跡出土 嵐山町教育委員会 4. 埼玉の戦国時代城 展示資料一覧埼玉県立歴史資料館資料名称 所蔵機関名などは 発行した展示図録に記載されているままとしています NO 資料名称 時代 出土地 採集地等 所在地及び所有者 管理者 Ⅰ 伝世武器と武具 1 縹糸威最上胴丸具足 埼玉県 埼玉県立博物館 指定 2 源氏車紋鞍 埼玉県指定 天正 3 年 (1575 年 ) 埼玉県立博物館 3 三十二間筋兜 吉田町指定 戦国時代 椋神社 (

More information

京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告 2013-11 平安京左京八条四坊八町跡 御土居跡 2014 年公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告二〇一三-一一平安京左京八条四坊八町跡 御土居跡 平安京左京八条四坊八町跡 御土居跡 2014 年 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 序 文 京都市内には いにしえの都平安京をはじめとして 数多くの埋蔵文化財包蔵地

More information

「古高取・古唐津展」資料

「古高取・古唐津展」資料 未来を繋ぐ九州のお宝 古高取 内ヶ磯窯の魅力に迫る 1 現場の声からたどる真相! 高取焼も唐津焼もその発祥は朝鮮半島の陶工達が先達したことは明らかである 直方市には高取焼発祥の宅間窯と第 2の内ヶ磯窯の窯跡がある 内ヶ磯窯で焼かれた高取焼に関しては 当時陶工でもあり 京に店を構えていたといわれる別所吉兵衛の遺した 別所吉兵衛一子相伝書 ( 略して 別所文書 ) に次 のような記述がある それがし 国焼遠州好一

More information

出土したことから この背景となった歴史について研究したものである 蔭凉軒日録 から中世寺院の儀式としての茶礼のありかたを述べ 遺物の出土状況を姥柳町遺跡 ( 京南蛮寺跡 ) と比較したうえで 日本イエズス会礼法指針 から読みとれる 宣教師がみた当時の日本の茶について言及し さらに相国寺旧境内遺跡の既

出土したことから この背景となった歴史について研究したものである 蔭凉軒日録 から中世寺院の儀式としての茶礼のありかたを述べ 遺物の出土状況を姥柳町遺跡 ( 京南蛮寺跡 ) と比較したうえで 日本イエズス会礼法指針 から読みとれる 宣教師がみた当時の日本の茶について言及し さらに相国寺旧境内遺跡の既 博士学位論文要約 論文題目 : 近世京焼の考古学的研究 氏 名 : 角谷江津子 要約 : 題名近世京焼の考古学的研究本論文は 遺跡から出土した京焼について その概念を考古学的に検討し 年代的考察すなわち編年研究をおこなうことによって 京焼の実体と歴史的変遷の解明を目的としたものである 本論文では 京焼を 京都において近世に生産が開始されたやきもの と定義した なお京焼の生産は近代すなわち明治期を経て今日まで継続していることは周知の事実である

More information

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号 新潟県立歴史博物館研究紀要 写真1 第4号 2003年3月 塙東遺跡の土器1 6 層 は 3層 に隣接して ローム の直上に堆積する 石組の南側で 5ピットの開口部の平面位 置から出土した土器4及び その 下部より出土 した土器5は ローム の直上 3層 相当の垂 直位置にある 第1図D これらの土器3 5は 土器1に共伴して 同じ住居跡の床面付近から出 土したものと想定されることになる この想定は

More information

同志社大学歴史資料館館報第 15 号 定される A 面は表面の損傷が激しく格子目がうっすらと確認できる程度になっている 縁部より1 mmを除くほぼ全面が白色変化している B 面はA 面よりも損傷が少ない 表面は両面とも全体的にざらついている 4は 残存長 9.1cm 残存幅 5.8cm 厚さ2.5c

同志社大学歴史資料館館報第 15 号 定される A 面は表面の損傷が激しく格子目がうっすらと確認できる程度になっている 縁部より1 mmを除くほぼ全面が白色変化している B 面はA 面よりも損傷が少ない 表面は両面とも全体的にざらついている 4は 残存長 9.1cm 残存幅 5.8cm 厚さ2.5c 2011 年度同志社大学今出川キャンパス整備に伴う立会調査 2011 年度同志社大学今出川キャンパス整備に伴う立会調査 鏡鋳型の出土事例報告 馬渕一輝 1. はじめに 2011 年度の同志社大学今出川キャンパス整備に伴う立会調査において 近世の鏡作りにおいて使用されたと考えられる土製の鏡鋳型が出土した 鏡の文様を表現する真土にあたる部分は 全て剥落して残っておらず粗型と一部に下真土が残っていた 出土した地点が近世の相国寺門前で

More information

山形県における江戸時代後期の陶磁器の流通 - 米沢市堤屋敷遺跡出土遺物を中心として - 菅原哲文 1 はじめに 江戸時代後期になると 山形県内各地で 陶器や磁器を生産する在地の窯が盛んに操業するようになり 福島産の陶磁器の流入も拡大することで 九州の肥前陶磁器のシェアにとって代わるようになる 県内の

山形県における江戸時代後期の陶磁器の流通 - 米沢市堤屋敷遺跡出土遺物を中心として - 菅原哲文 1 はじめに 江戸時代後期になると 山形県内各地で 陶器や磁器を生産する在地の窯が盛んに操業するようになり 福島産の陶磁器の流入も拡大することで 九州の肥前陶磁器のシェアにとって代わるようになる 県内の 山形県における江戸時代後期の陶磁器の流通 - 米沢市堤屋敷遺跡出土遺物を中心として - 菅原哲文 1 はじめに 江戸時代後期になると 山形県内各地で や磁器を生産する在地の窯が盛んに操業するようになり 福島産の陶磁器の流入も拡大することで 九州の肥前陶磁器のシェアにとって代わるようになる 県内の当期の概要について触れておく 主な江戸時代後期の遺跡と 窯跡の位置 ( 板垣 2002) を第 1 図に示した

More information

~ 4 月 ~ 7 月 8 月 ~ 11 月 4 月 ~ 7 月 4 月 ~ 8 月 7 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 7 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 8 月 4 月 ~ 6 月 6 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 11 月 4 月 ~

More information

5 6 9 16 12 13 14 7 8 15 19 18 10 33 17 21 32 35 34 20 36 22 11 37 23 24 25 1 38 39 40 41 26 27 28 29 30 31 4 3 2 42 43 47 45 48 44 51 46 49 50 52 53 54 55 59 60 56 57 58 61 63 62 64 69 65 70 71 67 66

More information

生活に欠かせない食事 食卓には様々な食器が並びます 江戸時代以前の食器は木製品や漆器, 素焼きの土師質土器などが多く使われていました 江戸時代にも漆器が食器として多く使われており, そのほかに陶器や磁器も使われるようになります 江戸時代初期は焼物の食器としては陶器が主に使われます からつ 陶器は当時

生活に欠かせない食事 食卓には様々な食器が並びます 江戸時代以前の食器は木製品や漆器, 素焼きの土師質土器などが多く使われていました 江戸時代にも漆器が食器として多く使われており, そのほかに陶器や磁器も使われるようになります 江戸時代初期は焼物の食器としては陶器が主に使われます からつ 陶器は当時 生活に欠かせない食事 食卓には様々な食器が並びます 江戸時代以前の食器は木製品や漆器, 素焼きの土師質土器などが多く使われていました 江戸時代にも漆器が食器として多く使われており, そのほかに陶器や磁器も使われるようになります 江戸時代初期は焼物の食器としては陶器が主に使われます からつ 陶器は当時の高級品であり, 肥前の唐津焼, 美濃の志野焼といっ た県外で生産されたものがみられます 県内での陶器生産は

More information

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd ỳ ả ả ậ ở ể ị ả ừ ế ồ ễ ắ ử ạ ấ ễắử ễ ắ ử ả ễềịỹ ễ ề ị ỹ ả ồ ả ồ ị ầờ ồồ ồ 134 1 9 2 12 6 10 7 4 3 13 14 8 15 11 5 0 9cm 1 5 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部湾曲 6 7 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部屈曲 8 壺 口縁部直立 頸部くびれない 胴部湾曲 9 壺 口縁部外反

