調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生行政の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の対象及び客体調査は 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象とするが 本概況では平成 28 年に日本において発生した日本人の事

Size: px
Start display at page:

Download "調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生行政の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の対象及び客体調査は 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象とするが 本概況では平成 28 年に日本において発生した日本人の事"

Transcription

1 健康福祉統計資料 29 年度 平成 28 年群馬県の人口動態統計概況 ( 概数 ) Vital Statistics 目 次 総 覧 ページ 1 人口動態の概要 1 第 1 表人口動態総覧, 対前年 全国 2 人口動態年次推移の概要 3 第 1 図人口動態諸率の年次推移第 2 表人口動態総覧, 率の年次推移 対全国 出 生 3 出生数 合計特殊出生率 5 第 3 表母の年齢 (5 歳階級 ) 別出生数 構成比, 対前年 全国第 4 表合計特殊出生率の年次推移, 対全国 死 亡 4 死亡数 6 第 5 表死亡数の年次推移, 性 年齢 (5 歳階級 ) 別 5 主要死因の概要 7 第 2 図主要死因, 率 ( 人口 10 万対 ) の年次推移第 6 表十大死因順位, 対前年 全国第 3 図死因別死亡割合, 対全国 6 三大死因の概要 9 第 7 表三大死因死亡数 死亡総数に占める割合, 性 年齢 (10 歳階級 ) 別 7 悪性新生物部位別死亡の概要 10 第 8 表悪性新生物部位別死亡数 率 構成割合, 対前年 全国 8 不慮の事故の概要 11 第 9 表不慮の事故 - 交通事故の死亡者数 率 構成割合 9 自殺の概要 12 第 10 表自殺死亡者数 率 構成割合 ( 参考 )1 県内市町村別人口動態諸率 13 2 人口動態総覧, 市町村 保健福祉事務所 二次保健医療圏別 14 平成 29 年 6 月刊 群馬県健康福祉部健康福祉課

2 調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生行政の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の対象及び客体調査は 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象とするが 本概況では平成 28 年に日本において発生した日本人の事象を客体とした 3 調査の期間平成 28 年 1 月 1 日 ~ 平成 28 年 12 月 31 日 4 調査の方法市区町村長が 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の届書に基づいて人口動態調査票を作成する 利用上の注意 1 この概況は 平成 28 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までをとりまとめた概数である ( 確定数は秋頃発表予定 ) 2 平成 27 年までは確定数である 3 本概況における率 1 出生 死亡 自然増加 婚姻 離婚率 人口千対 2 乳児 新生児死亡率 出生千対 3 周産期死亡率 ( 出生 + 妊娠満 22 週以後の死産 ) 千対 4 死産率 出産 ( 出生 + 死産 ) 千対 5 死因別死亡率 人口 10 万対 4 率算出に用いた人口 総数男女備考 群 28 年 1,926, , , 現在推計日本人人口 ( 総務省統計局 ) 馬県 27 年 1,935, , , 現在国勢調査による基準日本人人口 ( 総務省統計局 ) 全 28 年 125,020,000 60,867,000 64,153, 現在推計日本人人口 ( 総務省統計局 ) 国 27 年 125,319,299 61,022,756 64,296, 現在国勢調査による基準日本人人口 ( 総務省統計局 ) ( 注 )28 年市町村単位の率の算出に当たっては 平成 28 年県移動人口調査 ( 県統計課 ) を用いている 5 表章記号の規約 計数のない場合 - 統計項目上あり得ない場合 計数不明又は表章することが不適当な場合 表章単位の2 分の1 未満の場合 0.0 なお 掲載の数値は四捨五入してあるので 内訳の合計が 総数 に合わない場合がある 6 用語の解説 自然増加 : 出生数から死亡数を減じたもの乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの ( 平成 6 年までは妊娠満 28 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの ) 合計特殊出生率 :15 歳から49 歳までの女子の年齢別出生率を合計したもので 1 人の女子が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に生むとした時の平均子ども数

3 総覧 1 人口動態の概要 (1) 出生 出生数は減少し 率は全国を下回る 出生数は 13,661 人で 前年に比べ 595 人減少した 出生率 ( 人口千対 ) は 7.1 で前年より 0.3 ポイント下降 全国の 7.8 を 0.7 ポイント下回った (2) 死亡 死亡数は増加し 率は全国を上回る 死亡数は 22,125 人で 前年に比べ 606 人増加した 死亡率 ( 人口千対 ) は 11.5 で前年より 0.4 ポイント上昇 全国の 10.5 を 1.0 ポイント上回った (3) 乳児死亡 乳児死亡数は同数 率は全国を下回る 乳児死亡数は 22 人で 前年と同数 乳児死亡率 ( 出生千対 ) は 1.6 で前年より 0.1 ポイント上昇 全国の 2.0 を 0.4 ポイント下回った (4) 自然増減 自然増減数は前年に続きマイナスで 率は全国を下回る 自然増減数はマイナス 8,464 人で 前年に比べ 1,201 人減少 前年に続いてマイナスとなっている 増減率 ( 人口千対 ) はマイナス 4.4 で全国のマイナス 2.6 を 1.8 ポイント下回った (5) 死産 死産数は減少し 率は全国を上回る 死産数は 330 胎で 前年に比べ 2 胎減少した 死産率 ( 出産千対 ) は 23.6 で前年より 0.8 ポイント上昇 全国の 21.0 を 2.6 ポイント上回った (6) 周産期死亡 周産期死亡数は減少し 率は全国を下回る 周産期死亡数は 48 人で 前年に比べ 12 人減少した 周産期死亡率 { 出産 ( 出生 + 妊娠満 22 週以後の死産 ) 千対 } は 3.5 で 前年より 0.7 ポイント下降 全国の 3.6 を 0.1 ポイント下回った (7) 婚姻 婚姻件数は減少し 率は全国を下回る 婚姻件数は 8,444 組で 前年に比べ 376 組減少した 婚姻率 ( 人口千対 ) は 4.4 で前年より 0.2 ポイント下降 全国の 5.0 を 0.6 ポイント下回った (8) 離婚 離婚件数は減少し 率は全国を下回る 離婚件数は 3,241 組で 前年に比べ 222 組減少した 離婚率 ( 人口千対 ) は 1.68 で前年より 0.11 ポイント下降 全国の 1.73 を 0.05 ポイント下回った (9) 合計特殊出生率 合計特殊出生率は下降し 全国を上回る 合計特殊出生率は 1.48 で前年より 0.01 ポイント下降 全国の 1.44 を 0.04 ポイント上回った (10) 平均初婚年齢 平均初婚年齢は夫と妻ともに下降し ともに全国より若い 平均初婚年齢は夫は 30.9 歳で前年より 0.1 歳 妻は 29.1 歳で前年より 0.1 歳それぞれ下降した 夫は全国の 31.1 歳を 0.2 歳下回り 妻は全国の 29.4 歳を 0.3 歳下回った - 1 -

4 第 1 表 人口動態総覧, 対前年 全国 実数率 平均発生間隔 項 目 群馬県全国群馬県全国 群馬県 全 国 平成 28 年平成 27 年平成 28 年平成 27 年平成 28 年平成 27 年平成 28 年平成 27 年 平成 28 年平成 27 年平成 28 年 平成 27 年 時分秒分秒時分秒時分秒 出 生 13,661 14, ,979 1,005, : 38 : 35 0 : 36 : 52 0 : 00 : 32 0 : 00 : 31 男 7,127 7, , , : 13 : 57 1 : 13 : 39 0 : 01 : 03 0 : 01 : 01 女 6,534 7, , , : 20 : 40 1 : 13 : 50 0 : 01 : 07 0 : 01 : 04 死 亡 22,125 21,519 1,307,765 1,290, : 23 : 49 0 : 24 : 26 0 : 00 : 24 0 : 00 : 24 男 11,486 11, , , : 45 : 53 0 : 47 : 09 0 : 00 : 47 0 : 00 : 47 女 10,639 10, , , : 49 : 32 0 : 50 : 40 0 : 00 : 50 0 : 00 : 51 乳児死亡 ,928 1, : 16 : : 10 : 55 4 : 33 : 22 4 : 34 : 19 新生児死亡 : 00 : : 00 : : 03 : 01 9 : 42 : 自然増減 死 産 8,464 7, , , ,938 22, : 37 : : 23 : 08 0 : 25 : 10 0 : 23 : 14 自然死産 ,076 10, : 53 : : 45 : 00 0 : 52 : 18 0 : 48 : 23 人工死産 ,862 11, : 35 : : 55 : 49 0 : 48 : 31 0 : 44 : 43 周産期死亡 ,522 3, : 00 : : 00 : 00 2 : 29 : 39 2 : 20 : 59 妊娠満 22 週以後の死産 ,846 3, : 09 : : 12 : 00 3 : 05 : 11 2 : 51 : 36 早期新生児死亡 : 24 : : 00 : : 59 : : 10 : 23 婚 姻 8,444 8, , , : 02 : 25 0 : 59 : 35 0 : 00 : 51 0 : 00 : 50 離 婚 3,241 3, , , : 42 : 37 2 : 31 : 47 0 : 02 : 26 0 : 02 : 19 合計特殊出生率 平均初婚年齢 夫 妻

