松岡屋敷跡出土高田焼 平山瓦窯跡出土瓦

Size: px
Start display at page:

Download "松岡屋敷跡出土高田焼 平山瓦窯跡出土瓦"

Transcription

1 熊本県文化財調査報告 第 150 集 松岡屋敷跡平山瓦窯跡 1995 熊本県教育委員会

2 松岡屋敷跡出土高田焼 平山瓦窯跡出土瓦

3 平山瓦窯跡 2 号窯 平山瓦窯跡 3 号窯

4 敷窯岡山集松熊本県文化財調査報告第 150 平跡引すo 瓦屋跡 同国主= =' 1995 熊本県教育委員会

5 序 文 熊本県には豊かな自然や歴史 風土の中で培われた多彩な地域の伝統文化が数多く残されています これらを守り さらに新しい文化を創造し 後世に引き継いでいくためには 県民の方々の文化財に対する深い御理解と御協力をいただかねばなりませんD 本書は 八代市の南九州西回り自動車道建設事業に先行して行った松岡屋敷跡と 平山瓦窯跡の発掘調査報告書です 松岡屋敷跡からは 中世から現代にいたる遺構や美術品ともいえる各種の高田焼が出土し 平山瓦窯跡からは 中世から近世にいたる八代城の瓦を焼いた瓦窯跡が3 基検出されました これまでは県内ではこの時代の瓦窯の存在がほとんどわかりませんでしたが 今回の調査で貴重な資料を提供してくれました この報告書が 熊本県の歴史を学ぶうえで また埋蔵文化財をより深く理解していただくうえで 御活用いただければ幸いです 最後に調査の円滑な実施に 御理解と御協力をいただきました地元の方々 建設省八代工事事務所 八代市教育委員会 並びに関係機関に対して厚くお礼申し上げます 平成 7 年 3 月 31 日 熊本県教育長東坂力

6 例 日 1. 本 書は 熊本県八代 市平山新町 に 所在 する 松岡屋敷跡 と 平山瓦窯跡 の 調査報告 書で ある 2. 調査 は南九州 西 回 り 自 動車 道建設事業 に 伴 う事前調査 と して 建設省八代 工事事務所の 依頼 を受 け 熊 本県教育庁文化課が 実施 し 調査 は平成 5 年 4 月 か ら平成 6 年 3 月 ま で 実施 した 整 理 報告 は平成 6 年 度に 行った 3. 本 書に 使用 した 地 形図 は 建設省八代 工事事 務所か ら提供 をうけ た もの を基礎に して い る 4. 現地調査 に 関 する 実測及 び写 真撮影 は 主 に 調査員 で行 った ま た 遺物 の 写 真撮影 は 山 田 大 輔が行 った 5. 遺物 の 実測は 主 と して 園村辰 実が 行い C - 1 区出土 の 平瓦 を木 下俊恵と 中 田 弥生が 陶磁 器 類 の 一部 は 埋蔵文化財サ ポ ー ト システ ム に 委託した 製図 は主 に 戸 田 清 恵と 戸田 紀美子が 行った 6. 本 書の 執筆は 主 と して 園村が こ れ に あた り 一部 を松本健郎 ( 第 I 章 第l 節 1 ) 津 田宗順 ( 第 E 章 ) が担 当した ま た 平山瓦窯跡 の 1-3 号窯跡 の熱残留磁 気測定に つい て 時枝克安 ( 島根大学 理学 部教 授) 伊藤晴明 ( 島根職業能力 開発大学校校 長) の両先生 に 玉稿 を頂き 付論 と して 収録 さ せ て 頂い た 7. 本 書の 編 集は 熊本県教育庁文化課で 行い 園村が担 当した 凡 例 1. 現地で の 実測図 の 縮尺は 遺構 配置図 は松岡屋敷跡 を100 分の l 平山瓦窯跡 を200 分の l で 遺構 は 1 0 分の l で 大型の もの に つい て は 20 分の l で行 った 本 書に 掲載した 縮尺は土坑 を40 分の l 平山瓦窯跡 の 遺構 は すべて30 分の l に 統ーした 2. 遺構 の 方 位は すべて 磁 北で ある 3. 出 土遺物 の 番号 は それ ぞ れ通 して 付した な お 縮尺は 瓦 と 瓦 器に つい て は 4 分の 1 に それ 以外は 2 分の 1 に 一 部大型 の もの に つい て は 4 分の l で 行った 4. 出 土遺物 の 解説及 び 計測値 は すべて 観察表に 記載した

7 本文目次 口絵 (カラ ー ) 序文 例言 凡例 本文 目 次 挿図 目 次 表目 次 図 版目 次 第I 章 調査 の 概要 第1 節 調査 に 至る 経 緯と 経過... H... H l 調査 に 至る 経 緯... H 2 調査の 経過... H.. 3 整 理の経過... H... H.. 4 調 査 の 方法... H... H... H H H..... H 遺跡の 基本土 層 3 第 E章 遺跡 の 概要... 7 第l 節 地 理的環境 7 第2 節 歴 史的環境 7 第 E章 調査の成果... H... H H H... H H H... H H H..... H... H... H... H..... H 第1 節 松岡屋敷跡... H l 松岡屋敷 の 概要... H H H... H... H... H H H..... H... H... H..... H... H... H 出土遺構 と 遺物... H... H... H H H ま と め H H..... H..... H... H... H... H... H..... H H H..... H... H... H H H..35 (1) 遺構 に つい て... H... H... H... H... H... H... H... H... H H H... H..... H..35 (2 )遺物 に つい て... H... H... H H H... H... H..... H... H.. H H..... H.. 35 第2 節 平山瓦窯跡... H 瓦窯跡... H 瓦溜... H... H... H... H... H C - 1 区瓦 集中 部 52 4 溝遺構... H... H... H 52 5 不明遺構 臼 6 ま と め... H... H... H H H... H..... H..... H..... H... H... H..... H (1)瓦窯跡 に つい て H H... H... H... H... H... H... H... H H H... H..... H..123 (2 )瓦 に つい て.. H H H... H H H... H..... H H H... H H H.. '" H H H... H H H..123 参考文献... H... H... H... H...吐12部5

8 第W 章 平山瓦窯 跡 の 地磁 気年代 図 版... H... H... H...吐 担 13 4 付論 挿 図 目 次 第1 図 地 形図... H... H... H... H - H H.4 第36図 第2 図 松 岡 屋敷跡遺構 配置図... H -... H 号瓦溜 実測図... H... H... H 第3 7図 第3 図 平 山瓦窯跡遺構 配置図... H -... H - 6 周 辺遺 跡 分布図... H... H... H 号瓦溜 実測図... H... H... H 第38図 第39図 C - 1 区瓦 集中 部 実測図... H H H l 号溝 実測図... H -... H... H... H.57 第4 0図 2 号溝 実測図... H - H H... H...58 第4 1 図 不明遺構 実測図... H... H... H H H..58 第42 図 平山瓦窯跡出土遺物 実測図 ( 1 )... H.. 59 第4 図 第5 図 第43図 第9 図 号土坑 実測図... H -... H 号土坑 実測図... H... H - H H 号土坑 実測図... H... H... H 号土坑 実測図... H..... H 号 士坑 実測図... H... H... H - 19 平山瓦窯跡 出土遺物 実測図 ( 2 )... H.60 第44図 第10図 松 岡屋敷跡出土遺物 実測図 ( 1 )... H.20 平山瓦窯跡 出 土遺物 実測図 ( 3 )... H - 61 第45 図 第1 1 図 松 岡屋敷跡出土遺物 実測図 ( 2 )... H - 21 平 山瓦窯 跡 出 土遺物 実測 図 (4 ) H H 第46図 第1 2 図 松 岡 屋敷跡出土造物 実測図 ( 3 ) H H...22 平山 瓦窯跡出土造物 実測図 ( 5 )... H - 63 第47図 第13図 松 岡屋敷跡 出土遺物 実測図 ( 4 )... H.. 23 平 山瓦窯跡出 土遺物 実測図 ( 6 ) H H - 64 第48 図 第14 図 松 岡 屋敷跡出土遺物 実測図 ( 5 )... H.24 平 山瓦窯跡 出 土遺物 実測図 ( 7 ) H H..65 第49 図 第15図 松 岡屋敷跡 出 土遺物 実測図 ( 6 )... H.25 平 山瓦窯跡 出土造物 実測図 ( 8 )... H - 66 第50図 第1 6 図 松岡屋敷跡 出土遺物 実測図 ( 7 ) H H - 26 平 山瓦窯跡出土遺物 実測図 ( 9 )... H - 67 第51 図 第1 7図 松岡屋敷跡 出 土遺物 実測図 ( 8 )... H - 27 平山瓦窯跡出 土遺物 実測図 (10)... H..68 第52図 第18図 松 岡屋敷跡 出 土遺物 実測図 ( 9 )... H.28 平 山瓦窯跡 出 土遺物 実測図 ( 1 1 ) H H.. 69 第53図 第19 図 l 号 瓦窯跡 実測図 H H... H... H H H...37 平 山瓦窯跡 出土遺物 実測図 (12)... H..7 0 第54 図 第20図 l 号 瓦窯跡 内造物 実測図 H H... H... H.37 平山 瓦窯跡出土遺物 実測図 (13)... H - 71 第55図 第21 図 2号 瓦窯 跡 実測図 H H -... H -... H..38 平 山瓦窯跡出 土遺物 実測図 (14)... H - 72 第56 図 第22図 2 号 瓦窯跡 内造物 実測図... H... H..39 平山瓦窯跡出土遺物 実測図 (15)... H.. 73 第57図 第23 図 平山瓦窯跡出 土遺物 実測図 ( 16)... H..74 第58図 平山瓦窯跡出 土遺物 実測図 (17)... H - 75 第59図 第25 図 3 号五窯跡 実測図... H... H... H... H.40 1 号 瓦溜 実測図... H... H... H - H H.42 2 号瓦溜 実測図... H -... H... H.43 平山瓦窯跡 出土遺物 実測図 (18)... H - 76 第6 0図 第26図 3 号瓦溜 実測図... H... H... H... H...43 平 山瓦窯跡 出土遺物 実測図 (19)... H - 77 第61 図 第27 図 4 号瓦溜 実測図... H... H -... H 号瓦溜 実測図... H... H... H... H 45 6 号 瓦溜 実測図... H... H... H... H...46 平山瓦窯跡出土遺物 実測図 (20)... H.. 78 第62 図 平山瓦窯跡 出 土造物 実測図 (2 1 ) H H.. 79 第63図 平山 瓦窯跡出土遺物 実測図 (22)... H - 80 第64 図 平山瓦窯跡 出土遺 物実測図 (2 3)... H..81 第6 図 第7 図 第8 図 第24 図 第28図 第2 9図 第30図 7 号 瓦溜 実測図... H..... H... H - 46 第65図 第3 1 図 8 号 瓦溜 実測図 H H... H -... H..47 平山瓦窯跡出 土遺物 実測図 (24) H H - 82 第66図 第32 図 9 号 瓦溜 実測図... H... H... H H H.47 平山五窯跡 出土遺物 実測図 (25) H H.. 83 第33図 1 0号 瓦溜 実測図... H -... H -... H 号 瓦溜 実測図 H H... H... H... H 号 瓦溜 実測図... H H H -... H - 50 第67 図 平山瓦窯跡出 土遺物 実測図 (26)... H - 84 第34図 第35図 第68図 平 山 瓦窯跡 出土遺物 実測図 (27)... H.. 85 第6 9図 平山 瓦窯跡 出 土遺物 実測図 (28)... H - 86 第70図 平山瓦窯跡 出 土遺物 実測図 (29)... H..87

9 第71 図 平 山瓦窯跡出土遺物 実測図(30)... H.88 第78 図 平山瓦窯跡出土遺物 実測図(37) H H - 95 第72 図 平山五窯跡 出土遺物 実測図(31)... H.89 第79 図 平山 瓦窯跡出土遺物 実測図(38).. H - 96 第73 図 平山 瓦 窯跡出土遺物 実測図(32)... H - 90 第80 図 平山瓦窯跡出土遺物 実測図(39).. H 第74 図 平山瓦窯跡出土遺物 実測図(33)... H.91 第81 図 平山瓦窯跡 出 土遺物 実測図( 40)... H - 98 第75 図 平山瓦窯跡出土遺物 実測図 (34) H H - 92 第82 図 平山瓦窯跡 出 土遺物 実測図(4 1) H H.. 99 平山瓦窯跡 出土遺物 実測図 (35)... H.93 第83 図 平山瓦窯跡出土遺物 実測図 (42) H H.100 第76 図 第77 図 平 山瓦窯跡出土遺物 実測図(36)... H - 94 表 第84図 目 平山瓦窯跡出土遺物 実測図 (43)... H 次 第1 表 周 辺遺跡地名 表... H - H H... H...10 第15 表 平山瓦窯跡 出土遺物 観察表( 8 ) H H.1 09 第2 表 松岡屋敷跡出土遺物 観察表( 1 ) H H - 却 第16 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 9 )... H..110 第3 表 松岡屋敷跡出土遺物 観察表( 2 )... H.30 第17 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 10)... H.111 第4 表 松岡屋敷跡 出 土遺物 観察表( 3 )... H - 31 第18 表 平山瓦窯跡出土遺物 観察表(1 1 ) H H 第5 表 松岡屋敷跡 出 土遺物 観察表( 4 )... H - 32 第19 表 平 山瓦窯跡出土遺物 観察表(12)... H..113 第6 表 松岡屋敷跡 出土遺物 観察表( 5 )... H - 33 第20 表 平山瓦窯跡出土遺物 観察表( 13) H H 第7 表 松岡屋敷跡出土遺物 観察表( 6 )... H -.34 第2 1 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 14) H H 第8 表 平山瓦窯跡出土遺物 観察表( 1 ) H H.102 第22 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 15)... H.116 第9 表 平山瓦窯跡 出土遺物 観察表( 2 ) H H..103 第23 表 平山瓦窯跡 出土造物 観察表(16)... H 第10 表 平山瓦窯跡出土遺物 観察表( 3 ) H H.104 第24 表 平 山瓦窯跡出土遺物 観察表(17) H H.118 第1 1 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 4 )... H.105 第25 表 平山瓦窯跡 出土遺物 観察表( 18) H H 第12 表 平山瓦窯跡出土遺物 観察表( 5 ) H H..106 第26 表 平山 瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 19)... H.1 20 第13 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 6 )... H.107 第27 表 平山瓦窯跡出土遺物 観察表(20) H H.12 1 第14 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表( 7 )... H.108 第28 表 平山瓦窯跡 出 土遺物 観察表(21) H H.122 図 図版 1 版 目 松岡屋敷跡 (上. ( 上. 松岡屋敷跡近景 中. 1 号土坑 下. 5 号土坑) 図版 7 下. 9 号土坑) 図版 8 ( 上. 10号土坑 中. 1 1 号土坑 下. 1 2 図版 5 松岡屋敷跡 松岡屋敷跡 ( 上. 27 号土坑 中. 28号土坑 下. 2 9 松岡屋敷跡 号土坑) 松岡屋敷跡 (上. 2 1号土坑 中. 23号土坑 下. 24 号土坑) 図版 4 号土坑) 松岡屋敷跡 ( 上. 7 号土坑 中. 8 号土坑 松岡屋敷跡 ( 上. 18号土坑 中. 19 号土坑 下. 2 0 松岡屋敷跡 ( 上. 3 号土坑 中. 4.22号土坑 図版 3 下. 1 7号土坑) 図版 6 下. 2 号土坑) 図 版2 次 号土坑) 図版 9 松岡屋敷跡 出土遺物 No 図版10 松岡屋敷跡 出 土遺物 No

10 図版 11 松岡屋敷跡 出土遺物 No 図版 32 平山瓦窯跡 出土遺物 NO 図版 12 松岡屋敷跡 出土遺物 No 図版 33 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 13 松岡屋敷跡 出土遺物 No.76-81, 図版 34 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 14 松岡屋敷跡 出土遺物 No 図版 35 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 15 平山瓦窯跡 図版 36 平山瓦窯跡 出土遺物 No ( 上. 平山五窯跡近景, 中. 1 号瓦窯, 図版 37 平山瓦窯跡 出土遺物 No 下. 2 号瓦窯検出状況 ) 図版 38 平山瓦窯跡 出土遺物 No.l 図版 16 平山瓦窯跡 図版 39 平山瓦窯跡 出土遺物 No ( 上. 2 号瓦窯完掘, 中. 3 号瓦窯南よ 図版 40 平山瓦窯跡 出土遺物 No り, 下. 3 号瓦窯東より ) 図版 41 平山瓦窯跡 出土遺物 NO 図版 17 平山瓦窯跡 図版 42 平山瓦窯跡 出土遺物 No ( 上. 1 号五溜, 中. 2 号瓦溜, 下. 3 図版 43 平山瓦窯跡 出土遺物 NO 号瓦溜 ) 図版 44 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 18 平山瓦窯跡 図版 45 平山瓦窯跡 出土遺物 No ( 上. 4 号瓦溜, 中. 5 号瓦溜, 下. 軒 図版 46 平山瓦窯跡 出土遺物 No 丸瓦出土状況 ) 図版 47 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 19 平山瓦窯跡 図版 48 平山瓦窯跡 出土遺物 No ( 上. 6 号五溜, 中. 7 号瓦溜, 下. 8 図版 49 平山瓦窯跡 出土遺物 No 号瓦溜 ) 図版 50 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 20 平山瓦窯跡 ( 上. 9 号瓦溜, 中. 10 号瓦溜, 下. 11 号瓦溜 ) 図版 21 平山瓦窯跡 ( 上 号瓦溜, 中. 14 号瓦溜, 下. C- 1 区瓦溜集中部 ) 図版 22 平山瓦窯跡 ( 上. 1 号溝, 中. 2 号溝, 下. 不明遺 構 ) 図版 23 平山瓦窯跡 ( 上. 陶器出土状況, 中. 熱残留磁気測 定サンプル採取 1 号瓦窯, 下. 熱残 留磁気測定サンプル採取 2 号窯 ) 図版 24 平山瓦窯跡 出土遺物 No. 1-7 図版 25 平山瓦窯跡 出土造物 No 図版 26 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 27 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 28 平山瓦窯跡 出土遺物 NO 図版 29 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 30 平山瓦窯跡 出土遺物 No 図版 31 平山瓦窯跡 出土遺物 NO.75-97

11 第I章 第 1節 1 調査の 概 要 調査 に至る経緯 と 経過 調査に至 る 経緯 一 般国道3 号線 は 北九州 を 起点 に 福 岡市 熊 本市 八代市 水 俣市 を 経 て 鹿児島市 に 至る 総 延 長 k回の幹線 道路で 九州 を 縦断する 動脈と して重要 な 役割 を果 して い る しか し 八代 以南 の 区間 は その 地域に と って 唯一の幹線 道路に もか か わら ず 道路の 整 備が 遅れ 交通 渋滞等が慢性化 し 南九州 の 発 展に と って大 きな 障害の ーっと な って た 昭和62年 の 第四 次 全国総合 開発計画 に お い て 多 極 分散型 の 国土 形成 に 向 け た 高規格幹線 道路網の 整 備が 提案され た その 一 環と して 計画され た の が 南九州 西 回り 自 動車道である 南九州西回 り 自 動車道は 八代市 と 鹿児島市の 問 約140回に お よ ぶが 熊 本県 内では 先 ず八 代 日 奈久 間約 kmが施工 される こ と に な った 事業 の所 管は 建設省九州 地方 建設 局八代 工事事務所 である 平成 2 年 4 月 17 日 八代工事事務所か ら 県教育 長あて に 八代 日 奈久間 の 埋蔵文化財 に つい て協議 を 受け た こ れ を 受け て 平成 2 年 5 月 22 日 23 日 八代工事事務所調査第 2 課 県土木 部 道路建設課 八代市教 育 委員会文化課 の 立会 い の もと に 県文化課 の 桑原憲彰 (文化財調査第 2 係 長) 前川清 一 (文化財保 護主事 ) が 遺跡 の 分布調査 を 行 った その 結果 薬師堂 木 下窯跡 松岡屋敷跡 万 年寺跡 平山古 墳 平山城跡 平 山遺跡 窯跡の 8 カ所 に ついて 確認調 査 を 実施 し 路線 内での 遺跡の有無 内容等を 確認する 必要が ある と の 回答文書 を 平成 2 年 8 月 28 日 付け で発 送した その 後 用地 の 購入状況 等に あわせ 平成 4 年 2 月 20 日 付けで 八代工事事 務 所 長か ら 県 教 育 長へ 八 代 市 奈良木 町か ら 平山新 町聞 の 木 下窯跡 松岡屋敷跡 平山遺跡 窯跡 に つい ての 確認 (試 掘)調査 依頼が あった こ の 依頼を 受け て 平成 4 年 5 月 20 日 か ら 6 月 3 日 まで 確認 (試 掘) 調査 を 行 った 確認 (試 掘) 調 査 は 宮坂孝宏 (文化財保 護主事) が担 当した 確認調査の結果 平 山遺跡 と 窯跡 と は一連の もの である こ と と その 調査範囲 木 下窯跡 と 松岡屋敷跡 に つ い て は調査の必要 な 範 囲 やそれ ぞ れ の遺跡の 概要 等に つい て 平成 4 年 6 月 15 日 付け で 八代 工事事務所 長あ て に 通知 した その 後 八代工事事務所 と 県文化課 八代市教育委員会文化課 で発 掘調査の 実施 に つい て協 議 を 重 ね 調 査面積が 広い 松岡屋敷跡 平山遺跡 (窯跡を 含む) 万 年寺跡 は県教育委員会が 他 の 木 下 窯 跡 平 山 古 墳 平山城跡 は八代市教育委員会が調 査 を 担 当する こ と と な った また 用地 取得状況 や工事工 程等か ら 平成 5 年度 は県が松岡屋敷跡 と平山遺跡 (窯跡 を 含む) を 八 代 市が薬師 堂を調査す る こ と に な った 平成 4 年 の 1 1 月 か ら 調査費 の 積算 や調査工 程の 作成 等の 事務 処理 と 建設省 と の 協議 を 重 ね 平成 5 年 4 月 1 日 付け で建設省九州地 方建設 局八代工事事務所 長 (横溝敏治) と 熊本県 知事 (福 島譲二) と の 聞 に 発 掘調査委託契約書 を 締結 した また 平成 5 年度 の 予算編成 の 都合に より 平成 6 年 5 月20 日 付け で契約の 変更を 行 った

12 2 調査の経過 本調査に先立つて 平成 4 年 5 月から 6 月にかけて実施した確認調査の結果 松岡屋敷跡からは中世から 近世にかけての遺物が確認された また平山瓦窯跡からは 多量の瓦及び中世の瓦器等が出土した この結 果をうけて 工事予定区域内の遺跡の範囲を確定し 平成 5 年 4 月から本調査を実施した 文化課では下記のような体制で 松岡屋敷跡の調査を平成 5 年 4 月から 8 月まで 平山五窯跡の調査を平 成 5 年 9 月から平成 6 年 3 月まで実施し 園村辰実が現地調査を担当した また 調査には多くの方が参加 され 貴重なご助言をいただいた 御芳名を記し 感謝の意を表したい 調査主体 熊本県教育委員会 調査責任者 大塚 正信 ( 文化課長 ) 調査総括 平野 芳久 ( 教育審議員 ) 松本 健郎 ( 主幹, 文化財調査第 2 係長 ) 調査担 当 園村 辰実 ( 文化財保護主事 ) 野田 恒親 ( 文化財保護主事 ) 宮坂 孝宏 ( 文化財保護主事 確認調査担当 ) 岡本 勇人 ( 文化課調査嘱託 ) 調査事務 木下 英治 ( 文化課経理係, 主幹 ) 高潰 保子 ( 文化課経理係, 参事 ) 専門調査 伊藤 晴明 ( 島根職業能力開発短期大学校長 ) 時枝 克安 ( 島根大学理学部教授 ) 調査指導助言 宮島保次郎 ( 八代市文化財保護委員会委員長 ) 佐藤 伸二 ( 八代高等専門学校教授 ) 松山 丈三 ( 八代市文化課係長 ) 吉永 明 ( 八代市文化課主任 ) 津田 宗 JI 頂 ( 八代市立博物館未来の森ミュージアム ) 調査作業員 山本 義明 堅山 愛子 稲葉 貴子 山本きみよ 北 JlIもとよ 向山 清子 税所江美子 中島 陽子 山本由美子 上野アヤコ 山本優香里 白木 目代 宮本真理代 山中 泉 引地ミツル 白木 敬子 吉田かつみ 前川 善子 上野 春代 古閑 征ー 岡田伊佐央 奥村 哲也 田村 譲 岩田 政秀 宮崎 りえ 松永久美子 高野久美子 木村 真理 木村 理恵 坂井あけみ 今回由香里 3 整理の経過 本調査は平成 6 年 3 月に終了し 松岡屋敷跡及び平山瓦窯跡から出土した遺物を熊本県文化課文化財収蔵 庫に搬入した 平成 6 年 4 月から文化財収蔵庫において 松岡屋敷跡. 平 遺物の水洗 注記 接合等の作業をすすめた 同時に整理嘱託職員とともに 遺物の実測作業 製図作業等 を行った 平成 7 年 3 月には報告書の刊行にこぎつけた 整理について以下の方々のご協力やご助言をいただいた 以下御芳名を記して感謝の意を表したい -2

13 報告書作製責任者桑山裕好 ( 文化課長 ) 総括丸山秀人 ( 文化課課長補佐 ) 1/ 松本健郎 ( 主幹, 文化財調査第 2 係長 ) 報告書担当園村辰実 ( 文化財保護主事 ) 1/ 戸田清恵 ( 文化課整理嘱託 ) H 戸田紀美子 ( 文化課整理臨時職員 ) 調査事務 木下 英治 ( 文化課経理係主幹 ) 1/ 高潰 保子 ( 文化課経理係参事 ) 調査指導助言 木下 洋介 ( 宇土市教育委員会文化振興課 ) 美濃口雅朗 ( 熊本市教育委員会文化課 ) 整理作業員塩田喜美子 大塚 磯子 宇野 玲子 益田 久子 境 美恵子 山切 律子 山野 孝子 山下千栄子 米倉 五月 勝目 智子 吉永恵美子 早野 弘子 江島 園子 吉本 清子 重永 照代 永友 和子 興相富貴子 宮本 幸子 橋本由美子 徳永みどり 4 調査の方法 本調査に先立ち 平成 4 年に予定路線内に松岡屋敷跡に 7 本 平山瓦窯跡に 14 本 合計 21 本のトレンチを 設定して行った確認調査の結果 遺構の検出があり 遺物もかなり出土することが判明した の結果をもとに調査区の設定を行った 本調査ではこ 本調査は平成 5 年 4 月から 8 月まで 松岡屋敷跡を 9 月から平成 6 年 3 月まで実施した グリッドの設定 は 北に主軸に 10 m のメッシュを組み 路線区の設計杭と重ね合わせて設定し 両遺跡は別にグリッド名を 設けた 遺構番号は任意に設定した 本調査では 最初に重機により表土を取り除いたが 当初は山からの流入土が厚く堆積しており 地山の 土との判別が難しく 遺構の検出にかなりの時聞を要した この両遺跡には遺物の包含層が存在しなかった ので 分層発掘は行わず 純粋に遺構の発掘を実施した 遺構の実測は主軸にそって任意のポイントを設定 し 10 分の 1 の縮尺で実測を実施し 一部大型のものは グリッドのメッシュに沿って行った 5 遺跡の基本土層 各遺跡の基本的な土層は次のとおりである 松岡屋敷跡 平山瓦窯跡 I 層 表土 ( 耕作土 ) I 層 表土 ( 耕作土 ) E 層 暗褐色土 E 層 褐色土 E 層 淡黄褐色土 E 層 黒褐色土 W 層 暗褐色土 ( 上層には炭化物が広がる ) W 層 褐色土 V 層 淡黄色砂離層 V 層 暗褐色土 VI 層 暗黄褐色土 -3 -

14 ジー--一一一 第1図 地形図 -4-

15 A B D E 6 4 E 5 21 悶 d ' 1 号土坑 m 第 2 図 松岡屋敷跡遺構配置図 - 5 ー

16 N M v L K J H G F E D C B 第 3図 平 山 瓦窯跡遺構配置図 -6 - A 10 20m

17 第E章 第 1節 遺跡の概要 地理的環境 遺跡 は 八代平野 の 南 部 球磨川 下 流域 の 左 岸 (南 側) に あり 球磨川 か ら 南 に 約 mほど に 位置 し て お り 日 奈久 断層崖を 構成 する 山 麓か らごくわずか な 距離 に ある 八代平野 は 熊本県 の 南 部 八代海 ( 不知 火海) の 東 岸に 形成 された 南 北25 kmに わた る 沖積平野 で 平 野 西側 の 大半 は近世 以降 に 拓か れた干拓に よ って形成 され てい る 平野東 部は九州 山 地 ( 球磨 山地) の 西 縁部 に あた り 北北東 一 南南西 に 日 奈久 断層と 呼 ばれる 大 断層崖が走 り m内外の 高 さか ら 30度 ほど の 傾斜 を 持って落 ちる 顕著 な 断層崖である 八代平野 は こ れら 山 聞か ら 大 小多 くの 河川に よ って運びだ された 堆積物 に よ り 形成 された 扇状地 や 日 本三 急流の 一 つで ある 球磨川 を は じ め 日 置川 (水無 川 氷川 砂 川 な ど か ら 大量 の 土 砂 を運び 出 し自 然 に 陸化 した 複合三角 州 に よ って形成 された 沖積平野 である また 八 代平野 は い た る と こ ろ 地下水が豊富で 遺跡か ら 約1 300 mほど 北側に ある 湧水地 か ら は 流藻川 と な り 平野 を 西 流してい る 八代海 は 潮の 干満 の 差が大 きく広大 な 干潟が できる た め 近世 以降 は数多 くの 干拓事業が 進 め ら れ 現在の 八代平野 が 形成 され ている 第 2節 歴史的環境 (1 )縄文時代 八代平野 では縄文時代 の 遺跡 は少 な く 川 田 小 筑遺跡 や鐘楼堂遺跡か ら 縄文 晩期 の 土 器が 球磨 川の 左 岸 (南 側) では五反田 貝塚 や田 川 内貝塚か ら 縄文中期か ら 後期 の 土 器が 出土 している また 産 島貝塚 や高 島 遺跡 と いった 孤島の 上 でも土 器や石 器が 検出 され ている が こ れら は い ず れも限ら れた面積 で広範 な 集落遺 跡 を 形成 する に 至っていな い ( 2)弥生時代 弥生時代 に な る と 八代平野 に お い てもか な り の遺跡が知 ら れる よ うに な り 球磨川 右 岸の 龍峯山 山 麓か ら 日 置川 流域 に か け ての 一帯 に 分布密度 が 濃くな ってい る o 西 片町遺跡 や沖 片町遺跡 白石 貝塚 な ど が あり 弥生中期 ご ろ か ら か な り の 規模の集落が 形成 される よ うに な った と 考 えら れ ている 球磨川 以南 の 平野 部 で は 近年 下 掘切遺跡 の 調査が行 われ 弥生後期 の 集落 をめ ぐ る 溝が発見 され た こ の 遺跡 は 球磨川 左 岸 に 形成 された沖積平野 の 末 端近 くに 位置してい て 土 器 石 器の ほか 鉄斧の 柄 な ど まと まったか た ちの 木 製品 が 出 土 してい る その ため 球磨川 左 岸の沖積平野 も弥生時代 に は か な り 利用 できた と 考 えら れる (3)古墳時代 古 墳時代 に な る と 八代平野 部に は多 くの 古 墳群が 形成 される 一 つは 車 塚古 墳 岡 塚 2 号 墳と い う前方 後 円墳 を中心 と した 川 田 町 の 古墳群 で もう一 つは八代大 塚 古墳 茶臼山古 墳 高 取上 の 山古 墳と い った 前方 後円墳群 を 中心 と した 上 片町 か ら 東 片町 に 分布 する 古 墳群 である い ず れも球磨川右 岸の 平野 部に 形成 され ている また こ の地域 に は大 きな 自 然石 を 組み合 わせ て横穴 式石 室 を 作った 鬼 の 岩屋 と 呼ばれる 古 墳 時代 後期 の 古 墳を 多 くみる こ と が できる 球磨川 左 岸の 平野 部 では横穴式石室 の 石 障や箱式石 棺 の 内側に 円 文 な ど を刻 ん だ 装飾古 墳が多 くみら れ 球磨川 河口 に ある 鼠蔵古 墳群 平野南 端部の五反田 田 川 内古 墳な どが その 代 表である 八代平野 に は 干拓以前 は八代海 に浮か ぶ小 さな 小 島であった 所が多 く 産 島 大 島 高島 小 鼠蔵 島 大 鼠蔵 島でも古 墳が 確認され ている 特 に 大鼠蔵 山古 墳群 の 楠木 山 古墳は前期様 式の 竪穴 -7 -