More information

I.平 成12年 遺跡発掘調査 につ い て 加茂市教育委員会社会教育課主事 伊 藤 秀 和 本年 の発掘調査 は下条陣ケ峰線道路建設工事 に伴 い 中沢遺跡が調査 され 加 茂市 では唯 一 の 弥生時代 の集落跡が確認 された 試掘 確認調査 は下条地区で行 われ 3遺 跡 4遺 跡周辺地 を 対象 に行 つた 1口 中沢遺跡 一弥生 平安 一 所 在 地 加 茂市大字下条字芝野地内 調 査 面

More information

untitled

untitled 渡来銭と真土 54点 297g出土した 銅滓の多くは鉛色を呈していて 腐食が甚だしい小片が多い そこで 緑青と鉄錆の多い滓片19点と共伴して出土した渡来銭1点 皇宗通寶 1034年初鋳 を蛍光X線で化学分析を実施した 写真1 その結果は下記の通りである ①銅 鉛を主成分とするもの9点 写真1 2 7 9 20 ②銅を主成分とするもの5点 写真1 10 12 16 17 ③銅 錫 鉛を主成分とするもの4点

More information

今回の展示では 主に江戸時代から明治初頭にかけての収蔵品の中から 貿易 に関わるものを展示し 長崎の歴史を紹介しています

今回の展示では 主に江戸時代から明治初頭にかけての収蔵品の中から 貿易 に関わるものを展示し 長崎の歴史を紹介しています 今回の展示では 主に江戸時代から明治初頭にかけての収蔵品の中から 貿易 に関わるものを展示し 長崎の歴史を紹介しています 南蛮貿易と鎖国政策日本とヨーロッパの国々との南蛮貿易は戦国時代後半から始まり スペイン ポルトガル イギリス オランダなどの南蛮船が日本に来航していました 江戸時代になると スペインやポルトガルの宣教師が布教するキリスト教に対して警戒を強化していた徳川幕府は 禁教令を皮切りに鎖国政策を進めていきます

More information

加茂市の遺跡 平 成 19年遺跡発掘調査について 加茂市教育委員会社会教育課係長 伊 計 溺 三 秀 禾口 本年 の遺跡調査 は 開発事業 に関連 した確認調査が 3地 区 本調査が 1事 業 によ り2遺 跡を 対象 に行われた 1.荒 叉遺跡一 古墳 古代一 所 在 地 加 茂市大字下条地 内 調 査 面積 約7 2 1 面 調 査期 間 平成 1 9 年 8 月 8 日 9 月 1 2 日 1地

More information

394 蓋付湯呑 蓋付煎茶 煎茶 刺身鉢向付 小鉢 小付珍味松花堂 円菓子碗 蓋向小吸物碗むし碗 織部蓋付煎茶 ( 手造り ) 3,400 円 (80 85 mm ) 鶴亀蓋付湯呑 ( 大 ) 1,900 円 ( mm ) 鶴亀

394 蓋付湯呑 蓋付煎茶 煎茶 刺身鉢向付 小鉢 小付珍味松花堂 円菓子碗 蓋向小吸物碗むし碗 織部蓋付煎茶 ( 手造り ) 3,400 円 (80 85 mm ) 鶴亀蓋付湯呑 ( 大 ) 1,900 円 ( mm ) 鶴亀 394 蓋付湯呑 蓋付 39401-459 織部蓋付 ( 手造り ) 3,400 円 (80 85 mm ) 39402-339 鶴亀蓋付湯呑 ( 大 ) 1,900 円 (77 115 mm ) 39403-339 鶴亀蓋付湯呑 ( 小 ) 1, (70 100 mm ) 39404-239 渕錆見込線蓋付 1, (99 77 mm ) 39405-059 山帰来蓋付千茶 39406-059 うららか

More information

812 中華丼 中華オープン 中華丼 中華単品 強 赤 CG7.0 めん鉢 4,650 円 ( mm ) 染錦春日 7.0 玉丼 4,500 円 ( mm ) ゴールド変形 7 寸丼 4,550 円 (208 19

812 中華丼 中華オープン 中華丼 中華単品 強 赤 CG7.0 めん鉢 4,650 円 ( mm ) 染錦春日 7.0 玉丼 4,500 円 ( mm ) ゴールド変形 7 寸丼 4,550 円 (208 19 812 81201-229 赤 CG7.0 めん鉢 4,650 円 (213 106 mm ) 81202-189 染錦春日 7.0 玉丼 4,500 円 (223 83 mm ) 81203-089 ゴールド変形 7 寸丼 4,550 円 (208 197 95 mm ) 81204-169 掻落織部 7.0 腰張丼 4,110 円 (218 84 mm ) 81205-169 三色柚子 6.0

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

3. 槌の ~r ~ 乙の試掘調査の結果, 現地表下 7 0 ~80cm の深さで遺構とおぼしき土色の変化が認めら ニグ ~I ~7 6~1 4~ 器より 6 世紀後半 ~ 7 世紀初頭に, 大溝 ( 溝 2) は, 前者より少し遡って 6 世紀中葉頃には 三主 ~5 ζ~ 1. 弥生土器壷 ( B 地点方形周構墓 2~5. 須恵器杯身 (A 地点大溝 6. 鉄鉱 ( ~t: 治山 利用したものである

More information

104 E 106 E ラオスタイ 14 N 14 N アンコール遺跡群 シェムリアップ サンボー プレイ クック遺跡群 12 N 12 N プノンペン ベトナム 10 N 10 N km 104 E 106 E

104 E 106 E ラオスタイ 14 N 14 N アンコール遺跡群 シェムリアップ サンボー プレイ クック遺跡群 12 N 12 N プノンペン ベトナム 10 N 10 N km 104 E 106 E 104 E 106 E ラオスタイ 14 N 14 N アンコール遺跡群 シェムリアップ サンボー プレイ クック遺跡群 12 N 12 N プノンペン ベトナム 10 N 10 N 0 35 70 105 140km 104 E 106 E Prasat Sambor 都市区 1 Prasat Tao Prasat Yeai Poeun 寺院区 N 0 1 2 3km 調査団 中川武 早稲田大学名誉教授

More information

Microsoft Word - JPN_2007DB_chapter3_ doc

Microsoft Word - JPN_2007DB_chapter3_ doc 第三章 : 地域別にみる自然災害の特性 3.1 世界で発生した自然災害の地域別割合昨年同様 2007 年も 被害をもたらした災害の多くがアジア地域で発生し 全発生件数の 34.6% を占めた (2006 年 40.0% からの減少 ) 続いてアフリカ地域 23.4%( 前年 27.8% から減少 ) アメリカ地域 23.0%( 前年 14.9% から増加 ) ヨーロッパ地域 16.5%( 前年 13.6%

More information

年 ~25 年 ) 頃のものとされている 銘文の全体は次のとおりである と鏡に鋳造される約 2 ~3 00 年前にすでに六 ~ 大 ~1 灼 12 回 2 年年千 ~) ~1 元朔 1 1 山 ( 画東東像京石省国 立嘉博祥物県館出蔵土 ~ I 漢磨代岨画子像六石博で六見博図らが刻盤まれている 号墓と同様, 第 ( 般 ) が出土している 時期的には, 文帝十六年 (B. C. 16 4 年 )~

More information

Teapot for Japanese tea(aritayaki) 土瓶 ( 有田焼 ) 471 Sashimi 染花紋 M8 号土瓶 ( 有田焼 ) 梅香 U 付 8 号土瓶 ( 有田焼 ) 濃市松 U 付 8 号土瓶 ( 有田焼 )

