<4D F736F F F696E74202D D918CF08FC888C993A18D E9197BF205B8CDD8AB B83685D>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F F696E74202D D918CF08FC888C993A18D E9197BF205B8CDD8AB B83685D>"

Transcription

1 住宅 建築物の省エネ施策について 平成 25 年 12 月 13 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅局住宅生産課長伊藤明子

2 住宅 建築物に係るエネルギー消費及び CO 2 排出量の推移 我が国において 住宅 建築物部門は全エネルギー消費の3 割以上を占め 産業 運輸部門に比べて過去 20 年の増加が著しいため 省エネ対策の強化が求められている CO 2 排出量についても 他部門に比べ増加傾向が顕著 省エネ基準適合率は 非住宅については約 9 割 住宅についてはエコポイントの効果により約 5 割に上昇 18,000 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 最終エネルギー消費の推移 世帯当たりエネルギー消費量 (GJ/ 世帯 年 ) 3 部門計 % ( ペタジュール ) 0 運輸部門 23.2% 23.2% % 50.3% 住宅 建築物部門 産業部門 33.5% 43.3% 出典 平成 24 年度エネルギー需給実績 ( 経済産業省 ) % % アメリカ (2005) イギリス (2007) フランス (2007) 住宅 +23% ドイツ (2007) 43 建築物 +37% % 日本 (2008) 省エネ基準適合率の推移 当該年度に建築確認された建築物 (2,000m2以上) のうち 省エネ判断基準 ( 平成 11 年基準 ) に適合している建築物の床面積の割合 暖房給湯調理照明 家電照明 家電 その他冷房 日本は欧米諸国に比べて暖房の消費エネルギーが極端に少ない 日本では間欠暖房 部分暖房が一般的 [ 新築建築物 (2,000 m2以上 ) ] [ 新築住宅 ] 出典 住環境計画研究所 ( 各国の統計データに基づき作成 (2010 年 9 月 ) 住宅エコポイント効果により 2011 年度は約 5 割に上昇 住宅の断熱水準別戸数分布平成 21(2009) 年 12 月より調査による推計値住宅エコポイント開始 1

3 世界における日本の位置関係 日本 旭川青森 東京 那覇 2

4 新設住宅着工戸数の推移 ( 暦年 ) 新設住宅着工は 昭和 40 年代半ば以降 世帯数や景気動向に連動して増減を繰り返しながらも 年間 100 万戸以上で推移してきたが 平成 21 年以降は 100 万戸を下回っている 借家の新設着工戸数は 持家に比べて 景気変動により大きく増減している ( 千戸 ) 持家系 左目盛り 借家系 左目盛り 総着工戸数に占める持家系 ( 持家 + 分譲住宅 ) の割合 右目盛り ,905 (%) ,707 1, ,549 1, ,316 1,269 1,370 1, ,137 1, リーマンショック H 第 1 次オイルショック S48.10~ 第 2 次オイルショック S54~ 阪神 淡路大震災 H7.1 東日本大震災 H いざなぎ景気 (S40.10-S45.7) バブル景気 (S61.11-H3.2) いざなみ景気 (H14.1-H20.2) 神武景気 (S29.11-S32.6) 岩戸景気 (S33.6-S36.12) オリンピック景気 (S S39.10) 消費税導入 (3%) 消費税率引き上げ建築基準法改正 H 元.4.1 (5%) H9.4.1 H 施行 10 0 S H S23~25 年は 利用関係別に統計をとっていない ( 資料 ) 住宅着工統計 ( 国土交通省 ) 0 3

5 構法別の新設着工戸数 (H24 年度 ) 一戸建住宅 45 万戸 新設着工住宅戸数 89 万戸 共同住宅等 45 万戸 在来木造 4 万戸 ツーバイフォー 6 万戸 プレハブ 7 万戸 在来木造 33 万戸 鉄骨造 鉄筋コンクリート造等 27 万戸 ツーバイフォー 5 万戸 プレハブ 6 万戸 鉄骨造 鉄筋コンクリート造等 1 万戸 4

6 木造住宅の担い手の現状 ( 請負のみ ) 一戸建在来木造住宅の約半分は中小の大工 工務店が供給工務店が供給 一戸建住宅の工法別 年間受注戸数シェア 在来工法 1~4 戸 21.5% 5~9 戸 10.5% 10~19 戸 10.5% 20~49 戸 13.6% 50~299 戸 17.4% 300 戸以上 26.3% 198 千戸 (67%) 56.1% 合計 296 千戸 (100%) % 7.2% 9.6% 12.7% 19.4% 44.8% 29 千戸 (10%) プレハブ その他 6.2% 91.1% 37.0% 17.4% 15.0% 16.6% 13.7% 62 千戸 (21%) 7 千戸 (2%) 注 : 年間受注戸数のシェアは 平成 23 年度の瑕疵担保履行法に基づく届出 住宅瑕疵担保責任保険の加入実績及び各社の公表資料等による ( 一部推計を含む ) 5

7 住宅ストックと世帯数の推移 住宅ストック数 ( 約 5760 万戸 ) は 総世帯 ( 約 5000 万世帯 ) に対し 15% 多く 量的には充足 住宅ストックと世帯数の推移 7, 居住者のいない住宅 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, S S S S S S S S H H H H20 住宅数 1,391 1,793 2,109 2,559 3,106 3,545 3,861 4,201 4,588 5,025 5,389 5,759 世帯数 1,865 2,182 2,532 2,965 3,284 3,520 3,781 4,116 4,436 4,726 4,997 1 世帯当たり住宅数 空家率 (%) ( 注 ) 世帯数には 親の家に同居する子供世帯等 (2008 年 =37 万世帯 ) を含む 万戸 空家 757 万戸 ( 空家率 13.1%) 賃貸用 413 万戸 売却用 35 万戸 二次的住宅 ( 別荘など ) 41 万戸 長期不在 壊し予定 268 万戸 一時的使用 33 万戸 建築中 ( 仕上げ工事中 ) 9 万戸 ( 資料 )H20 年住宅 土地統計調査 [ 総務省 ] 6

8 戸当たり住宅床面積の国際比較 ( 壁芯換算値 ) ( m2 ) 全体持家借家 日本 ('08) アメリカ ('11) イギリス ('11) ドイツ ('06) フランス ('06) 出典 : 日本 : 総務省 平成 20 年住宅 土地統計調査 アメリカ :U.S.Census Bureau [American Housing Survey 2011] イギリス :Department for Communities and Local Government [English Housing Survey Housing Stock Summary Statistics Tables 2011] ドイツ :Statistisches Bundesamt Deutschland[Auszug aus dem Datenreport 2008] フランス :Insee[enquete logement 2006] ( 注 1) 床面積は 補正可能なものは壁芯換算で補正を行った ( 米 0.94 独仏 1.10) ( 注 2) アメリカの値は中央値 (median) であり 戸建て及びモービルホームを対象とする 7

9 資予算住宅 建築物の省エネ化に関するこれまでの経緯 分類 1970~ 1980~ 1990~ 2000~ 2010~ 1979 年 ~ 省エネ法 ( 努力義務 ) 1 省エネ法に基づく規制 1980 年 ~ 省エネ基準 1980 年版 2003 年 ~ ( 届出義務 ) {2000 m2以上の非住宅建築物の建築 } 2006 年 ~ ( 届出義務の拡大 ) {2,000 m2以上の住宅の建築 } {2,000 m2以上の住宅 建築物の大規模改修等 } 2009 年 ~ ( 住宅トップランナー制度の導入 ) { 住宅事業建築主 (150 戸 / 年以上 ) が新築する戸建住宅 } 1992 年 ~ 住宅 1992 年版 ( 強化 ) 2010 年 ~ ( 届出義務の拡大 ) {300m2以上の住宅 建築物の建築} 1993 年 ~ 非住宅 1993 年版 ( 強化 ) 1999 年 ~ 省エネ基準 1999 年版 ( 強化 ) 2013 年 ~ 省エネ基準 2013 年版 ( 一次エネルギー消費量基準 ) 2 省エネ性能の評価 表示 2000 年 ~ < 住宅の品質確保の促進等に関する法律 > 住宅性能表示制度 2001 年 ~ 建築環境総合性能評価システム ( CASBEE) 2009 年 ~ < 省エネ法 > 住宅省エネラベル 融資 2007 年 ~ フラット 35S( 住宅ローン金利優遇 ) 2008 年 ~ 住宅 建築物省 CO2 先導事業 インセンティブの付与 3 税Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 2008 年 ~ 省エネ改修推進事業 2010 年 ~ 住宅エコポイント 2012 年 ~ 住宅のゼロ エネルギー化推進事業 2008 年 ~ 省エネリフォーム促進税制 2009 年 ~ < 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 > 長期優良住宅認定制度 ( 住宅ローン減税ン減税 固定資産税引き下げ等 ) 制 2012 年 ~< 都市の低炭素化の促進に関する法律 > 低炭素建築物認定制度 ( 住宅ローン減税 容積率緩和等 ) 8

10 省エネ法 ( エネルギーの使用の合理化に関する法律 ) の体系 省エネ法は 我が国の省エネ政策の根幹 石油危機を契機として1979 年に制定 産業 民生 ( 業務 過程 ) 運輸の各部門におけるエネルギーの効率向上を求めている 工場 事業場運輸 荷主 エネルギー使用量もしくは輸送能力が一定以上の事業者に 以下の項目について毎年定期報告を求め 国が確認 1 エネルギー消費原単位 ( 目標 : 年平均 1%) の推移 2 省エネ措置 ( 定性的なガイドラインに基づき省エネにつながる個々のアクションをとることを求めるもの ) の取組状況 省エネ取組が著しく不十分な場合 指示 公表 命令 ( 違反時は罰金 ) の措置あり 経産省資料 機械器具 ( トップランナー制度 ) エネルギー消費機器の製造 輸入事業者に対し 3~10 年程度先に設定される目標年度において高い基準 ( トップランナー基準 ) を満たすことを求め 目標年度になると報告を求めてその達成状況を国が確認 性能向上を相当程度行う必要がある場合 勧告 公表 命令 ( 違反時は罰金 ) の措置あり トップランナー基準 (23 機器 ) 乗用自動車 エアコン テレヒ 等について それぞれの機器の目標年度において 基準策定時に商品化されている製品のうち最も優れている機器の性能以上にすることを求めるもの 効率向上の実績 乗用自動車の燃費 47%( ) エアコンのエネルギー効率 68%( ) 住宅 建築物 省エネルギー判断基準 住宅トップランナー基準 一定規模 (300m2) 以上の住宅 建築物の建築 修繕等をしようとする者又は所有者に対し 省エネルギー措置の事前届出等を求め 所管行政庁が確認 省エネルギー措置が省エネルギー判断基準に照らして著しく不十分な場合 勧告 公表 命令 ( 違反時は罰金 ) の措置あり 住宅の建築を業として行う建築主に対し 供給する建売戸建住宅の省エネ性能の向上の目標年度において高い基準 ( 住宅トップランナー基準 ) を満たすことを求め 一定の省エネ性能の向上を誘導 ( 住宅トップランナー制度 ) 省エネルギー措置を講じる際の判断基準となるもの 外壁 窓等の断熱性能に加え 設備の性能や太陽光発電等によるエネルギー創出量などについて 総合的な省エネ性能評価を行う基準 住宅事業建築主の判断基準となるもの 省エネ基準と比べ エネルギー消費量の合計を10% 削減 9