18 式石室を持ち 築造年代は 4 世紀と考えられ 八代平野南部では最も古い古墳である (4) 歴史時代古代の八代郡には 和名類棄抄 によれば 木行 高田 小河 肥伊 豊福 の5 郷が置かれていた この時代には 郡寺として考えられる興善寺廃寺跡をはじめ能寺跡 護神寺跡 上宮跡なと から古瓦が出土し 興善寺廃寺跡 護神寺跡からは塔心礎が発見されている また 三官火葬墓跡 田平山火葬墓跡からは 蔵骨器 洗切遺跡からは奈良三彩をはじめ墨書文字のある須恵器 ヘラ描き文字のある土師器などが出土し ている 沖片遺跡 池尻遺跡からは須恵器の円面硯 御内遺跡からは瑞花双鳳八稜鏡も発見されている 八代庄の成立については不明であるが 八代庄が平家没官領であり 一条能保室 ( 源頼朝の実妹 ) の遺領のーっとして八代庄の名がみえることから 鎌倉時代成立期には平氏から一条家に伝領されたもので その後は 北条氏の得宗領か有力一門の領地であったと考えられている 南北朝時代に入ると 建武元年 (133 4) に名和義高が八代臣の地頭に任じられ 翌 2 年には代官として内河義真が下向し 古麓域 (= 八代城 ) を根拠に菊池氏 阿蘇氏と連携し 南朝方の重要拠点として活躍している 当時の古麓城は八町獄城 鞍掛城 丸山城 勝尾城 飯盛城によって構成されていたと考えられる 名和氏は古麓城を背景に八代圧の経営と また球磨川河口の徳測に港を聞き対明貿易を行っていたようである 名和氏は文明 16 年 (1484) 相良為続に攻められ 本拠八代城を明け渡し その後は為続が明応 8 年 (14 伺 ) まで八代地域を支配した その聞に八代 豊福の知行権を安堵され 球磨 芦北を含む 3 郡と豊福を所領地域としている しかし為続は明応 8 年菊池能運の攻撃にあい やむなく八代城を放棄し人吉に引き上げ 名 和顕忠が城主の地位に復活した 相良長毎は文亀元年 (1501) から八代城の攻撃を開始し また八代城攻略 のため 高田古城 J (= 平山城 ) を修築して拠城とし 永正元年 (150 4) 2 月名和氏を宇土に追放すること で 再び 八代を支配することとなった 相良氏はその後新城や鷹峰城を構築し 古麓城の整備をおこなって おり 古麓城は戦国期の城郭としては最も完備された構造をもっていたのではないかと考えられている そ のため 天正 9 年 (1581) 以降相良氏に替って八代を領地した島津氏もそのまま継続して使用することとなっ f こ 天正 15 年 豊臣秀吉は島津征服のため肥後路を南下し 八代を拠点とし 軍を参集させている 当時の八 代の様子を 九州御動座記 のなかで 隈本城以上の 無隠名城 と称し 八つの城を排え 兵数千人入れ 置くことができる城であり 域よりー里の所に 舟付 を有していたことが明記されている 舟付きは徳沸 j の津と考えられる 当時古麓城はその領内と城下町に支えられるとともに 外国貿易のできる 舟付 徳淵の津をもっ肥後で は最大の城下町であったと考えられる 天正 15 年 肥後は佐々成政に与えられたが 翌日年国衆ー撲によって成政は失脚し 肥後半国領主として小西行長が領した 古麓城には小西美作行重を城代として入城させたが 行長は古麓城を使用せず 新たに徳沸 j 入江と球磨川に固まれた麦島に新しい城郭 ( = 麦島城 ) を築き 古麓城は廃城となった 慶長 5 年 (1600) の関ヶ原の役で 小西氏が滅亡し 代って加藤清正が領主となり 麦島域には城代をお いている 元和元年 (1615) 一国一城令が出されたが 麦島城は熊本城とともに肥後でただ 2 城残ることと なった その後 元和 5 年 3 月の大地震で麦島城が悉く破壊されたために麦島域を廃城とし 加藤忠広は幕 府の許可を得 加藤右馬允正方に命じて新たに松江 徳淵二村の海辺に築城させた 元和 8 年 2 月に松江城 ( 八代城 ) は竣工した 加藤正方は城代として城下町の経営に努め 旧八代町の基礎をつくった 寛永 9 年 (1632) 加藤忠広が改易された後は かわって細川忠利が任命され 八代城には忠利の父三斎が隠居城として入城している 正保 2 年 (16 45) 八代域内で三斎が没したあとは 藩主光尚が幕府に願って藩 の筆頭家老松井興長を城代として八代城を守衛させた 以後は代々松井氏が明治 3 年 (1870) の廃城まで八 代城を守衛することになる -8 -

19 2 km 第 4 図 周辺遺跡分布図 - 9 -

20 第 1 表周辺遺跡地名表 番号遺跡名 時 代 備 考 1 松岡屋敷跡 2 平山瓦窯跡 3 平山古墳 4 平山城跡 中世 ~ 現代中世 ~ 近世古墳中世 屋敷跡 中世 ~ 近世にかけての瓦窯跡 小円墳横穴石室 5 平山窯跡 近世 高田焼窯 県指定 6 木下窯跡 中世 ~ 近世 高田焼窯 鍛冶炉 7 下掘切遺跡 A 弥生 散布地 8 下堀切遺跡 B 弥生 散布地 9 丸山古墳 10 丸山古墳群 11 丸山製鉄所跡 12 丸山窯跡 13 吉平瓦窯跡 14 三宮火葬墓跡 15 三宮屋敷跡 16 五反田古墳 17 五反田貝塚 18 小鼠蔵山古墳群 19 大鼠蔵山古墳群 20 大鼠蔵貝塚 古墳古墳古代中世中世古墳古墳古墳 横穴式石室須恵器土師器蔵骨器出土小口積み石室縄文土器土師器石鎌箱式石棺箱式石棺人骨土器剣鉄鉱員輪県指定須恵器土師器 21 楠木山古墳 古墳 鉄剣身 鉄鉱 22 尾張宮古墳 古墳 円墳 23 麦島城跡 中世平城 24 塩釜山古墳群 25 長迫古墳 26 回の川内城跡 27 田の川内関跡 28 田の川内古墳群 29 田の川内貝塚 30 千代永城跡 31 山の神貝塚 32 竹の内古墳 古墳古墳古墳古墳 鏡勾玉管玉小玉鉄器人骨万剣金具 鉄万鉄鉱土師器陶製管玉 磨製石斧鋸状石鍍縄文土器 33 鳩山古墳 古墳 円筒埴輪片 須恵器 34 比丘尼ヶ城跡 35 薬師堂跡 中世 中世寺院跡 36 うその谷窯跡 中世 ~ 近世 瓦窯 ( 登り窯 ) 炭焼き窯 -10 ー

21 第皿章 第 1節 1 調査の成果 松岡屋敷跡 松岡屋敷跡 の概要 松岡屋敷跡 は 八代市平山新町 JR鹿児島本線 の 肥後高 田駅の 南西約 150 mに 位置し 標高 は 約 8 m で 東方山 上に は市 指定史跡 である 平山城跡が ある 南 北朝の 初 め 八代 荘の 代 官内河義真が 築城 し その 後正平13年 (1358) 頃か ら 松岡 長明 が在城 した と 伝 えら れ ている その 当時に 当地 に 居 を構 え 現代 に 至る まで代 々受け 継が れ てきた 現在 長明 以下4 代 の 墓が あり 高 速道路線 外に 移築され また 近くに 平山城主松岡 氏の 菩提寺 と して 建 てら れた 万年寺 の 御堂が ある 屋敷跡 は昭和時代 に な り 蜜柑畑に 開墾され 現在 に 至っている 2 出土 遺構 と 遺物 松岡屋敷か ら は 当初 建物跡 と それに 付随する 庭園等の 出土 を予想してい た が 山 か ら の 土 砂の 流入や開 墾時の 削平等 でか な り 荒ら され 中世か ら 現代 に 至る 土坑が29 基確認された の み であった 出土遺物 の説明 は 観察表に 記載した 1 号土坑 (第 5 図) D - 3 区に 位置し 平 面形態は 円 形 を呈し 長軸79 個 短軸75 個 深さ47 cmを測る 壁は ほぼ垂直に 立ち 上が り 底面も平ら である 出土遺物 は 陶 器の 聾 (第16図79) と ハマ (第12図30) が 出土 した 一括遺物 と してイ カリ ソー スの 瓶が 出 土 している こ と か ら 現代 の 土坑 と 恩われる 2 号土坑 (第 5 図) D - 2 区に 位置し 平 面形態は 円 形 を呈し 長軸100 c皿 短軸97 畑 深さ3 1 叩 を 測る 壁は 聞きな が ら 直 線 的に 立ち上が り 底面は東側が やや深くな る 出土遺物 は 陶磁 器が 一括で出土 している もの の 図化 に た えうる もの では な か った 3 号土坑 (第 5 図 D - 2 区に 位置し 平 面形態は 長楕 円 形 を呈し 長軸254 畑 短軸138 個 深さ25 c皿 を 測る 壁は 聞きな が ら 直線 的に 立ち上が り 底面 は 西側が やや深くな る 出土遺物 は瓦 (第10図 3 ) と ハマ (第12図33) が 出土 した 4 号土坑 (第 5 図) C - 2区に 位置し 平 面形態は 長楕 円 形を 呈し 長軸220 畑 短軸104 畑 深さ45 咽 を測る 壁は 聞きな が ら 直線 的に 立ち上が り 底面は平 ら である 4 号土坑の 下層か ら 22 号土坑が 検出された 出土遺物 は 瓦 器の すり 鉢 (第1 2図 18) と 火舎 (第12図24) トチン (第1 2図28) が 出土 した 5号土坑 (第 6 図 )

22 C- 2 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 97 cm 深さ 1 7 cm を測る 壁は内湾しながらゆるやかに立 ち上がり 底面は皿状にくぼむ 出土遺物は平瓦の破片が 1 点出土したが 図化にたえうるものではなかった 6 号土坑 ( 第 6 図 ) C- 3 区に位置し 平面形態は円形を呈し 北側は 2 段掘りになっている 直径 102 cm 最深部は55 c 皿を 拠トる 壁は内湾しながらゆるやかに立ち上がり 底面は皿状にくぼむ 遺物の出土はなかった 7 号土坑 ( 第 6 図 ) D- 1 区に位置し 平面形態は長楕円形を呈し 長軸 245 cm 短軸 1 36 cm 深さ55 c 皿を測り 壁は聞きながら直線的に立ち上がり 底面は西側がやや深くなる 出土遺物は丸瓦 ( 第 10 図 4, 6 ) の他 多量の瓦が出土したが すべてが土坑上面に集中し 一部掘り方の外にあるため 流れ込みであると判断される 8 号土坑 ( 第 6 図 ) D- 1 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 90c 皿 深さ 28cm を測り 壁は内湾しながらゆるやかに立 ち上がり 底面は南側がやや深くなる 遺物は瓦が 2 点出土したが 図化にたえうるものではなかった 9 号土坑 ( 第 6 図 ) D- 1...D- 2 区にかけて位置し 平面形態は長楕円形を呈し 長軸 241 cm 短軸 1 65 cm 深さ22 cmを測り 壁は内湾しながらゆるやかに立ち上がり 底面は周辺がやや深くなる 遺物は瓦が十数点出土したが 図化にたえうるものではなかった 10 号土坑 ( 第 7 図 ) D- 2 区に位置し 平面形態は楕円形を呈し 2 段掘りになっている 長軸 163 c 皿 短軸 1 18 cm 深さは最深部で64 cmを測り 壁はやや聞きながら直線的に立ち上がり 底面はほぼ平らである 遺物の出土はなかった 11 号土坑 ( 第 7 図 ) D- 2 区に位置し 平面形態は楕円形を呈し 長軸 197c 皿 短軸 169 cm 深さは31 阻を測り 壁はやや聞きながら直線的に立ち上がり 底面はほぼ平らである 遺物は瓦が数点出土したが 図化にたえうるものではなかった 12 号土坑 ( 第 7 図 ) D- 2 区に位置し 平面形態は不定形を呈し 長軸 91 c 皿 短軸 82 cm 深さは 25 cmを測り 壁はやや内湾しながら立ち上がり 底面はほぼ平らである 遺物の出土はなかった 13 号土坑 ( 第 7 図 ) D- 1 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 95 c 皿 深さは 24c 皿を測る 14 号土坑と接し 壁はやや内 湾しながらゆるやかに立ち上がり 底面はほぼ平らである 遺物の出土はなかった 14 号土坑 ( 第 7 図 ) D- 1 区に位置し 平面形態は楕円形を呈し 長軸 165 c 血 短軸 139cm 深さは24c.皿 を測る 13 号土坑と接 し 壁はやや内湾しながらゆるやかに立ち上がり 底面は場所によって深さが異なる 出土遺物はハマが 2 点 ( 第 12 図 3 1, 32 ) 高田焼の徳利 ( 第 13 図 47 ) 器種不明の陶器 ( 第 14 図 65) 染付 -12 -

23 の皿 ( 第 16 図 80) が出土した 15 号土坑 ( 第 7 図 ) C- 2 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 85 cm 深さは 53 cm を測る 16 号土坑と接し 壁はやや聞 きながら直線的に立ち上がり 底面はやや凹凸が見られる 遺物の出土はなかった 16 号土坑 ( 第 7 図 ) C- 2 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 80 cm 深さは 53 cm を測る 15 号土坑と接し 壁はやや聞 きながら直線的に立ち上がり 底面はほぼ平らである 遺物の出土はなかった 17 号土坑 ( 第 8 図 ) D- 2 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 100cm 深さは 22 cmを測る 壁はやや内湾しながらなめらかに立ち上がり 底面は皿状にくぼむ 出土遺物は瓦器のすり鉢 ( 第 11 図 14) が出土した 18 号土坑 ( 第 8 図 ) D- 2 区 -E - 2 区に位置し 平面形態は不定形を呈し 長軸 1 50cm 短軸 104 cm 深さは 62 cmを測る 2 段掘りになっており 東側が深くなっている 壁はやや内湾しながらなめらかに立ち上がり 東側はほぼ垂直に直線的に立ち上がる 底面は凹凸がある 19 号土坑 ( 第 8 図 ) C- 2 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 136c 皿 深さは66 cmを測トる 壁はやや聞きながら直線的に立ち上がり 底面はほぼ平らである 出土遺物は平瓦 2 点 ( 第 10 図 1, 2) 染付の皿 1 点 ( 第 16 図 76) 碗 l 点 ( 第 16 図 77) が出土した 20 号土坑 ( 第 8 図 ) C- 3 区に位置し 平面形態は楕円形を呈し l 段目の長軸 1 53 cm 短軸 124c 皿 2 段目の長軸 1 15c 皿 短 軸 90 c 皿 深さは最深部で' 59 cm を測る 壁はほぼ垂直に立ち上がる 一段目の掘り方は浅く 底面はほぼ平ら である 遺物の出土はなかった 21 号土坑 ( 第 8 図 ) C- 4 区に位置し 平面形態は長楕円形を呈し 長軸 191 c 皿 短軸 103 cm 深さは最深部で 72c 皿を測る 北側に長軸 39 cm の楕円形のピットを持つ 壁はほぼ垂直に直線的に立ち上がる 底面はほぼ平らである 遺物の出土はなかった 22 号土坑 ( 第 5 図 ) C- 2 区に位置し 4 号土坑の下層から検出された 平面形態は長楕円形で 検出時の上端の長軸は 103 C 皿で 深さ 60 c 皿を測る 埋土は黄褐色で 分層はできなかった 出土遺物は糸切りの土師皿の小破片で出土したことから 中世の土坑と思われる 23 号土坑 ( 第 9 図 ) C- 2 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 110cm 探さ28cmを測る 壁は聞きながら直線的に立ち上がり 底面は皿状にくぼむ 埋土は乱れた暗褐色土で 近世の土坑と思われる 造物の出土はなかった 24 号土坑 ( 第 9 図 ) C- 3 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 92 c 皿 深さ 36cm を測る 壁は聞きながら直線的に立ち上 -13-

24 がり 底面は皿状にくぼむ 埋土は暗褐色土で 近世の土坑と思われる 遺物の出土はなかった 25 号土坑 ( 第 9 図 ) C- 2 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 90c 皿 深さ 21cm を測る 壁は聞きながら直線的に立ち上 がり 底面は皿状にくぼむ 埋土はかなり乱れた暗褐色土で 近世から現代にかけての土坑と思われる 遺物の出土はなかった 26 号土坑 ( 第 9 図 ) B- 3 区に位置し 平面形態は円形を呈し 直径 100 c 皿 深さ25c 皿を測る 壁はわずかに聞きながら直線 的に立ち上がり 底面は皿状にくぼむ 出土遺物は瓦器のすり 鉢 ( 第 12 図 16) が出土した 27 号土坑 ( 第 9 図 ) B- 3 区に位置し 平面形態は円 形を呈し 直径 100 畑 深さ32cmを測る 壁は聞きながら直線的に立ち 上がり 底面は皿状にくぼむ 埋土中にビニール等が混入しており 現代の土坑と思われる 遺物は一括で取り上げた 28 号土坑 ( 第 9 図 ) D- 2 区に位置し 平面形態は楕円形を呈し 一部は調査区外にのびている 長軸は推定で約 100 cm 短 軸 8 3cm 深さ31 cmを測る 壁はやや内湾気味に立ち上がり 底面は皿状にくぼむ 出土遺物は器種不明の陶器 ( 第 14 図 66) が出土した 29 号土坑 ( 第 9 図 ) D- 2 区に位置し 平面形態は円 形を呈し 直径 100cm 深さ24 cmを測る 壁はやや外反気味に立ち上が り 底面はほぼ平らである 遺物の出土はなかった 一括遺物土坑出土以外に 各グリッドごとに多量の遺物を採取した そのうち 実測図として掲載できた遺物は次 のとおりである まず瓦では 丸瓦が l 点 ( 第 10 図 5 ) 軒平瓦が 2 点 ( 第 11 図 7, 8) 軒丸瓦が 2 点 ( 第 11 図 9, 10) 器種不明 1 点 ( 第 11 図 11) 瓦器類ではすり 鉢が 4 点 ( 第 図 12, 13, 15, 17) 火舎が 4 点 ( 第 12 図 19-22) 浅鉢が 1 点 ( 第 12 図 23) 鉢が 1 点 ( 第 12 図 25) 土製品ではトチンが 3 点 ( 第 12 図 26, 27, 29) ハ マが 10 点 ( 第 12 図 34-43) 陶磁器類では高田焼を含む陶器のクレイパイプが 1 点 ( 第 13 図 44) 将棋の駒が 1 点 ( 第 13 図 45) 陶印が 1 点 ( 第 13 図 25) その他の陶器が 15 点 ( 第 13 図 48, 49) ( 第 14 図 50-53) ( 第 14 図 59-64,67) ( 第 15 図 70) ( 第 18 図 83) 磁器類では青磁が 2 点 ( 第 14 図 56, 57) 白磁が l 点 ( 第 14 図 58) 染付が 8 点 ( 第 15 図 68-75) ( 第 16 図 78, 79 ) ( 第 11 図的 石製品では石臼が 1 点 ( 第 18 図 84 ) 土製品で は土面子が 4 点 ( 第 18 図 85-88) である - 14-

25 命U 三工十..言 1 号土坑 150D由ト 7.900m- 2 号土坑 ト. g oo 与 12一 一 - 3 -ー- 一三 G孟P 3号土坑 ト EOD. 4 ト -ECD. 7.B OOmー σ 守... 4号土坑 第5図 1 号 4 22号土坑実理I図 J 15-2m

26 ト. 日 ぺ 司 一 7.800m 7.800m- ECCD目 1 私 ト!. ED() 自己. ト 伊 7.800m- 伊E 第6図 5号 9 号土坑実現I図 J -16 -

27 ηtno10 号 -16 号土坑実測図円i第 7 図 v 7.800m- 喜一 -ECC.トE ECCr- 一言 ト10 号土坑.三L _ JE--o 司唱E nunum 己宅ら "" 戸五三三= g 兵一一一一ー一ー αコ 11 号土坑 ミ一二三三 14 号土坑 13 号一 司 15 号 16 号土坑 2m

28 一 ミヨコ一 nu n4 00 AU nhu Qu nt h 8 ト. ロ ロ 日! m m 1 7号土坑 ト { 由 白 目 E A ミ: <s白 富田 E ト. 目 己 己 自 ー m m ー m - 19号土坑 1 8号土坑 ト. 由 C D g 主一 一三 20号土坑 p" ト. D C E l m ー -- 21号土坑 第8図 17号 2 1号土坑実測図 18 2 m

29 23号土坑 E A 24号土坑 l ト. -y o o g 三 7目 500m- A 骨 三L E 7.400m- 己 ト. 自 HY D 川u nu ant nt 一 言一 nu nhu aq n. 一 A 4 26号土坑 l ト. -Y C E E E 三台 25号土坑 ド - C E E l 7.400m - m m 7.400m- 27号土坑 A E 三 三三 29号土坑 -- 第9図 23号 29号土坑実現Ij 19 28号土坑 2m

30 ぐこっ 〆〆 l ヒー一一づ / 〆〆 2 二ヱ二コ二 3 5 第 10 図松岡屋敷跡出土遺物実測図 (1) 一 20-

31 台勺く% ~J帽子 8 け恥ドムーーー,.,10 l,h山u9 J1 \I I 10 20cm 第 11 図 松岡屋敷跡出土遺物実測図 (2) -21-

32 /刀μυw'凶宅盗弱. 議議議議梅街1 l JU 響崎 工ZJ2 3 ij 人 二d ユJ ι27 ßJ 28 己 CO GO QO QC CO 20 第 12 図松岡屋敷跡出土遺物実測図 (3)ndnd0 10 Ocm

33 一 HUJ 一ー O 口 47 e 日 第1 図 3 松岡屋敷跡出土遺物実測図(4) coh oも志コ伶 dìg ③49 10四

34 ''r ノノ〆ノ〆 ノ 53 ノ/ J \ ノノ〆 ;: 二二二巧イ 55 lj=;r6,, =と二オ 亡 L 11 \ '1 白 " ー=:l.一一 υ ;3 2Z 動 66 5 locm 64 \ 川 7 第 14 図松岡屋敷跡出土遺物実測図 (5 ) -24-

35 \ ー : ベ戸イ '--- ノ〆 圃圃 - 〆〆 一 't' 二〆 二 " 69 て 71ιYl71 \亡 二二二 :イ \τ=f=宍戸: ノ \ ;(J7; J o t IOcll1 第 15 図松岡屋敷跡出土造物実現 IJ 図 16) 同 -<- -25-

36 \L_----J 二と二子三? X二主二乙戸 二 / 5 10cm 第 16 図松岡屋敷跡出土遺物実温 1) 図 (7)

37 一 ーー =r: 5 10cIII 第 17 図松岡屋敷跡出土造物実測図

38 ' 1 ' ' t ' a ' ' 目' '.lit 一 一 ' l E h h i HH川H 一 ;ト101rhl HH川u 'UH. P hl HNHUHUH HU hnh 松岡屋敷跡出土遺物実測図(9) 第18図 cm 5 20cm 10 :! 88 図

39 No. 種別器種 1 瓦平瓦 第 2 表松岡屋敷跡出土遺物観察表 (1) 2 瓦平瓦 3 瓦平瓦 4 瓦丸瓦 5 瓦丸瓦 6 瓦丸瓦 7 瓦軒平瓦 8 瓦軒平瓦 9 瓦軒丸瓦 10 瓦軒丸瓦 11 瓦 12 瓦器すり鉢 13 瓦器すり鉢 14 瓦器すり鉢 15 瓦器すり鉢 16 瓦器すり鉢 17 瓦器すり鉢 18 瓦器すり鉢 法量横縦不明厚さ 1.8cm 前後縦横一不明厚さ -1.5 叩前後縦横厚さ一不明 -2.1cm 前後中高全長一不明厚さ cm 玉縁長一 5.5cm 2cm 前後中雇全長一不明厚さ -2.1cm (16.8cm) 前後全長幅厚さ一不明 -2.1 叩前後幅全長不明垂れの長さ厚さ -2.0cm -3.8cm 前後幅全長一不明垂れの長さ厚さ-1.7c -4. 田前後 2cm 瓦当径一 16.6cm 瓦当径一不明柄部長一高さ -8.5cm 10.4cm 底口径一 (30. (17.2cm) 器高一 10.8 側底口径一不明器高一不明 (17.0 仰 ) 法量不明法量不明 法量不明法量不明法量不明 青 3 態の特徴厚さは均一平面形態はやや台形を呈する側辺は垂直凹面に 八代吉平 Jの刻印平面形態は不明薄厚さは均一で凹面に 八代 OOJ めの刻印平厚面形態は不明凹面にさは均一 八代吉平 jの刻印平面形態は先端部が狭くなる全体に厚め 瓦当面の紋様は均整中心飾りは三葉と恩われ 唐草紋上向きの2 転で その接す合る部に唐草は業と 下部に木葉を配支垂れはややせりだす瓦当面の紋様は均整唐草紋唐中心飾りは欠損太支葉と 端部に草は2 転でしその接合部にる垂れは垂直 2 枚の支業を配す頭部は太 尾は長くのび 瓦当面の紋様は三ツ巴 ( 左 ) 接する次に珠紋数は16 個で径 0.9cm 前後頭部は欠瓦当面の紋様は三ツ巴損 尾は長くのびる ( 左 ) 珠紋数は前後 16 個と思われ 径 0.8cm 杓状ロ縁部は単純に 4 本をー単位として聞くを施しえる その聞にさらに1 本を加口縁部は単純に 5 聞くを施すを施す口縁部は単純に 5 本をー単位として開く口縁部ーは単純位に 5 本をとして聞くを絡す口縁部先端はくぼむを施す 6 本をー単位として口縁部にいくほど薄くなる底部のみ残存を施す 6 本をー単位として細い沈線を施す 8 本をー単位として口唇部はややとがる 技法の特徴胎土 色調 焼成備考先端部は水切りのための面取りを凹凸面とも丁寧なナデ施す胎土ー密良焼成ー 19 号土坑色調ー暗灰色 No,3 凹凸面とも横方向のへラナデ胎土密良 19 号土坑色調ー黒灰色焼成ー No,5 凹面は横方向のへラナデ胎土ー良密焼成ー 3 号土坑色調ー黒灰色 NO,1 胴部外縁部面横切方は縦方向のへラナデ 玉内面は糸向のナデ胎土布目の圧痕り 紐の圧痕 一部に焼成一良密 7 号土坑色調ー黒色 NO,8 内面の面取り : 玉縁部側面 cm Ocm 後胴部多面方外面は縦方向のへラナデ内は糸向切り のナデ内面の面取り : 側一部に布目の圧痕面 1.7c 田焼成ー一括色調ー胴部外面は縦方向のへラナデ内面の面取り内面は糸切り胎土やや粗 7 : 側先端部面 4.0cm 2. 2cm 号土坑 L 焼色成調一良 No,13 一黄灰色 凹面は倹方向の丁寧なナデ瓦当面はナデによる調整凸面は多方向のナデ ナデによる接合接合部分は胎土ー良密 B-2 区焼色成調一ー青灰色一括瓦当面はナデによる調整接凸面合は多方向のナデ部分はナデによる接合焼色成調ー不良胎土ー密 C一括 -4 区 - 黒灰色 裏接面合は指によるナデ面は櫛目で テデによる接合裏面は指によるナデ 表裏面ともへラナデ柄穴部は台形外面は指頭による抑圧とナデ沈線は雑 外面は指頭による雑な押圧とナデ外面は指頭による雑な押圧とナデ外面は指頭による押圧と横ナデ内面口縁部は横ナデ外面は指頭による押圧とナデ内面は検方向のナデ外面は指頭による押圧とナデによる粗い調整外面は指頭による押圧とナデによる調整 胎土 砂粒むを 0-1 区賞良含灰色 胎土ー密焼成ーやや良 0-2 NO,53 区色調ー黒灰色焼色成ーやや良胎土ー密 0-2 NO,67 区調ー黒灰色焼成一良胎土ー密 E-3 一括区色調ー青灰色胎土ー密 0-2 区は暗灰色焼成日台土密やや良 0-2 No,99 区色調ー黄褐色焼成胎土ー密ーやや良 17 号土 NO,1 坑色調ー黄褐色胎土ー密焼成一良 0-3 一括区色調ー暗色縄焼成ーやや良胎土ー密 26 No,1 号土坑色調ー暗灰色胎土ー密焼成ー不良 0-2 一括区色調ー黄灰色胎土ー砂粒が多い 4 号土 NO,1 抗焼成色調暗灰色ーやや良 焼色調褐黄成一ー良 No,10 色 内面外面は

40 松岡屋敷跡 出土遺物観 察表(2) No -. ノ て7 ノ.マ ノ マ ノ て<' 技 法 の 特 徴 胎士 色調 焼成 備 考 態 の 特 徴 形 側 2個以 鶴 胎 結言 E-一括4 区 口縁部外 に2 状の突帯を持つ 上口縁の部菊外花 側紋の突帯の の スタ ン問プにを押す 土 は方短 いを を持呈し っ底部の コ 内外は脚 面は はり丁つ ナ ァ 九 よ る 日高赤一責褐色 C F 平内面面ーナ形ー 部に態はにスス付 口 縁部外側 に2 状の突帯を持つ ス口縁タ部外プン 側をの突連 続帯しのて押聞すに 井 焼胎色土成調 ーー一 密黄や褐や良色 D一-括4区 連続 土 ー 密 量 C 一- 括2 区 口縁部外側 に2 状の突帯を持つ 口スタ縁部外プン相をの突帯の して押聞すに 形の 胎鶴=裁 内外国ともナデによる 雑な 調整 胎 焼色成調一士ーや灰やや色や粗良い 0-一括2 区 土 胴部下位に突帯がめ ぐる 突内 外帯面とはは りもナデによる き 4号No.2坑 っけ 調整 胎土-成壁 2 口 縁部はな め ら か に立ち 上がる 外面は指頭による押 内面はナデ 圧 とナデ 胎費量土 ー一 密時やや灰量 0-No.181 区 全面ナデによる調整 胎土 砂ー 良含粒むを 0-一括5 区 鶴茶一 褐色 C 5 全側面ナデによる調整 胎土 砂ー二 含粒むを - 括区 面は紬を施す 雪量 暴 す 押しつぶ 土括 胎焼成一土 砂ー 良含粒むを 4号一坑 色調ー赤 褐色 上面径が短 砂ー 含粒むを 0- 括4 区 全面ナデ 胎土 焼成一 調 ー 良黄褐色 色 円 童で 厚 さ は ほ ぼ均一 胎土 砂ー 含粒むを 1 号一括坑 土 鶴二長 褐色 一 さ 号土坑 は ぼ均 で 胎土砂含粒むを 14一括 賭厚 ほ 褐色 雪量二 量 大型で 厚 い多 い 胎土 砂 粒を l竺坑 喜 周辺のひびが 雪量二i;色 3 マがが付接 喜 2部努的のハに秘 胎土砂ー 含粒むを 一号括土坑 色 褐 雪量二 黄 小型 胎土砂良含粒むを C - 括3区 雪量二 暗褐色 0-2 多い 周囲のひびが 胎土成 砂富ー むを 一括区 告調 ー一 色 部量 胎 含良 を C - 括4 区 壁暗色 厚 異 分 な 胎土 一 認 を 0-一括2 区 小部型的 に さ が る 信 鶴 二 一括 簿い 整 一 一 一 一 周辺のひびがひどい hu 種別器種 法 量 19 瓦 器 火 舎 法量不明 20 瓦 器 火 舎 法量不明 21 瓦 器 火 舎 法量不明 22 瓦 器 火 舎 法量不明 23 瓦 器 浅 鉢 器 高 3.6c澗 24 瓦 器 火 舎 法量不明 25 瓦 器 鉢 口 径一0 2.8叩) 26 土製品 トチン 時一7--8.8cm 7.5c.6cmm 27 土製品 トチン 明面 後高 一 不5 4明cm 器 ー不明 28 土製品 卜チン 4.1cm -3.8cm 3. 7cm 29 土製品 卜チン 上下面函径径高 -4.0cm 器 -1. 9cm 30 土製品 重 さ-0.8cm 31 土製品 ハ マ 産 さ-0.6叩 32 土製品 ハ マ 産 さ 5.5cm 1.2cm 33 土製品 ハ マ 径 一 上E下5.9叩 5.4cm 厚 さ 0.6cm 0.8cm 34 土製品 ハ マ 径厚 さ 4.3cm 0.8cm 35 土製品 ハ マ 産 さ-0.8cm 5.0cm 36 土製品 産 さ-1.0叩 37 土製品 ハ マ 量 さ-0.6cm 一3.8佃 38 土製品 径厚 さ 一4.0.5cm7cm 39 土製品 産 さ-0.9cm 第3表 鶴二 胎土砂富ー 0-一括4区 鶴 二 褐色

41 No. 種 別 器 種 量 40 土製品 量 法さ-1.Ocm 一7.2叩 41 土製品 産 さ 1.0叩 42 土製品 径厚 さ (1.3cm 7. 4ω) 43 土製品 重 さ 1.0叩 44 富農田 パイクレイプ 内口 径径 -1.6cm 一2.3cm 第4表 松岡屋敷跡出土遺物観察表(3) ノ マ ハ マ ハ マ ハ マ 45 富震田 将駒棋の 一-3.1cm (1.3.4叩) 35cm 46 富震田?印陶 話 不明1.35cm 厚 さ ー1. 15cm 47 富田震 徳 利 口大橋 -2.9仰 霊 星 -15. 底 -5.2cm1cm 48 富震田 茶 碗 台i -4.2cm i台宮高 cm? 1cm 49 最 大大 縦繍 最 最 大厚 l 口書径台 一6.2cß -4.1cm 田焼高 陶 茶 碗 喜 n -6.9口 高 -0. 7cm 台高 50 高田焼陶器茶 碗 -5.3cm 羽 時台高 -0.5c 高 m 51 田焼高陶器茶 碗 喜 日 産 一高高4.0cß4cml 台 一不明 台高 -0.一不明 52 陶器茶 碗 口 高径径台 一不明 一高4.2cm 器台高 一不明 -0.5叩 高 53 口 径台喜一不明 陶器 皿 喜 cm 6.0 一 一不明 高 I 台高 -0.5cß 大型 背3 態 の 特 徴 技 法 の 特 徴 大ゆが 型 鶏欠損 周辺のひ 筋書が 全角 首 露 i 火r..l:.jffJ i i iの E 火 底 震ほぼに完 か細 い貫入が 入る 底 魁 1 k a 人盟 の 細家い酸貫盤; ぁi沖 底部 高無削 はは 施り 紬出し i;: 集E 1編 桜 細口底 い 貰f 面に 田 語体底 の 印 面 に が 回 る刻 し 綜 高 底t霊安芸照 高高台台 はと 自星喜野品E目品P Z; 高高台台 はと 田 に J E 皇 官がZ 契る手立ち上が る 露高台の Fい賞 か 内白い は 土を 号 す高車削 はと り 台 体 細黒 畳 号を 底 + J刻 の 印 高 内高 胎十 色調 焼成 備 考 褐 0-一括3 区 監ii 色 土 D- A 区 焼胎調 色 c-f 焼胎 D一-括5 区 胎 豊富二 色 粒量 撹乱土中 砂 二 量i産tiE i 語; E一-括3 区 二i量 産i費置量砂附粒 C- 2 区 富 一括 量議産二 事 : 14号No土. 2坑 は面 外脅 はは灰黄黄白 C 品区 一 蹴費青灰 C- 1 区 暗?:緑黄緑 色 C- 3 区 一括 iii3ii位 0-2 区 一括 砂 重 二 ii欝暗は 青灰 一括 E C一-括3 区 官 長 署 彼 C- 1 区 は深白色緑 色 産二重砂 量自 内!議寝室 一括

