3 供用可能年次の推定 供用可能年次の推定の計算順番は以下のとおりである 1) 計算対象水路において 水深 H- 流量 Q 曲線を作成し 許容余裕高に対する許容流量を求める 2) 求めた許容流量と 2011 年 ~2050 年までの排水対象流量の予測値を比較し 排水対象流量が許容流量内にある 最終の

Size: px
Start display at page:

Download "3 供用可能年次の推定 供用可能年次の推定の計算順番は以下のとおりである 1) 計算対象水路において 水深 H- 流量 Q 曲線を作成し 許容余裕高に対する許容流量を求める 2) 求めた許容流量と 2011 年 ~2050 年までの排水対象流量の予測値を比較し 排水対象流量が許容流量内にある 最終の"

Transcription

1 3.2.2 供用可能年数の算定および計画上の耐用年数との比較気候変動下における施設の余裕高の観点から供用できる年次 ( 供用可能年数注 ) を推定する また 計画上の耐用年数と比較し 施設改修等の対応の有無について検討する 注 ): 気候変動に伴う 10 年確率雨量の増加により排水路の水位が目安水位を超える年次 (1) 検討方針 現況施設における機能の 余裕高 の確認 の検討の結果 田面標高 +5cm に設定した目安水位を超過する施設について 将来 ( 気候変動下 ) のどの時期まで現況の排水路において現状の機能を確保できるか検討する 事業の評価期間が 40 年間であること 降雨強度の予測が 2050 年までであることから 2011 年から 2050 年までの 40 年間を検討対象期間とする この期間中 1 年毎に排水量の計算を行い 計算水位と田面標高 +5cm に設定した目安水位の比較を行い 供用可能期間を検討する また 上記検討から得られた気候変動下での耐用年数 ( 供用可能期間 ) と 事業計画上の耐用年数を比較し 施設の改修等の対策の必要性について検討する なお 対象モデル地区では機能保全計画が策定されていないため 事業計画上の耐用年数を用いる (2) 検討フロー検討フローは 下図のとおりである 年 ~2050 年の各年の基準日雨量 ( 予測値 ) の設定 年 ~2050 年 (40 年間 ) の排水対象流量の算定 3. 供用可能年次の推定 4. 計画耐用年数との比較 図 3-13 検討フロー 年 ~2050 年の各年の基準日雨量 ( 予測値 ) の設定現況 (1981~2009 年 ) 近将来(2010~2030 年 ) 将来(2031~2051 年 ) の基準日雨量をそれぞれ 2010 年時点 2030 年時点 2050 年時点での基準雨量ととらえ 中間の値 (2020 年等 ) は 上記の 3 点を結んだ線形補間により推定する 年 ~2050 年 (40 年間 ) の排水対象流量の算定 1で求めた 各年の基準日雨量 ( 予測値 ) に対して 物部式および合理式を用いて 排水対象流量を設定する 3-34

2 3 供用可能年次の推定 供用可能年次の推定の計算順番は以下のとおりである 1) 計算対象水路において 水深 H- 流量 Q 曲線を作成し 許容余裕高に対する許容流量を求める 2) 求めた許容流量と 2011 年 ~2050 年までの排水対象流量の予測値を比較し 排水対象流量が許容流量内にある 最終の年次を 供用可能年次と設定する 4 計画耐用年数との比較事業計画上の耐用年数を 計画耐用年数とみなし 各事業計画書の値を用いる また 用排水路の標準耐用年数 ( 農村振興局通知 ) は 鉄筋コンクリート コンクリートブロックで 40 年 コンクリート二次製品で 20~40 年と設定されている 3-35

3 (3) 検討結果 表 3-13 農業水利施設の標準耐用年数 施 設 区 分構 造 物 区 分 標準耐用年数 貯 水 池 ダム ため池 80 頭 首 工 コンクリート 50 石積 40 水門 ( 樋体暗渠を含む ) 鋼 30 鉄筋コンクリート コンクリートブロック 40 水コンクリート二次製品用排水路管路 矢板練石積 20~40 30 空石積 20 土水路 10~20 随 道 巻立 50 素堀 40 建 水 路 橋 鉄筋コンクリート 鉄骨 50 暗 渠 鉄筋コンクリート 50 サ イ フ ォ ン 鉄筋コンクリート 管路 50 用排水機水管理施設 干 路 農 道 鉄筋コンクリート 45 鉄骨 35 木造 20 ポンプ及び原動機を一括 20 管理制御機械装置及び通信施設を一括 堤防 100 閘門 50 排水門 30 ヒューム管 コンクリート管 石積 15 井 戸 巻立 管 30 コンクリート敷 15 路 面 アスファルト敷 10 砂利敷 15 路 盤 路 床 40 橋 物 拓 地下水集水暗渠利用 梁 区画整理 鉄筋コンクリート 60 鉄骨 45 整地工 小用排水路 耕作道等一括完全暗渠 暗客 渠 排 水土 15~30 簡易暗渠 10~15 泥炭地における客土 15~30 その他 30~50 かんがい排水事業 ため池施設を含むもの 55 施設区間が明瞭でない 機械施設を含むもの 25 関連事業の場合のみ使用ため池 機械施設を含まない又は明確でないもの 20~30 索 道 機械施設を含む スプリンクラー 10~15 5~10 発 電 施 設 水車及び発電器を一括 20 開 畑 開 田 100 防 風 林 100 施 設 用 地 買収用地 100 ( 土地改良事業における経済効果の測定に必要な諸係数について 農村振興局長通知より) 2050 年までの評価期間中 目安水位において余裕高が確保出来なかった地区は 以下のとおりである 10 30~

4 1 排水不良モデル地区 表 3-14 排水不良地区検討結果 No. 農政局 地区名 水路規模 事業計画耐用計画気候変動下耐用年数対策採択年度年数耐用年次耐用年次差 1 東北 D-a 地区 小流量 2009 年 30 年 2039 年 2050 年 + 11 年 - 中流量 2009 年 30 年 2039 年 2048 年 + 9 年 - 大流量 2009 年 30 年 2039 年 2041 年 + 2 年 - 2 東北 D-b 地区 小流量 2005 年 30 年 2035 年 2050 年 + 15 年 - 中流量 2005 年 30 年 2035 年 2050 年 + 15 年 - 大流量 2005 年 30 年 2035 年 2050 年 + 15 年 - 3 関東 D-c 地区 小流量 2004 年 30 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 中流量 2004 年 30 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 大流量 2004 年 30 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 4 関東 D-d 地区 小流量 2004 年 40 年 2044 年 2050 年 + 6 年 - 中流量 2004 年 40 年 2044 年 2050 年 + 6 年 - 大流量 2004 年 40 年 2044 年 2050 年 + 6 年 - 5 関東 D-e 地区 小流量 1993 年 40 年 2033 年 2050 年 + 17 年 - 中流量 1993 年 40 年 2033 年 2010 年 - 23 年 要対策 大流量 1993 年 40 年 2033 年 2050 年 + 17 年 - 6 関東 D-f 地区 小流量 1994 年 40 年 2034 年 2038 年 + 4 年 - 中流量 1994 年 40 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 大流量 1994 年 40 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 7 関東 D-g 地区 小流量 1994 年 30 年 2024 年 2050 年 + 26 年 - 中流量 1994 年 30 年 2024 年 2010 年 - 14 年 要対策 大流量 1994 年 30 年 2024 年 2011 年 - 13 年 要対策 8 北陸 D-h 地区 小流量 1999 年 40 年 2039 年 2050 年 + 11 年 - 中流量 1999 年 40 年 2039 年 2050 年 + 11 年 - 大流量 1999 年 40 年 2039 年 2050 年 + 11 年 - 9 東海 D-i 地区 小流量 1995 年 30 年 2025 年 2050 年 + 25 年 - 中流量 1995 年 30 年 2025 年 2050 年 + 25 年 - 大流量 1995 年 30 年 2025 年 2050 年 + 25 年 - 10 東海 D-j 地区 小流量 1993 年 40 年 2033 年 2050 年 + 17 年 - 中流量 1993 年 40 年 2033 年 2050 年 + 17 年 - 大流量 1993 年 40 年 2033 年 2050 年 + 17 年 - 11 東海 D-k 地区 小流量 1991 年 35 年 2026 年 2041 年 + 15 年 - 中流量 1991 年 35 年 2026 年 2039 年 + 13 年 - 大流量 1991 年 35 年 2026 年 2038 年 + 12 年 - 12 東海 D-l 地区 小流量 2000 年 40 年 2040 年 2050 年 + 10 年 - 中流量 2000 年 40 年 2040 年 2050 年 + 10 年 - 大流量 2000 年 40 年 2040 年 2050 年 + 10 年 - 13 東海 D-m 地区 小流量 2006 年 30 年 2036 年 2036 年 0 年 - 中流量 2006 年 30 年 2036 年 2036 年 0 年 - 大流量 2006 年 30 年 2036 年 2035 年 - 1 年 要対策 14 近畿 D-n 地区 小流量 2004 年 30 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 中流量 2004 年 30 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 大流量 2004 年 30 年 2034 年 2050 年 + 16 年 - 15 近畿 D-o 地区 小流量 2010 年 30 年 2040 年 2050 年 + 10 年 - 中流量 2010 年 30 年 2040 年 2050 年 + 10 年 - 大流量 2010 年 30 年 2040 年 2050 年 + 10 年 - 16 中国 D-p 地区 小流量 1998 年 40 年 2038 年 2050 年 + 12 年 - 四国 中流量 1998 年 40 年 2038 年 2050 年 + 12 年 - 大流量 1998 年 40 年 2038 年 2049 年 + 11 年 - 17 中国 D-q 地区 小流量 2004 年 40 年 2044 年 2046 年 + 2 年 - 四国 中流量 2004 年 40 年 2044 年 2044 年 0 年 - 大流量 2004 年 40 年 2044 年 2044 年 0 年 - 18 中国 D-r 地区 小流量 1996 年 30 年 2026 年 2024 年 - 2 年 要対策 四国 中流量 1996 年 30 年 2026 年 2026 年 0 年 - 大流量 1996 年 30 年 2026 年 2043 年 + 17 年 - 19 中国 D-s 地区 小流量 2008 年 40 年 2048 年 2050 年 + 2 年 - 四国 中流量 2008 年 40 年 2048 年 2031 年 - 17 年 要対策 大流量 2008 年 40 年 2048 年 2028 年 - 20 年 要対策 20 九州 D-t 地区 小流量 2006 年 40 年 2046 年 2050 年 + 4 年 - 中流量 2006 年 40 年 2046 年 2050 年 + 4 年 - 大流量 2006 年 40 年 2046 年 2050 年 + 4 年 - 気候変動下の耐用年数が 2050 年以降は 2050 年と表記 3-37