5 2 人口動態年次推移の概要 - 出生率は低下 - 人口動態の率の年次推移をみると 出生率は昭和 23 年以降低下傾向を示し その後昭和 37~ 48 年にかけて ( 昭和 41 年の ひのえうま を除く ) 上昇傾向にあったが 昭和 46~49 年の第 2 次ベビーブーム期以降低下傾向に転じた 平成 28 年は 7.1 で前年より 0.3 ポイント下降した 死亡率は 昭和 23 年以降低下傾向にあったが 近年は緩やかな上昇傾向を示していた 平成 28 年は 11.5 で前年より 0.4 ポイント上昇した 婚姻率は 9.7 だった昭和 47 年以降低下傾向にあり 平成 2 年から上昇傾向に転じるが 平成 12 年以降は微増 微減を繰り返しながら低下傾向となっている 平成 28 年は 4.4 で前年より 0.2 ポイント下降した 離婚率は 昭和 37 年の 0.52 を最低に上昇傾向にあり 平成 14 年に 2.16 と過去最高になったが その後は微増 微減を繰り返しながら緩やかな下降傾向を示している 平成 28 年は 1.68 で前年より 0.11 ポイント下降した 死産率は 昭和 44 年以降低下傾向にあるが 平成 28 年は 23.6 で前年より 0.8 ポイント上昇した 第 1 図人口動態諸率の年次推移 (1) 出生率 死亡率の年次推移 出生率 死亡率 (2) 婚姻率 離婚率の年次推移 婚姻率 離婚率 (3) 死産率 ( 自然 人工別 ) の年次推移 死産率 人工 自然 - 3 -

6 第 2 表 年次 人口動態総覧, 率の年次推移 対全国 出生死亡自然増減 県全国県全国県全国県全国県全国県国県全国県全国県全国 ( 人口千対 ) 乳児死亡新生児死亡死産 ( 出産千対 ) 周産期死亡 ( 出生千対 ) 総数自然人工総数自然人工 ( 注 2) ( 人口千対 ) 県全国 昭和 23 年 平成元年 注 1 昭和 48 年以降は沖縄県を含む 注 2 周産期死亡は 平成 7 年から ( 妊娠満 22 週以後の死産数 + 早期新生児死亡 ) また 平成 6 年以前の率は出産千対である 婚姻 離婚 合計特殊出生率 - 4 -

7 出生 3 出生数 合計特殊出生率 - 出産年齢は高年齢に移行 - 平成 28 年の出生数は 13,661 人で 前年に比べ 595 人減少し 過去最少となった 出生数を母の年齢 (5 歳階級 ) 別にみると 最も多かったのは 30~34 歳 の 4,870 人で 全出生数のうち 35.6% を占めた 次いで 25~29 歳 の 3,606 人 ( 全出生数の 26.4%) 35~ 39 歳 の 2,945 人 ( 同 21.6%) の順であった 対前年増減をみると 20~24 歳 は 77 人増加しており 25~29 歳 は 338 人減少 30 ~34 歳 は 230 人減少 35~39 歳 は 109 人減少している 第 3 表 母の年齢 (5 歳階級 ) 別出生数 構成比, 対前年 全国 出 生 数 群 馬 県 全 国 平成 28 年 平成 27 年 増減 平成 28 年 平成 27 年 増減 総数 13,661 14, ,979 1,005,677 28,698 ~14 歳 ~19 歳 ,049 11, ~24 歳 1,394 1, ,168 84,461 2,293 25~29 歳 3,606 3, , ,256 11,618 30~34 歳 4,870 5, , ,870 9,958 35~39 歳 2,945 3, , ,293 5,004 40~44 歳 ,474 52, ~49 歳 ,350 1, 歳以上 不詳 出生数の総数に占める割合 (%) 群 馬 県 全 国 平成 28 年 平成 27 年 増減 平成 28 年 平成 27 年 増減 総数 ~14 歳 ~19 歳 ~24 歳 ~29 歳 ~34 歳 ~39 歳 ~44 歳 ~49 歳 歳以上 ( 注 ) 総数には 母の年齢不詳を含む - 合計特殊出生率は 1.48 前年から 0.01 ポイント下降 - 平成 28 年の合計特殊出生率は 前年比 0.01 ポイント減の 1.48 であった 年次推移をみると 昭和 46~49 年の第 2 次ベビーブーム時に 2.23( 昭和 49 年 ) を記録して以来 低下傾向にあり 平成 16 年には 1.35 まで低下したが 平成 20 年には 1.40 まで回復し その後は増減を繰り返しながら緩やかな上昇傾向にあり 平成 28 年は 1.48 であった 全国においても同様の傾向が見られ 平成 28 年は 1.44 であった 群馬県は 3 年連続で全国より高い数値となった 第 4 表 合計特殊出生率の年次推移, 対全国 平成 28 年 昭和 55 年 49 群馬県 全国

8 死亡 4 死亡数 - 死亡数は男女ともに増加 - 平成 28 年の死亡数は 22,125 人で 前年に比べ 606 人増加した これを性別にみると 男は 340 人 女は 266 人それぞれ増加した 年齢別にみると 男は 85~89 歳 の階級 女は 75~79 歳 の階級で増加が大きくなっている また 男女ともに 90 歳以上 で増加が大きくなっている 第 5 表 総 数 男 女 死亡数の年次推移, 性 年齢 (5 歳階級 ) 別 死亡数 対前年増減 28 年 27 年 26 年 28 年 - 27 年 27 年 - 26 年 総数 22,125 21,519 21, ~4 歳 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~69 1,582 1,460 1, ~74 1,778 1,863 1, ~79 2,509 2,433 2, ~84 3,728 3,607 3, ~89 4,563 4,467 4, 歳以上 5,843 5,441 5, 総数 11,486 11,146 11, ~4 歳 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~69 1,085 1,016 1, ~74 1,211 1,287 1, ~79 1,602 1,582 1, ~84 2,135 2,053 2, ~89 2,245 2,136 2, 歳以上 1,756 1,580 1, 総数 10,639 10,373 10, ~4 歳 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~84 1,593 1,554 1, ~89 2,318 2,331 2, 歳以上 4,087 3,861 3, ( 注 ) 総数には年齢不詳を含む - 6 -

9 5 主要死因の概要 - 老衰 は上昇傾向 - 主な死因の年次推移をみると 悪性新生物 は昭和 60 年から死因順位の第 1 位となっている 平成 28 年は死亡数 率ともに前年を下回り 死亡率は全国を上回っている 第 2 位の 心疾患 は 昭和 63 年に 脳血管疾患 と順位を入れ替え第 2 位になり 平成 7 年 8 年及び 10 年には第 3 位となったが 11 年から上昇し再び第 2 位となっている その後 死亡率の上昇低下を繰り返しながらも上昇傾向が続いている 第 3 位の 肺炎 は 昭和 49 年に 不慮の事故 と順位を入れ替え第 4 位となった その後死亡率は上昇と低下を繰り返しながらも徐々に上昇していき 平成 22 年には 脳血管疾患 と順位を入れ替え第 3 位となっている 第 4 位の 脳血管疾患 は 昭和 60 年に第 1 位から第 2 位に 63 年には第 3 位となり 低下傾向が続いていたが 平成 5 年から上昇し 7 年は 心疾患 を抜いて再び第 2 位となった 9 年に第 3 位 10 年には再び上昇し第 2 位となったが 11 年から再び第 3 位となっていた その後 死亡率の上昇低下を繰り返しながらも緩やかな減少傾向にあり 22 年には 肺炎 と順位を入れ替え第 4 位となっている 第 5 位の 老衰 は昭和 40 年以降緩やかな低下傾向が続き その後ほぼ横這いであったが 平成 17 年以降上昇傾向となり 平成 21 年には 不慮の事故 自殺 と順位を入れ替え 第 5 位になった 第 7 位の 自殺 は 平成 15 年から緩やかな低下傾向が続き 平成 21 年に第 6 位の 老衰 と順位を入れ替え第 7 位となり 平成 26 年には 腎不全 と順位を入れ替え第 8 位となったが 平成 27 年に再び上昇し第 7 位になった 第 2 図 350 主要死因, 率 ( 人口 10 万対 ) の年次推移 300 悪性新生物 250 率(対)死 脳血管疾患 亡 200 人 口 十万 150 肺炎 心疾患 100 老衰 50 不慮の事故 自殺 0 昭和 平成元