42 種 別 器皿 種? 法 量 見 部形分 に態 亀 の 54 陶 器 込 盟m 台 才 i 一不明 高i台高 -0.5cm 第5 表 No. 松岡屋敷跡出土遺物観察表(4 ) 特 徴 法 の 特徴 揺らERE鶴襲警躍す 技 括 胎土 色調 焼成 備 考 は暗脅灰 内面が 緑 はは深黒緑 C 一- 括3 区 は暗青灰 内面が 緑 は深 緑 0-一括1 区 議事 一括 見込中央部がやや り上盛がる 高荷 面り に面し出取 径 一不明 口書台室 9cm. -4 高台高 一不明 い 土を 縞 0.5叩 削畳 り 出 施 56 青 磁 碗 喜高口 台言径 二一不明 年一1. 4cm明1cm 見と 込台はそ のれ高か中心いら 糸の状円の内に5 本 取高付台り はとその内面は無 紬 台 高 57 脅 磁 碗 口 台喜径 一不明 見面込部は細高分いいは縦粕方が約向のl紋様と厚を皿皿施いす 取高 荷内は無施 紬.4叩 4 外 高 書 高台高 ー一1.不明1cm 台 は 器;: C 一- 括3 区 付は無畳 施 紬で 58 白 磁 皿 喜口 台喜径 一0-8.6cm3.8cm) 見口込緑部は平は本b -2.8cm 高台高 -0.4cm 色 韓自鵠皇 12.0叩 底口 部富に r 内面は無施 紬 59 陶 器 鉢 底口 径高径 一 5.4叩 B 一- 括3 区 L 器 -3.3cm 議f 籍E 施 白 60 陶 器 鉢 底 星 一不明 付は無畳 紬 胎土ー一微良を砂含粒む 0-5区 一括 -3.4cm 器 高 ー不明 茶色褐色 黒均 褐 は 欝紬 径 高 い入 高高台台の外面は 61 陶 器 茶 碗 口喜 善 一-3.4cm とその内面 は無施 紬 不明 体高 部台はは細かい ほぼ垂貫直で カf 入 す わずか に面取りを施 一不明 品22 62 陶 器 花瓶? 胴喜最大善径-4.2cm 施 一不明 目部部の 中吋自 無 紬 砂粒 E二 l8:1 二 が 然 色 賞 産 農 に 面 一不明 底部 鱈時板 63 陶 器 すり鉢 法量不明 残部には全面施粕 刻口線部唇は一は部厚 く 交な差すり 64 陶 器 すり鉢 法量不明 ややめ方 にく 官な るり 入 交差 口 縁部に施粕 0-一括4 区 鶏 昔話 55 陶 器 碗 65 陶 器 不 明 法量不明 66 陶 器 不 明 法量不明 67 陶 器 不 明 底口 高径径 -3.5叩 一 5.1叩 器 -3.4叩 には形筒 で 本 の刻 貴胸底部部込形外部はは平面分円には2 高ら状田 の刻 印 揺内面面はにに施花はび紬f り 底外口部縁面ははは平漆 る 臨弘 信義; 14一号括坑 土 口す底部縁部側辺に施に 紬 は2ヵハ 所の面取りを施 底部 には3 枚の マの痕跡 最高; 28号一土 坑 詩書持談話っ くり 側な面 ミ いへラ で 縦 口 部唇 外面は面取 り を施す 自選号苧 信襲警号 括 C 一品 区

43 No. 種 別 器 種 第6表 68染 松岡屋敷跡出土遺物観察表(5) 69染 7 陶器 碗 碗 碗 7 1染 付 碗 口 間 不 自1 5 ; 法 量 i;ift i;iiit tzl 品台 ili 技法 の 齢包括宗鯨REぎ 形態 炉 体部 外 面 は2と 圏 に 震本圏 の 線の 齢愛想警苦肉詰注品開 ぶ 体部 に紋様 内 須 221E2?減Eii贈する 底 72染付 碗 口径 一親 韓 ( 1.3cm) 賢官童話紋様 胸部下 7 染付 皿 74 染 付 皿 7 染付 皿 67 染付 皿 7 7 染付 碗 78染付 皿 7 染付 皿 80 染付 血 8 染付 角 皿 1 i;信任) i;iijt 径 一一 不不3. 6 両喜口台台 径喜高 i;iiii: 一 不明 盟口径 諸 i高二乱 呈台二 台 高 ran 齢iiA奈銀波局台 はぎ 畳 自211fpiii; 底に の 外 見 底 5中央 と 畳 は紬 込 見条 部 に 長 の台 に 福 の 鰐 離 議 沸 畳 畳 付 畳 器底部は?尖? 部り 見上込 m が ) i高台台3高 員 部 m 台 -一 O.不明35cm 4 2cm 台 叩 cm の 暴語新 に軽業師絵?観と 撃 に条の 静線胴部下 ;襲賂事住専 剥 が れ が る 込 量 口唇部 と 畳 変 ifた E 1 条 -33 D- F 胎士 色調 焼成 備 考 野正 E一-括4区 zz C一-括3区 一 髄: 呉 D一-括3区 C一-指3 区 書道: D一品 区 集費砂位 D一品 区 器背灰色色 D一品 区 態;; 19望書 能;;: 19詰坑 髄;: D一品 区 髄;: C一- 3 区 色 思;: 括 14ヨ坑 C F

44 No. 種 別 器 種 法 82 陶 器 狸 口 一径 第7表 松岡屋敷跡出土遺物観察表(6) 83 陶 器 費 底 一径 量 暴露鍛造23雪ぴ る 議電銀特 し 胴部外面肩部に 震器E異議2笥 ぼむ 鎌足富溜あ警護手か ける 形 態 の 特 徴 技 法 の 特 徴 3 ZEE 妻君主勢総額甥 84 石製品 石 臼 章大厚一-9.0佃 85 土製品 土面子 最大長一 型押しによる 作製 人面 86 製品 土面子 最大長一 型押しによる 作製 人面 87 土土製品 正方形で 角 が ま るい 最大長一 型押しによる 作製 面子 土 88 土製品 土面子 最大長一 三 角 形で 角 が ま るい 型押しによる 作製 -34ー 胎土 色調 焼成 備 考 l 号No土 1坑 i長 B 一-括4区 官事 石一材 D- l区 色調調 ー赤褐 色 色調 ー 黄褐 色 色 色 色調 ー赤褐 ー赤褐色 B 一括- 5 区 一括 C- 3区

45 3 まとめ (1 ) 遺構について先にも述べたが 松岡屋敷跡から検出された遺構は 土坑が29 基のみであった 中世から現代まで継続された屋敷跡にしては 少々期待を逸する感はぬぐえない 地形的に山の斜面がせまる空間に造営されたことや 後世の開墾等との関係から 遺構の残存が叶わなかったと考えた方がよいであろう 土坑 29 基の土坑のうち 22 号土坑は下層からの検出と 糸切りの土師皿が出土したことから 当初の遺構とい えるであろう 中世の造物と思われるすり 鉢や火舎等の出土のあった 4 号土坑 26 号土坑等は窯の道具で あ るハマが同伴していることから 近世のものと思われる その他の土坑の大半は 埋土のみだれや近世以後 の遺物の出土から 明治時代以降のものと考えている (2) 遺物について クレイパイプ ( 第 13 図 44) 慣乱土から出土したクレイパイフ の発見は非常に興味深いものである クレイパイプが日本にもたらされたのは 江戸時代に長崎の出島と考えてほぼ間違いないであろうと言わ れている 東京都の真砂遺跡から出土しているクレイパイプは その紋章から 1745 年にフランツ I 世がドイ ツ皇帝となる戴冠式の際に製作されたものとの報告がなされている 今回松岡屋敷跡から出土したものは 上野 の象股が施されており 上野窯 ( 高田焼 ) 製作であること は間違いない 製作者及び製作年代は不明であるが 輸入されたクレイパイプを模して製作されていること から 製作者とパイプの所持者との関係 さらには上野家と松岡家との親密な関係等について さらに研究 する必要があろう 高田焼の徳手 IJ ( 第 13 図 47) 14 号土坑から出土した徳利 ( 高田焼 ) は 外面に白と黒で表現された笹の図柄と 甘露降則竹葉愛之 の象蔽が施されている また 上野家の第 1 家 7 代目才兵衛は後に洲三と改めた 引退後は二代目の号を用 いて豊蓋と称した その号の豊蓋の刻印が押されている そのことから 7 代目引退後 8 代目庭三の代の ころの作品といえるo 象蔽の技法 発色 器形から 製作技法に至るまで優れた作品で しかも製作者も分かり 美術品としての 価値もかなり高いものであると思われる 将棋の駒 ( 第 13 図 45) 玩具の一種である将棋の駒 ( 飛車 ) も 高田焼の製作技法の一つで ある象巌を施した陶器である 当時の 生活雑器の製作に止まらない 幅広い製作の幅を持っていたことが伺われる この将棋の駒も象蔽技法等優れた作品である 陶印 ( 第 13 図 4) 陶印は 自作 前竹苑主人 乞進郷之 OKAJ の象阪が施されている 先端部分が欠損しているので 刻印は不明であるが 松岡屋敷跡から出土していることから 松岡家が自ら 高田焼を製作していた可能性がうかがえる 以上のことから 藩の御用窯の当主である上野家と松岡家との親密な関係があったことが 窺い知れる 江戸時代から明治時代にかけての高田焼のすぐれた作品の出土と 松岡家と上野家の交流が窺い知れたこと が 今回の調査の大きな成果であったといえる -35 -

46 第 2 節 平山瓦窯跡 1 瓦窯跡 1 号瓦窯跡 ( 第 20 図 l 号瓦窯跡はA- 2 区 -A - 3 区にかけて 遺構検出面の標高 ml こ位置する 窯の形態は平窯で通称ダルマ窯と呼ばれているものである o 主軸は N-50 度一 Eで 上部の構造物は存在しなかった A- 2 区 -A -3 区は近世から現代にかけて 蜜柑畑として利用されており 苗木を植える際に掘る穴が整然と並んでいた この穴のため 西側の燃焼室部分のほとんどが破壊されており さらに北東部の大半が揖乱を受けて破壊されていた 窯の構造は 炊口が左右両方にあり 次に燃焼室をそなえる 燃焼室は皿状にくぼむ 中央部は瓦の燃成 部で 燃焼室から一段高くなり 3 本の畝を有し 分が存在するのみである その聞は溝状になっている 壁の部分は残存しないが一部 窯内部は強い熱を受けており ほぼ灰色のレンガ状に焼き固まっていた 破壊により粘土がはげ落ちた部 分は土が赤く焼けており その部分は図中にスクリーントーンをかけて示した 窯の規模は 慣乱等により正確な数値は計測できないが 復原を試みると 炊口から炊口までは約 380c 皿 燃焼室部分の幅が約 154cm 焼成室の幅が約 125 cm 畝の長さが約 140 畑 畝聞が約 10cm 畝の高さが cmである o 窯の内部からは少量の瓦片が出土したが それらはすべてが破壊後の流れ込みであった 炊口の外部には 炊口から掻きだしたものと思われる灰が多量に堆積していた 2 号窯跡 ( 第 図 ) 2 号窯跡は B ー 2 区にその本体が存在し 一部南西側の炊口部分が B - 1 区にかかり 遺構検出面の標高 は m である 窯の形態は 1 号窯と同じ平窯で 主軸は N-55 度一 E で 上部構造物は存在しなかった 残存しているのは下部構造物のみであるが 一部耕作等で削平は受けているものの 撹乱等の損傷は受けて いなかった 窯の構造は 炊口が左右両方にあり 左右とも両側に丸瓦を立てて炊口にしている 燃焼室は皿状にくぼみ 平面形態は丸みを帯びた三角形を呈する 中央部は焼成室で 3 本の畝を有し その聞は溝状になっている 燃焼室の外側の壁部分は 平瓦を利用し3 段にわたって並べて基礎を築いている 北東部分にも一部その痕跡が見られる 窯内部は l 号窯と同様に強い熱を受けており ほぼ灰色のレンガ状に焼き固まっている 畝の上部は耕作 による削平を受けており内部の土が焼土となり 露出している 窯の規模は 長軸が445c 皿 燃焼室部分の幅は互の基礎部分を含めて2 20c 皿 焼成室部分の幅は147 個 炊 口の丸瓦の間隔は 両方とも3 0cm 畝の高さは削平を受け不明である 窯の内部からは少量の瓦片が出土したが それらはすべてが破壊後の流れ込みであった 炊口の外部には 炊口から掻きだしたものと思われる灰が多量に堆積していた 窯本体の下層には 瓦や炭化物が数十 cmも堆積しており 旧地形は調査区西側で急激に落ちる段が有りそ の部分に他の窯で焼かれた瓦や炭化物を埋め立てて造成を行い その後 2 号窯跡を構築したものと思われ る -36-

47 三ご三主会 建主主竺 二弐7 ω I 弘 m 一一一 室ーーヘー二Z 戸三三さ弘会ごコー 一 第1 9図 一一 m.::::. 1 号瓦窯跡実測 図 く o çt σ 品口 検 & 口 や宅 c> く予 1 m 0.5 δp 0'<5> J:L {f) fð民ヲ 1 号瓦窯跡 内遺物実測図 - 37 ー 4 長偽白 第2 0図 自 0 4T 己. -T AF AF C s 焼土 m

48 phpoi-g-d.(}()--e-d{)申 一一一 ー 言問 i一二三平高 昌 = ヨ 言L戸三L 回 OOÞ" 干自OOV 世一一ー {}由 噌 W 4Y. (Ill 守 品hlヨ4.400m 一一一 一一一 4.400m 叩焼土 R 刊一 bjpj布一三戸 21 図 2 号瓦窯跡実測図 n6nd第 0.5 1m

49 W Oov" þ 一一一 回 Oov " 世. 司Y 叩 ( 白 自 一一一 h σー ぜ 二ιー==1よrl::1ー ー=iιι. \I c> v ザ 2 号窯跡 ーlE 8 3 均ア 土層断面図 1層 9層 焼土 Qd 褐色土 に 黄褐色土が混入 3 割 く ら い カ ー ボ ン 粒 焼土粒が全体に 均等 に 混入 (硬 い) 2 層 黄褐色土 に 灰 白 色粘土が混入 カ ー ボ ン も 少量だが含む や や粘質) や わ い 3 層 茶褐色土 に カ ー ボ ン 粒 焼土粒を多 く 含む 貧褐色土 も 少量だが混入 す る (全体的 に熱を受け て赤茶 け て見え る ) や や 硬 い 4 層 ① と 同 じ で あ る が 茶色の粘土を多 く 含む ( やや粘質) 5 層 ⑮ と 同 じ で あ る か や や粘質 6 層 ⑫に カ ー ボ ン を多 く 入れた感 じ 7 層 葉褐色土 に 灰 白 色 (粘土が乾 い た 感 じ ) 土が均等 に混入 (硬い) 8 層 ⑩ と 同 じ で あ る か焼 け た 唇 じ が⑩よ り 少な い よ う で あ る やや硬 黄褐色土 と 灰 白 色粘土が岳 ぐ ら い均等 に 混 じ っ て い る (瓦混入す る ) 焼土層 粘土が焼 け た も の と.æ わ れ る (朱色 に近 い赤) (下の方は灰白色粘土層) ( そ の下 は カ ー ボ ン 層 が あ る よ う で あ る ) 注. 中心部分 は色が赤茶色 に な っ て い る そ の 他 は朱色 第22図 2 号瓦窯跡内遺物実測図 m

50 市 恥 附 一 1 hh 品 {) O B I- 冶ι 玉三長/ g 7 'Ea g g 品 田 oon 一一一 一一一一一 焼土 m m g g 句ポ が 第2 3図 -- 3 号瓦窯跡実測図 m

51 3 号瓦窯跡 (第23図) 3 号瓦窯跡 は D - 1 区に 位置し 遺構 検出面 の 標高 は4. l00 mである 窯 の 形態 は 他の 2 基と 同 じ 平 窯 で 主 軸は N - 29度 - E で 上 部構造物 は存在 しな い 下部構造物 は 他に 比 べ 残 り は よ い もの の 一 部は耕作 や 排水の た め の 溝 に よ って 削平 を受 け 北東 部の 炊 口 部は 2 号溝 に よ って一 部壊 され てい た 窯 の 構造 は 炊 口 が左右両方 に あり その 炊 口 に は 角 石 を重ね てい る 点が 2 号窯 と 異 な る 燃焼室 は 皿状 に くぼみ 平 面形態 は 丸 み を帯 び た 三角 形 を呈する 中央部は焼成室 で 3 本 の 畝 を有 し その 聞 は溝 状に な ってい る 窯 の 内部は 他と 同様 に 強 い 熱 を受 け てお り 灰色の レ ンガ 状に 固 く焼 き固 まってい る 畝 は排水溝 に よ っ て一部削 ら れ てい る 窯 の 外側に は焼土が見 ら れ 燃焼室 に は炭化物 も残 ってい た 窯 の 規模 は 長軸が 370 cm 燃焼室 部 分の 幅 が 173 cm 焼成室 部 分の 幅 が残存 部で 146 cm 炊 口 の 幅 は 約 3 0 cm 程度 畝 の 高 さは 10 cm その 間隔 は 叩である 窯 内部か ら の 遺物 の 出土 は ほと ん ど無か った また 炊 口 の 外 部に は 掻 き出された 炭化物 が堆積 してい た 2 瓦溜 1 号瓦溜 (第24図) B - 3 区に 位置し 一 部は B - 4 区の調査区外に の び てい る 廃棄 された 瓦は縦290 c皿 横520 cm以上 の 長 方 形に納 まってい る 上面か ら 下面まで 山 か ら の 流入した 黄褐色土 で埋め ら れ てお り 掘り 込みラ イ ンは 確認 できな か った 瓦の 堆積幅 は 10 cm程度 で そう厚 くな い 一 部瓦が希薄な 部 分は 後世 に蜜柑 の 植 え込 みの た め 掘ら れた 穴 の た め である 廃棄 された 遺物 は 多量 に の ぼる が 図化 できた もの は 平瓦6 点 (第42 図 1-6) 丸瓦5 点 (第43図7-11) 軒平瓦 5 点 (第44図 12-16) 軒 丸五 7 点 (第44図17-23) 碍 (第44図24) 鬼 瓦 1 点 (第44図 25 ) 瓦器5 点 (第44図26-30) である 2 号瓦溜 (第25図 ) A - 3 区に 位置し 一 部は A - 4 区に また が る 平面 形態 は 円 形を呈し 直径約 175 cm 深さは 最深部 で3 O cmを測る 底部は 皿状 を呈してい る こ の 瓦溜 も上 層に 流入土が厚 く堆積 してお り 明 確な 掘り 込み ラ イ ンは 確認 できな か った 遺物 は ほぼ底面 まで堆積 してい た 廃棄 された 遺物 は 多量 に の ぼる が 図化 できた もの は 平瓦4 点 (第45図31-34) 丸瓦 5 点 ( 第 図35-39) 軒平瓦6 点 (第47図40-45) 軒 丸瓦4 点 (第47図46-49) である 3 号瓦酒 (第 26図 A - 3 区と B - 3 区に また が る 場所 に 位置し 掘り 込 みの 平 面形態 は不明 であ る 流入した 厚 い 堆積 土の 下層か ら 検出された 廃棄 された 遺物 は少量 で ほと ん ど が瓦である 図化 できた 遺物 は 平 瓦2 点 (第4 7 図50-51) 丸瓦 1 点 (第4 7図52) である 4 号瓦酒 (第2 7図) 態 は 不定 形を呈す A - 3 区か ら B - 3 区に か け て位置し 北東側は ほと ん どが未調査区に の び る 平 面 形 る 流入土 に よ り 埋没 し て お り 掘 り 込 み の ラ イ ン は確認 で き な か っ た 遺物 は 散在 し て 廃棄 さ れ て お り -41 -

52 E o C o 回 一 一 命呼 ea州側myaw m -一一 一 - 豆二 Jl> 包む 一一一 l g O D D 由 σ m 三与 幅4句智弘噴射i一 一 第24 図 -- 1 号瓦溜実測図 m

53 l ll E 叩 u o D m 一一一 - 4.6伽 oe き 2 号瓦溜実測 図. E C 申 C 由 Il- h咽a R哨唱ι問山r RHUE nu nu FO aq 第25図 1 m E D D 3 m m 一一一.. 回一V国ー- ② Jミ J 第2 6図 3 号瓦溜実浪1図 m

54 屯L V&> F\ \ \唱p.& / F. / J -- 第27図 4 号瓦溜実測図 44 F. dy ゃ J

55 一 部は遺物が厚 く堆積 していた 図化 できた 遺物 は 平瓦 2 点 (第48図53-54) 丸瓦 l 点 (第49 -図55) 家紋 瓦 l 点 (第48図56) である 5 号瓦溜 (第28図) B - 2 区 B - 3区 C - 2 区 C - 3 区 の 4 グリ ッ ド に また が る 明 確な 掘り 込 みラ イ ンは な く 遺 物 は散在 した 形で出土 した 品 由 D { E l L閤 EFN 町Ay b怜附m em品w H d酬明訓mvp凶 gnnn12 O A g: E 品 似 品 附 W M u i r w 司 B O { 由 品 m 句通 〆~ EE Ja b 一一一 m 第2 8図 5 号瓦溜実現IJ m

56 l ll 噌. 也 {) 己 自 ーぼg. J m nh Hv nnv au性 τ 司 一一一 第29 図 m 6 号瓦溜実測図 ミ 略報議重 l 司. 申 己 己 自 m 一一一 第30 図 7 号瓦溜実測図 -46 ー m

57 ll1 司. 申 己 己 自 t? I og 喝事 m m dh ア曹 一員品町田 ー e 'iþ' "'t:ø 工芸吾 """ 回 園 第31 図 8 号瓦溜実測 図 E o s 守 m 第32図 9 号瓦溜実測図 -47 -

58 図化 でき た遺物 は 平瓦 5点(第48-49図5 7-61) 丸瓦 l点(第49-図62) であ る 6 号瓦溜 (第 29図) C - 2 区 遺構 確認面の 標高 mに 位置する 平 面形態は 隅 丸方 形に 近 い不 定形を呈する 一 辺は 約 1 25 畑 深さは 最深部 で35 咽 を測 る 遺物 は炭化物 と 黄褐色土 の 混ざ った 土 と 一緒 に 多量 に廃棄 され ほぼ 底面近 くまで厚 く堆積 していた 廃棄 された 遺物 は 多量 に の ぼる が 図化 でき た もの は 平瓦 2点(第49図63-64) 丸五 2点 ( 第4 9 図 ) である 7 号瓦酒 (第 30図) C - 2 区 遺構 確認面の 標高 mに 位置する 平 面形態は 円 形 を呈し 底 面は 皿 状に 中 央 部が や や く ぼむ 直径 は約240 畑 深さは 最深部で 28 c皿 を測る 遺物 は 底面か ら やや浮 いた 状 態で まと まっ て多量 に 出土 した 南西 部は畑の排水溝 で切断され ている 廃棄 された 遺物 は 多量 に の ぼる が 図化 でき た もの は 平瓦 4点(第50図67-7 0) 丸瓦 2点 ( 第 図71-77) 軒平瓦 (第53図78-87) 軒 丸瓦 (第53図88-95) 瓦 器 (第53図96-97) であった 8 号瓦酒 (第3 1 図) C - 2 区の 南西 部 遺構 確認面の 標高 mlこ 位置し 7 号瓦溜 と 接 する 平 面形 態は 円 形 を呈し 底 面は皿 状に 中央 部が ややくぼむ 直径 は約235 cm 深さは 最深部 で35 cmを測 る 廃棄 さ れた 遺物 の 密度 は 薄 く 造物 は上 面か ら 底面に 接 する 厚 い幅 の 状 態で出土 した 埋土 は炭化物 と 黄褐色土 の 混合土 であった 廃棄 された 遺物 の うち図化 でき た もの は 平瓦 l点(第54図98) の み であった 自 己 {. 申 Il4 日目 m -一一 - v=gk 皇 l 2 一一..-?_ 7三信三一 第33 図 1...-ー - 三 五三 l 10 号瓦溜実測図 I 10号瓦溜 土層断面図 黄色土 (炭化物 を含む) ほ と ん ど の瓦が こ の層 よ り 出土 2 層 純粋な炭化物 (灰) わ ず か に 瓦を含む 1層 m

59 9 号瓦酒 (第32図) C - 2 区の 中央部 遺構 確認 面の 標高4.400 mに 位置し 6 号瓦溜 と 接 する 平 面形 態は 円 形に 近 い不定 形を呈し 壁は 内湾しな が ら 立ち上 が り 底面は わずか に段 を持つ 直径 は 最大 で約 1 18 cm 深さは 最深部 45 c皿を測る で 廃棄 され た 遺物 の 密度 は 濃 く 造物 は上 面か ら 底面に 接 する まで入って いた 埋土は炭化物 と 黄褐色土 の 混合 の 粘質土であった 廃棄 され た 造物 の う ち図化 できた もの は 平瓦5 点 (第54図99-102) 丸瓦 3点(第54-55図 ) 軒平瓦2 点 (第55図 ) 軒 丸五 2 点 (第55図 ) 五 器2 点 (第55図 ) であった. ー ーー 申 己 己 申 自 庁 U ぐ 一一一 11l E G O -Y. 噌 m 1 1号瓦溜 1層 2層 一一一 m 3層 3 '層 4層 4 '層 4 "層 5層 5 '層 6層 7層 8層 8 第34図 1 1号瓦溜実現I図 J 土層断面図 黄褐色土 (流れ込み ロ ー ム 粒 炭化物を 少量含む) 硬 い 炭化物層 (焼土 黄色土 を ブ ロ ッ ク 状 に 含む) 2 '層 も 同 じ 暗黄褐色土 (流れ込み 炭化物 をす じ 状 に 含む) 黄褐色土 炭化物層 (黄色土粒を少量含 む ) ( を 少量含む 黄色土層 暗黄色土層 炭化物層 (純粋 な 炭化物層) 造物 を 含 ま ない 黄色土層 炭化物層 (木炭 大つぷの炭化物層) 遺 物 を含 ま な い 炭化物層 (灰色を呈 し 瓦を少量含む) 炭化物層 (灰色を呈 し 瓦を多量含む) m

60 10 号瓦酒 (第33図) C - 3 区 の 北西 部 遺構 確認面 の 標高 mlこ 位置する 10号瓦溜 は 二 つの 土坑か ら な っ てお り その 土坑の 上 層に 共通 し て瓦が 出 土 した た め 一 つの 瓦溜 と して 取り 扱 っ た 二 つの土坑の 下 層に は 炭化物が廃棄 さ れ てお り 瓦の 混 入は わずか で あっ た 瓦 を多量 に 含む上 層は 炭化物 を少量 含む 黄色土で あった また 二 つの土坑 を合 わせ た 長軸は292 cmで あっ た 廃棄 さ れた 遺物 の うち図化 で きた もの は 平瓦 3 点 (第55図 ) 丸瓦 1 点 (第5 5 図 ) 軒 平 瓦 l 点 (第55図 1 16) 軒 丸瓦 1 点 (第55図 1 1 7) で ある 11号瓦酒 (第34図) C - 1 区 -C - 2 区 に また が り 遺構 確認面 の標高 mlこ 位置する 平面 形態は 隅 丸の 長方 形 を呈し 長軸は約290 畑 短 軸は 265 cm 深さ は最深部で 106 cmと 非常 に 深い 長期 間使用 さ れた と み え て 何枚 も の 層が 観察で きる 遺物 は上 層か ら 最下 層まで ど の 層か ら も出土 した 廃棄 された 遺物 の うち図化 で きた もの は 平瓦5 点 (第56図 ) 丸瓦5 点 (第57-58図 ) 軒平瓦 5 点 (第58図 ) 軒 丸瓦 l 点 (第58図133) で あっ た 12号瓦溜 (第35図) D - 1 区 遺構 確認面の標高4.400 mlこ 位置する 平面 形態は 円 形を呈し 13号瓦溜 と 一部 重 複 す る 直 径 ge ge 司凪 四 Fhu 句 m ーーー m m 図 実 号 ロ 図 第 日 一

61 は約242 cm 深さ は 最深部で35 cmを測る 壁はゆる やか に 立ち上が り 底面 は皿状で ある 埋土 は 炭 化物 と 黄褐色土 の 混合土で 瓦に 混 じ っ て大型 の 醸 も多量に 出土 した 廃棄 さ れた 遺物 の うち図化 で きた もの は 平瓦2 点 (第59図 ) 丸瓦5 点 (第59-60図 ) 軒平瓦 5 点 (第60図 ) 軒丸瓦 1 点 (第61図 ) 家紋 瓦 1 点 (第6 1 図153) 碍 4 点 ( 第 6 1 図 ) で ある 13号瓦溜 (第 36図) D - 1区の 南 部 遺構 確認 面 の 標高 mlこ 位置する 12 号五溜 と 一 部 を接し 1 3 号 が 1 2 号 を切っ てい る こ と か ら 13 号 の ほうが新 しい 平面 形態は ほぼ楕 円 形を呈し 長軸280 畑 短軸240 c皿 深さ は 最深部で 58 cmを測る 壁はゆる やか に 立ち上が り 底面 は狭 くほぼ平 ら で ある 埋土 は炭化物 と 黄褐色の 混合土で 造物 は ほと ん ど が 上層 か ら 中 層 で 出土 した 廃棄 さ れた 遺物 の うち図化 で きた もの は 平瓦5 点 (第62図 ) 丸瓦3 点 (第63図 ) nua m-mu目uav a日開mu 向nu uu 1 一一一 主一 い お:三 一一一 m \ :::"...三==- 第36図 13号瓦溜実測図 ー1l E C C 由 -T m m

62 軒平瓦 9 点 (第64図 ) 軒 丸瓦 6 点 (第64図 ) 鬼瓦 5 点 (第65図 ) であっ た 14号瓦溜 (第 37図) D - 1 区か ら E - 1 区に か け て 遺構 確認面の標高4.800 mlこ 位置する 明 確な 掘り 込 み を持た ず 散 布 した 状 態で出土した 散布 の範囲 は 南 北に 340 c皿 東西 に 200 c皿に 広 が る o 廃棄 された 遺物 の うち図化 できた もの は 平瓦 1 点 (第66図 ) 丸瓦 l 点 (第66 図 ) 軒平 瓦 3 点 (第66図 ) 軒 丸瓦1 3点 (第67図 ) 鬼瓦 5 点 (第68-69図 ) 碍 1 点 ( 第 6 9 図209) 瓦 器2 点 (第69図 ) である 3 C - l 区瓦集中部 C - 1 区か ら B - 1 区に か け て 調査区の 北西 部端で 瓦が 集中 して出土した 旧地 形 を観察してみる と 山 か ら な だ ら か な 斜 面に な り 急 に 1 段下が る こ と が わか っ た こ の段 を平 ら に 造成 する た め に 大量 の 炭化 物 と 焼 き損 じ た 瓦 を投 げ込み 平坦地 を拡張 していた こ と が 観察できた 大量 に 出土 した 瓦 の 一 部 を C -' l 区一括と して 掲載 した 4 溝遺構 1 号溝 (第39図) C - 1 区に 位置し 北西か ら 南東 に 向 か つ ては しる 幅 は細 く 40 cmか ら 80 cm程度 で深さも5 cmか ら 6 c血ほ ど で 途中 中 央 部は 上場 と 下場が 確認出 来 な いほど 浅くな っ ていた 溝 の 中 に は 小 さく割 れた 瓦 片が 流れ込ん でいた が 図化 に た えら れる ほど の もの は な か っ た 2 号溝 (第40図) C - 1 区に 位置し 東か ら 西 に 向 か つ ては しる 東側の 溝 の 始 まり 部 分は 幅が異な り三角 形 を呈 する 溝 の 最深部は 10 cm程度 で 西 に 向 か うに つれ て浅くな り D - 1 区の 中央 部 では その段差が な くな り 自 然 と 上場 と 下場が 確認できな くな る こ の 2 号溝 の延 長上に 3 号瓦窯跡が あり その 炊 口 部 分を削平 した もの と 思われる 遺物 は 底面に 付くもの と やや浮 いた 状 態の もの が散在 して出土 した が 図化 に た えら れる ほど の もの は な か っ た 5 不明遺構 (第4 1 図) D - 1 区の 西寄 り の 位置で確認された 赤 く焼 け た 面 を持ち その 部分 は 固 く焼 きしまっ ている 中央 部 に は撞 乱の 掘り 込みが あり その 下部 も土が赤 く焼 け ている 南 北に排水の た め の 溝が は しり それに 切断 され ている 西側に は瓦 片が散逸 してお り まと まり は な い 一 部 3 号瓦窯 と 重複 している が 不明遺構 の 下部に は 3 号瓦窯跡の 炊 口 か ら 掻 き出された炭化物が堆積 している こ と か ら 3 号瓦窯跡 の 構 築後に造 ら れ た もの である 窯 の 本体 な の か それに 付随する 施設 である の か 現 時点 での 判断は 不可能 である -52 -

63 ー品噂1q瓜陰山り5 OCE--s印-N ムQrlu O 口 p B hvq oグ vcφadq 印CC ヨ 目 200m 一一一 Nd> ε玄ヨ 第 3 7 圏 第 14

64 O O : O [) 一一一 m -54 瓦溜実測図

65 十 A 4.300m 一一一 p; 一一一 4.300m -55 第3 8図 Cー 1 区

66 十 O O 集中部実測図

67 H M ' A 1': 一一 m m 一一 _"" Ç.三三 二二:::J. 第39図 1 号潜実測図 m

68 一一 N 匂 ー A 4.500m 一一一 三斗ご空h 会毛主三 N 一一一 4.500m 0.5 1m,,,, ず 4.400m 一一一 /AJ 第 40 図 C ー三主主主主ミ ミ 自HY.g 4.400m 叩 {}己--司v-2 号溝実浪 IJ 図 第 0.5 1m 41 図 不明遺構実測図 nり

69 ηo a' F 〆 〆 -t \ ミミコ:二 5 2図 4 第 -- 平山瓦窯跡 出土遺物実測図(1 )

70 ,,A,7 8 1 〆1,,,仁 z lnu,〆9 "CE\ 10 20cm 第 43 図平山瓦窯跡出土遺物実 ;]lij 図 (2) -60 一

71 パ川w "銭前おup陣EU右手yn凶F話Amu-aB官Mm4輔鑑識鉛掛 V 氾令, U) 七 r 匂両弘 一一二 _.Á' 説法か V しノ h コ二 12 省鶴岡幽酔 (I)< ナ 5;Jf 噛国#脚# 5 省察磁器史 L一て 一 雲監h砲事J \ f 竺 [)--- だ甲子二一 ドパ 21 - 一円川山UA斗6 t1ijtjηr /)4品 喝躍脚 \ l二 二二亡ク 26 鍋同唱古 Fii 色 cm 第 44 図平山瓦窯跡出土遺物実測図 (31-61

72 一 \ 川 大. 〆 31 I I I 〆 33 I I I も 二亡 第45図 平 山 瓦窯跡出土遺物実測図(4) 四

73 : 37 ノa,〆 c m 第 46 図平山瓦窯跡出土遺物実測図 (5 ) - 63-

74 ?~ 鞠鞠鳳!!Jfo'R>"" f ーム -h \\ 々, 司ト I 11 I " I U 二 : レ二 42 P40 望F調段議題診器帯彊 -- 〆 \ 久? 〆 / ち 也電!u'. 二涜露間瞬静.. 屯??同時且悩 bベょ?とヨ ノ F 車 じコ:二 二コ二 t 鞠, 目 / / / \\ - ー/バパl4三戸有子註= y d l///-iiti-iil-fdji-tit-,旬 e 亡ご一一づ 51 第 47 図 -64- llしフ久冷 \ il--50 平山瓦窯跡出土遺物実測図 (6) : 回21cm 10 52

75 \ ::: にここコ 55,1.'Øl D 1 \:: ヒコク 56 〆 // 57 \ -65- 第 48 図平山瓦窯跡出土遺物実現 IJ 図 (7) 10 20cJJI

76 1一 一一 一一ー一一一ー一一一ーー 一一一一 r円υnud一60 二亡コ王立二 61 -!\ lf じこ二r二 63 ζ-jク 64 /くミ ミ 65 (?: : : cm 第 49 図平山瓦窯跡出土遺物実現 1] 図 (8)