5 2 土壌侵食モデル地区 表 3-15 土壌侵食地区検討結果 No. 農政局 地区名 水路規模 事業計画耐用計画気候変動下耐用年数対策採択年度年数耐用年次耐用年次差 1 九州 S-a 地区 小流量 2009 年 40 年 2049 年 2050 年 + 1 年 - 中流量 2009 年 40 年 2049 年 2050 年 + 1 年 - 大流量 2009 年 40 年 2049 年 2050 年 + 1 年 - 2 九州 S-b 地区 小流量 2008 年 40 年 2048 年 2050 年 + 2 年 - 中流量 2008 年 40 年 2048 年 2050 年 + 2 年 - 大流量 2008 年 40 年 2048 年 2050 年 + 2 年 - 3 九州 S-c 地区 小流量 2009 年 40 年 2049 年 2050 年 + 1 年 - 中流量 2009 年 40 年 2049 年 2050 年 + 1 年 - 大流量 2009 年 40 年 2049 年 2050 年 + 1 年 - 4 沖縄 S-d 地区 小流量 1999 年 40 年 2039 年 2050 年 + 11 年 - 中流量 1999 年 40 年 2039 年 2050 年 + 11 年 - 大流量 1999 年 40 年 2039 年 2050 年 + 11 年 - 5 沖縄 S-e 地区 小流量 1996 年 40 年 2036 年 2050 年 + 14 年 - 中流量 1996 年 40 年 2036 年 2050 年 + 14 年 - 大流量 1996 年 40 年 2036 年 2050 年 + 14 年 - 排水不良地区では 計画耐用年数を満たさない地区は 20 地区中 5 地区であり 約 25% である 土壌侵食地区では すべての地区において 計各耐用年数を上回る 3-38

6 (4) 土壌侵食 ( 流出 ) モデル地区における土壌侵食量の検討汎用土壌流亡予測式 (Universal Soil Loss Equation: USLE) を用いて 気候変動にともなう 各モデル地区での土壌侵食量の変化を検討する 1 検討方針土壌侵食 ( 流出 ) モデル地区において H21 年度業務において確立された降雨係数算定式を用いて 土壌侵食量の変化を検討する なお USLE 式中における変数は 降雨係数のみとし その他の係数 (K: 土壌係数 L: 斜面長係数 C: 作物係数 D: 保全係数 ) は 事業計画時と変化がないものとする 土壌侵食量の変化は 事業計画時の降雨係数と事業採択年から 2050 年までの降雨係数の平均値を比較して把握する 2 汎用土壌流亡予測式 (Universal Soil Loss Equation: USLE) について農地の土壌侵食量の評価には米国で開発された汎用土壌流亡予測式 (Universal Soil Loss Equation: USLE) がよく用いられている USLE 式は 後述に示すように 土壌侵食に関連する各要因を項として与え 各項の積により流亡土量を求めるものであり 各項のパラメータを変化させることによって 条件の違いによる土壌侵食量の差異を算出することができる評価式である 汎用土壌流亡予測式(Universal Soil Loss Equation: USLE) A=R K LS P C 各係数の意味は以下のとおりである A : 単位面積当たり流亡土量 ( 重量 ) 与えられた係数 R K L S C 及び P の相乗積で算定される年平均流亡土量 [tf/ha] R : 降雨係数 各地域における降雨侵食指数 EI 値の年間平均値 [tf m 2 /ha h] K : 土壌係数 単位降雨当たりの流亡土量を与える係数で基準ほ場 ( 斜面長 20m 勾配 5 平畝の休閑地) に対する特定地域の土壌固有の係数である [h/m 2 ] LS=L S( 地形係数 ) L : 斜面長係数 基準斜面長 (20m) に対する比率から求められる係数で 基準斜面長では L=1.0 である 流亡土量はこの数値に比例する S : 傾斜係数 斜面勾配の関数で 基準勾配 (5 ) では S=1.0 となり 流亡土量はこの係数に比例する C : 作物係数 作物の種別とその生育状態で定まる係数で 休閑状態を基準値 (C=1.0) とした流亡土量の割合を示す P: 保全係数 畝立て方向 等高線栽培など保全的耕作の効果を示す係数で 平畝 上下耕を基準値 (P=1.0) とした流亡土量の割合を示す 3-39

7 3 降雨係数 R 推定式について降雨係数 R は H21 年度業務において確立された日雨量から変換する計算手法を用いる 1) 降雨係数について (H21 年度業務より引用 ) 降雨係数は以下に示すように一連の降雨 ( 累計 13mm 以上 ) における降水量の積算値 (E) と時間最大降水量 (I 60 ) の積で表現されている しかし RCM20 の降水量データは日単位でしかない そのため 日降水量データから降雨係数を推定できる説明変数として平均日降水量 13mm 以上の日降水量の平均値 年最大日降水量を想定する R=E I 60 /100 R: 降雨係数 E: 期間降雨のエネルギー I 60 : 最大 60 分雨量 E=Σ((210+89logI) r) I: 区間雨量の降雨強度 (cm/h) I 7.6cm/h とする r: 区間雨量 (cm) 注 ) 降雨開始後 無降雨が 6 時間以上続くまでの降雨を一連降雨とみなす ただし 一連降雨の累計が 13mm 以下の小雨については除外 2) 降雨係数推定式 (H21 年度業務より引用 ) 一連の降雨における降水量の積算値 (E) と時間最大降水量 (I 60 ) の積で表される降雨係数を推定する式として 以下に示す式を作成した 推定式は 本州 北海道 四国 九州 沖縄を対象に作成した Y=a x b Y : 降雨係数 a,b : 係数 ( 下表 ) x : 平均日降水量 13mm 以上の日降水量の平均値 log( 年最大日降水量 ) 3 / 10 表 3-16 降雨係数推定式のパラメータ a b 相関係数 北海道 本州 四国 九州 沖縄

8 4 降雨係数の算定 表 3-17 降雨係数 (R) の変化 地区名 年次 S-a 地区 事業採択年次比率 S-b 地区 事業採択年次比率 S-c 地区 事業採択年次比率 S-d 地区 事業採択年次比率 S-e 地区 事業採択年次比率 過去平均 過去平均 過去平均 過去平均 過去平均

9 図 3-14 降雨係数 (R) の変化 降雨係数 (R) の変化 降雨係数 Y S-a 地区 S-b 地区 S-c 地区 S-d 地区 S-e 地区 年次 降雨係数 (R) は 年ごとの値であり 年ごとにばらつきはあるが 事業採択年次以降の平均値等は 下表のとおりである 表 3-18 降雨係数 (R) の変化 地区名 1981 年 ~ 採択年次降雨係数平均 1 降雨係数 (1 との比較 ) 最大値最小値平均値 1 S-a 地区 (4.36) 2 S-b 地区 (4.41) 3 S-c 地区 (2.16) 4 S-d 地区 (2.57) 5 S-e 地区 (5.74) (0.38) (0.37) (0.58) (0.26) (0.45) (1.15) (1.14) (1.23) (1.18) (1.33) 3-42

10 表 年までの超過回数の変化 降雨係数 地区名採択年次採択年次 ~ 比率超過回数 2050 年まで % 1 S-a 地区 2008 年 S-b 地区 2009 年 S-c 地区 2009 年 S-d 地区 1999 年 S-e 地区 1996 年 また 土壌侵食地区において計画基準雨量として用いられる 1/10 年確率時間雨量 ( 計 画時 2050 年 ) と降雨係数の平均値との比較は以下のとおりである 表 3-20 降雨係数 (R) の変化 地区名 事業計画時 2050 年降雨係数比率 1/10 年確率予測 1/10 年確率比率の平均 =2/1 1 時間雨量 1 1 時間雨量 2 値 1 S-a 地区 71 mm 76.02(219.3) S-b 地区 71 mm 78.34(226.1) S-c 地区 66 mm 95.35(275.0) S-d 地区 88 mm 91.28(263.3) S-e 地区 76 mm 76.28(373.69) 注 )2050 年予測 1/10 年確率雨量は 物部式で日雨量を時間雨量に変換したもの 5 考察 考察は以下のとおりである 各地区とも 年ごとにばらつきはあるものの 降雨係数の平均値 ( 事業採択年次 ~ 2050 年まで ) は事業採択年次以前の平均値より 1.15~1.33 倍に増加することが 推測される 各地区とも 事業採択年次から 2050 年の間で 事業採択年までの平均値より超過 する年は 約 50%~75% 程度である 土壌侵食地区において 計画基準雨量として用いられる 1/10 年確率時間雨量の増 加に対して 例外はあるものの ほぼ同様の比率で増加している 3-43