Teapot for Japanese tea(aritayaki) 土瓶 ( 有田焼 ) 471 Sashimi 染花紋 M8 号土瓶 ( 有田焼 ) 梅香 U 付 8 号土瓶 ( 有田焼 ) 濃市松 U 付 8 号土瓶 ( 有田焼 ) 470 土瓶 ( 有田焼 ) Teapot for Japanese tea(aritayaki) 大鉢盛鉢 16p 刺身向付 52p 小鉢 85p 小附珍味 120p 松花堂蓋向円菓子碗 146p 47001-737 立枠 10 号土瓶 ( 有田焼 ) 47004-737 一珍十草 10 号土瓶 ( 有田焼 ) 47007-737 京網 10 号土瓶 ( 有田焼 ) 47010-737 香梅 10

More information

448 箸 スプーン レンゲ ( 木製 漆器 )Chopstick / Spoon / Soup spoon Sashimi bowl Seasoned dish bowl 塗 1 塗 3 塗 5 塗 7 塗 9 塗 11 塗 13 塗 15 Medium bowl Small Stem bowl

448 箸 スプーン レンゲ ( 木製 漆器 )Chopstick / Spoon / Soup spoon Sashimi bowl Seasoned dish bowl 塗 1 塗 3 塗 5 塗 7 塗 9 塗 11 塗 13 塗 15 Medium bowl Small Stem bowl 448 箸 スプーン レンゲ ( 木製 漆器 )Chopstick / Spoon / Soup spoon Sashimi bowl Seasoned dish bowl 1 3 5 7 9 11 13 15 Medium bowl Small Stem bowl Tiny bowl bowl Multi-size bowl Mini dish for appetizer 448-1-27F 2

More information

122 松花堂 Shokado bento dish サイズ = 縦 横 高さ Sashimi bowl Medium bowl Small Seasoned dish bowl bowl Multi-size bowl 3 1 強化 イングレ 2 強化 8 6 強化 イングレ

122 松花堂 Shokado bento dish サイズ = 縦 横 高さ Sashimi bowl Medium bowl Small Seasoned dish bowl bowl Multi-size bowl 3 1 強化 イングレ 2 強化 8 6 強化 イングレ 122 松花堂 Shokado bento dish サイズ = 縦 横 高さ Sashimi bowl Medium bowl Small Seasoned dish bowl bowl Multi-size bowl 3 1 イングレ 2 8 6 イングレ 7 14 12 13 Stem bowl Tiny bowl Mini dish for appetizer Shokado bento dish

More information

untitled

untitled D E E F ① L 82.m ④ ② 物1 ⑤ ⑨ L 82.m ① ⑥ 物層 ⑦ ③ ⑨ 第7図 焼土 窯壁 陶片含む ③ 暗茶褐色 ④ 灰色がかった茶褐色 ⑤ にごった黄褐色細砂土 ⑥ 黄みがかった暗茶褐色土 陶片 瓦 焼土 窯壁などが多い 陶片 焼土 窯壁含む ほぼ無遺物 焼土 窯壁 灰などが多く 陶片も少しま ⑧ ⑦ 無遺物 ⑧ 暗灰褐色砂 ⑨ 黄褐色微砂 基盤層 無遺物 ① 暗灰褐色細砂土

More information

Ⅱ 事業説明及び事業実績 1. 文化施設等を活用して 文化芸術を振興する事業 ( 公益目的事業 1) (1) 文化芸術振興事業 ア ) 芸術鑑賞事業 区分 開催日 入場料 入場者数 備考 小遊三 円楽二人会 H26/8/23( 土 ) 一般 2,500 円 694 人 クラシックのススメ一般 3,0

Ⅱ 事業説明及び事業実績 1. 文化施設等を活用して 文化芸術を振興する事業 ( 公益目的事業 1) (1) 文化芸術振興事業 ア ) 芸術鑑賞事業 区分 開催日 入場料 入場者数 備考 小遊三 円楽二人会 H26/8/23( 土 ) 一般 2,500 円 694 人 クラシックのススメ一般 3,0 土岐市文化振興事業団平成 26 年度事業報告 Ⅰ 事業概要 当事業団は 平成 25 年 4 月 1 日から財団法人土岐市埋蔵文化財センター及び財団法人土岐市施設管理公社が一体となり公益財団法人としてスタートし 土岐市の心豊かで活力あるまちづくりに寄与するため 文化芸術を振興する事業をはじめ 文化財の調査 研究 歴史民俗資料等の展示 美濃桃山陶体験等の事業を行っている 1. 公益目的事業 1( 文化芸術振興事業

More information

< E E95F >

< E E95F > 23 5 55 2 3 4 7 9 0 3 4 5 2 25 3 33 4 34 5 34 35 2 36 3 37 4 37 5 38 6 38 7 38 8 39 4 2 4 43 2 43 44 2 5 4 5 3 3 48.. 8 5. 4 52. 4 52. 6 52. 52.. 24 52. 2. 8 53. 2. 28 53. 3. 29 9 53. 4. 3 53.. 5 53. 2.

More information

血統詳細(納品物)/血統詳細4日目

血統詳細(納品物)/血統詳細4日目 $ % 3h &,+!",)'(*'(+! ""!!!!!!!!!!! "!"" ##!""!!! / 7 &'(.+.'(. - )'(, - "$ $$$, 10 '( ## ##$ "! $ $ " $ *+'() &%, %'(*&+ &*, '(!! * ' ' ) ( )-, &% +!! $$! #""!!" # # ""!!!! 1l , * %& '(& +) +'(& # $ -!!""!"

More information

血統詳細(納品物)/血統詳細2日目

血統詳細(納品物)/血統詳細2日目 *. /$&' / *-+) 54 123545454 0054 5400 / 0# &' "6 "!(% #,-!! 21 a ) ( %& %& (%& (%& "# #!!0! #" ** $$$ '!!!"!! +,.!/-!!( /-/-/-/-!! 8f - 1n,$%,$%,$% (# (&'!! " )* +!.!! ( % '% (! &!!!" & ) & )) ))) $$)

More information

654 フリースタイル アラカルトプレート皿 アラカルトパスタ皿 WHITE & BLACK フリースタイル ビュッフェ 洋陶オープン 洋小物 パイ皿スフレグラタン 白四角 7.0 皿 1,900 円 ( mm ) 白磁プリムプレート S

654 フリースタイル アラカルトプレート皿 アラカルトパスタ皿 WHITE & BLACK フリースタイル ビュッフェ 洋陶オープン 洋小物 パイ皿スフレグラタン 白四角 7.0 皿 1,900 円 ( mm ) 白磁プリムプレート S 654 WHITE & BLACK 65401-189 白四角 7.0 皿 1,900 円 (218 218 37 mm ) 65402-089 白磁プリムプレート S 550 円 (100 100 20mm) 65403-089 白磁プリムプレート M 1,350 円 (180 180 24mm) 65404-189 藍染四角 7.0 皿 2,100 円 (218 218 37 mm ) 65405-089

More information

京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告 2017-12 六波羅政庁跡 京焼窯跡 ( 井野祝峰窯 ) 2018 年公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告二〇一七-一二六波羅政庁跡 京焼窯跡(井野祝峰窯) 六波羅政庁跡 京焼窯跡 ( 井野祝峰窯 ) 2018 年 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 序 文 京都市内には いにしえの都平安京をはじめとして

More information

型土器, 土師血等の遺物を伴出している 13~16 世紀の聞にわたって形成された墳墓地と ~ 14mを測る小規模な方墳 12 基からなる, 在 ~ ~ ~ 10 月 ~ 1 月 ~ 12 月 ~ 7~9 月 7~9 月 4~2 月 ~ 12 月 4 ~7 月 ~ 10 月 4 ~9 月 ~ 12 月 11 ~ 12 月 4 ~2 月 ~ 12 月 11~12 月 9~2 月 1O~2 月 4~2 月

More information

表紙

表紙 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 設立 35 周年記念講演会 シンポジウム やまとごころとからざえ 和魂漢才 京都 東アジア 考古学 ʩ 1 テーマ 和魂漢才 京都 東アジア交流考古学 2 日 時 平成 27 年 11 月 29 日 日 12:30 16:30 3 主 催 京都府教育委員会 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 4 後 援 向日市教育委員会 5 会 場 向日市民会館