77 rit/ 〆〆/-" 一一一一一一一一一一一 - \. I ー J ーー一ー一ー戸戸- --!il 〆 c m 第 50 図平山瓦窯跡出土遺物実測図 (9)

78 72 h 弘 ー一ー-一一一一ー一一- ~ー~一 一一一ー一一 10 20cm 第 51 図平山瓦窯跡出土遺物実 jjlij 図 ( 叩 ) 68 -

79 lll74 ー cm 第 52 図平山瓦黛跡出土遺物実現 IJ 図 (11) -69-

80 -間山--頃川一軸闘世圃軸-再- r.;. no\ 三 T ぞ乃 \5 〆 J 口鴫蟻寝路璃馳 一一一一寸一一一 品立 j/-j--i 打破舗鱒諸島 一一一一寸一 \さと ろ小 \ í 一一一 宮踊晴置 - I J 80 -η'e-,a'af\騨 5コL_n,uPnoL J 85 コ二筋立 F FF ご noη喝u-一町判u9f 川川引υ観 的 : 白 l, ーー 造シノ 1 γ ー '- L ノ l cm 第 53 図 平山瓦窯跡出土遺物実測図 (12) -70-

81 ーー- ーー 一一一 一一- - \ ーー- J -一- ー \- \ 町 98 I nu l ---jι二ク 一 1 t d' ' --= \ \./ 図 4 第5 平山 瓦窯跡出土遺物実測図0 3) 佃

82 川川山川υ :: --Lレ川れυ川山川 レ \ G{Jj 111 とご二コ\ - 二 112 ;- J fl 三 : l ヒニヌ 図平山瓦窯跡出土遺物実測図 (14) 刊川U第 10 ー C二 二ゴじ二三二一川20cm -72-

83 1 19 づデ i l ヲジ 120 亡ご一一づ:; 第56図 -- 平 山 瓦窯跡出土遺物実測図間 73

84 /\ 123 " 〆 124 :: 125 第57図 平山瓦窯跡出土遺物実測図 日 咽

85 い [j=j-':2 金ー''仁戸 1i二 ト 10? ーーーーーーーー 133 口ー 口,- 20cm 第 58 図平山瓦窯跡出土遺物実浪 IJ 図 (17)

86 弓\PT~JI くミ ヨ 135 l B 一一一. 一 :...炉.." ー 第59図 平山瓦窯跡出土遺物実測図08) 佃

87 日 )140,,,, 鳴鞄蟻醤舗轄, き/;N N 圃 ー 圃 副岬.,.レ戸-77- 第 60 図平山瓦窯跡出土遺物実測図 (19) 10 20cm =ゴ

88 減 2ihBJJ U Il炉f/.--\.- /l- / 富士てハ川U一鐸民 1 VF 8, 伸 同町町 4 事事 / n 等斡 146 じコ二 ir t J jj \, 可, 't1 -::" ト,/ 一 一147 lnlu JO 155 l y m K 10 c m 第 61 図 平山瓦窯跡出土遺物実現 IJ 図自国 78 -

89 第 6 2 図 平山瓦窯跡出土遺物実測図制 -79 -

90 〆 〆 cm 第 63 図 平山瓦窯跡出土遺物実 jjlij 図凶 80 -

91 31 竺!ち:レ J167,,, ふ L4 主 "", [7 ' [? U 169 レ 1 宍づ pj: ロ マ U 益的 cm 第 64 図 平山瓦窯跡出土遺物実現 IJ 図同

92 ごfヘJ ー--L [l 第65図 し : 平山 瓦窯跡出土遺物実測図例 cm

93 一一 186 \ 一\lF11 -i b- J- 2 三二寸 主主さしJ: 買さノ 一二 第 66 図 平山瓦窯跡出土遺物実測図同 ーさ空b LfJ::- -83-

94 192 会 L 喝番苦難. 仏 A / ム 凶岳 岡 A gp ee 6. IJ ' ιι 仏 - f / 必.. e f;yzぉ'):i 一194 ltz=r: o 靖骨 (-- ー 司 197 内同町k 也 什州じt ー一 一 - ー 201,(; (tj1 ( グ守宅勝 一一 一一 11 l つ 198 斡訟輪攻そ v 頓蹴麟 4J U03 第 67 図 10 平山瓦窯跡出土遺物実測図同 cm

95 /11,,-- J,,第 O p,〆,〆/ cm 68 図平山瓦窯跡出土遺物実測図伺

96 :J 加 ---c 二コ ロー一日 hミ ミ cIIl 210 第 69 図平山瓦窯跡出土遺物実現 IJ 図同

97 j t i --ι山川 ー111ililili 1 (一一 川川 1H川hu川I h t 1 1川山川NW汁 tt川1 tt-ノ ltse 1 ノ - \ho- 平山瓦窯跡出土遺物実測図同 第7 図 皿 ー 亡ごフ

98 . 'flli1il111仁i 宅=- /〆// t γーし,,j'\1j /1i j一1 JI--'lト 'y 1t217-t216 llili l1i cm 第 7 1 図平山瓦窯跡出土遺物実測図側 -88 ー

99 1 1 ー ー 一- t \ \ ふ\ \ 一一ニテとと=ー一一 221 /ì/ ) 万/グ 第72図 -- 平 山 瓦窯跡出土遺物実測図 1) 89

100 [ 二二二二 : ヱコ 20cm 10 亡一 \ \ 1 _I 二 JV 三日 lj/ jl l li 三三 \\\\ 227 第 73 図 平山瓦窯跡出土遺物実 ;JlIJ 図同

101 lit-li1--l11l111bellthtilil1l'i白1lit--目l'1111ι cm 第 74 図 平山瓦窯跡出土遺物実現 IJ 図倒 91

102 叩 第 75 図平山瓦窯跡出土遺物実浪図 IJ -92

103 232 / 八へ一一一一 寸 ; - Ui 10 20cm 第 76 図 平山瓦窯跡出土遺物実測図岡

104 cm 第 77 図 平山瓦窯跡出土遺物実測図同 94 -

105 236 山ご237 lハu 20cm 第 78 図平山瓦窯跡出土遺物実現 Ij 図伺 95

106 -T智正 238 訪υγ239 ptgi戸-母 山 10 20cm 第 79 図 平山瓦窯跡出土遺物実混 IJ 図同 -96-

107 司崎 (下249 蝋醐蝉蝉瞬静蝉 r--ì 一一 r-j ノ., 門ト込..,..; :...r: 可が ロス /JJ 1 J二J Pl.. l,z " 1l l/-じ輔臆語普 240 内nJA斗斗A4L白 cm 第 80 図 平山瓦窪跡出土遺物実現 IJ 図同

108 : 部ハ刊日川υぃ: 府 入掛 /huu253 ( 弘 255hhい川山υ- / / / モコ二 ð 10 20cm 第 81 図 平山瓦窯跡出土遺物実 jj!ij 図附 98 -

109 i l I 265 可 264 聖和島章趣抑制一割íIJ1 '- "-F 守 J ペ 寸 宇 ハ 3 J ロ 明 句 ー- -c人ぺ 第8 2図 ー " 266 "/ 平 山 瓦窯跡出土遺物実測図担1) s 20cm

110 270, ノ, ーー-圃-ー ー よ二J m 5 10 個 第 8 3 図 平山瓦窯跡出土遺物実測図糊 -100 ー

111 第 84 図平山瓦窯跡出土遺物実 ;J!IJ 図阿 nuftj 子宇千フ/ 加 d - d -,, 〆,F〆〆 cm

112 No. 種 別 器 種 瓦 平 瓦 第8表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表( 1 ) 2瓦 平瓦 3 瓦 平瓦 ー- 3不. 明1Ocm cm E さ -1.8 i法 量 形 台 形 iiiiiii E 4?HJ硝 iiiii?季節 る 不明 不 E さ -吋 ー2. lf ciii前後 iiiii1iifii 4 瓦 平瓦 に い 左く端ほ ど種欠jく買 E さ 持m 悪端 形 仰 は な 5 瓦 平瓦 面 平雇右 後 E さ 認n前 6 瓦 平瓦 E 面 7 瓦 丸瓦 B 瓦 丸瓦 9 瓦 丸瓦 10 瓦 丸 瓦 31 瓦 41 瓦 ) 室 長 -7. -ー 不9 13cm明cm 3. 6 cm i 長札 縁 ili ie1 軒平 瓦 1\ 瓦 丸 瓦 21 瓦 E jjnl前f 技 法 特 の 溜 l N号o.瓦28 胎土 ー 砂粒多 色 時一凹面枚る 櫛議lはり斜 ii諒器鑑 鶴二農 胎土 ー 砂粒多 よ 作ナ 15 E E 山メ後 制 高幹母事方向 向に簡単 属; な 取 へ 切りり 線 面側凸面百6品 辺は 成 へ 切り ラ 依作 り f 市街 に iはsへ古切車ア後 ナデ 蘭T辺Zラ 3 に い面 取ケりメ の ラ はへ 胎士 色調 焼成 備 考 N号1o.瓦33溜 智弘て宇品寝室 l 号No.瓦34溜 員長 N号1o.瓦3溜1 鶴一 色 溜 l N号o.瓦29 瓦 犠13景 色 l N号o. 30溜 一 溜 l N号o.瓦18 デ 齢3難 ナ 指 に S耕 目布 紐の 胴歪下み部ががは歪げみ しの i嘉if部 不.173明-4. 5cm ナデ 玉 ナ h 目 E 布!?縁jif 1 指.全4 m 面 に粗 い 犠:;量 1明.6叩 1 端 不.4目 へ 辺取 事 2 事E霊安里り m 玉 車取2 自団P1E i t豆 頭購 E器 1明-2.6cm 端 不.9 野球従事存 胴釘穴の の 皿 襲内面撃の iりf 1 明 11!盟主 調 は 胴釘穴の の P 宅 襲 はナノ はナ弓 筆によるナデ接合全 面 私 鯉 4 さ cm 錨 対 扇げ し L れの 長 4. 3cm 襲撃りむ 方 にl の 軒平瓦 iれi一の :i.tlcm))!右t心3くf りき ifにl 対警の 対宅前 苦し手L 軒平 瓦 垂瓦当 面 長 れ? k 筆 i 襲 3 8 饗? i iの i一 ft cm) 875 れ 詰 字空会警護者室型選耗給厚 l N号o.瓦20溜 瓦 署員ii震 色 l N号o. 9溜1 1瓦 管長ii農 色 N号0 26溜 瓦 宮島23農 色 l 号No. 25溜 l 号No 瓦3溜1 胎土 二一 堂去室を l 号No.瓦4溜1 鶴 事長 胎土 二ー 量砂含粒む を l N号o.瓦7溜1 鶴 産 量 L一一

113 No. 種別器種法量青 3 態の特徴技法の特徴胎士 色調 焼成備考 第 9 表平山瓦窯跡出土造物観察表 (2) 15 瓦軒平瓦全長一不明瓦当面の紋様欠は均整唐草紋瓦当面はナデ調整胎土ー砂粒を 1 号瓦溜幅厚さー (2.0cm) 中心飾存りはみ残し強く巻き込む損 唐草は左 2 本の磨耗がはげしい焼成ー不良 No.15 垂れの長さ (3.7 叩 ) 色調ー貧灰色瓦軒平瓦幅全長不明瓦当面の紋様は均整唐草紋中心飾りは剣対菱状の 3 葉磨耗がはげしい瓦当面はナデ調整胎土ー砂粧を厚さー (2.0cm) 唐草は左 2 が残存し肉太焼成ー不良 No.16 愛れの長さ -(3. 7cm) 色調ー暗灰色 17 瓦軒丸瓦瓦当径一 04.8ω) 瓦当面の紋様は三つ巴 ( 右 ) 裏面は指によるナデ調整胎土ー密 l 号瓦溜はる太く 尾は長くのび 次に色調ー灰色高い数は16 個で径 1.4cmと大きく 18 瓦軒丸瓦瓦当径 06.4cm) 径瓦当面の紋様は三つ巴 (8.4cm) 頭部は太く ( 右尾は長 ) 磨耗がはげしい裏面は指によるナデ調整胎土ー砂粒をくのび 次に接する焼成ー不良 No.4 珠紋数は16 個で径 1.Ocmと大きく色調ー黒灰色 19 瓦軒丸瓦瓦当径一不明小頭型で薄い瓦当面の紋様は三つ巴 ( 左 ) 磨耗がはげしい胎土砂粒を部は小さく尾は細く長くのび 焼成一不良含む No.8 次に接数する色調ー黒灰色 20 瓦軒丸瓦瓦当径一 05.0cm) 瓦当面の紋様は三つ巴やや歪み 薄い ( 左 ) 磨耗がはげしい裏面は指によるナデ調整胎土ー砂粒を頭部は直線接的で 尾は細く長くの焼成一良 No.3 珠整紋形数はび 次と16 する個で径 O.8cm 前後で不色調ー黒灰色 21 瓦軒丸瓦瓦当径一 05.4cm) 瓦当面の紋様は三つ巴 ( 右 ) 裏面は指による粗いナデ調整胎土ー砂粒多 l 号瓦溜珠頭接紋部すはる太 尾は長くのび 次と表面は風化がはげしい焼成ー不良く粗い No.2 数は16 個で径 1.Ocm 前後色調ー黒灰色 22 瓦軒丸瓦瓦当径一 03.2cm) 瓦当面の紋様線は三つ巴巴のjjlJに闘を持ち 巴は頭部か ( 左 ) 表面は磨耗がはげしく 歪みがあ裏面は指による粗いナデ調整胎土ー砂粒多く粗い l No.5 号瓦溜尾は短く 圏線に接するら尾部がするどく屈曲するる焼成ーやや良珠紋数は9 個と少なく 径 1.1cm 色調ー暗灰色前後で 低い 23 瓦軒丸瓦瓦当径一不明下方右の花びらの部分のみ残存瓦当面の紋様は桔梗紋表面は磨耗している表裏面は指による丁寧なナデ調整胎土ー砂粒多く組い l 号瓦溜焼成ーやや良 No.11 色調ー暗灰色 24 瓦碍? 縦横一不明反りはなしほぼ正方形が長方形を呈する表裏面ともへラナデ側面もへラナデ胎土ー砂粒多くやや粗い l 号瓦溜厚さ-3.4cm 焼成ーやや良 No.38 色調ー黄灰色 25 瓦の一部鬼瓦法量不明形態 部位 名称不明本の沈線を一部に刻む凸部の接合面は櫛目 脇に2-3 焼成ー不良胎土ー密 l No.35 号瓦溜色調ー暗灰色 26 瓦器鉢底高口径一径不明 06.4cm) 内外面とも指によるナデ調整胎土ーやや粗い焼成ーやや良 l No.37 号瓦溜さー不明色調ー黄灰色 27 瓦器鉢? 口 (7.0cm) 指頭による簡単な作製胎土ーやや粗い底高径一 (4.0cm) 焼成一不良 1 号瓦溜さー (4.2cm) 色調ー灰白色 No 瓦器すり鉢法畳一不明外面は指頭による粗い調獲内面は5 本を1 単位とした沈線焼成胎土 密不良 l No.41 号瓦溜色調乳灰色 29 瓦器火舎法量一不明外面に内外面ともナデ調整 2 本の突帯を持つ内外面に焼成一良胎土密 l 号瓦溜スス付着色調ー赤褐色 No 瓦器火舎法量一不明の中間に菊紋のスタンプを押す口縁部及び下部に突帯をもち そ焼成一良胎土ー密 l No.39 号瓦溜内外面にスス付着色調赤褐色 16 含む 含む 1 号瓦溜 頭径接珠部紋す 8.2cm 接合面は櫛目焼成一良 No.1 高い 珠紋は不明で径 0.7cm と小さく 低い 裏面は指によるナデ調整 含む 含む l 号瓦溜 l 号瓦溜 l 号瓦溜

114 No. 種 別 器 種 法 量 技 法 の 特 徴 胎士 色調 焼成 備 考 形態 の 特 徴 明 31 瓦 平 瓦 幅縦 一 不明 厚平 面 胎調土成 ーー 暗密や灰や良色 2号瓦. 8溜1 No デ 焼 や直 や くなる ナ 側 ラ 題 厚一 色 ヘ さ -不. 18叩前後 へ に ラ 向 ー T す上議襲は 滋 約 3cm 1 の 面 幅 龍 ii明 のり 明明 厚平 面 32 瓦 平 瓦 襲 一一不 2号No.瓦2溜0 り耗の ー 胎 土 一凹側辺 密 作 枚 磨 函 は 焼 成 不 ー 良 側 切 調 灰 暗 厚 さ -不. 18ω前 後 色ー 色 ラ はへ り 明明 厚平 面 33 瓦 平 瓦 縦幅 一不 2No.号瓦2溜1 ー 胎 土 一整凹函枚作は斜めり 密 不 焼 成 不 ー 良 一 側 調 灰 暗 厚 さ -2.0叩前後 色ー 色 面 側凸辺 明明 厚平 面 は側辺 34 瓦 平 瓦 縦幅 一不 2号瓦 ー 胎 土 溜 一凹面 密 No. 19 く なる が 垂 焼 一不 や 成 や 不 ー 良 ぼ 側 直 調 黄 灰 厚 さ -2.6cm前後 は ほ 色 色 整凸 ー 面 左側含 ラ はは約へ1. 5閣 の 35 瓦 丸 瓦 向 田 ナ 焼胎土成ーー 密不良 2No.号瓦13溜 3.4cm) くなる 1 服胴部部右先端半分 事 撃 E 色謁 ー 灰色 評 ヂ 内 ささ (.4叩前 8叩 百 2 車 側 E E 後 縁長 先端辺 部 佃7 右 36 瓦 丸 瓦 全 一長 不( No号瓦. 1 溜7 艇 誤 幅 - 7 明 叩) 胴部上 半分 調 脅堅 : 船 ヂ 属 色 ー 灰色 ; 後 の.4叩前 長 E里 長 -2 明 不. 8叩 縁 一-2 第 1 0表 平 山 瓦 窯跡出土造物観察表(3) 37 瓦 丸 瓦 38 瓦 丸 瓦 39 瓦 丸 40 瓦 軒平 41 瓦 軒平 42 瓦 軒平 膿 室 a?! 1 2 議 1 S?肉i i一不一ささ長長 -7.-2不w. 7叩7cm前明明i.4個 後 胸部上右 半分 長 - 3.6叩 部上 部が 残存 玉自縁部薄く 7.. 7叩l7 は --2 明 一不 -3.6cm 瓦 長 cm前後 胴先端先端は部先が 細残り存 さ - 7. E玉E高 縁さ長 -2.0佃前後 一不明 瓦中心当面 瓦 全幅 長一不 ( 叩) 厚 3対 で さ -2. 0cm る 垂 の長 れ 瓦 長 - (26.2叩) 瓦中心対当面飾 J富は均は獲剣唐菱状草紋 自ヨ谷E さの -2.0叩 す3 る で 込みはや や れ の 長 明 瓦 当 面 の 紋輝 依 勾盤唐草 告紋 瓦 全幅 一不 ぺ 垂厚谷 さの - 1.9cm 垂提 も部わ 報 EJ れ れ の 直 にた の 指胴玉 玉内 内面 縦 向の へ るナはは指デ方による ナデ 糸切 り 2号瓦 No. 15溜 土成 ーーー 密黒不良灰色 2号瓦 7 ロ No. 6溜1 焼 調 色 納 滞 1.9cm前 佃前後後 先崎部 不9 明 堅議 焼胎色土調成 ー一ー 密黒不良灰色 i?重苦闘 お 車協 d 醐 問内 i銀e官 2 8cm叩前前後後 ナ デ君 議 自aiEiS凸ナデ面に 盤よ り 接合 が はげ し ナ デ調 塁ii2iるよ り 接合 瓦 当面 ナ の 盤ナ ヂ離 で ヂす調 調 認 デ ナ 館 隊 書 ま 援金R面合 や や 横aE耗ナ デるによ 合 焼胎色土調成一 ーーー 密不黄暗良灰灰色 部 色 2号瓦 No. 溜41 No. 6 溜 焼色胎調土成 ー一ー 密灰不良色 2号瓦 ー砂含粒む を 2号瓦 溜 No. 5 焼胎土 成 一 色調 ー 不黒良灰色 2号瓦 色焼胎調土成 ーーー 暗密や灰や良色 No. 0溜1

115 No. 種 別 器 種 法 量 43 瓦 軒平瓦 全幅 長 不 黍厚れ さの ー1. 7 c 谷 の (3.9叩) 44 瓦 軒平瓦 全幅 長 5. 6cm) 垂厚れ さの 1. 7 c 谷の 45 瓦 軒平瓦 全幅 長 不 愛主語厚れ さの -1. 9cm の 46 瓦 軒丸瓦 瓦 当 径 20.2cm 第11表 瓦 瓦 瓦 瓦 51 瓦 52 瓦 53 瓦 54 瓦 55 瓦 56 瓦 57 瓦 58 瓦 平 山 瓦 窯跡出土遺物観察表(4) の 形態特 瓦当 紋 唐草 唐 は 綾や 草やる穆. 垂中3対心れ飾面で 巻分の 貧値菱状さ す で め 瓦中心対当 面 3 直で で ほ ぼ垂 唐瓦分草当はやや面 3 傾 で い の 徴 技 法 特 瓦凹 面 は備方 向 の 凸は目も 備で方向 凹整瓦 合当 接面 合面 は 面 は 縦方向 の 接 瓦凹7 凸当 面 はナデ 接合 面 による接合 裏 面は 始焼色土 成 胎 ー 黒やや色良 2NO 号瓦7 溜 ー 瓦溜 胎一 一黒不 2号No.8 瓦8 当 面 の 紋様は 三つ巴 右) 焼色胎 節 撃量 加るは太 く尾 は 長 く す 珠放教 は16個 で 軒丸瓦 瓦 当 径 不 明 頭瓦部当 は太面い 裏 面は 胎 - 不黄良灰 色 一 面 は 軒丸瓦 瓦 当 径一 20.2cm 尾瓦 当は 面 くの 裏 胎 珠 紋 16個? 軒丸瓦 瓦当径 一20.2cm 瓦6?1当 で面 く 裏 面は 胎 瓦 当部 はい やや 台形 を 凹 面 平 瓦 縦幅 不不 明明 胎土 側るナデ面 は 厚 さ -.6cm 1 色焼調成 色 調辺は垂 り 不に釘明穴? あり 平瓦? 縦幅 一 不不 明明 形植状辺 胎 1 厚 さ 2.0cm のあ 丸 瓦 全幅 長. 5 cm) 胴や 左や部歪み 胎 ーやや 黒 灰 良色 有 穴 高 9 上 さ 立 部 に { り -6. 叩 胴 厚胴 さ長 -2.2cm i和;il史r?排? 玉縁 器官担1Z辺官 先端部 不. 1明7 平 瓦 横縦 c 厚平 面 はほ ぼ ー で 胎 凹向ll 枚 面 整 厚谷 の 深さ さ 叩3cm 薄 両や端や 垂は く直な 切 辺 はへ り 侭 ラ 1凹百枚 はり債 平 瓦 縦横 不不 明明 厚平 面 ほぼ ー で 色焼胎土成や黄や灰 良色 厚 さ c 両 は垂 直 り 残る作は多 方向 へ の は約 4 mm の り 曹 側辺ラ はへ 切り 丸 瓦 全幅 長 同同部部先中央端部が狭分 の l 1 胎土 によ 断 (高 さ 6.面 営 罷 ヂ内玉 縁 明 厚胴 側 辺取接り着 は 玉縁 の お 部分 は み 先端部 不を 明 び い調 家の 主主 の 胎 凹による 桐るさ接紋は湾の 具凸 で粗あの 細指粗いい頭工状 平 瓦 横縦 一一30.(26.3cm6cm) 厚平 面 はやや みが るも の の 凹l 頭函枚ラ 作り 厚谷 の さ cm. 前5cm後) 均両端一 は垂で 切り 指ナl 調に撃はへよ るナによる デ 凸多 面方向は多の 方ナ 焼胎 担I ill やや 台左端形 をいに 薄 平 瓦 横縦 一 不(22明.4cm) 厚平面さ態 形下 は及び ほ ど 主時語 ELPこ 厚谷 の 深さ 2.2cm前後 阿く端なる垂はは 方直切り 辺ラ はへ胡品 焼色胎調成 多 む 向 ナにナデ 調 整ナヂ 宮盤 磨耗が はげ し ア 号NO 瓦9溜 胎士 色調 焼成 備 考 2号No.瓦1 溜 2号NO 2 瓦溜 2号No.瓦3溜 2号NO 4瓦溜 3 N号o.瓦2溜 3 号NO 瓦5溜 3 号No瓦届 1 4 No号 4瓦溜 4 N号o 瓦5溜 4 号NO 2 瓦溜 4 N号O.瓦6溜 5 N号O 瓦3溜 5 号NO 瓦6溜

116 No. 59 種瓦別 平器 種瓦 横縦法 一 不(22明.4c量m )長 厚谷の 深さ さ cm5cm前f 60 瓦 平 瓦 備縦 一ー 不(22.明6口n ) 谷厚の 深さ-2.2cm前 さ -1.8叩1後 61 瓦 平 瓦 不不 明明 厚谷議の 深さ -一さ2 不cm明前後 ー 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一 20.0叩 第 1 2表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表( 5) 63 瓦 平 瓦 瓦 平 瓦 厚器 ー 不09明.2cm) さ ー 1. 7cm谷 の 2.1cm前後 の n 瓦 平 瓦 厚議 -1. 9cm前後.2cm 谷 の 深さ さ-3.4cm 69 瓦 平 瓦 j縦黄 一 不(22.0c 明 厚谷 -1. 9cm前m後) の 70 瓦 平 瓦 厚縦横 ー一 23.5cm 不明2cmさ 谷 の 深 cm 71 瓦 丸 瓦 - ( 16.4叩 ) ささ-2.3cm 7. 7cm 長長 4不.8明cm t支 法 の 特 徴 ほ 直はほ ぼ長方形 を 平両さ扇態 端は形ほ垂は 均等切 り 磨耗が はげ しい 草量鍵 録音存裳面 同 腕部局 器 f t紫 平 両さ面端 胎十 色誕 焼成 備 考 向方 ナ ヂ 胎 5 N号o.瓦溜5 ifもはは緒多ナへデ切向にのよ り 商ア調取撃デり を 個凹ll 辺枚凸面ラ 作 ナ 切デ調 凹 語穴凸1. 面4cm で 胎土 一 焼調色 ー 黄不警灰告色 胎 5 号No.4瓦溜 5 N号o.瓦溜7 胎 一 不堂百 棋 を 5 N号o.瓦溜 8 鉄線引 き か? 編み物状の 焼色調 黒良灰 ifり は不 明 6 N号o.瓦溜6 にヘ ラ ナ ヂ後 ナ 胎 整 り 約0. 6 叩 の 商取 4曲1而施ははす多ナ 方デ向によのナデ Eラ はへ 切 調 調 1 枚作り 6 N号o.5瓦溜 胎 子 の ヘラ に よるk Tナ 方 向へ 僻 方都 里側E7調富整 はぬ 辺ラ はへ 6 N号o瓦溜1 胎 を Z識 高? 辞 不 縁量調1は2. 2cm前後 目i玉里伊 明 端 不明 6 N号o.2瓦溜 先面繍2の面践者 野 Ifが認 を 胎 野 内r 不1.6明m前後 前後 3.5cm 7 N号o.30瓦溜 右 胎 宇 p 2 障はは多へ害 2に 後ナ 国デ 語ラ 7号No.瓦溜33 曙1枚作唱 り 向へよるの へf 色 は り BSii; 下 F へE は多よる方面に 取り 詞!E 側辺 は へ 凸 ラ り 後 7号No.32瓦溜 胎 で 弱側凹辺E へり端 後綿 はナデ による 7号No.31瓦j溜 胎成 焼色調一 色 の り端ず 弱側凹い辺面ラ は へ ナ デ調 7 N号o.瓦2298溜 の 僅ナ か手 は横の 痕向位 議 紐T 雪量二 色 物 肌 tf 1.8 話理内f型事 取り2.9cm前後 端d 不 cm 明 離 静!胸 骨 縦 一 不09明.0cm )圭 平両は端函ほ態 形ぼ垂均 等直は切やで 厚谷横の 深さ ー2.0cm前 { は 瓦 丸 瓦 全幅高長 一一 不(( l4.6cm 明0cm ) 6 さ 厚 長さ 一 不2.5明cm前)後 盟 縁長 一 不明 66 瓦 丸 瓦 全幅長一 不(5明. 0叩 ) l 厚胴高 長 一-ー 不2(.56明c6mcm前)後 玉 縁 不明 67 瓦 平 瓦 議 一一 23.3 不明 厚谷 深さ - 1.8cmC1前後 68 平両さ面 牙5態 の 特 徴 b 胴部中央部分 の 先端部の 平側さ面 辺 平さ面 慎IJ 等平IJ面辺 は垂る直 切 り í!l i時 即興撃 依 高側辺事 形 胴上部歪約み半あ分 上 に 胴や部や位 -10 6

117 構 特 徴 胎土 色調 焼成 備 考 Na 種 別 器 種 法 量 形 態 の 特 徴 技d 法 方向ののへラナデ 7号瓦溜 ゃ l: 金 Y 信 成 72 瓦 丸 瓦 全高幅長さ-一 31.2cm 胎 土 上 密 宮 せ No.2427 ま あり I 先 15.0cm みが -N 成 端部がやや や 良 灰色 黒 調 ー.8cm のナデ る く 方向 7 き 紐の圧痕は無い 1玉厚同縁長長さ cm.1cmlcm 叩 3i*-fllll l. -2.5叩 E 5-3.1cm 耗の ため 調整は不 抽胎色肘調土F出品 -一ーJ密T灰1 民色由 7 号No.瓦19溜 73 瓦 丸 瓦 i 叩1.. 24cm佃 先玉瓦止抽端柵縁部却Ü)部Jがが左端わや をhγせかわずにま かゆくがなに欠むQヲ 損 官員縁部外面 はは磨横方向のナデ 7 1cm 外 ず -2. は 線引き 紐の圧痕がわず 面 か 残 26.5叩 に E 4. 7cm 見玉国縁の 取 1り. cm 9 2cm 端 2.2cm 上 のみ残存 か に広がる 高園古部外面は磨横耗の ため 調整は不 色肱 -::f'n 74 瓦 丸 瓦 一不明 察灰良色 I 7 No号.20瓦溜 -15.5cm 黄 調.3cm 胴胴部部の最位上位がわず は 72.0cm 方向のナデ FAE線引き 紐の 圧痕がわ ず 富器 不明 -4.8cm 取りl. 7cm l 叩 不明 75 瓦 丸 瓦 長 j30.6四 のへ ラ ナデ 上 焼胎土成ー-w 堅 1 7 No号.瓦溜22 隅聾知の査盟主 lijm) 都 町?:欠わ績ずか に広がる i費外 i方1 s向5ι粗いzz さ二さ 2.4cm前後 布アの痕跡 色調 一 灰色 圧の 一 26.8cm 縁長長 -4.8cm l cm cm 端縁 cm 76 瓦 丸 瓦 富全総幅長さ 一ー- 2((315. 2cm. 0cm佃) ) 胴部が非常に短い 瓦 7 溜 号 恥 需 指外面頭 には横縦よ 方る 向 のへ ラナデ 上 胎土 一 密 i 2 1 議色 二 鶴 右 簡 手 cmcm前後 デ 面鉄線は 引 方き 布 紐の圧痕は 外 さ-2. は 里 長長 一 (4. 7佃) 議事取不l.り 7明-2. 2cm 端語 2. 7~3.0佃 77 瓦 丸 瓦 全幅長さ 一- 不(16明.6cm ) I ij岡部の上位右端のみ残存 外!i横TZ幹二 ラナデ 上 農色調産 二 票暗灰良色 7 55F 指 fc 一 外には 線はる 明 方書 向粗のナい布デの圧痕が ー 玉I置官同縁長Rさ匡 一 4.2cm 不i.8明m前後 り 縁端の 取2.3cm 0-2.2cm 不 明 官 瓦 開 幹ょ i主!聖護3iiiizfif 襲撃iiiif繁缶詰駐 韓i ii量 7問 79 瓦 軒平瓦 全幅長さ 一 不不明明 中瓦心官当 飾面のり紋の様3帯は均は大貴整IJ菱唐状与草紋で短 く 凹瓦面当面の調はナデ 7 間ヂ 腫去ご輩 翌蓄 のため は 明 不 島 小 品 色 い 警 色 灰 暗 調 ァ 閣 調 凸 は 接合 み 県 ナ は は ナデに 整 面 面 ー 霊れの 長 さ 9cm4.2cm 皇 2 議分き 込はほぼ 垂言 やや薄 よ る 接合 の深 さ ー不明一 い 80 瓦 軒平瓦 全幅長 一ー 不不明明 麿時の 鮮 鋭耀喜く 紋で短 く 瓦凹面当面の翻は警ナデ調は盟臨主耗整の た め不明 野凪胎色土胤d 一一 小密T階灰良色 7 N号o.瓦溜18 E丑谷厚のれ深のさ 長さー 1さ.4不明-cm4. 2cm 量れのの務巻分きは込4あみまは垂大直きで やや肉太薄でい 凸よ面る接は合ナァ 調整 接合面 は ナデに 調 一 81 瓦 軒平瓦 全""忌樋長一不- 不明明In ff瓦直昌e平肯当面の巻の紋主c 1><>様みは均は整八+唐直己き 草く紋 肉太!?2整ナ デは調眉か由耗整一の条た め沈不線明 有製 抽胎色明叫土出 ー 密T小民向 色 7号No.15瓦溜 な の の を 調 黄灰 E谷厚のれ深のさ 長さ-2.ーさ 不1c-3明.8cm れの部分 は ほぼ垂 で 厚 い デ調整 接合面は ナデに 82 瓦 軒平瓦 全幅長 一 不不明明 草当商はの2 努様で は均3 葉盤自草は紋三葉 唐 自面当面は横は方ナ向白デ野ニデゴ咽調整 監去二寧 向 色 7 間ヂ 民 肌 腸 色 小 灰 黒 さ-深 l.8cm のれ巻の部き みははやノ+や せき いり出し 薄め 面は ナは多デ方に lよロjる接 調 で 厚合れの長さ-3.8cm 接合 のナ 整 合 さ ー不明 の 83 瓦 軒平瓦 全幅長一不明 小直さ 草くて紋細 く 凸凹瓦富当面のはナ デま調方整 接向合面はナデに 調 みはは均整唐 - 密Æ"主長N色 r 7 No号.瓦溜 のナデ 13 整 自員 巻部の分紋き 込様はほぼ愛 さ深 不明lさ-3.8cm.6cm 厚合れの長 一 合 よ る接 の さ 不明 第 1 3表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表(6) I 一 i? 奏 ili司 奏 -107ー