11 (5) 土壌侵食 ( 流出 ) モデル地区における沈砂池への影響沈砂池の設置が行われている土壌侵食モデル地区 ( 沖縄県の 2 箇所 ) において 気候変動にともなう 各モデル地区での沈砂池への影響の検討を行う 1 検討方針沈砂池の設置が行われている土壌侵食 ( 流出 ) モデル地区 ( 沖縄県の 2 地区 ) において 気候変動に伴い 排水量が増加した場合の 沈砂池への影響を検討する 沖縄県における沈砂池は 土地改良事業における赤土等流出防止対策設計指針平成 7 年 10 月 沖縄県農林水産部 ( 以下 沖縄県指針とする ) に準拠して 設置されているため 本設計指針に従い検討を行う 2 検討フロー以下のフローにて検討する 1. 沈砂池の目的 機能 計画土砂等について ( 設計指針より ) 2. 沈砂池の規模決定について ( 設計指針より ) 3. 検討対象沈砂池の設定 年予測流量に対する沈砂池影響検討 5. 沈砂池への影響結果の整理 5. 要改修となった沈砂池に対する気候変動下における供用可能年次の推定 図 3-15 検討フロー 3 沈砂池の目的 機能 計画土砂流出量について沖縄県指針より 目的 機能 計画土砂排出量等について整理する 1) 目的沈砂池は 池内流速を 0.15m/s 以下に押さえることにより 土と雨水が混濁化した赤土等流出水から粒径 0.2mm 以上の土粒子を沈降させ かつ除去までの期間その沈降土粒子を堆積させておくことを目的とする 2) 機能沈砂池の機能としては 次の機能を有するものとする 1 対象とする最小土粒子を沈降させる機能 2 沈降した土粒子を堆積させる機能 3-44

12 3) 計画土砂流出量沈砂池の計画土砂排出量の基準は 設計指針より以下のとおりである 以下 設計指針 より抜粋 沈砂池の堆積土砂の容量は 裸地状態の期間に土砂流出量が集中することも考慮しながら 3 年に 3 回程度の堆積土砂の除去を行うものとして上記の流出土砂量より V=195.8 m 3 /ha/3 年 3=65.2 m 3 /ha 70 m 3 /ha を基準とする なお 沈砂池の堆積土砂の除去は 多大な費用が必要となるために目安者の予算措置等を考慮して平均的に年 1 回程度としている 4 沈砂池の規模決定について沈砂池の規模は地形条件 支配面積及び降雨条件等によって異なるために地区の実情に応じたものとするが 原則として 算定緒元は次のことを参考に決定するものとする ( 設計指針より ) 1) 単位排水量 (m 3 /s/ha) q=1/360 f r( 合理式 ) f: 流出率 ( 各事業計画のものを用いる ) r:10 年確率降雨強度 (mm/h) 2) 幅 (m) B=Q/(h u) 3) 長さ (m) 沈降理論に基づいた計算式より L=(k h u)/vg=(k Q)/(B Vg) 3-45

13 Q: 計画流出量 ( m 3 /sec) L: 沈砂池の長さ (m) B: 沈砂池の幅 (m) h: 堆砂面上の水深 (m) u: 土粒子の浮遊限界流速 ( 池内流速 ) (m/s) K: 安全係数 (1.5) Vg: 沈降すべき最小粒子の限界沈降速度 (m/s) ここで対象土粒子 : 粒径 0.2mm( 沈降速度 :Vg=0.01m/s) 池内流速 :u=0.15m/s 5 検討対象の沈砂池の設定 沖縄県に位置するモデル地区 2 箇所より 検討対象の沈砂池は 以下のとおりである 表 3-21 現況沈砂池の諸元 地区 名称 流域面積 単位排水量 B(m) L(m) H(m) V(m 3 ) (ha) (m 3 /s/ha) S-d 地区 1 号沈砂池 号沈砂池 号沈砂池 号沈砂池 号沈砂池 S-e 地区 1 号沈砂池 号沈砂池

14 図 3-16 S-d 地区沈砂池標準図 図 3-17 S-e 地区 1 号沈砂池図面 3-47

15 図 3-18 S-e 地区 2 号沈砂池図面 年予測流量に対する沈砂池への影響の検討 2050 年予測流量に対する沈砂池への影響の検討を行う 検討は 現行基準 ( 粒径 0.2mm 以上の土粒子を沈降 ) を満たすものとして検討する 各地区の 2050 年流量 ( 単位排水量 ) の変化は 下表のとおりである 表 3-22 単位排水量の変化 地区 計画年次 計画時単位排水量 (m 3 /s/ha) 2050 年予想単位排水量 (m 3 /s/ha) S-d 地区 1999 年 (H11 ) S-e 地区 1996 年 (H8) 1 号 号 注 )S-e 地区は 設計基準において流域面積により流出率が異なる設定となっている 各沈砂池への影響の検討は 以下のとおりである 3-48

16 1) S-d 地区 1 号沈砂池 (a) 洪水量 Q = q A q 単位排水量 (2050 年流量 ) Q = ha= 3.860m 3 /s (b) 堆砂量 V=70 m3/hax14.62 ha= m 3 (c) 幅 (B) B = Q /(h u) B = 3.860/( )= 23.4m 25m( 事業計画時と同じ ) (d) 長さ (L) L =(K h u)/ Vg =(K Q)/(B Vg) L =( )/( )= m( 事業計画時と同じ ) (e) 土砂堆砂深 (h 1 ) h 1 =V/(B L) h 1 = /( )= m (f) 堆砂面上の水深 (h 2 ) h 2 =Q/(B u) h 1 =3.860/( )= m (g) 沈砂池の深さ (H) H = h 1 + h 2 = = 3.0m (h) 総容量 (V) V = B L H = = 1875m 3 Q : 計画流水量 (m 3 /s) B : 沈砂池の幅 L : 沈砂池の長さ h : 堆砂面上の水深 (m) u : 土粒子の浮遊限界流速 (0.15m/s) K : 安全係数 (1.5) Vg: 沈砂すべき最小粒子の限界沈降速度 (0.01m/s) (i) 沈砂池の決定諸元 1 流域面積 =2.47ha 5 L( 長さ ) =25.0m 2 単位土砂流出 =70.0m 3 /ha 6 H( 深さ ) =3.0m 3 単位流出量 =0.264m 3 /s/ha 7 施設の容量 V =1875 m 3 4 B( 幅 ) =25.0m 影響なし 3-49

17 2) S-d 地区 2 号沈砂池 (a) 洪水量 Q = q A q 単位排水量 (2050 年流量 ) Q = ha = 0.652m 3 /s (b) 堆砂量 V=70 m3/hax1.62 ha( 耕地面積 )=113.40m 3 (c) 幅 (B) B = Q /(h u) B = 0.652/( )= 6.7m 7.0m( 事業計画時と同じ ) (d) 長さ (L) L =(K h u)/ Vg =(K Q)/(B Vg) L =( )/( )= m( 事業計画時と同じ ) (e) 土砂堆砂深 (h 1 ) h 1 =V/(B L) h 1 =113.40/( )= m (f) 堆砂面上の水深 (h 2 ) h 2 =Q/(B u) h 1 =0.652/( )= m (g) 沈砂池の深さ (H) H = h 1 + h 2 = = 2.00m (h) 総容量 (V) V = B L H = = 196m 3 Q : 計画流水量 (m 3 /s) B : 沈砂池の幅 L : 沈砂池の長さ h : 堆砂面上の水深 (m) u : 土粒子の浮遊限界流速 (0.15m/s) K : 安全係数 (1.5) Vg: 沈砂すべき最小粒子の限界沈降速度 (0.01m/s) (i) 沈砂池の決定諸元 1 流域面積 =2.47ha 5 L( 長さ ) =14.0m 2 単位土砂流出 =70.0m 3 /ha 6 H( 深さ ) =2.00m 3 単位流出量 =0.264m 3 /s/ha 7 施設の容量 V =196.0 m 3 4 B( 幅 ) =7.0m 影響なし 3-50

18 3) S-d 地区 3 号沈砂池 (a) 洪水量 Q = q A q 単位排水量 (2050 年流量 ) Q = ha = 0.515m 3 /s (b) 堆砂量 V=70 m3/hax1.95 ha=136.50m 3 (c) 幅 (B) B = Q /(h u) B = 0.515/( )= 5.7m 6.0m( 事業計画時と同じ ) (d) 長さ (L) L =(K h u)/ Vg =(K Q)/(B Vg) L =( )/( )= m( 事業計画時と同じ ) (e) 土砂堆砂深 (h 1 ) h 1 =V/(B L) h 1 =136.50/( )= m( 事業計画時と同じ ) (f) 堆砂面上の水深 (h 2 ) h 2 =Q/(B u) h 1 =0.515/( )= m (g) 沈砂池の深さ (H) H = h 1 + h 2 = = 2.50m (h) 総容量 (V) V = B L H = = 195.0m 3 Q : 計画流水量 (m 3 /s) B : 沈砂池の幅 L : 沈砂池の長さ h : 堆砂面上の水深 (m) u : 土粒子の浮遊限界流速 (0.15m/s) K : 安全係数 (1.5) Vg: 沈砂すべき最小粒子の限界沈降速度 (0.01m/s) (i) 沈砂池の決定諸元 1 流域面積 =1.95ha 5 L( 長さ ) =13.0m 2 単位土砂流出 =70.0m 3 /ha 6 H( 深さ ) =2.50m 3 単位流出量 =0.264m 3 /s/ha 7 施設の容量 V =195 m 3 4 B( 幅 ) =6.0m 影響なし 3-51