10 第 6 表 十大死因順位, 対前年 全国 区分死因死因順位 群 馬 県 全 国 死亡数 第 3 図死因別死亡割合, 対全国 (1) 群馬県 平成 28 年死亡率 ( 人口 10 万対 ) 死亡総数に占める割合 (%) 死亡数 平成 27 年死亡率 ( 人口 10 万対 ) 死亡総数に占める割合 (%) 第 1 位悪性新生物 5, , 心 疾 患 3, , 肺 炎 2, , 脳血管疾患 2, , 老 衰 1, , 不慮の事故 自 殺 腎 不 全 大動脈瘤及び解離 慢性閉塞性肺疾患 そ の 他 4, , 全 死 因 22, , 第 1 位悪性新生物 372, , 心 疾 患 197, , 肺 炎 119, , 脳血管疾患 109, , 老 衰 92, , 不慮の事故 38, , 腎 不 全 24, , 自 殺 20, , 大動脈瘤及び解離 18, , 肝 疾 患 15, , そ の 他 298, , 全 死 因 1,307, ,290, (2) 全国 - 8 -

11 6 三大死因の概要 - 悪性新生物による死亡者は男女ともに増加 - 主な死因のうち悪性新生物 心疾患 肺炎を 3 大死因と呼ぶが 三大死因による死亡数は 11,624 人で前年に比べ 49 人増加した 男は 6,441 人で前年に比べ 59 人増加 女は 5,183 人で前年に比べ 10 人減少した また 全死亡数に占める割合は 52.5% で 前年の 53.8% より 1.3 ポイント下降している [ 悪性新生物 ] 5,825 人で前年に比べ 90 人減少した 男は 3,455 人で前年に比べ 115 人減少し 女は 2,370 人で前年に比べ 25 人増加した 全死亡数に占める割合は 26.3% で前年の 27.5% より 1.2 ポイント下降 全国の 28.5% を 2.2 ポイント下回った [ 心疾患 ] 3,613 人で前年に比べ 198 人増加した 男は 1,766 人で前年に比べ 150 人増加し 女は 1,847 人で 48 人増加した 全死亡数に占める割合は 16.3% で前年の 15.9% より 0.4 ポイント上昇 全国の 15.1% を 1.2 ポイント上回った [ 肺 炎 ] 2,186 人で前年に比べ59 人減少した 男は1,220 人で前年に比べ24 人増加し 女 は966 人で83 人減少した 全死因に占める割合は9.9% で前年の10.4% より0.5ポ イント下降 全国の9.1% を0.8ポイント上回った 第 7 表三大死因死亡数 死亡総数に占める割合, 性 年齢 (10 歳階級 ) 別 (1) 死因 年齢 性別死亡数 総数 ~19 歳 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~79 80 歳 ~ 65 歳 ~ 再掲 27 年総数 総数 22, ,354 4,287 14,134 20,003 21,519 死亡総数男 11, ,630 2,813 6,136 10,034 11,146 女 10, ,474 7,998 9,969 10,373 総数 11, ,448 2,554 7,003 10,529 11,575 三大死因男 6, ,713 3,343 5,716 6,382 女 5, ,660 4,813 5,193 総数 5, ,052 1,647 2,712 5,060 5,915 悪性新生物男 3, ,094 1,459 3,006 3,570 女 2, ,253 2,054 2,345 総数 3, ,519 3,339 3,415 心疾患男 1, ,532 1,616 女 1, ,548 1,807 1,799 総数 2, ,772 2,130 2,245 肺炎男 1, ,178 1,196 女 ,049 (2) 死因 年齢 性別構成割合 (%) 総数 ~19 歳 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~79 80 歳 ~ 65 歳 ~ 再掲 27 年総数 全国 28 年 総数 死亡総数 男 女 総数 三大死因 男 女 総数 悪性新生物男 女 総数 心疾患 男 女 総数 肺炎 男 女

12 7 悪性新生物部位別死亡の概要 - 死亡率が高いのは 肺 - 悪性新生物による死亡について部位別にみると 死亡率が高いのは 肺 で 次いで 大腸 胃 肝 の順となっている 対前年増減を見ると 胃 肺 大腸 は減少し 肝 乳房 子宮 は増加した 第 8 表 悪性新生物部位別死亡数 率 構成割合, 対前年 全国 群 馬 県 実 数 率 ( 人口 10 万対 ) 構成割合 平成 28 年 平成 27 年 平成 28 年 平成 27 年 平成 28 年 平成 27 年 悪性新生物総数 5,825 5, 男 3,455 3, 女 2,370 2, 胃 男 女 肺 1,087 1, 男 女 大腸 男 女 肝 男 女 乳房女 子宮女 全 国 実 数 率 ( 人口 10 万対 ) 構成割合 平成 28 年 平成 27 年 平成 28 年 平成 27 年 平成 28 年 平成 27 年 悪性新生物総数 372, , 男 219, , 女 153, , 胃 45,509 46, 男 29,836 30, 女 15,673 15, 肺 73,820 74, 男 52,415 53, 女 21,405 21, 大腸 50,077 49, 男 27,014 26, 女 23,063 22, 肝 28,515 28, 男 18,500 19, 女 10,015 9, 乳房女 14,013 13, 子宮女 6,344 6, 注 1 肺 : 気管 気管支及び肺 2 大腸 : 結腸 直腸 S 状結腸移行部及び直腸

13 8 不慮の事故の概要 - 不慮の事故による死亡者 交通事故による死亡者はともに減少 - 不慮の事故による死亡者数は 670 人で 前年に比べ 6 人増加した 死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 34.8 で 前年より 0.5 ポイント上昇し 全国の 30.5 を 4.3 ポイント上回った このうち交通事故による死亡者数は 85 人で 前年より 5 人減少した 死亡率は 4.4 で 前年より 0.2 ポイント下降し 全国の 4.2 を 0.2 ポイント上回った 不慮の事故のうち 交通事故の占める割合は 12.7% で 前年より 0.9 ポイント下降した 交通事故の死亡者割合を年齢構成別でみると 60 歳以上が 69.4% を占めている 第 9 表不慮の事故 - 交通事故の死亡者数 率 構成割合 (1) 不慮の事故 - 交通事故死亡者数 率 ( 人口 10 万対 ), 対全国 不慮の事故 死亡数率順位死亡数率死亡数率順位割合 (%) 死亡数率割合 (%) 平成 28 年 , , 平成 27 年 , , 平成 26 年 , , 平成 25 年 , , 平成 24 年 , , 平成 23 年 , , 平成 22 年 , , 平成 21 年 , , 平成 20 年 , , 平成 19 年 , , 平成 18 年 , , 平成 17 年 , , 平成 16 年 , , 平成 15 年 , , 平成 14 年 , , 平成 13 年 , , 平成 12 年 , , 平成 11 年 , , 注 1 割合は 不慮の事故中交通事故の占める割合である 2 交通事故の死亡数は 数値の捉え方の違いにより警察庁の数値と一致しない ( 警察庁は 24 時間以内死亡を原則としている ) (2) 交通事故死亡者数年齢 (10 歳階級 ) 別実数 割合 (%) うち交通事故 群馬県全国群馬県全国 総数 ~9 歳 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~79 80 歳 ~ 不詳 総数 実数 男 女 総数 割合 男 (%) 女 ( 参考 ) 総数 年割合男 (%) 女

14 9 自殺の概要 - 自殺による死亡者は減少 - 自殺による死亡者数は 390 人 自殺率 ( 人口 10 万対 ) は 20.2 で前年から 1.4 ポイント下降し 全国の 16.8 を 3.4 ポイント上回っている 男女別の死亡数を昨年と比較してみると 男が 31 人減少し 女が 3 人増加している 年代別の割合でみると 40 歳代 60 歳代 70 歳代の順に多い 第 10 表 自殺死亡者数 率 構成割合 (1) 自殺死亡者数 率 ( 人口 10 万対 ), 対全国 群 馬 県 全 国 実 数 率 順位 実 数 率 総数 男 女 総数 男 女 総数総数 男 女 総数 男 女 平成 28 年 ,984 14,620 6, 平成 27 年 ,152 16,202 6, 平成 26 年 ,417 16,875 7, 平成 25 年 ,063 18,158 7, 平成 24 年 ,433 18,485 7, 平成 23 年 ,896 19,904 8, 平成 22 年 ,554 21,028 8, 平成 21 年 ,707 22,189 8, 平成 20 年 ,229 21,546 8, 平成 19 年 ,827 22,007 8, 平成 18 年 ,921 21,419 8, 平成 17 年 ,553 22,236 8, 平成 16 年 ,247 21,955 8, 平成 15 年 ,109 23,396 8, 平成 14 年 ,949 21,677 8, 平成 13 年 ,375 21,085 8, 平成 12 年 ,251 21,656 8, 平成 11 年 ,413 22,402 9, (2) 自殺死亡者数年齢 (10 歳階級 ) 別実数 割合 (%) 総数 ~9 歳 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~79 80 歳 ~ 不詳 総数 群実数 男 女 総数 馬割合 男 (%) 女 ( 参考 ) 総数 県 27 年割合男 (%) 女