More information

日本の伝世ベトナム茶陶 ~ 施釉陶器の分類 年代観と Title その歴史的背景 ~ Author(s) 西野, 範子 周縁の文化交渉学シリーズ1 東アジアの茶飲文化と Citation 茶業 : Issue Date URL

日本の伝世ベトナム茶陶 ~ 施釉陶器の分類 年代観と Title その歴史的背景 ~ Author(s) 西野, 範子 周縁の文化交渉学シリーズ1 東アジアの茶飲文化と Citation 茶業 : Issue Date URL 日本の伝世ベトナム茶陶 ~ 施釉陶器の分類 年代観と Title その歴史的背景 ~ Author(s) 西野, 範子 周縁の文化交渉学シリーズ1 東アジアの茶飲文化と Citation 茶業 : 163-200 Issue Date 2011-03-31 URL http://hdl.handle.net/10112/4354 Rights Type Article Textversion Kansai

More information

紀要6.indd

紀要6.indd 松崎遺跡から南に約3 隔てた砂堆上に知 多市法海寺遺跡がある 図5 法海寺遺跡で は5世紀後半のマガキ ハマグリを主体とする 貝層から 鞴羽口2点 鉄滓 骨鏃や刀子など の骨角製品 加工段階の骨角製品 骨角素材が 出土した 他に鉄鏃2点などの鉄製品も出土し て い る 図 6-1 10 法 海 寺 遺 跡 は 東 山 111 号窯期を主体とする初期須恵器 図6-11 17 も多く 加えて韓式系土器に系譜する

More information

急須 信楽急須 ( 大 ) 6,050 円 ( mm 750 cc ) 信楽急須 ( 小 ) 5,500 円 ( mm 600 cc ) 鼠志野椿急

急須 信楽急須 ( 大 ) 6,050 円 ( mm 750 cc ) 信楽急須 ( 小 ) 5,500 円 ( mm 600 cc ) 鼠志野椿急 362 急須 36201-358 粟形 3.0 号サークル網急須 (540 cc ) 36202-358 蛙飛び出し 1.5 号平網急須 (220 cc ) 36203-358 香炉形 2.0 号ポコ網急須 36204-358 36205-358 ふくろう ( 平網 ) とびだしポット福形 1.5 号サークル網急須 (300cc) (260cc) 36206-358 未来形 2.0 号平網青急須 1,800

More information

調理鍋 南蛮織部 9 号むし鍋 ( サナ付 ) 9,400 円 ( mm ) 嵯峨野 9 号仕切鍋 8,500 円 ( mm ) 鉄刷毛目 9 号仕切鍋 8,500 円 (

調理鍋 南蛮織部 9 号むし鍋 ( サナ付 ) 9,400 円 ( mm ) 嵯峨野 9 号仕切鍋 8,500 円 ( mm ) 鉄刷毛目 9 号仕切鍋 8,500 円 ( 484 炊飯調理鍋 48401-359 黒吹 3 合ごはん炊鍋 3,700 円 (205 160 163 mm ) 48402-359 黒吹 5 合ごはん炊鍋 5,200 円 (230 200 180 mm ) 48403-359 黒吹 7 合ごはん炊鍋 7,000 円 (280 240 210 mm ) 48404-359 黒吹 1 合ごはん炊鍋 (160 140 120 mm ) 48405-359

More information

○現説資料 2回目作成中 その3

○現説資料 2回目作成中 その3 新庁舎建設に係る発掘調査 ( 府中城跡 I 地点 ) 現地説明会 ( 第 2 層目 ) はじめに福井県遺跡地図で確認できる 周知の埋蔵文化財包蔵地 ( 遺跡 ) 府中城跡 の範囲は 東は日野川 西は総社前通り 南は松原通り 北は大正通りで囲まれた 約 13ha の範囲となります 今回の発掘調査を行っている付近 ( 周知の埋蔵文化財包蔵地 府中城跡 ) は 中世の朝倉氏が置いた府中奉行所に始まり これを前田利家が府中城として拡大し

More information

17 世紀の遺跡から出土する煎茶道具 稲垣正宏 The Tea Sets in 17th Century Sites of Japan INAGAKI Masahiro 17 世紀代 長崎では清朝からの渡来僧による寺院が次々の創建され 寺院の行事や習慣に伴う喫茶 ( 煎茶 ) も伝来した また長崎に

17 世紀の遺跡から出土する煎茶道具 稲垣正宏 The Tea Sets in 17th Century Sites of Japan INAGAKI Masahiro 17 世紀代 長崎では清朝からの渡来僧による寺院が次々の創建され 寺院の行事や習慣に伴う喫茶 ( 煎茶 ) も伝来した また長崎に Title 17 世紀の遺跡から出土する煎茶道具 Author(s) 稲垣, 正宏 周縁の文化交渉学シリーズ1 東アジアの茶飲文化と Citation 茶業 : 201-208 Issue Date 2011-03-31 URL http://hdl.handle.net/10112/4355 Rights Type Article Textversion Kansai University http://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/

More information

Sashimi bowl Medium bowl Small Seasoned dish bowl bowl Multi-size bowl 394 酒器 ( サーバー )sake goods (Server) 容量 (cc) は満水時目安です F 56,000 円茶耳

Sashimi bowl Medium bowl Small Seasoned dish bowl bowl Multi-size bowl 394 酒器 ( サーバー )sake goods (Server) 容量 (cc) は満水時目安です F 56,000 円茶耳 Sashimi bowl Medium bowl Small Seasoned dish bowl bowl Multi-size bowl 394 酒器 ( サーバー )sake goods (Server) 1 2 3 4 容量 (cc) は満水時目安です 394-1-2F 56,000 円茶耳付サーバー 1 斗 ( 木台なし )1 入 29 42.5 cm 21600 cc 394-2-2F

More information

アイテム紹介 YB-105 YB-5 KF-814 KB ml KF-812 KB-811 KF-436 KB-435 YF-160 YB ml 400ml 380ml KF-829 KB-828 KF-795 KB ml 180g KB-810 YB-3 2

アイテム紹介 YB-105 YB-5 KF-814 KB ml KF-812 KB-811 KF-436 KB-435 YF-160 YB ml 400ml 380ml KF-829 KB-828 KF-795 KB ml 180g KB-810 YB-3 2 アイテム紹介 丼 飯 碗 YB-30 KF-827 KB-826 KF-809 KB-808 KF-921 KB-920 YB-105 YB-5 身と蓋を組み合わせた時の高さ表示です ご飯を盛り付けた時の目安容量 g です 炊き方や盛り付け 方により差が出ますので現物でご確認ください 1000ml 600ml 520ml 450ml 440ml 容量 ml の大きいものから 容量が同じ場合は 直径の大きいものから

More information

kisso-VOL60

kisso-VOL60 Vol.60 2006 AUTUMN TALK&TALK 高 九 二 四 m そ び え そ 南 多 く 渓 流 集 め 麓 生 中 央 流 る 杭 瀬 名 高 米 じ め イ チ ゴ タ 茶 美 濃 び 茶 生 産 平 坦 地 麓 県 下 も 有 数 良 質 流 支 流 粕 平 野 部 中 心 展 開 時 代 高 畑 遺 跡 深 谷 遺 跡 ど 適 麓 分 布 弥 生 遺 跡 ど 多 数 あ り

More information

H26_6

H26_6 調査研究 佐賀県窯業技術センター平成 26 年度研究報告書 唐津焼用の高アルミナ質山瀬陶土の特性 勝木宏昭佐賀県農林水産商工本部 本調査研究では 古唐津用の陶土として唐津市の山瀬地区から産出される花崗岩風化由来の堆積陶土 ( 粘土 ) の諸特性を調べ 堆積砂岩由来の陶土の特性と比較検討した 山瀬陶土中のアルミナ含有量は 30.8~33.1mass% で 砂岩系陶土 (13.1~15.8mass%)

More information

平成 29 年度事業報告 Ⅰ 事業概要 当事業団は 平成 25 年 4 月 1 日から前身である財団法人土岐市埋蔵文化財センターに財団法人土岐市施設管理公社がもつ文化事業を引き継ぎ公益財団法人としてスタートし 土岐市の心豊かで活力あるまちづくりに寄与するため 文化芸術を振興する事業をはじめ 文化財の