19 4) S-d 地区 4 号沈砂池 (a) 洪水量 Q = q A q 単位排水量 (2050 年流量 ) Q = ha = 0.570m 3 /s (b) 堆砂量 V=70 m3/hax1.73 ha( 耕地のみ )=121.10m 3 (c) 幅 (B) B = Q /(h u) B = 0.570/( )= 6.9m 7.0m( 事業計画時と同じ ) (d) 長さ (L) L =(K h u)/ Vg =(K Q)/(B Vg) L =( )/( )= m (e) 土砂堆砂深 (h 1 ) h 1 =V/(B L) h 1 =121.10/( )= m( 事業計画時と同じ ) (f) 堆砂面上の水深 (h 2 ) h 2 =Q/(B u) h 1 =0. 570/( )= m( 事業計画時と同じ ) (g) 沈砂池の深さ (H) H = h 1 + h 2 = = 2.10m (h) 総容量 (V) V = B L H = = m 3 Q : 計画流水量 (m 3 /s) B : 沈砂池の幅 L : 沈砂池の長さ h : 堆砂面上の水深 (m) u : 土粒子の浮遊限界流速 (0.15m/s) K : 安全係数 (1.5) Vg: 沈砂すべき最小粒子の限界沈降速度 (0.01m/s) (i) 沈砂池の決定諸元 1 流域面積 =2.16ha 5 L( 長さ ) =12.5m 2 単位土砂流出 =70.0m 3 /ha 6 H( 深さ ) =2.10m 3 単位流出量 =0.264m 3 /s/ha 7 施設の容量 V = m 3 4 B( 幅 ) =7.0m 影響あり 3-52

20 5) S-d 地区 5 号沈砂池 (a) 洪水量 Q = q A q 単位排水量 (2050 年流量 ) Q = ha= 0.187m 3 /s (b) 堆砂量 V=70 m3/hax0.71 ha=49.70m 3 (c) 幅 (B) B = Q /(h u) B = 0.187/( )= 3.5m 4.0m( 事業計画時と同じ ) (d) 長さ (L) L =(K h u)/ Vg =(K Q)/(B Vg) L =( )/( )= m( 事業計画時と同じ ) (e) 土砂堆砂深 (h 1 ) h 1 =V/(B L) h 1 =49.70/( )= m( 事業計画時と同じ ) (f) 堆砂面上の水深 (h 2 ) h 2 =Q/(B u) h 1 =0. 187/( )= m( 事業計画時と同じ ) (g) 沈砂池の深さ (H) H = h 1 + h 2 = = 2.20m (h) 総容量 (V) V = B L H = = 61.6m 3 Q : 計画流水量 (m 3 /s) B : 沈砂池の幅 L : 沈砂池の長さ h : 堆砂面上の水深 (m) u : 土粒子の浮遊限界流速 (0.15m/s) K : 安全係数 (1.5) Vg: 沈砂すべき最小粒子の限界沈降速度 (0.01m/s) (i) 沈砂池の決定諸元 1 流域面積 =0.71ha 5 L( 長さ ) =7.0m 2 単位土砂流出 =70.0m 3 /ha 6 H( 深さ ) =2.2m 3 単位流出量 =0.264m 3 /s/ha 7 施設の容量 V =61.6 m 3 4 B( 幅 ) =4.0m 影響なし 3-53

21 6) S-e 地区 1 号沈砂池 (a) 洪水量 Q = q A q 単位排水量 (2050 年流量 ) Q = ha= m 3 /s (b) 堆砂量 V=50 m3/hax48 ha= m 3 (c) 幅 (B) B = Q /(h u) B = 9.792/( )= 24.6m 25.0m( 事業計画時と同じ ) (d) 長さ (L) L =(K h u)/ Vg =(K Q)/(B Vg) L =( )/( )= m( 事業計画時と同じ ) (e) 土砂堆砂深 (h 1 ) h 1 =V/(B L) h 1 = /( )= m( 事業計画時と同じ ) (f) 堆砂面上の水深 (h 2 ) h 2 =Q/(B u) h 1 =9.792/( )= m (g) 沈砂池の深さ (H) H = h 1 + h 2 = = 3.55m (h) 総容量 (V) V = B L H = = m 3 Q : 計画流水量 (m 3 /s) B : 沈砂池の幅 L : 沈砂池の長さ h : 堆砂面上の水深 (m) u : 土粒子の浮遊限界流速 (0.15m/s) K : 安全係数 (1.5) Vg: 沈砂すべき最小粒子の限界沈降速度 (0.01m/s) (i) 沈砂池の決定諸元 1 流域面積 =51ha 5 L( 長さ ) =110.0m 2 単位土砂流出 =50.0m 3 /ha 6 H( 深さ ) =3.55m 3 単位流出量 =0.192m 3 /s/ha 7 施設の容量 V = m 3 4 B( 幅 ) =25.0m 影響あり 3-54

22 7) S-e 地区 2 号沈砂池 (a) 洪水量 Q = q A q 単位排水量 (2050 年流量 ) Q = ha= m 3 /s (b) 堆砂量 V=50 m3/hax21 ha= m 3 (c) 幅 (B) B = Q /(h u) B = 3.969/( )= 16.5m 40.0m( 事業計画時と同じ ) (d) 長さ (L) L =(K h u)/ Vg =(K Q)/(B Vg) L =( )/( )= m( 事業計画時と同じ ) (e) 土砂堆砂深 (h 1 ) h 1 =V/(B L) h 1 = /( )= m( 事業計画時と同じ ) (f) 堆砂面上の水深 (h 2 ) h 2 =Q/(B u) h 1 =3.969/( )= m( 事業計画時と同じ ) (g) 沈砂池の深さ (H) H = h 1 + h 2 = = 3.10m (h) 総容量 (V) V = B L H = = 5580 m 3 Q : 計画流水量 (m 3 /s) B : 沈砂池の幅 L : 沈砂池の長さ h : 堆砂面上の水深 (m) u : 土粒子の浮遊限界流速 (0.15m/s) K : 安全係数 (1.5) Vg: 沈砂すべき最小粒子の限界沈降速度 (0.01m/s) (i) 沈砂池の決定諸元 1 流域面積 =21ha 5 L( 長さ ) =45.0m 2 単位土砂流出 =50.0m 3 /ha 6 H( 深さ ) =3.0m 3 単位流出量 =0.189m 3 /s/ha 7 施設の容量 V =5580 m 3 4 B( 幅 ) =40.0m 影響なし 3-55

23 年予測流量に対する沈砂池への影響の検討結果 2050 年予測流量に対する沈砂池への影響の検討結果は 以下のとおりである 表 3-23 結果総括表 地区 名称 流域面積 (ha) S-d 地区 1 号沈砂池 号沈砂池 号沈砂池 号沈砂池 号沈砂池 0.71 S-e 地区 1 号沈砂池 号沈砂池 21.0 注 ) 上段は影響があった場合の 必要長 単位排水 量 B(m) L(m) H(m) V(m 3 ) 影響 (m 3 /s/ha) (0.255) (0.255) (0.255) (0.255) (0.255) (0.172) (0.201) なし なし なし あり なし あり なし 箇所の沈砂池のうち 2050 年度予測流量に対して S-d 地区の 4 号沈砂池 S-e 地区の 1 号沈砂池で それぞれ長さ 水深が不足する結果となった 地区名 S-d 地区 S-e 地区 表 3-24 要改修沈砂池名称 4 号沈砂池 1 号沈砂池 3-56

24 8 影響を受ける沈砂池に対する気候変動下における供用可能年次の推定 現況の施設諸元より耐用可能な単位排水流量を逆算し 単位排水流量に対応する年次を 供用可能年次とする 影響を受ける沈砂池の現況諸元は以下のとおりである 表 3-25 改修が必要な沈砂池の諸元 地区 名称 流域面積 (ha) 単位排水量 (m 3 /s/ha) B(m) L(m) H(m) V(m 3 ) 影響 S-d 地区 4 号沈砂池 あり (0.255) S-e 地区 1 号沈砂池 あり (0.201) 注 ) 下段数字は現況の施設諸元 S-d 地区 4 号沈砂池においては 沈砂池長 L が不足するため 現況の沈砂池長 L=12.0m に対する 単位排水量を逆算する S-e 地区 1 号沈砂池においては 沈砂池深さ H が不足するため 現況の沈砂池深さ H =3.3m に対する単位排水量を逆算する 3-57

25 1) S-d 地区 4 号沈砂池沈砂池長さ L=12.0 m の場合の 単位排水量を逆算する (a) 流量 Q Q=(L B Vg)/K Q =( x0.01)/1.5= m 3 /s (b) 単位排水量 q = Q / A q 単位排水量 q =0.560/2.16 =0.259 (m 3 /s/ha) (c) 耐用可能年次下表の水理計算より 供用可能年次は 2048 年である 表 3-26 単位排水量の変化 1/10 年 流出 時間雨量 単位排水 年次 基準日雨量 係数 r(mm/h) 流量 q 2010 年比 該当年度 備考 (mm/day) f n= (m 3 /s ha) 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