15 ( 参考 )1 県内市町村別人口動態諸率 出生率 順位 死亡率 順位 婚姻率 順位 離婚率 順位 吉岡町 南牧村 長野原町 千代田町 榛東村 神流町 榛東村 みどり市 高崎市 下仁田町 明和町 草津町 伊勢崎市 上野村 昭和村 吉岡町 太田市 みなかみ町 大泉町 川場村 みどり市 東吾妻町 太田市 伊勢崎市 前橋市 草津町 伊勢崎市 東吾妻町 明和町 長野原町 高崎市 榛東村 上野村 片品村 玉村町 長野原町 玉村町 中之条町 高山村 太田市 千代田町 安中市 前橋市 玉村町 大泉町 高山村 川場村 沼田市 館林市 甘楽町 館林市 藤岡市 沼田市 桐生市 千代田町 前橋市 昭和村 嬬恋村 みどり市 大泉町 長野原町 沼田市 吉岡町 昭和村 渋川市 板倉町 草津町 桐生市 川場村 渋川市 片品村 明和町 嬬恋村 昭和村 沼田市 館林市 富岡市 富岡市 嬬恋村 高崎市 邑楽町 川場村 渋川市 邑楽町 藤岡市 藤岡市 藤岡市 安中市 桐生市 みどり市 安中市 高山村 中之条町 明和町 みなかみ町 みなかみ町 安中市 千代田町 上野村 渋川市 東吾妻町 館林市 桐生市 中之条町 みなかみ町 前橋市 富岡市 片品村 草津町 高崎市 邑楽町 嬬恋村 片品村 邑楽町 甘楽町 富岡市 甘楽町 榛東村 板倉町 板倉町 板倉町 伊勢崎市 神流町 下仁田町 高山村 太田市 中之条町 甘楽町 下仁田町 吉岡町 東吾妻町 上野村 - 33 神流町 玉村町 下仁田町 神流町 - 33 南牧村 大泉町 南牧村 南牧村 - 33 注 : 市町村別順位については 同率であった場合 表示桁数以下の数値により順位を付している

16 ( 参考 )2 人口動態総覧, 市町村 保健福祉事務所 二次保健医療圏別 市町村 保健福祉事務所別 人口出生数死亡数自然乳児新生児区分総数男女 2.5kg未総数男女死亡数死亡数 現在満 ( 再掲 ) 増減数 1 年未満 4 週未満総計 1,926,000 13,661 7,127 6,534 1,234 22,125 11,486 10,639 8, 市計 1,674,072 11,932 6,236 5,696 1,089 18,509 9,597 8,912 6, 町村計 251,928 1, ,616 1,889 1,727 1, 前橋市保健所 335,411 2,486 1,284 1, ,532 1,868 1,664 1, 前橋市 335,411 2,486 1,284 1, ,532 1,868 1,664 1, 渋川保健福祉事務所 113, , 渋川市 77, , 榛東村 14, 吉岡町 21, 伊勢崎保健福祉事務所 245,771 1, ,326 1,242 1, 伊勢崎市 209,149 1, ,018 1, 玉村町 36, 高崎市保健所 370,958 2,964 1,568 1, ,858 2,016 1, 高崎市 370,958 2,964 1,568 1, ,858 2,016 1, 安中保健福祉事務所 57, 安中市 57, 藤岡保健福祉事務所 68, 藤岡市 65, 上野村 1, 神流町 1, 富岡保健福祉事務所 71, , 富岡市 49, 下仁田町 7, 南牧村 1, 甘楽町 13, 吾妻保健福祉事務所 55, 中之条町 16, 長野原町 5, 嬬恋村 9, 草津町 6, 高山村 3, 東吾妻町 13, ( 注 1) 県の諸率については 人口対象が異なるので 県人口 ( 総計 ) での算出数値とは突合しない

17 市町村 保健福祉事務所別 死産 周産期死亡 出 死 自然 乳児新生児 死 周産期 婚 離 区 分 総数自然人工総数 22 週早期 婚姻 離婚 生 亡 産 姻 婚 以後 率 率 増減率死亡率死亡率 率 死亡率 率 率 総計 ,444 3, 市計 ,311 2, 町村計 , 前橋市保健所 , 前橋市 , 渋川保健福祉事務所 渋川市 榛東村 吉岡町 伊勢崎保健福祉事務所 , 伊勢崎市 , 玉村町 高崎市保健所 , 高崎市 , 安中保健福祉事務所 安中市 藤岡保健福祉事務所 藤岡市 上野村 神流町 富岡保健福祉事務所 富岡市 下仁田町 南牧村 甘楽町 吾妻保健福祉事務所 中之条町 長野原町 嬬恋村 草津町 高山村 東吾妻町

18 市町村 保健福祉事務所別 人口出生数死亡数自然乳児新生児 区 分 総数男女 2.5 kg未総数男女死亡数死亡数 現在満 ( 再掲 ) 増減数 1 年未満 4 週未満 利根沼田保健福祉事務所 82, , 沼田市 48, 片品村 4, 川場村 3, 昭和村 7, みなかみ町 18, 桐生保健福祉事務所 163, ,180 1,084 1,096 1, 桐生市 113, , , みどり市 50, 太田保健福祉事務所 220,591 1, ,101 1,093 1, 太田市 220,591 1, ,101 1,093 1, 館林保健福祉事務所 181,112 1, ,874 1, 館林市 76, 板倉町 14, 明和町 11, 千代田町 11, 大泉町 41, 邑楽町 26, 二次保健医療圏別 前 橋 335,411 2,486 1,284 1, ,532 1,868 1,664 1, 渋 川 113, , 伊勢崎 245,771 1, ,326 1,242 1, 高崎 安中 428,759 3,244 1,722 1, ,707 2,418 2,289 1, 藤 岡 68, 富 岡 71, , 吾 妻 55, 沼 田 82, , 桐 生 163, ,180 1,084 1,096 1, 太田 館林 401,703 2,824 1,483 1, ,975 2,114 1,861 1,

19 市町村 保健福祉事務所別 区 分 死産周産期死亡出死自然乳児新生児死周産期婚離 総数自然人工総数 22 週早期婚姻離婚生亡産姻婚 以後率率増減率死亡率死亡率率死亡率率率 利根沼田保健福祉事務所 沼田市 片品村 川場村 昭和村 みなかみ町 桐生保健福祉事務所 桐生市 みどり市 太田保健福祉事務所 , 太田市 , 館林保健福祉事務所 館林市 板倉町 明和町 千代田町 大泉町 邑楽町 二次保健医療圏別 前 橋 , 渋 川 伊勢崎 , 高崎 安中 , 藤 岡 富 岡 吾 妻 沼 田 桐 生 太田 館林 ,

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information

28人口動態本文part1.indd

28人口動態本文part1.indd 秋田市の人口動態 平成 28 年までのあらまし 秋田市保健所 目次 人口動態統計とは 1 利用される方のために 1 平成 28 年人口動態の概要 ( 秋田市分 ) 3 秋田市の人口 秋田市の人口 5 年齢 3 区分別人口割合の年次推移, 秋田市 5 人口動態の年次推移 1 日平均件数の年次推移 6 出生の動き 出生数および出生率の年次推移, 秋田市 7 合計特殊出生率の年次推移, 秋田市 秋田県 全国

More information

用語の説明自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの合計特殊出生率 :

用語の説明自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの合計特殊出生率 : 平成 26 年人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 ( 山形県分 ) 目次 1 総覧 1 2 出生 (1) 出生数及び出生率 1 (2) 出生の動向 1 (3) 母の年齢階級 (5 歳階級 ) 別にみた出生率 2 (4) 合計特殊出生率 3 3 死亡 (1) 死亡数及び死亡率 3 (2) 死亡の動向 3 4 自然増減数 3 5 死因 (1) 死因別死亡数 死因順位 4 (2) 年齢階級 (5 歳階級

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県)

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県) 資料 2 平成 30 年 9 月 20 日大分県福祉保健部 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) 資料 ( 大分県 ) 目 次 頁 人口動態統計 ( 確定数 ) の概要 1 1 出生 2 2 合計特殊出生率 2 3 死亡 3 4 乳児死亡 5 5 新生児死亡 5 6 自然増減 6 7 死産 7 8 周産期死亡 8 9 婚姻 9 10 離婚 11 参考資料 12 用語等の説明 16 担当 : 福祉保健企画課地域保健

More information

< D8A872E786C73>

< D8A872E786C73> 第 1 節総括 動態統計 1 動態調査とは ( 調査の目的我が国の動態事象を把握し 及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする (2) 調査の対象 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚 死産の全数を 及び客体 対象としており 平成 28 年に日本において発生した千葉市に住所を有する日本人の事象を客体としている (3) 調査の期間平成 28 年 1

More information

Ⅰ. 調査の概要 1 調査の目的 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の 5 種類の 人口動態事象 について その実態を把 握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の根拠人口動態調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) に基づく 基幹統計調査 であり 人口動態