11 省エネ法に基づく省エネ措置の届出義務 一定規模以上の建物の建築や改修時の省エネ措置の届出義務 2003 年から2,000m2以上の非住宅建築物の建築 2006 年から2,000m2以上の住宅の建築及び 2,000 m2以上の住宅 建築物の大規模改修等 2010 年から 300 m2以上の住宅 建築物の建築について所管行政庁への届出を義務づけ 省エネ措置の内容が判断基準に照らして著しく不十分な場合は 勧告等の措置が講じられる 省エネ措置の届出対象 第一種特定建築物 第二種特定建築物 対象規模 ( 床面積 ) 2000 m2以上 300 m2以上 2000 m2未満 省エネ措置の届出対象となる行為省エネ措置が著しく不十分な場合の措置 新築 一定規模以上の増改築新築 一定規模以上の増改築 屋根 壁又は床の一定規模以上の修繕又は模様替 空気調和設備等の設置又は一定の改修 指示 命令 公表 罰則 - - 勧告 10

12 省エネルギー基準の変遷 1980( ( 昭和 55) ) 年制定 断熱性に関する基準を規定 1992( 平成 4) 年強化 断熱性に関する基準を強化 1999( 平成 11) 年強化 断熱性に関する基準を強化 住宅トップランナー基準制定 建売住宅について さらに高い省エネ性能の基準を規定 (GJ/ 年 戸 ) 各省エネ基準を満たす住宅における年間暖冷房エネルギー消費量の試算結果 ( 平成 25) 年見直し 断熱性に加え 設備や太陽光発電等を評価 低炭素建築物認定制度 低炭素化に資する建築物を認定 5 0 S55 以前 S55 基準 H4 基準 H11 基準 一定の仮定をおいて 国土交通省において試算 11

13 住宅 建築物の省エネ化の推進 住宅 建築物の省エネ化を 規制 評価 表示 インセンティブの付与 等により推進し 低炭素社会の実現に取組む 評価 インセンテ 住宅 建築物の省エネ化 省エネルギー基準の見直し 住宅以外 :H25 年 4 月より施行 ( 経過措置 1 年間 ) 等住宅 :H25 年 10 月より施行 ( 経過措置 1 年 6 ヶ月間 ) 現行の省エネ基準 評価対象 外壁 窓等の断熱性能を評価 暖冷房 照明 換気 給湯 外皮性能に関する基準 見直し H25 省エネ基準 暖冷房 照明 評価対象 太陽光発電等 換気 給湯 外壁 窓等の断熱性能に加え 設備の性能や創エネルギーなどの先進的な取組を総合的に評価 外皮性能に関する基準 + 一次エネルギー消費量に関する基準 低炭素建築物の認定基準の策定 (H24 年 12 月より施行 ) 認定を取得した新築住宅には所得税等の軽減措置の対象に 1 省エネ法に基づく規制 H25 省エネ基準の普及に向けた取組 ( 中小工務店 大工向け講習等 ) 義務化に向けた検討 体制整備 伝統的木造住宅等の評価方法の検討 建材 機器の性能 品質の確保 向上 評価 審査体制の整備 2 省エネ性能の評価 表示 住宅性能表示基準の見直し等 省エネ基準改正を踏まえ 一次エネルギー消費量等を基準に導入 既存ストックも含めた省エネ性能を評価 表示する制度を検討 3 インセンティブの付与 低炭素住宅やゼロエネルギー住宅など省エネ性能に優れた住宅 建築物への支援 既存ストックの省エネ改修の促進 ( 既存住宅の長期優良住宅化を含む ) 低炭素社会の実現 上記の取組 1~3 と併せ 新築住宅 建築物の段階的な省エネ基準適合義務化 (2020 年まで ) への取組 低炭素社会の実現に向け 規制の必要性や程度 バランス等を十分に勘案しながら 2020 年までに新築住宅 建築物について段階的に省エネ基準への適合を義務化する これに向けて 中小工務店 大工の施工技術向上や伝統的木造住宅の位置付け等に十分配慮しつつ 円滑な実施のための環境整備に取り組む ( 日本再興戦略平成 25 年 6 月 14 日閣議決定 ) 12

14 新築住宅の省エネ性能の評価方法の見直し H25.10 施行 ( 経過措置 1 年 6 ヶ月 ) 現行の省エネ基準 現在の住宅の省エネ性能の評価は住宅の外皮の断熱性能のみを評価 外皮のみ評価 見直し後の省エネ基準 一次エネルギー消費量を指標として 断熱性能に加え 設備性能や再生可能エネルギー利用量を総合的に評価する方法に見直し 暖冷房設備 太陽光発電設備等 換気設備 暖冷房設備 太陽光発電設備等 換気設備 設備性能等も含めて総合的に評価 照明設備 給湯設備 照明設備 給湯設備 課題 設備性能等は評価しない 消費者にとってメリットが分かりにくい 住宅の全エネルギー消費量の約 30% を占める給湯や照明などの設備による省エネ努力が評価されていない 太陽光発電や太陽熱利用によるエネルギー創出の努力が評価されていない < 一次エネルギー消費量の計算方法 > 暖冷房エネルギー消費量 + 給湯エネルギー消費量 + 照明エネルギー消費量 + 換気エネルギー消費量 + 家電等エネルギー消費量 - 太陽光発電による再生可能エネルギー導入量等 = 判断基準 設計一次エネルギー消費量が基準値を下回っていること 設計一次エネルギー消費量 基準値 13

15 ( 参考 ) 外皮が満たすべき熱性能に関する基準 従来の熱性能基準 ( 熱損失係数 (Q) による基準 ) 改正後の熱性能基準 ( 外皮平均熱貫流率 (UA) による基準 ) 熱負荷 ( エネルギー負荷 ) の削減の観点から Q 値 ( 床面積あたりの熱損失量で換気によって失われるものを含む ) による基準を採用 Q 値を満たす標準的な仕様 ( 設計 施工及び維持保全の指針 ) を提示 一次エネルギー消費量の算定の過程において 熱負荷 ( エネルギー負荷 ) の削減によるエネルギー消費量の削減は評価されるため 外皮の熱性能に関する基準としては 外皮平均熱貫流率 UAによる基準を採用 熱損失係数 (Q) = 総熱損失量 床面積. 外皮平均熱貫流率 (UA) = 総熱損失量外皮表面積. 熱損失により必要となるエネルギー量を 評価する指標 外皮の断熱性を評価する指標 14

16 外皮の簡易計算法 ( 部位別仕様表 ) について 外皮部位 ( 建材の組み合わせ ) について仕様表を定め 簡易計算による外皮性能の評価を可能とする 1 部位別仕様表 各部位の一覧表から仕様番号をひろう U 値 4.65 WI 101 金属サッシ + 複層ガラスタイプ A < 面積 :2.05 m2 > 部位の層構成と仕様番号窓 1 WI 102 金属サッシ + 単板 + 単板 < 面積 :2.05 m2 > WI 103 プラスチックサッシ + Low E タイプ B < 面積 :2.05 m2 > : : : : 窓 2 WI 301 WI 302 WI 金属サッシ + Low E 複層タイプ A < 面積 :3.0 m2 > 金属サッシ + 複層ガラス < 面積 :3.0 m2 > 金属サッシ + 単板 + 単板 < 面積 :3.0 m2 > : 壁 : : : WL 101 WL 102 WL 部位面積 窓 ドアの数 図面から壁 天井 床の面積及び窓やドアの数をひろう 窓 1 南面 :3 窓各方位合計 : 6 窓 窓 2 南面 :2 窓各方位合計 : 4 窓 壁南面 :39.22 m2各方位合計 : m2 ドア : 1 戸 3 簡易計算 電卓レベルの簡易な計算により外皮の熱性能の評価を行う 部位 仕様番号 ( 熱貫流率 [W/( m2 K)] ) 部位面積 [ m2 ] 等 熱貫流量 [W/K] 床 FL 105 (0.48) = 壁 WL 101 (0.53) = 窓 2 WI 303 (4.07) 4 窓 (12.0) = = ドア1 DR 220 (4.65) 1 戸 (3.24) = = - 外皮平均熱貫流率 天井 CL 110 (0.24) = 合計 = =0.80W/ m2 K < 0.87( 東京の基準値 ) η A 値 ( 平均日射熱取得率 ) についても 上記と同様の方法により計算可能 ( 方位別係数を乗じる点が異なる ) 窓やドアなど オーダーメイド品を使用している場合は 窓の面積を入力して計算 1 WI 102 (4.65) 6 窓 (12.3) = 窓 15

17 参考 部位別仕様表 ( 設計施工指針本則別表 1~7) のイメージ ( 例 ) 軸組の間に住宅用グラスウール24Kを85ミリ充填している場合 熱抵抗値 = 材料の厚み グラスウール24Kの熱伝導率 = =2.24 >2.2 以上 告示別表抜粋 部位 外壁 熱貫流率 ( 単位 W/ m2 K)( 基礎については単位 W/m K) 木造住宅 外壁の熱貫流率 :0.53 の仕様条件を満たす 外壁の熱貫流率は計算を要せず 0.53 とできる 充填断熱工法の仕様例 仕様の詳細 軸組の外側に R が 1.3 以上の断熱材 ( 厚さ25ミリメートル以上 ) を張り付け かつ 軸組の間にRが2.2 以上の断熱材 ( 厚さ100ミリメートル以上 ) を充填した断熱構造とする場合軸組の間にRが2.2 以上の断熱材 ( 厚さ 85ミリメートル以上 ) を充填した断熱構造とする場合 土壁 ( 厚さ50ミリメートル以上 ) の外側で軸組の間にRが0.9 以上の断熱材 ( 厚さ20ミリメートル以上 ) を充填した断熱構造とする場合 断面構成図 断熱材通気層 断熱材 内装下地材通気層 断熱材 内装下地材通気層断熱材 土壁 告示に示す仕様例に限らず 様々な仕様について この考え方を用いることが可能 16

18 0.9 それぞれ 空調設備 等別評価高効率照明器具の導入 S55 年基準以前 S55 H5 H11 年基準個非住宅建築物の省エネ基準の見直し 一次エネ : 平成 25 年 4 月 1 日施行 ( 経過措置 1 年 ) PAL*: 平成 26 年 4 月 1 日施行 ( 経過措置 1 年 ) 見直し後の省エネ基準 一次エネルギー消費量に関する基準 外皮の熱性能に関する基準 外皮性能の重要性や温熱環境の確保の観点から 現行省エネ基準 (H11 基準 ) レベルの断熱性等を求める ただし 指標については一次エネルギー消費量と整合を図るため PALからPAL* ( パルスター ) へ見直す + 外壁や窓の断熱性 以下の設備の性能 空調 照明 換気 給湯 昇降機 太陽光発電等による創エネルギーの取組 総合的に評価 ( 参考 ) 現行の省エネ基準 外壁や窓の断熱性と空調 照明 換気 給湯 昇降機の設備の効率を個別に評価 外壁 窓等 断熱材による外壁の断熱性強化等 1 09 昭和 55 年に制定され 平成 5 年 平成 11 年に順次強化 空調機 熱源機の高効率化等 照明設備 高効率照明器具の導入等 換気設備 インバータによる風量制御等 給湯設備 高効率給湯器の採用等 昇降機 速度制御方式の導入等 S55 年基準以前 S55 年基準 H5 年基準 H11 年基準 S55 年基準以前 ( 従来型 ) の建築物におけるエネルギー消費量を 1 としたとき それと同等の室内環境等を得るために必要なエネルギー消費量 ( エネルギー消費指数 ) 17