26 2) S-e 地区 1 号沈砂池堆砂面上の深さ h 2 =2.40 m の場合 ( 事業計画時 ) の 単位排水量を逆算する (a) 流量 Q Q=h 2 B Vg Q = x0.15= 9.00 m 3 /s (b) 単位排水量 q = Q / A q 単位排水量 q =9.00/51 =0.176 (m 3 /s/ha) (c) 耐用可能年次下表の水理計算より 供用可能年次は 2022 年である 表 3-27 単位排水量の変化 1/10 年 合成流出 時間雨量 単位排水 年次 基準日雨量 係数 r(mm/h) 流量 q 2010 年比 該当年度 備考 (mm/day) f n= (m 3 /s ha) 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年

<91E63395D2>

<91E63395D2> 第 2 章. 維持管理計画策定 1. 維持管理計画 対象となる流域又は 地域における維持管理対象物の把握とその方法について 維持管理計画を策定する 策定した維持管理計画を参考として 継続した管理のもとに対象物の効果を発現するための管理体制の構築と 管理体制による継続した評価が行えることを目的とする 本マスタープランでは 平成 24 年度要整備図に基づき 以下のフローにて維持管理計画を策定する なお

More information

<91E63295D2>

<91E63295D2> 第 5 章. 流出削減量の目標値設定 1. 目標値設定の策定方針 地区内の削減量目標値設定は 現時点では陸域からの赤土等流出による水域及び海域への具体的 ( 定量的 ) な削減目標設定手法が確立されていない このため 石垣島で赤土等流出の客観的な評価方法として 数種の評価指標を検討し 地域が一体となって継続的に実現可能な赤土等流出対策の削減量として 効率的かつ持続的な目標値を設定する 目標値は 赤土等の流出が顕著である畑地を対象とした営農対策と土木対策の具体的な対策目標並びに赤土等流出量の削減目標

More information

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378> 費用対効果分析集計表等 資料 9 資料 9- () 分析事例 便益集計表 指標年における費用対効果分析算定事例 事業地の概要 () 対象地 (2) 契約件数 面積 (3) 事業対象区域面積 神通 庄川広域流域 30 年経過分 ( 昭和 56 年度契約地 ) 4 件 66ha 96ha( スギ 84ha ヒノキ ha) 2 総費用 区 分 総費用 ( 千円 ) 植 下 栽 刈 430,07 342,22

More information

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264> 7 計画雨水量 ( 前計画と変更なし ) 計画雨水量を決定するフローを示す 降雨データ 排水区域の決定 管渠ルートの選定 単位ブロックの排水区割 確率年の選定 土地利用の調査 流入時間の想定 流下時間の算定 降雨強度公式の決定 流達時間の決定 t 各地点の I 決定 流出係数 C の決定 各管渠毎の排水面積 A の決定 計画雨水流出量 Q の算定 図 7-1 計画雨水量算定フロー 49 7.1. 確率年下水道は

More information

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結 1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した

More information

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の 7 章問題解答 7- 予習. 長方形断面であるため, 断面積 と潤辺 S は, 水深, 水路幅 B を用い以下で表される B, S B + 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる B R S B + ( B) 分母の /B は河幅が水深に対して十分に広ければ, 非常に小さな値となるため, 上式は R ( B) となり, 径深 R は水深 で近似できる. マニングの式の水深 を等流水深 0 と置き換えると,

More information

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2> 第 5 節 小規模開発に伴う調整池設計基準 目的この基準は 5ha 未満の開発によって開発区域の流出機構が変化し 洪水時に流出量が増加し 既存の河川 水路等の排水施設に流下能力がない場合に設置される調整池についての技術的基準を定めるものである 調整池の洪水調節方式調整池の洪水調整方式は 原則として自然放流方式 ( 穴あきダム ) とする 3 多目的利用調整池は 公園 運動場施設等として多目的に利用することができるものとする

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て . 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,0 年に 回の渇水を対象として計画が立てられる. このように, 水利構造物の設計や, 治水や利水の計画などでは, 年に 回起こるような降雨事象 ( 最大降雨強度, 最大連続干天日数など

More information

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1 事業名 : 森林環境保全整備事業都道府県名 : 岐阜県地区名 : 事業内容 : 費用集計表 ( 森林整備事業 ) 郡上市森林整備 ( 単位 : 千円 ) 年度 事業費事業費年度事業費割引率デフレーター現在価値額事業費割引率デフレーター現在価値額 2005 H17 1.5395 2066 H78 1,269 0.1407 179 2006 H18 835,083 1.4802 102.5 1,150,468

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D> 断面積 (A) を使わずに, 間隙率を使う透水係数の算定 図に示したような 本の孔を掘って, 上流側から食塩を投入した 食塩を投入してから,7 時間後に下流側に食塩が到達したことが分かった この地盤の透水係数を求めよ 地盤の間隙比は e=0.77, 水位差は 0 cmであった なお, この方法はトレーサ法の中の食塩法と呼ばれている Nacl 計測器 0 cm 0.0 m 断面積 (A) を使わずに,

More information

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477>

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477> 分水ます (2 段オリフィス方式 ) を用いた地下貯留槽の計算方法 (~ 貯留浸透施設の計算も含む ) 分水ます (2 段オリフィス ) を用いた地下貯留槽の容量は 調整池容量計算システム では算出が出来ないため 以下の手順により計算して下さい ( 下図参照 ) ( 手順 ) (1) 調整ますの計算を実施し ますの容量と下段オリフィスからの放流量を算出します (2) 地下貯留施設の計算を行います (

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

+305_H1_4.ai

+305_H1_4.ai CONTENTS 01 02 03 04 05 06 07 08 09 農 農 業 基 盤 整 備 事 業に幅 広くご 利 用 いただけます 農 こんにちは 日本政策金融公庫 日本公庫 です 日本公庫でお取り扱いしている土地改良区向けの資金は 用排水路の新設や改良 ほ場の整備 農道 の整備 維持管理など 土地改良区の皆さまが実施している幅広い生産基盤の整備事業のほか 農業集 落排水など生産基盤整備と一体として行う生活基盤の改善にも

More information

Microsoft Word - 水理計算.doc

Microsoft Word - 水理計算.doc 水理計算 1. 計画使用水量の決定計画使用水量とは 給水装置工事の対象となる給水装置に給水される水量をいい 給水装置の計画の基礎となるものである 一般に直結給水の場合は 同時使用水量から求められる 同時使用水量の算定に当たっては 各種算定方法の特徴をふまえ 使用実態に応じた方法を選択すること 一般的な同時使用水量の算定方法は 以下のとおりである (1) 集合住宅 ファミリータイプ ( 床面積 30

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx 土石流 ~ 掃流まで連続して解析可能 な河床変動計算モデル 山地流域の土砂移動の特徴 河床勾配が大きく変化する 流砂形態も変化 緩勾配 急勾配 流砂形態 掃流砂 浮遊砂 掃流状集合流動 水流層中の浮遊土砂 土石流 砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれた浮遊土砂 掃流砂 山地流域の土砂移動の特徴 ~ 土石流 ~ 流れ全体が水と土砂が一体となる砂礫移動層となる 1) 粗粒土砂は層流状態で移動する 1) 細粒土砂は乱流状態となって砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれて移動する

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 3 節土石流 流木処理計画 土石流 流木処理計画は 計画基準点等において 計画規模の土石流 および土 砂とともに流出する流木等を合理的かつ効果的に処理するよう土石流危険渓流ごと に策定するものである 解説土石流 流木処理計画は 計画で扱う土砂量を 砂防設備等 ( 以後 土石流 流木対策施設と呼ぶ ) による計画捕捉量 ( 計画捕捉土砂量 計画捕捉流木量 ) 計画堆積量 ( 計画堆積土砂量 計画堆積流木量

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万

芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万 芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万円 5 事業期間 : 昭和 56 ~ 平成 19 ( 第 1 回画変更 : 平成 12 完了公告 :

More information

9 亀 岡 運 動 公 園 プールろ 過 器 ろ 材 入 替 修 繕 工 亀 岡 市 吉 川 町 吉 田 60 日 間 機 械 ろ 過 器 ろ 材 入 替 N=3 基 随 意 契 約 10 亀 岡 運 動 公 園 プールバタフ ライ 弁 修 繕 工 亀 岡 市 吉 川 町 吉 田 60 日 間 機

9 亀 岡 運 動 公 園 プールろ 過 器 ろ 材 入 替 修 繕 工 亀 岡 市 吉 川 町 吉 田 60 日 間 機 械 ろ 過 器 ろ 材 入 替 N=3 基 随 意 契 約 10 亀 岡 運 動 公 園 プールバタフ ライ 弁 修 繕 工 亀 岡 市 吉 川 町 吉 田 60 日 間 機 1 JR 千 代 川 駅 東 側 広 場 等 整 備 工 亀 岡 市 千 代 川 町 今 津 2 丁 目 240 日 間 土 木 工 延 長 L=77.60m 土 工 一 式 擁 壁 工 一 式 排 水 構 造 物 工 一 式 縁 石 工 一 式 舗 装 工 一 式 道 路 付 属 施 設 工 一 式 構 造 物 取 壊 工 一 式 2 耐 震 性 貯 水 槽 (40m3 型 ) 設 置 工 亀 岡

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E > 浸水危険区域の設定について 説明資料 3 0 年確率規模の降雨時の浸水面積はどれくらいか 0 年確率の根拠をきちんと説明できるような状態まで議論を整理した方が良い シミュレーションの前提条件を明確にする必要がある ( 浸水危険区域の設定 ) 県は 溢水 湛水等による浸水被害を防止するため 時間雨量 50mm 程度の降雨 ( 概ね 0 年に 回程度の確率で発生する降雨 ) が生じた場合における想定浸水深が

