(4) 土地ア評価の概要平成 30 年度は地方税法第 341 条第 6 号に規定する基準年度に該当するので 同法第 409 条第 1 項の規定によって評価替えを行い 価格を定めた イ土地に対して課する固定資産税の特例平成 9 年度の評価替えから 負担水準 ( 評価額に対する実際の税負担の割合 ) の

Size: px
Start display at page:

Download "(4) 土地ア評価の概要平成 30 年度は地方税法第 341 条第 6 号に規定する基準年度に該当するので 同法第 409 条第 1 項の規定によって評価替えを行い 価格を定めた イ土地に対して課する固定資産税の特例平成 9 年度の評価替えから 負担水準 ( 評価額に対する実際の税負担の割合 ) の"

Transcription

1 2 固定資産税 (1) 概要 ア納期 4 月 7 月 9 月 11 月 イ税率 100 分の 1.4 ( 都市再開発法による不均一課税の税率は 100 分の 1.12) ウ納税義務者 ( 法定免税点以上のもの ) 土地 134,350 人 168,643 人 家屋 償却資産 138,155 人 4,140 人 エ納税通知書 オ縦覧期間 カ縦覧場所 (1 期 ~4 期 ) 一括送付土地 家屋に係る納税通知書及び償却資産に係る納税通知書 平成 30 年 4 月 1 日から 5 月 1 日まで 資産税課及び合併町の各支所 キ縦覧件数 ( 単位 : 件 ) 課税年度 土地 58 (7) 39 (5) 23 (2) 25 (1) 15 (0) 家屋 33 (1) 29 (3) 16 (1) 24 (2) 11 (0) 償却資産 計 91 (8) 68 (8) 39 (3) 49 (3) 26 (0) ( 注 )( ) 内の数字は 支所で縦覧の請求をした件数 ( 内数 ) ク課税台帳 資産税課で管理する (2) 固定資産評価員加藤昭彦 (H 就任 ) 市町村長の指揮を受けて固定資産を適正に評価し 且つ 市町村長が行う価格の決定を補助するため 市町村に 固定資産評価員を設置する ( 地方税法第 404 条 ) (3) 固定資産評価審査委員会 固定資産評価審査委員会委員名簿 ( 平成 30 年 7 月 1 日現在 ) 役職委員長委員長代理委員 氏名高橋護三木真由美川口洋子三野靖綾田正子大平昇 任期 3 年 ( 地方税法第 423 条第 6 項 ) 平成 30 年度審査申出状況 1 件 (H 現在 ) 52

2 (4) 土地ア評価の概要平成 30 年度は地方税法第 341 条第 6 号に規定する基準年度に該当するので 同法第 409 条第 1 項の規定によって評価替えを行い 価格を定めた イ土地に対して課する固定資産税の特例平成 9 年度の評価替えから 負担水準 ( 評価額に対する実際の税負担の割合 ) の概念が導入され 負担水準の均衡化をより重視することを基本的な考えとして 負担水準の高い土地については その税負担を抑制しつつ 負担水準の均衡を図る中で 平成 18 年度以降 負担水準が低い土地については 均衡化を一層促進する措置が講じられている 平成 30 年度の課税標準額算出方法は 次のとおりである 負担水準 ( 注 1) のによって次のようになります 住宅用地については 負担水準が100% 未満の場合は 前年度課税標準額に当該年度の本則課税標準額 ( 注 2) の5% を加えた額が課税標準額となります ただし 当該額が本則課税標準額の20% を下回る場合には20% 相当額とします 商業地等の宅地及び宅地比準土地については 1 負担水準が70% を超える場合は 評価額の70% を課税標準額とします 260% 以上 70% 以下の場合は 前年度課税標準額を据え置きます 3 負担水準が60% 未満の場合は 前年度課税標準額に当該年度の評価額の5% を加えた額が課税標準額となります ただし 当該額が評価額の60% を上回る場合には60% 相当額とし 評価額の20% を下回る場合には20% 相当額とします ( ア ) 住宅用地に対する課税標準の特例について住宅用地とは 居住用の家が建っている土地で 面積要件によって小規模住宅用地と一般住宅用地とに分けられます a 小規模住宅用地 200 平方メ-トル以下の住宅用地 (200 平方メ-トルを超える場合は 住宅 1 戸当たり200 平方メ-トルまでの部分 ) をいいます この場合の本則課税標準額は その面積に対する評価額の6 分の1の額となります 特例率 6 分の1 b 一般住宅用地小規模住宅用地を超える部分の住宅用地をいいます この場合の本則課税標準額は その面積に対する評価額の3 分の1の額となります 特例率 3 分の1 ( イ ) 負担調整率表 負担水準が 1.0 を超えるとき 11.0 未満のもの 20.2 未満のもの 1 住宅用地 本則課税標準額前年度課税標準額 + 新年度本則課税 新年度本則課税標準額の 20% 標準額の 5% 10.7 を超えるもの 20.6 以上 0.7 以下のもの 30.6 未満のもの 40.2 未満のもの 2 商業地等の宅地及び宅地比準土地 評価額 0.7 前年度課税標準額前年度課税標準額 + 新年度評価額の 20% ( 据え置き ) 新年度評価額の 5% の部分は課税標準額をあらわしています 53

3 ( 注 1) 負担水準とは ( 注 2) 平成 29 年度課税標準額 平成 30 年度評価額又は本則課税標準額 ( 注 2) 本則課税標準額とは 次のとおりです ア小規模住宅用地の場合は 評価額 1/6 イ一般住宅用地の場合は 評価額 1/3 54

4 ウ調定の状況 ( 平成 30 年度当初 ) 地目 課税標準額税率算出税額調定額 千円千円千円 田 7,884, ,378 畑 1,120,966 15,694 宅地 521,118,155 7,295,654 鉱泉地 2, 池沼 4, 山林 1,558,759 21,823 牧場 原野 19, 雑種地 68,235, ,303 計 599,944,802 8,399,228 8,341,959 エ異動通知処理状況 (1 月 ~12 月 ) 年 分筆合筆地目変換地積訂正所有権移転 筆筆筆筆筆 23 2, , , , ,510 1,843 17, ,691 1,883 2,910 1,872 23, ,151 1,824 2,897 1,479 26, ,956 1,729 2, , ,938 1,616 2, , ,240 1,486 3, ,775 平成 25 年度から分筆 合筆の数え方を変更した 55

5 オ土地に関する概要調書 ( 平成 30 年度 ) 納税義務者数 総数法定免税点未満のもの法定免税点以上のもの 151,803 人 17,453 人 134,350 人 地積決定価格課税標準額 非課税地積 総評価地積 法定免税点 未満のもの 法定免税点以上のもの 総額 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 総額 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの (B)-(D) (E)-(G) (H)-(J) 地目 (A) (B) (C) (D) (E) (F) (G) (H) (I) (J) m2m2m2m2千円千円千円千円千円千円 一般田 3,967,779 57,984,264 2,919,876 55,064,388 6,380, ,228 6,071,733 6,374, ,946 6,065,590 田 介在田 市街化区域田 2, , ,733 2,192,809 1,194 2,191,615 1,509, ,508,814 一般畑 1,463,285 20,415,196 2,031,894 18,383, ,430 81, , ,943 81, ,902 畑 介在畑 市街化区域畑 1,204 60, , ,893 1, , ,023 1, ,818 小規模住宅用地 26,489, ,149 25,608, ,970,210 10,019, ,950, ,634,096 1,667, ,967,040 宅地 一般住宅用地 住宅用地以外の宅地 12,621,543 72,315 12,549, ,036, , ,787,453 69,201,569 82,632 69,118,937 18,733,389 25,911 18,707, ,631,185 86, ,544, ,282,490 58, ,223,500 計 5,396,833 57,844, ,375 56,864,848 1,366,638,120 10,355,027 1,356,283, ,118,155 1,808, ,309,477 塩田 5,380 鉱泉地 7 7 2,721 2,721 2,721 2,721 池沼 832, ,590 2, ,030 4, ,024 4, ,024 山林 一般山林 16,829,418 96,347,688 9,431,505 86,916,183 1,558,812 介在山林 141,825 1,416,987 1,558, ,825 1,416,934 牧場 18,834 18, 原野 62, ,889 58, ,193 21,205 1,591 19,614 19,238 1,361 17,877 ゴルフ場の用地 1,192,571 1,192,571 1,554,916 1,554,916 1,042,560 1,042,560 遊園地等の用地 雑種地 鉄軌道用地 56, , ,166 6,847,403 6,847,403 2,859,316 2,859,316 その他の雑種地 3,867,030 8,924, ,074 8,748,426 93,848, ,142 93,730,376 64,334,042 83,826 64,250,216 計 3,923,743 10,966, ,074 10,790, ,250, , ,132,695 68,235,918 83,826 68,152,092 その他 98,541,230 合計 131,025, ,494,288 15,601, ,893,199 1,480,290,681 11,009,938 1,469,280, ,944,802 2,427, ,516,952 56

6 筆数 単位当たり価格 非課税筆数 総評価筆数 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 平均価格 (E) 最高価格 (L)-(N) (B) (K) (L) (M) (N) (O) (P) 筆筆筆筆円 / m2円 / m2 地目 28,323 81,326 5,028 76, 一般田 田 ,933 58,042 介在田 市街化区域田 6,535 33,645 4,423 29, 一般畑 畑 ,404 30,320 介在畑 市街化区域畑 169,691 9, ,077 25, ,695 小規模住宅用地 89,941 1,460 88,481 16, ,706 52, ,266 26, ,725 一般住宅用地 住宅用地以外の宅地 宅地 14, ,573 11, ,824 23, ,725 計 24 塩田 , ,575 鉱泉地 池沼 9,398 34,220 6,173 28, 一般山林 介在山林 山林 牧場 355 1, , ,800 原野 ,304 1,400 ゴルフ場の用地 遊園地等の用地 397 1,898 1,898 8, ,213 鉄軌道用地 雑種地 6,000 24,072 1,477 22,595 10, ,530 その他の雑種地 6,397 26,124 1,477 24,647 9, ,530 計 147,414 その他 213, ,169 29, ,135 6,055 合計 57