19 都市の低炭素化の促進に関する法律 の制定 (H24.12 施行 ) まちづくりに地球環境に優しい暮らし方や少子高齢社会における暮らしなどの新しい視点を持ち込み 住民や民間事業者と一体となって コンパクトなまちづくりに取り組んでいただくための第一歩として 都市の低炭素化の促進に関する法律 を制定 都市の低炭素化の目標 ( 基本方針記載事項 ) 都市機能の集約化と公共交通の利用促進 建築物の省エネ化やエネルギーの効率的利用 みどりの保全 創出 認定低炭素建築物 ( 所管行政庁が認定 ) 低炭素化に関する先導的な基準に適合する建築物を認定する制度 低炭素まちづくり計画 ( 市町村が作成 ) 都市の低炭素化に関する施策を総合的に推進するための計画を策定できる制度 18

20 低炭素建築物の認定に関する基準のイメージ 省エネ法の省エネ基準に比べ 一次エネルギー消費量がネ基準に比ネルギ 10% 以上となること その他の低炭素化に資する措置が講じられていること 定量的評価項目 ( 必須項目 ) 選択的項目 省エネ法の省エネ基準に比べ 一次エネルギー消費量 ( 家電等のエネルギー消費量を除く ) が 10% 以上となること ( ) 省エネ法の省エネ基準 戸建住宅イメージ 低炭素基準 省エネルギー性に関する基準では考慮されない 以下に掲げる低炭素化に資する措置等のうち 一定以上を講じていること HEMS の導入 節水対策 10% エネルギー使用量の 見える節水型機器の採用や雨水の利化 などにより居住者の低炭用など節水に資する取組を素化に資する行動を促進する行っている 取組を行っている + 外壁断熱 100mm 天井断熱 180mm 暖冷房はエアコン 常時換気システム 南窓の軒ひさし 太陽光発電パネル + 木材の利用木材などの低炭素化に資する材料を利用している ヒートアイランド対策敷地や屋上 壁面の緑化などヒートアイランド抑制に資する取組を行っている 連続する防湿気密層 床断熱 100mm 東西窓の日除け 窓は複層ガラス ( 可能なら断熱サッシ ) 高効率給湯器 等 省エネルギー法に基づく省エネルギー基準と同等以上の断熱性能を確保することを要件とする 19

21 税制上の支援措置の比較 一般住宅認定長期優良住宅認定低炭素住宅 所得税 *1 ( 住宅ローン減税 ) 居住開始年 H25.1.~ H26.3 H26.4~ H29.12 控除対象控除最大控除率限度額期間控除額 2000 万円 200 万円 % 年間 4000 万円 400 万円 居住控除対象控除最大控除率開始年限度額期間控除額 H25.1 ~ 3000 万円 300 万円 H % H26.4 年間 ~ 5000 万円 500 万円 H29.12 居住控除対象控除最大控除率開始年限度額期間控除額 H25.1 ~ 3000 万円 300 万円 H % H26.4 年間 ~ 5000 万円 500 万円 H29.12 所得税 *2 ( 投資型減税 ) 標準的な性能強化費用相当額 (H26.3 までは上限 500 万円 H26.4からは上限 650 万円 ) の10% 相当額を その年の所得税額から控除 H26.4から適用標準的な性能強化費用相当額 ( 上限 650 万円 ) の10% 相当額を その年の 得税額から控除 *3 所得税額から控除 登録免許税 税率の軽減 1 保存登記 1.5/ 移転登記 3.0/1000 税率の軽減 1 保存登記 1.0/ 移転登記 戸建て 2.0/1000 マンション 10/ /1000 税率の軽減 1 保存登記 1.0/ 移転登記 1.0/1000 不動産取得税課税標準から 1200 万円控除課税標準から 1300 万円控除一般住宅と同じ 固定資産税 一戸建て 1~3 年目 1/2 軽減 マンション 1~5 年目 1/2 軽減 一戸建て 1~5 年目 1/2 軽減 マンション 1~7 年目 1/2 軽減 いずれも一般住宅と同じ *1 控除額が所得税額を上回る場合は翌年度の個人住民税額から控除 (H26.3 までは最高 9.75 万円 H26.4 からは最高 万円 ) 除額所得税額場度民税額除最高 最高 *2 控除額がその年の所得税額を超える場合は 翌年分の所得税額から控除 *3 H26.4 からは減税額の算定基礎となるm2単価 ( かかり増し費用 ) を引上げ ( 注 ) 認定長期優良住宅 認定低炭素住宅に係る所得税の特例は *1 と *2 の選択制住宅取得の契約を税率引き上げ時 (H26.4.1) の 6 ヶ月前 (H ) までに締結し H 以降に引渡しを受ける場合 H 以降の新税率及び税制特例が適用される 20

22 住宅性能表示制度 新築住宅 建築物の省エネ性能を評価 表示する主な仕組みは住宅性能表示制度と建築環境総合性能評価システムが存在 現時点では 既存ストックの省エネ性能の標準的な評価方法は存在しない 住宅性能表示制度 (2000 年 ~) 住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づき 共通のルール 基準により 公正中立な第三者機ル基準により関が設計図書の審査や施工現場の検査を経て等級などで評価する制度 2000 年 10 月より運用開始 ( 新築住宅 ) され 累計 200 万戸強が利用 2012 年度実績 :20 万戸強 ( 全住宅着工の約 23%) 住宅の性能評価項目のイメージ 10 分野 32 項目について等級等による評価等を行う 5 温熱環境性能の改正案 (H27.4 に施行予定 ) 5 温熱環境 エネルギー消費量に関すること 5-1 断熱等性能等級 5-2 一次エネルキ ー消費量等級 等級 4 H25 基準相当 等級 5 低炭素基準相当 8 6 等級 3 H4 基準相当 等級 4 H25 基準相当 7 2 火災時の安全 等級 2 S55 基準相当 その他 ( 等級 1) その他 ( 等級 1) 10 防犯 構造の安定 H25 改正省エネ基準の指標に併せて変更等級 4 のみ数値の併記可等級 5のみ数値の併記可 ( W/ m2 K など ) ( MJ/ 年 m2など ) 4 維持管理 更新への配慮 21

23 非住宅建築物の省エネルギー性能に係る評価 表示について 背景 現状 非住宅建築物については 省エネルギー性能に特化した表示の統一的な指標が無い 総合的な指標としては CASBEE が活用されている 今般 省エネ基準 低炭素建築物認定基準において 建築物全体の省エネルギー性能を評価建築物全体の省エネルギー性能を評価可能な 一次エネルギー消費量基準 を導入 対応方針 省エネ基準等と整合のとれた設計一次エネルギー消費量計算をベースとして 非住宅建築物の省エネルギー性能に係る評価 表示の考え方 留意点をまとめたガイドラインを公表 評価機関等がこれを参考に 任意の評価 表示を行うことを想定 既存建築物を対象とした設計性能評価の考え方を提示 < 基本的な考え方 > 図面が残っていない場合でも デフォルト仕様を選択することにより評価可能 旧省エネ基準等で評価された建物も 共通指標に読み替えることにより評価可能 評価指標は BEI(= 設計一次エネルギー消費量 / 基準一次エネルギー消費量 ) に基づいた指標 ( 例 :5 段階評価 ) 22

24 省エネルギー対策と関連する施策展開 1 断熱性能と NEB(Non energy benefit ) 健康維持増進 知的生産性向上 BCP LCP 2 ライフサイクル CO2 ストック活用 建物の長寿命化 木材利用 23

25 住宅の断熱性能に関する調査 ( 高知県梼原町 )( 慶應大学 伊香賀教授資料より ) [ ] 断熱性能の低い住宅 ( 梼原町 ) 断熱性能の高い住宅 ( 梼原町 ) 年 1 月 6 日 2010 年 1 月 6 日居間 25 居間 [ ] 20 居間 11 ( 最低 ) 15 トイレ 温度 10 居間 3 ( 最低 ) トイレ 温度 外気温 0 外気温 :00 6:00 12:00 18:00 24:00 0:00 6:00 12:00 18:00 24:00 24

26 冬季の住宅内の寒さ改善による循環器疾患予防の可能性 [ 人 / 10 万人 ] 住宅内内での死死亡者数 循環器疾患 ( 心疾患, 脳血管疾患 ) 悪性新生物 ( 日本の死因第 1 位 ) [ 月 ] 1 年間の住宅内での死亡者の推移 ( 疾患別 ) [1] [1] 羽山広文他, 住環境が死亡原因に与える影響その 1 気象条件 死亡場所と死亡率の関係, 第 68 回日本公衆衛生学会総会, 2009 慶應義塾大学伊香賀教授資料より 25

27 血圧が高いほど循環器疾患の発症率が増大 70 発症症率 [ 人 /( 人 年 )] 心疾患 ( 心筋梗塞, 狭心症 ) 脳血管疾患 0 最高血圧 [mmhg] < 低 血圧 血圧と循環器疾患 [1] 高 [1] H. Arima et al. Validity of the JNC VI recommendations for the management of hypertension in a general population of Japanese elderly - The Hisayama Study 2003 慶應義塾大学伊香賀教授資料より 26

28 増大し続ける医療 介護費とその原因疾患 兆円 ] 介護費 [ 医療費 医療費 介護費の推移 [1][2][3] 要介護の原因疾患 [4][5] 100 介護費 80 医療費 約 8 兆円 20 約 37 兆円 約 3 倍 約 2 倍 約 24 兆円 約 68 兆円 転倒 骨折 その他 関節炎 衰弱 脳血管疾患 心疾患 認知症 循環器 31.8% 30% 脳血管疾患 65 歳以上の医療費内訳 [6] 循環器その他 27.4% アルツハイマー その他 [ 年 ] ガン生殖器筋骨格内分泌 循環器疾患予防が医療 介護費増大抑制に寄与 [1] 厚生労働省 医療費の推移 2010 [2] 厚生労働省 介護保険制度改正の概要 2011 [3] 内閣官房内閣広報室 医療 介護費用のシミュレーション 2008 [4] 厚生労働省 要介護者等の状況 2007 [5] 須貝佑一 あなたの家族が病気になった時に読む本認知症 2006 [6] 厚生労働省 国民医療費の概況 2008 慶應義塾大学伊香賀教授資料より 27