Ⅰ. 調査の概要 1 調査の目的 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の 5 種類の 人口動態事象 について その実態を把 握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の根拠人口動態調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) に基づく 基幹統計調査 であり 人口動態 平成 28 年 和歌山県の人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 目 次 ページ Ⅰ 調査の概要 2 Ⅱ 結果の要約 4 Ⅲ 結果の概要 5 1 出生 5 2 死亡 7 (1) 死亡数 死亡 7 (2) 死因別死亡数 8 (3) 部位別に見た悪性新生物 12 (4) 乳児死亡 新生児死亡 13 3 婚姻 14 4 離婚 16 Ⅳ 統計表 17 第 1 表人口動態総覧の前年との比較 18 第 2 表死因順位

More information

Microsoft Word - 01概況 (表紙)

Microsoft Word - 01概況 (表紙) 平成 27 年 1 月 29 日 照会先 大臣官房統計情報部人口動態 保健社会統計課課長廣瀨滋樹課長補佐武井亜起夫 ( 担当 内線 ) 死亡 死産担当計析第一係 ( 内 747) 出生 婚姻 離婚担当計析第二係 ( 内 7472) ( 代表電話 ) 3(53)1111 ( 直通電話 ) 3(3595)28 平成 26 年度人口動態統計特殊報告 日本における人口動態 - 外国人を含む人口動態統計 -

More information

照会先 政策統括官付参事官付人口動態 保健社会統計室参事官廣瀨滋樹 ( 内線 7461) 室長補佐山口浩司 ( 内線 7475) 担当係月報調整係 ( 内線 7476) ( 代表電話 ) 03-5253-1111 ( 直通電話 ) 03-3595-2813 平成 28 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目次 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4

More information

Microsoft Word - 01 H29プレス用ポイント(取注あり+レク後解禁)上級室用

Microsoft Word - 01 H29プレス用ポイント(取注あり+レク後解禁)上級室用 照会先 政策統括官付参事官付人口動態 保健社会統計室 参事官 五十里 篤 ( 内線 7461) 室長補佐 村松 純子 ( 内線 7475) 担当係 月報調整係 ( 内線 7476) ( 代表電話 ) 03-5253-1111 ( 直通電話 ) 03-3595-2813 平成 29 年 (2017) 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁 調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2

More information

【H29年度概要へ掲載用】【更新中】H28年度版 概要巻末資料(人口動態編など)

【H29年度概要へ掲載用】【更新中】H28年度版 概要巻末資料(人口動態編など) 2 人口動態 (1) 人口動態統計についてア調査の目的と沿革 我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的としている 人口動態調査は 明治 31 年 戸籍法 が制定され登録制度が法体系的にも整備されたのを機会に 同 32 年から人口動態調査票は 1 件につき 1 枚の個別票を作成し 中央集計をする近代的な人口動態統計制度が確立された その後 昭和 22 年 6 月に

More information

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡 平成 24 年福島県簡易生命表 福島県保健福祉部保健福祉総務課 まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡率や平均余命などの指標によって表わしたものです

More information

00mokuji

00mokuji 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 新潟県版 目次 < 人口動態の概要 > 1 1. 出生 2 (1) 出生数 2 (2) 合計特殊出生率 4 2. 死亡 6 (1) 死亡数 死亡率 6 (2) 死因 7 (3) 乳児死亡等 11 3. 婚姻 12 4. 離婚 14 5. 他県との比較 16 < 統計表 > 17 第 1 表 人口動態総覧 対前年比較 19 第 2 表 人口動態の年次推移

More information

a表紙

a表紙 平成 29() 年 栃木県人口動態統計 ( 概数 ) の概況 頁 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 結果の概要 2 Ⅲ 統計表 1 概要表 1 人口動態総覧 ( 栃木県 ) 3 表 2 人口動態総覧 ( 全国 ) 3 表 3 人口動態総覧の年次推移 ( 実数 栃木県 ) 4 表 4 人口動態総覧の年次推移 ( 率 栃木県 ) 5 図 1 人口動態の年次推移 ( 率 栃木県 全国 ) 6~7 図 1-1 出生

More information

原稿1

原稿1 統計資料 29-15 平成 29 年 群馬県移動人口調査結果 ( 平成 28 年 10 月 ~ 平成 29 年 9 月 ) ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 8 年 1 0 月から平成 2 9 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ

More information

a表紙

a表紙 平成 28 年 栃木県人口動態統計 ( 概数 ) の概況 頁 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 結果の概要 2 Ⅲ 統計表 1 概要表 1 人口動態総覧 ( 栃木県 ) 3 表 2 人口動態総覧 ( 全国 ) 3 表 3 人口動態総覧の年次推移 ( 実数 栃木県 ) 4 表 4 人口動態総覧の年次推移 ( 率 栃木県 ) 5 図 1 人口動態の年次推移 ( 栃木県 全国 ) 6~7 図 1-1 出生 死亡 (

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

平成 29 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 29 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 29 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

用語等の説明 1 用語説明 自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの 乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡 新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡 早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡 死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産 周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加

用語等の説明 1 用語説明 自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの 乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡 新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡 早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡 死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産 周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加 平成 24 年青森県人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 目 次 1 結果の要約 ( 対前年比及び全国との比較 )... 1 2 出生... 3 3 死亡... 5 4 婚姻 離婚... 12 統計表第 1 表人口動態総覧の年次推移... 15 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移... 16 第 3 表出生数の年次別推移 母の年齢階級 (5 歳階級 ) 別... 16 第 4 表母の年齢階級

More information

Microsoft Word - 01hyoushi

Microsoft Word - 01hyoushi 平成 24 年 人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 ( 福島県 ) 目 次 調査の概要 結果の概要 ( 統 計 表 ) 第 1 表 人口動態総覧 ( 実数 率 ) 年次推移 第 2 表 主な死因の死亡数 死亡率 対前年比較 第 3 表 主な死因の死亡率 対全国比較 第 4 表 生活習慣病による死亡数 死亡率 対前年比較 第 5 表 生活習慣病による死亡率 対全国比較 第 6 表 悪性新生物主要部位別死亡数

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

平成 25 年 人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 ( 福島県 ) 目 次 調査の概要 結果の概要 ( 統 計 表 ) 第 1 表人口動態総覧 ( 実数 率 ) 年次推移 第 2 表主な死因の死亡数 死亡率 対前年比較 第 3 表主な死因の死亡率 対全国比較 第 4 表生活習慣病による死亡数 死亡率 対前年比較 第 5 表生活習慣病による死亡率 対全国比較 第 6 表悪性新生物主要部位別死亡数 死亡率

More information

a 表紙

a 表紙 平成 28 年 栃木県人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 頁 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 結果の概要 2 Ⅲ 統計表 1 概要表 1 人口動態総覧 ( 栃木県 ) 3 表 2 人口動態総覧 ( 全国 ) 3 表 3 人口動態総覧の年次推移 ( 実数 栃木県 ) 4 表 4 人口動態総覧の年次推移 ( 率 栃木県 ) 5 図 1 人口動態の年次推移 ( 率 栃木県 全国 ) 6~7 図 1-1 出生 死亡

More information

平成 28 年度 後期高齢者医療疾病分類統計表 ( 平成 28 年 5 月診療分 ) 群馬県後期高齢者医療広域連合 目 次 Ⅰ 調査の概要 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概要 1 被保険者数の状況 4 2 年齢階層別の状況 4 3 調査対象 ( 平成 28 年 5 月診療 ) の状況 5 4 1 人当たり診療費等の年次推移 5 5 生活習慣病について 6 Ⅲ 市町村の状況 受診率と 1 人当たり診療費の状況

More information

調査の概要

調査の概要 平成 29 年 人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 ( 福島県 ) 目 次 調査の概要 結果の概要 ( 統 計 表 ) 第 1 表人口動態総覧 ( 実数 率 ) 年次推移 第 2 表主な死因の死亡数 死亡率 対前年比較 第 3 表主な死因の死亡率 対全国比較 第 4 表生活習慣病による死亡数 死亡率 対前年比較 第 5 表生活習慣病による死亡率 対全国比較 第 6 表悪性新生物主要部位別死亡数 死亡率

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

a 表紙

a 表紙 平成 29() 年 栃木県人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 頁 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 結果の概要 2 Ⅲ 統計表 1 概要表 1 人口動態総覧 ( 栃木県 ) 3 表 2 人口動態総覧 ( 全国 ) 3 表 3 人口動態総覧の年次推移 ( 実数 栃木県 ) 4 表 4 人口動態総覧の年次推移 ( 率 栃木県 ) 5 図 1 人口動態の年次推移 ( 率 栃木県 全国 ) 6~7 図 1-1 出生

More information

目次 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. 結果の概要 3 Ⅲ. 調査の結果 4 1 人口静態( 平成 6 年 1 月 1 日現在 ) 4 (1) 総人口 4 () 年齢別人口 5 (3) 年齢 3 区分別人口 6 (4) 世帯数 7 人口動態( 平成 5 年 1 月 1 日 ~1 月 31 日 ) 8 率の