118 No. 種 別 器 種 法 量 84 瓦 軒平瓦 全幅長 一 不不伽明明 星れのさ長ー l一さ (4. 1佃) 谷 深 さ 不明 85 瓦 軒平瓦 金暢長の = 重ー 唱四 9cm 基i長さ-1.さ-4.0仰 -2.1cm 86 瓦 軒平瓦 厚全幅長 温 轟喜仇0)深さ 長さ-二 Z軍さ 不lc園 l 四 87 瓦 軒平瓦 幅 i さ 不4明1. 1cm 垂全谷のれ深iの長さ 現 88 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 89 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 90 瓦 軒丸瓦 瓦当 径一不明 91 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 92 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 93 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 94 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 95 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一 不明 96 瓦 器 鉢 97 瓦 器 すり鉢 第 1 4表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表(7) a 胡 A? 1 3i 98 瓦 平 瓦 議 ご 矧 谷厚の深さ ーさ 2ー. 3(2佃. 前6四後) 99 瓦 平 瓦 横縦 さ -一 叩2l 叩cm前 厚谷の深 ーさ 叩後) l 瓦 平 瓦 譲 二 鶏 谷厚の深さ ーさ 1ー.5不叩明前後 の 特 徴 技 法 の 特 徴 胎土 色調 焼成 備 考 形 態 苦ヲ取繁華FE警捜ぎ込みは 話番合商思手話霊整 7 N号o.瓦溜16 231i 色 接 に は よる接合 ナデ 農 b A 霊 議2 5 垂 直 で 薄 い 7 N号o.瓦溜11 ES13量 ii緊??き!???2ふ izi!?i!?553 輔 7 号No.9瓦溜 i5fef552i 康 ES12 調 接合 デ 整 噛 色 農 害?いは2聖で 肉垂太れはやや内傾 瓦当面は績ナデ調整 7 号No.瓦溜14 ieiize2 253 し i鰹耕一 52211i は三つ 巴 由 212験者認77五襲警等 は ES23農色 7 N号o.瓦溜7 7 号瓦溜 iiii鰭 は三つ 巴 ) 裏面は粗い ナデ調整 自主32 No. 6 瓦く 当ぼ面み の数薄紋様いは不は菊明花紋 花弁部は 裏面はナデ調整 7 N号o.瓦溜4 瓦当 郎 は 瓦くぼ当面み の数紋様は 不は菊明花紋 花弁部は 裏面はナデ調盤 7 N号o.瓦溜2 は 事 骨 産芯当 部 は 円形で 径1.7叩 は畿 管懇話b椴? 裏面はナデ調整 7 号No.瓦1溜 ESii 色 長 瓦瓦3買当1部取F警薄察い 外区と の 7号No.瓦3溜 噂 自主義 合 毒事鉱石習字ナデによる接 b 色 H み は i瓦雪普の段訴 は 弁部は 面 7号No.瓦5溜 瓦くぼ当当 部み は数紋薄様いは不菊明花紋 花 露首言語宇ナデに よ る接合 瓦く ぼ当 面み の数紋薄様いは不は菊明花紋 花弁部は 裏面はナデ調整 瓦 7 溜 号 ESii o. N 8 瓦当 部 は 長 ロ縁部は厚 垂直 に立ち 上がる 内外面と も 指頭による簡単な 製作 7 号 瓦溜 E員:;量 No 号 瓦溜 務 t 手 思議 諜 2 ESiiE良 No 議 号何zt本告会義?監 撃や良色 8 号No.瓦溜 I く にし た がって薄?3?28i調整 胎色調ご高 ー 黒灰 なさ はるは垂右端直切に ぼいり 切 i端iii! 鞍iE灰色 9 号No.瓦溜15 葡 て ラ が 日誠 君 際誌 思器;にり反る 臨iif品毎説 後 ナヂ 協 恥amラ藍 ナ ヂ 麗草島 9 N号o.瓦溜19 I者告訴lま長方形 向4記咽面の取ヘ ラり ナを趨ヂす 霊阻値恥は臥f上Ki下;E乱方 Eも 後 ナデ - 108ー

119 No. 種 別 器 種 法 量 101 瓦 平 瓦 縦横 一一不不明明 2.2m前後 厚谷の深さ -さ-1.8cm l包 瓦 平 瓦 横縦 ー一一 不30.明1 叩 谷厚の 深さ さ 1ー. 不7cm明前後 100 瓦 丸 瓦 二一都後 長 -3.4cm 10<1 瓦 丸 瓦 ( 15.6cm) ii i 智後 の 特 徴 技 法 の 特 徴 胎士 色調 焼成 備 考 形 態 平両さ面は形ほ蚤態ぼ均直は切等ほぼでり長あ方る形を呈し 厚 離島 肉 よにへ 瓦溜 号 9 N o.20 艇:誤醐) 霊 り す に 端は 鱗窮切の向 へのり へ後ラ誌者認霊 端 色調ー背灰色 平両は面ほ形ぼは均垂態等直は切でややあり台る形を呈し 厚さ 側凹l 枚辺凸作面は はり磨切耗の ため 調整 は不明 焼胎色調土成 一ー 密灰不良 9 No号.瓦溜16 端 へ ラ り後 ナ デ 色 歪みがはげしい 瓦溜 理i玉部先鋤縁品 面 は 表 面倒鍵 の た め 調 整 告胎成土 ー一 密不良 9 N号o.10 灰 調 色 相 級の i 智 語 LS之 前後 F 先端部がやや細 く な る へせナ ナはい 鶴13長色 9 N号o.瓦12溜 き 組 い布目 紐の L不60明~叩前3.5後叩 1<E 瓦 丸 瓦 瓦溜11 号 9 室端み部ががは細げ しく ない る o N. h i 自の ES12景色 警 長野.0-3前.5r.m後 1.6叩 不明 100 瓦 軒平瓦 長 - 不(226.0cm) は ナデ 整 a 瓦溜 号 9 N o.6 面 関 明 f 箆 さ-2.0叩 喜 2 F 襲 襲宮 韓瓦当 調 ESi3量 52 深の長さ -2.さ =-4.1cm3叩 重宮5注話容回 部は三分器葉はほぼ 垂直で 先端は る 107 瓦 軒平瓦 Y i E 瓦当面骸はナ 自デ調2整 調整 9 N号o.5瓦溜 厚谷垂れの深さ E-4.2叩 i轍笠聾e2? 銭目配 2 Z 五 五 合面 は ナ デ に よ る 接合 器 事E の 不明 l偲 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一 不明 瓦くぼ当面み の紋薄数様は不は菊明花紋 花弁部は 裏面は ナ デ調整 瓦 溜 号 胎士 9 一 l 二 N o. 密 議 部 い 瓦 は 鶴 色 lω 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一 不明 瓦く ぼ当当面み の紋数薄様は不は菊明花紋 花弁部は 裏面はナデ調整 瓦2溜 号 9 N o. い 部 は 瓦 当 ESii震色 1 0 瓦 器 鉢 底高口 径径 -一 (((111.5cm) 器 よ はや な調 が や 内 る も指頭に 整 形 外面 ゆ と 雑 直 む 9 N号o.瓦2溜1 さ -5.1cm1.5叩 ) ロ縁 はほぼ垂 に立ち 上がる 111 瓦 器 鉢 底高口 径径 -一 7(6.5cm) 9 N号o.22瓦溜.0叩 小器口 縁型形 は厚は ゆが む底部は簿い 内外面 と も指頭に よ る 雑な調整 さ -3.1叩 1 2 瓦 平 瓦 議 一一 不(20明. 4cm ) 震 昔 音 る 話 調 器官官l 10N号o.瓦溜7 切 表 号 警 自 直 側 辺 厚谷の深さ ーさ 2ー.0{2叩. 前I fn後i) は垂 り 警i書記 語j襲 1 3 瓦 平 瓦 議 ー一 不(19明. 1m ) 形平面を呈形す態 はる ほ ぼ長方形か やや 台 10号No.5瓦溜 厚谷の 深さ ーさ 1ー. 7(2.叩3前cm後) 側厚辺さ はは垂ほぼ直切均等り 方 議ご震i 常? 調 襲 り後 ナデ 整 語 114 瓦 平 瓦 横縦 一一 不不明明 産薄雪機界高浅怒号号室長的 に I 枚凸作面 はり多方切 向へ粗 いナ テ' 胎土 二ー 密議 10号No.6瓦溜 厚谷の深さ さ- Lー 不5cm明前後 側辺め は垂直切 り 側凹辺 はへ ラ り 後 ナ デ調整 鶴 色 15 瓦 丸 瓦 縁 全 幅量長 不(16.明 2cm) 上部左端部分 のみ残存 10号No.3瓦溜 騎コ 部t""外ギ痕薗[は主表隠面剥援組の たい布目め 調組整 一 叩 -6.6佃 鶴二 色 内の j S依不F溜明2前 後b -ー 不3.7明叩 弘AE 第 1 5義 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表(8 ) 響 議 磨蜘 ー れ 垂 谷 金輔 -10 9

120 No. 種 別 器 積 法 量 形態 l路 瓦 軒平 瓦 全 長 不(25.明Ocm) 瓦中心当 面 2.2 垂3 対 で 谷垂のれ 深長-さ ーさ -叩4明.2cm れ 117 瓦 軒丸瓦 瓦 当 径 一 ( 1 5.不6cm) 細 るや数や は1 6個 尾で径 は長 く の 1 18 瓦 平 瓦 cm -2 皇鶴 子主品音脚 厚谷議の 深さ 叩45叩cm前後 鰐 Z E 震 高Z 重量 自品り 119 瓦 平 瓦 叩叩前後 Z厚側辺要さ 量は撃るぼはや や一台 形 厚谷議の深さ -2 垂はほ 直切均り さ cm llð 瓦 平 瓦 縦横 一2 る均 不5.o.明7 厚谷 の 2 ぼ -3 が 直や切りや一 121 瓦 平 瓦 縦横 る等 で 厚谷 の は垂直切り 122 瓦 平 瓦 一 等信は 欄やしや 薄 厚谷議の 2.一l不cO明l 前 調 塁悪 切り 両端 は ほ ぼ 平 行 123 瓦 丸 瓦 長 第 1 6表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表(9) E F tm 員思 一 弾 i!2a 瓦 丸 瓦 全 長 明 ) 玉厚 縁 厚高j醤 さ ー a不 (71E&L3咽国O m背 125 瓦 丸 瓦 不L 明 後 縁 4 Jæ 瓦 丸 瓦 全 長 幅 1z7 瓦 丸 瓦 玉車胴 縁 t 128 瓦 軒平 瓦 幅 霊 説襲の 了 寧一都な 語11E2A2諸ic 胎士 色調 焼成 備 考 1 0 瓦溜 農色産調 ー二 特 黒 色 号No No.号瓦l 溜 11 瓦 臨書鷲 N号o. 1 溜3 韓色章 調 ー二 軍黒灰や良色 ヲ i 撃のに主 面 で り デ仇 胎 の JE で 時 臨 へ り後 向 へ 上 胎 鶴 は 方 東切官 辺事取り2.2 rl 部 不L 7 襲 督 4に i i ; 憐 左 f弘i;喜 03明~m3.前O後cm h 長さ 二4.詩3c語Ol 後 合 車協議書r か 吋 i?鱗 語 i i 一 ナ (澗 玉匙 技 法の 瓦凹 面 標 面 で 接裏 面 銀幹事主2る 先端部が や や 細 く な 先右端部端が部やはや薄 く細 な 左 5. 8叩 1 量ささ 二 叩前後 親 11 N号o.瓦1 5溜 11N号o.瓦16溜 11 N号o.瓦9溜 11 号No.瓦12 溜 君事 i量鰹 量明 不 の 一 11 N号o.瓦1 溜0 得 ; 町 色 か に ES E E 痕 僅 弱要は習弘 宮E吉 警 ー 1 N号1o.瓦19 溜 し 4 にナデの 11 N号o.瓦8溜 色 E?E 産痕T 全 面 自主Z長 22 明?? l cmcm 京ロ 面 は目 で れ 苦垂3対君 駅で 谷 の 深の -l. 8叩 れ 11 N号o.瓦1 8溜 11 N号o.瓦7 ナヂ 色焼胎上調成ーーーや黒やや灰や粗良色い 11 N号o.瓦4溜

121 第 1 7表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表側 Na 種 別 器 種 Jæ 瓦 軒平瓦 法 量 形態の特徴??5122fii二 し な 暴露路 ω2m 震 垂い れの部分は 内 傾し 厚 い 間 瓦 軒平瓦 tmr曲 言語主主 耕 お1 瓦 軒平瓦 全 長 弾 厚容垂掴れの深のさ長一さ ーさ 不- 明L前Z後am 1.3! 瓦 軒平瓦 5金晦長 ご 事主ー 息 - Z5 れの深の長さ 不明 四 瓦 軒丸瓦 瓦 唯 一 ( 川佃) 聴取愛護;酬で 巻 輔君同 し 臨 5?512 内 く 接いし な 33 い黍れの部分はやや 傾し 厚 苦君事2要量;宮警官務で 巻 説君主罪与やや 内傾し 厚い 1 番町 WH?悼?+J芝i三宮両手長 く の 6cm 言話 番 丸 費 約 0 政 瓦 平 瓦 佃前後 擁壁鎮静Zt く に し た 叩 2 厚谷番の 深さ iさ F - L 7舗 両rや端やつ歪はい垂み 直冊反切 悼りり が9大き い lj5 瓦 平 瓦 緒償 ー- 不24.明Ocm 厚平面さ 形は部態分は的ほぼに長異方な形る 厚谷の 深さ 一さ m2前叩後 両端 は垂直切 り 1お 瓦 丸 瓦 丸 長 不i;吋 明盟 ヂ 草野 議 歪み及びね じれがは げ しい 醐上位 に釘捕 り 四 瓦 丸 瓦 主話全帽民長竺i誌藷烈吋誌3後 醐平醜面鵬形叩長帥加 Iæ 瓦 丸 瓦 140 瓦 丸 瓦 141 瓦 軒平瓦 長 一 不明 先 有 やや細く な る り ) 釘端穴部が 後 一 不端 明 話 Zoa耕 襲議 謀 書ii喜: 護語i 襲撃i i欝 胎土 色調 蹴 備 考 襲言論 11 開 協鴛 l IZF溜 E李 総 鳴溜 焼色瞳成調喜 ー一 不密良 11号No瓦.3溜 二 器廃E 1 胎調色 二一 葉灰良色 官ヂ 1 2号 瓦 溜 一 面の取へ ラり ナナt 位デ調+整糸切 右り 胎焼色成調土 ーー 密黒や灰や良色 No. 25 のへラZ 岨デ ヲ り後ナデ のの へへ ララ ナナ デデ ijllj辺は 胎焼色成調土 ーーー 密黒や灰や良色 12号No.瓦2溜4 のへラナデ 糸切 り り後ナデ 方自一のへラナデ 上 胎主石を一密含む 小t 1 1 2号No瓦.2溜0 紐の痕跡を残す 焼色成調一ー良宵{堅灰働色 叩 3~4. 2佃 韓2子四 ii量 lzz翌 目購罷鶴IF 干部 鉱紐2掛 &翻 語E弘 残す 醤器i I 色 酎 先端部 不明 明 玉縁 胎土 ー ず 焼色成調ーー z占i富陳j翻葬27者五の不痕跡をわ 響! を 1 2号No.瓦1 溜8 襲EE め不明 玉縁 監去 二 軍由 :Jmゐ痕跡をわ ず か 琶謁 - 蚕震色 5佃 4明~2. lcm は均整唐草紋 描 ナ Z顎整 監幸 一 軍由 色 面 主 3 悼対 目T なは三い葉 接凸合?逗言誌 手デによ る 霊謁二黛震 ほ畑 ぼ垂宮直 で 薄い Ocm 先端部がやや 広が る 一 後 全長長一不長二2(2さ. 60明-.叩O4.cm3m) さ 叩 技法の特徴 ヂヂ調への益ヘ にラナヘデラ ナデ 糸 き 高 はナ向毎 よ る 倭合 糸接合き面り は跡ナ にヂ 韓関な ij君事 鑑 総計 は 蒲幻君事 よ 凸面 不接説合明思議 る 面は欄目で ナデに 篠合 へナデラ調ナ華ァ 糸切 り 明よ る 接合 麗錦 持ZT警接合 12Z界 1 2Z瓦. 17溜

122 第 18 表 平山瓦窯跡出土遺物観察表 (11) No. 種別器穏 142 瓦軒平瓦 143 瓦 軒平瓦 144 瓦軒平瓦 145 瓦 146 瓦 軒平瓦 軒丸瓦 147 瓦軒丸瓦 148 瓦軒丸瓦 149 瓦 100 瓦 軒丸瓦 軒丸瓦 151 瓦軒丸瓦 m 瓦 153 瓦 軒丸瓦 家紋瓦 154 瓦碑? 1ffi 瓦 碑ワ 100 瓦碑? 157 瓦碍? 法 最 全長一不明厚幅さ-1.8cm 一不明垂れの長さ-4. 前後谷の深さ不明 1cm 全長一不明厚幅さ一不明垂れの長さ -1.5cm 谷の深さー不明 -3.9 叩全長不明厚幅さ一不明垂れの長さ 1.5cm 谷の深さー不明 -3.9cm 全長不明厚幅さ一不明垂れの長さ -1.5cm 谷の深さ不明 -3.9cm 厚瓦当径一さ 叩l前後 1cm) 瓦当径一不明 瓦当径一不明 瓦当径一不明 瓦当径一不明 瓦当径不明 瓦当径一不明 最大厚 -6.8cm 縦一不明厚横さ一不明 3.6 叩縦一横一不明 24.4cm 厚さ-3.5cm 縦横一不明 24.3cm 厚さ3.6cm 縦横不明厚さ3.8cm 不明 形態の特徴技法の特徴瓦当面の紋様は均状整唐草太紋い中心飾りは剣菱で 瓦当面はナデ調整接凸凹面は磨耗のため調整不明合面は櫛目 ナデによる接合垂れのめはほぼ垂直で やや厚中心部瓦当面はナデ調整 3 対日は三葉接合面はナデによる接合凹凸面は磨耗のため調整不明垂れの部分はせりだし 非常に薄 L 瓦当面の紋様は均状 3 対整で唐 草太紋唐中心飾りは貴草初は2 対草で IJ 菱目は三業い瓦当面はナデ調整唐草は強く最の唐巻き の根底に子葉有り凸接面は凹面は横垂れの部分はほぼ垂直で 接しない合面はナデによる接合多方方向向のへラナデのナデる薄く尖瓦当面の紋様は均整唐草紋中心部は欠損唐唐草草はは短く 巻きは強い 2 対で 3 対日は三葉接合面はナデによる接合瓦全体が磨耗し 調整は不明常に湾い垂れの部分はせややせり出し 非瓦当面の紋様は菊花紋 り上がり 数は18 枚 花芯花弁部は欠は盛函は線引き 組い布目がわず損瓦当部は薄い面取りは側辺でかに残る cm 頭す部瓦当面の紋様は三つ巴 ( 右 ) るは太く 尾は長く伸び次に接接合面はナデによる接合裏面は指によるナデ調整瓦当面の紋様は菊花紋 り上がり 数は不明花弁は盛部花芯部は欠領瓦当部はやや厚い腕内瓦面外当裏は面鉄は面線は磨引ナ耗デきのため 調整は不明自瓦当面の紋機は菊花紋 花弁は盛花弁のり上が境り には細く低い仕切りを持数は不明胸部外面は磨耗のため 調整は不明側面の面取内面は鉄線引り約き 1.8cm つ花芯部は欠損瓦当面数の紋は様不は菊花紋 明花弁はく瓦当裏面はナデ調楚花芯部は円形で径瓦当部は非常に薄い 1.7 叩瓦当面の紋様は菊花紋 花弁は盛花弁の境には細く低い仕切りを持り上がり 数は不明瓦当裏面はナデ調整つ状で 花芯部は丸く盛り上がり 格子目径 (3.2c 田 ) 央部はく瓦当面の紋様は桔梗紋 ぼむ花びら中瓦当部は厚い接合菌は飾自でナデによる接合瓦当裏面はナデ調整残存桐紋の左及び中央の葉の一部のみ葉の葉脈は深く彫り込む棄の部分は後に張り付け 全体にナデにより調整を施すナデにより行う接合は平面形態は正方形か長方形を呈す反りは無く 厚さは均一る全体にナデにより調整を施す平面形態は正方形か長方形を呈す反りは無く 厚さは均一る全体にナデにより調整を施す平面形態は正方形か長方形を呈す全体にナデにより調整を施する反りは無く 厚さは均一平面形態は正方形か長方形を呈す全体にナデにより調整を施する反りは無く 厚さは均一 唐草草は2 対部強分くで 3 対目は三業 唐は巻き 接しない 瓦当面のは強 2 紋欠様績対く巻では均整唐草紋 唐草は唐草はき 接しない 珠紋様は 16 個で径は約 0.8 叩 ぼみ 胴内部外商鉄は縦方向のへラナデ デ調整 胎土 色調 焼成 焼色成調一胎土ー密不暗灰良色 胎焼土成ー密一不良色調ー暗灰色 胎土ー密不良焼成ー色調ー黒灰色 胎土ー密焼成ー不良色調ー灰色 焼成ー不良胎土ー密色調ー灰色胎焼色土成ー密調ーやや良一暗灰色胎焼色土成ー密調一不良一乳灰色胎焼色土調成ー一一密不階良灰色 胎焼土成ー密不良色調ー黒灰色 胎焼土成ー密色調一ー貧不良褐色 胎焼土成ー密焼色調ー暗灰色ー不良焼成ー不灰良色胎土ー密色調ー胎焼土成ー密色調ー灰色一不良胎土ー密焼色成ー不調ー暗良灰色胎焼土成ー密焼色調ー灰色ー不良焼成ー不賞灰良胎土ー密色調一色 備考 12 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 12 号瓦溜一括 12 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No 号瓦溜 No.36

123 の 特 徴 胎士 色調 焼成 備 考 一 り l 面枚作は糸切上り後 端右下斜め 胎 土 石む を 13号No.瓦溜19 小 含 ー に 凹へラナ 方向 焼 デ 部右 にハ ケメ の痕 色成調 ー黒良 (竪灰綴色) 凸面に 切は多り方の夜向跡のナが残るヂ調整丁で 一節 取両凹警端護はへ軍ラ 切幅約り後 0.3cmのナデ 寧な 面 30.1倒 厚平面さは形態部分はほぼ 平 瓦 横縦 一不明 り後 縦績方向 にへラ 色焼胎成土調一ーー良密青(堅灰綴色) 13号No瓦溜.24 的あ に異長方な形り を呈上部するが薄 凹凸ナ1面枚デ作は糸り切切 り後 な 前 る 後 く 厚谷の深さ-1.6c羽 多 への な さ 2. 7cm 側や辺や歪は垂み直切り り へ両面は糸 端ラナデはへラ 切 り後 方向ナデ 雑 り 横方向 にへラナ 焼色胎成土ーー良密黒(竪灰綴色) 13号No瓦溜.20 平厚面さはほぼ を呈い する 凹アl 枚面作はハケメ後 平 瓦 横縦 一不明 形態あはほぼ長方 形 薄 一で 25. cm 均 l 谷厚の深ささ-1.5cm前後 凸上面端右は多半方分向にへはの幅雑1.な2cmの面取り へラナデ 調 ー 2.2cm 側や辺や歪みは垂直切り り 両を端施すはへ ラ 切 り 後 ナデ する 凹7l 面枚作は糸り切 り後 機方向に へラナ 焼胎色成土一ー良密青(堅灰級色) 13号No瓦溜.26 平 瓦 横縦 -2一29.0CD l 平厚面さ 形態はほぼは均台形を呈 ー 4.5cm 1.8cm前後 歪側辺みがはは垂直げ切しいり 厚谷の深さ ーさ-2.8cm 凸ナ面デ は糸切 り 後 縦方向へのへラ 調 ー 両端 はへラ切り後 ナデ 13号No瓦溜.22 一不明 平厚倒11辺函さはほぼ均 平 瓦 縦横 ー不明 形垂態直はほぼ長方 形を呈する 凹凸1 tり 方へ向 に へなへラ ナラ デナデ 焼胎色土調成一ー 密暗灰 良 色 切 さー1.9cm前後 り は 方 厚谷の深 さ-3.2叩 5c雑m前後 の 丁寧な 面 取両凹端E富り を右は時施ヘ端す様ヲは切向O り後 ナデ 端 先 28.9叩 部 ナ ヂ 焼色胎成土一ー良密青(堅灰綴色) 13号No瓦溜. 14 に歪みがはげしく 丸 瓦 全高幅長一一 17.3cm前後 全は波体的うつ 一 玉 にナデ 内 い 銭取純 の圧痕 部分 的 調 ー 1.9cm前後 厚腕 長ささ ー 6.5cm 内面五粗1録の事 23.9cm 面音布5 1り 4-2.1cm 軍 玉縁長 5.0cm 個先1 端辺部 約2.2cm cm 丸 瓦 全幅長一不明氾 3 湖 胴す部るの平筒形態 はほぼ長方形を呈 胸玉緑部ピ外外キ面面復 はは欝続不耗方の向 たにナめ調デ繋 は不明 焼胎土色成 ー 密不灰良色 13号No瓦溜.15 コ 縁面取は り 明 紐の圧痕 調ー 貧 cDl 内面の 3-2.2cm前後 側先玉端留 cm 玉桐E縁長長 一不明 5.3叩 不明4-2.1 cm 丸 瓦 全幅長 不明05. lcm ) 磨方耗向の にナため調デ整は不明 焼飴色上成-一m黒不守h良灰多色 13号No.瓦溜17 胴部 外面は 償 縁 玉 は 面 外 キ 痕 コビ 面取は不り明 紐の圧痕 調 ー E -7.8cm 前後 2.1叩 内面の 玉側縁部辺 cm 不明 玉E胴縁長長 4.8叩 先端部 不明 lcm 瓦中心当面飾の紋りの3様 損は均整 軒平瓦 全幅長一不明 草状紋 瓦凹面当面は縦はナデ調整 土 密( 13号No瓦溜 胎 菱 剣.7 唐 向のへラナデ 需 は 一不明 方 成 繋 飾 色 焼.さ-4.2c 7cm) m 垂唐草れの部部分分は欠はややせ りだし 厚い 接凸面合の調蘭は は不明 垂谷厚のれの深さ 長ーさ ー不明 で目 ナデによる接合 調 ー良青堅灰徽色) はナデ調整ため接不明 焼胎色土成 一ー 灰不密良色 13号No瓦溜. 12 軒平瓦 全幅長 一不一 不明明 中心 瓦当面飾のり 紋強は様く3 は均整唐 草紋 凹瓦ぷ凸当口面面は磨耗の 富 調ー な き さ-1.9cm前後 唐 い 接 巻 垂次直でに接薄いし 面 はナデによる 合 部の部は分 はほぼ 草 垂 垂厚谷のれの長さ-3.8cm れ 深 さー 不明 軒平瓦 全幅長一一 不不明明 唐瓦中草心当面飾の紋りは3様葉は均整で剣菱唐状草紋 瓦凹合当面函商のはナデ調整 13 瓦溜 厚垂谷れ深の長さ ー不さー明不明 垂する は3対で巻きは垂弱直 く 次に接 接凸 は櫛調整は目 で不明 ナデによる接合 焼色胎成調土一 良密暗(堅灰綴色) 号No. 8 の さ 不明 れの部分 はほぼ で厚い はナデ調は磨整耗のため不明 色焼胎 成f'.-ー砂粒灰不を良色含む 13号No瓦溜. l 1 軒平瓦 厚全幅長一一不不明明 瓦中心当面飾の紋り の部様分は均は欠整損唐草紋 凹瓦合凸当面面の調整 さ-1.8叩前後 唐草る は 3対で巻 き は弱直 く 次に接 接 面 はナデによる接合 調 垂谷れの長さ分 はほぼ垂 で厚い の深 さー 不明4.0cm す垂れの部 No. 種 別 器 種 法 最 青5 態 の 特 徴 29.3cm 平厚面さ形は右態端あはややがやや台形薄を呈く なするる lffi 瓦 平 瓦 横縦 23.2cm 26.0cm 側やや辺歪は垂み直切り り 厚谷の深さ ー2.2四前後 さ-2.4cm 第 1 9表 l田 瓦 lω 瓦 161 瓦 l包 瓦 163 瓦 le迅 瓦 lffi 瓦 100 瓦 167 瓦 168 瓦 100 瓦 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表問 技 法 一 1. L ー λ

124 No. 種 別 器 種 法 量 1'70 瓦 軒平瓦 全幅長 一一 不明 不明 れのさ長ー 2.1cさ-4.2m 佃 垂厚谷の深さー不明 l百 瓦 軒平瓦 全幅長 一一 不不明明 ー 1.8佃 垂厚谷のれ深のさ長さー不明 さ-3.8佃 1'12 瓦 軒平瓦 全幅長一不明 一不明 厚重量谷れのさー2.0cm さ-3.7cm の深長さ 一不明 l沼 瓦 軒平瓦 全編長一不明 一不明 厚垂れの長さ さー0.7佃) 一 (4.1cm) 谷の深 さー不明 174 瓦 軒丸瓦 全瓦当径長一一20.3皿 33.0cm 一14.9cm 高厚幅 ささ -2.3佃 -7.2佃前後 玉縁長 -4.5佃 形函 態 の 特 徴 技 法 の 特 徴 胎士 色調 焼成 備 考 デ調の整た め接 調整は不明 胎土 一 小含石むを 13号瓦溜 瓦心当街のり 紋制織 服は勾領整 草 接瓦凹凸当面はナ 耗 は 磨 面 Eは箪強 ほ 3 次でと 援 繍し f a長厨ぃ < 敏個@ ぴ巻 き 合面 はナ デに よ る 合 焼色調成 一一 不黒灰良色 No. 6 1室対れり 目 凪の唐対草個隊ので下直偉方いに の珠紋 毎 分 垂 で や や厚 い の 瓦唐中草め当面2t8まのり敏の3議意は楚出撞i鋸獄草紋 凹面 瓦当面は検は方ナ向デ調に整へラナデ 凸面は 色焼胎土成 ー一 黄密不良灰色 13号瓦溜 No.9 怯 き 巻 で 次と 調 不 明 ー 弱 S 対 接 接 鍵 合 合 い し ず 面はナデによる 雪は量れの錫 分 はややせ りだす 瓦当面飾のり 紋酎緯 lはi均重唐草 接凹瓦凸当面面はは磨ナ耗デ調の整た め接 調整は不明 焼胎成土 一ー 密不良 13号瓦溜 No. 喜重怯助2心掌奮同はし省包S掛対い隊で出 器巻垂鑑はで弱 歓 や や次樽 と 合面 は ナ デに よ る 合 色調 ー 黄褐色 13 瓦当面の敏様草 肱は笛 均盤麿 敏 接凹瓦凸当面は丁寧なナデ調整 胎成調土一ー良密暗(堅灰頼色 13号瓦溜 焼 No. の調 整は不 10 面は 明 接 号 色 合 合 デ 函はナ によ る は 次と く ー 信 弱 る 霊垂鍵齢iすの 節 分 は ほぽ垂直で 非常に 厚い 瓦当面は太の紋く尾様 はは長くの 13号重要瓦溜 巴ぴ(右 次に 接 胎色土ーー良黒密(堅紛 三 焼成 つ 頭部 灰 くへラナ 調ー 色 No. 1 で 珠前す紋後る 数は16 は 1.0叩 約 個 径 高 い 巴部 いナデ調 8. 6c皿 胴部上で位に釘 穴有径り 跡圧痕 lπ 178 1'/9 11Ð は三つ接巴す(右る) 面は 瓦当部裏ナ デ面に よるは指によるナデ 接合 接合 焼色胎調成土 ー一ー 黄密不良灰色 13号瓦溜 No. 4 頭珠瓦紋部当数面は太のは不紋 尾様明 は次に 瓦 当 部 は厚 い による 接丁合箪なナ デ 胎焼成土ーー良禽鍾灰紛色 13号瓦溜 頭珠瓦紋部当数面と 尾のは不紋のー様明 部は径三分O.のつ9み巴舗残で(存右高)い 接瓦合当部部分裏面はナは指デによる 色調 ー 黒 No. 2 による丁寧なナデ 接合 焼胎色成土調一ーー良黒禽(堅灰飴色 13号瓦溜 No. 3 頭珠瓦紋部当面数と尾のは紋不の様一明部 は三径分つの1.0み巴m残で(右存高)い 接瓦合当部郷分襲面はナは指デによる によるナ接合デ 胎土 一 小含石むを 13号瓦溜 瓦部当面と尾の紋接の様一部は三分のつみ巴残(右存) 接瓦合当部部裏分面はナは指デによる No. 5 頭尾は次に する 成 焼 ー 不 良 色調 灰 色 珠紋数は不明 径0.9ω は指による丁接合寧なナ デ 胎焼成土一ー良やや(堅色粗覇い防 13号瓦溜 (右) 接瓦合当部I裏分面はナデによる No. 1 尾尾瓦及当は細面び珠のく紋紋の様のび一 は三次部分つに接の巴するみ残存 色 黒 調 ー 珠紋数は不明 径0.9佃 ー 密黒色良 13号瓦溜 顔鬼面のーを部リアル No.31 分を欠に表損現する 形外目 面を鼻おこは指頭及びへラにより な り 接眉 う 角 等 は張 り 付け ナデ整ナ 色焼胎土調成 ーーやや 裏面デに はよ 横方合向 にへラナデ り ヂ豊富 部位 名称等不明 13号一括瓦溜 外 おは 怯こ頭暖な及忽う びヘラによ接 ナ 色焼胎成土 ーーやや良 密 形 黒 合面は太い 調 一 色 面は丁持つ寧なナデ 紐鍋用の橋状 櫛突 を出目 毎指ナ デにり 付け 接 合 る よ 把裏手を 裏 簡 は 丁 寧 ナ デ調 整 13 う 焼胎土成 ーやや良 家紋で の接紋そ様れぞは桔れ梗の紋花弁花芯にのる部は剣 裏外面面はの接指頭合面によは多りナデ ー 整形深を行 密 方 櫛 状裏面は い 向の 目 色調 一 黒色 一号括瓦溜 合菌 13一号括瓦溜 表側に裏ナ面デ調と 整も へ ラ 状工具で多方面 始焼土成 ーーやや良 密 釘部位穴有名称り等 は不明 黒灰 釘面穴径の縦凹部1.0は側丁 寧績なl.0団1ナデ 色調 一 色 等は 円形は不明を呈し 一部が円 表面は指頭によるナデで 表面は丁寧なナデ調整 凹凸が 焼胎土成 ー 灰密不良色 13号一括瓦溜 分 残部位名称 部 存 む 裏面はくぼむ 側あ面は縦 る 方向にへラナデ 色調 一 表弧面状には凹ほぼ平ら 第20表 瓦 瓦 瓦 瓦 瓦 瓦 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表問 軒丸瓦 瓦当径 一不明 軒丸瓦 瓦当径 一不明 軒丸瓦 瓦当径 一不明 軒丸瓦 瓦当径 一不明 軒丸瓦 瓦当径 一不明 鬼瓦 181 瓦 鬼 瓦 最大厚ー7.7cm J.æ 瓦 瓦 瓦 家鬼紋瓦瓦 家紋径 一15.6cm 鬼 瓦 最大厚-6.4叩 鬼 瓦 最大厚-6.4佃 い 一 ー ー