29 スマートウェルネス住宅の実現に向けた支援 高齢者 障害者 子育て世帯等の多様な世代が交流し 安心して健康に暮らすことができる スマートウェルネス住宅 を実現するため スマートウェルネス住宅等推進事業 を創設 平成 26 年度予算概算要求額国費 375 億円 スマートウェルネス住宅等推進事業 1 サービス付き高齢者向け住宅整備事業 サービス付き高齢者向け住宅 の供給促進のためビス付き高齢者向け住宅 の供給促進のため 建設建設 改修費に対して改修費に対して 国が民間事業者等に直接支援を行う 2 スマートウェルネス拠点整備事業 高齢者の居住の安定確保や住民の健康の維持 増進 多様な世代の交流促進 地域コミュニティ活動の活性化等に係る計画に基づき 公的賃貸住宅団地等における併設施設の整備に対して 国が民間事業者等に直接支援を行う <スマートウェルネス住宅の実現 > 高齢者 障害者 子育て支援 農作業等の生きがい就労 ICTを活用した見守りや生活支援 高齢者生活支援施設 障害者福祉施設 子育て支援施設 3 スマートウェルネス住宅等推進モデル事業 ICTを活用した見守り 生活支援や 医療 介護と連携した住宅の省エネ バリアフリー化など 高齢者等の居住の安定確保及び健康の維持 増進に係る先導的な住まいづくりの取組みに対して 国が民間事業者等に直接支援を行う 在宅介護 看護 医療サービスの提供 公的賃貸住宅団地建替え 既存ストック活用等により医療 看護 介護や子育て支援 多世代交流の拠点整備 サーヒ ス付き高齢者向け住宅等の整備 介護 医療 生活支援 予防サービスの地域への展開 28

30 省エネルギー対策と関連する施策展開 1 断熱性能と NEB(Non energy benefit ) 健康維持増進 知的生産性向上 BCP LCP 2 ライフサイクル CO2 ストック活用 建物の長寿命化 木材利用 29

31 ストック重視の住宅政策へ 住宅政策の考え方 成熟社会にふさわしい豊かさが実感できていない つくっては壊す フロー消費型の社会から消費型の社会から いいものをつくって きちんと手入れして 長く大切に使う ストック型社会への転換が急務 少子高齢化の進展による福祉負担の増大 地球環境問題廃棄物問題の深刻化 住宅政策 ストック重視の住宅政策への転換 [= 住生活基本法の制定 (H18.6)] 長期にわたって使用可能な質の高い住宅ストックを形成 30

32 住宅ストックの現況 住宅の省エネルギー化 耐震化が必要な住宅が多数存在 住宅ストック約 5,000 万戸の耐震性 ( 推計 ) 耐震性なし約 1050 万戸 耐震性あり約 650 万戸 平成 20 年 S56 以前 S57 以降 S57 以降耐震性あり約 3250 万戸 ( 資料 ) 住宅 土地統計調査 総務省 をもとに 国土交通省推計 特定建築物の耐震化の進捗状況 * 特定建築物 : 学校 病院 百貨店等の多数の者が利用する一定規模以上の建築物 平成 20 年 住宅ストック約 5,000 万戸の断熱性能 無断熱 (39%) H11 基準 ( 現行基準 ) (5%) H4 基準 (19%) S55 基準 (37%) 耐震性なし ( 約 8 万棟 ) 耐震性あり ( 約 12 万棟 ) S56 以前 S57 以降 S57 以降耐震性あり ( 約 21 万棟 ) 平成 20 年の棟数は 平成 18 年の耐震改修促進法の改正により特定建築物の対象範囲が拡大したことに伴う増加棟数を含む 統計データ 事業者アンケート等により推計 (2012 年 ) 31

33 中古住宅流通 リフォーム促進等の住宅 不動産流通市場活性化 住宅ストックの資産評価 日米の住宅投資額累計と住宅資産額 32

34 建物60 年超土( 年 ) リフォームによる資産価値の向上 現状 戸建住宅の残存価値率曲線住宅の市場価値は 20 年でほぼゼロに 目指すべき方向性 リフォームによる質の向上とそれを反映した評価 税法上の耐用年数に従ったグラフ 価格 リフォームによる質の向上を建物価値として評価 鑑定実務上の建物残存価値割合を示したグラフ 滅失住宅の平均築後年数の国際比較 地( 年 ) 築年 33

35 中古住宅流通 リフォームに係る取組 平成 14 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 住宅の現況把握 ( 劣化 不具合等 ) インスペクションの普及 既存住宅向け瑕疵保険インスペクション リフォーム瑕疵保険 (H22.3~) ガイドラインの作成 既存住宅売買瑕疵保険 (H21.12~) (H25.6) 住宅履歴住宅履歴情報 いえかるて の普及情報の蓄積 住宅履歴情報蓄積 活用推進協議会の設立( 平成 22 年 5 月 ) 活用 同協議会における履歴情報の蓄積件数は約 267 万件 ( 平成 23 年度末現在 ) 住宅の性能 質の向上と評価 既存住宅の住宅性能表示制度 (H14 年度 ~) 評価書交付件数累計 3,199 戸 (H24.10) 平成 23 年度 437 戸 新築住宅の長期優良住宅の認定 (H21.6~) 認定戸数累計 33.8 万戸 (H24.11) 平成 23 年度 10.6 万戸 改修した既存住宅を評価するための基準等の整備 ( リフォームリフォームによる長期優良住宅化による長期優良住宅の認定を含む ) 中古住宅流通 リフォームの担い手の強化 事業者間連携協議会の取組の支援 中古住宅の取得におけるワンストップサービス提供の促進 住み替え支援 ストックの再生 住まいの多様な提案 新しい不動産流通ビジネスモデルの普及 住宅の資産価値の評価 価格査定マニュアルの改訂 (H21 年度 ) 長期優良住宅に対応等 建物評価手法の見直し 経年で一律に減価する評価手法の見直し リフォームによる住宅の質の向上を建物評価に反映 住宅資産の活用 高齢者のバリアフリー 耐震改修等に対するリバースモーゲージ (JHF 高齢者向け返済特例制度 :H13.10 から順次 ) 高齢者等の住み替え支援 ( 高齢者等の持家を子育て世帯等に転貸 :H18.10~) 34

36 既存住宅のリフォームによる長期優良化について 長期優良住宅の認定制度 ( 新築基準のみ ) 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1> 住宅の長寿命化のために必要な条件劣化対策 耐震性 維持管理 更新性 可変性 ( 共同住宅のみ ) <2> 社会的資産として求められる要件高水準の省エネルギー性能 基礎的なバリアフリー性能 ( 共同住宅のみ ) <3> 長く使っていくために必要な要件く 維持保全計画の提出 <4> その他必要とされる要件住環境への配慮 住戸面積 既存住宅について ( 現在検討中 ) 現行では新築住宅の認定基準はあるが 既存住宅の増改築の認定基準がない 法律制定時 附帯決議にて検討の実施が決議 附帯決議 ( 国土交通委員会 ) 政府は 本法の施行に当たり 次の諸点について適切な措置を講じ その運用に遺憾なきを期すべきである 一 ストック重視の住宅政策への転換という住生活基本法の基本理念を踏まえ 改修 維持保全 流通の促進等により 既存住宅の長期使用化を図るとともに 既存住宅への長期優良住宅の認定の在り方等について検討を行うこと 今後 有識者や業界団体等の参加する検討会において 既存住宅の長期優良化について 基準の検討を行う (H 第 1 回開催 ) 委員 座長 深尾精一 首都大学東京名誉教授 委員井出多加子 成蹊大学教授 秋元孝之 芝浦工業大学教授 五十田博 京都大学教授 楠浩一 横浜国立大学大学院准教授 小松幸夫 早稲田大学教授 鈴木大隆 北方建築総合研究所 松村秀一 東京大学教授 野城智也 東京大学教授 ( 参加団体 ) 住宅生産団体連合会全国中小建築工事業団体連合会全国建設労働組合総連合日本建築士会連合会日本建築士事務所協会連合会住宅リフォーム推進協議会 JBN マンションリフォーム推進協議会日本住宅リフォーム産業協会 ( シ ェルコ ) 住宅瑕疵担保責任保険協会不動産流通経営協会 (FRK) 全国宅地建物取引業協会連合会日本建築設備診断機構住宅性能評価 表示協会等 35

37 間の一次創エネにより相殺年エy 座標 x 座標 環境 ストック活用推進事業 平成 26 年度予算概算要求額 :22,868 百万円 ( うち優先課題推進枠 :6,478 百万円 ) 1 住宅 建築物省 CO2 先導事業 省 CO 2 技術の普及啓発に寄与する住宅 建築物リーディングプロジェクトに対する支援 主な補助対象 先導的な省 CO2 技術に係る建築構造等の整備費 効果の検証等に要する費用等 補助率 1/2 2 ゼロ エネルギー住宅推進事業 中小工務店におけるゼロ エネルギー住宅の取組みに対する支援 主な補助対象 ゼロ エネルギー住宅とすることによる掛かり増し費用相当額等 補助率 1/2( 補助限度額 165 万円 / 戸 ) 3 住宅 建築物省エネ改修等推進事業 エネルギー消費量が 15% 以上削減される建築物の省エネ改修及び省エネ改修と併せて実施するバリアフリー改修 主な補助対象 省エネ改修工事に要する費用 バリアフリー改修工事に要する費用( 1) 効果の検証等に要する費用等 1) 省エネ改修工事と併せて実施する場合に限る 補助率 1/3 限度額 建築物 :5,000 万円 / 件 ( 省エネ改修工事と併せて バリアフリー改修を行う場合は 7,500 万円 / 件 ) 4 長期優良化リフォーム推進事業 新規 : 優先課題推進枠 既存住宅の長寿命化に資するリフォームの先進的な取組に対する支援 主な補助対象 既存住宅の長寿命化に資するリフォームに要する費用等 補助率 1/3 限度額 100 万円 / 戸等 インスペクションの実施 性能の向上 耐震性 省エネルギー性 劣化対策 維持管理 更新の容易性等 維持保全計画の作成 < 長期優良化リフォームのイメージ > 省エネルギー性 例 ) 外壁の断熱 耐震性 例 ) 軸組等の補強 劣化対策例 ) 床下防湿 防蟻措置 < 住宅のゼロ エネルギー化の取組みイメージ > ゼロ エネルギー住宅住宅の躯体 設備の省エネ性能の向上 再生可能エネルギーの活用等により 年間での一次エネルギー消費量が正味 ( ネット ) で概ねゼロになる住宅 省エネ効果太陽光発電太陽熱温水器 動力他 削減後の一次エネルルギー消費量を太ギー消費量を太陽光陽光発電等による発電等による創エネにより相殺 ネ調理ルギ給湯ー消創エネ冷房費効果量暖房削減前削減後太陽光発電等ネ一般住宅ゼロ エネルギー住宅 躯体の高気密化 冬季の日射取得夏季の日射遮蔽 躯体の高断熱化 高効率給湯器 蓄電池 HEMS 地中熱利用 通風 換気による春 秋など中間期の暖冷房負荷の低減 高効率空調 36

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省 資料 2 認定基準の水準等について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成