目次 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. 結果の概要 3 Ⅲ. 調査の結果 4 1 人口静態( 平成 6 年 1 月 1 日現在 ) 4 (1) 総人口 4 () 年齢別人口 5 (3) 年齢 3 区分別人口 6 (4) 世帯数 7 人口動態( 平成 5 年 1 月 1 日 ~1 月 31 日 ) 8 率の 平成 6 年度 松阪市 保健統計報告書 平成 6 年 1 月 1 日時点人口 平成 5 年人口動態 松阪市健康ほけん部健康推進課 目次 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. 結果の概要 3 Ⅲ. 調査の結果 4 1 人口静態( 平成 6 年 1 月 1 日現在 ) 4 (1) 総人口 4 () 年齢別人口 5 (3) 年齢 3 区分別人口 6 (4) 世帯数 7 人口動態( 平成 5 年 1 月 1 日 ~1

More information

第1章評価にあたって

第1章評価にあたって 第 2 章全体目標の評価 健康おきなわ21( 第 2 次 ) では 健康 長寿沖縄の維持継承のため 平均寿命の延伸 と 健康寿命 ( 日常生活に制限のない期間の平均 ) の延伸 及び 早世の予防 を全体目標に設定しており 平均寿命 健康寿命 及び 20 ~64 歳の年齢調整死亡率 の改善を指標として評価を行いました 区分 番号 項目 ベースライン値 出典 前期目標 (H29) 直近値 ( 中間評価時

More information

01 hyousi

01 hyousi 平成 29 年沖縄県人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 目 次 調査の概要 1 結果の概要 3 人口動態総覧の前年比較 6 人口動態総覧の年次推移 7 人口動態総覧全国類似県比較 9 死因順位の対前年及び全国比較 10 死因簡単分類別死亡数 死亡率の年次推移 11 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数 死亡率 死亡割合の前年比較 13 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数 死亡率の年次推移 14 死亡数

More information

03 H22ネット(死亡).xls

03 H22ネット(死亡).xls ( 死亡 ) 第 1 表 性別にみた死因順位 ( 第 10 位まで ) 別死亡数 死亡率 ( 人口 10 万対 ) 構成割合 平成 22 年 平成 21 年 対前年増減 死 因 死亡数 死亡率 死亡総数に占める割合 (%) 死亡数 死亡率 死亡総数に占める割合 (%) 死亡数 死亡率 総 数 全死因 1 197 012 947.1 100.0 1 141 865 907.5 100.0 55 147

More information

①表紙~目次

①表紙~目次 統計資料 26-14 平成 26 年 群馬県移動人口調査結果 ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 5 年 1 0 月から平成 2 6 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ 各分野での基礎資料として広く御活用いただければ幸いです

More information

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 位 2 位 3 位 4 位死因死者数死因死者数死因死者数死因死者数 全年齢階級 5,8 悪性新生物 4,00

More information

用語等の説明 1 用語説明 自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの 乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡 新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡 早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡 死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産 周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加

用語等の説明 1 用語説明 自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの 乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡 新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡 早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡 死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産 周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加 26 年青森県人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 目次 1 結果の要約 ( 対前年比及び全国との比較 )... 1 2 出生... 3 3 死亡... 5 4 婚姻 離婚... 12 統計表... 14 第 1 表人口動態総覧の年次推移... 15 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移... 16 第 3 表出生数の年次別推移 母の年齢階級 (5 歳階級 ) 別... 16 第 4 表母の年齢階級

More information

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして 平成 22 年青森県版生命表の概況 ~ 都道府県別生命表の概況から ~ 目次 用語等の説明 1 生命表とは... 1 2 都道府県別生命表... 1 3 基礎資料... 1 総評 1 平均寿命の延び及び全国順位... 2 2 平均寿命の男女差... 2 3 主な年齢の平均余命... 3 4 特定死因を除去した場合の平均寿命の延び... 4 今後の対策 1 施策の方向性... 5 2 平成 25 年度の主な県の取組...

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

①表紙~目次

①表紙~目次 統計資料 25-14 平成 25 年 群馬県移動人口調査結果 ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 4 年 1 0 月から平成 2 5 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ 各分野での基礎資料として広く御活用いただければ幸いです

More information

< D318A549776>

< D318A549776> 1 調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態 5 事象 ( 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産 ) を把握し 各種施策の基礎資料とする 2 調査の対象 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届けられた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象としている ただし 本報告書では日本における外国人及び外国における日本人の事象は除いている ( 日本において発生した日本人の事象を客体とした ) 3 調査の期間平成

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状 2 母子保健の水準 本県における母子保健の水準について 妊娠 出産 乳幼児 思春期に関する統計を全国と比較しながらみていきます (1) 妊娠 出産妊娠から出産に至るまでの時期は 母体の心身の変化が大きく 母体の健康状態が胎児に影響を与えやすい時期です 妊娠すると市町に妊娠の届出をすることになりますが 栃木県では妊娠 11 週以内の届出が平成 12 年 74.% に対し平成 25 93.5% と早期化しています

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対 6 疾患別死亡の状況 1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対 678 734 747 748 801 794 785 837 863 804 1134.5 1232.8 1283.9 1302.2 1414.9 1420.0 1424.1 1518.4 1571.8 1486.7 結核 2 1 1 2 0 1 1

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 別添 1 平成 29 年愛知県民の平均余命について ( 平成 29 年愛知県生命表の概況について ) 平成 30 年 12 月 25 日 愛知県 目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 1 平成

More information

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63> 2章第 2 章 芦屋市の現状 (1) 年齢 3 区分別人口の推移 総人口は平成 19 年から緩やかに増加を続けており, 平成 23 年には 96,15 人となってい ます 年齢 3 区分別人口は, 年少人口 (~14 歳 ), 高齢者人口 (65 歳以上 ) ともに増加してお り, 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は平成 22 年まで減少を続けていましたが, 平成 23 年に増 加に転じています

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

2 人口動態総覧, 年次別 ( 全国 ) 昭和 20 年 ~ 平成 26 年 ( 単位 : 人 件 ) 出生 死亡 自然増加 乳児死亡 新生児死亡 死産 婚姻 離婚 年次人口率率率率率率率率実数実数実数実数実数実数実数実数 ( 人口千対 ) ( 人口千対 ) ( 人口千対 ) ( 出生千対 ) (

2 人口動態総覧, 年次別 ( 全国 ) 昭和 20 年 ~ 平成 26 年 ( 単位 : 人 件 ) 出生 死亡 自然増加 乳児死亡 新生児死亡 死産 婚姻 離婚 年次人口率率率率率率率率実数実数実数実数実数実数実数実数 ( 人口千対 ) ( 人口千対 ) ( 人口千対 ) ( 出生千対 ) ( 人口動態総覧, 年次別 ( 長野県 ) 昭和 20 年 ~ 平成 26 年 ( 単位 : 人 件 ) 出生死亡自然増加乳児死亡死産婚姻離婚年次人口率率率率率率率実数実数実数実数実数実数実数 ( 人口千対 ) ( 人口千対 ) ( 人口千対 ) ( 出生千対 ) ( 出産千対 ) ( 人口千対 ) ( 人口千対 ) 945 昭和 20 2,2,050 47,873 52,282 4,409 946 2

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

Taro-鳥取における自死の現状(平

Taro-鳥取における自死の現状(平 鳥取県における自死の状況 ~ 平成 24 年の統計 ~ 鳥取県自死対策情報センター 平成 25 年 12 月 目 次 Ⅰ 内閣府 警察庁 平成 24 年中における自殺の状況 より 1 全国の状況 1 2 鳥取県の状況 4 Ⅱ 厚生労働省 口動態統計 より 1 全国の状況 6 2 鳥取県の状況 7 3 地域ごとの状況 8 Ⅲ 資 料 1 自殺者数 自殺死亡率の年次推移 ( 警察庁 自殺統計 ) 1 2

More information

平成 27 年青森県人口動態統計 ( 概数 ) の概況 目次 1 総評 結果の要約 ( 対前年比及び全国との比較 ) 出生 死亡 婚姻 離婚 統計表第 1 表人口動態総覧の年次推移 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の

平成 27 年青森県人口動態統計 ( 概数 ) の概況 目次 1 総評 結果の要約 ( 対前年比及び全国との比較 ) 出生 死亡 婚姻 離婚 統計表第 1 表人口動態総覧の年次推移 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の 27 年青森県人口動態統計 ( 概数 ) の概況 目次 1 総評... 1 2 結果の要約 ( 対前年比及び全国との比較 )... 4 3 出生... 6 4 死亡... 8 5 婚姻 離婚... 15 統計表第 1 表人口動態総覧の年次推移... 18 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移... 19 第 3 表出生数の年次別推移 母の年齢階級 (5 歳階級 ) 別... 19 第 4

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , , 3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 1 悪性新生物 全国 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 注子宮がんの人口 10 万対の数値は 女性人口を基に算出している 乳がん ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 子宮がん 360,963 364,872 368,103 370,346 372,986 14,132 6,345 286.6 290.3

More information

自然死産率 = 年間自然死産数 / 年間出産数 ( 出生数 + 死産数 ) 1,000 人工死産率 = 年間人工死産数 / 年間出産数 ( 出生数 + 死産数 ) 1,000 周産期死亡率 = 年間周産期死亡数 / 年間出産数 ( 出生数 + 妊娠満 22 週以後の死産数 ) 1,000 婚姻率 =