7 カ地目による年度別評価状況その 1 ( 免税点以上のもの ) 地目 年度筆数地積決定価格 前年度比 課税標準額 前年度比 提示平均価額 平均価格 最高価格 筆m2千円 % 千円 % 円円円 26 80,216 57,790,809 9,853, ,786, , 田 27 79,372 57,212,795 8,995, ,162, ,540 56,609,413 8,755, ,984, , , ,703 55,963,185 8,381, ,685, , ,933 55,309,121 8,263, ,574, , ,129 18,863,651 1,536, ,310, , ,899 18,729,117 1,358, ,184, , 畑 28 29,708 18,620,572 1,309, ,148, , ,598 18,546,634 1,231, ,093, , ,433 18,443,820 1,157, ,038, , ,222 55,136,540 1,381,481, ,838, ,859 24, ,650 宅地 ,643 55,436,508 1,348,681, ,205, ,716 55,830,356 1,341,005, ,089, ,969 24, , ,801 23, , ,010 56,331,235 1,342,846, ,444, ,686 23, , ,824 56,864,848 1,356,283, ,309, ,627 23, , ,709 4, , ,417 3, , 池沼 ,417 3, , ,417 3, , ,030 4, , , , , , , , , ,717 鉱泉地 , , , , , , , , , , , ,575 58

8 地目による年度別評価状況その 2 ( 免税点以上のもの ) 地目 年度筆数地積決定価格 前年度比 課税標準額 前年度比 提示平均価額 平均価格 最高価格 筆m2千円 % 千円 % 円円円 26 27,726 86,438,160 1,407, ,407, , 山林 27 27,853 86,536,308 1,409, ,409, ,746 86,627,952 1,411, ,411, , , ,831 86,730,368 1,414, ,414, , ,047 86,916,183 1,416, ,416, , , , 牧場 , , , , ,896 19, , ,500 原野 27 1, ,303 21, , , ,309 20, , , , , ,050 20, , , , ,193 19, , , ,860 9,821,788 99,649, ,700, , , ,599 10,161, ,680, ,439, , ,380 雑種地 28 23,974 10,358, ,293, ,341, , , ,361 10,704, ,201, ,761, , , ,647 10,790, ,132, ,152, , , , ,603,683 1,493,954, ,068, , , ,623,938 1,461,155, ,427, ,014 計 , ,591,013 1,452,802, ,002, , , ,824,044 1,456,102, ,424, , , ,893,199 1,469,280, ,516, ,055 59

9 キ宅地の用途別地区別価格調納税義務者数地積決定価格個人法人個人法人個人法人 最高価格地の所在地 地区別 (A) (B) (C) (D) 人人m2m2千円千円 繁華街 ,382 35,752 8,272,079 7,187,270 丸亀町 1-6 商業地区 高度商業地区 Ⅰ 高度商業地区 Ⅱ , ,153 2,211,351 22,171,281 鍛冶屋町 3 普通商業地区 4, ,558,450 1,276,781 75,946,083 57,324,852 番町一丁目 8-4 計 4,354 1,080 1,615,013 1,412,686 86,429,513 86,683,403 併用住宅地区 7,682 1,133 3,354,868 1,772, ,480,835 68,208,243 番町一丁目 1-15 住宅地区 高級住宅地区 ,591 29,165 普通住宅地区 57,593 1,933 20,892,308 2,965,085 16,910,555 4,312, ,693,475 70,630,767 番町三丁目 4-16 錦町二丁目 15-1 計 65,805 3,128 24,362,767 4,766, ,084, ,151,209 大工場地区 工業地区 中小工場地区 ,896 1,488,200 1,755,300 17,815,719 家内工場地区 北浜町 2-1 計 ,896 1,488,200 1,755,300 17,815,719 村落地区 集団地区 43,390 1,372 19,114,179 2,741, ,343,568 36,930,874 村落地区 1, , ,019 3,091, ,243 計 44,882 1,455 20,074,672 2,962, ,435,168 37,793,117 多肥下町 植松町 25-5 農業用施設の用に供する宅地 , ,386 1,413 牟礼町原 合計 115,277 5,942 46,234,405 10,630,443 1,070,838, ,444,861 60

10 課税標準額筆数単位当たり価格 個人法人個人法人平均価格 最高価格 個人法人個人法人 (C)/(A) (D)/(B) 千円千円筆筆円 / m2円 / m2円 / m2円 / m2 地区別 3,752,710 4,241, , , , ,725 繁華街 1,097,064 14,856, , ,374 高度商業地区 Ⅰ 286, ,500 高度商業地区 Ⅱ 商業地区 36,914,186 37,249,392 6,421 2,448 48,732 44, , ,868 普通商業地区 41,763,960 56,347,927 6,873 2,989 53,516 61, , ,725 計 61,511,500 43,106,334 13,067 3,561 40,681 38, , ,560 併用住宅地区 4,626,599 1,895, ,142,837 37,803,169 93,398 6, , , , ,684 高級住宅地区 25,497 23, , ,088 普通住宅地区 住宅地区 217,280,936 82,804, ,170 10,023 28,161 30, , ,560 計 大工場地区 1,036,682 12,269, ,283 11,971 34,999 37,226 中小工場地区 家内工場地区 工業地区 1,036,682 12,269, ,283 11,971 34,999 37,226 計 83,030,258 22,938,154 70,908 4,833 15,347 13,473 46,219 41,600 集団地区 1,190, ,441 2, ,219 3,901 15,760 15,700 村落地区 84,220,790 23,494,595 73,467 5,059 14,767 12,758 46,219 41,600 計 村落地区 89, ,259 2,355 2,356 2,356 農業用施設の用に供する宅地 344,391, ,917, ,935 18, ,935 26, , ,725 合計 61

11 ( 参考 ) 評価総地積 244,718,929 m2 宅地 23.0% 宅地以外のもの 77.0% 決定価格 1,471,644,358 千円 宅地以外のもの 7.7% 宅地 92.3% 免税点以上の課税標準額 596,427,839 千円 宅地以外のもの 13.1% 宅地 86.9% 評価総筆数 484,461 筆 宅地以外のもの 36.2% 宅地 63.8% 62

12 (5) 家屋ア評価及び課税の概要 ( ア ) 在来分家屋の評価平成 30 年度は 地方税法第 341 条第 6 号に規定する基準年度に該当するので 在来分家屋については 平成 29 年 11 月に改正された新評価基準によって各家屋の再建築費評点数を算出し 損耗の状況による減点補正率 需給事情による減点補正率及び評点 1 点当たりの価格をそれぞれ乗じて求めた価格をもって平成 30 年度の評価額とした ただし 平成 30 年度の評価額が平成 29 年度の評価額を超えるものについては 平成 29 年度の価格をもって平成 30 年度の評価額とした ( イ ) 新増築分家屋の評価新増築分家屋については 平成 29 年 11 月に改正された新評価基準によって再建築費評点数を算出し 損耗の状況による減点補正率 需給事情による減点補正率 ( 所在地域減点補正率 ) 及び評点 1 点当たりの価額をそれぞれ乗じて求めた価額をもって 平成 30 年度の評価額とした ( ウ ) 平成 29 年中の家屋増減状況棟数床面積決定価格単位当たり価格棟m2千円円木造 1, ,637 15,793,481 69,686 増減計 非木造 ,440 16,401,030 88,923 計 2, ,077 32,194,511 78,317 木造 1, , ,882 8,138 非木造 ,217 3,438,576 24,699 計 1, ,418 4,278,458 17,649 木造 ,436 14,953,599 - 非木造 17 45,223 12,962,454 - 計 ,659 27,916,053 - イ調定の状況 ( 平成 30 年度当初 ) 課税標準額 税率 算出税額 年税額 軽減税額 調定額 千円 千円 千円 千円 千円 1,034,358, ,481,015 14,459, ,701 13,937,631 ウ家屋異動処理状況 (1~12 月 ) ( 単位 : 件 ) 年 所有権移転新築増築取りこわし 25 8,309 1, , ,300 2, , ,432 1, , ,386 2, , ,345 2, ,951 エ住宅に対する軽減状況 ( 平成 30 年度 ) ( 単位 : 件 千円 ) 件数 軽減税額 法附則第 15 条の6 第 1 項該当のもの法附則第 15 条の6 第 2 項該当のもの法附則第 15 条の7 第 1 項該当のもの法附則第 15 条の7 第 2 項該当のもの法附則第 15 条の8 第 4 項該当のもの法附則第 15 条の9 第 1 項該当のもの法附則第 15 条の9 第 4 項該当のもの法附則第 15 条の9 第 5 項該当のもの法附則第 15 条の9 第 9 項該当のもの法附則第 17 条第 12 項該当のもの 6,302 3,354 2, , , , , ,068 計 12, ,703 63

13 オ家屋に関する概要調書 ( 平成 30 年度 ) 納税義務者数 総数法定免税点未満のもの法定免税点以上のもの 144,293 人 6,138 人 138,155 人 棟数床面積決定価格 総数 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 総数 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 総数 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 家屋の種類 (A) (B) (C) (D) (E) (F) (G) (H) (I) 棟棟棟m2m2m2千円千円千円 専用住宅 121,995 4, ,942 12,360, ,216 12,119, ,947, , ,639,368 共同住宅 寄宿舎 2, , , ,417 20,155, ,154,601 併用住宅 住宅部分 3, ,412 68, その他の用の部分 小計 3, ,540 2,107,087 3, , ,383 10, ,209 3,421,630 17,594 3, , ,106,847 3,404,036 10, ,749 5,528,717 17,834 5,510,883 木造 旅館 料亭 ホテル 事務所 銀行 店舗 , , , ,314 2, , ,950 2, ,595 5,064,566 6,174 5,058,392 劇場 病院 , , , ,594 工場 倉庫 1, , ,573 6, , ,708 10, ,491 土蔵 , ,469 36, ,021 附属家 22,199 3,701 18,498 1,029, , ,756 4,379, ,687 4,259,859 計 154,181 8, ,038 14,673, ,704 14,291, ,729, , ,266,523 事務所 店舗 百貨店 銀行 8, ,148 4,110, ,109, ,129,224 3, ,125,880 住宅 アパート 27, ,400 7,719,855 3,746 7,716, ,305,578 17, ,288,334 木造以外 ホテル 病院 ,875 工場 倉庫 市場 14, ,547 3,730,855 8,918 3,721, ,875 45,291, ,291,101 59,424,442 30,560 59,393,882 その他 5, , ,288 7, ,001 12,984,373 26,293 12,958,080 計 56, ,015 16,776,080 20,698 16,755, ,134,718 77, ,057,277 合計 210,963 8, ,053 31,449, ,402 31,046,800 1,036,864, ,524 1,036,323,800 64