125 No. 種 別 器 種 法 量 青3 態 の 特 徴 技 法 の 特 徴 胎士 色調 焼成 備 考 1 枚作横り 方向 のへラナデ 一部に 焼胎成土ーー良密(堅働 14号No瓦溜 瓦 平 瓦 縦横 一不明 平厚面薄さ 形は部態分は的台形に異を呈する 端 なり 凹面は -25.8叩 がや 右 色調 ー 暗灰色 糸切り の痕跡を残す 下端 は水切 厚後谷のさ-2.6叩前後 深 さ-3.6cm 側や辺 はく 垂な 直る 切り 施 り 1cmの面取 りのための約2. を す両凸面 は縦横方向の粗 いへラナデ 端 はへ ラ切 り 後 ナデ ー 密灰良色 14号No瓦溜. 19 lffi 瓦 平 瓦 検縦 一不明 平辺面さ 形は態ほ直lはほぼ ー長方形を呈する 凹1端枚凸衝作 はり切り磨耗のため調整は不明かな 焼胎土 均 厚 成ー不 佃 ま 色 垂 1cm前後 磨側側 耗がは は水施す のため ゆ るや 調一 質 厚後谷のさ-2.深 さ-3.9叩 辺 は げ切しいり 面下両端取りをはへラ切り後 ナデ 187 瓦 丸 瓦 高全幅長 一一 不明15.2叩 胴玉縁部部の平は面やや歪み 胎1'.-/1活蛤む デ 焼成一良 14号No瓦溜.15 はほぼ 方方向のへラナ 胴縁部外外面は縦 長方 形 形態 玉 検 向にナ 有り は デ (堅綴) 面 色 さ-8.4cm 釘穴有 り 部分的 調ー 黒灰色 内面は い綴1.3冊 さ-2.5cm前後 布痕 紐の圧痕 厚胴縁長一不明 に釘穴細径か糸切り 横 玉 長一5.2叩 り. 5叩1. 5cm 内面の面取 玉側縁部辺 先端部 不明 Ocm 調のへラナ 188 瓦 右軒平隈瓦瓦 全幅長 一一不明 瓦当面はナデ 不明 瓦中心当飾面のり 紋の3織葉は均整唐 整 デ 焼胎J.色成-一砂粒掛む 14 瓦溜 草紋 唐草は 凸凹面は 号 償 o 状 剣 向 N. 13 は 養 方 不良 色 暗灰 調 さ-1.5叩 垂3 対れので部 分巻きははほぼ 向 厚谷垂れの長さ-3.9叩 く次に接する 縦 面は 方 のナデ ー 強 直 薄 直切り4垂5度で やや 接合面は績ナデによる 接合 の深 さ ー不明 右く 先 端側部の辺 は垂角度は 丁向のへラナ læ 瓦 軒平瓦 全幅長 一 不明 寧な調整 デ 焼成一良 瓦中心当面飾のり 紋の様3 葉は均整唐 ー 密(堅鍛) 14号No瓦溜.14 瓦当 面縦はナデにより 草紋 唐草 は 凹面は 胎土 菱 状 剣 は め方 び斜 不明 及 一 色 灰色 調 きは強 く次に接する 向 さ-2.1叩前後 垂3 対れの部で 分巻 は内傾し 厚垂谷れの長さ-4.6叩 凸 へラナデ接合 は の 縦 ー管 方 面 横 接合 厚い ナデによる 面は の深 さ ー不明 100 瓦 軒平瓦 会幅長一不明 はナデ調麓横 調整は不明 胎土 瓦中心当 飾り面の紋の3様葉は均は剣整菱唐状草紋 唐草 は 凹凸瓦当面函は磨耗のため ー 黄灰色 14号No瓦溜.15 密 一不明 成 不良 焼 一 色 強い 厚い 接è合面は櫛 目 で ナデによる接 調 ー さ-4.2c前後m 垂3 対でれの部 分巻きはは内傾し 長さ ー不明 谷垂厚のれの深さ-2.2佃 191 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一 15.6ω 瓦びらの中 ー 14号瓦溜 当面の紋央に剣が乗る 様 は剣片喰 珍し片喰の花い家 整瓦当 部裏面は指による維なナ デ調 焼胎土 紋花芯部 は 円形で径は約 1.0側 接合面 はナデによる接合 色調成ー不ー 密暗灰良色 No. 1 び ら と 花円びらの問 花区寄りに 花び ら の外 状 の突起 弧 直 瓦当部はほぼ垂 læ 瓦 軒丸瓦 瓦当 径一16.1cm 瓦の頭は太 い 14号No瓦溜. 2 指によるナデ 巴 (右)ぴ次に 接瓦合当 面は部裏面は ー粗黒灰色 様 は三尾はつ長くの 胎土 櫛 目 ナデによる接合 成ー不 巴接す当 面の紋 焼 良 色 珠紋数る は16個で径約0.8 佃 と 大 き 付瓦着当面 に多量の砂 (は な れ砂) が 調 ー 瓦当面は接合部か ら剥離 1!ll 瓦 軒丸瓦 厚瓦当径さ-2.1 瓦巴の頭は は指によるナ デ 焼胎土 ー 不良 14 瓦溜 巴 (右) 1瓦岡部外当部裏商面は縦方向のへラナデ 当面の紋太様 は三尾はつ長くのび次に 号 一 16.0cmcm前後 接する 密 o N.3 成 一 色 色 暗灰 糸切り 接合 部内面は 調 面はナデ ー 胸 珠紋数は16個 で径約0.8 佃 と 大き 面取りは先端部で 1.5叩 面 はやや い 瓦瓦当当部は 非常 にゆ薄がみ有り 191 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一16.0cm 瓦巴の頭 は つ 巴 (右)ぴ次に 瓦当 郎裏面は指によるナデ 焼胎土 当面の紋は太 様 三尾は長くの 色調成ー不ーー 密暗褐良色 14号No瓦溜. 6 接珠紋す数る は16個で径約0.8 叩 と 大 き 磨耗が激 しい 195 瓦 軒丸瓦 厚瓦当径さ-1.5cm前後 一14.6cm 瓦巴の尾は低く長くの 瓦当部裏面は指によるナデ 胎 成lこ ー齢 m多い 14号No瓦溜. 当面の紋様 は三つ ぴ巴 (右)次に接す 胴都内面の 調 整は不明 不良 焼 一 色 黒色 調ー る で径約0.8 佃 と 大 き 珠紋数は16個 磨耗が激しい 1 瓦 軒丸瓦 瓦当 径一16.6叩 瓦巴部当面の紋 部裏面は指によるナデ 14号No瓦溜. 4 ー 灰色 様 は尾三つ 巴 (右) 瓦瓦当当 部の接合 胎土 密 8.5叩 接合 径 面はナデによる 成ー不 焼 良 色 は太く は長くのび次に 調ー 接珠巴紋すの頭数るは16個 で径約0.8 岨 と 大き 磨瓦等耗面との が激しい接合面で剥離 第21表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表04) L L L 7 L L -1 15

126 Na 種 別 器 種 法 量 形 態 の 特 徴 技 法 の 特 徴 胎土 色調 焼成 備 考 巴 (右) 瓦当部の接合 197 瓦 軒丸瓦 瓦当径一不明 瓦当面の紋 瓦当部裏面は指によるナデ 胎色土 ー 暗灰 密良色 14号No瓦溜 5 函 はナ デによる接合 焼成ー不 巴巴の頭は太 部径8.0ω様く は三尾はつ長くのび次に 調ー す る は16偲で径約0.8 佃と大き 接珠紋数 磨耗が激しい 方向のへラナ デ 焼成ー不 19l 瓦 軒丸瓦 厚瓦当径さ 一不明l.8四前後 瓦当面の紋 (右) 胴部 ー 密良 14号No.瓦溜12 胴部外国は縦 土 胎 切 端 巴珠紋数は16個?で り 内 先 部径8.0叩様 は三径つ約巴0.8岨と大 部の面取 面は糸 色調ー 暗灰色 りは約2.2銅 い デ による接合 瓦 部の接合面はナ きく 高 当 磨耗が激しい 巴 (右) 瓦当部内面 は指によるナ デ 焼成ー 100 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 珠紋数は16個?で 瓦当 面の紋様 は三径つ約0.8cmと大 14号NO 10 ー 不良 瓦溜 土 密 胎 灰 色調ー 色 磨き 耗く が 低激しいい (右) 瓦当部内面は指によるナ デ 焼成ー不 m 瓦 軒丸瓦 瓦 当径 一不明 胎色土 ー 密暗灰良色 14号No瓦溜 9 珠瓦き 紋当 面 数の高は紋い16様偲は?三でつ巴径約0.8cmと大 調ー 磨耗が激しい デ 合 焼成一不 は三つ巴 (左) 瓦当部内面は指によるナ ID1 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一不明 珠瓦当面の紋 土 ー 密暗灰良色 14号No瓦溜 8 胎 様 デによる接 数は 瓦当部の接合面はナ 不明 紋 色 調ー 磨耗が激しい 瓦当面の紋様 は三つ巴 (右) 瓦当部内面 は指によるナデ 焼成m 瓦 軒丸瓦 瓦当径 不明 密暗良灰色 I 14号No瓦溜 11 胎色土 一 不 lit 珠紋数は不明 調一 磨耗が激しい m 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一不明 は桔梗紋 ー粗黒灰良い 14重号瓦溜1 瓦当部内面は指によるナ デ 焼成一不 土 胎 様 数は10個 珠叩瓦紋当と面大をの紋持ち 約1.0 径 色調ー 色 花つ弁部 ときい珠紋の聞に細い圏線を持 磨耗が激しい 上 組 瓦 家紋入 14号括接合 ー 黒灰 部幅一約32.5叩 瓦溜 土の張 り付け 指接着面 土 形を呈 し 家紋瓦部よ上 り 飾りは太い帯は粘 胎 密 一 圧 郷自で講をつけ 及び 焼成ー 鬼 瓦 最大厚-6.0叩 唐下形草状位状をは台欠損 やや良 色 色 り 丁寧なナデによって接合 左 の 調ー 立ち よ 帯 が が 右 に向かい大きく巻 表面は丁寧なナデ調整 円形の家紋部 も 問機 き中り 込心 上部はむ端で円形中心の家紋が 飾られてい 即l り ナ デ等で調整及 裏面はへ ラ して 欠損 び橋状把手を接合 不明 た右端と思われる が 釘穴 に 有り 釘穴径 : 縦1.6cm 横1.8叩 裏面には紐掛け周の橋状把手を持 つ 部 瓦 鬼 瓦 法量不明 14号接合 表は面は丁寧なナデ調整で を呈すると思われる 周辺 に 焼成 ー良黒灰 瓦溜 形表面状 には台は対形円弧状の紋 胎土 密 一括 り 有り す を の 紋 が 様 監 a い で円 豊の 現は函す 取合る5 本の趨筒状櫛工具 色調ー一 色 様中た心はと思われるが 飾られてい 部左右は 円形象にはならな の家紋が 欠領 して不明 で円形 伏刻衛の家医のみ h歓及敏で績表僚びのナ鍵デに面よ 位り接深 合いす る目 裏面には紐掛け用の橋状把手を持 つ 裏面は 面橋状把手を付ける はへ ヲ 削 り旬 磨磨きき 等て雪調司 整 及 ぴ 一部に 胎土 m 瓦 鬼 瓦 法量不明 ー 密や良色 一14括号接合 瓦溜 形位状は台 形を呈すると恩われ 下 表面は 皇高寧り なナデ調整で 焼成ーや はへ 見られる の 状は不明 も 形 ラ 黒灰 色 端に り 接 飾 飾 には上部右 表り 面を持ち 調ー 合は 耳状の突起 耳状の は張り付けで 圧んどをへラ 左右対象に な る も のと 裏面調 による 削 ナ デや 頭による抑 恩われる はそのほ と 紐掛け用の橋状把手 ナりでデにより 裏面は窪み こな接合する う お を持つ 側 欠損部 可能で分あ がる 多 く 全体の復原は不 裏面を施す辺はへラナ デによる 面取 り デ調整で裏面は粗 焼成ー 忽7 瓦 鬼 瓦 厚 さ-5.4咽 鬼瓦の左先端部分 か? 表面は丁寧なナ ー 密黒やや良 14号No瓦溜 28 土 胎 い側辺ナデ調整 はへラナデによる調盤 色調ー 色 調 瓦 鬼 瓦 法量不明 14括号接合 状は不央明部がくぼむ 表面は丁寧なナデ調整 帯状突起 焼成ー不 瓦溜 形裏面は中 胎土 密 一 り付け は張 良 灰 いへラl.8cm 削 り横l.8cm 色調ー 色 裏面は粗 下位中央有部し の 扶そのり 右の周に辺釘穴に帯状の 釘穴 縦 : を有す 突起を 径 る 方形を呈する 表裏面はナ デ調盤 側辺 は横ナデ 焼成ー不 ほぼ正方 胎f 砂粒を含む 14 却 瓦 碑? 縦横 一不明 瓦溜 か長 号 形 側 辺 N ない デ り O 26 は績ナ は 反 不明 良 直 色調ー 灰色 厚 さ-3.6cm 側面 は垂 第22表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表問 L

127 No. 種 別 器 種 法 量 210 瓦 器 鉢? 底高口 径径 一8.4c皿 -9.0cm さ -4.0cm 211 瓦 器 すり鉢 底高口 径径 一一 不不明明 さ ー 不明 212 瓦 平 瓦 横縦 一29.9皿 -25.5cm 27.4皿 厚谷の深さ-2.3叩前後 さ-3.3cm 包3 瓦 平 瓦 横縦 一一 不34.3咽 厚谷の深さ -さ 2一. 不明4cm明前後 214 瓦 平 瓦 横縦 一一 不34.3cm 厚谷の 深さ -さ 2ー.4不明叩明前後 第23表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表(1 6) 215 瓦 平 瓦 横縦 一一 33.5cm (27.0cm前後佃 厚谷の深さ-2.2咽 さ cm四 216 瓦 平 瓦 横縦 厚谷の深さ-2.1cm前後 さ 2.6 叩 -33.5叩 217 瓦 平 瓦 横縦 一不明 厚谷の深さ-2.1c さ 一不明m前後 218 瓦 平 瓦 横縦 -25.0cm 一33.5叩 27.0cm 厚谷の深さ-2.5岨前後 さ ー2.8cm 包9 瓦 平 瓦 議 -33.9cm 谷厚の深さ -さ一 2.6不ー不明明m前後 :m 瓦 平 瓦 横縦 一不25.明7叩 1.9cm前後 谷厚の 深さ ーさ-3.5cm 221 瓦 平 瓦 倹縦 一一34.5cm 厚谷の深さ-1さ (ー249(2.m.2前6cmcm後)) 222 瓦 平 瓦 横縦 一不明 26.5cm 谷厚の深さ ーさ 2.5cm前後 3.0cm 223 瓦 平 瓦 縦横 一不明 cm mcm前後 厚谷の深さ さ 26.5 特 徴 胎土 色調 焼成 備 考 形 態直 の 上特がり 徴先端 器 技調整 は指法 頭のによる抑圧とナデ 縁 に立ち 部は垂 面 胎土成 ー 素砂直粒 を 14号瓦溜 No.22 に よ る 粗 い 調整 部口 は とがる 色焼調 ー一 灰褐色 No.24 外整内面面 は指は6本頭の押を l 単圧位とによる し た沈粗線い調 焼色胎成調土 ーーー 不密黒良灰色 14号瓦溜 多 方 焼色胎成調土 ー一ー 密不黒良色 C -No1.52区 時22自主読I?M4見 離 の へ ラナデ後 最弾懇事 向向 の粗い 開が ほぼ完形 自 りり 後の面 取ナデナデりを施す 平部面が形や態や膨はほぼら 一む長方形を呈 し 中央 凹1 h申作のな横り方習向 の ヘ ラナデ後 多 方 焼胎色調成土 ーー 密黒不良色 C -No1.63区 ー 厚側辺さ面はほは垂ぼ均直 向員耳 目実ナ デ切向の粗り いナデ 後 ナデ 平厚側面辺さ形は態上部直は台が形ややを呈薄すく なる る 胎色調土成 ーー 密黒や灰や良色 C-No1.68区 焼 ナ 方 培 多 ラ ヘ ー 面は 角 帥 品 2 事 壁 掛す 警切 報 醐 白書官l昨iち :ヶ 約2.0 言側面辺さ形面は不態は均垂は一台直形で を塁やすや異るな る 凹向l 枚面へ作のは横ナり方デ向のへ ラナデ後 多 方 焼胎色調土成 一ーー 密不灰良色 C -No1.64区 切ナデりのため 面取 凹両凸り 面端面を施先はは端す多へ方部ラ 切向は水のり後ナデ る 時 h向の ヘ ラ ナ ヂ後 多 方 灰色 C -No1.62区 台形左端を呈がすゃや厚く 態 はやや 言な扇るさ 形は不均 ーで ES i i 側 辺 は垂 直 謹izf襲22 z デ 時ih向 肌 ラナデ後 多 方 鶴胎土 二ー 密議室 C -No1区.56 厚平倒IJ辺面さ 形ははほ垂態直ぼは均やや一台形を呈する 草 いへラナデ面取 向の切粗りのため 水 壁?i り後ナデ 枚 り 一ー 不密良 C -No1.51区 l 作 胎 土 横 薄 成 多 訴 事 は ナデ後 く 凹 主 向のへラ 面 方 方 君 台 君 室 位 t 聖 垂 E怯íH 震 倒やtよ辺やõ官 向凸面へ先のは端多ナ方デ向水の粗切 いへラナデ 調 ー 黒灰色 面 部 は りのため わ 両凹か端に面は取へラり 切を施り 後す ナデ ず 平面 はほぼ長方 を呈し中央 自Fi長h?i向のヘ ラナ 培 多方 告胎調土成 ーー 密黒や色や良 C -No1.69区 一 厚側部な辺がるさ形やは不態や均ふ直一く でら む右端形がやや厚く 場 いナデ の粗 は垂 施水り切後す ナりのデため わず 平側さ辺面は形ほ蚤態ぼ均直は一ほぼ長方形を呈 し 厚 凹1 方 向 四ヘ ラ ナ デ 一部 焼飴色成調土一ー良密緒(竪灰飴色 C -No1区.57 は ナデ ー S凹1 函団作のははは先の縦横ヘり;面横ラ部取方はり向水をの施切粗iりいのナたヂめ 約内 状 校 端 面 ラ 切 旬 後 丁寧 な ナ ヂ 河 ヘ はやや を呈し 厚 さ 自占高官品方向田ヘ ラ ナ デ後 多方 焼色胎調土成 一ー 密良褐色 C -No1.67区 側上平は部辺右面端形がやや 垂はが態直ややゆ薄が台むく 形な る るな 裏面ー 黄は灰色 面端切 はへラ はり縦の痕機方切跡が向り一後の粗丁部寧いに残ナデ ナデ さ C -No1. 66区 厚 はやや ー を呈し 平は辺面ほ形ぼ垂均態一直 台形 密 土 多方 後 成 焼 始 ナテ 不 良 向の ヂ b t E 向 占 ラ 調 ヘ 色 灰 色 側は 臨へは縦のはへナ顎向り後の粗丁箪いナデ な ナデ ー 平面 はほぼ長方 だが 歪み 凸l枚面作は多横り 方向 のへラナデ 胎土成 ー 富砂粧むを C-No1.60区 厚側が辺はさ形げはは霊全態しい体直的 に薄い形 両四面端 ははへ方ラ切向のり 後組丁いナデ 寧な ナデ 告調 ー 背灰色

128 No. 種 別 器 種 法 量 盟 瓦 平 瓦 3(2264c.4岬4cm叩 ) 一 議 さ 谷厚の深 さ 2ー. 不明可後 225 瓦 平 瓦 種 -31.3四 l後 c m 前 さ -1.9 佃 厚谷の深 さ-3.. 7叩 2'Æ 瓦 平 瓦 一- 不26.明2m前 議 さ 厚谷の深 ーさ cm2cm後 227 瓦 丸 瓦 目会細録長 初不明4側 さ 7 7cm 長さ 一 叩叩前前後俊 第24表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表(17) 四 z?8 229 ZJ) 一31. 7cm 瓦 丸 瓦 室高全幅長長さ 一15.3cm.9叩 ー 7 縁 二 i:i忠誠 瓦 丸 瓦 全幅長一不一 16.明5回 縁 lmc四百前11後漫 瓦 丸 瓦 L金幅長さ 一- 不17.5c明lmCJm 7 縁ま -3.0叩前後 -5.2cm 231 瓦 丸 瓦 全幅長一不一 17.明0回 玉車縁長 mccmm前前後後 232 瓦 丸 瓦 全幅長一不一-8170cm明0cm 車玉縁長 叩cm前後後 m 瓦 丸 瓦 全幅長さ -一 c1mcm佃 7 育 首後 さ c m 前 縁 c 一 m 目長 後 m. 瓦 丸 瓦 全幅長 二 烈 m前後 9.0cm -3.5cm 一 不29.明5c川 形 態 の 特 徴し 歪 技 法 の 特 徴 胎士 色調 焼成 長方形ほどを呈 く な る ーやや粗 胎土 の 向 附 ぜ 警 さ程 先 端 部にいく は 厚側課辺 は垂直 厚 鵠 韓際方警高号 室へ獄ラナ事高ム ナ ヂ 鶴二最色 し 時 謹算方附 ヘ ラ ナ 晴 多4方佃 鶴う苦難 は で 左端にいく ほ均 ぼ 一 ほど 不 i即 垂 な る 直 講撃;晶 ::: iは 玉 さ 後 ナデ 想 側辺統垂は直計? 援護持 之 厚 iii153 2り 粗1 後横い方ナ のナデ 鶴翠髄 盟議詰古里携号不明 鶴iE灰色 -1.Ocm 論 がる や広 横りり 方 紐向のの痕ナ跡デを残す 雪量二 色 E ? 1 1 9cm 叩 -2.8CJm 部は 歪み有り やや 胸 額融 1.62CJm"前1後.9CJm 不謁L 整は 明 び斜め方向 胴部はやや歪み有り 緩の及ナ デ E員三者寝室 向 実 の圧太向痕のい紐ナ のデ痕 跡指圧 痕 取 cm -1. 2cm 不明 は縦 ぴ斜め方向 胴部及び玉縁部はやや歪みあ り 撃 及 わずか 鶴三塁長 走iの路訟Z 顎 i cm7叩 明 は 斜 め方向 玉縁部に やや歪み あ り 事調整 縦及 ぴ E4去最 i τ 1.2明-2.0cm 不 書器塑禁E部の部一が部をやや欠ふ損するが ほぼ 先端 く らみ 央向 き に歪む 部に 事1. 4 臨三 ccmcmm 先端 手 r 援合3最 的 較 寺 常 機 時; に 厚 非 融 全体 的 に い 型由!4.81?4明-2.8cm if 量 -6.0cm.ア 譲jiiBF 官 調ji 整は C Nol 5区5 C -Nol 4区3 C -No1 3区4 i f i?騨 間! 自礎慢号事控字 C -Nol 3区6 里!望号?車字調! C -Nol 3区7 摂 ;野 T型拐i d 日下 ー C -NO 54l 区 C No1 5区3 備 考 ー C -Nol 3区8 C -No1 449区 II C - l 4区1 C -Nol 4区6

129 第25表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表側 No. 種 別 器 種 法 量 ZIi 瓦 丸 瓦 全 長 一 不明 E幅 -7.1 a7佃 E -2. 3叩前 後 ω 里縁長長 一不明 窃 瓦 丸 瓦 叩9叩 叩前 後 一不明 -4. 5cm h ZJ7 瓦 丸 瓦 全 長 一 不明 -7. 6c皿前 4叩 後 EJ 一不明1 cm 形 態 の 特 徴 胸中央部の平 や形や態は ら むほぼ長方形 部が函ややふく 胸部中央部がややふく ら む 胴部先端部がやや左に 歪む 却 瓦 丸 瓦 全 幅長一不明 胴部先端部がやや広く な る 6. 8佃 一1 高 ささ -2. ー 7. 38岨佃前後 厚網 長一不明 玉縁長 一 4. 8佃 2Ð 瓦 丸 瓦 全 長 一 cm cm3cm 胸部中央部がややふく ら む 高幅 さ -2. 主 -29.7佃前 3cm 後 玉自it長 -5. 0叩 240 瓦 軒平瓦 全 長-33.(26.9ω0叩 ) 瓦中心当 面飾のり 紋の様3 葉は均は整唐菱状草紋 は 一 剣 唐草 す 垂厚幅れのさ長-2.さ 5佃 -4. 5叩 る3 対で 強く 巻 き 込 み 次 と 接 組 瓦 右軒隅平瓦瓦 全 長一不明 -2. 4ω前後 厚幅 さ 一不明 垂れの長 さ -4. 5cm 盟 瓦 軒平瓦 全 長一一 不不明明 幅 垂厚 れのさ 長一 2.さ 3-4.畑前1 後cm 滋3 瓦 軒平瓦 全 長一不明 不明 一 0ω前後 さ -2. 垂厚幅れの長 さ -4. 3叩 244 瓦 軒平瓦 全 長 一不 明 明 不 一 幅 さ. 8 垂厚 れの 長 1さ -3.側前9叩後 描 瓦 軒丸瓦 瓦 当径一 5. 8叩前後) 厚 さ -2.( 1 2叩 垂側辺は垂 れは内傾直 し 厚 い 瓦中 当 面のり 紋の様3 は均整 草 野草 は 3対心る飾と 恩わ 払業巻隠剣制菱抗強紋 次 と 後 Q 先垂鎗端れ舗はのや 角や度肉 闘は約す45度 瓦中S 心当飾面の唐のり 草紋の繍はS 業短は均は 欠霊 属観巻医草き草低食強 ( (;.: に 錐舗れ はし垂な 直い で やや厚い 量側辺は蚤 直 は均はU整唐 草紋で 3 対 瓦の中心当 面飾のりの紋様3 葉'!I1; 状 菱 ìu :t!:"ë' 剣 草の巻 き は弱 く 次 に接 し な い垂唐れはややせりだ す 側辺は垂直 は均重層い 尊設 り 議 は 欠 観 巻 きは 君 主 次 に接 し な い 垂焼唐成 はややせ 前 の 歪 み 倉噛 し 瓦 当 面の紋様 は三つ巴 (右) 巴径 iす品iる製 i 副長 のぴ 次措 は 1 6が個るで 径1. 0叩前後で りは厚く 上 やや磨耗す る 技 法 の 特 徴 胎土 色調 焼成 備 考 a g 胴デ 外面の調方盤 向 の ナ デ向 の ヘ ラ ナ 焼成ーやや 胎土調 ー 密黒灰良 C -No.1 42区 色ー 色 内内面上は位糸 切低 彼り 経陪 縦の 方筆跡 繋F Z 明 星構辺館 向~4z h 1個 焼胎色成調土一ー良密茶(堅躍色の C -No.1 35区 一 褐 外 の は 方向 の ヘ ラ 厨主偲主語函早掲E益E E綴痕ナデ ナ の 痕跡 全体的 面 内閣面細 の総部面書取の不り 遁 -2. 0佃 0側 側玉先端縁辺部 3L. 0明1-4. ヂ 処盟諸 の ラナ 諸古里品 野ナ デ里 ヘ?不圧?紫星痕Z 痕跡 全体的 車 輪? ω 倒先鎗部辺 1 5明-4. 0ω 網部 ナ デ玉 外上外位面の調 のナデ はは横横方方整は縦方向のへラ 向 紐 切 り 向ののへラナデ 内に細面縁かは糸面い布の庄痕 痕跡 全体的 内面の面 8cm 玉側縁辺部取0.1り 佃 1 先端部 叩 瓦当 面はナデ調 盤 ラナデ 先端り 部を 凹面は 横に方よ向り のへ 1cmの面取 約1. デ はナ す 施凹面は 多 方向デの維 接合面はナ に よ なる 接ナデ合調整 瓦凹面当面は検は方ナ 向デ調のへラナデ 整 デ よ は施すナ に り 約0. 6佃の面取先端り部を は多方デ向 のに 雑よ なる 接ナ合デ調整 接凹合薗面はナ 瓦凹面当面先端は部ナ デは調縦整方向 のへラナデ 面 は多 方 向の 雑よ なる 接ナデ調 接凹合面はナデに 合整 はナデ整 調は 整磨耗のため不明 凹接瓦合凸当面面面の調 はナ デ に よ る 接合 瓦当 面はナデ調整 接凹合凸面面の調楚は不明 はナデによる 接合 焼胎色成調土 ー良密暗(灰堅議色D C -No.1 50区 ー ー C- 1区 焼胎色成調土一ー良黒灰 ー 密(堅繰り色 No. 47 胎土 ー 良密 焼成一 色調 ー 黄灰色 C -No.1 39区 胎 ー 焼成ーやや 色調土 ー 灰密色良 焼目色位調成ー一一や不緒特灰良且い色 焼色目位調成ーーーや不暗特齢 灰良色 C - 重1 区2 焼色調成 ー一不暗灰良色 目位ーやや粗い C -No1. 24区 C -No.1 25区 C -No.1 23区 胎土調一ー粗い 焼成 灰色 C -No.1 26区 色 ー青良 (堅棋の 瓦当 裏面 は指頭による粗いナデ 焼成ー不 胎調土 ー 密黒灰良 C -No.1 区4 接胴部合面外商はナは縦デ方向のへラナデ 接 色 部ー 赤褐色色 による 合 一

130 第26表 平 山 瓦 窯跡出土遺物観察表0 9) No. 種 別 器 種 法 量 青3 態 の 特 徴 246 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一 (16. 6cm ) 8.瓦当面の 紋様は三つ巴 (右) 巴径 2 cm 頭接部す はる太 く 尾は長 く のぴ 次 に 珠紋数 は 16個で径0. 8園前後 2A7 瓦 軒丸瓦 瓦 当径一16. 0佃 8.瓦当面の 紋様は三つ巴 (右) 巴径 2 cm は 部 頭接す る 太 尾は長く のぴ 次 に 珠紋数は16個で径0.8岨前後 248 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一15. 7cm 8.瓦当面の 紋様は三つ巴 (右) 巴径 2 冊 頭接す部 はる太 尾は長く のび 次 に 珠紋数は16個で径0. 8ω前後 却 瓦 軒丸瓦 瓦当 径一 不明 は三つ巴の(右ぴ) 次 に 頭接瓦す部当 面はる太の 紋 様尾は長く 珠紋数 は16個で径0. 8佃前後 却 瓦 軒丸瓦 瓦当径 一 15. 9cm 瓦当面の (右) 巴径 (8.頭部2佃は太)紋く 様は三つ巴 尾は長く のび 次 に 接す数は16個で る 径0. 8ω前後 珠紋 251 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一 不明 は三つ巴 (右) 巴径 瓦当面の (8.頭部は 2叩太紋く様 尾は長く のぴ 次に 接す数は16個で る 径0. 8佃前後 珠紋 E 瓦 軒丸瓦 瓦 当径一 不明 瓦当面の 紋の様び は三つ 巴す(左)る 接 次 に 尾は長 円 珠外紋区及数 びは珠16個紋 は?で楕 高い 形 宏S 瓦 軒丸瓦 瓦 当径一 不明 (右) 次 に 頭接瓦部す当面はる太の紋 様は三つ巴 尾は長く のび 珠紋数 は16個で径0. 8咽前後 割 瓦 軒丸瓦 瓦当 径一1 4. 4叩 7.瓦当面の 紋様は三つ巴 (右) 巴径 0cm さ く 尾は長く の び 次 頭部は小 に 接紋す数 は14個で る 径0. 6cm前後 珠 æ; 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一不明 (右のび ) 次 瓦頭部当面は小の紋さ 様く は三つ巴 尾は長く す に接 珠紋数 はる 14個 で径0. 6cm前後 部 瓦 軒丸瓦 瓦当 径一 (15. 0cm ) 頭瓦部当 面は の紋さ 様く は三巻つ は巴 (左い ) 尾 は長小く の び次 に接き す弱る 珠紋数 は 14個 で径 は不均一 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一 叩 瓦巴部当 面の6. 紋5叩様は三つ巴 左) 頭込部み 径か尾は細く けてすのぴ次に る ど く 接巻きす ら尾に か長く 珠る 紋数は10個で径 1. 0叩前後 æ! 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一 不明 瓦上当面 1)のが紋乗様とる 特は殊剣片な家喰紋で 花弁の 貴 に と 外を 区つ 花弁 の 閉 に 円 弧状の突起 瓦当も 面は薄い 2刃 瓦 軒丸瓦 瓦当 径 一不明 瓦く 当 面の 紋表す様 は菊 花紋で 花弁は み で 欠領 花瓦芯ぼ当面部 はは薄い 翻 瓦 鬼瓦? 法量不明 形鬼瓦態右及下び先名称端等部かは不明 く びれ部 に 4 本の沈? 線が巡る 3ìl 瓦 鬼瓦? 法量不明 形態及び名 称等 は不明 技 法 の 特 徴 焼色目社成調ーーーや灰不や良色粗い な ナデ 焼胎土成 ー一 密 裏胴節面外は指面 によ る丁寧へラナデ 接 接合面 は ナは縦デ方に 向の 色調 ー 良黒灰色 よる 合 よ る 丁寧 な ナデ 焼胎成土 ー一 良密 裏胴面部外は指面 には縦方向のへラナデ 接合面 は櫛 目で ナデによる 接合 色調 一 黒灰色 裏面は指によ る丁寧 な ナデ 焼胎成土 ーー 密や や良 色調 ー 黒色 裏面は指によ るナデ 焼色R位調成一ーー枠黒やや灰組良色い 裏面は指によ るナデ 焼色胎土調成ーーーや黒や特灰やE良色い 裏面は指によ るナデ 胎焼色土成調 ーー 密良灰色 ー青 裏面は指によ るナデ 焼色胎調成土 ーーー 黒密や灰や色良 による粗いナ 胎土 ー 砂多粒い が 接裏面合面は指は ナデによ る 接合デ 灰色 色焼調成 一ー 黒やや良 裏面は指によ る粗いナデ 胎土 ー 砂多粒い が 焼色調成 ーー 黒や灰や色良 な ナデ る 接合 焼胎成土 ーーやや泉 によ る丁寧ナデによ 密 接裏面合面は指は櫛目で 調 色 一時灰色 な ナデ 接合 焼自社成調ーーやや特やE良い 接裏面合面は指は櫛によ自で る丁寧ナデによる 色 ー 黒灰 色 裏面は指によるナデ 胎士 色調 焼成 備 考 胎土成 ー 砂含粒むを 色焼調 一一 暗不良灰色 によるナデナデによる 接合 焼R位成ー一や不特良E 裏接面合面は指は櫛目で 色調 ー 暗 灰 色 表面は丁寧 な ナデ粗 い押圧 焼胎成土 ーー 密不良 裏面は指頭による 色調 ー 暗 灰 色 な ナデ 胎焼土成 一ー 密不良 び側面は丁寧 裏表面面及は指頭によ る粗い押圧 色調 ー 黒灰色 るナデ接合 接裏面は指によ 合面はナデによる い C -No.l 区10 C -No.l 区1 C -No.l 区2 C -No.l 11区 C -No.l 区7 C -No.l 区6 C -No.l 15区 C -No.l 区9 C -No.l 区3 C -No.l 区14 C -No.l 17区 C -No.l 16区 C -No.l 20区 C -No.l 21区 C -No.1 71区 C -No.l 74区