More information

Microsoft PowerPoint - 資料5 省エネ改正

Microsoft PowerPoint - 資料5 省エネ改正 資料 5 1. 省エネ基準の見直し等に伴う改正 (1) H25 住宅省エネ基準の見直し等の概要 (2) H25 住宅省エネ基準の見直し等に伴う住宅性能表示制度の改正について (3) 現行住宅省エネ基準の廃止に伴う住宅性能表示制度の形式改正について ( 本日議決対象 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (1)-1 H25

More information

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省 平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活化に向けて 耐震 省エネ 耐久に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省エネリフォームに係る特例措置を拡充する 要望の内容 < 耐震 省エネリフォームに係る現行制度の概要 > ローン型減税

More information

計資料 50 設

計資料 50 設 49 計資料 50 設 断 熱 の目的と基 本 的 な 知 識 断熱設計の手法 自立循環型住宅の例 自立循環型住宅の15要素技術の手法と省エネルギー効果 出典 パンフレット 活かしてください 自立循環型住宅 一財 建築環境 省エネルギー機構 IBEC 51 設計資料 52 断熱の目的と基本的な知識 断熱の効果 断熱の効果 ( エネルギー料金 ) Q 値と年間暖冷房費の比較 出典 : 近畿大学岩前研究室

More information

Ⅰ 現状と課題 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

Ⅰ 現状と課題 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 住宅 建築物の省エネルギー施策につい て Ⅰ 現状と課題 Ⅱ 課題への対応 平成 26 年 2 月 24 日 国土交通省住宅局住宅生産課 宮森剛 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ⅰ 現状と課題 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 住宅 建築物に係るエネルギー消費量の推移

More information

スライド 1

スライド 1 機密性 2 住宅 建築物の省エネルギー対策を 巡る最近の動向 国土交通省住宅局住宅生産課建築環境企画室石坂聡 平成 27 年 9 月 8 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 社会経済情勢の変化に伴い建築物におけるエネルギーの消費量が著しく増加していることに鑑み 建築物のエネルギー消費性能の向上を図るため

More information

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

資料1  :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討 住宅 ( 家庭部門 ) の中期の対策 施策検討 資料 1 1. 削減内訳 (2020 年固定ケース比 ) 高効率家電 16~17Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率給湯 11~13Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入太陽熱温水器含む 太陽光発電 4~11Mt-CO2 普及の加速化 高効率照明 4Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率空調 3Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する ( 望の内容平成 25 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 国土交通省 ) 制度名 中古住宅取得及び増改築等工事に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化 税目所得税 ( 住宅ローン減税 ) 要1. 中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件について 次の 1 から 3 のいずれかを満たすこととする ( 現行要件に新たに

More information

スライド 1

スライド 1 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 省エネルギー基準改正の概要 省エネルギー基準の見直しの必要性 現行の省エネ基準は 建物全体の省エネ性能を客観的に比較しにくいこと等から 一次エネルギー消費量を指標として建物全体の省エネ性能を評価できる基準に見直す必要

More information

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図っていく必要がある 国土交通省では 住宅の長寿命化に向けた取組を推進する施策として 住宅の建設 維持管理 資金調 達 流通等の各段階において

More information

2

2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 省エネルギー基準の改正について 省エネルギー基準が 2013 年 ( 平成 25 年 ) に改正され 2015 年 3 月までの移行期間を経て 2015 年 4 月から完全移行となりました あわせて 品確法の住宅性能表示も改正されました 省エネルギー基準の改正のポイント 1 外皮性能基準 2 一次エネルギー消費量基準 建築主の判断基準 設計 施工指針 改正前平成

More information

17-1_sakamoto

17-1_sakamoto 2020 年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会 Investigation committee of Hyper Enhanced insulation and Advanced Technique for 2020 houses HEAT 20 家庭部門マイナス 39% と HEAT20 HEAT20 委員長東京大学名誉教授坂本雄三 パリ協定の CO 2 削減目標 COP21/ パリ協定における日本の

More information

60 年超土地長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1>

60 年超土地長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1> 長期優良住宅化リフォーム推進事業について 平成 27 年 4 月 本資料は 平成 27 年度長期優良住宅化リフォーム推進事業について 制度の概要をとりまとめたものです 国土交通省 長期優良住宅の認定制度 中古住宅流通 リフォーム促進等の住宅市場活性化 平成 27 年度の事業について 事業の概要 補助の考え方 提案型 について インスペクションについて リフォーム工事履歴について 維持保全計画について

More information

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期 第 7 章 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 (

More information

スライド 1

スライド 1 消費税率引上げに伴う住宅取得対策について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 消費税率引上げに伴う住宅取得対策について 対策の全体像 消費税率引上げ後の住宅の購入等にメリットが出るよう 以下の対策を講ずる 1 住宅ローン減税の拡充控除期間を3 年延長 ( 建物購入価格の消費税 2% 分の範囲で減税 ) 2すまい給付金の拡充対象となる所得階層を拡充

More information

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に 平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に供した場合 減税対象期間が 10 年から 3 年間延長され その期間で最大 建物購入価格の消費税 2%

More information

章の表紙

章の表紙 テキスト 2 章 ( P 8~25) 省エネルギー基準について 新たに施行される建築物省エネ法については 非住宅 の基準を含みますが 本講習では 戸建住宅 に絞った内容で示しております 詳しくは 国土交通省ホームページ等をご参照ください 1 省エネ関連法令 ( 全体 ) 2 住宅の省エネに関する法体系の変遷 S55 省エネ基準 1980 年 (S55) 制定 断熱性 参考 窓仕様イメージ 2(Ⅰ)

More information

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ 住宅ローン控除等の拡充 要件緩和 1. 改正のポイント (1) 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 1 所得税額の特別控除の対象となる工事に 省エネ改修工事 耐震改修工事と併せて行う 耐久性向上改修工事 が追加される 2 増改築等をした居住用家屋を平成 29 年 4 月 1 日から 31 日までの間に自己の居住の用に供する場合について適用される (2) 省エネ改修工事をした場合の所得税額の特別控除における適用要件の合理化改正前は居室の全ての窓について改修工事をすることが要件

More information

スライド 1

スライド 1 長期優良住宅化リフォーム 推進事業について 本資料は 平成 25 年度補正予算案 (H25.12.5 閣議決定 ) 及び平成 26 年度予算案 (H25.12.24 閣議決定 ) に盛り込まれた長期優良住宅化リフォーム推進事業について 制度の概要をとりまとめたものです 国土交通省 長期優良住宅の認定制度 中古住宅流通 リフォーム促進等の住宅市場活性化 長期優良住宅化リフォーム推進事業の創設 事業の概要

More information

公的な住宅改修制度について

公的な住宅改修制度について 平成 24 年度専門家向けすまいスクール 住宅リフォームの支援制度 について 平成 25 年 2 月 13 日 ( 水 ) 京都市都市計画局住宅室住宅政策課 本日のもくじ 中古住宅流通 リフォーム市場の動向 行政等が行っている支援制度の枠組み 2 中古住宅流通 リフォーム市場の動向 3 京都市における中古住宅の流通状況 持家総数に対する購入 新築 建て替え等別割合 (H20 住宅 土地統計調査 )

More information

住宅・建築物の 着実な省エネルギー設計への誘導

住宅・建築物の 着実な省エネルギー設計への誘導 平成 27 年度国総研講演会 2015 年 12 月 3 日 ( 木 ) 住宅 建築物の 着実な省エネルギー設計への誘導 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土技術政策総合研究所 住宅研究部長福山洋 概要 1 本年 7 月に 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 ( 建築物省エネ法 ) が成立 住宅 建築物の省エネルギー化に向けた動きが本格化

More information

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464> 22 年まで21 まで本則住宅取得等資金に係る贈与税非課税枠の拡大 ( 贈与税 ) 厳しい経済情勢の下 住宅着工戸数が低水準で推移する状況を踏まえ 高齢者の保有する眠れる金融資産を活用し 若年世代等の住宅取得を支援するため 住宅取得等資金に充てるための贈与税について 以下の措置を講じる 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税措置について 非課税枠を平成 22 年に 1,500 万円

More information

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A > Ⅰ 豊かで安心できる住生活の実現と住宅投資の促進 (1) 住宅ローン減税制度の延長及び拡充等 ( 所得税 個人住民税 ) 中堅勤労者等における無理のない負担での住宅取得を支援することにより 国民生活の向上や社会的安定の確保を図るとともに 昨今の経済情勢を踏まえ 経済効果の大きい住宅投資の促進による内需拡大の観点から減税規模の拡充を行い 良質な住宅投資に対する支援を拡充することで良質なストック形成への誘導を図る

More information

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3 三訂版住宅ローン相談マニュアル 補遺 平成 27 年 4 月ビジネス教育出版社 三訂版住宅ローン相談マニュアル をご購入いただきありがとうございます 住宅ローンに関する改正情報等を 下記のとおりお知らせさせていただきます 記 1. 災害復興住宅融資制度の融資限度額引上げ ( 関連ページ 37 ページ ) 平成 26 年度補正予算により 災害復興住宅融資の融資限度額が次のとおり引き上げら れました 融資限度額

More information

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 ( 平成 23

More information

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物 様式第三十七 第三十条第一項関係 日本工業規格 A 列 4 番 第一面 建築物のエネルギー消費性能に係る認定申請書 年月日 所管行政庁 殿 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第 36 条第 1 項の規定により 建築物エネルギー 消費性能基準に適合している旨の認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実

More information

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80> 住宅の寿命を延ばす 200 年住宅 への取組 H20 年度予算案 参考資料 2 住宅の寿命を延ばす 200 年住宅 への取組を推進するため 住宅の建設 維持管理 流通 資金調達等の各段階において総合的な施策を実施 超長期住宅先導的モデル事業の創設 ( 国費 130 億円 ) 超長期住宅の普及 推進のため 先導的な材料 技術 システム等が導入されるなどの超長期住宅にふさわしい提案を有し 超長期住宅の普及啓発に寄与するモデル事業

More information

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項 お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重な項目です Low-Eガラス消費電力の多くは 冷暖房にかかわる空調に使われています 0.2ミリの真空層空調の使用制限や 空調機器だけ0を省エネタイプに変えるのではなく 真空層を保持するマイクロスペーサー断熱性の高いガラスも併せて採用することで解決できることがあります

More information

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額 ( 公社 ) 近畿圏不動産流通機構市況レポート ズームイン 今後の住宅 不動産政策 近年 不動産流通の促進や空き家対策など既存住宅ストックの有効活用等に関する国の施策が拡充されている 今回は 国土交通省が示した 2019 年度の予算概算要求並びに税制改正要望等の内容から 不動産流通に関する施策を中心に主な概要を紹介する 1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 土地 建設産業局の 4 項目全体の予算は前年比で

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378> 様式第二十二 ( 第十二条第一項及び附則第二条第一項関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 委任状は不要です 図面に押印は不要です 根拠を示した図面を添付してください 追加資料として求める場合があります 届出書 平成 29 年 7 月 1 日 福岡市長 殿 工事に着手する日の 21 日前までに届け出てください 設計者ではなく, 建築主です 届出者が法人である場合, 代表者の氏名を併せて記載してください