14 単位当たり価格 (G) (H) (I) (D) (E) (F) 家屋の種類 円円円 22,487 1,278 22,909 専用住宅 38,706 1,883 38,728 共同住宅 寄宿舎 30, ,739 住宅部分 10,680 1,729 10,973 14,207 その他の用の部分 1,712 14,550 小計 併用住宅 15, ,870 26,663 2,622 26,964 旅館 料亭 ホテル 事務所 銀行 店舗 木造 34,498 1,036 34,550 劇場 病院 5,425 1,498 5,609 工場 倉庫 13,501 1,009 14,589 土蔵 4, ,688 附属家 21,449 1,213 21,990 56,963 4,477 56,972 計 事務所 店舗 百貨店 銀行 47,968 4,603 47,989 住宅 アパート 64,345 15,928 3,427 15, ,345 ホテル 病院 工場 倉庫 市場 木造以外 25,395 3,608 25,710 その他 43,045 3,741 43,094 計 32,969 1,343 33,379 合計 65

15 カ用途による年度別評価状況 ( ア ) 木造 用途 年度 棟数床面積決定価格 総数前年度比総数前年度比総数前年度比 平均価格 棟 % m2 % 千円 % 円 , ,876, ,980, ,227 専用住宅 , ,060, ,278, , , ,156, ,928, , , ,255, ,835, , , ,360, ,947, , , , ,491, ,170 共同住宅 寄宿舎 27 1, , ,915, , , ,796, , , ,335, , , ,155, , , , , , , ,673, ,716 併用住宅 27 3, , ,531, , , ,601, , , ,719, , , ,528, , , , , , , 農家住宅 旅館 , , , , , ,360 料亭 ホテル , , , , , , , , ,870 事務所 銀行 店舗 26 1, , ,379, , , , ,454, , , , ,716, , , , ,957, , , , ,064, , , , ,429 劇場 病院 , , , , , , , , , , , ,498 66

16 用途 年度 棟数 床面積 総数前年度比総数前年度比 総数 決定価格 前年度比 平均価格 棟 % m2 % 千円 % 円 , ,614 公衆浴場 工場 倉庫 26 1, , ,838 1, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,901 土蔵 , , , , , , , , , , ,078, ,701, , , ,067, ,533, ,246 附属家 28 22, ,054, , ,043, ,535, , ,550, , , ,029, ,379, , , ,182, ,859, , , ,303, ,217, ,011 合計 , ,416, , ,544, ,145, , ,044, , , ,673, ,729, ,449 平成 26 年 11 月の評価基準の改正により 農家住宅が専用住宅に 酪農舎用建物及び公衆浴場用建物が工場 倉庫用 建物に統合された 67

17 ( イ ) 木造以外 用途事務所店舗百貨店銀行 棟数 床面積 決定価格 年度 平均価格 総数 前年度比 総数 前年度比 総数 前年度比 棟 % m2 % 千円 % 円 26 8, ,014, ,114, , , ,021, ,487, , , ,022, ,859, , , ,082, ,527, , , ,110, ,129, , , ,415, ,527, ,676 住宅 アパート 27 32, ,493, ,193, , , ,535, ,080, , , ,602, ,538, , , ,719, ,305, , , ,348, ,419 ホテル 病院 , ,580, , , ,295, , , ,479, , , ,291, ,345 工場 26 14, ,773, ,119, , , ,756, ,484, ,368 倉庫 28 14, ,704, ,526, ,610 市場 29 14, ,725, ,190, , , ,730, ,424, , , , ,907, , , , ,828, ,620 その他 28 6, , ,642, , , , ,333, , , , ,984, , , ,551, ,016, , , ,618, ,574, ,458 合計 28 62, ,604, ,402, , , ,690, ,070, , , ,776, ,134, ,045 68

18 ( ウ ) 合計 年度 棟数床面積決定価格 総数前年度比総数前年度比総数前年度比 平均価格 棟 % m2 % 千円 % 円 , ,739, ,009,876, , , ,921, ,791, , , ,021, ,010,548, , , ,235, ,037,114, , , ,449, ,036,864, ,969 69

19 キ所有による家屋に関する調 ( 平成 30 年度 ) 個人が所有する家屋 法人が所有する家屋 総数 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 総数 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 納税義務者 ( 人 ) 137,217 5, ,337 6, ,193 木造 ( 棟 ) 150,985 8, ,927 3, ,111 棟数 木造以外 ( 棟 ) 42, ,478 14, ,537 計 ( 棟 ) 193,160 8, ,405 17, ,648 木造 ( m2 ) 14,298, ,037 13,921, ,300 4, ,633 床面積 木造以外 ( m2 ) 8,424,137 18,082 8,406,055 8,351,943 2,616 8,349,327 計 ( m2 ) 22,722, ,119 22,327,840 8,726,243 7,283 8,718,960 決定価格 木造 ( 千円 ) 304,857, , ,401,935 9,872,346 7,758 9,864,588 木造以外 ( 千円 ) 339,311,279 69, ,241, ,823,439 7, ,815,747 計 ( 千円 ) 644,168, , ,643, ,695,785 15, ,680,335 単位当たり価格 木造 ( 円 ) 21,320 1,208 21,865 26,375 1,662 26,688 木造以外 ( 円 ) 40,278 3,857 40,357 45,836 2,940 45,850 計 ( 円 ) 28,349 1,329 28,827 45,002 2,121 45,038 70

20 合計 総数 法定免税点未満のもの 法定免税点以上のもの 143,557 6, ,530 納税義務者 ( 人 ) 154,181 8, ,038 木造 ( 棟 ) 56, ,015 木造以外 ( 棟 ) 棟数 210,963 8, ,053 計 ( 棟 ) 14,673, ,704 14,291,418 木造 ( m2 ) 16,776,080 20,698 16,755,382 木造以外 ( m2 ) 床面積 31,449, ,402 31,046,800 計 ( m2 ) 314,729, , ,266,523 木造 ( 千円 ) 722,134,718 77, ,057,277 木造以外 ( 千円 ) 1,036,864, ,524 1,036,323,800 計 ( 千円 ) 決定価格 21,449 1,213 21,990 木造 ( 円 ) 43,045 3,741 43,094 木造以外 ( 円 ) 32,969 1,343 33,379 計 ( 円 ) 単位当たり価格 71

21 (6) 償却資産ア評価の概要一般償却資産の評価固定資産評価基準に基づき 前年中に取得された償却資産については当該償却資産の取得価額を 前年前に取得された償却資産については当該償却資産の前年度の評価額を基準とし 当該償却資産の耐用年数に応じた減価率を乗じて得た額を控除した額をもって 平成 30 年度評価額とした イ調定の状況 ( 平成 30 年度当初 ) 課税標準額税率算出税額調定額 千円千円千円 市長決定分 164,396, ,301,547 2,278,300 大臣配分 62,286, , ,999 知事配分 2,395,360 33,535 33,535 計 229,077,612 3,207,086 3,183,834 ウ年度別評価状況 年度 種類 決定価格構成比決定価格構成比決定価格構成比 千円 % 千円 % 千円 % 構築物 36,953, ,213, ,558, 機械及び装置 67,079, ,083, ,857,255 船舶 1,195, ,156, ,908 航空機 852, , ,704 車両及び運搬具 773, , ,558 工具 器具及び備品 調整額 37,740, ,890, ,956, 小計 144,593, ,624, ,336, 法三八九条 総務大臣が決定したもの 県知事が決定したもの 74,359, ,429, ,860, ,242, ,064, ,951, 小計 77,601, ,493, ,812, 合計 222,195, ,118, ,148, 指数 % % % 前年度比 % % % 72

22 29 30 決定価格構成比決定価格構成比 千円 % 千円 % 年度 種類 42,556, ,085, 構築物 84,482, ,657, 機械及び装置 1,034, , 船舶 355, , 航空機 803, , 車両及び運搬具 41,079, ,180, 工具 器具及び備品 調整額 170,313, ,637, 小計 70,842, ,012, ,810, ,342, 総務大臣が決定したもの 県知事が決定したもの 73,652, ,354, 小計 法三八九条 243,965, ,992, 合計 % % 指数 % 98.4 % 前年度比 73

23 エ段階別納税義務者数等の比較 平成 30 年度 平成 29 年度 課税標準額 納税義務者数 課税標準額 納税義務者数 課税標準額 人千円人千円 (150 万円未満のもの ) ( 3382 ) 1,696,900 ( 3408 ) 1,717, 万円以上 160 万円未満のもの 59 91, , 万円以上 170 万円未満のもの , , 万円以上 180 万円未満のもの , , 万円以上 190 万円未満のもの , , 万円以上 200 万円未満のもの , , 万円以上 300 万円未満のもの 540 1,315, ,303, 万円以上 1,000 万円未満のもの 1,586 8,974,874 1,531 8,777,827 1,000 万円以上 2,000 万円未満のもの 673 9,421, ,517,156 2,000 万円以上 3,000 万円未満のもの 266 6,408, ,956,930 3,000 万円以上 1 億円未満のもの ,638, ,438,688 1 億円以上のもの ,728, ,585,593 合計 4, ,077,612 3, ,120,630 ( 注 ) 合計には 課税標準額が 150 万円未満のものは含まない 74