131 第27表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表側 No. 穏 íjlj 器 穣 量 -(5.11.5cm4cm) au 瓦 器 鉢? 底口 径径 (( 叩叩 )) 器 高 (3. 7叩 ) 笈迫 瓦 警高E 会 長 -27.(29.60cm ) 佃 垂厚舎偏れの 深のさ 長一1さ -3. さ. 8-cm3cm3前.7後cm 部 瓦 鬼瓦? 法量不明 æl 瓦 器 鉢 法 部 瓦 鬼瓦? 法量不明 お7 瓦 鬼 瓦 法量不明 笈沼 瓦 鬼瓦? 法量不明 2泡 瓦 鬼瓦? 法量不明 270 陶 器 鉢 cm 台台 喜高 cm叩 271 富田震 血 口 台径 一-4.4(9.6叩7cm ) 喜 善 叩 高 台 高 cm 212 陶 器 土 瓶 口 径 (9.ω3叩2)ω 欝聖書 8. 45cm 213 陶 器 浅 鉢 口 台径一 (( cm0四) ) 童 書 cm 高 台 高 一 0. 55cm 274 陶 器 小 鉢 口 台径善 cm1 cm 喜高台 高 cm 2cm z75 陶 器 盃 旦署台 一 佃 3佃 3叩 高 台建管高 cm Zお 陶 器 鉢 口 径 一不明 m ). 5明cm 器 口 高-一- 不0M 'lj7 陶 器 血? i;iiik 技 法 の 特 徴 胎土 色調 焼成 備 考 形 態 の 特 徴 内 外面と も ナデによ る 調整 口底部縁部は王は手底とがる 胎土 ー 砂含粒むを C -No.1 77区 鶴二 暗灰色 な 底 C -No.l 7区6 内外 っ く り 面と も 指頭による 雑 ロ 縁部は垂直に立ち 上がり平 鶴ii農色 一括 E 資料 f 湾 合 i iiisiff開館星 自員:3量 い F で 厚 ii? ii1雲分のげ角はし度襲ほlぼは垂42警京 度直 一括資料 53 と中央 花入のれ部る 分はへ ラ 状工具で 刻 み を 擦 ; 葉現すの部る 分は沈線 によ り 葉脈 を 表 51JRE S斡 表採資料 はへ ラ 状工具で Jみを 霊紋の数(桐は)7 個の 花 の部分が残存 入花のれの部部る分分は沈線 表 によ り 葉脈 鶴13農色 を 蓄す る E - 資2 料区 平わ面れ形る態は大軒鬼瓦状 に な る と 恩 一括 ES23喜色 首里震きiffl 言否明 豊富ii!iFL 18i ナデ 裏面は糸切 り き ii ナデ に よ る 飾側辺 は へ ラ 切 り後 ナデ調 整 表の痕面の接調を残書芸すはナデ 裏面は 糸切 り む 韓関;535ig 飾側辺り 跡のはへ合ラ 切はb 後ナデ ナに デよ調る整 務体依部量 こは 2 カ所に網状の白色象 高台及 び高台 内部は無施紬 は薄 先端 はとがる F 謀 ii官官苦闘の制岨色象 高台及 び高台 内 部は無施粕 語 にま わ円紋り をと 菊2 条花ずを交つ互の線に配と しそた 示 室燃 焼 i 3議痕有 り 持よ2喜号存 i 最12に ススが厚 く 付着 一部えが 波れ状る に な っているが 高台及び高台 内 部は無施紬 歪見口縁込みの続必 の 線 (象蔽) がめ ぐ る る p 2 者 持 i f i 3 52 gi223鍛醜 き 取 っ 外)面が め口縁ぐ 部る 近 く に 2 本の線 (象依 高台台及内部び高は台ケ 内ズ部リ は無外施部紬は l 醐の 富取 り 細 か い 貫入が 入 る iz1 は ほぼ垂直に立ち 上がり 高台台及内部び高は台ケ ズ内 部リ は無施粕 見口 込縁部は平ら 見込に紋様有 り 高荷台台及内部び高は 台ケ 内ズ部リ は無施粕 A 韓ii景色 一括- 金属 E52藍 最; 胎土 ーやや粗 L C 一 員長 一括 J -No.2 区8 J 一品区 B区一括 K -F 車種聾 K - p 護霊色 J 品区 砂 :量鱒 産 二重:;位; 胎土 ー一 良微を砂含粒む 壁2号付近瓦窯出 議題1: J -p 襲撃

132 i No. 種 別 器 種 法 量 218 染 付 碗 台 an4cml i -0. 5an 1叩 台 -5. 第28表 平 山 瓦窯跡出土遺物観察表(21) 形 態 の 特 徴 轍与野草az ネに線が内面め はぐ見る込み部 219 染 付 碗 口 台径 一 親 ( 佃 ) 臓器!3室長 外反し 薄い 喜高台喜高 一二 不明 2ID 染 付 碗 i台2 の皿 に な はる一と 恩わ れむる 1 6角 醍 蹴 様 段ぼ ) 諮 ; 高台 高 叩 高台先端部 はわずか な 面取 り 281 見込 と体部 に 紋様 染 付 皿 i台 高台5高 佃F j 2HZ 染 付 皿 口 台 径 一 不明佃 ) 高書台 喜高 -二 箱 1. 3 個 欝41 ン い線 富貴唐印 J のスタ - 122ー 技 法 の 特 徴 嬬装集管支於伊 胎士 色調 焼成 備 考 信事 I- p 豊醐 J - 2 区 繭胎ゴ土正 は談藍緑灰 一括 は溜 J 一-括l 区 23の はこ 議iiをはるfiを掻 き 取 る 見込 は蛇の目 高台ハギ 見込 は粕が厚い 震語草 J 一-括l 区 監: 寵鑑 l竺語溜

133 6 まとめ (1 ) 瓦窯跡について 平山瓦窯跡からは 今回の調査で 3 基の平窯が検出された すべて上部の構造物は破壊され 残存しなかっ たが 下部の構造物は残存していた 3 基の構造を比較してみると 規模から見ていくと 長軸は 1 号窯は 380 c 皿 2 号窯は 445 cm 3 号窯は 370cm である 大型の 2 号窯をのぞき l 号窯と 3 号窯はほぼ同規模であ る 構造は 3 基とも 炊口を両側に持つ 3 本の畝を持つ 燃焼室は皿状にくぼむ等の共通の特徴を持ってい る反面 1 号窯は揖乱による破壊で不明であるが 2 号窯は平瓦を 3 段に積み重ね 燃焼室を取り囲むよう な基礎部分をもち 炊口には丸瓦を両側に立てる構造になっているのに対して 3 号窯は平瓦による基礎部 分を持たず 炊口の両側は角石を積み重ねる構造になっている この規模及び構造の相違が 構築年代の違 いを表しているのかは 僅か l 基ず つの比較によって判断するのは 非常に困難であるといえる また もし八代城の瓦を専門に焼いた窯であるとしたら 僅か 3 基で賄えるものではないし 他の地域も しくは自動車道路線外に存在する可能性も大きいが その発見は今回の調査では不可能であったといえる 今後の調査での資料の増加を待つしかない 現在 建設省八代工事事務所と県教育委員会 八代市教育委員会との間で 窯跡の歴史的価値を重視し その現地保存を進める協議が進んでいる 保存が決定し教育にフルに活用され 多くの方々に価値を理解していただくことを期待したい (2) 瓦について今回の調査では 1 4 基の五溜及びC- l 区の造成部分から多種多様の瓦が出土した 種別に分けて 特 徴や製作技法から その時代背景等を見てみたい 平瓦 遺構からの出土で一番多かったのが平瓦であるが そのほとんどが小破片であった 現在まで熊本県教育 委員会で発掘調査を実施した城跡からは 作者銘のスタンプがはいった平瓦が出土しているが 今回の調査 では作者銘のはいった瓦の出土は 1 点もなかった このことは 御用窯としての性格上 作者銘の刻印を禁 止していたのか まだ作者銘を刻印する風習が無かったのか推測の域を出ない 丸瓦 丸瓦の出土は 平五と比較して出土数が少なく 焼成不良や磨耗の激しいものが多かった このため 調 整や製作技法等の観察に困難をきわめた ここでは 製作技法の一つであるコビ キ痕について述べてみるこ とにする 森田克行氏は高槻城跡 ( 大阪府高槻市 ) 出土瓦と近畿地方の城郭や寺院から出土した瓦を分析し 丸瓦凹 面に残るコピキ痕に着目し 天正 11 年 (1538) 頃を境にA 手法 ( 糸きり ) からB 手法 ( 鉄線引き ) へと変化 することを明らかにした このことから 平山瓦窯跡から検出した瓦溜から出土した丸瓦を観察してみると a 類 ( 糸きり技法のみ出土したもの ) b 類 ( 鉄線引き技法のみ出土したもの ) C 類 ( 両方出土したもの ) に分類できる a 類 2 号五溜 3 号瓦溜 4 号瓦溜 11 号瓦溜 14 号瓦溜 C-1 区 b 類 ; 1 号五溜 12 号瓦溜 13 号瓦溜 C 類 ; 6 号瓦溜 7 号瓦溜 9 号五溜 である -123-

134 このように 瓦溜に廃棄された丸瓦からみると 天正 1 1 年以前から五が焼かれ A 手法から B 手法に変わ る時期を経て 焼き続けられたとみることができるが 製作技法の伝搬や製作工人の移動等の時期差を考え ると一概にいえないかもしれない 軒平瓦 平山瓦窯跡の遺構から出土したのは すべて均整唐草紋であった 中心飾りを見てみると 単純な 3 葉と 剣菱状になるものに分かれる これを瓦溜の分類にあてはめてみると 剣菱状が出土したものは a b C 類のすべてから出土しているのに対して 単純な 3 葉はb 類の l 号 13 号と a 類の 11 号から出土している また 唐草が単純に 3 対のものと 3 対目が笹状の子葉となるものに分かれ 笹状の子葉となるものはb 類 の12 号と C 類の 7 号にかぎられる このことから 剣菱状の中心飾りを持つものは継続的に作り続けられ単 純な 3 葉の中心飾りと 3 対日が笹状の子葉となるものは ある一時期使用された紋様といえるかもしれない 軒丸瓦軒丸瓦は その紋様から大きく分けて 三つ巴 ( 右と左の 2 種 ) 桔梗紋 剣片喰 菊花紋 ( 花弁が盛り 上がり 花芯部が大きく格子目状になるもの 花弁がくぼみ 花芯部が小さく盛り上がるものの 2 種 ) であ る 桔梗紋は加藤清正の家紋であり また 剣片喰は慶長 1 7 年 (1612) に幕府より八代城代に命じられた加藤 正方の家紋で 以前に八代城から発見された剣片喰は剣が花びらの上に乗る特殊なもので これと同様のものが今回の調査で発見できた また 菊花紋のうち花弁が盛り上がる軒丸瓦は 麦島城から出土したと伝えられてる烏金に 酷似している これらのことから 瓦の製作年代さらに 瓦窯の構築年代を考えると 古くは慶長 6 年 (1601) の麦島域 の改築年代から 寛永 9 年 (1632) の加藤家の改易までの間であろうと考えられるのではないだろうか ち なみに 加藤家改易後の細川氏に関する遺物は いっさい出土していない 付論に掲載した瓦窯跡の熱残留磁気測定結果は 1 号窯 (1575:t30 年 ) 2 号窯 ( 1600:t20 年 ) 3 号窯 (1625:t25 年 ) との測定結果が出ている この測定結果の年代の幅とほぼ一致することから この窯跡の築 造年代は この幅の聞で継続して瓦の製造が行われていたと断定してよいのではないだろうか

135 参考文献 蓑田勝彦 幕末の肥後藩窯一八代焼の生産構造一 熊本近世史論集熊本近世史の会 1985 守山貞雄 近世前期における八代 八代市教育委員会 1990 名和達夫 上野焼 ( あがのやき ) に関する資料紹介と考察 夜豆志呂 85 号八代史談会 1987 名和達夫 八代焼 ( 高田焼 ) についての諸論 夜豆志呂 89 号八代史談会 1987 江上 中井 敏勝 均 写真で見る加藤正方 加藤氏関係の主な史跡 夜豆志呂田号八代史談会 1978 織豊系城郭の特質について一石垣 瓦 礎石建物一 織豊城郭織豊期城郭研究会 1994 加藤 理文 豊臣政権下の城郭瓦一中部地方を中心に一 織豊城郭 織豊期城郭研究会 1994 高木 恭二 木下洋介 宇土城跡 ( 城山 ) J 宇土市埋蔵文化財調査報告第 10 集 宇土市教育委員会 1985 大田 幸博 八代城跡 J ( 健康保険八代総合病院の新本館増改築工事に伴う発掘調査報告書 ) 健康保険八代総合病院 1981 小林 克 他 真砂遺跡 真砂遺跡調査会 1987 江本 直 方見堂遺跡 熊本県文化財調査報告第 52 集 熊本県教育委員会 1981 郡 道雄 八代域の変選と最後の築城者一加藤正方公の治績について一 夜豆志呂 91 号 八代史談会 1988 今村 歳親 加藤右馬允紀正方 夜豆志目 72 号 八代史談会 1984 城 一久 佐敷城の発掘状況見聞記 夜豆志呂 111 号 八代史談会 1993 今村歳親 家紋拝見 ( その 2) ー加藤氏 小西氏 片岡加藤氏 細川氏 松井氏 竹田氏一 夜豆志目 111 号八代史談会 1993 今村歳親 家紋拝見 ( その 8) 一巴 ( ともえ紋 鱗 ( うろこ ) 紋一 夜豆志呂 85 号八代史談会 1987 増村外喜雄 やきもの辞典 光芸出版 1980 長坂一雄 陶磁用語辞典 雄山閣

136 平 山 瓦 窯跡の地磁気年代 島根大学理学部 時枝克安 1 島根職業能力 開発 短期大学校 伊藤晴明 地磁気年代測定法 の 仕組 地磁 気は 一 定では な く 周 期 の 短いもの か ら 長いもの まで様 々な 変動 をしている こ れら の 変動 の 中 でも 時間 が 10年 以上経過 する と 顕著 に な る よ うな 緩慢 な 変動 を地磁 気永年変化 と 呼 ん でいる 地磁 気年代 測定法 で時計 の 働 き をする の は こ の 地磁 気永年変化 であり 過去 の 地磁 気の 方 向 の変化曲線 に 年代 を目 盛 って 地磁 気の 方 向 か ら 年代 を読 みと る よ うに する もの である しか し 例 えば ある 瓦窯 の 年代 を知 ろ うと する と き 窯 の 操業 時 の 地磁 気の 方 向 が ど こ か に 記録 され てお り それ を測定できな くては 窯 の 年代 を知 る こ と は できな い 実 は 窯 の 操業 時 の 地磁 気の方向 は 窯の焼土 の 熱残留磁 気と して記録 され ている した が っ て 地磁 気年代 を求 め る 手順 を述 べる と まず 窯 の焼土 の 熱残留磁 気 を測定し 焼土が加熱 された と きの 地磁 気の 方 向 を求 め る そして こ の 方向 に 近い点 を地磁 気永年変化曲線 上に もと め て その 点 の 年代 目 盛 り を読 みと る 地磁 気中 で粘土が焼 け る と 粘土中 の 磁性鉱物 (磁鉄鉱等) が担 い手 と な って 焼土 は 熱残留磁 気 を帯 び る こ の 熱残留磁 気の 方 向 は 焼 け た と きの地磁 気の方向 に 一致 し しか も非常に安 定であり 磁性鉱物の キ ュ リ ー 温度 以上に 再可熱 されな いか ぎ り 数万年 以上年代が 経過 しても変化 しな い つまり 焼土 は焼成時 の 地 磁 気の 方 向 を正 しく記憶 している こ と に な る それゆえ 年代既知 の 焼土 を利用 して その 熱残留磁 気か ら 過去 の 地磁 気の 方 向 が 時間 と と もに ど の よ うに変化 した か をあら か じ め 測定してお け ば こ の グラ フ を時計 の 目 盛 り と して 焼土の 最終焼成年代 を測定できる こ の 時計 では地磁 気の 方 向 が針 に 相 当し 焼土 の 熱残 留磁 気が焼成 時の 針 の 位置を記憶 している こ と に な る 日 本 では 広岡 に よ って西南 日 本 の 過 去2000年間 の 地磁 気永年変化曲線が か な り 詳 しく測定され ている の でヘ こ の 方法が焼土 の 簡便 な 年代 測 定法 と して実 用 化 され ている 地磁 気年代 測定法 の 詳細 に つい ては 中 島に よ る 解説が参考 に な る 九 2 地磁気年代測定法 の 問題点 第 一 に 地磁 気の 方向 は 時間 だ け でな く場所 に よ っても変化 する の で 地域 に よ っては その場所 での 標 準曲線の 形が西南 日 本 の もの か ら か な り 相違 している こ と が挙 げら れる 厳密 に 言 えば ある 焼土 の 地磁 気 年代 を求 め る に は 焼土の 熱残留磁 気 をその場所の標準曲線 と 比較 しな け れば な ら な し 相違が 小 さいと き に は西南 日 本 の 標準曲線 を代用 できる が 相違が大 きいと きに は その 地域特有 の 標準曲線 を決 定し こ の 曲 線 と 焼土 の 残留磁 気の 方 向 を比較 する 必要が ある 地磁 気の 観察 記録 や焼土 の 熱残留磁 気測 定結果 に よ れば 九州 の 1600年 頃の 地磁 気偏角 は西南 日 本 の 標準 曲線 上の 予想値 よ り も西方 に 数度偏 っている 平山瓦窯跡 の操業年代 は 瓦 の 紋様 か ら 1600年 頃と 推 定でき る で 平山瓦窯跡 の 地磁 気年代 を西南 日 本 の 標準曲線 を基準 に して求 め る と 考古学 的年代 よ り も古 い値 に な る こ と が予想 できる が こ の 点 に つい て後 に 詳 しく考察 する 第二 に 地磁 気年代 測定法 は地磁 気変動 と いう物理現象 を利用 している の で 地磁 気年 代 は 土 器偏 年 に 左右 されな い と いう誤解が ある が 実 は両者 の 聞 に は密 接な 関係 が ある すな わち 少 数 の 年代 定点 をの ぞ くと 標準曲線 上の ほと ん ど の 年代 目 盛 り は考古学 の土 器偏年体系 を参照 して決 め ら れ ている それゆえ 年代 定点 に 近い地磁 気年代 に は 問題が な いが 年代 定点か ら 遠 く離 れた地磁 気年代 は 土 器偏年の影響 を強 く -126 ー

137 受け てお り もし 土 器偏年 に 改訂が あれば 地磁 気年代 も訂正 しな け れば な ら な し 年代 定点 の 数が増加 する と 地磁 気年代 は こ の よ うな 相 互依存か ら 独 立できる が 現 状 では年代 定点が少 数 な の でやむをえな い しか し 地磁 気年代 測定法 は 地磁 気 を媒介 と する 対比 の お か げで 焼土跡 に 遺物 が な い場合 でも有効 であ る 点 相互 に 隔絶 した 土 器偏年 を対比 できる 点 で独 自 の性格 をもっている 3 遺跡 と 試料 平山瓦窯跡 (熊本県八代市平山新町) の 3 基 の 瓦窯 ( 号) は 平 面プ ラ ンの みが残存 している が いずれも同様 の 構造 と 規模 をもち 長円 形プ ラ ンの 両 端の半円 部は燃焼室 その 聞 の 矩 形部分 は焼成室 と な っている そして 焼成室 の 床 面に は 3 本 の 畝が 長軸方向 に 並 ん でロ ストル を構成 し 瓦 は こ の 上に 置い て焼か れ ている 1 号瓦窯の北東 側約 1 / 3 は撹 乱に よ り 失 な われ ている が 2 号瓦窯 と 3 号 瓦窯の プ ラ ンは よ く保存 され ていた 出土遺物 と して 不良 品 廃棄場所か ら 瓦が 検出され ている が 窯本体 か ら は 見 つか っていな い 平山瓦窯跡の 操業年代 は 出土 した軒丸瓦 の紋様 に 八代城 の 初代城主加藤正方 の 家紋 剣 方喰 が ある こ と か ら 加藤正方が八代城主 に 封 じ ら れた 慶 長1 7年 ( 1612) 頃と 推定され ている 地磁 気年 代 推定用 の 試料 は主 と して焼成室 の よ く焼 け た畝か ら 次 の よ うに 採 取 した 地 磁 気年 代 推 定 用 の 試 料 l 号瓦窯 焼成室 の畝 20個 2 号瓦窯 焼成室 の畝 16 燃焼室床 3 号五窯 焼成室 の畝 燃焼室床 定方 位試料 の 採 取法 と しては 立方体 状に加工 した焼土塊 に 小フ ラ スチッ ク ケ ー ス (24 x 24 x 24mm) を被 せ隙聞 を石膏 で充填 する 方法 をと っている また 試料 の方 位は プ ラ スチッ ク ケ ー ス上 面の 走行 と 傾斜 をク リ ノ コ ンパスで測定した 4 測定結果 残留磁 気の 方 向 と 強度 をスピ ナ ー 磁力計 で測定 した 1 号窯 の 残留磁 気の 方 向 ( 図 1 ) は大 きく 乱れ てい る が 窯体 の破壊 部分 に 近いデ ー タ を省略 する と 円 内 に 示 すよ うに 良 く揃 う こ の 残留磁 気の 乱れは 窯 の破 壊時の 撹 乱に よ る もの と 考 えら れる の で こ れら を省略 し円 内 の デ ー タ に つい て地磁 気年代 を求 め る 2 号 窯 と 3 号窯 の 残留磁 気の 方 向 ( 図 2 図 3 ) は少 数 の 乱 れた もの を省略 する と 円 内 の よ うに よ く揃 うの で 円 内 の デ ー タ を元 に して地磁 気年代 を求 め る な お 乱れた デ ー タ の ほと ん ど は燃焼室床 面か ら の もの であ る 各瓦窯 の 円 内の デ ー タ に つい て 平均伏角 ( I m) 平均偏角 ( D m) Fisher の 信 頼 度 係 数 ( k ) 9 5 %誤差角 ( e 95) 試料 数 ( N ) を計算 する と 次の よ うに な る な お k の 値が大 きく e 95 の 値 が 小 さいほ ど 残留磁 気の 方向 が よ く揃 っている こ と を意 味する

138 残留磁 気の平均方向 と 誤差 の 目 安 1 m Dm K 1 号瓦窯 度 2. 64度 2 号瓦窯 号瓦窯 遺構 N 度 12個 地磁気年代 の 推定 図 4 は 西南 日 本 に お け る 過去2000年間 の地磁 気永年変化曲線の 上に 平山瓦窯跡の 1 号瓦 窯 2 号瓦窯 3 号瓦窯 の 残留磁 気の 平均方向 ( + 印) と 誤差 の 範囲 (点線 の 楕 円 ) を記入した もの であ る 地磁 気年代 を 求 め る に は 平均方向 か ら 近 い 点 を永年変化曲線 上に 求 め て その 点 の 年代 を読 みと れば よ い 年代誤差 も 同様 に して推定できる 上記の方法 で求 め た 地磁 気年代 は 次 の よ うに な る な お 1 号瓦窯 は 他 に 比 べて残 留磁 気の 方 向 が 乱れ てい る の で 年代の 信頼性が劣 る と 考 えら れる 地 6 磁 気 年 代 1 号瓦窯 A. D :t 50 2 号瓦窯 A. D :t 30 3 号瓦窯 A. D :t 20 地磁気年代 と 考古学年代 の 比較 出 土 した 軒丸瓦 の 紋様 に 八代城 の 初代城主加藤正方 の家紋 剣方喰 が あ る こ と か ら こ れら の 瓦窯 の 操 業年代 は 加藤正方が八代城主 に 封 じ ら れた 慶 長17年 (1612) 頃と 推定され てい る 九 瓦 窯 の 地磁 気年 代 を 慶 長1 7年 と 比較 する と 次 の ダ イ ア グ ラ ム で明 か な よ うに 地磁 気年代 の 中央値 は い ずれも古 い 方へ か な り ずれ てお り 誤差幅 い っぱ い に 若 く見積 もってもずれの傾向 は変 わら な い 地磁 気年代 と 考古学 的年代 (慶 長1 7 年) の 比較 - ー- - - 一一 一. _.. 一 一 -一 - - 一 一 (@ は 中 央値 点線 は誤差幅 を示 す) 号瓦窯 (慶 長1 7年)

139 7 地磁気の地域変化が地磁気年代に与える影響 地磁気は年代だけでなく場所によっても変化し ある地域では特定の年代において地磁気の方向が西南日 本のものからかなりずれていることが分かっている 九州の1600 年前後は丁度このケースに相当し 西南日本の地磁気永年変化から求めた地磁気年代は考古学的年代よりも古い方へずれる 九州における1600 年頃の地磁気測定例に目を向けると まず 直接測定の例としては 西欧の航海者による日本近海の偏角観測記録があり 長崎県の平戸で2 度 50 分 E (1613) 五島列島沖で2 度 10 分 E (1615) という測定値が報告されている九 角よりも西方に約 5 度偏っている これらの偏角の観測値は明らかに西南日本の標準曲線から予想される偏 次に 古窯跡の熱残留磁気測定例をあげると 有田古窯跡の熱残留磁気 の方向が西南日本の標準曲線による予想値よりも数度西偏していることが広岡によって最初に指摘された九 我々が得た九州各地の 1600 年頃の地磁気年代 ( 次表 西南日本の標準曲線による ) は 熊本 長崎 福岡の 地域で広岡による指摘が成立していることを明示している すなわち -A.D の内ヶ磯窯跡の例を除外すれば いずれも地磁気年代が考古学的年代よりも古い方へずれており 地磁気年代を考古学的年代に一致させるためには 九州における1600 年頃の地磁気偏角が西南日本の標準曲線から予想される値よりも西方に 3-5 度偏っていなければならない ただし 西偏の程度および伏角の変化の正確な見積りはまだできて いない なお 内ヶ磯窯跡の の年代値は最終焼成後の傾動による見かけの値である可能性があるので これらのデータを除外して議論しでも論理的な矛盾はない 九州の 1600 年頃の地磁気年代 ( 西南日本の標準曲線による ) と考古学的年代の比較 遺跡名所在地地磁気年代 考古学 的年代 土師野尾古窯跡中道窯 7) 長崎県諌早市 1530:t30 平山瓦窯跡 1 号窯 1540:t 50 2 号窯 熊本県八代市 1550 :t30 3 号窯 1590:t20 土井の浦古窯跡 l 号窯 8) 長崎県大村市 1550:t25 愛宕遺跡菜園場窯 9 福岡県北九州市 1580 土 25 永満寺宅間窯 IO 福岡県直方市 1595:t15 16 世紀末 1612 頃 1630 頃開窯 1602 以降廃窯 1614 内ヶ磯窯跡日 ) 福岡県直方市 1590:t :t :t 士 30 廃窯 1624 ( 連房式 4 室の年代値 ) (* この報告書のデータ ) 8 平山瓦窯跡の地磁気年代の補正 無理のない仮定として 九州の 1600 年頃の偏角が 西南日本の標準曲線から一様に 4 度西偏していたとす ると 九州の 1600 年頃の永年変化曲線は 図 4 の同年代の標準曲線をステレオ投影図の中心点の周りに左方 へ 4 度回転移動したもので近似できる この近似曲線を用いると 平山瓦窯跡の地磁気年代の補正値として 次表の値を得る これらの補正値が考古学的年代 ( 慶長 17 年 ) ときわめてよく整合しているのは明かである

140 なお この議論では伏角の変化を無視しているが 西南日本の標準曲線の形から分かるように 1600 年頃で は 伏角に比べて偏角の変化が大きく 地磁気年代は伏角の変化にはほとんど依存しないので 結論は正し し 地磁 1 号瓦窯 2 号瓦窯 3 号瓦窯 気年代の補正値 A.D.1575:t 30 A.D.1600 土 20 A.D.1625:t25 ( 補正法 : 九州の偏角 = 西南日本の標準曲線の偏角 - 4) 九州の1600 年頃の古窯跡 ( とくに年代既知の窯跡が重要 ) についてさらに地磁気年代のデータを蓄積して平均操作を行えば より精度の良い補正値を得ることが可能となるだろうが 上で求めた値は現在利用できるデータから推定できる最良値だろう 最後に 試料採取にあたってお世話になった熊本県教育庁文化課の園村辰実氏に厚く感謝する [ 註釈 ] 註 1 広岡公夫 (1978) 考古地磁気および第四紀古地磁気の最近の動向 第 4 紀研究 15, 中島正志, 夏原信義 考古地磁気年代推定法 考古学ライブラリー 9 ニューサイエンス社 3 註 lに同じ 4 ( このレポートが掲載される報告書の名称を記載してください ) 5 lmamichi, S (1956) Secular variation of the magnetic declination in Japan, Mem. Kakioka Mag. Obs., 7, 広岡公夫 (1978) 考古地磁気法による年代決定 自然科学の手法による遺跡 古文化財等の研究 文部省化学研究費, 特定研究 古文化財 総括班 昭和 52 年次報告書, 伊藤晴明, 時枝克安 (1985) 菜園場窯跡の考古地磁気法による年代決定 愛宕遺跡 1 j, 北九州埋 蔵文化財調査報告書第 40 集 伊藤晴明秋, 時枝克安 (1985) 土師野尾古窯跡の残留磁気測定 土師野尾古窯跡群 j, 諌早市文化財調査報告書第 6 集 伊藤晴明, 時枝克安 (1983) 宅間窯跡の考古地磁気学的方法による年代測定 永満寺宅間窯跡 j, 直方市文化財調査報告書第 5 集, 伊藤晴明, 時枝克安 (1982) 内ヶ磯窯跡の科学的な年代測定について 古高取内ヶ磯窯跡 j, 直方市文化財調査報告書第 4 集

141 11 時枝克安, 伊藤晴明 (1991) 土井の浦古窯跡 1 号窯 2 号窯の考古地磁気年代 土井の浦古窯跡 J 大村市文化財調査報告書第 16 集 [ 図の説明 ] 図 l 図 2 図 3 平山瓦窯跡 1 号瓦窯の残留磁気の方向 平山五窯跡 2 号五窯の残留磁気の方向 平山五窯跡 3 号瓦窯の残留磁気の方向 図 4 平山瓦窯跡の残留磁気の平均方向 ( + 印 ) と誤差の範囲 ( 点線の楕円 ) および 広岡による西南日本 の過去 2000 年間の地磁気永年変化曲線 1 1 号瓦窯 2 2 号瓦窯 3 3 号瓦窯

142 図1 G.G.N x ③ 十 x 図2 G.G.N x 母守 x x

143 図3 G.G.N 強 x 十 図4 Declination S U H a 6 4 J G$dbJ (偏角 )

144 写真図版

145 松岡屋敷跡 ( 上松岡屋敷跡近景, 中 1 号土坑, 下. 2 号土坑 ) 図版 1

146 図版 2 松岡屋敷跡 ( 上 3 号土坑, 中 4 22 号土坑, 下. 5 号土坑 )

147 松岡屋敷跡 ( よ. 7 号土坑, 中 8 号土坑下 9 号土坑 ) 図版 3

148 図版 4 松岡屋敷跡 ( 上. 10 号土坑, 中 11 号土坑, 下. 12 号土坑 )

149 松岡屋敷跡 ( 上 号土坑中 号土坑, 下. 17 号土坑 ) 図版 5

150 図版 6 松岡屋敷跡 ( 上 18 号土坑中 19 号土坑下. 20 号土坑 )

151 松岡屋敷跡 ( 上 21 号土坑, 中 23 号土坑下 24 号土坑 ) 図版 7

152 図版 8 松岡屋敷跡 ( 上. 27 号土筑, 中 28 号土坑, 下. 29 号土坑 )

153 図版 松岡屋敷跡出土遺物 No. 1 14

154 図版 穆む q 弓 松岡屋敷跡出土遺物 NO.15-43

155 繊細嗣国回闘開園岡醐幽 46 図版 松岡屋敷跡出土遺物 No.44-54

156 図版 ヤ A :.. 古心 尺? ん やマプ 74 思 松岡屋敷跡出土遺物 NO.55 75

157 図版 13 F ー 松岡屋敷跡出土遺物 No

158 図版 14 融岡町 82 松岡屋敷跡出土遺物 No.82-84

159 図版 15 ご h -"...-, l' "" /t.-...., r ムー, 蜘婦輔勝訴4 平山瓦窯跡 ( 上. 平山瓦黛跡近景, 中 1 号瓦窯, 下 2 号瓦窯検出状況 )

160 図版 16 平山瓦窯跡 ( 上. 2 号瓦窯完掘, 中. 3 号瓦窯南より, 下 3 号瓦窯東より )

161 平山瓦窯跡 ( 上 1 号瓦溜, 中 2 号瓦溜, 下ー 3 号瓦溜 ) 図版 17

162 図版 18 平山瓦窯跡 ( 上 4 号瓦溜, 中 5 号瓦溜, 下軒丸瓦出土状況 )

163 平山瓦窯跡 ( 上 6 号瓦, 留, 中 7 号瓦溜, 下 8 号瓦 i 留 ) 図版 19

164 図版 20 平山瓦窯跡 ( 上. 9 号瓦溜, 中 10 号瓦溜, 下 11 号瓦溜 )

165 平山瓦窯跡 ( 上 号瓦溜, 中 14 号瓦溜, 下 C- 1 区瓦溜集中部 ) 図版 21

166 図版 22 平山瓦窯跡 ( 上. 1 号溝, 中 2 号溝, 下. 不明遺構 )

167 平山瓦窯跡 ( 上. 陶器出土状況. 中. 熱残留磁気測定サンプル採取 1 号瓦窯, 下熱残留磁気迫 IJ 定サンプル採取 2 号窯 ) 図版 23

168 図版 24 1" 九! 句司 ち., " './ ' 1 4 正 T. ' も I 会哩 白 J 5 M 一仁 司 J 邑 _,1'.-.;:;"- 日 5 6 平山瓦窯跡出土遺物 No, 1 7

169 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO. 8-23

170 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO.24 37

171 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO.38 53

172 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO.54-62

173 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO.63-71

174 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No.72-74

175 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No.75 g7

176 図版 L 平山瓦窯跡出土遺物 No

177 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO

178 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO

179 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO

180 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO

181 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

182 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO

183 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

184 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

185 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

186 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

187 図版 平山瓦窯跡出土遺物 NO

188 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

189 図版 平山瓦霊跡出土遺物 NO

190 図版 46 平山瓦窯跡出土遺物 No

191 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

192 238k図版 48 dj晴 d/ヘ守ir-- F7JA場劣川H 恒雄 242 w, 曹, : r:z 245 鏑錨蕗 平山瓦窯跡 出土遺物 No

193 図版 平山瓦窯跡出土遺物 No

194 図版 句 \ \/'" 平山瓦窯跡出土遺物 NO

一 方, 碁 の 方 では 続 日 本 紀 ~ ( 康 平 年 間 1058~ 1064 にできたもの )の 中 で, ょに 出 土 した その 中 でも 1094 年 ~1095 年 頃 の 年 代 を 示 す 木 簡 と 出 土 した 意 義 は 大 きい 室 町 時 代 ~ 戦 国 時 代 (1 5 世 紀 後 半 ~16 世 紀 前 半 ) l 室 町 時 代 ~ 江 戸 時 代 ( 叫

More information

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

~ ~

~ ~ ~ ~ 古 墳 群 は, 弥 栄 町 西 端, 網 野 町 との 町 境 の 標 高 4 1~81m の 丘 陵 上 lζ 分 布 する こ 乙 は, 2~30 33~39 号 墳 ま 調 査 の 結 果 6 7 10 1 4 17 28 29 30 33~39 号 墳 については, 古 墳 として 認 8~ (3) の 段 階 ではそれぞれ 土 師 器 高 杯 が 2~3 3~5 8 9 1

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464>

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464> 月 古 墳 ガイドブック 日 文 化 の 日 出 発 : 午 前 8 時 半 帰 着 : 午 後 4 時 頃 見 学 場 所 庚 申 塚 古 墳 山 の 神 古 墳 ( 柏 原 ) 長 塚 古 墳 ( 沼 津 市 ) 清 水 柳 北 1 号 墳 ( 沼 津 市 ) 原 分 古 墳 ( 長 泉 町 ) 浅 間 古 墳 ( 増 川 ) 実 円 寺 西 1 号 墳 ( 三 ツ 沢 ) 富 士 市 教 育

More information

T_

T_ - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. - 8 - No. No. - 9 - No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. No. - 10 - No. No. No. No.