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 を使用した外皮計算手順 この計算書は 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 作成の外皮性能計算書 (Ver3.2) に旭ファイバーグラスで追記をしたものです 既に入力されている面積や開口部情報は 自立循環型住宅への設計ガイドライン に掲載の 温暖地モデルプラン の情報です [ 充填断熱用 ] 2016 年 10 月 1 日 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 記入方法ご案内

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

<4D F736F F D20335F F5A91EE835B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B DC58F4994C5817A5F

<4D F736F F D20335F F5A91EE835B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B DC58F4994C5817A5F 一次エネルギー消費量の算定要領 ( 平成 25 年省エネ基準準拠 ) 本算定要領は 住宅のゼロ エネルギー化推進事業 の応募にあたり 平成 25 年改正の住宅の省エネルギー基準における一次エネルギー消費量算定方法 ( 以下 平成 25 年省エネ基準一次エネルギー消費量算定方法とする ) に基づいて 提案する住宅の一次エネルギー消費量が概ねゼロとなることを評価する計算方法を記載したものです 住宅事業建築主の判断の基準

More information

財団法人新潟県建築住宅センター

財団法人新潟県建築住宅センター 一般財団法人にいがた住宅センター適合証明規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 一般財団法人にいがた住宅センター ( 以下 センター という ) が別に定める適合証明業務規程 ( 以下 業務規程 という ) に基づく適合証明業務を行うにあたって必要なの額 ( 消費税を含まない ) を定めるものとする ( 設計検査に関する ) 第 2 条業務規程第 7 条に規定する設計検査のの額は 設計検査申請 1

More information

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案) 個別ロードマップの構成 1) 現状 / 課題 / キーコンセプト / 目標 現状と課題 低炭素社会構築に向けてのキーコンセプト 主要な対策の導入目標 2) 主要な対策と施策 目標達成のために必要な主要な対策と施策及びその削減効果など 排出量対象となる分野の 2005 年の排出量対象となる分野の 2020 年の排出量 主要な対策 2020 年の導入量 2020 年の削減効果 主要な対策の名称 2020

More information

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控 今月の話題 アドバイザーが知っておきたい すまい給付金 のポイント 消費増税後に住宅を購入した人に現金給付をする すまい給付金 制度 来年 4 月の消費税率 8% 引上げに対する住宅取得支援は 住宅ローン減税の拡充とすまい給付金の 2 本建てだが 前者は従来からある制度の拡充であるのに対して 後者はまったくの新制度 収入要件や業者の代理受領の手続などポイントを解説した 一般社団法人金融検定協会試験部藤井耕一

More information

財団法人 神奈川県建築安全協会

財団法人 神奈川県建築安全協会 一般財団法人神奈川県建築安全協会適合証明業務料金規程 平成 23 年 6 月 1 日 ( 改正 ) 平成 24 年 9 月 6 日 ( 改正 ) 平成 25 年 4 月 1 日 ( 改正 ) 平成 25 年 10 月 1 日 ( 改正 ) 平成 26 年 6 月 1 日 ( 改正 ) 平成 27 年 3 月 5 日 ( 改正 ) 平成 28 年 4 月 1 日 ( 改正 ) 平成 28 年 10 月

More information

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税) 平成 29 年 4 月 個人が 自己の居住の用に供する家屋について一定の耐震改修又は一定の省エネ改修工事と併せて行う一定の耐久性向上改修工事 ( 長期優良住宅化リフォーム ) を行った場合 工事費相当額の 0% をその年分の所得税額から控除する特例を受けることができます ( 注 ) 投資型 ローン型減税のいずれか選択制となります 適用期限 : 平成 29 年 4 月 日 ~ 平成 年 2 月 日 所得税の投資型減税

More information

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震 税目贈与税要望の内容平成 3 0 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名 ( 国土交通省住宅局住宅企画官付 ) 民法改正に伴う住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置等の要件の見直し 民法改正による成年年齢の見直しが検討されていることに伴い 当該見直しを実施される場合には 住宅取得等資金に係る贈与税の特例について 適用対象となる特定受贈者等の年齢要件を見直す 1

More information

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固 目次 住宅リフォームの減税制度の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.137 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.177 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.223 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.245 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.263 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63> 一次エネルギー消費量の算定要領 ( 平成 28 年省エネ基準準拠 ) 本算定要領は 地域型住宅グリーン化事業 における 高度省エネ型 ( ゼロ エネルギー住宅 ) の応募にあたり 建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に関する事項 ( 国土交通省告示第 265 号 平成 28 年 1 月 29 日 ) による一次エネルギー消費量算定方法( 以下 平成 28 年省エネ基準一次エネルギー消費量算定方法

More information

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) 2014(H26 年 ) 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) の概要 居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額 ( 年間控除額 ) 平成 21 年 ~22 年 5,000 万円 500 万円 (50 万円 ) 平成 23 年 4,000 万円 400 万円 (40 万円 ) 平成 24 年 10 年間 1.00% 300 万円 (30 万円

More information

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤沢県税事務所 ( 神奈川県藤沢合同庁舎内 ) 0466-26-2111( 代表 ) 2. 住宅借入金等特別控除 ( 国税 )

More information

消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 1 住宅取得については取引価格が高額であること等から 消費税率引上げの前後における駆け込み需要及びその反動等による影響が大きいことを踏まえ 一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和するとともに 良質な住宅ストックの形成を促し響国民の豊かな住生活を確保する

消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 1 住宅取得については取引価格が高額であること等から 消費税率引上げの前後における駆け込み需要及びその反動等による影響が大きいことを踏まえ 一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和するとともに 良質な住宅ストックの形成を促し響国民の豊かな住生活を確保する 消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 1 住宅取得については取引価格が高額であること等から 消費税率引上げの前後における駆け込み需要及びその反動等による影響が大きいことを踏まえ 一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和するとともに 良質な住宅ストックの形成を促し響国民の豊かな住生活を確保するという住宅政策の方向性が損なわれないようにする観点から 税制上 財政上の措置を講ずる - 7 - Ⅰ

More information

SBIAQ確認検査業務手数料規定

SBIAQ確認検査業務手数料規定 SBI アーキクオリティ株式会社適合証明検査業務料金規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は SBI アーキクオリティ株式会社 ( 以下 SBIAQ という ) が独立行政法人住宅金融支援機構との間に締結した 適合証明業務に関する協定書 に定める適合証明検査業務に係る料金 ( 以下 適合証明料金 という ) について必要な 事項を定める ( 新築住宅 フラット35 財形住宅融資 の料金 ) 第 2

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

BL住宅金融公庫適合証明手数料案 JCT-01 平成 28 年 10 月 3 日改定 一般財団法人ベターリビング住宅金融支援機構の適合証明業務手数料規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 別に定める 一般財団法人ベターリビング住宅金融支援機構の適合証明業務規程 ( 以下 業務規程 という ) に基づき 一般財団法人ベターリビング ( 以下 財団 という ) が実施する適合証明業務に係る手数料について 必要な事項を定める ( 新築住宅の一戸建てに係る適合証明の手数料

More information

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳 省 エ ネ ル ギ ー 基 準 住 宅 省エネルギー基準の具体的な内容と算出方法 性能基準 計算ルート の評価フロー 外皮平均は 各部位の面積 温度差係数などを求め計算し また 平均日射熱取得率は 各部 位の面積 日射熱取得率 などを求め計算します U 温度差係数 H 屋根 天井 ドア 窓 床 基礎 外皮熱損失量 q 外皮熱損失量 q 外皮等の 面積の合計 ΣA 外皮平均 冷房期の平均日射熱取得率

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FC C8AEE8F8082CC8CA992BC82B582C982A882AF82E98A4F94E78AEE8F8082CC90DD92E882C982C

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FC C8AEE8F8082CC8CA992BC82B582C982A882AF82E98A4F94E78AEE8F8082CC90DD92E882C982C 資料 2 省エネ基準の見直しにおける外皮基準の設定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 素案 (8 月 21 日会議資料 ) 修正案建築省エネ基準の見直しにおける外皮基準の設定について ヒートショックや結露防止の観点から

More information

平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局

平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局 平成 30 年度 国土交通省税制改正事項 ( 住宅局関係抜粋 ) 平成 29 年 12 月 国土交通省住宅局 平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局 平成 30 年度国土交通省税制改正概要 ( 住宅局関係 )1 要望内容 特例措置 税目 延長 新築住宅に係る固定資産税の減額措置 住宅を新築した場合 税額を 3 年間 ( マンションの場合は 5 年間 )2 分の 1 に減額 固定資産税 延長 認定長期優良住宅に係る特例措置

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

<4D F736F F D2092B78AFA974497C78F5A91EE E646F63>

<4D F736F F D2092B78AFA974497C78F5A91EE E646F63> 静岡県 長期優良住宅 ハンドブック 平成 21 年度 住まいづくり室 建築確認検査室 目 次 第 1 章制度概要 1 法制度 税制の概要 1 2 認定基準 ( 概要 ) 3 3 認定を受けられたみなさまへ 5 第 2 章法令等 ( 国 ) 1 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 7 2 長期優良住宅の普及の促進に関する法律の施行期日を定める政令 15 3 長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行令

More information

住宅性能等の新規追加項について ( 解説資料 ) 種 別 耐震基準適合証明書耐震基準適合証明書が存在する 建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類であり 建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士 又は指定性能評価機関が発行する 耐震基準適合証明書 が存在する場合はチェックを入れ

住宅性能等の新規追加項について ( 解説資料 ) 種 別 耐震基準適合証明書耐震基準適合証明書が存在する 建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類であり 建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士 又は指定性能評価機関が発行する 耐震基準適合証明書 が存在する場合はチェックを入れ 追加項一覧 外全 : 住宅以外全部 外一 : 住宅以外一部売買賃貸項土地戸建外全外一土地戸建外全外一取引状況 取引状況の補足 新築フラグ 棟番号 所在地非表示フラグ 建物名非表示フラグ 部屋番号非表示フラグ 交通 2 交通 3 その他交通 ( 分 ) その他交通 (m) その他一時金 2~5 施設費用 1~3 その他月額費用 1~5 保険 家賃保証保証費用等 権利譲渡 特優賃 土地面積 ( 削除 )

More information

Microsoft PowerPoint - 【WOODONEロゴ削除】長期優良住宅_施主向け説明資料_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 【WOODONEロゴ削除】長期優良住宅_施主向け説明資料_ ppt [互換モード] 長期優良住宅って 何何? ~ 住まいづくりの政策から ストック型社会 の実現と住宅の長寿命化の実現へ ~ 住まいづくりの政策について 近年の主な住宅政策として 1: 長期優良住宅関連 いいものをきちんと手入れして長く使う という ストック型社会 の実現と住宅の長寿命化の実現 1 長期優良住宅普及促進法 ( 平成 21 年 6 月 4 日施行 ) 2 長期優良住宅先導的モテ ル事業 ( 平成 20 年

More information

地域型住宅グリーン化事業 「瀬戸の家・グリーン」

地域型住宅グリーン化事業 「瀬戸の家・グリーン」 地域型住宅グリーン化事業とは 地域における木造住宅の生産体制を強化し 中小住宅生産者等が 他の中小住宅生産者や木材 建材流通等の関連事業者とともに連携体制 ( グループ ) を構築して省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅 建築物の整備を図るとともに これと併せて行う三世代同居への対応等に対して支援を行う 事業の種類 グループの構築 中小工務店 共通ルールの設定 建築士事務所 プレカット事業者