24 増減 納税義務者数 人 課税標準額 千円 課税標準額 26 20,176 (150 万円未満のもの ) 29 45, 万円以上 160 万円未満のもの 9 14, 万円以上 170 万円未満のもの 37 65, 万円以上 180 万円未満のもの 6 11, 万円以上 190 万円未満のもの 17 33, 万円以上 200 万円未満のもの 3 12, 万円以上 300 万円未満のもの , 万円以上 1,000 万円未満のもの ,049 1,000 万円以上 2,000 万円未満のもの ,522 2,000 万円以上 26 2,199,758 3,000 万円以上 3,000 万円未満のもの 1 億円未満のもの 3 4,857,041 1 億円以上のもの 200 1,043,018 合計 75

25 オ個人 法人別納税義務者数の推移 種別 年度 納税義務者数構成比納税義務者数構成比 人 % 人 % 人 % 人 % 人 % 個人 納税義務者数構成比納税義務者数構成比 253 納税義務者数 構成比 法人 3, , , , , 計 3, , , , , カ個人 法人別課税標準額の推移 種別 年度 課税標準額構成比課税標準額構成比課税標準額構成比課税標準額構成比課税標準額 千円 % 千円 % 千円 % 千円 % 千円 % 個人 707, , ,167, ,161, 構成比 4,065, 法人 207,414, ,376, ,534, ,004, ,011, 計 208,121, ,350, ,701, ,165, ,077, キ平成 30 年度償却資産決定価格構成比 償却資産 239,992,026 千円 県知事が決定したもの 1.4% 総務大臣が決定したもの 27.9% 市長決定分 70.7% 構築物 25.4% 機械及び装置 49.3% 工具 器具及び備品 24.3% 船舶 0.3% 航空機 0.2% 車両及び運搬具 0.5% 76

26 (7) 国有資産等所在市町村交付金 ア年度別調定の状況 ( 当初 ) 年度 台帳価格算定標準額税率交付金団体数 千円千円千円 26 48,450,227 17,654, , ,292,178 17,412, , ,688,462 16,993, , ,424,246 16,227, , ,592,698 15,975, , イ交付金の状況 ( 平成 30 年度 ) 国有資産 公有資産 算定標準額交付金額算定標準額交付金額 交付金額計 貸付資産 住宅に係るもの 千円円千円円円 1/6の適用があるもの 644,682 9,025,400 2,059,623 28,834,700 37,860,100 1/3の適用があるもの 86,560 1,211,800 27, ,600 1,591,400 2/5の適用があるもの 1,086,584 15,211,900 7,127,449 99,784, ,996,200 住宅以外のもの 101,753 1,424,500 3,166,303 44,328,200 45,752,700 空港の用に供する固定資産 住宅に係るもの 住宅以外のもの 計 1,919,579 26,873,600 12,380, ,326, ,200,400 1/6の適用があるもの 0 1/3の適用があるもの 0 2/5の適用があるもの 0 1/2の適用があるもの 1,547,188 21,660,600 21,660,600 1/4の適用があるもの 0 計 1,547,188 21,660, ,660,600 国有林野に係る土地 81,368 1,139,100 1,139,100 水道施設等の用に供する固定資産 ( 地方公営企業に係るもので ダム以外のものの用に供する土地 ) 46, , ,000 合計 3,548,135 49,673,300 12,427, ,983, ,657,100 77

04-1 固定資産税

04-1 固定資産税 Ⅳ. 固定資産税 都市画税 1. 固定資産税 (1) 平成 30 年度土地決定価格等調 (2) 平成 30 年度家屋決定価格等調 (3) 平成 30 年度償却資産決定価格等調 (4) 平成 30 年度土地の負担調整に関する調 ( 免税点以上 ) (5) 平成 30 年度農地に関する調 ( 免税点以上 ) (6) 平成 30 年度宅地に関する調 ( 免税点以上 ) (7) 平成 30 年度宅地に関する地区別調

More information

総括 1 平成 27 年度の概要 1 2 納税義務者に関する調 4 3 土地総括表 ( 県 ) 6 4 家屋総括表 ( 県 ) 8 5 償却資産総括表 ( 県 ) 10 6 平成 27 年度提示平均価額市町一覧表 12 土地に関する調 1 地目別市町明細表 その1 一般田 16 その2 介在田 市街

総括 1 平成 27 年度の概要 1 2 納税義務者に関する調 4 3 土地総括表 ( 県 ) 6 4 家屋総括表 ( 県 ) 8 5 償却資産総括表 ( 県 ) 10 6 平成 27 年度提示平均価額市町一覧表 12 土地に関する調 1 地目別市町明細表 その1 一般田 16 その2 介在田 市街 平成 27 年度 固定資産に関する概要調書 ( 平成 27 年 1 月 1 日現在 ) 静岡県経営管理部自治財政課 総括 1 平成 27 年度の概要 1 2 納税義務者に関する調 4 3 土地総括表 ( 県 ) 6 4 家屋総括表 ( 県 ) 8 5 償却資産総括表 ( 県 ) 10 6 平成 27 年度提示平均価額市町一覧表 12 土地に関する調 1 地目別市町明細表 その1 一般田 16 その2

More information

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業 1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業に要する費用にあてるため毎年 1 月 1 日現在に都市計画法による都市計画区域のうち市街化区域内 (

More information

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求 固定資産税評価のあらまし - 土地 家屋を中心に - の 物 の 事 し を け た の 目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求める方法 4

More information

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378>

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378> 平成 26 年度 固定資産に関する概要調書 ( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) 静岡県経営管理部自治財政課 目次 総括 1 平成 26 年度の概要 1 2 納税義務者に関する調 4 3 土地総括表 ( 県計 ) 6 4 家屋総括表 ( 県計 ) 8 5 償却資産総括表 ( 県計 ) 10 6 平成 26 年度提示平均価額市町一覧表 12 土地に関する調 1 地目別市町明細表 その1 一般田

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

0.表紙

0.表紙 (2) 固定資産税 都市計画税 億円 固定資産税 都市計画税 14 12 10 8 6 4 2 0 固定資産税決算額都市計画税決算額 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 1,076,875 1,179,478 1,253,217 1,318,018 1,325,011 89,592 96,909 108,340 111,599 113,044 (

More information

1. 固定資産税のあらまし 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 町内に土地 家屋 償却資産を所有している人が 納める税金です 1. 納税義務者固定資産税を納める人は 原則として 固定資産の所有者で固定資産課税台帳に登録されている人です 具体的には次のとおりです (1) 土地

1. 固定資産税のあらまし 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 町内に土地 家屋 償却資産を所有している人が 納める税金です 1. 納税義務者固定資産税を納める人は 原則として 固定資産の所有者で固定資産課税台帳に登録されている人です 具体的には次のとおりです (1) 土地 (2) 固定資産税 都市計画税 億円 固定資産税 都市計画税 12 10 8 6 4 2 0 固定資産税決算額都市計画税決算額 平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 1,077,557 1,085,991 1,109,802 1,078,445 1,095,085 1,108,271 1,065,301 96,814 99,023

More information

1. 固定資産税のあらまし 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 町内に土地 家屋 償却資産を所有している人が 納める税金です 1. 納税義務者固定資産税を納める人は 原則として 固定資産の所有者で固定資産課税台帳に登録されている人です 具体的には次のとおりです (1) 土地

1. 固定資産税のあらまし 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 町内に土地 家屋 償却資産を所有している人が 納める税金です 1. 納税義務者固定資産税を納める人は 原則として 固定資産の所有者で固定資産課税台帳に登録されている人です 具体的には次のとおりです (1) 土地 (2) 固定資産税 都市計画税 億円 固定資産税 都市計画税 14 12 10 8 6 4 2 0 固定資産税決算額都市計画税決算額 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 1,109,802 1,078,445 1,095,085 1,108,271 1,065,301 1,076,875 1,179,478 100,948

More information

1. 固定資産税のあらまし 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 町内に土地 家屋 償却資産を所有している人が 納める税金です 1. 納税義務者固定資産税を納める人は 原則として 固定資産の所有者で固定資産課税台帳に登録されている人です 具体的には次のとおりです (1) 土地

1. 固定資産税のあらまし 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 町内に土地 家屋 償却資産を所有している人が 納める税金です 1. 納税義務者固定資産税を納める人は 原則として 固定資産の所有者で固定資産課税台帳に登録されている人です 具体的には次のとおりです (1) 土地 (2) 固定資産税 都市計画税 億円 固定資産税 都市計画税 14 12 10 8 6 4 2 0 固定資産税決算額都市計画税決算額 平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 1,078,445 1,095,085 1,108,271 1,065,301 1,076,875 1,179,478 1,253,217 94,632

More information

0.表紙

0.表紙 (2) 固定資産税 都市計画税 億円 固定資産税 都市計画税 14 12 10 8 6 4 2 0 固定資産税決算額都市計画税決算額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 1,065,301 1,076,875 1,179,478 1,253,217 1,318,018 89,212 89,592 96,909 108,340 111,599 (

More information

第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 104,333,87 4 6,850, ,483, ,335, , ,651, ,334,48 6

第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 104,333,87 4 6,850, ,483, ,335, , ,651, ,334,48 6 第 1 表 納税義務者数 数 個人法人個人法人個人法人 人人人人人人人人人 1 甲府市 57,33 0 2,64 2 59,97 2 4,49 3 231 4,72 4 52,83 7 2,41 1 55,24 8 2 富士吉田市 17,50 3 554 18,05 7 3,61 4 73 3,68 7 13,88 9 481 14,37 0 3 都留市 13,28 1 56 13,84 7 3,73

More information

第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 103,449,57 6 6,762, ,687, ,241, , ,565, ,231,08 7

第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 103,449,57 6 6,762, ,687, ,241, , ,565, ,231,08 7 第 1 表 納税義務者数 数 個人法人個人法人個人法人 人人人人人人人人人 1 甲府市 57,97 6 2,65 7 60,63 3 4,61 3 230 4,84 3 53,36 3 2,42 7 55,79 0 2 富士吉田市 17,62 1 571 18,19 2 3,63 1 77 3,70 8 13,99 0 494 14,48 4 3 都留市 13,34 8 562 13,91 0 3,77