平成 29 年度事業報告 Ⅰ 事業概要 当事業団は 平成 25 年 4 月 1 日から前身である財団法人土岐市埋蔵文化財センターに財団法人土岐市施設管理公社がもつ文化事業を引き継ぎ公益財団法人としてスタートし 土岐市の心豊かで活力あるまちづくりに寄与するため 文化芸術を振興する事業をはじめ 文化財の 平成 29 年度 事業報告 公益財団法人土岐市文化振興事業団 平成 29 年度事業報告 Ⅰ 事業概要 当事業団は 平成 25 年 4 月 1 日から前身である財団法人土岐市埋蔵文化財センターに財団法人土岐市施設管理公社がもつ文化事業を引き継ぎ公益財団法人としてスタートし 土岐市の心豊かで活力あるまちづくりに寄与するため 文化芸術を振興する事業をはじめ 文化財の調査 研究 歴史民俗資料等の展示 美濃桃山陶体験等の事業を行った

More information

第 4 次発掘調査は 小衣斐大隆寺遺跡に関するさらなる考古学的な所見を得ると同時に 考古学を専攻する学生に対して野外調査に必要な基礎的技術の実地訓練を行うことを目的とした考古学実習を兼ねたものであり 多大なご協力をいただいた大野町 大野町教育委員会の方々 ならびに地権者の林清美氏には この場を借りて

第 4 次発掘調査は 小衣斐大隆寺遺跡に関するさらなる考古学的な所見を得ると同時に 考古学を専攻する学生に対して野外調査に必要な基礎的技術の実地訓練を行うことを目的とした考古学実習を兼ねたものであり 多大なご協力をいただいた大野町 大野町教育委員会の方々 ならびに地権者の林清美氏には この場を借りて 岐阜県大野町小衣斐大隆寺遺跡 2011 2012 年調査報告 桑原久男 小田木治太郎 天理大学遺跡調査チーム 1. 調査の目的小衣斐大隆寺遺跡は 岐阜県揖斐郡大野町大字小衣斐に所在し 美濃地域を代表する古代寺院址のひとつである かつて水田中に塔心礎および礎石が露出しており この礎石を中心に大正 13 年に 大隆寺廃寺址 として県史跡指定されたが 戦後史跡指定が解除され 昭和 43 年 この礎石群を含む伽藍中心部が調査

More information

スライド 1

スライド 1 プロ野球への関心を行動で聞いたところ スポーツニュースで見ると答えた人の割合が 52.9% と最も高く 続いてテレビで観戦する 新聞で結果を確認すると続く 好きなプロ野球チームの有無を聞いたところ 半数をやや超える 52.4% があると答えている 1 プロ野球への関心 スポーツニュースで見る 2 好きなプロ野球チームの有無 52.9% 0.2% テレビで観戦する 39.0% 新聞で結果を確認する 32.8%

More information

京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告 2009-20 平安京左京三条三坊十町跡 烏丸御池遺跡 二条殿御池城跡平安京左京三条三坊十町跡 烏丸御池遺跡 二条殿御池城跡 2010 年財団法人京都市埋蔵文化財研究所財団法人京都市埋蔵文化財研究所京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告二〇〇九 二〇 平安京左京三条三坊十町跡 烏丸御池遺跡 二条殿御池城跡 2010 年 財団法人京都市埋蔵文化財研究所 序 文

More information

KOBAYASI_28896.pdf

KOBAYASI_28896.pdf 80 佛教大学 合研究所紀要 第22号 状況と一致していない 当地の歴 を幕末期に って 慶応4 1868 年に刊行された 改正 京町御絵図細見大成 を見ると 寺町通の東側に妙満寺 本能寺 誓願寺 歓喜光寺 金 寺といった大規模な寺院境内地が連続し 誓願寺以南では寺町通の東を走る裏寺町通の両側に 小規模な寺院境内地が展開しており 寺町と呼ばれた理由が良く かる 図1 図1 慶応4 1868 年の 寺町

More information

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0. 普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.2% 分別していない 0.3% ときどき分別している 3.8% 1.8% ほぼ分別している 48.9%

More information

untitled

untitled 16 297 297 297 297 14 140 13 13 169 81 32 32 24 409 P48 P54 P56 P50 P52 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 みちしるべ 調べるほどに興味深い Q&A 上総国分寺 国分尼寺 Q 国分寺という地名は全国に多数ありますが どうしてなのですか A てんぴょう しょうむてんのう 国分寺は 天平13年(741)に聖武天皇が国情不安を鎮めるため

More information

2008

2008 1 日本の美術と聞いて何を思い浮かべますか 連想することを どんなことでもいい ので書いてください 日本の美術についてどんなことを知っていますか 作家名 作品名 時代など知っ ていることを書いてください 他文化の美術 ( 特に西洋の美術 ) についてどんなことを知っていますか 作家名 作品名 時代など知っていることを書いてください 日本の美術は 他文化の美術 ( 特に西洋の美術 ) に比べて 共通していることや異

More information

これがの全貌だ! 跡 櫓跡 跡 倉庫跡北郭鍛冶炉跡 主郭 井戸 礫石 櫓跡 倉庫跡 北郭 主郭 井戸

これがの全貌だ! 跡 櫓跡 跡 倉庫跡北郭鍛冶炉跡 主郭 井戸 礫石 櫓跡 倉庫跡 北郭 主郭 井戸 シリーズ しまねの遺跡 発掘調査パンフレット 8 しずまじょう あと 出雲市 跡 岩山城 日本海 はじめに おおだししずまちょう 跡は大田市静間町に位置する戦国時代の山城です 大田市 石見城 山陰自動車道 大田静間道路 の建設に先立ち 平成28年 三瓶山 山吹城 2016年 に発掘調査が行われました 矢筈城 調査の結果 戦国時代前半における居館を兼ねた山城の様 石見銀山 美郷町 子が明らかになりました

More information

オリエンタル陶彫研究所 織部 おりえんたるとうちょう 1946年に瀬戸市古瀬戸町に設立された陶彫の研究所 加藤華仙 沼田一雅 加藤顕 けんきゅうじょ 清 イサム ノグチらが活動した 昭和 年頃閉鎖 おりべ 桃山時代に美濃地方で焼かれた陶器で 当時の茶匠古田織部の好みを反映した 陶器と考

オリエンタル陶彫研究所 織部 おりえんたるとうちょう 1946年に瀬戸市古瀬戸町に設立された陶彫の研究所 加藤華仙 沼田一雅 加藤顕 けんきゅうじょ 清 イサム ノグチらが活動した 昭和 年頃閉鎖 おりべ 桃山時代に美濃地方で焼かれた陶器で 当時の茶匠古田織部の好みを反映した 陶器と考 あ行 糸底 いとぞこ 轆轤水 き成形したものを切り離す際に残った糸切の痕跡 またはその底をいう 青瓷 あおし 奈良 平安時代の古文献にみられる名称で 緑釉陶器などの鉛釉系施釉陶器をいう 犬引き いぬひき 人力で荷車を運搬する際に補助として犬を使う運搬方法 赤絵 あかえ 本焼成した素地の釉の上に各種の上絵具で絵付し 再度窯入れして文様を焼き付 ける技法 色絵 上絵ともいうが 狭義には鉄により赤く発色する顔料を基調にし

More information

青磁と染付展

青磁と染付展 プレスリリース 鍋島焼と図案帳展 2014 年 1 月 7 日 ( 火 )~ 3 月 30 日 ( 日 ) 右 : 画像 2 図案帳 ( 石榴文皿 ) 左 : 画像 1 色絵石榴竹垣文皿 広報用写真 以下の展示予定作品の写真データ等をご用意して おります ご掲載の際は注意事項をご覧の上 別紙 写真借用申請書をお送り下さい 画像 1: 色絵石榴竹垣文皿 画像 3: 色絵椿文皿 画像 2: 図案帳 (

More information

T_

T_ - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. - 8 - No. No. - 9 - No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. - 10 - No. No. No. No.