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 長期優良住宅先導的モデル事業提案内容とりまとめ Ⅱ.. 既存住宅等の改修部門に関する提案内容とりまとめ ( 独 ) 建築研究所 長期優良住宅先導的モデル事業評価室 1 既存住宅等の改修部門に関する提案とりまとめ - 本とりまとめの趣旨 - 新築住宅に比べるとまだ不十分な既存住宅の改修の取組みが進むよう 今後重要性が増すと考えられる主要な提案内容をとりまとめ 情報発信 今後 本事業等を通じたさらなる取組みが行われ

More information

1 1. 住宅の省 CO2 化に係る計画 パリ協定を踏まえた地球温暖化対策計画 (216 年 5 月 23 日閣議決定 ) 温室効果ガス削減目標 23 年度に213 年度比 26%( 家庭部門 39%) エネルギー基本計画 (214 年 4 月 11 日閣議決定 ) 22 年までに標準的な新築住宅で

1 1. 住宅の省 CO2 化に係る計画 パリ協定を踏まえた地球温暖化対策計画 (216 年 5 月 23 日閣議決定 ) 温室効果ガス削減目標 23 年度に213 年度比 26%( 家庭部門 39%) エネルギー基本計画 (214 年 4 月 11 日閣議決定 ) 22 年までに標準的な新築住宅で 公明党経済産業部会 国土交通部会 環境部会 省エネ社会推進本部合同会議資料 平成 29 年度住宅の省 CO2 対策関連要望 平成 28 年 11 月 22 日 一般社団法人 住宅生産団体連合会 1 1. 住宅の省 CO2 化に係る計画 パリ協定を踏まえた地球温暖化対策計画 (216 年 5 月 23 日閣議決定 ) 温室効果ガス削減目標 23 年度に213 年度比 26%( 家庭部門 39%) エネルギー基本計画

More information

スライド 1

スライド 1 平成 24 年度税制改正概要 ( 住宅関係 ) 平成 2 4 年 3 月 国土交通省住宅局 目 次 新築住宅に係る固定資産税の減額措置の延長 1 認定長期優良住宅に係る特例措置の延長 2 住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置 相続時精算課税制度の特例措置の延長 拡充 3 居住用財産の買換え等の場合の譲渡所得の課税の特例措置の延長 4 マンション建替え円滑化法に基づくマンション建替事業に係る特例措置の適用範囲の拡大及び延長

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 を使用した外皮計算手順 この計算書は 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 作成の外皮性能計算書 (Ver3.2) に旭ファイバーグラスで追記をしたものです 既に入力されている面積や開口部情報は 自立循環型住宅への設計ガイドライン に掲載の 寒冷地モデルプラン の情報です [ 充填 + 付加断熱用 ] 2016 年 10 月 11 日 評価協外皮計算書 AFGC 追記版

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

1

1 1 2 AC 3 4 5 6 7 8 9 10 寒冷地特別外皮強化型 1 地域代表都市旭川日射区分 :A2 外皮の性能と仕様例 UA 値 η A 値 窓 1 開口部 ドア 0.25 η AH1.9 η AC1.1 樹脂サッシ 1.30W/ m2 K Low-E 三層ガラス (Low-E2 枚 G9 2) 日射取得型 1.75W/ m2 K 断熱材種類屋根 天井外壁床基礎 ( 外気 ) 基礎 ( 内側

More information

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁 平成 29 年 4 月 個人が 自己の居住の用に供する家屋について一定の耐震改修又は一定の省エネ改修工事と併せて行う一定の耐久性向上改修工事 ( 長期優良住宅化リフォーム ) を行った場合 工事費相当額の 0% をその年分の所得税額から控除する特例を受けることができます ( 注 ) 投資型 ローン型減税のいずれか選択制となります 適用期限 : 平成 29 年 4 月 日 ~ 平成 33 年 2 月

More information

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票) 北陸地方整備局営繕グリーン化推進計画 2012 環境負荷低減に資する個別の取り組みの個票 N0 1 地球温暖化問題への対応 環境に配慮した官庁施設 ( グリーン庁舎 ) の整備 整備課 計画課 金沢営繕事務所 官庁施設の新築に当たり 予算の効率的な執行の中で負荷抑制 省エネルギー 省 CO2 等最大限環境に配慮した整備を実施する 新築する事務所用途の官庁施設について 以下の水準を満たすものとする 建築物の環境効率

More information

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考 様式第二十二 ( 第十二条第一項及び附則第二条第一項関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 届出書 年月日 所管行政庁 殿 届出者の住所又は主たる事務所の所在地届出者の氏名又は名称代表者の氏名 印 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第 19 条第 1 項前段又は同法附則第 3 条第 2 項前 段の規定による届出をします この届出書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません

More information

要件 1住宅借入金等特別控除住宅の新築 購入購入につき証明がされたものであること増改築等こと 2認定住宅の特別控除の特例住宅借入金等新築等に係るれたものであること 3住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除の控除額の特例 控除を受けるための要件 ( マイホームの新築等をして 平成 30 年中に居住の用に供した場合 ) 6 住宅ローン等の返済期間が10 年以上で 分割して返済すること中古住宅の 7 建築後使用されたことがある家屋であること

More information

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等 耐震性 ( 倒壊等防止 ) に係る評価方法 基準改正の方向性の検討 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等級 ( 構造躯体の損傷防止 ) 耐風等級

More information

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 7 府省庁名国土交通省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 一定の住宅用地に係る税額の減額措置の拡充 特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) (1) 耐震基準不適合既存住宅を取得後に耐震改修工事を行う場合の敷地への適用個人が耐震基準に適合しない既存住宅を取得し

More information

約 6 倍になると予測されており これら高経年マンションが増えていく中 経年による建物 設備の劣化等に対応するための大規模修繕や改修等の資金不足の問題が深刻化している 今後 良質なマンションを維持していくためにも 特にマンション共用部のリフォームについての支援が急務である (4) 賃貸住宅のリフォー

約 6 倍になると予測されており これら高経年マンションが増えていく中 経年による建物 設備の劣化等に対応するための大規模修繕や改修等の資金不足の問題が深刻化している 今後 良質なマンションを維持していくためにも 特にマンション共用部のリフォームについての支援が急務である (4) 賃貸住宅のリフォー 平成 29 年 8 月 28 日 国土交通省住宅局長 伊藤明子様 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会 会長北野亮 平成 30 年度住宅リフォームに関する税制改正 予算に関する要望 住宅建設は 景気の緩やかな回復基調の中 住宅リフォーム市場は 全体としてみるとここ数年見られた堅調な消費マインドもやや曲がり角に差し掛かってきた感も否めない 政府が閣議決定した未来投資戦略 2017( 成長戦略 ) では

More information

個信センター概要

個信センター概要 民間発表資料 4 住宅ローン融資の対応状況等 平成 25 年 9 月 26 日一般社団法人全国銀行協会 目 次 1. 住宅ローン審査の概要と担保評価の位置付け 2. 住宅ローンの担保評価の概要 3. 中古建物 リフォーム評価の特性について 4. 建物の品質 性能を担保評価に適切に反映させるための課題 5. 高齢者等の持ち家資産の活用 ( リバースモーゲージローン等 ) への取組 6. リバースモーゲージローンの取扱金融機関

More information

各制度における計算支援プログラムの扱い 表中の Web プログラムについては 国立研究開発法人建築研究所の HP( からアクセス可能 建築物省エネ法 性能向上計画認定申請 基準適合認定表示申請 省エネ法 (H28 年度

各制度における計算支援プログラムの扱い 表中の Web プログラムについては 国立研究開発法人建築研究所の HP(  からアクセス可能 建築物省エネ法 性能向上計画認定申請 基準適合認定表示申請 省エネ法 (H28 年度 各制度における計算支援プログラムの扱い 表中の Web プログラムについては 国立研究開発法人建築研究所の HP(http://www.kenken.go.jp/becc/index.html) からアクセス可能 建築物省エネ法 性能向上計画認定申請 基準適合認定表示申請 省エネ法 (H28 年度 ) 届出 エコまち法 認定申請 非 Web プログラムエネルギー消費性能計算プログラム ( 非版 )

More information

5

5 商品特長 基本性能 商品特長 施工例 ハイレベルな断熱性能 快適な生活を頼もしくバックアップします アルミと樹脂の複合構造を採用し 高い断熱クオリティをもつ エピソード エピソード Type S 引違い系 単体 面格子付 断熱性と日射熱取得率 シャッター付 平成25年省エネルギー基準 雨戸付 室外側 ア ルミ 室内側 樹 脂 建具とガラスの組合せによる熱貫流率および日射熱取得率 設計施工指針 別表第7

More information

2804_jigyousha_B_seinou

2804_jigyousha_B_seinou [ 参考書式 ] 断熱等性能等級 4( 性能基準 ) [ 金利 Bプラン ] フラット 35S( 省エネルギー性 ) の における 断熱等性能等級 4 の性能基準により フラット 35S( 金利 B プラン ) 省エネルギー性 の を行う場合は 以下の内容をご確認ください 方位 天井断熱の混在 ( 小屋裏収納等 ) 真北方向と壁面に対する垂線との角度を図面に表記している 各面の方位 8 区分に応じて

More information

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403 1. 耐震改修促進税制の創設 1 住宅に係る耐震改修促進税制 耐震性が確保された良質な住宅ストックの形成を促進するため 住宅の耐震化率を今後 10 年間で 90% まで引き上げることを目標として 以下の特例措置を創設しました 所得税額の特別控除 個人が 平成 18 年 4 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日までの間に 一定の計画区域内 において 旧耐震基準 昭和 56 年 5 月 31

More information

<4D F736F F D D CF092CA91E D81698C668DDA A2E646F6378>

<4D F736F F D D CF092CA91E D81698C668DDA A2E646F6378> 平成 31 年度 住宅 土地関連施策要望 ( 予算 ) 平成 30 年 8 月 27 日 一般社団法人住宅生産団体連合会 住宅は国民生活の基盤であり 少子高齢化 気候変動 大規模災害の頻発 既存ストックの劣化 空家の大量発生等 住宅 住生活を巡る社会情勢の大きな変化に的確に対応しつつ良質な住宅ストックの形成に向けた民間住宅投資を誘導し 国民のより豊かな住生活の実現を推進する必要がある また 民間住宅投資は内需の柱であり

More information

Microsoft Word - 問題冊子 docx

Microsoft Word - 問題冊子 docx 問題 1 建築物省エネ法に関する次の記述のうち 最も不適当なものはどれか 1) 現行省エネ法で定められている 300m 2 以上の建築物の新築等に係る省エネ措置の届出については 建築物省エネ法においても引き続き規定されている 2) 適合性判定の対象にも届出の対象にもならない建築物を新築しようとする建築主については 特段の努力義務は定められていない 3) 新技術等が採用されている建築物の評価のための大臣認定制度が措置されている

