ヨコ/305/竹内聖一.indd

Size: px
Start display at page:

Download "ヨコ/305/竹内聖一.indd"

Transcription

1 二種類の行為の知識 竹内聖一 はじめに アンスコムは 意図的行為は観察によらずに知られると主張した 彼女によれば 自分が何をしているか 観察によらずに知っていることが 意図的行為の特徴なのである 本稿では こうした彼女の主張にたいする二つの反応を取り上げたい 一つは批判的なもので 観察によらずに知られるのは意図のみであり 意図的行為は観察によって知られるほかはないと指摘する もう一つは肯定的なものである 近年ハドックは アンスコムの言う観察によらない知識が実践的推論の産物であると示すことによって彼女の主張を擁護している ハドックによれば 我々がみずからの意図的行為についてもつ知識は 観察ではなく推論を通じて得られるのである 私のみるところ アンスコムにたいする批判的な反応が正しいと言えるのは 知識 という語を それが通常理解されている意味において解釈した場合のみである 他方 知識 という語をそれとは異なる仕方で すなわち実践的に解釈するならば ハドックの立場は大体において妥当である ただし 彼の議論には修正すべき点があるため その点を指摘する あわせて 実践的知識の概念がどのようなものであるかを明らかにしたい 1 観察によらない知識にかんするアンスコムの主張 アンスコムはその著書 インテンション において 我々は自らの意図的行為について 観察によらずに知っていると主張している 彼女は 観察すること も 自らの意図的行為についての知識の源泉となりうるということは認めるものの 観察によらない知識こそ 意図的行為を特徴づけるものであると主張するのである 意図的行為のクラスは 観察によらずに知られるクラスの下位クラスに属している (Anscombe 2000: 14) 直感的には 彼女の主張は正しいように思われる というのも なんであれ自分がそれを 93

2 立正大学大学院紀要 32 号 しているのを観察して初めて知ったということは 我々がそれをその記述の下で意図的になしたということを強く否定するからである たとえば なぜホースを踏んでいるのか と聞かれて 私は自分がそのホースを踏んでいるのを観察して初めて知った と答えるとすれば それは そのホースを踏む という記述の下では私のしていることは意図的ではなかったことを意味する (1) もちろんアンスコムは 我々が意図的に行為する際に自分の行為を観察しているということを否定するわけではない しかし それは我々が自分のしていることを首尾よくやり遂げるのを助けるだけで 自分が何をしているのかを知る上では いかなる役割も果たしていないというのである (Anscombe 2000: 53) たとえば 目を閉じたまま字を書くとすれば 私の筆跡は判読不可能なものとなるかもしれない しかし その場合にも 自分が何を書こうとしているのかということ自体は 観察によらずに知られる というのである だが よくよく考えてみると今度は彼女の主張は著しく我々の常識に反しているように思われてくる というのも 自分の名前を書いている という私の発言が真であるためには やはり私の書いた文字が私の名前として読めるようになっていなければならないと思われるからだ すなわち 私が 自分の名前を書いている と語ったとして それが知識とみなされるためには まさに首尾よく名前の筆記をやり遂げていなければならないように思われるのである ここで問題になっているのは 自らが意図的にしていることについて知っている という表現が一体何を意味しているのかということである ここで 知っている という表現を通常の知識の枠組みの中で理解しようとすると 彼女の主張はきわめて謎めいたもののように思われてくる この点を明らかにするために 私はアンスコムの議論の評価について 好対照をなす二つの議論を取り上げることにしたい なぜなら 両者はまったく異なる知識観を背景にしているからである 2 アンスコムの主張にたいする批判的反応 アンスコムの主張にたいする典型的な反応は以下のようなものである 自分の意図はたしかに観察によらずに我々に知られる しかし 自分の意図的行為は観察によってはじめて知られる ファルヴィーはこうした主張が 意図的行為を二つの要素に分けるという点を捉えて 二要素説と呼ぶ (Falvey 2000: 21) この主張を支持していると思われる議論をいくつか引用しておこう 我々の意図的行為にかんする知識は複合的なものである 意図的行為の構成要 94

3 素の一つは意図であり これは観察によって知られるのではない 誤りや修正の必要性が生じるのは それとはまったく異なったところからである (Donnellan 1963: 407) 行為は観察可能な世界を変化させることを含んでおり それは否応なく 観察可能な出来事の起こる舞台上に位置している そして行為について語るいかなる主張も それを観察していた人からの挑戦を受けることになるし 観察によってのみその正しさが示されるのである (Jones 1961: 136) これら二つの引用は以下の前提を共有している 1) 知っている とは 私が語ったことが 真 だということである 2) 観察可能な世界で生じる変化 にかんする主張を覆したり支持したりできるのは観察のみである もし我々が前提 1) を採用するならば 我々は自分が何をしているか知っていると主張するために 我々が語っていることが真であると保証するものを示さなければならないことになる そして前提 2) を採用することによって 我々はそのような保証を与えるものは観察以外にないと認めざるをえなくなる それゆえ これら二つの前提を受け入れる限り アンスコムの主張にたいする反論を完全に退けることはできないのである アンスコムの主張を擁護する者たちは これら二つの前提を受け入れた上で上述の反論への応答を試みてきた (2) しかし私のみるところ そうした応答は彼女の主張の利点を奪うものに他ならない と言うのも 彼女が観察によらない知識の可能性を主張する眼目は こうした知識が伝統的な知識の枠組みには収まりきらないことを示すことにあったからだ それゆえ 上記二つの前提を受け入れつつ 彼女の主張を擁護しようとする者たちは 彼女の主張を反論から救おうとして その主張のまさに核心部分を否定しているのである アンスコムによれば 伝統的な枠組みにおいて 知識は事実と一致することによってまさに知識と判定されるものでなければならない つまり事実 ( 実在 ) が先行し あるものが知識であるためには何が語られるべきかを指定するのである (Anscombe 2000: 57) アンスコムは このような枠組みの中にある知識を 理論的知識 と呼び 我々が自分の意図的行為についてもつ観察によらない知識と対比させている そして 後者の知識を実践的知識と呼ぶのである 彼女によれば 実践的知識とは それが理解しているものの原因 である (Anscombe 2000: 87) まとめておこう 伝統的な知識の枠組みの下で考える限り 二要素説に反論することは容 95

4 立正大学大学院紀要 32 号 易ではない しかし 実践的知識にかんする彼女の議論は その枠組みの外側で展開されている それゆえ 彼女の主張を適切に評価するには まず伝統的な枠組みに代わる新たな知識の枠組みがどのようなものであるかを理解しなくてはならないのである 3 ハドックのアンスコム解釈 (1) 近年 ハドックはアンスコムの議論にたいする新たな解釈を提示している アンスコムは 実践的知識 という概念は 我々が 実践的推理 を理解する場合にはじめて理解することができる と指摘している (Anscombe 2000: 57-58) これは一体何を意味しているのだろうか この問いにたいするハドックの答えは以下のようなものである 実践的推論とは 行為者が望んでいるものを手にするのに何をすべきかを明らかにすべく行われる計算である そして 我々はその推論から実践的知識を導く (Haddock 2011: ) こうした考えに従うならば 実践的知識を述べる言明は 自分が何をしているかについて報告しているのではなく 自分の目標を達成するのに適した手段が何であるかを表明している そして この意味での 知識 が得られるのは観察ではなく 推論を通じてなのである 図 1 私はあの家の住人たちを毒殺するために腕を上下させている (3) 大前提 ( 目的 ): あの家の住人を毒殺する小前提 (1) : もし私があの家のタンクに毒入りの水を供給すれば 私は住人たちを毒殺する小前提 (2) : もし私がポンプを操作すれば 私はあの家のタンクに毒入りの水を供給する小前提 (3) : もし私が腕を上下させれば 私はポンプを操作する結論 : 私は腕を上下させる ( 実践的知識 ) こうした実践的推論を経て得られた知識が 観察によらないものであるというのは一体どういうことなのだろうか 図 1に示したような実践的推論の前提の中には 観察によって知られる事実によって支持されるものが多数あるだろう たとえば 住人は留守にしていない とか ポンプは故障していない といった事柄は観察によって知られる事柄であり これらの事柄が真でなければ 図 1の推論の前提も真ではありえないだろう しかしそれらは 二要素説が指摘しているような 現在自分が実際に何をなしつつあるかにかんする観察ではない そうした観察は 私がなしていること ( 腕を上下させること ) が私の目的 ( 住人の毒 96