More information

                     平成20(2008)年10月16日(木)

                     平成20(2008)年10月16日(木) かいづか 平成 20(2008) 年 10 月 16 日 ( 木 ) おだけ富山市小竹貝塚発掘調査現地説明会資料 1. 遺跡名小竹貝塚 (5,000~5,500 年前の縄文時代前期の貝塚遺跡 ) 2. 調査期間平成 20 年 10 月 6 日 ( 月 )~10 月 18 日 ( 土 ) 3. 調査場所富山市呉羽町北地内 (JR 呉羽駅北約 300m) かじ 4. 調査原因新鍛治川河川改良工事に伴う発掘調査

More information

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい 2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態...4 1 ファイル交換ソフトの利用率とその変化...4 2 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態...6 1 利用されているファイル交換ソフト...6 2 ファイル交換の対象とされたコンテンツの種類...7 3 ダウンロードされたファイル数

More information

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074> テレビ視聴環境と視聴態度に関するマーケティングデータ ~ テレビ番組録画編 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 調査期間 2009 年 9 月 25 日 ( 金 )~9 月 28 日 ( 火 ) 調査対象 有効回答 首都圏在住の 13 歳 ~49 歳男女 627 名 人数 T 男 (13~19 歳 ) 103 M1(20~34 歳 ) 105 M2(35~49

More information

され 南北方向に走る幅約 1 mの壁石列の両側 で 階段を伴う中庭と考えられる石敷きの床面 西側 部屋を区切る立石の柱列 ウィン 部屋C ドウ ウォール 東側 が確認された またフ 部屋B ラスコ彩色壁画の断片多数や 西暦 1 世紀の土 器やコインが出土していた これを受けて第 7 次調査では 調査

され 南北方向に走る幅約 1 mの壁石列の両側 で 階段を伴う中庭と考えられる石敷きの床面 西側 部屋を区切る立石の柱列 ウィン 部屋C ドウ ウォール 東側 が確認された またフ 部屋B ラスコ彩色壁画の断片多数や 西暦 1 世紀の土 器やコインが出土していた これを受けて第 7 次調査では 調査 -5 5 1 15 2-5 25 5-15 -5 229 228 9 228 8 228 7 7 8 1. はじめに 2. 第 7 次調査 (213 年度調査 ) の調査区 ( 図 1 ) De Df Df DjEaEb DiDiEaEb 3. 第 7 次調査の主な調査成果 3 1. 初期ローマ時代の村落址 (D3e1 D3f1 D4f1 区画 図 2 ) 5 6 7 Tel Rekhesh -1

More information

熊本博物館.indd

熊本博物館.indd 美濃口紀子 坂田美智子 第9図 7 図版4 7 は中房に蓮子1 4をもつ蓮華文軒丸瓦で特異な文様である 同 文資料は見当たらない 第9図 8 図版4 8 は同文資料が見当たらない 単弁八弁蓮華文軒丸瓦 外区には唐 草文が施される 外区に唐草文がみられる特徴から 11 世紀前半の可能性あり 第9図 9 図版4 9 は 連珠文軒丸瓦である 中房に梵字1字が陽刻されているよう であるが そのほとんどを欠損しているため

More information

「美濃が支えた江戸の食卓」を紹介

「美濃が支えた江戸の食卓」を紹介 美濃が支えた江戸時代の食卓 を紹介 多治見市美濃焼ミュージアム光枝美紀 歌川豊国 ( 三代 ) 卯の花月嘉永年間 (1848~1854)( 静嘉堂文庫蔵 ) 初物 を食べると寿命が 75 日延びると言われており 江戸の人々は初物を楽しみました 初鰹 は初夏の風物詩で 長屋の女性が初鰹を求め 振り売り と呼ばれる移動販売を行う男性の周りに集まっています 背景に見える 徳利 や 片口鉢 は美濃で大量に生産されていました

More information

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結 Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 1.24 総合評点 A 木造住宅の耐震診断は 建物の形 壁の配置 の各項目についてそれぞれの状況により評点をつけたうえで各評点を掛け合わせて総合評点を求めます

More information

里桜(りおシリーズ紹介 里桜 りお (RIO)/ 有田焼 強化磁器透き通るような白磁に優しい色合いの小花の魅力 手描きのあたたかさが光る有田焼ならではの 安らぎの演出をお楽しみください 風使用食器 KS- RIO 角皿 KC- RIO 反煎茶和POINT ご飯が見やすい内側色付き飯碗は 一つひとつ手

里桜(りおシリーズ紹介 里桜 りお (RIO)/ 有田焼 強化磁器透き通るような白磁に優しい色合いの小花の魅力 手描きのあたたかさが光る有田焼ならではの 安らぎの演出をお楽しみください 風使用食器 KS- RIO 角皿 KC- RIO 反煎茶和POINT ご飯が見やすい内側色付き飯碗は 一つひとつ手 伝統と技術の調和 強度アップでより使いやすく 強化磁器 日本古来の陶磁器にアルミナを配合し 破損率を大幅に低下させました 高品質を普段使いする充実感が 美味しさを引き立てます シリーズ紹介里桜 (RIO) SOYOGI(SYG) 青風 ( S E I ) 0 初花 ( H H ) 萩 ( H G ) 赤絵 ( A E ) あじわい 華舞 ピクシィ プラネット ( P L A ) キャンディ ( C

More information

<4D F736F F D20967B C8B9E91E58A778D7593B089FC8F438D488E9682C994BA82A48E96914F92B28DB88A F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D20967B C8B9E91E58A778D7593B089FC8F438D488E9682C994BA82A48E96914F92B28DB88A F18D908F912E646F63> 本 143 講堂改修工事事前調査概要報告書 3 遠景北 ~ 2015 年 1 月 23 日 東京大学埋蔵文化財調査室 本 143 東京大学講堂改修工事に伴う事前調査概要報告書 所在地東京都文京区本郷台遺跡群 (NO.47) 遺跡番号 略号本 143 HKO13 調査期間 2013 年 9 月 26 日 10 月 21~25 日 11 月 5 11 日 12 月 12~13 16 日 2014 年 5

More information

Ł\”ƒ.ec6

Ł\”ƒ.ec6 27 28 30 32 34 25 24 29 33 26 31 35 23 22 15 14 36 21 20 19 16 13 18 17 3 11 37 2 38 50 4 8 1 5 12 39 49 7 10 9 54 6 42 40 53 43 44 52 51 45 48 41 47 46 56 57 55 58 59 84 60 61 64 62 63 83 65 79 69 67

More information

~ι 十 --- ~ されているようである 竃 の 中 央 部 の 断 ち 割 りによって 壁 体 内 壁 が 確 認 され 焚 き 口 では 2~ 代 区 分 になり 足 利 幕 府 の 滅 亡 から 徳 川 幕 府 の 開 府 までの 30 年 間 (1 573 ~ 紀 間 (1 532 ~ ついては 後 述 するが 大 坂 城 の 築 城 (1 583) から 元 和 年 間 (1 615~

More information

1 牛肉の仕入実態 (1) 牛肉の仕入先やの国産牛肉 輸入牛肉の仕入先は 大手食肉卸 中小食肉卸 が多くなっている 和牛和牛の仕入先は 中小食肉卸 (41.8%) 大手食肉卸(37.0%) 卸売市場(13.6%) の順となっている は 大手食肉卸 (45.6%) が多く は 中小食肉卸 (48.8%

1 牛肉の仕入実態 (1) 牛肉の仕入先やの国産牛肉 輸入牛肉の仕入先は 大手食肉卸 中小食肉卸 が多くなっている 和牛和牛の仕入先は 中小食肉卸 (41.8%) 大手食肉卸(37.0%) 卸売市場(13.6%) の順となっている は 大手食肉卸 (45.6%) が多く は 中小食肉卸 (48.8% Ⅳ 食肉小売業 1 牛肉の仕入実態 (1) 牛肉の仕入先 (2) 牛肉の仕入割合 (3) 牛肉の仕入形態 (4) 牛肉の整形状態 (5) 牛肉の仕入価格の決め方 (6) 牛肉の仕入価格決定の際の参考指標 (7) 牛肉の仕入価格の適用期間 2 豚肉の仕入実態 (1) 豚肉の仕入先 (2) 豚肉の仕入割合 (3) 豚肉の仕入形態 (4) 豚肉の整形状態 (5) 豚肉の仕入価格の決め方 (6) 豚肉の仕入価格決定の際の参考指標