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

Microsoft Word - 表紙(正)

Microsoft Word - 表紙(正) ( 社 内 技 術 資 料 ) 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 報 告 書 ( 速 報 版 1) 平 成 28 年 5 月 1. 地 震 の 概 要 1.1 地 震 の 概 要 平 成 28 年 熊 本 地 震 の 気 象 庁 発 表 による 前 震 本 震 並 びに 余 震 の 震 度 6 弱 以 上 の 地 震 の 概 要 を 以 下 に 示 す( 暫 定 値 を 含 む)

More information

kisso-VOL60

kisso-VOL60 Vol.60 2006 AUTUMN TALK&TALK 高 九 二 四 m そ び え そ 南 多 く 渓 流 集 め 麓 生 中 央 流 る 杭 瀬 名 高 米 じ め イ チ ゴ タ 茶 美 濃 び 茶 生 産 平 坦 地 麓 県 下 も 有 数 良 質 流 支 流 粕 平 野 部 中 心 展 開 時 代 高 畑 遺 跡 深 谷 遺 跡 ど 適 麓 分 布 弥 生 遺 跡 ど 多 数 あ り

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 叡 は 高 堂 隆 の 議 に 従 って 三 統 に 通 ず J の 挙 に 出 たので~~ このことと 後 に 述 べる 鏡 は 形 状 や 図 文 の 上 から 独 特 の 風 格 を 持 ち 中 国 の 各 種 の 銅 鏡 とは 顕 著 な 差 異 が

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 外 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

中 期 の 直 径 160m 以 上 の 環 濠 集 落 が 検 出 されている 第 2~4 次 調 査 は 平 成 7 8 年 度 に 亀 岡 市 ュ~ 減 さ 努 'r)(1

中 期 の 直 径 160m 以 上 の 環 濠 集 落 が 検 出 されている 第 2~4 次 調 査 は 平 成 7 8 年 度 に 亀 岡 市 ュ~ 減 さ 努 'r)(1 中 期 の 直 径 160m 以 上 の 環 濠 集 落 が 検 出 されている 第 2~4 次 調 査 は 平 成 7 8 年 度 に 亀 岡 市 ュ~ 減 さ 努 'r)(1 ~2. 16 ~ 0. 08~10 13 14 S 17 ~ 24 と 続 く 飛 鳥 時 代 後 半 には 2 号 墳 東 側 で 検 出 された 道 状 遺 構 ( S D44 ~ 47 ) 奈 良 時 代 中 頃

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 現 地 調 査 平 成 28 年 4 月 20 日 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 (4 月 14 日 21 時 26 分 発 生 )の 翌 15 日 から 18 日 に 地 表 地 震 断 層 の 有 無 について 緊 急 調 査 を 実 施 した 阿 蘇 郡 西 原 村 から 上 益 城 郡 益 城 町 嘉 島 町 御

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な 平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 1 2 実 施 状 況 1 ページ 3 結 果 概 要 (1) 用 途 別 の 地 価 動 向 1 (2) 全 国 東 北 の 状 況 5 (3) 価 格 上 位 基 準 地 7 (4) 対 前 年 変 動 率 下 位 標 準 地 8 関 係 資 料 1 用 途 別 対 前 年 平 均 変 動 率 の 推 移 9

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

加茂市の遺跡 平 成 19年遺跡発掘調査について 加茂市教育委員会社会教育課係長 伊 計 溺 三 秀 禾口 本年 の遺跡調査 は 開発事業 に関連 した確認調査が 3地 区 本調査が 1事 業 によ り2遺 跡を 対象 に行われた 1.荒 叉遺跡一 古墳 古代一 所 在 地 加 茂市大字下条地 内 調 査 面積 約7 2 1 面 調 査期 間 平成 1 9 年 8 月 8 日 9 月 1 2 日 1地

More information

<82CD82C882ED31328C8E2E696E6464>

<82CD82C882ED31328C8E2E696E6464> 平 成 26 年 12 月 1 日 平 成 26 年 12 月 1 日 613 11 月 23 日 ( 日 )に 第 25 回 塙 町 産 業 祭 が 開 催 さ れ 名 物 イベントの 水 上 俵 引 き 競 争 は 今 年 も 白 熱 レースが 展 開 されま!( 産 業 祭 の 詳 細 は 10 ~11ページをご 覧 ください) 平 成 26 年 功 労 者 表 彰 町 人 事 行 政 運 営

More information

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2 地 区 N0 施 設 名 1 日 向 公 園 旧 海 軍 運 輸 部 日 向 地 区 1,509-3 昭 和 26 年 3 月 2 日 昭 和 26 年 6 月 1 日 2 夏 島 小 学 校 旧 海 軍 鉈 切 山 用 地 21,302-12 昭 和 29 年 12 月 20 日 昭 和 31 年 11 月 7 日 3 鷹 取 公 園 旧 海 軍 追 浜 高 等 官 宿 舎 11,963-17 昭

More information

第五 章 マ レー シ ア の地 域 格 差 是 正政 策 と産 業立 地 政 策 産 業立 地 動 向 図5-7 5.1.5.2. 道 マ レ ー 地 図:イ ン フ ラ 整 備 状 況 (ボ ル ネ オ 島 部) 路 国 内 旅 客 輸 送 貨 物 輸 送 と も に9割 を依 存 す る道 路 交 通網 は 国道 成 され て お り これ ら の 道 路 総 延 長 は64328kmで (高

More information

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口 の 火 山 活 動 解 説 資 料 福 岡 管 区 気 象 台 地 域 火 山 監 視 警 報 センター 鹿 児 島 地 方 気 象 台 < 噴 火 警 戒 レベル5( 避 難 )を3( 入 山 規 制 )に 引 下 げました> では 2015 年 6 月 19 日 のごく 小 規 模 な 噴 火 後 噴 火 は 発 生 していません 火 映 1) は 観 測 されておらず 新 岳 火 口 の 西

More information

j:,f,~ III 梨 県 大 月 ï!i 梁 川 IIITtíJ~ 阪 地 区 に 予 定 された 桂 川 流 域 下 水 道 調 査 の 結 果 敷 石 住 居 跡 9 1!lf, 門 c "1 i 遺 構 20 基 Ti 相 率 3 ~ム"1-i 器 製 作 跡 l 軒 土 坑 1 00 基

j:,f,~ III 梨 県 大 月 ï!i 梁 川 IIITtíJ~ 阪 地 区 に 予 定 された 桂 川 流 域 下 水 道 調 査 の 結 果 敷 石 住 居 跡 9 1!lf, 門 c 1 i 遺 構 20 基 Ti 相 率 3 ~ム1-i 器 製 作 跡 l 軒 土 坑 1 00 基 j:,f,~ III 梨 県 大 月 ï!i 梁 川 IIITtíJ~ 阪 地 区 に 予 定 された 桂 川 流 域 下 水 道 調 査 の 結 果 敷 石 住 居 跡 9 1!lf, 門 c "1 i 遺 構 20 基 Ti 相 率 3 ~ム"1-i 器 製 作 跡 l 軒 土 坑 1 00 基 以 上 な 基 あまり 検 出 された 埋 斐 や 1 00 点 以 l 二 l~1 二 lこした

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

第 49 回 全 日 本 実 業 団 バドミントン 選 手 権 大 会 ( 長 岡 京 ) 男 子 団 体 1 N T T 東 日 本 ( 東 京 ) 77 ト ナ ミ 運 輸 ( 富 山 ) 2 日 立 高 崎 ( 群 馬 ) 5 89 105 78 北 陸 電 力 福 井 ( 福 井 ) 1 4 2 21 東 芝 姫 路 ( 兵 庫 ) 0 2 79 N E C 相 模 原 ( 神 奈 川 )

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

調 査 区 域 概 略 図 - 2 -

調 査 区 域 概 略 図 - 2 - . 調 査 の 内 容 大 阪 府 空 き 家 実 態 調 査 ( 平 成 2 22 年 度 )の 調 査 結 果 概 要 資 料 3-3 対 象 地 区 民 間 賃 貸 住 宅 空 き 家 実 態 調 査 府 内 の 43 の 鉄 道 駅 から 半 径 km 圏 内 の 地 区 ( 平 成 2 年 度 地 区 平 成 22 年 度 28 地 区 ) 戸 建 て 住 宅 空 き 家 実 態 調 査

More information

~ι 十 --- ~ されているようである 竃 の 中 央 部 の 断 ち 割 りによって 壁 体 内 壁 が 確 認 され 焚 き 口 では 2~ 代 区 分 になり 足 利 幕 府 の 滅 亡 から 徳 川 幕 府 の 開 府 までの 30 年 間 (1 573 ~ 紀 間 (1 532 ~ ついては 後 述 するが 大 坂 城 の 築 城 (1 583) から 元 和 年 間 (1 615~

More information

理数科1年校外研修しおり

理数科1年校外研修しおり 理 数 科 1 年 生, 蒜 山 研 修 に 行 っ て き ま し た 8 月 1 日 ( 木 ) 最 初 の 研 修 : 岡 山 大 学 地 球 物 質 科 学 研 究 セ ン タ ー ( 鳥 取 県 三 朝 ) 研 究 セ ン タ ー の 研 究 に つ い て の 講 演 の 後, 班 別 に 分 か れ, 隕 石 や 地 球 を つ く る 物 質 の 観 察, 超 高 圧 発 生 装 置

More information

第 1 章 総 括 事 項 第 1 節 一 般 事 項 1 仕 様 書 の 適 用 この 仕 様 書 は 山 形 県 企 業 局 酒 田 水 道 事 務 所 発 注 の 平 成 28 年 度 平 田 浄 水 場 及 び 酒 田 工 業 用 水 道 天 日 乾 燥 床 管 理 業 務 委 託 に 適

第 1 章 総 括 事 項 第 1 節 一 般 事 項 1 仕 様 書 の 適 用 この 仕 様 書 は 山 形 県 企 業 局 酒 田 水 道 事 務 所 発 注 の 平 成 28 年 度 平 田 浄 水 場 及 び 酒 田 工 業 用 水 道 天 日 乾 燥 床 管 理 業 務 委 託 に 適 平 成 28 年 度 平 田 浄 水 場 及 び 酒 田 工 業 用 水 道 天 日 乾 燥 床 管 理 業 務 委 託 仕 様 書 平 成 28 年 3 月 山 形 県 企 業 局 第 1 章 総 括 事 項 第 1 節 一 般 事 項 1 仕 様 書 の 適 用 この 仕 様 書 は 山 形 県 企 業 局 酒 田 水 道 事 務 所 発 注 の 平 成 28 年 度 平 田 浄 水 場 及 び

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

1 ア ケ ト 結 果 科 算 答 中 嫌 勉 苦 手 科 算 嫌 圧 倒 的 増 下 科 離 根 底 状 況 母 保 護 者 々 不 安 身 付 情 報 求 東 西 南 北 奔 走 母 保 護 者 々 助 気 持 ぱ

1 ア ケ ト 結 果 科 算 答 中 嫌 勉 苦 手 科 算 嫌 圧 倒 的 増 下 科 離 根 底 状 況 母 保 護 者 々 不 安 身 付 情 報 求 東 西 南 北 奔 走 母 保 護 者 々 助 気 持 ぱ 山 野 辺 久 著 1 1 ア ケ ト 結 果 科 算 答 中 嫌 勉 苦 手 科 算 嫌 圧 倒 的 増 下 科 離 根 底 状 況 母 保 護 者 々 不 安 身 付 情 報 求 東 西 南 北 奔 走 母 保 護 者 々 助 気 持 ぱ 3 2 過 ぎ 続 涯 間 ゾ 時 期 教 育 起 言 下 六 中 如 実 俗 昔 神 童 今 反 対 ぜ 考 対 合 教 育 法 解 触 合 文 科 省 齢

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

瓦 谷 1 号 墳 は 1990 年 の 調 査 では 墳 E の 限 られた 部 分 の 調 査 であ っ たため 直 径 25 ~ II ~ 2 ~ 3 個 体 の 埴 輪 を 組 み 合 わせて 棺 としており 一 部 形 象 埴 輪 ( 蓋 盾 など ) をつなぎ 目 や ~959 尺 と 幅 8T~ 86~R ~t ~ t ~I:: ~I:: ~t 平 成 5 年

More information

様式1

様式1 第 10 節 産 業 関 連 施 設 (1) 配 置 状 況 産 業 関 連 施 設 は 観 光 施 設 観 光 施 設 (その 他 ) 商 工 施 設 水 産 関 連 施 設 港 湾 関 連 施 設 に 分 けて 整 理 します 配 置 状 況 は 図 4-7のとおりです 観 光 施 設 は2 施 設 建 物 数 4 棟 延 床 面 積 1,581.0 m2となっています 観 光 施 設 (その

More information

道路位置指定(位置指定道路)とは

道路位置指定(位置指定道路)とは 位 置 指 定 手 引 き 1. 位 置 指 定 ( 位 置 指 定 )とは.. 建 築 基 準 法 ( 以 下 基 準 法 という )では 建 築 物 敷 地 は に2メートル 以 上 接 しなけ ればならない と 定 めています 建 築 物 を 計 画 している 敷 地 が ( 種 類 は 下 表 参 照 ) に 接 していない 場 合 や 新 たに 小 規 模 な 宅 地 造 成 を 行 う

More information

貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金

貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金 貸 借 対 照 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 当 年 度 前 年 度 ( 注 ) 増 減 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金 286,929,827 217,799,894 69,129,933 未 収 金 24,691,586 24,68,834 82,752 前 払 金 2,857,973 2,75,243

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第 伊 達 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 目 的 ) 第 1 条 この 運 用 基 準 は 本 市 の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 及 び 地 区 計 画 の 原 案 を 作 成 するための 案 ( 以 下 地 区 計 画 の 素 案 という )の 作 成 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めることにより

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7 平 成 22 年 度 高 山 市 貸 借 対 照 表 ( 連 結 ) 行 政 コスト 計 算 書 ( 連 結 ) 純 資 産 変 動 計 算 書 ( 連 結 ) 資 金 収 支 計 算 書 ( 連 結 ) 平 成 24 年 3 月 岐 阜 県 高 山 市 目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ 市 街 化 調 整 区 域 において 開 発 行 為 を 行 おうとする 者 は 開 発 許 可 を 開 発 行 為 が 伴 わない 建 築 物 の 新 築 等 を 行 おうとする 者 は 建 築 許 可 をあらかじめ 市 長 から 得 る 必 要 がありますが ここでは 許 可 を 不 要 とする 場 合 について 説 明 しています 区 分 市 街 化 調 整 区 域 建 築 物 を 建 築 したい

More information

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会 資 料 6 最 上 小 国 川 流 域 の 治 水 対 策 の 検 討 経 緯 について 平 成 22 年 11 月 5 日 山 形 県 県 土 整 備 部 河 川 課 1 最 上 小 国 川 ダムの 検 討 の 経 緯 と 治 水 対 策 2 たび 重 なる 洪 水 被 害 を 防 ぐための 調 査 等 の 経 緯 S62 年 度 たび 重 なる 洪 水 被 害 のため 最 上 町 が ダム 建

More information

レイアウト 1

レイアウト 1 山 古 墳 糠 塚 古 墳 3 基 で ぬ か づ か 東 か ら 順 大 塚 山 古 墳 丸 お お つ か や 流 低 地 あ る 古 墳 群 で 佐 久 米 古 墳 群 金 剛 川 下 市 指 定 文 化 財 考 古 さ く め こ ご わ 製 鏡 勾 玉 づ ひ そ ) え 年 松 阪 市 元 屋 敷 地 売 却 さ れ た 平 成 3 清 左 衛 門 家 屋 敷 戦 後 一 方 松 阪 あ

More information

( 問 d 都 ~ I 遺 跡 が 発 見 されたのは, 昭 和 2 年 3 月 の 北 丹 後 地 震 で 天 満 神 社 社 殿 が 倒 壊 し, 同 4~5 感 じ る 場 所 ではない 前 記 し た 昭 和 4~5 年 の 土 器 出 土 地 より 南 西 100m あたりに 位 置 する 造 成 時 lζ3~4m の 削 平 を 受 けたため, 遺 構 遺 物 を 検 出

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145>

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145> 資 料 2 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について( 概 括 ) 平 成 21 年 3 月 24 日 国 土 交 通 省 土 地 水 資 源 局 平 成 21 年 1 月 1 日 時 点 の 地 価 公 示 によると 平 成 20 年 1 月 以 降 の1 年 間 の 地 価 は 全 国 平

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63> 住 宅 地 板 橋 区 の 景 観 要 素 戸 建 て 住 宅 地 板 橋 の 景 8 板 橋 区 の 歴 史 を 伝 える 良 好 な 住 宅 地 の 姿 常 盤 台 一 二 丁 目 は 昭 和 11 年 には 田 園 都 市 構 想 の 一 環 として 東 武 鉄 道 による 常 盤 台 住 宅 地 の 分 譲 が 始 まり 公 園 駅 前 広 場 街 路 樹 を 配 置 する など 健 康 住

More information

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区 騒 音 の 環 境 基 準 地 域 の 区 分 時 間 の 区 分 昼 間 (6~22 時 ) 夜 間 (22 22~6 時 ) 幹 線 交 通 を 担 う 道 路 に 近 接 する 空 間 70デシベル 65デシベル B 地 域 のうち2 車 線 以 上 の 車 線 を 有 する 道 路 に 面 する 地 域 及 びC 地 域 のうち 車 線 を 有 する 道 路 に 面 する 地 域 65デシベル

More information

- 3 - - 4 - 感 銘 歌 御 津 磯 夫 第 二 歌 集 ノ ボ タ ン の 窓 よ り - 5 - 歌 集 一 本 の 木 杉 浦 弘 - 6 - 青 桐 蒲 郡 岡 本 八 千 代 - 7 - 初 生 り 新 城 白 井 久 吉 - 8 - ホ モ サ ピ エ ン ス 東 京 今 泉 由 利 - 9 - 朝 顔 豊 川 伊 藤 八 重 - 10 - 濃 紫 豊 川 弓 谷 久 - 11

More information

<874181798267826F8CF6955C81458D589056837D8358835E815B837483408343838B817A8CF6955C977089C18D488DEC8BC62E786C73>

<874181798267826F8CF6955C81458D589056837D8358835E815B837483408343838B817A8CF6955C977089C18D488DEC8BC62E786C73> 群 馬 県 1270 群 馬 県 立 心 臓 血 管 センター 県 立 群 馬 県 前 橋 市 亀 泉 町 甲 3-12 医 療 局 長 027-269-7455 等 有 無 射 液 セ サ 指 プ マ 又 示 又 ト リー 内 1271 野 村 産 婦 人 科 ( 現 : 野 村 産 婦 人 科 医 ) 群 馬 県 前 橋 市 下 沖 町 129-1 027-234-7100 1272 今 井 産

More information

3 ウ ワ ミ ズ ザ ク ラ 幹 の 樹 皮 に は 横 縞 の 模 様 も な く 花 も 桜 の 概 念 か ら は ほ ど 遠 い 形 を し て い る が こ れ も 桜 の 仲 間 で あ る 20 メートル に も な る 大 木 で 4 月 の 中 頃 新 葉 が ひ ら い て

3 ウ ワ ミ ズ ザ ク ラ 幹 の 樹 皮 に は 横 縞 の 模 様 も な く 花 も 桜 の 概 念 か ら は ほ ど 遠 い 形 を し て い る が こ れ も 桜 の 仲 間 で あ る 20 メートル に も な る 大 木 で 4 月 の 中 頃 新 葉 が ひ ら い て 河 辺 い き も の の 森 の 植 物 そ の 3 樹 の 花 河 辺 い き も の の 森 に は 約 100 種 類 の 樹 木 が 生 育 し て い る 整 備 さ れ る 以 前 の 森 は そ の 見 か け 上 の 違 い か ら ケ ヤ キ 林 コ ナ ラ 林 ア ラ カ シ 林 ス ギ 林 竹 林 の 5 種 類 の 林 か ら 成 り 立 つ と さ れ て い た が 手

More information

図 表 1 住 開 始 分 ま で の 5 年 間 延 長 さ れ ま し た 住 宅 ロ ー ン 控 除 の た め の フ ロ ー チ ャ ー ト 住 宅 ローンで 住 宅 及 びその 敷 地 を 取 得 し 取 得 の 日 から6か 月 以 内 に 居 住 して いますか? 所 得 金 額 が

図 表 1 住 開 始 分 ま で の 5 年 間 延 長 さ れ ま し た 住 宅 ロ ー ン 控 除 の た め の フ ロ ー チ ャ ー ト 住 宅 ローンで 住 宅 及 びその 敷 地 を 取 得 し 取 得 の 日 から6か 月 以 内 に 居 住 して いますか? 所 得 金 額 が Q-24 住 宅 を 購 入 し た り 増 改 築 し た 場 合 に は 税 額 控 除 制 度 を 使 え る と 聞 き ま し た 制 度 の 内 容 を 教 え て く だ さ い A 最 近 の 税 制 改 正 に よ り 下 記 の よ う に 様 々 な 税 額 控 除 制 度 が 使 え る よ う A に最 な 近 っ の て税 い制 ま改 す 正 に よ り 様 々 な 税

More information

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ 宇 治 久 御 山 団 地 線 大 久 保 中 書 島 線 22A ー 久 御 山 団 地 22C ー 久 御 山 団 地 25 ー 京 阪 中 書 島 330 300 270 240 26 ー 久 御 山 団 地 290 260 220 26B ー まちの 駅 イオン 久 御 山 店 前 270 250 緑 ヶ 原 250 230 西 町 新 成 田 230 城 南 荘 前 栄 町 神 明 西 栄

More information

TP10 TP9 中世遺構検出 2-1区 中世後期 TP8 2-3区 2-2区 護岸遺 50m 0 2-4区 図 4 第 2 地点 調査区 6 S=1/1200 石積堤 防遺構 構1 2-5区

TP10 TP9 中世遺構検出 2-1区 中世後期 TP8 2-3区 2-2区 護岸遺 50m 0 2-4区 図 4 第 2 地点 調査区 6 S=1/1200 石積堤 防遺構 構1 2-5区 A. 石 積 堤 防 遺 構 第 章 遺 構 と 遺 物 図 5 17の 土 堤 部 分 が 前 章 の 中 堤 防 で,その 内 部 から 石 積 堤 防 遺 構 が 検 出 された 遺 構 の 上 流 端 で 検 出 した 特 徴 的 な 基 礎 構 造 については 後 記 する 1. 石 積 堤 体 部 分 調 査 延 長 は116mで, 北 端 は 調 査 区 北 部 にあるが 南 方 は

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 件 費 率 22 年 度 158,172 44,66,25 1,13,136 7,281,69 16.3 16.7 (2) 職 員 給 与

More information

第 1 号 様 式 ( 第 2 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 一 覧 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 名 1 市 民 環 境 部 廃 棄 物 理 課 焼 却 処 理 場 クレーン 整 備 機 械 器 具 設 置 場 所 工 期 美 々 概 要 240 ク

第 1 号 様 式 ( 第 2 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 一 覧 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 名 1 市 民 環 境 部 廃 棄 物 理 課 焼 却 処 理 場 クレーン 整 備 機 械 器 具 設 置 場 所 工 期 美 々 概 要 240 ク 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 情 報 < 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 > 掲 載 内 容 平 成 28 年 度 に 発 注 予 定 の ( 予 定 価 格 が250 万 円 を 超 えると 見 込 まれるもの) < 注 意 > 掲 載 内 容 は 公 表 後 に 中 止 追 加 又 は 変 更 する 場 合 があります 千 歳 市 総 務 部 契 約 財 課 第 1

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改) よ う せ い 養 生 学 研 究 投 稿 規 定 2000 年 3 月 11 日 施 行 2006 年 5 月 01 日 改 正 1. 養 生 学 研 究 ( 以 下 本 誌 と い う ) の 編 集 及 び 発 行 に 関 し て は こ の 規 定 の 定 め る と こ ろ に よ る. 2. 投 稿 資 格 本 誌 に 原 稿 を 投 稿 で き る 筆 頭 著 者 は, 原 則 と し

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件 を 超 え た ( 前 年 同 月 は 約 6 件 ) ま た 不 動 産 競 売 の 情 報 が イ ン タ ー ネ ッ ト で 公

Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件 を 超 え た ( 前 年 同 月 は 約 6 件 ) ま た 不 動 産 競 売 の 情 報 が イ ン タ ー ネ ッ ト で 公 29 年 12 月 重 回 帰 分 析 による マンション 競 売 物 件 の 価 格 形 成 分 析 ( 横 浜 市 内 の 事 例 より) 社 団 法 人 神 奈 川 県 不 動 産 鑑 定 士 協 会 会 員 伊 東 良 平 1 Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件

More information

官 庁 営 繕 事 業 の 事 後 評 価 表 事 業 名 かいじょうほあんだいがっこう(そうごうじっしゅうとう) 海 上 保 安 大 学 校 ( 総 合 実 習 棟 ) 実 施 箇 所 呉 市 若 葉 町 5-1 該 当 基 準 事 業 完 了 後 3 年 間 が 経 過 した 事 業 事 業 諸

官 庁 営 繕 事 業 の 事 後 評 価 表 事 業 名 かいじょうほあんだいがっこう(そうごうじっしゅうとう) 海 上 保 安 大 学 校 ( 総 合 実 習 棟 ) 実 施 箇 所 呉 市 若 葉 町 5-1 該 当 基 準 事 業 完 了 後 3 年 間 が 経 過 した 事 業 事 業 諸 官 庁 営 繕 事 業 の 事 後 評 価 表 事 業 名 かいじょうほあんだいがっこう(そうごうじっしゅうとう) 海 上 保 安 大 学 校 ( 総 合 実 習 棟 ) 実 施 箇 所 呉 市 若 葉 町 5-1 該 当 基 準 事 業 完 了 後 3 年 間 が 経 過 した 事 業 事 業 諸 元 総 合 実 習 棟 ( 新 築 ) 鉄 筋 コンクリート 造 1,798m2 煉 瓦 ホール(

More information

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A> 平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金

More information

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号 新潟県立歴史博物館研究紀要 写真1 第4号 2003年3月 塙東遺跡の土器1 6 層 は 3層 に隣接して ローム の直上に堆積する 石組の南側で 5ピットの開口部の平面位 置から出土した土器4及び その 下部より出土 した土器5は ローム の直上 3層 相当の垂 直位置にある 第1図D これらの土器3 5は 土器1に共伴して 同じ住居跡の床面付近から出 土したものと想定されることになる この想定は

More information

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて 平 成 25 年 度 財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 紋 別 市 監 査 委 員 財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて 会 計

More information

別添

別添 販 売 局 一 覧 都 道 府 県 局 名 郵 便 番 号 住 所 神 奈 川 県 横 浜 北 幸 220-0004 横 浜 市 西 区 北 幸 2-10-33 横 浜 駅 西 口 220-0005 横 浜 市 西 区 南 幸 1-10-16 みなとみらい 四 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい4-4-2 クイーンズスクエア 横 浜 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい2-3-4

More information

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版) プレスリリース 平 成 28 6 月 3 日 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 平 成 28 度 第 2 回 瀬 戸 内 海 東 部 カタクチイワシ 漁 況 予 報 - 別 表 の 水 産 関 係 機 関 が 検 討 し 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 瀬 戸 内 海 区 水 産 研 究 所 がとりまとめた 結 果 - 今 後 の 見 通

More information

「東武東上線 vs 西武池袋線」

「東武東上線 vs 西武池袋線」 埼 玉 県 東 松 山 市 で 不 動 産 鑑 定 事 務 所 を 開 業 し ており, 地 価 公 示 地 価 調 査 で 埼 玉 第 12 分 科 会 ( 秩 父 飯 能 東 松 山 エリ ア) に 所 属 し ている 関 係 で, こ の 2 路 線 について 詳 し く 分 析 する. なお, 本 件 においては, 次 の 前 提 条 件 を おく. 1 都 心 から の 距 離 と は,

More information

東京都立産業技術高等専門学校

東京都立産業技術高等専門学校 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 卒 業 生 を 対 象 とした 調 査 (OB OG アンケート)の 結 果 について 1 は じ め に 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 で は 本 校 の 教 育 水 準 の 向 上 や 教 育 内 容 の 充 実 と 改 善 を 目 的 と し て 本 校 の 前 身 校 で あ る 東 京 都 立 工 業 高 等

More information

(\215\\\221\2425\(24.4.1\).jww)

(\215\\\221\2425\(24.4.1\).jww) 上 田 市 位 置 指 定 基 準 ( 目 的 ) 第 1 条 この 基 準 は 建 築 基 準 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 201 号 以 下 法 という ) 第 42 条 第 1 項 第 5 号 の 規 定 により の 位 置 指 定 を 行 うについて 上 田 市 位 置 指 定 取 扱 要 領 ( 以 下 要 領 という )により 定 められた 具 体 的 な 基 準 を 定 め

More information

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 (16 年 度 末 ) A 千 16 年 度 実 質 収 支 千 件 費 B 千 件 費 率 ( 参 考 ) B/A 15 年 度 の 件 費 率 (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 予 算 ) 職 員 数 給 与 費 A

More information

スライド 0

スライド 0 北 海 道 旅 客 鉄 道 株 式 会 社 函 館 線 列 車 脱 線 事 故 ( 平 成 24 年 2 月 29 日 発 生 ) 鉄 道 事 故 調 査 報 告 書 説 明 資 料 運 輸 安 全 委 員 会 平 成 26 年 7 月 1. 事 故 の 概 要 1. 事 業 者 名 : 北 海 道 旅 客 鉄 道 株 式 会 社 2. 事 故 種 類 : 列 車 脱 線 事 故 3. 発 生 日

More information

別 表 3 補 助 対 象 上 限 単 価 及 び 補 助 率 区 分 補 助 の 内 容 補 助 対 象 上 限 単 価 補 助 対 象 面 積 等 1 補 助 率 除 却 費 老 朽 建 築 物 の 除 却 及 び 除 却 後 の 整 地 に 要 固 定 資 産 税 評 価 証 明 書 する 費

別 表 3 補 助 対 象 上 限 単 価 及 び 補 助 率 区 分 補 助 の 内 容 補 助 対 象 上 限 単 価 補 助 対 象 面 積 等 1 補 助 率 除 却 費 老 朽 建 築 物 の 除 却 及 び 除 却 後 の 整 地 に 要 固 定 資 産 税 評 価 証 明 書 する 費 別 表 1 耐 用 年 数 鉄 筋 コンクリート 造 鉄 骨 鉄 筋 コンクリート 造 レンガ 造 ブロック 造 鉄 骨 造 木 造 32 年 26 年 23 年 15 年 別 表 2 優 先 地 区 区 名 町 丁 名 福 島 区 海 老 江 2 丁 目 ~8 丁 目 大 開 1 丁 目 ~2 丁 目 城 東 区 今 福 西 1 丁 目 ~2 丁 目 今 福 南 1 丁 目 ~2 丁 目 蒲 生

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定 の 対 象 は? 2 対 象 となる 事 業 2 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 までの 流 れ 3

Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定 の 対 象 は? 2 対 象 となる 事 業 2 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 までの 流 れ 3 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 制 度 のご 案 内 ~ 地 域 開 発 都 市 開 発 等 を 行 う 事 業 者 の 皆 様 へ ~ 国 土 交 通 省 土 地 建 設 産 業 局 地 籍 整 備 課 Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定

More information

区 広 報 づ 平 9 9 9 月 号 区 面 積 有 林,9ha 民 有 林 2ha 計,7ha 9 月 号.indd 27//9 :26:9

区 広 報 づ 平 9 9 9 月 号 区 面 積 有 林,9ha 民 有 林 2ha 計,7ha 9 月 号.indd 27//9 :26:9 平 9 9 月 号 広 報 づ 平 9 9 月 号 広 報 づ 2 光 沼 ヶ 8 月 正 式 桧 枝 岐 村 駒 ケ 岳 周 辺 台 倉 お 帝 釈 田 代 周 辺 編 入 誕 9 8 7 昭 和 62 釧 路 湿 以 来 2 29 番 既 存 割 初 ケ 形 状 世 界 的 単 台 傾 斜 湿 有 田 代 田 代 湿 的 類 サ バ グ サ 群 帝 釈 含 9 月 号.indd 2 27//9

More information

Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx 地 震 解 説 資 料 第 2 0 号 平 成 28 年 10 日 11 時 00 分 福 岡 管 区 気 象 台 大 分 地 方 気 象 台 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 について 大 分 県 中 部 では 強 い 揺 れを 伴 う 余 震 が 発 生 する 可 能 性 は 低 下 地 震 調 査 委 員 会 の 評 価 結 果 を 踏 まえた 留 意 事 項 現 在 も

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73>

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73> 1 情 報 化 機 器 賃 貸 借 常 総 市 内 50 日 間 物 品 指 名 競 争 第 3 四 半 期 パソコン100 台 情 報 政 策 課 2 消 防 団 指 令 車 購 入 常 総 市 内 120 日 間 物 品 指 名 競 争 第 1 四 半 期 団 指 令 車 安 全 安 心 課 3 消 防 団 車 庫 詰 所 建 設 本 豊 田 180 日 間 一 般 競 争 第 2 四 半 期

More information