5 殺 ) を実現するのに適した手段であるということを正当化するのに用いられているのだ (Haddock 2011: ) これがアンスコムの主張にたいするハドックの解釈の概略である ハドックは明示的に述べていないが 以上のような解釈を踏まえるならば 実践的知識というものが 自分の行為についての知識 という表現で我々が普通に思い浮かべるような知識 すなわち行為についての理論的な知識 ( 報告や予測 ) とはずいぶん異なった性格のものであるということは押さえておくべきだろう 実践的知識は 現在自分が実際にしていることの報告でもなければ 将来自分が何をするかという予測でもない (4) それが述べているのは 目的という観点から理解される限りでの 現在行われている行為の意味とでも言うべきものである 周知のごとく 行為は様々に記述されるが 実践的知識の対象となるのは 行為者の目的の実現にとって有意味なもののみである より具体的には 上の実践的推論の各前提に登場するような行為記述 すなわち行為者の目的と行為者の現在していることの関連性を示す記述のみが実践的知識の対象となっているのだ (5) それゆえ これを 知識 と呼ぶのはあまり適切とは言えない より適切な名は 自分の行為の構造にたいする理解 であろう だが こうした解釈は少なくともそれだけでは あまり魅力的なものに映らないように思われる というのも 何をしているのか と問われて我々が答えることはまさに 現在自分が実際になしていることの報告ないし予測であるという強い直観が存在するからである そして だからこそ 二要素説を支持する者たちは その報告の根拠は観察ではないというアンスコムの主張は信じがたいと考えているのである これに対し 実践的知識を実践的推論の産物と考え それは行為の意味について語るに過ぎないと応答すれば たしかにアンスコムの議論を批判から救うことはできるだろう だがそれは上に述べた直観を放棄することになるのではないか そこでハドックは 実践的知識の表明が 行為者が実際になしていることにかんする知識の表明でもあるための条件を探求し始めるのである たとえ私が窓を開けていると語ったとしても 窓が開かなかったために 私が窓を開けていないということは可能である それゆえ 私が自分が何をしているか知っているのだとしたら 私はこうした可能性を排除してくれるような何らかの理論的理由 それは私が窓を開けているという事実以外のものでなくてはならない を必要とするのである (Haddock 2011: 166) 彼によれば 実践的知識を表明する言明が実践的理由によって正当化されることと その 97

6 立正大学大学院紀要 32 号 同じ言明が理論的理由によって正当化されることは決して矛盾するものではない (Haddock 2011: 165) たしかにこの主張自体に問題はない もし 私は窓を開けている という言明が実践的知識と理論的知識の二つの知識を表明しているとするならば この言明がそれら二つの知識に応じて二つの正当化を受けていると考えることも矛盾ではないだろう だが 行為者の言明に二つの役割を負わせれば この言明において表現されている理論的知識にたいする正当化とは一体どのようなものかという問いに答えざるをえなくなる そしてこの問いに対して 観察によらずに と答えても 観察によって と答えても我々は苦境に追い込まれるのである もし 観察によらない と答えれば 観察可能な世界で起きていることについて語られたことが 真 であるという保証を 観察によらずにいかに与えるのか という問いに直面する 他方 観察によって と答えれば 我々は自分が実際になしていることについて 観察によってはじめて知るのだ という二要素説の主張に屈することになるのである 4 アンスコム自身の議論のあいまいさ 困ったことに ハドックがこうした解釈へと引き寄せられていく原因はアンスコム自身にある というのも 彼女は以下のように書いているからである そのような言明 [ 私は窓を開けているのだ ] を私は今まで知識と呼んできた というのも その場合 私の言うことは真だからである 私は実際に窓を開けている (Anscombe 2000: 51) この箇所は アンスコム自身が 実践的知識は私が現になしていることにかんする報告でもあると考えていたことを示唆している しかし もし彼女が ハドックが指摘したように 実践的知識は実践的推論から導かれると考えていたのであれば すなわち目的を実現するために適した手段を特定するものだと考えていたのであれば 実践的知識は 少なくともそれ自体としては 現実に起きていることがらの報告ではない 実践的な意味での 真偽 はあくまでも 言明に登場する行為の記述が 行為者の目的の実現に適しているかどうかによって測られなければならないはずなのである もちろん 実践的知識の報告は もし私が自らの意図の実現に成功した場合には 真 となるだろう それは正しい だがそのとき 単に私が現になしていることとの一致をもって 私の言明は 知識 を述べていると主張するならば それは実践的知識を 通常の知識の枠組みに押し込めることに等しいのではないか というのも その場合 言明が 真 となる 98

7 のは あくまでも理論的な意味においてのことだからである ( アンスコムが 理論的知識について 事実 ( 実在 ) が先行し あるものが知識であるためには何が語られるべきかを指定する と論じていたことを思い出そう ) すでに指摘したように アンスコムは理論的知識と実践的知識の間にはっきりとした区別を設けていた 上の引用箇所では 彼女自身がその区別を曖昧なものにしていると私には思われる この区別をより明確なものにするために 次節では実践的知識が何であるのかさらに論じることにしたい 5 実践的知識とは何か アンスコムが 行為者は自分のしていることについて観察によらずに知っている と主張するとき 我々はその主張を行為者は自分が実際になしていることを観察によらずに知っている すなわち理論的知識を手にしていると解釈しがちである 前の説で指摘したように この解釈は適切ではない というのも 行為者が自分の行為について語ったことが実践的知識の表明であるとしたら その発言が述べているのは 現在起きている事態ではなく 行為者が実現しようと意図している未来の事態だからである (6) たとえば 図 1に示した ある家の住人を毒殺しようとしている者は 何をしているのか と問われれば 私は腕を上下させているのだ とか 私は飲み水を供給しているのだ とか語ることであろう そしてこれらの行為記述が理論的に 真 であるかどうかは 実際に私の腕が上下するとか 飲み水が供給されるという事態が起きた後に それを観察することでしか確かめることができない 他方 実践的推論を通じて目的実現へと通じる一連の事態が何であるかを導き出した者 すなわち行為者は それらの事態を これから起きるべき事態 として語ることができる すなわち 何をしているのか と問われた行為者が実際に語っているのは 自分の目的を実現するのに適した事態はこれだ ということなのである そしてこの未来の事態は 未来の事態である以上 今はまだ存在していない したがって 行為者はその事態が何であるか 観察を通じて知ることはできないのである あるいはむしろこう言ったほうがいいかもしれない 行為者は観察を通じて自分がどのような事態を引き起こしているのかを理論的に知るのに先立って どのような事態が起きるべきかを観察によらずに知っている すなわち実践的に知っているのである とはいえ 予言 ( 天気予報 株価予想 ) すなわち未来にかんする理論的知識もまた 未来の事態について語るのであり こうした場合にも未来の事態は 未来の事態である以上 存在せず それを観察によって知ることはできないのではないかという人もいるだろう そこで以下では予言と実践的知識の表明の違いがどこにあるかをさらに論じることにし 99

8 立正大学大学院紀要 32 号 たい ハドックが実践的推論と実践的知識との結びつきを強調していたこと そしてその理由を 実践的推論が行為者の目的を達成するために適した手段を計算することであるという点に求めていたことを思い出してほしい これは重要な点である 実践的知識において我々は目的 すなわち自分が将来真にしたい事態から出発して その目的が真となるためには現在どのような事態が真になるべきかを知ろうとしている 他方 理論的知識において我々は 現在真であることから出発して それを踏まえると将来何が真になるかを知ろうとしているのである つまり 予言においては未来の事態が知るべきものとされるのに対して 実践的知識においては現在の事態こそ知るべきものとされているのである さらに次のような点も指摘することができる 実践的知識の場合 事実が実践的知識と一致しない場合には 事実のほうが修正されるべきであるのに対し 理論的知識の場合 事実が予言と一致しない場合には 予言のほうが修正されるべきとされるのである (7) 予言と実践的知識の違いはこれらの点に存していると言えるだろう 何らかの計算に基づいて行為している行為者は 彼が現在なしていることを 彼が行った計算から導かれた記述の下で捉えている このことは なぜ我々が自分のしていることを観察によってはじめて知った場合に それが意図的であったことが否定されるのかということも説明してくれる 観察によってはじめて知ったということは 行為者の推論に その行為が 少なくともその記述の下ではという条件つきではあるが 登場していなかったということが意味されるからである (Moran 2000: ) ここにおいて意図と実践的推論との関係も明らかとなる 行為者が意図していたことは 行為者の実践的推論に余すところなく現れている 逆に言えば 実践的推論に登場しなかった行為記述の下で 行為者のしていることが意図的であるということはありえないのである したがって 実践的知識は以下の二つの意味で観察によらずに得られる知識であるということができる まず第一に 実践的知識において述べられている事態は それが未来の事態であるがゆえにまだ存在せず 観察の対象とはならない 第二に 行為者がある記述の下でその行為を捉えているということは 自分がその記述を受ける行為をしているという事実を観察によってはじめて知るという可能性を排除しているからである 以上述べられたことから 両者のさらなる違いを導くことができる 実践的知識とは 自らの目的を達成するのに適した手段を示すものであった そしてこの知識は実践的理由 すなわち目的と手段の間の関連性を示す推論によって正当化される この点は非常に重要である なぜなら ある行為にたいする実践的理由をもつということは この手段が目的を達成するうえで 自分の置かれている状況のうち どのような点がそれに関連しており どのよ 100