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 河川汽水域における河道形状と 干潟分布に関する分析 国土技術政策総合研究所河川環境研究室 大沼克弘 遠藤希実 天野邦彦 背景 目的 環境に配慮した治水対策 ( 川幅拡幅 or 河道掘削 ) 適切な河道管理 ( 持続可能な河道掘削 干潟造成等 ) を行うためには 河道形成機構に関する研究の進展が必要 干潟は環境上も重要な役割 河川汽水域の河道形成に大きな影響を及ぼす可能性がある要因 洪水流 ( 中規模河床形態

More information

Microsoft PowerPoint - 基幹水利施設ストックマネジメント事業.ppt

Microsoft PowerPoint - 基幹水利施設ストックマネジメント事業.ppt 基幹水利施設ストックマネジメント事業 ( 富山県における取組み ) 目 次 (Ⅰ) 基幹水利施設ストックマネジメント事業の目的 1. 事業の目的 2. 富山県の取組み概要 (Ⅱ) 富山県の農業水利施設の概要 1. 実施地区位置 2. 富山県の 4 ヶ年における取組み状況 3. 実施地区の施設概要 4. 構造別の延長グラフ 5. 構造区分別の延長 6. 造成年別の割合 (Ⅲ) ストックマネジメントの実施概要

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

江南市雨水流出抑制基準

江南市雨水流出抑制基準 江南市雨水流出抑制基準 平成 22 年 4 月 1 日 ( 平成 30 年 4 月 1 日改正 ) 江南市 1. はじめに 近年 都市化の著しい地域においては 各河川流域の開発に伴い田畑が減少し これまで流域が有していた保水 遊水機能が失われたため 短時間に大量の雨水が河川や水路などに集中する 都市浸水 の被害が頻発している 江南市においても 同様の傾向を示し 東海豪雨や平成 20 年 8 月末豪雨をはじめとした集中豪雨による床上浸水など

More information

Taro-水理計算.$td

Taro-水理計算.$td 水理計算の基本知識と実践演習問題 技術検定研修協会 受験案内 www.kenshu-kyokai.co.jp/jyuken.html 水理計算の基本原則を理解して 確実に得点を GET しよう 基本知識 1 長さを表す式の変換長さを表す場合は 次の変換式を用います 計算する場合は 通常 m の単位で統一します 1 mm = 0.001m 10 mm = 0.01m 100 mm = 0.1 m 2

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 想定最大規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 29 年 3 月時点の新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の河道及び洪水調節施設の整備状況を勘案して

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

<4D F736F F D B8C91CE8FC6955C5F90DD8C7682CC8EE888F882AB5F30372E3039>

<4D F736F F D B8C91CE8FC6955C5F90DD8C7682CC8EE888F882AB5F30372E3039> 道営農業農村整備事業設計の手引き 新旧対照表 平成 30 年 3 月 28 日事調第 1321 号農政部長通知の一部訂正 ( 空白 ) 新旧対照表改正現行備考 ------------------ 設計の手引き ---------------- ------------------ 設計の手引き ---------------- 目次 目次 第 1 章 省略 第 2 章 省略 第 3 章排水路 P

More information

水理学Ⅱ及び同演習

水理学Ⅱ及び同演習 水理学 Ⅱ 及び同演習第 回一様断面の不等流 ( 水面形 堰 水門の流れ ) 目標 : 一様断面からなる開水路で, 勾配の変化や堰 水門による水面形の変化を予測する 一様断面における水深の変化 (d/dx) を表す開水路の基礎式から勾配の変化による等流水深と限界水深の関係を考察する 与えられた水路勾配等流水深と限界水深の関係から, 常流 射流といった流れの分類を行う. 水門や堰のある水路において水面形の変化を予測する

More information

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済) 第 4 章工 法 第 1 節土台工及び根入れ 1 土台工 土台高は 原則として H=0.25m 以上を標準とする ただし特殊な場合 ( 基礎土質軟弱の場合 前 面構造物に合わせる場合 法勾配との関連等 ) は 別途検討して決定すること 2 根入れ 根入れは 構造物 維持の基礎となるものであるため 地山の土質 地形の状態 河床の構成材料 水衝部の有無 上下流の河床勾配 及び既設との関係等 箇所ごとの状況を十分調査して

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx 海上人工島の経年品質変化 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー ( 埋土施工前に地盤改良を行う : 一面に海上 SD を打設 ) 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー

More information

<817582BD82DF E48A728C9F93A C52E786477>

<817582BD82DF E48A728C9F93A C52E786477> ため池整備 (H18/2) 貯留効果計算例との比較検討書 本報告書は 土地改良事業設計指針 ため池整備 ( 平成 18 年 2 月 ) の 参考資料 P133 の貯留効果の計算例 と ( 有 ) エス アイ ピー 洪水吐水理計算システム の計算結果との比較検討を行ったものです 1) 土地改良事業設計指針 ため池整備 の参考資料 P133 _1. 貯留効果の計算例 2) 洪水吐水理計算システム Ver2.8.10.166

More information

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準 米原市における開発に伴う雤水排水計画基準 平成 22 年 4 月 米原市 第 1 章基本方針 ( 適用範囲 ) 第 1 条この基準は 米原市における造成 掘削 盛土等により面的に土地の区画 形質の変更を行う行為 ( 以下 開発行為 という ) のうち 原則として一級河川以外の河川 ( 水路 ) について適用する ただし 単独の開発面積が 1ha 以上の開発行為うち一級河川に係るものついては 開発に伴う雤水排水計画基準

More information

Microsoft Word - 富士宮市道路の位置の指定基準(H ).doc

Microsoft Word - 富士宮市道路の位置の指定基準(H ).doc 富士宮市道路の位置の指定基準 ( 目的 ) 第 1 条この基準は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定に基づく道路の位置の指定について 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 政令 という ) 第 144 条の4に定めるもののほか具体な基準を定めることにより 良好な市街地の形成を確保することを目的とする

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

るかという点について常に留意することが必要である. (2) 滋賀県降雨強度式について滋賀県の降雨強度式は昭和 43 年 6 月に 滋賀県降雨強度式 として策定された. その後, 初版の設計便覧 ( 案 ) 河川編の作成にあたり, 新しい雨量資料を盛り込んで検証がされ, 平成 7 年 3 月に一部が改

るかという点について常に留意することが必要である. (2) 滋賀県降雨強度式について滋賀県の降雨強度式は昭和 43 年 6 月に 滋賀県降雨強度式 として策定された. その後, 初版の設計便覧 ( 案 ) 河川編の作成にあたり, 新しい雨量資料を盛り込んで検証がされ, 平成 7 年 3 月に一部が改 滋賀県降雨強度式の検証について 渡部博嗣 原田正彦 2 滋賀県土木交通部流域政策局 ( 520-8577 滋賀県大津市京町四丁目 -) 2 滋賀県土木交通部流域政策局 ( 520-8577 滋賀県大津市京町四丁目 -) 滋賀県降雨強度式 は昭和 43 年 6 月に策定され, 河川計画等に幅広く使用されてきた. 平成 7 年 3 月に一部が改定されたが, その後見直しが行われていない. 今回, 最新の雨量観測資料を用いて確率雨量の整理を行い,

More information

様式第1号(第1条関係)

様式第1号(第1条関係) 様式第 1 号 ( 第 1 条関係 ) 土砂の排出の届出書 ( あて先 ) 埼玉県 環境管理事務所長 届出者 氏名又は名称及び住所 並びに法人にあっては 印 その代表者の氏名 担当者名 別添 ( 計画 ) のとおり土砂を排出するので 埼玉県土砂の排出 たい積等の規制に関する条例第 6 条第 1 項 ( 第 9 条第 1 項 ) の規 定により届け出ます ( 土砂の排出に関する計画 ) 住 所 元請負人

More information

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討 < 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討モデル地区の比較 分析結果のとりまとめ 防護による対応策の検討 各地区 各施設毎の対策費用の試算 代表地区のシナリオ毎の対策分析

More information

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc 5 4. 数量計算 1. 数量計算の手順 改良設計の基本的な数量計算は 以下の手順で行う 1 次的には 判別フローシートを参考として 基本的な判別根拠と改良工法集計表までを算出し 基本的な数量を把握する 通常は ここまでのデータと 取付管の箇所数 事前調査工 廃止管等の取付管に関するデータを加えて整理した総括表までの資料が 下水道管路 ( 汚水 ) 調査業務委託により資料整理されている 実施設計を行う場合は

More information

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 - 資料 -3 利根川水系の八斗島地点における基本高水の検証の進め方 ( 案 ) 1. 目的利根川水系の八斗島地点における基本高水について 昭和 55 年度の工事実施基本計画改定の詳細な資料が確認できないことや 平成 17 年度の河川整備基本方針策定時に飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったことから 昭和 55 年当時に作成した現行の流出計算モデルの問題点を整理し それを踏まえつつ できる限り最新のデータや科学的

More information

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/ A.2 追加性の評価 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする 注 ) 投資回収年数の算定式などを記載すること 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする (2) 追加性評価に必要な情報の入手方法 注 )(1) の評価に必要な情報の入手方法について記載すること全削減活動について同一の想定値などを用いる場合は

More information

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 排水不良が生じ 効率的な農作業を行うための妨げとなっていること等から 今後 耕作放棄地が増加するおそれがある

More information

宅地造成費の金額表

宅地造成費の金額表 宅造成費の金額表 1 市街農等の評価に係る宅造成費 市街農 市街周辺農 市街山林 ( 注 ) 及び 市街原野 を評価する場合における宅造成費の金額は 平坦と傾斜の区分によりそれぞれ次表に掲げる金額のとおりです ( 注 ) ゴルフ場用と同様に評価することが相当と認められる遊園等用 ( 市街化区域及びそれに近接する域にある遊園等に限ります ) を含みます 表 1 平坦の宅造成費 工事費目造成区分金額 整