More information

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378>

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378> 土地に関する調 1 地目別市町明細表 その1 一般田 区分 地積 決定価格 筆数 市町名県計 272,318,117 16,162,086 256,156,031 27,664,657 1,582,764 26,081,893 26,057,726 401,765 371,328 102 市計町計 244,741,132 14,373,129 230,368,003 24,929,153 1,408,500

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

固定資産の価格は 国が示す基準で評価します 固定資産の評価は 国が示す 固定資産評価基準 によって行うこととされています ( 固定資産評価基準は 総務大臣が告示します ) これにより 評価した価格 ( 評価額 ) は 毎年 3 月 31 日までに市町村長が決定します 平成 30 年度の価格 ( 評価

固定資産の価格は 国が示す基準で評価します 固定資産の評価は 国が示す 固定資産評価基準 によって行うこととされています ( 固定資産評価基準は 総務大臣が告示します ) これにより 評価した価格 ( 評価額 ) は 毎年 3 月 31 日までに市町村長が決定します 平成 30 年度の価格 ( 評価 固定資産税 都市計画税とは? 固定資産税とは どんな税金ですか? 固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) と市町村の行政サービスとの間にある受益関係に着目して 資産価値に応じて毎年納めていただく税金です 誰が納めるのですか? 毎年 1 月 1 日現在に固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) を所有している方に納 めていただきます いつ納めるのですか? 原則として 年 4 回の納期ごとに納めていただきます

More information

市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別

市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別 市税概要平成 29 版 市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別課税状況国有資産等所在市町村交付金及び納付金の推移都市計画税納税義務者数と調定額都市計画税土地地目別課税状況都市計画税家屋構造別課税状況

More information

固定資産税のあらまし2016

固定資産税のあらまし2016 平成 28 年度 (2016 年度 ) 固定資産税都市計画税のあらまし 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 岩出市 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) を所有している方にその価格をもとに算定された税額を納めていただく税金です 都市計画税は 都市計画事業の建設 整備に要する費用に充てるために設けられている税金で 都市計画区域内に土地 家屋を所有されている方にその価格をもとに算定され

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した地方税法 ( 以下 法 という ) に基づく不動産取得税賦課処分に係る審査請求につ いて 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し平成 2 8 年 9 月 7 日付けで行った別紙物件目録記載の家屋

More information

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx 大和システム瓦版 NO.2015-03 ( テーマ ) 固定資産税の概要 時点修正作業の留意事項今年度は評価替え作業の初年度に当たることから 固定資産税の概要を整理しておきたいと思います 新年度から税務部局に配属された職員の方でも解り易くするために 基本事項を中心に解説を行うこととします 1. 固定資産税の概要 固定資産税の性格固定資産税は 固定資産の保有と市町村が提供する行政サービスとの間に存在する受益関係に着目し

More information

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年 固定資産税 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 という ) に土地, 家屋, 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 という ) の所有者がその固定資産の価格をもとに算定される税額をその固定資産の所在する市区町村に納める税金です 1. 課税の対象となる資産 土地, 家屋及び償却資産が固定資産税の対象になります 2. 固定資産税を納める方 ( 納税義務者 ) 固定資産税を納める方は,

More information

す ) 5 地区 地域内の各筆の評価 ( 一画地の宅地ごとに評価額を算出します < 土地に対する課税 > (1) 評価のしくみ固定資産評価基準によって 地目別に定められた評価方法により評価します 平成 6 年度の評価替えから 宅地の評価は 地価公示価格の 7 割を目途に均衡化 適正化が図られています

す ) 5 地区 地域内の各筆の評価 ( 一画地の宅地ごとに評価額を算出します < 土地に対する課税 > (1) 評価のしくみ固定資産評価基準によって 地目別に定められた評価方法により評価します 平成 6 年度の評価替えから 宅地の評価は 地価公示価格の 7 割を目途に均衡化 適正化が図られています 不動産と固定資産税 < 固定資産税について> 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の 土地 家屋 償却資産 ( 固定資産 ) の所有者がその固定資産の価格をもとに算定された税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です 固定資産税は 次のような手順で税額が決定されます 1 固定資産を評価し その価格を決定し その価格をもとに 課税標準額を決定します 固定資産税の土地と家屋の評価額は

More information

* 大規模の償却資産とは 一の納税義務者が所有する償却資産で その価額の合計額が市町村の人口段階に応じて法定されている金額を超えるものをいう (6) 賦課期日との関係 固定資産税においては 賦課期日の現況により課税要件が確定することとされている したがって 当該年度の賦課期日において 固定資産が所在

* 大規模の償却資産とは 一の納税義務者が所有する償却資産で その価額の合計額が市町村の人口段階に応じて法定されている金額を超えるものをいう (6) 賦課期日との関係 固定資産税においては 賦課期日の現況により課税要件が確定することとされている したがって 当該年度の賦課期日において 固定資産が所在 037-8900-090-8 税 7 第 6 7 回税理士試験固定資産税 はじめに 理論については 課税団体 申告 評価 価格等の決定及び登録と閲覧制度及び縦覧制度からの出題であった いずれの問題も過去に出題のある形式であったため 解答可能な問題であったが 計算のすべてを解答した方は 計算に多くの時間が取られるため すべてを解答し切ることが困難な問題であった 計算については 区分所有家屋及び大規模の償却資産からの出題であった

More information

⑵ 市民税の平均課税等 ( 現年課税分 ) 年度 区分 個 人 法 人 対人口 人口 1 世帯 納税者 納税者 調定額 納税者数 人 口 納税者 世帯数 1 人当たり 当たり 1 人当たり 調定額 納税者数 1 人当たり 割合 課税額 課税額 課税額 課税額 ( 千円 ) ( 人 ) ( 人 ) (

⑵ 市民税の平均課税等 ( 現年課税分 ) 年度 区分 個 人 法 人 対人口 人口 1 世帯 納税者 納税者 調定額 納税者数 人 口 納税者 世帯数 1 人当たり 当たり 1 人当たり 調定額 納税者数 1 人当たり 割合 課税額 課税額 課税額 課税額 ( 千円 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 5 市民税 ⑴ 市民税の調定状況等 ( 現年課税分 ) 区分 普 通 徴 収 均等割額 所得割額 納税者数 ( 人 ) 調定額 増減額 増減率 調定額 増減額 増減率 調定額 増減額 増減率 増減人数 増減率 年度 ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 人 ) (%) 2 年度 159,48 3,728 2.4 7,171,35

More information

市税のしおり2016表紙再3

市税のしおり2016表紙再3 土固 地定 資 産 税 課税のしくみ 土地に対する課税 評価のしくみ 固定資産評価基準に基づき 地目別に定められた評価方法により評価します 1 地目 地目は 田 畑 あわせて農地といいます 宅地 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野及び雑 種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく その年の1月1日 賦課 期日 の現況の地目によります 2 地積 地積は 原則として登記簿に登記されている地積によります

More information

価格 ( 評価額 ) 固定資産の価格は, 総務大臣が定めた固定資産評価基に基づき評価し, 価格を決定します 価格は 3 年ごとに評価替え ( 価格の見直し ) を行っており, この評価替え年度を基年度といいます 平成 30 年度がこの基年度に当たり, 全ての土地 家屋について新しい価格が決定しました

価格 ( 評価額 ) 固定資産の価格は, 総務大臣が定めた固定資産評価基に基づき評価し, 価格を決定します 価格は 3 年ごとに評価替え ( 価格の見直し ) を行っており, この評価替え年度を基年度といいます 平成 30 年度がこの基年度に当たり, 全ての土地 家屋について新しい価格が決定しました 固定資産 概要 固定資産は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に固定資産をお持ちの方に課される金です 額は固定資産の価格を基に算定されます 固定資産とは, 土地, 家屋, 償却資産を総称したもので, 次のものをいいます 土地 田, 畑, 宅地, 池沼, 山林, 原野, その他の土地家屋 住宅, 店舗, 工場, 倉庫, その他の建物償却資産 土地 家屋以外の 事業用の資産 で法人又は所得で減価償却の対象となるべき資産

More information

73757固定資産

73757固定資産 Ⅰ. 土地 記載事項の説明 概要調書 1. 第 1 表納税義務者数に関する調 ⑴ 本表は 土地に係る固定資産税の納税義務者数を個人 法人の区分に従い記載した ⑵ 法定免税点 とは 地方税法( 以下 法 という ) 第 351 条本文の規定による免税点をいい 同条ただし書の規定を適用している市町村における免税点をいうものではないこと ( 以下同じ ) ⑶ 共有に係る土地については 連帯納税義務者 (

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した地方税法 ( 以下 法 という ) に基づく不動産取得税賦課処分に係る審査請求につ いて 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し平成 2 8 年 10 月 7 日付けで行った別紙物件目録記載の家屋

More information

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税 現行 三田市都市計画税条例新旧対照表 第 1 条 ~ 第 7 条省略 第 1 条 ~ 第 7 条省略 付則 付則 1 省略 1 省略 ( 宅地等に対して課する平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 2 宅地等に係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 当該宅地等に係る当該年度分の都市計画税額が 当該宅地等の当該年度分の都市計画税に係る前年度分の都市計画税の課税標準額に

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

<平成11年度>

<平成11年度> 平成 28 年度版 固定資産税に関すること 固定資産税のことなら私たちにおまかせ! e x e エル太郎 エルタン 資産税課 税課 -0- 固定資産税とは 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) に 土地 家屋 償却資産 ( これらを総 称して固定資産といいます ) を所有している人に対してかかる税のことです 税額算定のあらまし (1) 固定資産を評価し その価格 ( 評価額

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

私たちの市税

私たちの市税 ❺ 固定資産税 固定資産税は 土地 家屋 償却資産 ( これらを 固定資産 といいます ) の所有者がその固定資産の価格等を基に算定され た税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です 納税義務者 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に 市内に固定資産を所有している法人や個人 具体的には 次のとおりです 土地家屋償却資産 登記簿又は土地補充課税台帳に 所有者として登記又は登録されている者

More information

課税標準の特例 住宅用地は 税負担を軽減するため課税標準の特例が設けられています 小規模住宅用地は 200 m2以下の住宅用 一般住宅用地は 200 m2を超える部分 ( ただし家屋の床面積の 10 倍を限度とします 商業地等の非住宅用地は 税負担の調整により 課税標準の額は評価額の 70% が限度