9 うな点が関連していないのかを区別する能力を有しているということだからである (8) すると 予言と実践的知識とは状況の変化に対して異なる感受性をもつことになるだろう 住人を毒殺するという事例を再び取り上げることにしよう 私は来週その家の住人たちを毒殺しようと意図している ここで 彼らが来週旅行するということを示す証拠を手に入れたものとしよう すると私は彼らに旅行を中止させる手段は何かないか探すか あるいは毒殺を1 2 週間遅らせるだろう 他方 もし私が住人たちの行動を予測しようとしているだけならば 証拠を手に入れた私はただ 来週彼らは家にいるだろうという予測を撤回し 彼らは来週家にはいないという新しい予測を立てるだけだろう つまり 実践的知識の持ち主は さまざまな状況の変化を通じて 自らの目的の実現を追求するのに対して 理論的知識の持ち主は さまざまな状況の変化を通じて 真理を手にすることを追求するのである まとめておこう 実践的知識は以下の点において予言と異なっている まず第一に 言明と事実の不一致がどのようにして解消されるのか そして第二に 状況の変化を通じて何を追求するのかという点である したがって 実践的知識は 行為者が実際になしていることにかんする理論的な知識ではない それは 行為者が実際になしていることにかんする実践的な知識 すなわちその記述を持つ行為がどのような意味で自らの目的に適しているのかにかんする知識なのである たしかに実践的知識の表明は多くの場合 行為者が実際になしていることと一致し それゆえに理論的に真なる言明 ( あるいは予言 ) となる しかし我々はこの事実との一致をもって 実践的知識が知識たるゆえんを説明することはできないのである 6 ハドックのアンスコム解釈 (2) 以上で 理論的知識と実践的知識の違いは明らかになった ここでふたたび アンスコムの主張をどう解釈すべきかという問題に戻ることにしよう ハドックが自らの解釈 ( 行為者の語ることは自分がなしていることにかんする理論的知識の表明でもある ) の拠り所としているのは以下の箇所である 少し長くなるが重要な箇所なので全文引用しておく 私が目を閉じて 私は馬鹿である と黒板に書いているとして 自分が何を書いているかを述べる場合 私は これが私の書いているものだ と単に述べないで 私の意図が実現されているとすれば これが私の書いているものだ というべきであろうか しかしながら 命令は背かれることがあり 意図は実現されないことがある 例えば チョークや黒板の表面に不都合が生じ 言葉がそこに現れないということもある そし 101

10 立正大学大学院紀要 32 号 て (A) このようなことが生じたとしても 私の知識は同じであったろう もし (B) 私の知識が現実に生じているものから独立だとすれば それがどうして起こったことの知識になりうるのであろうか その知識の対象が事実ではなかったとしてもやはり知識であるとしたら それは奇妙な種類の知識ではないか と言われるであろう しかし 他方 テオフラストスの言葉が正しいとすれば 間違いは行為にあって判断にはない のである (Anscombe 2000: 82)* 傍線 ゴシック体への変更は筆者による まずハドックは 上の引用箇所のうち 傍線部は仮想の対話者の発言であり その前後をアンスコム自身の発言と解釈する ハドックによれば この箇所からわかるのは アンスコムが 実践的知識は事実がどうであるかとは無関係に知識でありうる という立場はとっていなかった ということである 彼の見るところ この立場はまず すでに引用した そのような言明を私は今まで知識と呼んできた というのも その場合 私の言うことは真だからである という箇所 すなわち 事実との一致をもって知識の条件とみなすと宣言している箇所 と整合しない さらに ハドックは上の引用箇所に登場する その知識の対象が生じていないとしてもやはり知識であるとするならば それは奇妙な種類の知識ではないか という指摘をアンスコムは受け入れているとする 彼によればこの箇所におけるアンスコムの意図は 下線を施した対話者の発言のうち ゴシック体で示した (A) からは (B) が導かれないことを示すことにあるという そしてその目的のために 彼女はテオフラストスの言葉を引用しているのである (Haddock 2011: ) つまり アンスコムは(A) は受け入れるが (B) は受け入れていない というのが彼の解釈である 明示的に述べていないが 彼は (B) を認めてしまえば 行為者の発言が現実に起こったことについての知識の表明であることを否定することになり ひいては行為者の発言が理論的知識の表明でもあることを否定することになると考えているようである だがもし実際に彼がそう考えているのだとしたら (A) は実践的知識について語り (B) は理論的知識について語っていることになる つまり もし の前後で 知識 の意味するものが異なっていることになる 私にはアンスコムがそのような不用意な書き方をするとは思えないのだが 仮にそうだとしておこう (9) さて 間違いは行為にあって判断にはない というテオフラストスの言葉は 何を意味しているのだろうか アンスコムは別の箇所でこの台詞を引用して 私が語ったことが偽になるということは 必ずしも私が語ったことを非難することにはならない ある場合には 事実のほうが言わば言葉と一致しないがゆえに非難されるのであってその逆ではない と指摘している (Anscombe 2000: 4-5) ハドックのみるところ この指摘が (A) から (B) が 102

11 導かれるのをブロックする テオフラストスの言葉が正しいとすれば 私が自分の発言 これは実践的知識の表明とされる の通りに行為できないとしても非難されるとは限らない すなわちそれが実践的知識の身分を失うとは限らない そして この同じ発言が理論的知識を表明していないということにもならない なぜなら私は自分の発言ではなく 行為の方をやり直すことで 私の発言を 今度は それは理論的知識の表明とみなされている 事実に一致させる ( 真にする ) ことができるからだ (Haddock 2011: ) 7 ハドックの解釈の問題点 私はこの解釈には納得できない 理由ははっきりしている ハドックの説明が正しいとしよう するとどうなるか 我々が自分の行為について語ることが理論的に偽となることは金輪際ありえない ということになるのではないか というのも 行為者は自分がやっていると言ったことが失敗しつつあると気づいたときには いつでも 元々の発言が真になるよう 行為をやり直したらいい ということになるからだ 多少戯画化すればこうである チョークが折れてしまった 問題ない 新しいチョークを探して改めて書けばよい 誰かが黒板に特殊なコーティングをしていたので字が書けなかった 問題ない そのコーティングを剥がしてから改めて書き直せばよい だが 我々の日常においてそんな言い分は通らないだろう それは自分の語ったことが真になることを保証するやり方ではあるかもしれないが 自分の語ったことが理論的知識であることを保証するやり方ではないからだ 自ら予言を真にすることで予言を的中させている占い師が なんら未来について知っているとは言えないのと同じである その占い師の言うことはよく当たるだろうが 真相を知らされてもなお その占い師に未来の知識があると考える者はいないだろう 同様に もし実際に黒板に字が書けていないのなら やはり私は自分がしていることを知らなかったのである アンスコムは 理論的知識においては 事実 ( 実在 ) が先行し あるものが知識であるためには何が語られるべきかを指定する と指摘していた ハドックの議論は 理論的知識に課せられたこの条件を破っている 自分の語ったことが真になるようにやり直すことを行為者に認めるならば ここではむしろ 語られたことが先行し 何がなされるべきかを指定している ことになるからである やり直しによって発言と事実を一致させることを発言の正当化として認めるのならば たとえその発言が知識の表明と言えるかどうかの基準を 事実との一致 においたところで 行為者の発言を理論的知識の表明であると主張することは難しい ハドック言うところの理論的知識とは 実のところ 理論的知識と実践的知識とが合体したキメラ的な存在なのである 103

12 立正大学大学院紀要 32 号 とはいえ 我々が 実践的知識に基づいて行為者が語ることを その人が実際になすこと あるいはなすであろうことについての理論的知識と 見なしている ことは事実である ハドックのやり方がうまくいかないとして 我々はこうした事実をどのように理解すべきなのだろうか 8 行為者が自分の行為について語ることはなぜ信用されるのか アンスコム解釈のことはいったん脇へ置き もう一度ただ事実を眺めてみよう なぜ我々は自分のしていることについて当人が語ることを信用しているのだろうか 当人の方が 自分の行為を観察する際に我々よりも有利な立場にいるからだろうか 明らかにそうではない 行為は観察可能な世界で起きることであり それを観察する上で第三者が当人よりも劣った地位にあるわけではないのである では 当人は自らの意図を知る上で我々より有利な立場にあるからなのだろうか つまり 二要素説が指摘するように あくまでも意図にかんする報告としてそれを信用しているのだろうか 私はそれも違うと思う なぜなら 我々がある人について あの人は自分の意図を語っているに過ぎない と語るのは ごくまれなことであるように思うからだ そのまれな場合とは 行為者が自分の行為について語ることが極めてひんぱんに偽になる場合である 例えば 茶碗蒸しの作り方を習ったばかりの人のことを考えてみればよい その人の作る茶碗蒸しは 初めのうち失敗の連続だろう 固まらなかったり す 4 が入ってしまったりして とても茶碗蒸しとよべるような代物にはならないのである この場合 我々は行為者が 茶碗蒸しを作っているのだ と語っても それをそのまま鵜呑みにはしないだろう むしろこういうときにこそ 君は自分の意図について語っているにすぎない と言うのではないか だが その人がある程度習熟して滅多に失敗しなくなったとすればどうか そのとき我々は特段の理由がない限り もはやその人の発言を疑いはしないだろう そしてこのとき我々はその発言を当人の意図についてのみ語るものと考えてはいない その発言は意図を超えて その人の行為について真なることを語っているものと考えているのである もう私の言いたいことはお分かりだろう 我々が行為者の発言を信用するのは 行為者がたいていの場合 自分がなしていると言ったことを実際になしているからである この場合 当人が語ることはたいていの場合に真になる しかしそれは 事実を知る上でその人が我々よりも有利な立場にあるからではない その人が自分の言ったことを実際にやり遂げる能力を持っているからなのである 我々は相手の能力を信用するがゆえに 相手が語ることを真として信用するようになるのだ 104