More information

流速流量表 ( 縦断用 ) 呼び名 幅 a(m) 深さ c(m) ハンチ高 s(m) 水深余

流速流量表 ( 縦断用 ) 呼び名 幅 a(m) 深さ c(m) ハンチ高 s(m) 水深余 VS 側溝流速 流量表 計算表の説明縦断の流速 流量表横断の流速 流量表 H22.11 版 P1 P2~24 P25~47 水深余裕高 f(m) f= C-0.8 C ( 八割水深で計算 ) 通水断面積 A(m 2 ) と潤辺 P(m) f( 水深余裕高 ) s( ハンチ高 ) のとき通水断面積 A= a (c-f) 潤辺 P= P1+P2 ( プレキャスト部 ) P1=2 (c-f) ( 現場打部

More information

Microsoft Word - 要領.doc

Microsoft Word - 要領.doc テストハンマーによるコンクリート強度推定要領 平成 25 年 7 月 熊本県土木部 テストハンマーによるコンクリート強度推定要領本要領は 硬化コンクリートのテストハンマー強度の試験方法 ( 案 ) (2010 制定コンクリート標準示方書 [ 規準編 ] JSCE-G 504-2007) 及び テストハンマーによる強度推定調査の 6 つのポイント ( 平成 13 年 独立行政法人土木研究所 ) を参考に作成したものです

More information

<5461726F2D8CA992CA82B58CF6955C9770955C8E862E6A7464>

<5461726F2D8CA992CA82B58CF6955C9770955C8E862E6A7464> の 年 間 発 注 見 通 し ( 平 成 28 年 4 月 ) むつ 市 財 務 部 管 財 課 の 年 間 発 注 見 通 し 一 覧 表 ( 28 年 度 第 1 四 半 期 ) 担 当 課 名 の 名 称 の 場 所 期 間 の 種 別 概 要 入 札 契 約 の 方 法 入 札 契 約 の 時 期 防 災 政 策 課 防 災 行 政 用 無 線 屋 外 子 局 設 置 整 備 むつ

More information

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 1 防災 減災を支援する事業制度 ~ 農村地域防災減災事業の概要 ~ 地震 集中豪雨等による災害を防止し 農村地域の防災力の向上を図るための総合的な防災 減災対策を実施します 総合的な防災減災計画に基づき対策を実施し 効果的に農業生産の維持や農業経営の安定

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D> 41 農道路肩 農道法面の補修 対象施設 : 農道施設の区分 : 農道本体対象活動 : 農道路肩 農道法面の補修 農道路肩 農道法面において 侵食 崩壊また ブロック積みや石積み等において 隙間 ひび割れ 欠損などがあり 施設の安全性が十分でない場合な 農道路肩 農道法面の侵食箇所等を補修します また ブロック積みや石積み等の補修又は積み直しをします このことにより 農道利用者の安全な通行が可能となる

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

事業に対する決議平成 25 年 2 月 19 日に関係市町及び土地改良区からなる大利根用水地区国営施設機能保全事業推進協議会において 平成 26 年度事業実施に向けた推進について了解を得たところであり 平成 25 年 3 月 14 日に千葉県大利根土地改良区総代会及び平成 25 年 3 月 29 日

事業に対する決議平成 25 年 2 月 19 日に関係市町及び土地改良区からなる大利根用水地区国営施設機能保全事業推進協議会において 平成 26 年度事業実施に向けた推進について了解を得たところであり 平成 25 年 3 月 14 日に千葉県大利根土地改良区総代会及び平成 25 年 3 月 29 日 国営かんがい排水事業 大利根用水地区 事業の概要本事業は 千葉県の北東部に位置し 旭市 匝瑳市 香取郡東庄町及び山武郡横芝光町にまたがる 8,832ha の農業地帯において 施設の維持管理の費用と労力の軽減及び農業用水の安定供給と湛水被害の防止を図るため 農業水利施設の機能を保全するための整備を行うものである 事業の目的 必要性本地区の営農は 水稲を中心に 水田の畑利用による小麦 ねぎ等の土地利用型作物のほか

More information

12章 標準設計

12章 標準設計 積算基準 12 章素掘側溝 (A タイプ B タイプ ) システム基準 S8005 備考 1. 掘削土量は A タイプ 0.05m3/m B タイプ 0.18m3/m とする ( バックホウを使用する場合は バックホウ掘削と人力床堀の掘削土量を 1/2 ずつとし 使用しない場合は人力床掘のみとする ) 12-1 素堀側溝 (A タイプ ) 断面図 ( 単位 m) 1/20 1:1.0 1:1.0 0.

More information

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被 第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 15-3 15-2 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 15-5 15-3 既設水路断面修復 表面被覆工 (1) 高圧洗浄工 15-6 (2) 断面修復工 15-7 (3) 表面被覆工 15-8 第

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら 平成 29 年度 既設洪水吐撤去跡に築造した新設堤体の安全性について 当麻ダムの試験湛水結果報告 旭川開発建設部旭川農業事務所第 1 工事課 山王萌菊池裕貴今西智幸 1. はじめに 国営総合農地防災事業 とうま地区 では 流域内の開発等に起因する洪水流出形態の変化に対応するため 当麻ダムの洪水吐を移設 改修し洪水流下能力を増強した 改修にあたり 堤体に隣接する既設洪水吐を撤去し その跡に既設堤体と連続した新設堤体を築造した

More information

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課) 平成 3 0 年度 主要事業の概要 農地整備課 平成 30 年度当初予算 1 農業農村整備事業計画 農業農村整備事業の計画的な推進を図るため 新規地区の調査 計画策 調査費 定を効率的に進めるとともに スーパー大区画等の省力化技術に関する実 継続 証調査や露地野菜の生産拡大に向けた畑地整備の推進への支援を行う 予算額 286,841 (1) 土地改良事業計画調査費 国庫 ( 委託 ) 208,000

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 堤防強化 ( 嵩上げ案 ) 24 堤防嵩上げの概要 ( 堤防を嵩上げする ということについて ) 25 堤防の高さの基準となるのは 計画高水位 であり これに所要の 余裕高 を加算したものが堤防の高さとなる 余裕高は計画高水位に加算すべき高さの慣用的な呼称であって 計画上の余裕を意味するものでないことから 堤防の高さを嵩上げする ということは 計画高水位を上げる ことである 計画高水位を上げる ということは

More information

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日 耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日 目 次 1. 目的 1 2. 耐雪型の設置計画 1 3. 構造諸元 1 4. 許容応力度 1 4-1 使用部材の許容応力度 ( SS400,STK410 相当 1 4-2 無筋コンクリートの引張応力度 1 4-3 地盤の耐荷力 1 5. 設計荷重 2 5-1 鉛直力 ( 沈降力 ) 2 5-2) 水平力 ( クリープ力

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

ab c d 6 12 1:25,000 28 3 2-1-3 18 2-1-10 25000 3120 10 14 15 16 7 2-1-4 1000ha 10100ha 110ha ha ha km 200ha 100m 0.3 ha 100m 1m 2-1-11 2-1-5 20cm 2-1-12 20cm 2003 1 05 12 2-1-13 1968 10 7 1968 7 1897

More information

各課集約①【7月以降分】

各課集約①【7月以降分】 1 生 見 林 口 線 道 路 改 良 工 事 宮 若 市 宮 田 字 林 口 90 日 間 工 事 長 L=60.0メートル 幅 員 W=2.5メートル 2 市 内 一 円 交 通 安 全 施 設 設 置 工 事 (1 工 区 ) 宮 若 市 内 一 円 100 日 間 交 通 安 全 施 設 一 式 安 全 施 設 7 月 指 名 競 争 入 札 3 釜 底 堤 防 線 道 路 改 良 工 事

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63> 効率的な維持更新方策の検討 財団法人漁港漁場漁村技術研究所第 1 調査研究部吉野真史 1. 調査実施年度 : 平成 16 年度 ~ 平成 17 年度 2. 緒言 ( まえがき ) 本調査は 漁港及び漁場施設における既存ストック量の調査を行い 外郭施設及び係留施設等のストック量を把握するとともに 今後見込まれる施設の維持に関するコストの推計を行うことを目的とする 3. 調査方法 (1) 既存ストック量調査漁港及び漁場施設を対象とし

More information

維持管理体制各土地改良区の維持管理計画書において 維持管理体制が合意されている ( 南予用水土地改良区連合による維持管理体制となる ) 営農支援体制平成 25 年 2 月 8 日に 南予用水地区営農検討委員会 を設立し 営農支援体制を確立 ( 構成 : 宇和島市土地改良区事務局長ほか 8 土地改良区

維持管理体制各土地改良区の維持管理計画書において 維持管理体制が合意されている ( 南予用水土地改良区連合による維持管理体制となる ) 営農支援体制平成 25 年 2 月 8 日に 南予用水地区営農検討委員会 を設立し 営農支援体制を確立 ( 構成 : 宇和島市土地改良区事務局長ほか 8 土地改良区 国営かんがい排水事業 なんよようすい南予用水地区 事業の概要本地区は 愛媛県南西部に位置する宇和島市 八幡浜市 西予市及び西宇和郡伊方町にまたがる 7,200ha の樹園地において 施設の長寿命化 施設の維持管理の費用と労力の軽減及び農業用水の安定供給を図るため 農業水利施設の機能を保全するための整備を行うものである 事業の目的 必要性本地区は かんきつ類による営農が展開されている 地区内の基幹的な農業水利施設は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73>