自然死産率 = 年間自然死産数 / 年間出産数 ( 出生数 + 死産数 ) 1,000 人工死産率 = 年間人工死産数 / 年間出産数 ( 出生数 + 死産数 ) 1,000 周産期死亡率 = 年間周産期死亡数 / 年間出産数 ( 出生数 + 妊娠満 22 週以後の死産数 ) 1,000 婚姻率 = 1 人口動態の説明 1. 対象期間 2012 年 ( 平成 24 年 ) [2012.1.1~2012.12.31] 2. 用語の解説自然増加乳児死亡新生児死亡早期新生児死亡死産自然死産と人工死産周産期死亡年少人口生産年齢人口老年人口 出生数から死亡数を減じたものをいう 生後 1 年未満の死亡をいう 生後 4 週未満の死亡をいう 生後 1 週未満の死亡をいう 妊娠満 12 週 ( 妊娠第 4 月 )

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

Microsoft PowerPoint - tobacco

Microsoft PowerPoint - tobacco 2020 年におけるがん患者数 ( 推計 ) 男性 女性 腎その他 5,28 胆のう 胆管 6,662 食道 26,033 直腸 32,345 肝臓 33,266 その他 82,563 全部位 500,723 結腸 52,960 肺 90,528 胃 72,67 前立腺 78,468 卵巣 8,922 胆のう 胆管 0,058 膵臓 0,560 その他 77,586 肝臓 7,57 直腸 8,96

More information

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88 5 死亡 表 17 死亡数 率及び割合 ( 死因順位 前年比較 ) 死因順位 死因 死亡数 ( 人 ) 死亡率 ( 人口 10 万人対 ) 平成 27 年平成 26 年増減平成 27 年平成 26 年 対前年比 (%) 死亡者総数に対する割合 (%) 平成 27 年平成 26 年 1 位悪性新生物 3,231 3,256 25 342.7 338.0 101.4 30.8 31.0 2 位心疾患 1,204

More information

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数 指標の見方 算出方法 を例に示しました 平成 27 年度版 の健康指数 標準化死亡比 ( 悪性新生物 ) 標準化死亡比 ( 心疾患 ) 標準化死亡比 ( ) 標準化死亡比 ( ) 標準化死亡比 ( 自殺 ) 出生率 1.5 1.5 合計特殊出生率平均寿命 ( 男 ) 平均寿命 ( 女 ) 健康寿命 ( 男 ) 健康寿命 ( 女 ) 標準化死亡比 ( ) 一人当たり診療費 ( 全体 ) 一人暮らしの者の高齢者

More information

27市町村民経済計算

27市町村民経済計算 統計資料 30-8 はしがき この報告書は 各市町村が推計した平成 27 年度市町村民経済計算の結果を取りまとめたものです 市町村民経済計算は 各市町村内における経済活動によって1 年間 ( 会計年度 ) に新たに生産された価値 ( 付加価値 ) の流れを 生産 分配の二面から捉え 地域社会における市町村経済の実態把握に資するものです この結果は 県 市町村はもとより 各方面において地域経済の分析や各種行政施策の基礎資料として

More information

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局 詳細資料有 平成 30 年 12 月 25 日 市政記者クラブ様 健康福祉局監査課調査係 担当 : 武藤 久保 電話 :9 7 2-2 5 1 0 平成 29 年名古屋市民の平均余命 について 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) をもとに名古屋市の生命表を作成し 名古屋市民 の平均余命の状況を取りまとめましたので お知らせします 1 平成 29 年の本市の平均寿命 今回の生命表のポイント 男の平均寿命は80.83

More information

この統計表は 人口動態統計年報 ( 確定数 ) 発行前の概数に基づいて作成しています なお (2) 原因別死産数 ( 基本分類 ) については 確定値を反映しています 年間出生数 1 出生率 = 1,000 その年の 10 月 1 日現在の人口 母の年齢別出生数 2 合計特殊出生率 = (15 歳か

この統計表は 人口動態統計年報 ( 確定数 ) 発行前の概数に基づいて作成しています なお (2) 原因別死産数 ( 基本分類 ) については 確定値を反映しています 年間出生数 1 出生率 = 1,000 その年の 10 月 1 日現在の人口 母の年齢別出生数 2 合計特殊出生率 = (15 歳か 第 5 統計表 この統計表は 人口動態統計年報 ( 確定数 ) 発行前の概数に基づいて作成しています なお (2) 原因別死産数 ( 基本分類 ) については 確定値を反映しています 年間出生数 1 出生率 = 1,000 その年の 10 月 1 日現在の人口 母の年齢別出生数 2 合計特殊出生率 = (15 歳から 49 歳までの合計 ) 年齢別女子人口 年間死亡数 3 死亡率 = 1,000 その年の

More information

人口動態統計 統計法による指定統計で 我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とした統計です 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数のうち 日本において発生した日本人の事象を対象としています ( 外国人は含

人口動態統計 統計法による指定統計で 我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とした統計です 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数のうち 日本において発生した日本人の事象を対象としています ( 外国人は含 新宿区の人口動態統計 平成 2 3 年版 ( 平成 22 年実績 ) 新宿区保健所 人口動態統計 統計法による指定統計で 我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とした統計です 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数のうち 日本において発生した日本人の事象を対象としています ( 外国人は含まれません ) [

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

まえがき 本書は 東京都における平成 25 年の人口及び人口動態統計を収録したものです 現在 東京は かつて経験したことのないほど急速に少子高齢化が進展しており 高齢者人口が増加する一方で 総人口は減少することが予測されています 現状を 数値として把握することができる 人口動態統計 は 今後の施策立案を行う上で 大変有効な資料となるものです 本書を 今後の東京を考えていくための基礎資料として 様々な分野で活用していただければ幸いです

More information

○00表紙

○00表紙 結 果 の 概 要 1 結 果 の 要 約 (1) 出 生 数 は 減 少 出 生 数 は1 万 3532 人 で 前 年 の12 万 9816 人 より2 万 6284 人 減 少 し 出 生 率 ( 人 口 千 対 ) は 8.で 前 年 の8.2を 下 回 った 出 生 数 を 母 の 年 齢 (5 歳 階 級 ) 別 にみると 2~39 歳 の 各 階 級 では 前 年 より 減 少 しているが

More information

人口構成の変化 ( 将来推計人口 ) 平成 22 年人口 平成 47 年将来推計人口 85 歳以上 2,173 5, 歳以上 13,628 21,106 80~84 3,655 5,800 80~84 8,714 11,067 75~79 6,516 8,184 75~79 9,800

人口構成の変化 ( 将来推計人口 ) 平成 22 年人口 平成 47 年将来推計人口 85 歳以上 2,173 5, 歳以上 13,628 21,106 80~84 3,655 5,800 80~84 8,714 11,067 75~79 6,516 8,184 75~79 9,800 平成 24 年度版 市川市 [ 人口の状況 ] 人口静態平成 22 年 単位 : 人 総数 男 女 人口 475,294 243,415 231,879 65 歳以上人口 78,942 34,899 44,043 資料 : 千葉県町 ( 丁 ) 字別人口調査 人口動態平成 22 年 単位 : 人 総数 男 女 出生数 4635 2,399 2,236 死亡数 3140 1,757 1,383 出生率

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

( 地方独立行政法人等 ) 地方独立行政法人等は 障害者の雇用の促進等に関する法律 ( 昭和 5 年法律第 1 号 以下 法 という ) 第 条に基づき 毎年 障害者である労働者の雇用に関する状況を 障害者雇用状況報告書により厚生労働大臣に対して報告しなければならないこととされています この報告に基

( 地方独立行政法人等 ) 地方独立行政法人等は 障害者の雇用の促進等に関する法律 ( 昭和 5 年法律第 1 号 以下 法 という ) 第 条に基づき 毎年 障害者である労働者の雇用に関する状況を 障害者雇用状況報告書により厚生労働大臣に対して報告しなければならないこととされています この報告に基 厚生労働省群馬労働局 Press Release 厚生労働省群馬労働局発表平成 0 年 10 月 日 照会先 群馬労働局職業安定部職業対策課課長吉田修一郎地方障害者雇用担当官中野直美 ( 電話 ) 07-10-5008 群馬県の機関 市町村の機関 群馬県等の教育委員会及び地方独立行政法人等における平成 9 年 6 月 1 日現在の障害者の任免状況等の再点検結果について Ⅰ. 概要 ( 群馬県の機関

More information

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済) データでみるひょうごの健康状況データソース : 人口動態統計 特定健診データ 兵庫県健康づくり実態調査等 健康寿命の本県の位置 健康寿命 (0 歳平均自立期間 ) の都道府県順位 資料 1 兵庫県男性 20 位 78.28 年 ( 近畿 4 位 ) 兵庫県女性 33 位 83.02 年 ( 近畿 3 位 ) 資料 : 平成 24 年度厚生労働科学研究補助金による 健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究