13 ここまで読んできて 私の議論はハドックのそれとどう違うのかといぶかしく思う人もいるかもしれない というのも ハドックもまた 当人の語ることが理論的に真であると言える理由を 行為をやり直す当人の能力に求めているようにみえるからだ 違いは二点ある まず第一に ハドックは行為者に行為にかんする真正の理論的知識を帰属させることができると主張するのに対して 私はあくまで擬似的に帰属させることができるに過ぎないと考えているという点 そして第二に ハドックの説明では行為者が何らかの仕方で行為をやり直すことさえできれば理論的知識を帰属させられることになるが 私の説明では あまりに行為者がやり直すようであれば むしろ我々は行為者にたいする信用を撤回するということである なぜなら ひんぱんなやり直しは能力の不在をむしろ示唆するからである (10) 二要素説の支持者も 彼らの議論に対抗してアンスコムを擁護しようとする人々も 行為者が自分の行為について観察によらない理論的知識をもっているのでなければ 彼女の主張は正しいとはいえない という前提のもと 論争を繰り広げてきた 二要素説を唱える者はそのような奇妙な知識は存在しないと指摘する その指摘は正しいと思う 実際 ハドックの言う理論的知識は 多分に実践的知識の要素を備えたキメラ的なものであった この前提を捨てねばならない 我々はたしかに行為者に自分の行為にかんする理論的知識を帰属させているように見える しかしそれは実情とは異なる 我々は 行為者の能力にたいする信頼を根拠として いわば擬似的に行為者に理論的知識を帰属させているに過ぎないのである 9 実践的知識と外界との関係 だがこういう反論が待っているかもしれない 結局のところ 私は二要素説の主張をそのまま受けいれているに過ぎないのではないか 私がこれまでに論じてきたことは 要するにこういうことである 何をしているのか と問われた行為者は実践的推論に基づいて 目的を達成するために自らのなすべき行為の記述を答える そして たいていの場合 行為者は自らのなすことをその記述に合致させられるだけの能力を有している ゆえに行為者の語ることはいわば擬似的に理論的知識の表明とみなされる だが実際に何らかの事情で意図した通りに行為できなかったとすれば やはり私の語ることは偽となる すると 行為者の語ることは結局のところ 私の意図が実現されたとすれば 私のなしているはずのことはこれだ という留保つきのものでしかありえないのではないか もちろん私としてはそのような留保は無用のものだと主張したい すでに述べたように 我々が行為者の語ることを信用する根拠は 行為者の能力にたいする信頼であった これは 105

14 立正大学大学院紀要 32 号 行為者自身についても当てはまる 行為者自身が自分の発言にほとんど常に確信を抱いているのは 自らの能力に信頼を置いているからである それゆえ 行為者自身を含めて誰も 問題の発言に 私の意図が実現されたとすれば というような留保をつける必要はないと私は考える だが 反論はさらに続く 二要素説が 意図は観察によらずに知られ 意図的行為は観察によって知られる と主張するとき そこで暗黙のうちに前提されているのは 意図について知ることと行為について知ることとは全く別のことである ということである すでに引用した箇所における もし私の知識が現実に生じているものから独立だとすれば それがどうして起こったことの知識になりうるのであろうか という発言も こうした思いを反映したものと言えるだろう そして その背後には 自らの意図内容について知っても 外界について知ったことにはならない という主張が見え隠れしている だがここで 自分の意図内容について知っている ということで一体どのようなことが意味されているのだろうか 私がこれまで述べてきたことが正しければ 行為者が意図しているのは 実践的推論によって示された目的実現へと至る行為の手順の全体である すなわち 意図内容について知っているということは 自分が意図している行為がどのようなものかを理解していることにほかならない つまり 意図について知っていることは そこで意図されている行為について知っている ( 理解している ) ことでもあるのだ すでに5 節で指摘したことであるが もう一度確認しておきたいことがある それは 実践的推論が妥当なものであるためには 推論の前提はいずれも真でなければならないという点である たとえば 住人は留守にしていない とか ポンプは故障していない といった事柄が真でなければならない さらに ポンプを操作すればタンクに水を供給できる とか 腕を上下させればポンプを操作できる といったことも真でなければならない これらはみな 私の心の中ではなく 外の世界にかんする理論的知識である 忘れてはならないのは これら一連の理論的知識が私の実践的推論の妥当性やその産物である実践的知識の正しさを支えているということだ すなわち もし実践的知識が正しいものであるならば それは外界についての真なる理論的知識に支えられている そして私の見るところ 単なる夢想と意図とを区別するのは その内容が正しい実践的知識に裏付けられているかどうか という点なのである (11) この点を踏まえるなら 意図内容を知っているということは単に自分の心の内容を知っているに過ぎないとは主張できないはずだ なぜなら もし私が語っているのがたしかに意図と認定されるようなものであるとしたら それはかならず外界にかんする真なる理論的知識に支えられているはずだからである たしかにそれは今目の前で起きている事実からは独立 106

15 かもしれない しかし それはこの世界において成り立っている事実 ( すなわち 行為者の理解している手段 目的関係を支えている事実 ) からも独立なものではありえないのである 10 まとめ 本稿では 意図的行為は観察によらずに知られる というアンスコムの主張の妥当性をハドックの解釈を参照しつつ検討した ハドックの解釈によれば 行為者が観察によらずに自分の行為について語ることは 第一義的には実践的知識 すなわち実践的推論が描き出す行為の構造の理解に基づいている こうした解釈に基づくならば 行為者が自分の行為について観察によらずに語ることは その行為の意味を与えるものであって 実際の行為にかんする報告や予測とみなされるべきではない ただし 行為者が自らの行為について語ることは 第三者から報告や予測として信頼されていることもまた事実である ハドックはこうした信頼の根拠は 自分の発言通りに行為をやり直せる行為者の能力にあると論じた 他方 本稿では 信頼の根拠は 大体において自分の発言通りに行為できる行為者の能力にあるという見方を提案した 注 (1) ここで その記述の下で という注意書きをわざわざ付け加えるのは 私がしていることは別の記述の下では意図的でありうるからだ 例えば私は人だかりの中心にあるものを見ようとして 人ごみをかき分け 身を乗り出すうちにホースを踏んでしまっているのかもしれない その場合 私のしていることは 人だかりの中心にあるものを見ようとする という記述の下では意図的なのである (2) たとえばファルヴィーは たとえ 私が首尾よく φ したかどうか確認していないとしても 私は φ している と主張できるという事実に訴えて アンスコムの主張を擁護しようと試みている (Falvey 2000) また ピーコックは φ しようと意図している行為者が たいていの場合 φ することに成功するという信頼性に訴えて やはりアンスコムの主張を擁護しようとしている (Peacocke 2003) のちに見るように 本稿における私の解釈はピーコックの路線に沿ったものである ただし 彼がアンスコムの言う 実践的知識 を 単に一定の確実性をもって自分の行為について語る能力と同一視している点には同意できない (3) この図はアンスコムが インテンション であげている事例に基づいている ただし 元々の事例では 家の水槽に飲み水を供給する仕事をしている人物と その家の住人の毒殺を企てている人物は別人であった ここでは 議論を単純にするために 両者は同一人物であるということにしている (4) こうした解釈は我々の直観とは異なるという指摘があるかもしれない その点については 7 節以降で詳しく論じる (5) ただし このことは行為者が語る実践的推論に登場しなかった行為記述が実践的知識の対象にならないということではない アンスコムがある箇所で指摘しているように (Anscombe 2000: 47) たとえ当人が自覚していなかった行為記述であっても それが行為者の目的に貢献してい 107

16 立正大学大学院紀要 32 号 るならば それは実践的知識の対象となる 彼女が挙げているのは パイプに沿って水を流す という記述である もし毒殺を試みている行為者に なぜあなたはパイプに沿って水を流しているのか と問えば その人は 毒入りの水をタンクに流し込むためだ と答えることだろう (6) これに対して 私の主張は結局のところ 二要素説に与するものでしかないという反論があるかもしれない たしかにいまのところ 私の主張は 行為者はあることを意図しているので 自分がそれを意図していることを観察によらずに知っている という趣旨のものである 私はそれを否定するつもりはない しかし私が明らかにしたいのは意図にかんする知識が 意図 にかんする知識であるためには それは単に私の心の中の出来事についての知識ではありえないという点である この問題については 8 節で再び論じる (7) これはアンスコムの論点である (Anscombe 2000: 56-57) (8) これはアナスの論点である (Annas 2011: 109) (9) 私自身は (A)(B) に登場する 知識 のいずれも実践的知識を意味していると解釈する 詳しくは 9 節をみよ (10) ひんぱんに としたのは 仮に行為者が行為をやり直すことがあったとしても 能力にたいする信頼が失われるとは限らないからである 行為が失敗する原因の中には 行為者自身の能力にたいする我々の信頼を損なわないものもある たとえばチョークが折れてしまったので新しいチョークを使って書き直すという場合がそうである しかしこうした原因によるやり直しが毎回続くとしたら 我々は信頼を撤回せざるをえない その人はチョークをうまく扱うことができないのかもしれないからである (11) それゆえ 私は行為者が自分の行為について語ることが実践的知識の裏付けをもたない場合には そもそも行為者は意図を持ってはいないのだと言いたい 文 献 Annas, Julia, Practical Expertise, in J. Bengson, M. A. Moffet(eds.), Knowing How, Oxford U.P., 2011 Anscombe, G. E. M., Intention, 2nd ed., Cornell U. P., Donnellan, K. S., Knowing What I Am Doing, Journal of Philosophy 60, 1963, Falvey, K., Knowledge in Intention, Philosophical Studies 99, 2000, Jones, O. R., Things Known without Observation, Proceedings of Aristotelian Society 61, 1961, Haddock, A., The Knowledge That a Man Has of His Intentional Actions in A. Ford, J. Hornsby, F. Stoutland(eds.), Essays on Anscombe s Intention, Harvard U.P., 2014, Moran, R., Authority and Estrangement, Princeton U.P., Peacocke, C., Action: Awarenss, Ownership, and Knowledge, in J.Roessler and N. Eilan(eds.), Agency and Self-Awareness: Issues in Philosophy and Psychology, Oxford U.P., 2003,