課税標準の特例 住宅用地は 税負担を軽減するため課税標準の特例が設けられています 小規模住宅用地は 200 m2以下の住宅用 一般住宅用地は 200 m2を超える部分 ( ただし家屋の床面積の 10 倍を限度とします 商業地等の非住宅用地は 税負担の調整により 課税標準の額は評価額の 70% が限度 平成 30 年 5 月 遊佐町町民課課税係 固定資産税は 固定資産の価格 ( 適正な時価 ) を課税標準として課税されるものですが 膨大な量の土地 家屋について毎年度評価を見直すことは 実務上困難であることや 課税事務の簡素化を図り 徴収コストを最小に抑える必要もあること等から 土地 家屋については原則として3 年毎に評価額を見直す制度がと 3 年間の資産評価の変動を価格に反映させます られています

More information

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で

等調整都市計画税額が 当該商業地等に係る当該年度分の都市計画税の課税標準となるべき価格に 10 分の 6 を乗じて得た額 ( 当該商業地等が当該年度分の固定資産税について法第 349 条の 3( 第 20 項を除く ) 又は法附則第 15 条から第 15 条の 3 までの規定の適用を受ける商業地等で 議案第 77 号宝塚市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について宝塚市都市計画税条例新旧対照表 現行 改正案 ( 納税義務者等 ) ( 納税義務者等 ) 第 2 条第 1 項略 2 前項の 価格 とは 当該土地又は家屋に係る固定資産税の課税標準となるべき価格 ( 法第 349 条の3 第 10 項から第 12 項まで 第 23 項 第 24 項 第 26 項 第 28 項又は第 30 項から第

More information

z68k表紙kotei

z68k表紙kotei 第 68 回税理士試験 解答速報 固定資産税 本解答は平成 30 年 8 月 10 日 16 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 本試験模範解答 固定資産税

More information

2/15 ZOUKA.TXT 償却資産種類別明細書 ( 増加資産 ) 1 役所コード A 更正区分 N 余白 資産コード _ 地区 穿 孔 方 法 "MZ" 固定 "2" 固定 5 資産コード _ 義務者コード _ 余白 N 12-1

2/15 ZOUKA.TXT 償却資産種類別明細書 ( 増加資産 ) 1 役所コード A 更正区分 N 余白 資産コード _ 地区 穿 孔 方 法 MZ 固定 2 固定 5 資産コード _ 義務者コード _ 余白 N 12-1 6 7 8 9 10 11 14 16 18 19 20 23 25 26 50 2/15 ZOUKA.TXT 償却資産種類別明細書 ( 増加資産 ) 1 役所コード A 1-2 2 2 更正区分 N 3-3 1 3 余白 4-10 7 4 資産コード _ 地区 11-11 1 穿 孔 方 法 "MZ" 固定 "2" 固定 5 資産コード _ 義務者コード _ 余白 N 12-14 3 6 資産コード

More information

p43-48 (不動産取得税)

p43-48 (不動産取得税) 不動産と税 不動産に関係のある税金は 国税 地方税などこのような税金が課税されます 国 税 県 税 市町税 相続税贈与税登録免許税所得税法人税 不動産取得税 ( 固定資産税 ) 県民税 固定資産税都市計画税特別土地保有税市町民税 取得した時 所有している時 譲渡した時 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 県 民 税 特別土地保有税 都 市 計 画 税 市 町 民 税 相 続 税 特別土地保有税

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した地方税法 ( 以下 法 という ) に基づく不動産取得税賦課処分に係る審査請求につい て 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し平成 2 9 年 2 月 7 日付けで行った別紙物件目録記載の家屋

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

H29パンフ「新築増築された皆様へ」

H29パンフ「新築増築された皆様へ」 平成 29 年度版 家屋を新築 増築された皆様へ ~ 固定資産税等のあらまし ~ このたび あなた様が新築 増築された家屋について 固定資産税に係る評価のため ご家族の方々のご協力を得て調査させていただきました 厚くお礼申し上げます 調査させていただきました家屋については 平成 30 年度から固定資産税 都市計画税を納めていただくことになります このパンフレットは 評価のしくみと方法 課税のしくみ等のあらましについてのものです

More information

目次 1. 概要 2. 計算例 3. 住宅用地に対する課税標準の特例 4. 判例紹介 5. 是正制度

目次 1. 概要 2. 計算例 3. 住宅用地に対する課税標準の特例 4. 判例紹介 5. 是正制度 A&K パートナーズ税理士法人秋山税理士事務所秋山総合研究所 目次 1. 概要 2. 計算例 3. 住宅用地に対する課税標準の特例 4. 判例紹介 5. 是正制度 1. 概要 (1) 固定資産税とは 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の土地 家屋 償却資産の所有者に対し その固定資産の 価格をもとに算定される税額を その固定資産が所在する市町村 ( 東京都 23 区にある固定 資産については東京都

More information

ウ商業地等である 町の土地の平成 28 年度分の固定資産税の課税標準額は 法附則第 18 条第 5 項及び第 25 条第 5 項の規定により 課税標準となるべき価格に0.7を乗じた額となる なお 岐阜市税条例 ( 昭和 25 年岐阜市条例第 14 号 以下 条例 という ) においては これと異なる

ウ商業地等である 町の土地の平成 28 年度分の固定資産税の課税標準額は 法附則第 18 条第 5 項及び第 25 条第 5 項の規定により 課税標準となるべき価格に0.7を乗じた額となる なお 岐阜市税条例 ( 昭和 25 年岐阜市条例第 14 号 以下 条例 という ) においては これと異なる 答申番号 : 平成 28 年答申第 1 号 答申日 : 平成 28 年 12 月 12 日 答申書 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却されるべきである 第 2 審査関係人の主張の要旨 1 審査請求人の主張岐阜市長が行った平成 28 年度固定資産税 都市計画税の賦課処分 ( 以下 本件処分 という ) に係る年税額 XXX 円を XXX 円からXXX 円程度までに変更するよう求める (1) 町の土地についてア

More information

又は法人が死亡又は消滅している場合の現所有者に係る情報は 所有者が提出する現所有者申告書等により把握する 入手した新規の納税義務者及び異動情報については 各市税事務所の職員が端末機により随時入力し 固定資産税 ( 土地 家屋 ) システムで管理する 2 土地台帳及び家屋台帳情報の管理 ( 随時 )

又は法人が死亡又は消滅している場合の現所有者に係る情報は 所有者が提出する現所有者申告書等により把握する 入手した新規の納税義務者及び異動情報については 各市税事務所の職員が端末機により随時入力し 固定資産税 ( 土地 家屋 ) システムで管理する 2 土地台帳及び家屋台帳情報の管理 ( 随時 ) (2) 固定資産税 都市計画税課税の組織体制固定資産税の賦課業務は 各市税事務所の土地 家屋及び償却資産グループがそれぞれ担当している なお 2014 年 6 月から各市税事務所の償却資産税グループは船場法人市税事務所へ集約されている 各市税事務所の体制は下記のとおりである ( 所長 課長 課長代理 再任用職員 嘱託職員を除く ) 固定資産税に関する各市税事務所の体制 市税事務所 区分 担当者数 (

More information

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ 高島市監査委員告示第 6 号地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 242 条第 1 項の規定により 平成 29 年 9 月 28 日に提出された高島市職員措置請求について 監査を実施したので その結果を同条第 4 項の規定により公表する 平成 29 年 11 月 21 日高島市監査委員井口與嗣隆高島市監査委員澤本長俊 高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付

More information

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 : 千円 ) 贈与年受贈者計算過程金額 3 各人の課税価格の計算 ( 単位 : 千円 ) 相続人等 項

More information

<32362E89C689AE2E786C73>

<32362E89C689AE2E786C73> 第 20 表所有者による家屋に関する調 (H22.4.1 現在 ) ( 注 ) この調は平成 22 年度概要調書による 木造 総 数 法定免税点未満のもの 個人が所有する家屋法人が所有する家屋合計 単位当り 単位当り 単位当り 棟数 床面積 決定価格 価格 棟数 床面積 決定価格 価格 棟数 床面積 決定価格 価格 ( m2 ) ( 千円 ) ( 円 ) ( m2 ) ( 千円 ) ( 円 ) (

More information

○H30条例19-1

○H30条例19-1 掛川市条例第 19 号 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 30 年 3 月 31 日 掛川市長 ( 別紙 ) 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例掛川市都市計画税条例 ( 平成 17 年掛川市条例第 73 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線又は太線の表示部分 ( 以下改正前の欄にあっては 改正部分 と 改正後の欄にあっては 改正後の部分 という ) については

More information

Microsoft PowerPoint マスタ.pptx

Microsoft PowerPoint マスタ.pptx 固定資産税制度について 平成 28 年 8 月 総務省自治税務局固定資産税課 1 2 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000 450,000 500,000 550,000 600,000 3 固定資産税収の動向 固定資産税収は 平成 11 年度をピークに減少傾向 土地に係る固定資産税収についても 平成 11

More information

< B6388C491E D862E786477>

< B6388C491E D862E786477> 議案第 38 号 大口町都市計画税条例の一部改正について 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする 平成 30 年 3 月 30 日提出 大口町長 鈴木雅博 ( 提案理由 ) この案を提出するのは 地方税法の一部が改正されたことに伴い この条例の一 部を改正するため必要があるからである 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例 大口町都市計画税条例 ( 昭和 38 年大口町条例第

More information

住民税について

住民税について 固定資産税とは 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に, 土地, 家屋, 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 といいます ) の所有している人が, その固定資産の所在する市町村に納める税金です 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 固定資産税を納める人は, 原則として固定資産の所有者です 具体的には次のとおりです 土地土地登記簿または土地補充課税台帳の所有者として登記または登録されている人

More information

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378> 市川市都市計画税条例の一部改正について 現行改正後 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 2 法附則第 15 条の 11 第 1 項の改修実演芸術公演施設について 同項の規定の適用を受けようとする者は 同項に規定する利便性等向上改修工事が完了した日から 3 月以内に