More information

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一 住宅借入金等特別控除 100 40 50 る特例 ( 注 ) これらの改正は 非居住者が平成 28 年 4 月 1 N 日本に居住する者 * が 借入金で自己の居住用住宅の取得等をしたときに次の要件に該当する場合には その年の12 月 31 日の借入金の残高に応じて一定割合相当額が居住の用に供した年以降 10 年間にわたって税額控除されます * 次に掲げる住宅取得等に係る措置について 現行の居住者が満たすべき要件と同様の要件の下で

More information

【配布資料】

【配布資料】 省エネルギー計画書等届出書添付資料参考例 仕様基準 ( 簡易なポイント法 ) 集計表 * 本集計表は 省令に基づく 届出書 添付資料の参考例です 具体的には所管行政庁の指示に従って下さい * 仕様基準 ( 簡易なポイント法 ) の適用規模は,000 m未満の建築物となります * 空気調和設備以外の機械換気設備のエネルギーの効率的利用 昇降機に係るエネルギーの効率的利用 については 仕様基準 ( 簡易なポイント法

More information

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc 7 長寿命化設計指針 7-1. 基本事項 1. 目的この指針は区有施設の新築 改築 増築または改修の設計に要する基本的な基準を定め 区有施設の長寿命化を円滑に推進することを目的とします 2. 基本事項区有施設は建設費の多寡に注意を払うだけではなく ライフサイクルコストの縮減にも視点を置いて設計を行います 区有施設は目標使用年数に合わせて耐久性の高い部材を使用し かつ 改修 維持管理や将来の用途変更の可能性も考慮して設計を行います

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 省エネ基準の改正を受けた ラベリング制度の展開について (1) 背景 (2) CASBEE( 建築環境総合性能評価システム ) (3) 住宅性能表示制度等 (4) 建築物省エネルギー性能表示制度 (BELS) 参考 支援措置 ( 補助金 税制優遇等 ) 国土交通省住宅局住宅生産課宮森剛 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

More information

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう 今月の話題 消費増税 8% 時の住宅ロー ン減税 すまい給付金 Q&A 消費増税を巡っては 今秋に最終判断するという条件付きながらも 14 年 4 月には 8% に引き上げることになっている 住宅は消費税が上がる前に買うべきか 上がった後に買うべきか迷っているお客さまも少なくない中 消費増税による負担増や住宅ローン減税の拡充 現金給付の購入支援策などについて 相談があった場合には 的確な回答ができるようにしておきたい

More information

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378> 平成 30 年度税制改正要望に対する結果概要について < 税制関係 > 1. 適用期限を迎える各種税制特例措置の延長以下の特例措置については いずれも国民の住宅取得支援 良質な住宅の供給 流通促進 土地の流動化 有効活用の促進等を図るうえで不可欠な措置であることから 適用期限を延長すること (1) 新築住宅の固定資産税の減額措置の延長新築住宅に係る固定資産税を 3 年間 ( マンションについては 5

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 27 年 2 月 4 日作成 省エネ住宅に関するポイント制度 ( 省エネ住宅ポイント制度 ) は 省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図るとともに 消費者の需要を喚起し 住宅投資の拡大を図る事を目的とし 一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して 様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です 申請受付は 3 月上旬からです 予算が終了次第締め切りとなります 着工時期や完工時期にも要件があります

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

1省エネ法の概要等.indd

1省エネ法の概要等.indd 省エネ基準適合義務建築物の完了検査に関する説明会建築物省エネ法の概要等 国土交通省住宅局住宅生産課建築環境企画室 平成 30 年 2 月 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 ( 平成 年法律第 号 月 日公布 ) < 施行日 : 規制措置は平成 29 年 4 月 1 日 誘導措置は平成 28 年 4 月 1 日 > 社会経済情勢の変化に伴い建築物におけるエネルギーの消費量が著しく増加していることに鑑み

More information

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_ 国土交通省国土技術政策総合研究所 国立研究開発法人建築研究所は プログラム及び資料等に より 使用者が直接間接に蒙ったいかなる損害に対しても 何らの保証責任及び賠償責任を負う ものではありません 使用者の責任のもと プログラムの使用 結果の利用を行ってください 省エネ適合性判定 建築物省エネ法における省エネルギー基準の体系を図 a-2 に示します 建築物省エネ法第 2 条第 3 号で定める建築物エネルギー消費性能基準

More information

資料

資料 BELS( 建築物省エネルギー性能表示制度 ) 2016 年 3 月 11 日 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 1. 目的 2 1. 目的 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 ( 平成 27 年法律第 53 号 以下 法 という ) が公布され 同法第 7 条において 住宅事業建築主その他の建築物の販売又は賃貸を行う事業者は その販売又は賃貸を行う建築物について エネルギー消費性能の表示をするよう努めなければならないことが位置づけられた

More information

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 )( 以下 住宅仕様基準 という ) の 2 一次エネルギー消費量に関する基準では

More information

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用] 検査機関名 : ( 一財 ) 愛知県建築住宅センター 改正省エネ基準に係る照会事例の解説 1. 基礎高さが 40 cmを超える場合の取扱い 2. 地下室の取扱い 3. 土間床の取扱い 4. 小屋壁等の取扱い 5. バスユニット下部の断熱処理 6. 結露防止対策 7. 併用住宅の断熱措置 8. 一次エネルギー消費量等級の提出書類 ( 設備機器 ) 9. 自己適合宣言書による試験品質 生産品質の確認方法

More information

要件必要な添付書類 1新築住宅用家屋証明書 ( 特定建築物用 )2中古住宅結されていることを証する書類増改築等等特別控除を受ける場合 控除を受けるための要件と必要な添付書類 ( マイホームの新築等をして 平成 29 年中に居住の用に供した場合 ) イ 住宅取得後 6 か月以内に入居し 引き続き居住していること ロ 家屋の床面積 ( 登記面積 ) が 50 m2以上であること ハ 床面積の 2 分の

More information

o セメントに対する水の比率を低減するか 鉄筋に対す るコンクリートのかぶりを厚くすること 耐震性 極めて稀に発生する地震に対し 継続利用のための改修の容易化を図るため 損傷のレベルの低減を図ること 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる [ 層間変形角による場合 ] o 大規模地

o セメントに対する水の比率を低減するか 鉄筋に対す るコンクリートのかぶりを厚くすること 耐震性 極めて稀に発生する地震に対し 継続利用のための改修の容易化を図るため 損傷のレベルの低減を図ること 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる [ 層間変形角による場合 ] o 大規模地 < 宮崎建設の長期優良住宅 > 手刻みによる長期優良住宅 宮崎建設が推奨する家づくりの一つ ~ 長期優良住宅 ~ 耐久 耐震 省エネ性に優れ 数世代にわたって暮らせる住宅!! 長期優良住宅の必要な条件 ( 認定基準 ) 長期優良住宅の認定基準には 劣化対策 耐震性 維持管理 更新の容易性 可変性 バリアフリー性 省エネルギー性 居住環境 住戸面積 維持保全計画 の 9 つの性能項目があり それぞれの性能項目の基準を満たすように住宅の建築計画及び一定の維持保全計画を策定して

More information

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378> 外断熱建物に関する性能基準 平成 15 年 4 月 1 日北開局営調第 12 号 最終改定平成 27 年 4 月 30 日北開局営整第 8 号 第 1 編総則 第 1 章目的この基準は 官庁施設の基本的性能基準 ( 平成 25 年 3 月 29 日国営整第 197 号 国営設 134 号 ) に基づき 同基準に定めのある事項のほか 国家機関の建築物及びその附帯施設 ( 以下 官庁施設 という ) において外断熱工法を採用する場合に必要となる性能の項目並びに技術的事項及び検証方法を定め

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

我が国の最終エネルギー消費の推移と住宅・建築物部門のエネルギー消費の推移

我が国の最終エネルギー消費の推移と住宅・建築物部門のエネルギー消費の推移 資料 2 住宅 建築物の環境対策に関する 最近の動向について 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 我が国の温室効果ガス排出状況と中長期目標 1 2010 年 12 億 5,800 万 t 1990 年比 0.3% 中期目標 (2020 年 ) 1990 年比 -25% (2009 年 9 月鳩山総理発表 )

More information

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査 資料 1 平成 29 年度市場動向調査結果 ( 概要版 ) 住宅事業者向け ( 一般消費者及びファイナンシャルプランナー向け ) 調査 平成 29 年 4 月 空白 調査概要等 住宅事業者 < 全国 > 調査対象調査期間調査方法回答数 < 北海道 > 調査対象調査期間調査方法回答数 フラット35 の利用があった住宅事業者平成 29 年 2 月アンケート調査 775 社 フラット35 の利用があった住宅事業者平成

More information

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性 住宅セーフティネット 平成 28 年 11 月 5 日 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅セーフティネット制度の比較 住宅セーフティネットの基本的な考え方 公営住宅公的な賃貸住宅民間賃貸住宅の入居円滑化 法的枠組み 基本的な考え方 ( 施策対象 ) ( 公的関与 ) ( 国の支援 ) 公営住宅法 (S26)

More information

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ LCCM 住宅の概要 Life Cycle Carbon Minus 住宅研究部住宅情報システム研究官桑沢保夫 1 研究の背景 2008 年のCO2 排出量 : 住宅や業務用建築 1990 年比で30~40% の増加 政府 : 2020 年に温室効果ガスを 1990 年比で 25% 削減 新成長戦略 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) の長期目標国土交通省 : 省エネ基準への適合義務づけの必要性

More information

長期優良住宅の施行状況

長期優良住宅の施行状況 資料 2-4 長期優良住宅の施行状況 横浜市建築局建築企画課 1 目次 1. 制度の背景と目的 2. 普及状況 3. 認定の手続き 4. 横浜市の取組 5. 提案 2 1. 長期優良住宅とは 3 世代 (100 年 ) 使い続ける住宅 長寿命化 1 劣化対策 ( 構造躯体 ) 2 耐震性 3 維持管理 更新の容易性 社会的資産 その他 4 省エネルギー性 5 住戸面積 ( 良好な居住水準確保 ) 6

More information

国土交通大臣 太田昭宏殿 平成 27 年 7 月 27 日 一般社団法人プレハブ建築協会 会長樋口武男 平成 28 年度住宅関連税制及び制度改正要望 昨年 政府は経済再生と財政健全化を両立するため 平成 27 年 10 月に予定していた消費税率 10% の引き上げを平成 29 年 4 月に 1 年半

国土交通大臣 太田昭宏殿 平成 27 年 7 月 27 日 一般社団法人プレハブ建築協会 会長樋口武男 平成 28 年度住宅関連税制及び制度改正要望 昨年 政府は経済再生と財政健全化を両立するため 平成 27 年 10 月に予定していた消費税率 10% の引き上げを平成 29 年 4 月に 1 年半 国土交通大臣 太田昭宏殿 平成 27 年 7 月 27 日 一般社団法人プレハブ建築協会 会長樋口武男 平成 28 年度住宅関連税制及び制度改正要望 昨年 政府は経済再生と財政健全化を両立するため 平成 27 年 10 月に予定していた消費税率 10% の引き上げを平成 29 年 4 月に 1 年半延期される ( 平成 28 年 9 月末までに契約したものは8%) こととされました また 平成 27

More information