17 Two Kinds of Agent s Knowledge Seiichi TAKEUCHI Anscombe insisted that we know our intentional action without observing it in Intention. She held that the knowledge without observation is the mark of intentional action. I consider two responses to this thesis. One is the objection that insists we just know our intention without observation and the observation is necessary to know our intentional action. The other is the sympathetic view. Haddock advocates Anscombe by showing that the knowledge in question is the production of practical reasoning. According to him, the knowledge comes from not an observation but a reasoning. I propose some modification to Haddock s interpretation. Then I articulate the notion of practical knowledge further. 109

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc 2 0 0 9 年度第 2 学期共通教育科目 哲学基礎 B 認識するとはどういうことか? 第三回講義 Was bisher geschah 1 ミュンヒハウゼンのトリレンマ 2 トリレンマ 課題 予想される反論 ミュンヒハウゼンのトリレンマは トリレンマという論理法則にもとづいた論証であるので 基礎付け批判にならない を批判しなさい 注 1 : ミュンヒハウゼンのトリレンマの議論への批判 クラフトは

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N -- 05 年 9 月 4 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N 課長は どうしたのだろうかと思ったが 忙しさにまぎれ催促はしなかった さらにF 係長の休暇中に 係長会議が開かれ

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエンジンは質の高いウェブページをどれだけ上位に並べられるかということが重要です 従来の検索エンジンでは検索された単語とそのページの関連性を元に評価をしていましたが ここに どれだけ注目されているか という指標を盛り込んだことが特筆すべきポイントです 具体的には 質の良い ( ページランクの高い

More information

2 年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )/6 5. リンダール メカニズムと公共財の自発的供給 5. リンダール メカニズムとフリーライダー問題 本章では 4 章で導かれた公共財の供給関数や各個人の公共財に対する需要関数などを用い ての議論が進められる すなわち 公共財の供給関数 () (4-3) や 個人 の公共財に対する需要関数 ) (4-3) ( などが用いられる ( ) なお は公共財の量

More information

日本語「~ておく」の用法について

日本語「~ておく」の用法について 論文要旨 日本語 ~ ておく の用法について 全体構造及び意味構造を中心に 4D502 徐梓競 第一章はじめに研究背景 目的 方法本論文は 一見単純に見られる ~ておく の用法に関して その複雑な用法とその全体構造 及び意味構造について分析 考察を行ったものである 研究方法としては 各種辞書 文法辞典 参考書 教科書 先行研究として ~ておく の用法についてどのようなもの挙げ どのようにまとめているかをできる得る限り詳細に

More information

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了) 教育総研発 A-050 号 知識が活かされる英語の指導とは ~ 使い途 あっての知識 ~ 代々木ゼミナール英語講師 佐々木和彦 文法や構文など 英語の知識を生徒に与えると そのような知識を与える前よりも生徒の読解スピードが圧倒的に遅くなることがあります 特に 教えられた知識を使おうとする真面目な生徒にそのような傾向があります もちろん 今までいい加減に読んでいた英文を それまでは意識したことがなかったルールや知識を意識しながら読むのですから

More information

AAAGames AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play

AAAGames  AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play 行為のデザインとしてのゲーム ゲームと遊びを再定義する 松永伸司東京芸術大学 京都ゲームカンファレンス 2014 年 3 月 8 日 自己紹介 東京芸術大学美術研究科博士課程 美学と芸術の哲学を専攻している ビデオゲームを哲学的観点から研究している とくにビデオゲームにおける意味作用 たとえばゲームメカニクスと表象ないし物語の相互関係などに焦点をあわせている 導入 ゲームが本質的に行為に関わっているのは明らか

More information

様々なミクロ計量モデル†

様々なミクロ計量モデル† 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ ) この資料は私の講義において使用するために作成した資料です WEB ページ上で公開しており 自由に参照して頂いて構いません ただし 内容について 一応検証してありますが もし間違いがあった場合でもそれによって生じるいかなる損害 不利益について責任を負いかねますのでご了承ください 間違いは発見次第 継続的に直していますが まだ存在する可能性があります 1 カウントデータモデル

More information

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された 1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消されたとき C は A に対して土地の所有権の取得を対抗できる (96-51) 2 A が B の欺罔行為によって

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 査読の観点と 査読コメント対応のノウハウ 2015 年 9 月 1 日 岡山大学笠井俊信 ( 学会誌編集委員会幹事 ) 1 概要 査読の目的査読の過程査読の観点査読コメント対応のノウハウ査読者の方へ 全国大会, 研究会の活用 2 査読の目的 論文を落とすことではない 論文を改善すること 教育システム情報学分野において, 学会の目指すレベルの論文であることの認定 そのようなレベルに到達するために, 学会として著者と協調し,

More information

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd ソフトテニス誰でも 10 倍上達しますプレミアム PDF 版 no66 攻め 守りの新機軸 著作制作 :OYA 転載転用禁止です 2013/2/25 編 1, 攻め 守り後衛と対峙する前衛にとっては 相手後衛が攻撃してくるのか 守ってくるのかは とても重要な問題です 相手後衛が攻めてくるのであれば ポジション的に守らなければならないし 相手が守りでくるならば スマッシュを待ったり 飛び出したりする準備をしなければいけません

More information

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd 第7章57766 検定と推定 サンプリングによって得られた標本から, 母集団の統計的性質に対して推測を行うことを統計的推測といいます 本章では, 推測統計の根幹をなす仮説検定と推定の基本的な考え方について説明します 前章までの知識を用いて, 具体的な分析を行います 本章以降の知識は操作編での操作に直接関連していますので, 少し聞きなれない言葉ですが, 帰無仮説 有意水準 棄却域 などの意味を理解して,

More information

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表 社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ ) 論文の構成 論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国

More information

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は 三段論法とヴェン図 1. 名辞と A, E, I, O 三段論法 (syllogism) は推論の一種であり, そこに含まれる言明の形式は次の四つに分類される. A すべての F は G である ( 全称肯定 universal affirmative) E いかなる F も G ではない ( 全称否定 universal negative) I ある F は G である ( 特称肯定 particular

More information

フィルタとは

フィルタとは フィルタコマンドの使い方 フィルタとは? 一般的にはフィルタとは, 与えられたものの特定成分を取り除いたり, 弱めたりする機能を持つものをいう ( コーヒーのフィルタ, レンズのフィルタ, 電気回路のフィルタ, ディジタルフィルタなど ). Unix では, 入力されたデータを加工して出力するプログラム ( コマンド ) をフィルタと呼ぶ. ここでは,Unix の代表的なフィルタコマンドとして次のものを取り上げる.

More information

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ 中核部 (core)~ とか, その基礎にある命題や前提とか, さらに我々が修正第 ~ とし うシンフ ルに題目が付け を与える ~ 核心に [ 打撃を与える J~ ことにならないかを尋ねてみてもよいであろう ~ 保 OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ ~ ベンサム liei)~ 感覚を維持する すなわちミノレはつぎように断言した

More information

10SS

10SS 方 方 方 方 大 方 立立 方 文 方 文 田 大 方 用 方 角 方 方 方 方 方 1 方 2 方 3 4 5 6 方 7 方 8 9 大 10 自 大 11 12 大 13 14 自 己 15 方 16 大 方 17 立立 18 方 方 19 20 21 自 22 用 23 用 24 自 大 25 文 方 26 27 28 文 29 田 大 30 文 31 方 32 用 方 文 用 用 33

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. ( 統計学ダミー変数による分析 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ ) 1 切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. ( 実際は賃金を就業年数だけで説明するのは現実的はない

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術  (1).docx.docx ワード活用マニュアル レポート 論文の作成に欠かせない Word の使い方を勉強しましょう ワードはみんなの味方です 使いこなせればレポート 論文の強い味方になってくれます 就職してからも必要とされるスキルなのでこの機会に基本的なところをおさえちゃいましょう 各セクションの最後に練習問題があるので HP に添付されているワークシート (http://www.tufs.ac.jp/common/library/lc/word_work.docx)

More information

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf 四国大学紀要! A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 Bull. Shikoku Univ.! 生きるとは! 人生論風存在論 竹原 弘 What is to live Hiroshi TAKEHARA ABSTRACT E. Husserl thought that essence of the consciousness is an intentionality.