More information

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組 平成 21 年 11 月 5 日 資料 ( 資産税 ) 目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組み 7 相続税が課税される財産等 8 我が国の相続税の計算方法のイメージ

More information

7 固定資産税に関する事務 基礎項目評価書

7 固定資産税に関する事務 基礎項目評価書 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 7 固定資産税に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 厚木市は 固定資産税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いに当たり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF 謝恩YouTube 宅建動画の渋谷会 佐伯竜 登録者数 7500 記念 特別講義 H30 税法対策 登録免許税ほか 優先暗記 30 渋谷会 いつもご視聴いただきありがとうございます 登録者数 7500 人を記念し特別講義を開講いたします 本年度もありがとうございました 最後に 感謝の意を込めて H30 出題予想として 税法対策の動画を一本制作しました 今年は登録免許税が出題される可能性があります ここで

More information

固定資産評価審査申出とは

固定資産評価審査申出とは H30.4 伊那市固定資産評価審査委員会 1 固定資産評価審査申出とは固定資産税の納税者は 固定資産課税台帳に登録された価格に不服がある場合 固定資産評価審査委員会に審査の申出 ( 以下 審査申出 といいます ) ができます 固定資産評価審査委員会は 市長が登録した価格に関する納税者の不服を審査決定するために設置された 市長から独立した執行機関です 納税者から審査申出があった場合は 中立的な立場で委員会を開催し審査を行います

More information

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx 平成 23 年度 障害者雇用に係る税制改正の内容一覧 別添 1 地方税の改正内容 要件 特例措置の税目 重多助成金 ( 第 1 種 ) 1 重多助成金 ( 第 2 種 ) 2 不動産取得税固定資産税事業所税 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更

More information

『知っておきたい 不動産所有コストの中身と抑えるコツ』

『知っておきたい 不動産所有コストの中身と抑えるコツ』 研修テキスト 固定資産税あなたは課税明細書の内容を説明できますか? 講師 杉森真哉 本書の全部または一部を許可なく複製 転載することを禁じます 本日の講義のポイント 固定資産評価額 課税標準額 税額の関係をしっかり押さえる 課税明細書は を取り除くとスッキリ見えてくる とにかく の4つをまずは押さえる 目次 1. 基礎知識... 1 2. 評価額計算... 2 3. 土地の税額計算... 3 4.

More information

H28gaiyo01.xlsx

H28gaiyo01.xlsx 平成 28 年度 奈良県市町村税政の概要 奈良県地域振興部市町村振興課 目 次 第 1 編市町村税の概要一市町村税の現況 1 税率の採用状況 2 税目別の状況 (1) 市町村民税 (2) 固定資産税 (3) 軽自動車税 (4) 市町村たばこ税 (5) 都市計画税 (6) 国民健康保険税 ( 料 ) 3 決算等の状況 第 2 編総括資料一市町村民税平成 28 年度市町村民税等の納税義務者数等平成 28

More information

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用 東日本大震災における固定資産税の特例措置について 東日本大震災により滅失 損壊した土地 家屋及び償却資産 ( 以下資産 ) 若しくは東日本大震災により警戒区域設定指示区域内に所在した資産の代替となる資産を取得した場合 固定資産税の特例措置を受けることができます 下記に該当する方は申告することによりこの特例を受けることができますので 後段の申告の要領により申告してください 東日本大震災関係 土地に対する特例

More information

税額の計算方法 課税標準額 税率 (1.4%) 土地 家屋価格等縦覧帳簿には 所在地番 地目 ( 構造 ) 地積( 建床面積 ) 評価額等が記載されており 町内の他の土地又は家屋の価格等を比較することが出来るようになっています この土地 家屋価格等縦覧帳簿は 毎年 4 月 1 日から当該年度の最初の

税額の計算方法 課税標準額 税率 (1.4%) 土地 家屋価格等縦覧帳簿には 所在地番 地目 ( 構造 ) 地積( 建床面積 ) 評価額等が記載されており 町内の他の土地又は家屋の価格等を比較することが出来るようになっています この土地 家屋価格等縦覧帳簿は 毎年 4 月 1 日から当該年度の最初の 固定資産税 固定資産税は 毎年 1 月 1 日現在で 土地 家屋 償却資産 ( これらを総称して 固定 資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の価格をもとに算定される税額 を その固定資産の所在する町に納める税金です 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) は 原則として固定資産の所有者です 具体的には 次のとおりです 土 家 地 屋 土地登記簿又は土地補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人

More information

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割 固定資産税の課税のしくみ < 評価とと税の推移 > ( 土地編 ) 評価 税 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割合 (7 割 ) を目標 > < 評価の上昇 > 固定資産税 都市計画税の税はどう計算するの!? 5 < 本則課税 > < 負担調整による課税

More information

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ 9 都市計画税条例改正の要旨 ( 専決 ) 富士見市都市計画税条例の一部改正 ( 第 1 条による改正 ) 附 則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 第 6 項地方税法附則第 15 条の11( 利便性等向上改修工事が行われた改修実演芸術公演施設に対する固定資産税及び都市計画税の減額 ) の創設により バリアフリー改修が行われた劇場や音楽堂に係る税額の減額の適用を受けようとする者がすべき申告について規定するもの

More information

108154_P000固定資産00土地-00表紙目次.indd

108154_P000固定資産00土地-00表紙目次.indd ( ) 平22 以前の課税から新たに市街化域農となったもの田7. 第 13 表特定市街化域農の負担調整に関する調 ( 法定免税点以上のもの ) ( 全国 ) 納税義務者 本則による ( 価格の3 の1) 課税がなされたもの負担水準 0.95 以上 1.0 未満負担水準 0.9 以上 0.95 未満負担水準 0.85 以上 0.9 未満負担水準 0.8 以上 0.85 未満負担水準 0.75 以上 0.8

More information

1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地

1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地 参考資料 1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 1 2 本件土地評価 ( 平成 18 年度分 ) の手順等について (1) 本件土地の評価の手順及び内容 2 (2) 基準容積率及び行政条件の格差率 3 (3) 緩和措置適用による影響 ( 試算 ) 6 3 参考条文 ( 地方税法 地方自治法抜粋 ) 7 1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

< F2D E738BC794B A C8892E >

< F2D E738BC794B A C8892E > 備計画一体となって Ⅰ 都市再生 地域づくり 1 都市再生 地域再生の推進 平成 17 年度税制改正概要 ( 都市 地域整備局関連部分 ) (1) 都市再生特別措置法に規定する国土交通大臣の認定を受けた地方都市等における地域再生に資する民間都市開発事業に係る特例措置の創設 ( 所得税 法人税 登録免許税 個人住民税 不動産取得税 ) 地方都市等における都市再生 地域再生を推進するため 都市再生整備計画に記載された事業と一体的に施行される民間都市開発事業について国土交通大臣の認定制度を創設し

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

< B6388C491E D862E786477>

< B6388C491E D862E786477> 議案第 46 号 大口町都市計画税条例の一部改正について 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする 平成 30 年 6 月 4 日提出 大口町長 鈴木雅博 ( 提案理由 ) この案を提出するのは 地方税法の一部が改正されたことに伴い この条例の一 部を改正するため必要があるからである 大口町都市計画税条例の一部を改正する条例 ( 大口町都市計画税条例の一部改正 ) 第

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

平成16年版 真島のわかる社労士

平成16年版 真島のわかる社労士 平成 22 年版宅地建物取引の知識 法改正による修正 訂正箇所のお知らせ (3149) 平成 22 年 7 月 12 日 住宅新報社実務図書編集部 TEL03-3504-0361 法改正による修正 上記書籍に, 以下のような法改正による修正が生じましたので, お知らせいたします なお, 今年度の本試験は, 平成 22 年 4 月 1 日 ( 木 ) 現在施行の法令等に基づいて出題され, 平成 22

More information

市税の概要 1 税率及び納期 ( 平成 29 年度 ) 科目 税率課税総所得金額の段階税率 ( 年額 ) 1 市民税 (1) 個人 均等割 3,5 円 ( 県 2, 円 ) 所得割 6% ( 県 4%) 人格のない社団等 一般社団法人 一般財団法人 保険業法に規定する相互会社以外の法人で資本金等の額

市税の概要 1 税率及び納期 ( 平成 29 年度 ) 科目 税率課税総所得金額の段階税率 ( 年額 ) 1 市民税 (1) 個人 均等割 3,5 円 ( 県 2, 円 ) 所得割 6% ( 県 4%) 人格のない社団等 一般社団法人 一般財団法人 保険業法に規定する相互会社以外の法人で資本金等の額 平成 29 年度版市税のあらまし 長野県飯田市総務部税務課 市税の概要 1 税率及び納期 2 市税収入実績 ( 平成 28 年度 ) 3 市税年度別調定額構成比 4 市税収納率の状況 (1) 現年課税分 (2) 滞納繰越分 5 市民負担の推移 6 欠損処分状況 7 市税賦課徴収に関する経費 税目別内容 8 個人市民税 (1) 年度別納税義務者数及び税額の推移 (2) 所得者区分別の所得割納税義務者数の推移

More information

新座市税条例の一部を改正する条例

新座市税条例の一部を改正する条例 議案第 53 号 専決処分の承認を求めることについて 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により 平成 30 年 3 月 31 日に次のとおり専決処分したので その承認を求める 新座市都市計画税条例の一部を改正する条例新座市都市計画税条例 ( 昭和 42 年新座市条例第 25 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線の表示部分 ( 以下 改正前の欄にあっては

More information

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403 1. 耐震改修促進税制の創設 1 住宅に係る耐震改修促進税制 耐震性が確保された良質な住宅ストックの形成を促進するため 住宅の耐震化率を今後 10 年間で 90% まで引き上げることを目標として 以下の特例措置を創設しました 所得税額の特別控除 個人が 平成 18 年 4 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日までの間に 一定の計画区域内 において 旧耐震基準 昭和 56 年 5 月 31