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73> 別記様式第 1 号 ( 第四関係 ) つきのきちく槻ノ木地区活性化計画 福島県 会津若松市 平成 25 年 3 月 1 活性化計画の目標及び計画期間 計画の名称槻ノ木地区活性化計画 都道府県名福島県 市町村名会津若松市 地区名 ( 1) 槻ノ木地区 計画期間 ( 2) 平成 25 年度 ~ 平成 26 年度 目標 :( 3) 当該区域の農地は 区画形状が狭隘で 農道も狭く 水路は用 排水兼用のため溝畔や畦畔の侵食が進行し営農に支障を来たしている

More information

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 近年の短時間豪雨の頻度の増加などもあり 路線近傍の自然斜面崩壊やこれを原因とする土砂流入などによる被害割合が増加傾向にある こうした被害を少しでも減少させるためには危険個所の抽出と箇所ごとの特性に合った対策が求められる

More information

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考 資料 9 水理計算参考資料 1 水理の基本 (1) 水の重さ 1 気圧のもとにおける水の密度は 3.98 において最大である 温度と密度の関係 を下表に示す 温度 ( ) 4 1 1 2 3 密度 999.84 999.97 999.7 999.1 998.2 99.6 ρ( kg /m 3 ) 単位体積重量 9.798 9.8 9.797 9.791 9.782 9.77 w(kn/m 3 ) 水の密度

More information

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > <

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > < 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > < 確認先メールアドレス> help@jcre.jp 本方法論は 省電力のサーバー設備へ更新することにより 電力使用量を削減する排出削減活 動を対象とするものである 1.

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2 必要量 ( 新規利水 ) の算出の確認について 資料 -3 検討主体が行う必要な開発量の確認結果について (1) 目的 ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 4 再評価の視点 (2)4 で示されている 必要量の算出が妥当に行われているかを確認する に基づき 必要量の算出方法の確認を行う 1. 確認方法 水道施設設計指針等を参考とし 以下の事項について確認する 1 第 2 回設楽ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場の

More information

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業に係る環境影響評価について 事業概要 本事業は 宇都宮カンツリークラブにおいて 事業の多角化の一環として また地球環境への配慮 を考慮して 太陽光発電設備を導入するものです 事業名称 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業 事業者 名称株式会社宇都宮ゴルフクラブ 代表者取締役社長荒井祥 事業規模 2.4835ha 事業箇所の位置 宇都宮市野沢町 98-1 他 11

More information

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑 稲沢市都市計画審議会平成 30 年 11 月 5 日 ( 月 ) 生産緑地の運用方針について 生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑地は軽減措置が講じられている

More information

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464> 第 6 章 災害復旧工法 第 1 節農地の復旧工法主な農地の被災として 畦畔法面の崩落 畦畔石積みの崩壊 洪水による農地への土砂流入による堆積等の被災が多く見られる 復旧を計画する場合は 原形復旧 ( フトン篭工 ブロック積工を用いる場合も農地の貯留機能 農地法面の安定度回復となることから原形復旧としている ) を基本に 概ね次の手順で復旧工法を検討していくことになる 1. 被災の状況確認最初に 対象農地が現に耕作している

More information

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処 習志野市合流式下水道緊急改善計画 22 年 3 月 習志野市 ( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処理区で, 全体計画面積は 2,035.5ha

More information

ワンポイント講習 農業水利施設の機能診断及び補修について 東海農政局土地改良技術事務所 槻瀬誠

ワンポイント講習 農業水利施設の機能診断及び補修について 東海農政局土地改良技術事務所 槻瀬誠 ワンポイント講習 農業水利施設の機能診断及び補修について 東海農政局土地改良技術事務所 槻瀬誠 農業水利施設の機能診断 及び補修について 東海農政局 土地改良技術事務所 1 目 次 農業水利施設の機能診断 及び補修について 1. 農業水利施設の現状等 2. 施設の長寿命化 3. 施設の機能診断 4. 水路の目地補修 5. 自主施工と外部発注 6. 補修後の維持管理 7. 作業時の安全対策 8. その他

More information

000総括表001.xls

000総括表001.xls 設計数量総括表設計書名 : 航空隊基地整備事業事業区分 : 工事区分 : 道路改良 工種種別細別規格単位数量摘要 道路土工 掘削工 床掘 ( 土砂 ) バックホウ m3 2,500 4K 路床盛土工 路床盛土 W 4.0m m3 6,400 BV 路床盛土 2.5m W

More information

Microsoft Word - 【機2】【一般者向け】農林水産省関係_連絡資料_ 修正案

Microsoft Word - 【機2】【一般者向け】農林水産省関係_連絡資料_ 修正案 農林水産省関係入札情報検索時のお願い 平成 7 年 0 月. はじめに農林水産省地方農政局および 沖縄総合事務局農林水産部が発注する農業農村整備事業に係る工事及び業務の入札 契約に関する情報を入札情報サービス (http://www.i-ppi.jp) にて公表を行なっております この入札情報サービスで公表を行なっている農林水産省関係入札情報を検索する際の注意点を以下に示します. 農林水産省地方農政局組織再編に伴う担当部の変更について

More information

洪水リスクの共有

洪水リスクの共有 洪水リスクの共有 リスク評価に用いる外力 リスク評価に用いる外力 十勝川過去実験 リスク評価に用いる外力として 十勝川帯広基準地点における過去実験 GEV 分布の 1/150 確率降雨のとりうる範囲のうち 1 中央値付近のピーク流量最大ケース 295% 信頼区間内のピーク流量最大ケース 395% 信頼区間内の流域平均 72 時間雨量最大ケースを抽出した なお 流出計算結果については C11 関数化モデルの結果を用いることを基本とした

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 参考資料 崩壊の恐れのある土層厚の空間分布を考慮したがけ崩れ対策に関する検討 参考資料 崩壊の恐れのある土層厚の空間分布を考慮したがけ崩れ対策に関する検討 ここでは 5 章で示した方法により急傾斜地における崩壊する恐れがある層厚の面的分布が明らかとなった場合のがけ崩れ対策手法について検討する 崩壊する恐れがある層厚の面的な分布は 1 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律( 以下

More information

については 一 般 競 争 入 札 指 名 競 争 入 札 又 は 随 意 契 約 とする については 各 四 半 期 欄 に 印 を 表 示 する. 15 道 路 課 市 道 第 80 号 線 交 差 点 改 良 工 事 ふじみ 野 市 中 ノ 島 他 地 内 電 気 土 木 道 路 拡 幅 によ

については 一 般 競 争 入 札 指 名 競 争 入 札 又 は 随 意 契 約 とする については 各 四 半 期 欄 に 印 を 表 示 する. 15 道 路 課 市 道 第 80 号 線 交 差 点 改 良 工 事 ふじみ 野 市 中 ノ 島 他 地 内 電 気 土 木 道 路 拡 幅 によ については 一 般 競 争 入 札 指 名 競 争 入 札 又 は 随 意 契 約 とする については 各 四 半 期 欄 に 印 を 表 示 する. 1 協 働 推 進 課 旧 駒 林 会 館 解 体 工 事 ふじみ 野 市 駒 林 863 番 地 電 気 土 木 旧 駒 林 会 館 を 解 体 する 2 環 境 課 平 成 27 年 度 焼 却 施 設 点 検 整 備 等 工 事 ふじみ 野 市

More information

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 4.2.2. 地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 同様に存在及び供用の影響 ( 存在及び供用に伴う地下水位の変化 地下水流動方向に対する影響 ) を把握するために調査を実施した

More information

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145> 円形標準マンホール 上部斜壁 + 床版タイプ 浮上がりの検討. 設計条件 () 設計地震動 地震動レベル () 概要図 呼び方内径 都型 ( 内径 0cm) 00 00 0 600 0 0.00.0 0.0 0.0.0.70 0 60 00 60 60 00.0.0 00 00 00 00 00 P () マンホール条件 ) 寸法諸元 6 7 種類 呼び名 高さ モル 上部 下部 タル 外径 内径

More information

11_H24_R労務単価.xls

11_H24_R労務単価.xls No 農業農村整備事業 基礎データ表 24. 4. 1 公表用 青森県農林水産部農村整備課 遠心力鉄筋コンクリート管集水管 B 形外圧 1 種径 150 長 2.00m 本 6,320 遠心力鉄筋コンクリート管集水管 B 形外圧 1 種径 200 長 2.00m 本 6,760 遠心力鉄筋コンクリート管集水管 B 形外圧 1 種径 250 長 2.00m 本 8,080 遠心力鉄筋コンクリート管集水管

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft PowerPoint - 参考資料2 個人情報を共有化する場合の個人情報の取扱に係る手続について 参考資料 2 地図情報の共有と個人情報 地域の農業関係機関により地図情報や属性情報の共有を行う際に 共有する情報に個人情報を含む場合がある 各種台帳 属性情報 農地関連情報 ( 傾斜度 農道整備状況等 ) 農業用水関連情報 ( 用 排水状況 水利慣行等 ) 所有 耕作者 貸借意向情報 農業 農村基盤図 ( イメージ ) 1/2,500 程度

More information

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73>

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73> 1 情 報 化 機 器 賃 貸 借 常 総 市 内 50 日 間 物 品 指 名 競 争 第 3 四 半 期 パソコン100 台 情 報 政 策 課 2 消 防 団 指 令 車 購 入 常 総 市 内 120 日 間 物 品 指 名 競 争 第 1 四 半 期 団 指 令 車 安 全 安 心 課 3 消 防 団 車 庫 詰 所 建 設 本 豊 田 180 日 間 一 般 競 争 第 2 四 半 期

More information