More information

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 平成 28 年 2 月 19 日 金融法委員会 マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理 1. はじめに ( 問題意識 ) 日本銀行は 平成 28 年 1 月 28 日 29 日の金融政策決定会合において 金融機関が有する日本銀行当座預金の残高の一部に-0.1% のマイナス金利を導入することを決定した それを受けて 変動金利連動型の金銭消費貸借や変動金利を参照するデリバティブ取引等において基準となる金利指標

More information

Microsoft Word - CygwinでPython.docx

Microsoft Word - CygwinでPython.docx Cygwin でプログラミング 2018/4/9 千葉 数値計算は計算プログラムを書いて行うわけですが プログラムには様々な 言語 があるので そのうちどれかを選択する必要があります プログラム言語には 人間が書いたプログラムを一度計算機用に翻訳したのち計算を実行するものと 人間が書いたプログラムを計算機が読んでそのまま実行するものとがあります ( 若干不正確な説明ですが ) 前者を システム言語

More information

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン 第 10 回消費者委員会特定商取引法専門部会 2015 年 8 月 18 日 中間とりまとめ ( 案 ) に対する意見 村千鶴子 中間とりまとめ( 案 ) について これまでの検討において提出された資料や意見の中に反映されていないものが多々あると思われます つきましては 主な部分について ( とくに 勧誘行為に関する規制について 通信販売に関する規律について を中心に ) 下記の通り 中間とりまとめ

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図 産業組織 B 講義資料 (8) (8) 企業戦略 (ⅰ)- 価格差別 - 産業組織 A では主に寡占市場の構造について学びました ここからは企業の利潤最大化行動を詳しく分析していきましょう まず 価格差別 について学びます 映画館で映画を観るとき 大学生である皆さんは学生証を提示し 大学生料金 を支払いますよね? いわゆる 学割 というもので 普通の大人料金よりも安く映画を観ることが出来るわけです

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E > 第 2 章では ソーシャルワーク実践を方向づけるものとして ソーシャルワークの価値を学習しました ソーシャルワーク専門職は ソーシャルワークの価値を深く理解し ソーシャルワーク実践のなかにしっかりと位置づけ 具現化していかなければなりません 1 価値 は 人の判断や行動に影響を与えます ソーシャルワーカーの判断にも 価値 が大きく影響します ソーシャルワークとしてどのような援助の方向性をとるのか さまざまな制約の中で援助や社会資源の配分をどのような優先順位で行うか

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな RSS Higher Certiicate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question (i) 帰無仮説 : 00C と 50C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはない. 対立仮説 : 破壊応力の母平均には違いがあり, 50C の方ときの方が大きい. n 8, n 7, x 59.6,

More information

表1_4_ol

表1_4_ol Side Story 2 EMAC contents 2 4 12 22 28 34 38 42 50 56 64 67 4 EMAC EMAC 5 6 EMAC 7 EMAC 8 EMAC 9 EMAC 10 EMAC EMAC 11 2 22 EMAC EMAC 23 24 EMAC 25 EMAC 2 2 26 EMAC EMAC 27 3 28 EMAC EMAC 29 30 EMAC 3

More information

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464> 研究会資料 15 扶養関係事件の国際裁判管轄に関する論点の検討 第 1 夫婦, 親子その他の親族関係から生ずる扶養の義務に関する審判事件につき, 次のような規律を設けることについて, どのように考えるか 裁判所は, 夫婦, 親子その他の親族関係から生ずる扶養の義務に関する審判 事件 ( ただし, 子の監護に要する費用の分担の処分の審判事件を含む ) ( 注 ) について, 次のいずれかに該当するときは,

More information

00_目次_Vol14-2.indd

00_目次_Vol14-2.indd 研究ノート アクティブ ラーニング の批判的検討 真にアクティブでディープな学びの条件を考える 佐貫浩 ( 一 ) はじめに アクティブ ラーニング騒ぎ を超えて 59 60 アクティブ ラーニング の批判的検討 的 の 批判 の の アクティブ ラーニング の アクティブ の の 的 の の 的 アクティブ ラーニング の アクティブ ラーニング 的 的 の アクティブ ラーニング アクティブ ラーニング

More information

Unit 3-1 目標 be going to V を理解する! date 月日 基本文 Point! ( 肯定文 ) 私は明日野球をするつもりです I'm going to play baseball tomorrow. ( 疑問文 ) あなたは明日野球をするつもりですか Are you goin

Unit 3-1 目標 be going to V を理解する! date 月日 基本文 Point! ( 肯定文 ) 私は明日野球をするつもりです I'm going to play baseball tomorrow. ( 疑問文 ) あなたは明日野球をするつもりですか Are you goin - 目標 be going to V を理解する! 基本文 Point! ( 肯定文 ) 私は明日野球をするつもりです I'm going to play baseball. ( 疑問文 ) あなたは明日野球をするつもりですか Are you going to play baseball? 答え方 ) はい します / いいえ しません Yes, I am. / No, I'm not. ( 否定文

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx 金融論第 4 章金融取引が生み出す利益 1 交換の利益 中村学園大学 吉川卓也 1 2 重要なセンテンス POINT 金融取引は現在のお金と将来のお金の交換 金融取引は貸し手と借り手の双方に利益をもたらす 金融取引が生む第 1 の利益は交換の利益 互いに足りないものを交換しあうことで, 貸し手と借り手の双方の状態が改善します 3 4 5 6 1 2 実物投資を実現する金融取引 重要なセンテンス 金融取引が社会を豊かにするのは,

More information

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している 段落の最初の接続のことば1 だから それで そこで すると したがって ゆえに 順接 これがあったら 前を受けて順当な結果が次に来る だから 前を受けて順当な結果かどうかを確かめればよい 段落の最初の指示語資料 8 これ それ あれ などの指示語があったら 前で指している内容を 指示語のところに当てはめてみよう ( 代入法 ) あてはまるようならば (= 後ろに自然な形で続いていれば ) そのつながりでよい

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

スライド 1

スライド 1 キャリアコンサルティング技能検定 2 級論述問題の解き方について キャリア コンサルタントの相談の基本は何であろうか? 相談過程の基本は 相談場面の設定 自己理解支援 仕事理解支援 啓発的経験支援 意思決定支援 方策の実行支援 新たな仕事への適応支援 相談過程の総括であったと思う この過程へのこだわりが強い問題が出題されたら はっきり言って厳しい 実技試験でも必要だから この相談過程 ここで頭にいれておいてね

More information

話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて

話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて 話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp. 459-472) 高橋 根岸 (2014, pp. 290-305) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて確認しておく 話法という文法用語は 簡単に言うと 発話の伝達方法 という意味である 1.1 直接伝達方法

More information

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する! 1Q84 のあらすじ 山形大学人文学部准教授山田圭一 人間文化入門総合講義 1Q84 を哲学する! 青豆 という女性が 仕事に遅れそうになった時に首都高速道路の非常階段を下りると そこはそれまでの世界 ( 1984 世界 ) と微妙に異なった世界 ( 1Q84 世界 ) であった 物語は この青豆を主人公とした物語と 予備校教師で小説家を志す天吾を主人公とした物語が交互に描かれながら 展開していく

More information

文章構成の在り方を実感できる「読むこと」の学習指導

文章構成の在り方を実感できる「読むこと」の学習指導 文章構成の在り方を実感できる 読むこと の学習指導の工夫 五泉市立五泉小学校長谷川水緒 1 はじめに 23 年度, 自校で行った学習指導改善調査の結果 23 年度学習指導改善調査 5 年生の問題点 を分析したところ, 段落構成 理由明確 体験 < 段落構成 > ( 自校 ) 予想 の項目の正答率が低かった これまで, 書くことの学習の中で, 文章構成の枠を示して文章を書かせることに取り組んできた だが,

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明 Title 税法上の配当概念の意義と課題 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小塚, 真啓 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-24 に公開 Type Thesis or Dissertation

More information

ゲーム論 I 第二回

ゲーム論 I 第二回 駒澤大学ゲーム理論 A 第十一回 早稲田大学高等研究所 上條良夫 1 講義のキーワード 展開形ゲームの戦略の数 ( 前回の続き ) 展開形ゲームを標準形ゲームにしたゲームの Nash 均衡の奇妙な点 信憑性のない脅し 部分ゲーム 部分ゲーム完全均衡 完全情報ゲームとバックワードインダクション 2 後出しじゃんけんゲーム 3 後出しじゃんけんゲーム の戦略集合 {,, } の戦略集合 {,,,,,,,,,,,,,,

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

それでは身体は どこに帰属するのか 図3のあらわす空間は 身体を出現させる生 成の母胎(matrix)である この空間の実在は 客観の場合のように直接に確かめられるという せた させるであろう ことを通じて また はじめとする社会諸形式を駆使するからではな 示されるのである 身体 世界という名の諸客 観 主観の対合 を この母胎 事象の総体 のなかから 一定の仕方で切りとられたもので いか だとすれば

More information

ていくことが可能となるわけです このようにあるべき姿を思い浮かべて それに適した 機能を検討していけば かなりの応用が利くことになりますし そもそもアクセスの機能 をすべて知らなくても その都度 調査をしていけばよいのです 最終的には アクセス開発を通じて 一般論としてのシステム開発手法なり そもそ

ていくことが可能となるわけです このようにあるべき姿を思い浮かべて それに適した 機能を検討していけば かなりの応用が利くことになりますし そもそもアクセスの機能 をすべて知らなくても その都度 調査をしていけばよいのです 最終的には アクセス開発を通じて 一般論としてのシステム開発手法なり そもそ 1. アクセス講座の趣旨それでは アクセス講座の全体の概要について説明させていただきます アクセス講座全体の趣旨は アクセスで業務システムの開発ができるスキルを身に付ける ということです たまに質問を受けるのですが アクセスの本をたくさん読んでも なかなか実際の業務システム開発には繋がらない というような意見を受けることがあります それに関してはいろいろ原因が考えられるのですが 一番大きな原因は そもそも業務システムを作るための開発の手法というのを学ばなくてはいけないと