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領 北九州市固定資産評価審査委員会 固定資産評価審査申出制度について 1 固定資産評価審査申出とは固定資産税の納税者は 固定資産課税台帳に登録された価格 ( 評価額 ) に不服がある場合 固定資産評価審査委員会に審査の申出をすることができます 審査委員会は 市長が登録した価格に関する納税者の不服を審査するために設けられた中立的な機関であり 本市では 弁護士 不動産鑑定士 税理士等の法律や不動産 税務に関する専門的知識を持った委員で構成しています

More information

宅地 雑種地 田に土盛りをして畑とした土地牧草栽培地 農業用施設の内部で用水を利用しないで耕作する土地 家屋建築用地として造成され 道路 上下水道 公共施設等を備えている土地建物に付随する広場 庭園 通路等に過ぎないと認められる土地 工場又は営業場に接続する物干場又はさらし場用地 家屋の敷地内にある

宅地 雑種地 田に土盛りをして畑とした土地牧草栽培地 農業用施設の内部で用水を利用しないで耕作する土地 家屋建築用地として造成され 道路 上下水道 公共施設等を備えている土地建物に付随する広場 庭園 通路等に過ぎないと認められる土地 工場又は営業場に接続する物干場又はさらし場用地 家屋の敷地内にある 鹿屋市固定資産 ( 土地 ) 評価事務取扱要領 ( 土地の評価事務の取扱い ) 第 1 条固定資産税の課税客体となる土地の評価事務の取扱いについては 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) 固定資産評価基準( 昭和 38 年自治省告示第 158 号 ) その他別に定めるもののほか この要領の定めるところによる ( 地目の認定 ) 第 2 条土地の地目の認定に当たっては 当該土地の現況及び利用目的に重点を置き

More information

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成 おき 太郎様 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 2 日作成 家族構成 続柄 氏名 法定相続分 2 割加算特例贈与制度 配偶者の有無配偶者以外の相続人の数法定相続人以外の数 法定相続人の数 あり 3 人 人 4 人 4 人 妻長男長女二男 おきおきおきおき 花子新太郎良子幸太郎 1/2 1/6 1/6 1/6 資産情報 現金 預貯金 1 億 5,2 万円 土 地 1 億 1,36

More information

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7 (1) 家の状況 木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 専用 2,773 268,26 23,16,45 566,52 8,162,62,16 1 5,857 683 4 併用 併用 併用 併用 非 83 48 2,571 2,85,146 7,513 1,127 非 51 7 37,213 715,271 1,221 3,328 非 合計 (A) + (B) 部 非部 小計 その他

More information

Microsoft Word 都市計新旧(固定確認ver.)

Microsoft Word 都市計新旧(固定確認ver.) 春日部市都市計画税条例の一部を改正する条例 春日部市都市計画税条例 ( 平成 17 年条例第 77 号 ) の一部を次のように改正する (1) 次の表中 改正前の欄の下線が引かれた字句をそれに対応する改正後の欄の下線が引かれた字句に改める 改正後改正前 附則 ( 宅地等に対して課する平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の特例 ) 5 宅地等に係る平成 21 年度から平成 23

More information

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは 参考資料 2 所有者不明土地の 実態把握の状況について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 平成 28 年度地籍調査における土地所有者等に関する調査 1 2. 地籍調査実施地区における 登記経過年数と不明率の突き合わせ 3 3. 不動産登記簿における相続未了土地調査 7 4. 全国の拡大推計等 8 5. 相続未登記農地等の実態調査

More information

H27gaiyo01.xlsx

H27gaiyo01.xlsx 平成 27 年度 奈良県市町村税政の概要 奈良県地域振興部市町村振興課 目 次 第 1 編市町村税の概要一市町村税の現況 1 税率の採用状況 2 税目別の状況 (1) 市町村民税 (2) 固定資産税 (3) 軽自動車税 (4) 市町村たばこ税 (5) 都市計画税 (6) 国民健康保険税 ( 料 ) 3 決算等の状況 第 2 編総括資料一市町村民税平成 27 年度市町村民税等の納税義務者数等平成 27

More information

平成 8 年度土地に関する概要調書報告書 地方公共団体コード 表番号 特定市 市町村判別コード特定市以外の市町村 ( 注 ) 特定市 のについては ガイダンス表 << データ入力 >>- に留意すること 団体コード ( 注 ) 自動的に付与される 概調土 -

平成 8 年度土地に関する概要調書報告書 地方公共団体コード 表番号 特定市 市町村判別コード特定市以外の市町村 ( 注 ) 特定市 のについては ガイダンス表 << データ入力 >>- に留意すること 団体コード ( 注 ) 自動的に付与される 概調土 - 平成 8 年度 固定資産概要調 書 平成 8 年度土地に関する概要調書報告書 地方公共団体コード 表番号 特定市 市町村判別コード特定市以外の市町村 ( 注 ) 特定市 のについては ガイダンス表 >- に留意すること 団体コード ( 注 ) 自動的に付与される 概調土 - 地方公共団体コード表番号 8 平成 8 年度土地に関する概要調書報告書第 表納税義務者数に関する調 ()

More information

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成 東京太郎様 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 3 年 8 月 2 日作成 平成 25 年度税制改正 1. 基礎控除額の引き下げ 改正前 5, 万円 + 1, 万円 3 人 5, 万円 + 1, 万円 法定相続人の数 = 8, 万円 改正後 3, 万円 + 6 万円 法定相続人の数 = 3, 万円 + 6 万円 3 人 4,8 万円 基礎控除額が 3,2 万円 減少 2. 最高税率の引き上げ

More information

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税 不動産を購入したときの税金 契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税文書となる契約書に貼付し 消印をすることで印紙税の納付を行います 同じ契約書を複数作った場合は

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

サービス業 5 千万円以下 100 人以下政令指定業種固定資産税のゼロ特例や国補助金の優先採択を受けることができます! 1 先端設備等導入計画 の概要 中小企業等が 計画期間内に 労働生産性を一定程度向上させるため 先端設備等を導入する計画を策定し その計画が北九州市の 導入促進基本計画 等に合致す

サービス業 5 千万円以下 100 人以下政令指定業種固定資産税のゼロ特例や国補助金の優先採択を受けることができます! 1 先端設備等導入計画 の概要 中小企業等が 計画期間内に 労働生産性を一定程度向上させるため 先端設備等を導入する計画を策定し その計画が北九州市の 導入促進基本計画 等に合致す サービス業 5 千万円以下 100 人以下政令指定業種固定資産税のゼロ特例や国補助金の優先採択を受けることができます! 1 先端設備等導入計画 の概要 中小企業等が 計画期間内に 労働生産性を一定程度向上させるため 先端設備等を導入する計画を策定し その計画が北九州市の 導入促進基本計画 等に合致する場合に認定を受けることができます 計画の認定を受けた場合は 固定資産税のゼロ特例 ( 一定の要件を満たした場合

More information

<4D F736F F D DC48F4390B3816A937393B9957B8CA78CC592E88E918E59955D89BF90528B6389EF82CC8A E646F63>

<4D F736F F D DC48F4390B3816A937393B9957B8CA78CC592E88E918E59955D89BF90528B6389EF82CC8A E646F63> 資料 3 固定資産税の概要について 根拠等 根拠法令 地方税法他課税主体 客体 主体 = 市町村 (23 区の区域内は東京都 ) 客体 = 固定資産 ( 土地 家屋及び償却資産 ) ( 地方税法第 342 条 ) 納税義務者 固定資産の所有者 ( 地方税法第 343 条 ) 税額の算定 1 固定資産の評価固定資産の評価は 総務大臣が定める固定資産評価基準に基づいて行われ 市町村長がその価格を決定する

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

平成 平成31 年度 31年度 固定資産税のしおり

平成 平成31 年度 31年度 固定資産税のしおり 平成 平成31 年度 31年度 固定資産税のしおり もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし 2 4 4 5 Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は 10 固定資産税 (

More information

固定資産税のしおり.indd

固定資産税のしおり.indd 平成 26 年度 固定資産税のしおり 監修 : 総務省自治税務局固定資産税課 資産評価室 もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし 2 4 4 5 Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は

More information

第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) copyright 2019 KOTOBUKI PROPERTY ASSESSMENT all rights res

第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) copyright 2019 KOTOBUKI PROPERTY ASSESSMENT all rights res 第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) 1 内容 (1) 地積規模の大きな宅地の評価 (2) 複数人所有による画地の評価 (3) 市街化調整区域の雑種地評価 (4) 小規模宅地の評価減 2. 税理士と固定資産税 (1) 減税コンサルの実態 (2) 税理士業界は固定資産税をどのように位置付けているか?

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 29 年 6 月 8 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 6 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

平成 29 年度 市税概要 市川市 Ⅰ 総括 (1) 世帯数 人口及び市税負担状況 1 (2) 平成 29 年度一般会当初予算額 2 (3) 平成 29 年度一般会歳入歳出当初予算額の構成図 3 (4) 平成 29 年度市税収入の構成図 3 (5) 平成 29 年度市税当初予算額 4 (6) 平成 28 年度一般会決算額 5 (7) 平成 28 年度一般会歳入歳出決算額及び市税決算額の構成図 6

More information

もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始

もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始 平成 30 年度 固定資産税のしおり もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし 2 4 4 5 Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 課税のしくみ 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は 10 固定資産税 ( 土地 ) が急に高くなったのですが

More information

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点 平成 30 年 9 月 22 日 相続税 贈与税の基礎と 近年の改正点 拓殖大学商学部袴田裕二 1. 相続税 相続税の課税割合 (%) 10.0 8.0 6.0 8.0 8.1 4.0 2.0 0.0 4.1 4.2 4.1 4.2 4.3 4.4 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 出典 : 国税庁 HP 平成 29 年 12 月平成 28 年分の相続税の申告状況について

More information

資産運用として考える アパート・マンション経営

資産運用として考える アパート・マンション経営 税務 資産運用クラス いつまでも続く節税効果の アパート マンション経営 経済ジャーナリスト 阪南大学講師 堀 浩司 1. アパート マンション経営の節税 3 原則 原則 1. アパート マンション経営が 住まい の経営であること原則 2. 節税策は恒久的なものでなければならないこと原則 3. 納税者が理解できる節税策でなければならないこと 2. 節税効果その1. 不動産取得税 3. 節税効果その2.

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information