More information

Catalogue Index 食器 / カフェ P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20, P21 P22 P23 P24 P25 P26, P27 P28, P29 P30 P31 P32 P33 P34 P

Catalogue Index 食器 / カフェ P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20, P21 P22 P23 P24 P25 P26, P27 P28, P29 P30 P31 P32 P33 P34 P Catalogue Index 食器 / カフェ P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20, P21 P22 P23 P24 P25 P26, P27 P28, P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47

More information

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464>

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464> 月 古 墳 ガイドブック 日 文 化 の 日 出 発 : 午 前 8 時 半 帰 着 : 午 後 4 時 頃 見 学 場 所 庚 申 塚 古 墳 山 の 神 古 墳 ( 柏 原 ) 長 塚 古 墳 ( 沼 津 市 ) 清 水 柳 北 1 号 墳 ( 沼 津 市 ) 原 分 古 墳 ( 長 泉 町 ) 浅 間 古 墳 ( 増 川 ) 実 円 寺 西 1 号 墳 ( 三 ツ 沢 ) 富 士 市 教 育

More information

仕出国別 来の知財侵害物品の差止件数は 660 件であり 仕出国別の構成比では 前年に続き全体の 8 割 (79.6%) を占めるに至っている 一方 2 位の来が構成比 9.0% 3 位の来が同 4.9% を占めるにとどまっており 来への一極化の傾向にあると言える なお 前年同期 2 位であった来は

仕出国別 来の知財侵害物品の差止件数は 660 件であり 仕出国別の構成比では 前年に続き全体の 8 割 (79.6%) を占めるに至っている 一方 2 位の来が構成比 9.0% 3 位の来が同 4.9% を占めるにとどまっており 来への一極化の傾向にあると言える なお 前年同期 2 位であった来は 報道発表 ( 速報 ) 23 年 9 月 6 日 名古屋税関 半年で差止点数が前年実績を超える ~ 23 年 1 月から 6 月までの名古屋税関における知的財産侵害物品の差止状況 ~ 名古屋税関は 23 年 1 月から 6 月までの管内における偽ブランド品等の知的 財産侵害物品の差止状況をまとめましたのでお知らせします 差止点数は半年実績で過去最高! 71,905 点 22 年の年間実績を超過 ヒット商品に便乗した靴類の差止めが前年から引き続き増加

More information

急須 織部ダルマ型急須 ( 金アミ茶こし付 ) 信楽急須 ( 大 ) 9,000 円 6,950 円 (450cc) (135 95mm 750cc) 信楽急須 ( 小 ) 6,320 円 ( mm 600 cc ) 4

急須 織部ダルマ型急須 ( 金アミ茶こし付 ) 信楽急須 ( 大 ) 9,000 円 6,950 円 (450cc) (135 95mm 750cc) 信楽急須 ( 小 ) 6,320 円 ( mm 600 cc ) 4 400 急須 40001-359 緑泥 KH2GU 4.7 ぐるり網 3,300 円 (850 cc ) 40002-359 朱泥 H2GT 4.7 ぐるり網 3,250 円 (850 cc ) 40003-359 KHIGU3.1 号ぐるり網梅彫 (550 cc ) 40004-359 朱泥 H1GT3.1 ぐるり網 (550 cc ) 40005-359 H-1 3.1 号平網山水 2,600

More information

r 蓋 湾 之 茶 業 第 14 巻 第 5~ 虎, のは 問 題 にならなし と 語 っている 蓋 i 管 之 茶 業 第 23 巻 第 2~ 虎, r 蓋 j 雪 之 茶 業 第 22 巻 第 3~ 虎, ストに 名 を 連 ねている 点 は 興 味 深 い 牽 湾 之 茶 業 J 第 20 巻 第 2~ 虎, 第 5~ 虎, r 蓋 湾 之 茶 業 第 21 巻 第 4~ 虎, r 蓋 j

More information

第 231 回京都市考古資料館文化財講座 勝持寺子院跡の発掘調査 室町時代後半の寺院の石垣 2011 年 12 月 10 日 1 区は尾根の先端部に位置しますが 丘陵先端部を削平した平坦面に掘り込まれる 13 世紀の土坑が検出されていることから やはり鎌倉時代には 子院としての土地利用が始まっている

第 231 回京都市考古資料館文化財講座 勝持寺子院跡の発掘調査 室町時代後半の寺院の石垣 2011 年 12 月 10 日 1 区は尾根の先端部に位置しますが 丘陵先端部を削平した平坦面に掘り込まれる 13 世紀の土坑が検出されていることから やはり鎌倉時代には 子院としての土地利用が始まっている 第 231 回京都市考古資料館文化財講座 勝持寺子院跡の発掘調査 室町時代後半の寺院の石垣 2011 年 12 月 10 日 1 区は尾根の先端部に位置しますが 丘陵先端部を削平した平坦面に掘り込まれる 13 世紀の土坑が検出されていることから やはり鎌倉時代には 子院としての土地利用が始まっていることが分かります 15 世紀後半になると 丘陵先端部の南斜面と東斜面に造成土を入れることによって 平坦面を拡張する工事を行います

More information

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63>

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63> 魅力あるまち佐鳴台ホワイトストリート をめざして 区域 位置中区佐鳴台二丁目 ~ 六丁目 蜆塚四丁目の各一部延長 : 2100.0メートル面積 : 10.5ヘクタール 都市景観形成地区の区域は 道路境界から 15 メートルの範囲とする 佐鳴台ホワイトストリート都市景観形成計画 ( 平成 7 年 9 月 1 日浜松市告示第 313 号 ) ホワイトストリートは 郊外型住宅地の中の道路に物販 飲食店等が独自の雰囲気を保ちながら建ち並ぶロードサイド型としての通りを形成している

More information

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も 2015 年 7 月 23 日 多チャンネル放送研究所 所長音好宏 第 16 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 結果発表 前回結果よりも好転するも楽観視するほどの段階にはない 多チャンネル放送研究所 ( 所長 : 音好宏 ) は 第 16 回目となる 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 を実施しました これは 同研究所が ( 一社 ) 衛星放送協会の正会員社の各チャンネルを対象に 多チャンネル放送マーケットの現状と先行き見通しについて調査しているものです

More information

untitled

untitled に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない

More information

粘土の部品名 単位価格 ( 円 ) 品名 単位価格 ( 円 ) 益子水簸土 20kg 白信楽土 20kg 1,900 益子締土 20kg 上信楽土 15kg 1,998 益子赤土 20kg 1, 特上信楽土 15kg 2,430 益子水簸皿土 20kg 1,199

粘土の部品名 単位価格 ( 円 ) 品名 単位価格 ( 円 ) 益子水簸土 20kg 白信楽土 20kg 1,900 益子締土 20kg 上信楽土 15kg 1,998 益子赤土 20kg 1, 特上信楽土 15kg 2,430 益子水簸皿土 20kg 1,199 粘土の部品名 単位価格 ( 円 ) 品名 単位価格 ( 円 ) 益子水簸土 20kg 983 8 白信楽土 20kg 1,900 益子締土 20kg 983 7 上信楽土 15kg 1,998 益子赤土 20kg 1,091 34 特上信楽土 15kg 2,430 益子水簸皿土 20kg 1,199 26 並信楽土 20kg 1,674 29 荒目赤 20kg 1,728 2 信楽土 ( 並 ) 20kg

More information

容量 ( 満水 ) 有田焼土瓶 453 香梅 号土瓶 ( 有田焼 ) 7,000 円 1400 cc 2 入 号土瓶 ( 有田焼 ) 6,000 円 1100 cc 2 入 号土瓶 ( 有田