More information

平成 28 年 保健福祉統計年報 人口動態統計 事業統計 山形県健康福祉部 刊行のあいさつ 保健福祉統計年報 は 昭和 25 年の初刊以来 本県の保健福祉行政に関する基礎資料として 人口動態統計をはじめ各種保健福祉統計及び業務報告等を収録してまいりました この間 昭和 48 年からは人口動態統計編と事業統計編に分冊のうえ平成 23 年の年報まで刊行してまいりましたが 平成 24 年の年報から収録する統計を整理し

More information

h27-001

h27-001 人口動態統計指標 3 死亡 ( 総数 ) 死亡第 1 表死亡数, 性, 年齢 (5 歳階級 ), 保健所, 市町村別 保健所 10 市町村 総数 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳 4 歳 0~4 歳 5~9 歳 ~14 歳 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 総数 11,326 34 1 2 3 4 44 12 8 19 25 32 47 93 市部 8,678 27 1 2

More information

H28_速報原稿

H28_速報原稿 平成 28年 8月 17 日 統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( 直通 ) 統計資料 28-8 平成 28 年度学校基本統計速報 学校基本調査の結果速報 ( 群馬県 ) 平成 28 年 5 月 1 日現在 群馬県企画部統計課 まえがき この速報は 本年 5 月 1 日現在で全国一斉に実施された学校基本調 査のうち 文部科学省が直接調査している国立の学校 ( 大学 短期大 学 高等専門学校を除く

More information

表付き

表付き 第 1 編 人口静態 人口静態平成 24 年 1 月 1 日現在の岡山県の総人口は 岡山県の 岡山県毎月流動人口 によると 1,936,575 人 ( 男 :928,886 人, 女 :1,7,689 人 ) である 年齢 3 区分別人口の構成割合は 年少人口 13.5%( 前年 13.7%) 生産年齢人口 59.7%( 前年 61.%) 老年人口 26.8%( 前年 25.3%) であり 年少人口の減少と老年人口の増加傾向が続いている

More information

平成 26 年 保健福祉統計年報 人口動態統計 事業統計 山形県健康福祉部 刊行のあいさつ 保健福祉統計年報 は 昭和 25 年の初刊以来 本県の保健福祉行政に関する基礎資料として 人口動態統計をはじめ各種保健福祉統計及び業務報告等を収録してまいりました この間 昭和 48 年からは人口動態統計編と事業統計編に分冊のうえ平成 23 年の年報まで刊行してまいりましたが 平成 24 年の年報から収録する統計を整理し

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

H27本書_01表紙

H27本書_01表紙 統計資料 29-13 平成 29 年 11 月 1 日企画部統計課経済産業係 027-226-2410( 直通 ) 平成 28 年経済センサス - 活動調査結果 ( 製造業 確報概要版 ) 群馬県企画部統計課 利用上の注意 1. 本報は 製造業について 工業統計調査 ( 経済産業省 ) ( 以下 工業統計 という ) と時系列比較を行うために 平成 28 年経済センサス 活動調査 ( 以下 活動調査

More information

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安 ちいき ( 地域 ぐんまけん群馬県 じゅうたく住宅 けいかく計画 ちいき地域 ぐんま群馬 じゅうたくとう住宅等 ちいき地域 き (3 期 せいび整備 けいかく計画 ぼうさい ))( 防災 あんぜん 安全 ) ぐんまけんきりゅうしいせさきしおおたしぬまたしたてばやしししぶかわしふじおかしとみおかしあんなかしししもにたま群馬県 桐生市 伊勢崎市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市

More information

表 9 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 4 0,389 9,34 8, , ,63 9,54 8, , ,5 9,457 8,874

表 9 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 4 0,389 9,34 8, , ,63 9,54 8, , ,5 9,457 8,874 5 死亡 表 7 死亡数 率及び割合 ( 死因順位 前年比較 ) 死因順位 死因 死亡数 ( 人 ) 死亡率 ( 人口 0 万人対 ) 平成 8 年平成 7 年増減平成 8 年平成 7 年 対前年比 (%) 死亡者総数に対する割合 (%) 平成 8 年平成 7 年 位悪性新生物 3,36 3,3 30 355. 34.7 03.6 3. 30.8 位心疾患,84,04 80 35.7 7.7 06.3.9.5

More information

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2 第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 200,000 175,073 180,885 189,735 196,511 200,012 150,000

More information

10調査票4(群馬県)

10調査票4(群馬県) 調査票 4-1 市区町村別集計項目 ( 推進体制等 ) 都道 市区 都 道 所 男女共同参画に関する条例 ( 可決済のもの ) コー府 町 務 機 有 無 有 無 県 村 府 町 担当課 ( 室 ) 名 関 現 現 在在コー所の県村条例名称公布日施行日の計画名計画期間の属有状状ドド名名掌無無況況 10 201 前橋市 生活課 1 2 1 1 まえばし男女共同参画推進条例 H.15.3.28 H.15.4.1

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)-(0.)pp.8~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 :0 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は0 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8% [ 調査分析レポート No.29-4] 平成 29 年 10 月 20 日調査統計課調査分析担当 本県の出生数の動向について ( 概要 ) 本県の合計特殊出生率は近年ほぼ横ばいの状態にあり 母親世代の人口減少に伴って出生数も年々減少しています 合計特殊出生率において長年 1 位の状態にある沖縄県と比較したところ 有配偶率や出産順位別にみた父母の平均年齢 母親の年齢別出生数の構成比には大きな差はないものの

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

10群馬県4

10群馬県4 調査票 4-1 町村別集計項目 ( 推進体制等 ) 所 事 庁内連絡会議の有 諮問 男女共同参画に関する条例 ( 可決済のもの ) 男女共同参画に関する計画 ( 平成 26 年 4 月 1 日現在で有効なもの ) コー府 町 務 機 有 無 有 無 県 村 府 町 担当課 ( 室 ) 名 関 現 現 在在コー所の県村条例名称公布日施行日の計画名計画期間の属有状状ドド名名掌無無況況 10 201 前橋

More information

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) は 前年度と比較すると 男子は 12~15 歳で前年度を上回り 女子は 5,6,8,9,14,16 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 4 減少 6 女子は増加 6 減少 5) との比較では 男子は全ての年齢で 女子は 5,9 歳を除い

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) は 前年度と比較すると 男子は 12~15 歳で前年度を上回り 女子は 5,6,8,9,14,16 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 4 減少 6 女子は増加 6 減少 5) との比較では 男子は全ての年齢で 女子は 5,9 歳を除い 女子の肥満傾向児の出現率 7 歳を除いた全ての年齢で平均を上回る平成 27 年度学校保健統計調査結果速報 ( 分 ) 文部科学省から公表された平成 27 年度学校保健統計調査結果速報のうち 分をまとめたものです 調査の概要学校保健統計調査は 幼児 児童及び生徒 ( 以下 児童等 という ) の発育及び健康の状態を明らかにするために 昭和 23 年度から毎年実施されている基幹統計調査です 文部科学大臣が指定した県内

More information

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 500 400 300 200 100 0 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 140 人 図 11-2 死因別死亡割合の推移 がん心疾患脳血管患者肺炎不慮の事故自殺老衰糖尿病 120 100 80 60 40

More information

表付き

表付き 第 1 編 人口静態 人口静態 平成 26 年 1 月 1 日現在の岡山県の総人口は 岡山県の 岡山県毎月流動人口 によると 1,924,556 人 男 :923,619 人 女 :1,,937 人 である 年齢 3 区分別人口の構成割合は 年少人口 13.4% 前年 13.5% 生産年齢人口 58.6% 前年 59.4% 老年人口 28.% 前年 27.1% であり 年少人口割合及び生産年齢人口割合の低下と老年人口割合の上昇傾向が続いている

More information

○00表紙

○00表紙 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 廣 瀨 滋 樹 ( 内 線 7461) 課 長 補 佐 山 口 浩 司 ( 内 線 7475) 担 当 係 月 報 調 整 係 ( 内 線 7476) ( 代 表 電 話 ) 03-5253-1111 ( 直 通 電 話 ) 03-3595-2813 平 成 27 年 人 口 動 態 統 計 月 報

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口 統計レポート 平成 21 5 月掲載 12 大都市の人口の推移比較平成元以降 平成元 ~ 平成 20 の間のの人口動向については 名古屋の人口 20 のあゆみ (http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/chousa/jinkou/) として公表したところですが 関連して 平成元時に政令市であったを含む 11 の都市との計 12 大都市を比較してみましたので

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

東吾妻町 片品村

東吾妻町 片品村 財政統計資料館 ( 展示資料 6) 市町村財政比較データ 2009 ( ) 2007(H19) 年度普通会計 地方自治体別 決算統計比較資料 2007(H19) 年度普通会計 市町村財政比較データ ( ) 資料作成財政統計研究所 地方自治体別 決算統計比較資料 市町村財政比較データ ( ) は 下記の各表で構成しています 各表のデータは 地方自治研究のための財政データのひとつとしてご自由にご活用ください

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information