More information

障害者職業総合センター職業センター支援マニュアルNo.8 『発達障害者のワークシステム・サポートプログラム発達障害者のための問題解決技能トレーニング』

障害者職業総合センター職業センター支援マニュアルNo.8 『発達障害者のワークシステム・サポートプログラム発達障害者のための問題解決技能トレーニング』 第 2 章 問題解決技能トレーニングの進め方 1 トレーニングの流れ (1) 全体の流れ オリエンテーション SOCCSS 法を援用した問題解決 1 問題の明確化 ( 状況の把握 (S:Situation)) 5W 1 H その問題はいつ起こったか? その問題はどこで起こったか? 関係する人は誰か? 何が起きたか? 何をしたか? 理由は? など 目標の明確化 2 ブレインストーミング ( 選択肢 (O:Options))

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

要がある 前掲の加護野 1983 の議論にも あったように 文化概念は包括的に用いられ得 るものであり それ故これまで極めて多くの要 素が組織文化として論じられてきているが 共 有価値なる概念はこうした多様な要素をカヴァー し尽くすことができないのである 例えば組織 における慣習やこれに基づく行為様式は 通常 組織文化の重要な構成要素のひとつに数えられ ているが それは組織における無自覚的な前提 と化しており

More information

研修シリーズ

研修シリーズ info@m-advice.co.jp tel : 03-3356-6551 fax : 03-3356-6563 問題解決と課題形成概要 目的 管理者の役割である問題解決と課題形成の重要性を認識する 問題解決のアプローチの仕方を理解する 部門内の課題形成のステップを理解する 課題形成演習を通じて 自部門の課題形成を実施する 対象 課長 新任課長 同等職位の方 所要時間 2 時間 30 分 教材 シート1

More information

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引 特定商取引に関する法律第 3 条の 2 等の運用指針 再勧誘禁止規定に関する指針 Ⅰ. 目的 昨今の訪問販売を中心とした消費者被害では 高齢者等を狙った執拗な勧誘 販売行為による高額被害の増加もあり 深刻な問題となっている かかる被害類型においては 高齢者等のように判断力が低下していたり 勧誘を拒絶することが困難な者について いったん事業者の勧誘が始まってしまうと 明確に断ることが困難である場合が多く

More information

040402.ユニットテスト

040402.ユニットテスト 2. ユニットテスト ユニットテスト ( 単体テスト ) ユニットテストとはユニットテストはプログラムの最小単位であるモジュールの品質をテストすることであり その目的は結合テスト前にモジュール内のエラーを発見することである テストは機能テストと構造テストの2つの観点から行う モジュールはプログラムを構成する要素であるから 単体では動作しない ドライバとスタブというテスト支援ツールを使用してテストを行う

More information

英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to

英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to 英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to use という不定詞 (to+ 動詞の原形 ) が続いています この英文はいったいどんな訳になるのでしょうか

More information

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16 プロダクト バイ プロセス クレームに関する 審査基準の点検 改訂について 1. 背景 平成 27 年 6 月 5 日 プロダクト バイ プロセス クレームに関する最高裁判決が2 件出された ( プラバスタチンナトリウム事件 最高裁判決( 最判平成 27 年 6 月 5 日 ( 平成 24 年 ( 受 ) 第 1204 号, 同 2658 号 ))) 本事件は 侵害訴訟に関するものであるが 発明の要旨認定の在り方にも触れているため

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63> 2. 厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 2 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )/8 本章では 純粋交換経済において厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 が成立することを示す なお より一般的な生産技術のケースについては 4.5 補論 2 で議論する 2. 予算集合と最適消費点 ( 完全 ) 競争市場で達成される資源配分がパレート効率的であることを示すための準備として 個人の最適化行動を検討する

More information

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx 3. 内歯歯車 K--V 機構の効率 3. 退行駆動前項では外歯の K--V 機構の効率について考察した ここでは内歯歯車の K--V 機構を対象とする その考え方は外歯の場合と同じであるが 一部外歯の場合とは違った現象が起こるのでその部分に焦点を当てて述べる 先に固定したラックとピニオンの例を取り上げた そこではピニオン軸心を押す場合と ピニオンにモーメントを加える方法とではラックの役割が違うことを示した

More information

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A> 第 3 章 GDP の決定 練習問題の解説 1. 下表はある国の家計所得と消費支出です 下記の設問に答えなさい 年 所得 (Y) 消費支出 (C) 1 年目 25 15 2 年目 3 174 (1) 1 年目の平均消費性向と平均貯蓄性向を求めなさい (2) 1 年面から 2 年目にかけての限界消費性向を求めなさい 解答 (1).6 と.4 (2).48 解説 (3 頁参照 ) (1) 所得に対する消費の割合が平均消費性向です

More information

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相 特定商取引に関する法律第 3 条の2 等の運用指針 再勧誘禁止規定に関する指針 Ⅰ. 目的 昨今の訪問販売を中心とした消費者被害では 高齢者等を狙った執拗な誘 販売行為による高額被害の増加もあり 深刻な問題となっている かかる被害類型においては 高齢者等のように判断力が低下していたり 勧誘を拒絶することが困難な者について いったん事業者の勧誘が始まってしまうと 明確に断ることが困難である場合が多く

More information

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63> 力学 A 金曜 限 : 松田 微分方程式の解き方 微分方程式の解き方のところが分からなかったという声が多いので プリントにまとめます 数学的に厳密な話はしていないので 詳しくは数学の常微分方程式を扱っているテキストを参照してください また os s は既知とします. 微分方程式の分類 常微分方程式とは 独立変数 と その関数 その有限次の導関数 がみたす方程式 F,,, = のことです 次までの導関数を含む方程式を

More information

従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点【その2】

従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点【その2】 従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点 その2 Profession Journal No.13(2013 年 4 月 4 日 ) に掲載 公認会計士 税理士濱田康宏 1 従業員が役員になった場合の退職金支給方法 ( 承前 ) 本誌 No.5(2013/2/7 公開 ) に掲載した拙稿 従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点 その1 ( 以下 前回分 といいます ) において 従業員が役員になった場合の退職金支給方法は様々なパターンが考えられるが

More information

Microsoft PowerPoint - 技能習得に関する指導のあり方

Microsoft PowerPoint - 技能習得に関する指導のあり方 効果的な技能習得指導の提案 目次 1. 記憶 1.1 記憶の過程 1.2 記憶の区分 1.3 長期記憶に必要なものは 2. 手続き的知識の習得過程 2.1 手続き的知識の習得過程 2.2 認識の段階 2.3 連合化の段階 2.4 自動化の段階 3. 効果的に技能習得をするために 3.1 教育現場への示唆 コンピュータ 入力 出力 HDD RAM 記憶 演算 入力 出力 2 人間 1.2 記憶の区分

More information

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 資料 9 ブロッキング法制化は 違憲の疑いが強いこと 弁護士森亮二 1 現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 前回 ( 第 7 回 ) の提出資料 ( 資料 7) と席上での説明は 中間まとめの修正版では無視されました 完全に無視でした 3 違憲審査基準のあてはめ 1 違憲審査基準は以下のとおり アクセス制限 ( ブロッキング ) が合憲といえるのは 1 具体的 実質的な立法事実に裏付けられ

More information

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題 7. 恒真命題 恒偽命題. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題の真偽によって, 真になる場合もあれば, 偽になる場合もある 例えば, 次の選言は, A, の真偽によって, 真にも偽にもなる

More information

今日のお話 実装とは? 達成基準と達成方法 実装チェックリストとは? 実装チェックリストの作り方 作成のコツと注意点 まとめ

今日のお話 実装とは? 達成基準と達成方法 実装チェックリストとは? 実装チェックリストの作り方 作成のコツと注意点 まとめ これから取り組むWebアクセシビリティ 2018 夏 こうすればできる ウェブアクセシビリティ実装のポイントと 実装チェックリストの作り方 2018年8月22日 水曜日 太田 良典 ウェブアクセシビリティ基盤委員会 作業部会4 翻訳 主査 今日のお話 実装とは? 達成基準と達成方法 実装チェックリストとは? 実装チェックリストの作り方 作成のコツと注意点 まとめ 実装とは? 実装 の一般的な定義とアクセシビリティJISにおける

More information

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい Q 有形固定資産 無形資産の減価償却方法について 日本基準と IFRS で考え方の違いはありますか A 減価償却方法について日本基準と IFRS に基本的な考え方の違いはありませんが 実務上の運用に差異が生じるものと考えられます 日本基準においても IFRS においても 資産の取得価額から残存価額を控除し 耐用年数にわたり一 定の償却を行うという基本的な考え方に違いはありません (IFRSにおける再評価モデルを除く)

More information

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識 知識工学 II ( 第 回 ) 二宮崇 ( ninomiya@cs.ehime-u.ac.jp ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7. 知識に基づくエージェント知識ベース (knowledge base, KB): 文 の集合 他の 文 から導出されない

More information

jibunshijo_i.pages

jibunshijo_i.pages IT 販 売 終 了 しました 324 15-30 30 30 独 立 起 業 1 年 目 を 駆 け 抜 ける あなたは その 先 に 人 が 見 えてますか? 人脈と呼ばれるものをどれだけ増やしても 目の前の人に価値を提供しようとする想いがない限り あなたの名刺は小学生の集めるカードダスより無価値です ノウハウは ビジネスの基盤があってはじめて生きるものです そのビジネスの基盤はどれだけ関わる人との関係性を

More information

徒 ことは 決して無視していいことではない を 看護婦になれなかった あるいは今もなれ のだ また 准看護婦が看護婦になるキャリア ない 自分のせいだと見なすことが少なくない アップの道が お礼奉公 と俗称される卒業 その意味では 准看護婦制度の問題点は重層化 後の勤務強制によって実質的に閉ざされて