容量 ( 満水 ) 有田焼土瓶 453 香梅 号土瓶 ( 有田焼 ) 7,000 円 1400 cc 2 入 号土瓶 ( 有田焼 ) 6,000 円 1100 cc 2 入 号土瓶 ( 有田 452 有田焼土瓶 容量 ( 満水 ) 鎌倉十草 U 付 452-1-695 8 号土瓶 ( 有田焼 ) 8,900 円 1200 cc 1 16 入 50602691 452-2-695 6 号土瓶 ( 有田焼 ) 7,900 円 800 cc 1 24 入 50601691 立枠 452-3-695 10 号土瓶 ( 有田焼 ) 7,200 円 1800 cc 1 入 45003694 452-4-695

More information

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

B ; ; ; ;;; D : : : : : : : : : : : : F:: F:: D ;; D z x c v z c v x b D q w e r t いろいろな食器の入れかた どんぶりの場合 ふちが広がっているどんぶりの場合 セット方法q 上かご1 上かご2を 上げて どんぶりをセ ットすると大皿 中皿 小皿を一緒にセットで きます どんぶり 5点 大皿 中皿 小皿 はしなど

More information

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc 日本における教育の現在 ( 小栗章 ) 日本における教育の現在 大学等の調査にみる現状と課題 小栗章 ( おぐり あきら ) 1. 教育の現状調査という方法 1997 年から 2006 年まで, 財団法人国際文化フォーラム 1) の事業として, 筆者は日本の高等学校 (1997-98) と大学等 (2002-03) における教育の調査を実施し, 教師間ネットワークの構築や研修等の企画運営に関与してきた.

More information

論集第6集.indb

論集第6集.indb 珠光茶碗の虚実 同安窯系青磁碗の系譜 小山雅人 1.珠光茶碗 戦国時代末期の茶会記に 珠光茶碗と呼ばれる唐茶碗が見える 初見は 松屋会記 の 注1 天文11年 1542 4月で 稲垣正宏氏作成の 珠光茶碗使用茶会一覧表 によると 天正3 年 1575 までの34年間に23回とかなり頻繁に茶会記に見える 千利休が所持していた珠 光茶碗は ヒシホ 干塩 味噌 もろみの類 色 の唐物茶碗で ヘラ目 が27あり

More information

平成 24 年度埋蔵文化財展 埋蔵文化財講演会について 1 目的愛知県埋蔵文化財センターの発掘調査により出土した資料を広く公開し また 学術経験者による講演会を開催することによって 県民の埋蔵文化財に対する理解を深めるとともに 郷土に残された先人の歴史を考え 文化財保護意識の向上を図る 2 主催愛知

平成 24 年度埋蔵文化財展 埋蔵文化財講演会について 1 目的愛知県埋蔵文化財センターの発掘調査により出土した資料を広く公開し また 学術経験者による講演会を開催することによって 県民の埋蔵文化財に対する理解を深めるとともに 郷土に残された先人の歴史を考え 文化財保護意識の向上を図る 2 主催愛知 IV. 埋蔵文化財展 埋蔵文化財講演会の記録 平成 24 年度埋蔵文化財展 埋蔵文化財講演会について 1 目的愛知県埋蔵文化財センターの発掘調査により出土した資料を広く公開し また 学術経験者による講演会を開催することによって 県民の埋蔵文化財に対する理解を深めるとともに 郷土に残された先人の歴史を考え 文化財保護意識の向上を図る 2 主催愛知県陶磁資料館 ( 公財 ) 愛知県教育 スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター愛知県公立大学法人愛知県立大学愛知県教育委員会中日新聞社

More information

愛知県陶磁美術館開館 40 周年記念特別企画展瀬戸 かく焼き繋ぎ江戸時代の本業と新製 かまや瀬戸では 在地の窯屋に加え江戸時代初期に尾張藩によって美濃から召還された窯屋などにより陶器 生産が盛んとなっています その後 江戸時代後期に磁器生産が本格化しました このため 従来より 行ってきた陶器生産を本

愛知県陶磁美術館開館 40 周年記念特別企画展瀬戸 かく焼き繋ぎ江戸時代の本業と新製 かまや瀬戸では 在地の窯屋に加え江戸時代初期に尾張藩によって美濃から召還された窯屋などにより陶器 生産が盛んとなっています その後 江戸時代後期に磁器生産が本格化しました このため 従来より 行ってきた陶器生産を本 中部芸術文化 瀬戸市政各記者クラブ同時発表 平成 30 年 9 月 20 日 ( 木 ) 愛知県陶磁美術館学芸課担当佐藤 小川 佐久間 入澤電話 0561-84-7474 愛知県県民文化部文化芸術課振興グループ担当吉川明志 吉川真司内線 2460 2462 電話 052-954-6183( ダイヤルイン ) 愛知県陶磁美術館開館 40 周年記念特別企画展 やつな瀬戸 かく焼き繋ぎ ほんぎょうしんせい江戸時代の本業と新製

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

巻頭図1 鳩室 墨書灰釉陶器段皿 2 二彩陶器五口壷小口縁部 版2

巻頭図1 鳩室 墨書灰釉陶器段皿 2 二彩陶器五口壷小口縁部 版2 北野廃寺 発掘調査報告書 京都市埋蔵文化財研究所調査報告第 7 冊 1983 財団法人京都市埋蔵文化財研究 巻頭図1 鳩室 墨書灰釉陶器段皿 2 二彩陶器五口壷小口縁部 版2 一巻頭図版北野廃寺周辺航空写真 序 この報告書は 財団法人京都市埋蔵文化財研究所が設立した初年度 ( 昭和 52 年 ) に 北野廃寺と呼ばれる一部について 調査した結果である 調査地は京都市北区白梅町にあり 南北方向の西大路通と東西方向の今出川通の交差点の東北隅にあたる

More information

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D> 平野遺跡第 4 次 1 はじめに所在地調査目的調査期間調査面積 スライド説明会平成 26 年 5 月 18 日 ( 日 ) 14:00~ 鈴鹿市平野町地内保育施設建設に伴う埋蔵文化財の記録保存平成 25 年 1 月 29 日 ~6 月 9 日約 600 m2 2 主な遺構 古代 竪穴建物 13 棟以上 掘立柱建物 2 棟以上 柵 5 条以上 井戸 1 基 中世 溝 2 条 3 主な遺物土師器須恵器製塩土器鉄製品

More information

1. 東京 上野地域における商店街の特性 (1) 背景と目的 : 東京 上野駅および御徒町駅周辺には 17 の商店街が集積している これらの商店街の中にはアメヤ横丁のように東京の下町の雰囲気を残す商店街もあり 日本国内や海外からも多くの観光客を集めている ( 太田ほか 2016) 本研究は上野地域に

1. 東京 上野地域における商店街の特性 (1) 背景と目的 : 東京 上野駅および御徒町駅周辺には 17 の商店街が集積している これらの商店街の中にはアメヤ横丁のように東京の下町の雰囲気を残す商店街もあり 日本国内や海外からも多くの観光客を集めている ( 太田ほか 2016) 本研究は上野地域に 2016 年度 CSIS 共同研究報告書 研究題目 : 都市観光地における観光地マネジメントの課題解決と再構築に向けた地域 観光動態研究 研究番号 : 2685 研究代表者 : 杉本興運 ( 首都大学東京都市環境学部 ) 概要 : 本研究プロジェクトでは 東京都市圏にある都市観光地において現在の観光地マネジメントの課題解決や今後の再構築を進める上での戦略立案に資する地域 観光動態に関する総合的研究を実施する

More information

CW6_A3657D13.indd

CW6_A3657D13.indd 3節 労働時間の動向41 第 1 章労働経済の推移と特徴第第 3 節 労働時間の動向 緩やかな景気回復により 労働時間はどのように変化したのかみていこう 9 労働時間の概観まず近年の労働時間の動向について概観していこう 第 1-(3)-1 図では 27 年から 215 年にかけての5 人以上規模事業所における労働時間の月間総実労働時間の推移を示している 総実労働時間の推移をみると リーマンショック前の

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information