徒 ことは 決して無視していいことではない を 看護婦になれなかった あるいは今もなれ のだ また 准看護婦が看護婦になるキャリア ない 自分のせいだと見なすことが少なくない アップの道が お礼奉公 と俗称される卒業 その意味では 准看護婦制度の問題点は重層化 後の勤務強制によって実質的に閉ざされて 看護の 専門性 をめく る 一准看護婦問題の重層性一 藤 一 井 さ よ 准看護婦や准看生徒は 看護婦を準拠集団としているにもかかわらず 一方で劣位の看護職と規定される 准看護婦や准看生徒は自らが劣位だという規定を受け入れることはできず それにあらがおうとする しか しそう試みる過程で 多くの准看護婦や准看生徒は結果的に 制度を批判するのではなく むしろ問題を看 護婦になれなかった あるいは今もなれない

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 5 馬青 1 文字処理 数値処理 : 整数 浮動小数点数 単一の文字は と ( シングルクォーテーション ) で囲んで表現される 文字のデータ型は char または int である int を用いたほうが ライブラリの関数の引数の型と一致する 以下は全部 int の使用に統一する 従って int ch; で文字変数を宣言しておくと ch= A ; のように ch に文字 A

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

Try*・[

Try*・[ 特集 2 日本のCMのぜんぶ 1953-2012 歴史を通して未来が見える テレビ コマーシャルからの証言 アーカイブが開く地平 テレビ コマーシャルは 社会変動や時代の感性をどう捉え 自らをどう変容 進化させてきたのか 社会学者として幅広い研究分野をもつ著者に アカデミズムの立場からCM研究の理論パラダイムの動向と CMイメージの歴史的な変転を具体的な作品を通して概説していただくとともに グローバルなアーカイブの構築によって開かれる新しいCM研究の可能性についてご提示いただいた

More information

Microsoft Word - HBA_2007 Ronbun_Zai_3_All.doc

Microsoft Word - HBA_2007 Ronbun_Zai_3_All.doc ~HBA~ 公認会計士 / 論文式本試験 過去問解説 2007 会計学第 3 問 ( 財務諸表論部分 ) 解答 解説等を参照する場合の注意! 論文試験に 巷でよく言われるような 部分点 などと行った採点は 基本的に存在しない 一つの論文 ( 例え 5 行でも 10 行でも論文です ) の中で 部分部分は個々には正しいが 論文としては相互に矛盾している内容が書いてあれば もはや論文としては成立しない

More information

国語科学習指導案

国語科学習指導案 高等学校国語科学習指導案単元名 : 論理性の評価 指導者 : 広島県立高陽東高等学校 横田智佳 1 日時 : 平成 25 年 7 月 10 日 ~ 平成 25 年 7 月 18 日 2 対象 : 2 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 27 名計 40 名 ) 3 組 ( 男子 13 名 女子 26 名計 39 名 ) 3 科目 : 現代文 4 単元名 : 論理性の評価教材 : 未成熟 が人間を作った

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information

戦略的行動と経済取引 (ゲーム理論入門)

戦略的行動と経済取引 (ゲーム理論入門) 展開形表現 戦略的行動と経済取引 ( ゲーム理論入門 ) 3. 展開形ゲームとサブゲーム完全均衡 戦略形ゲーム : プレイヤー 戦略 利得 から構成されるゲーム 展開形ゲーム (extensive form game): 各プレイヤーの意思決定を時間の流れとともに ゲームの木 を用いて表現 1 2 展開形ゲームの構成要素 プレイヤー (player) の集合 ゲームの木 (tree) 枝 ( 選択肢

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよりよい情報を取り出すのである 次に PISA 型読解力と国語科学習の融合について説明させていただきます

More information

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ 主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジュアルプログラミング 使用教材 Scratch2( オフライン版をインストール ) コスト 環境 学校所有のタブレット型端末

More information

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt マクロ経済学 [6] 第 6 章乗数理論と IS-LM 分析 目次 6- ケインズ経済学の登場 6- 有効需要の原理 6-3 乗数理論 中村学園大学吉川卓也 6- ケインズ経済学の登場 古典派経済学に代わるマクロ経済学の考え方. 一般理論 が生まれた背景 ケインズ経済学とは 総需要 ( 一国全体の需要 マクロの需要 ) に注目した経済学である ケインズJohn Maynard Keynes (883-946)

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

靖国神社問題の解決に向けて

靖国神社問題の解決に向けて 靖国神社問題 S.Y. ( カンボジア ) 経済学部 要旨 : 近年日中と日韓関係を悪化させる原因の一つは 靖国神社参拝問題である 中国と韓国にとって 靖国神社を参拝するということは日本が行った戦争を正当化するということと同様である 一方 日本政府によると 単なる 平和を誓う という意図で参拝を行っている そのような靖国神社参拝の意図の解釈の違いでその問題が起こった また そもそも首相が公式に靖国神社に行くのは日本国憲法に反するのではないかという批判もあった

More information

スライド 1

スライド 1 データ解析特論第 10 回 ( 全 15 回 ) 2012 年 12 月 11 日 ( 火 ) 情報エレクトロニクス専攻横田孝義 1 終了 11/13 11/20 重回帰分析をしばらくやります 12/4 12/11 12/18 2 前回から回帰分析について学習しています 3 ( 単 ) 回帰分析 単回帰分析では一つの従属変数 ( 目的変数 ) を 一つの独立変数 ( 説明変数 ) で予測する事を考える

More information

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告 福弁平成 20 年 ( 人権 ) 第 2 号の 1 平成 22 年 5 月 31 日 福島刑務所 所長佐藤洋殿 福島県弁護士会 会長高橋金一 勧告書 当会は, 申立人 氏からの人権救済申立事件について, 当会人権擁護委員会の調査の結果, 貴所に対し, 下記のとおり勧告致します 記第 1 勧告の趣旨申立人が, 当会所属 弁護士に対して, 貴所の申立人に対する措置 処遇に関する相談の信書 ( 平成 20

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt 経済学第 3 章の決定とその変化 3.2 需要曲線のシフトと財のの変化 中村学園大学吉川卓也 1 代替財のの変化 みかんのが上昇 ( 低下 ) すると みかんの代替財であるりんごの需要曲線は右 ( 左 ) へシフトする ( 第 2 章 ) 図 3.2は みかんのが上昇したことによりりんごの需要曲線が右シフトしたとき りんごがどのように変化するかを示している みかんの上昇前 : りんごの供給曲線 とりんごの需要曲線

More information

3 と 5 の を知っている という条件が成り立つのは もし S が あなたは を知っていますか と問われたら 知っています と答えられるということである (2) 無意識の模倣の分析次に 無意識の模倣が成り立つための条件を考えてみよう 人物 S が人物 M の欲望を意識的に模倣することが成立するため

3 と 5 の を知っている という条件が成り立つのは もし S が あなたは を知っていますか と問われたら 知っています と答えられるということである (2) 無意識の模倣の分析次に 無意識の模倣が成り立つための条件を考えてみよう 人物 S が人物 M の欲望を意識的に模倣することが成立するため 他者の欲望を無意識に模倣することはどのようにして可能か? 1 入江幸男 ( 大阪大学 ) 人間の実践的な活動の研究において 欲望と模倣は 重要な基礎的な分析対象になるだろう ジラールの欲望論が正しいかどうかはわからないが それは非常に啓発的である 彼は 我々の欲望が他者の欲望を模倣したものであることを主張するが 同時に その模倣が無意識に行われていることも重要な論点である 2 ここでは 他者の欲望の無意識の模倣がどのようにして可能になるのかを明らかにしたい

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt

Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt プログラミング講義 Chapter 10: オブジェクト指向プログラミング (Object-Oriented Programming=OOP) の入り口の入り口の入り口 秋山英三 F1027 1 例 : 部屋のデータを扱う // Test.java の内容 public class Test { public static void main(string[] args) { double length1,

More information

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント ティムズ国際数学 理科教育動向調査 (TIMSS2015) のポイント 調査概要 国際教育到達度評価学会 (IEA) が 児童生徒の算数 数学 理科の到達度を国際的な尺度によって測定し 児童生徒の学習環境等との関係を明らかにするために実施した 小学校は 50 か ( 約 27 万人 ) 中学校は 40 か ( 約 25 万人 ) が参加した 一部の国で 調査対象と異なる学年が調査を受けているため それらの国については含めていない

More information

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ 238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろうか この あ に関して あいづち研究の中では 主に 理解して いる信号 堀口1 7 として取り上げられているが

More information

Adobe Photoshop PDF

Adobe Photoshop PDF はじめての はじめての沖縄目次 序沖縄について考えることについて考える7 自治の感覚27 沖縄を思って泣く55 彼方と過去79 変化と喪失97 沖縄のはじまり121 たくさんの声 ひとつの境界線147 ほんとうの沖縄 ふつうの沖縄165 ねじれと分断205 終章境界線を抱いて231 謝辞252 序章 は で おもに を している に の の とアイデンティティの について している しかし もとから

More information

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 ( 概要 ) 2017 年 4 月 調査結果の概要 派遣社員の必要性を強く感じている派遣先担当者は非常に多く 処遇向上や正社員登用にも前向きであり 派遣社員の評価結果を処遇向上や正社員登用の判断に活用する派遣先担当者も少なくない 派遣先担当者が派遣社員を評価する際に重要視するのは まじめさ や 報告連絡相談 などの基礎力であり 処遇向上や正社員登用の際には

More information