スライド 1

Size: px
Start display at page:

Download "スライド 1"

Transcription

1 年末調整 保険料控除 配偶者控除等申告書の書き方 保険料控除申告書 配偶者控除等申告書作成の流れ Ⅱ 証明書の確認と 仕分け 地震保険 の控除額上限 Ⅲ-1- ① 一般 新制度 Ⅲ-1- ② 一般 旧制度 Ⅲ-1- ③ 介護医療 Ⅲ-1- ④ 個人年金 新制度 Ⅲ-1- ⑤ 個人年金 旧制度 Ⅲ-2- ⑥ 地震保険 旧長期 Ⅲ-2- ⑦ 地震保険 地震 Ⅲ-3- ⑧⑨ 国民年金 年金基金 Ⅲ-3- ⑩ 上記以外 Ⅲ-4- ⑪ 内容を記入して全員ご提出ください 年分 給与所得者の配偶者控除等申告書 年分 給与所得者の保険料控除申告書 Ⅰ 氏名 住所等の確認と押 勤務先TEL ) フ リ ガ ナ あなたの氏名 あなたの住所 又 は 居 所 フ リ ガ ナ あなたの氏名 勤務先TEL カードNo F03 F04 XXXXXX xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx あなたの住所 又 は 居 所 個人年金で旧制度 Ⅱ 証明書等の確認と 控除種類ごとの仕分け ) etc... 一般ので新制度 住宅控除 Ⅲ 申告書への記入 証明書貼付台紙 と じ 穴 Ⅳ 証明書等の貼付と申告書等の封入 配偶者(特別)控除 年末調整 保険料控除 配偶者控除等申告書の書き方 0

2 Ⅰ.氏名 住所等の確認 および押 保険料控除申告書 Ⅰ-1 氏名 住所を確認します Ⅱ 証明書の確認と 仕分け 打ち出しの氏名 住所をご確認ください 年分 給与所得者の保険料控除申告書 Ⅲ-2- ⑦ 地震保険 地震 Ⅲ-3- ⑧⑨ 国民年金 年金基金 Ⅲ-3- ⑩ 上記以外 カードNo F03 F04 フ リ ガ ナ あなたの氏名 XXXXXX xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx あなたの住所 又 は 居 所 給与の支払者 の所在地 住所 地震保険 の控除額上限 Ⅲ-1- ① 一般 新制度 Ⅲ-1- ② 一般 旧制度 Ⅲ-1- ③ 介護医療 Ⅲ-1- ④ 個人年金 新制度 Ⅲ-1- ⑤ 個人年金 旧制度 Ⅲ-2- ⑥ 地震保険 旧長期 勤務先TEL ) 給与の支払者 の名称 氏名 給与の支払者の 法人番号 従業員 社員 番号 ① 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません 保険会社等の 名 称 保険等の 種 類 保険金等の受取人 保 険 等 の 契約者の氏名 保険期間又は 年金支払期間 氏 あなたが本年中に支払った 保険料等の金額 分配を受けた 剰余金等の控除後の金額 の区分 あなたとの 続 柄 名 新 旧 (a) 打ち出しの内容に訂正があるときは の上 訂正を押してください 生 新 旧 (a) 一 般 の 生 命 保 険 料 新 旧 (a) 新 旧 (a) 新 旧 (a) (イ) (a)のうち新保険料等の合計 上限額 80,000 命 (ロ) (a)のうち旧保険料等の合計 上限額 100,000 (b) 保 険 料 住所については 異動届のご提出が必要な 控 除 介 護 医 療 保 険 料 (b) (b) (b) (ハ) (b)の金額の合計 上限額 80,000 個 人 年 金 保 険 料 場合があります (c) (c) (c) 年金の支払開始年月日 (ニ) (c)のうち新保険料等の合計 上限額 80,000 (ホ) (c)のうち旧保険料等の合計 上限額 100,000 保険等の対象となった 保険会社等の 名 称 地 震 保 険 料 控 除 保険等の 種 類 保険 期間 保 険 等 の 契約者の氏名 地震保険料又は 旧長期損害保険料 あなたとの の区分 続 柄 家屋等に居住又は家財を 利用している者等の氏名 あなたが本年中に支払った 保険料等の金額 分配を受けた 剰余金等の控除後の金額 地震 旧長期 地震 旧長期 (A) 旧長期損害保険料 保険期間が10年以上で 満期返戻金の支払われるもの 上限額 20,000 (B) 地震保険料 上限額 50,000 保険料を負担することになっている人 の 種 類 社 会 保 険 料 控 除 Ⅰ-2 認めを押します 保険料支払先 の 名 称 氏 あなたが本年中に 支払った掛金の金額 あなたとの 続 柄 名 国民年金 国民年金基金 の金額 合計 国民年金 国民年金基金 以外の金額 合計 あなたが本年中に支払った掛金の金額 小規模企業共済等 掛金控除 住宅借入 控除 (2) 平成 年分より控除を受けている (6) (1) 居住開始年月日 区分 (7) 本年の控除額 (3) 西暦4桁 (4) 年 月 日 [区分] 0 現行 1 特例 2 特定増改築 4 長期優良 6 東日本大震災 7 現行(震災重複) 8 特定(震災重複) 9 優良(震災重複) 12 現行(特定取得) 13 特定(特定取得) 14 優良(特定取得) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 氏名右側の の上に押してください 配偶者控除等申告書 配偶者の Ⅰ-3 電話番号を記入します ある方のみ PAGE 内容を記入して全員ご提出ください 年分 給与所得者の配偶者控除等申告書 氏名欄の上の 勤務先TEL に電話番号をご記入ください コベルコネットがある場合は コベルコネットの番号をご記入ください Ⅲ-4- ⑪ 給与の支払者 の名称 氏名 給与の支払者の 法人番号 給与の支払者 の所在地 住所 Ⅰ カードNo F05 あなたの住所 又 は 居 所 本年度の申告について にチェックを入れてください 勤務先TEL / 内容 ⑫③ 従業員 社員 番号 配偶者有りの方全員に出力していますので 申告するかどうかの判断をしてください 配偶者控除等 の申告はしません 以下の記入は不要です 配偶者の所得が123万 給与収入の場合201.6万 を超える場合は受けられませんので こちらにチェックを入れてください 配偶者控除等 の申告をします 以下Ⅱ Ⅲをご記入ください あなたの所得の合計が1000万 給与収入の場合1220万 を超える場合は受けられませんが 所得の判断は自動で行います ので 配偶者の所得が123万を超えていない場合はこちらにチェックを入れてください Ⅱ ) フ リ ガ ナ あなたの氏名 あなたの本年中の給与収入と申告された給与以外の所得金額 配偶者の所得金額 に応じ て 会社で自動計算により配偶者控除額又は配偶者特別控除額を計算します 控除額の詳細に ついては説明資料 国税庁ホームページをご 覧ください あなた(従業員)の年収 見積額 について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 給与所得 前職含 以外の収入はありません あなたの給与以外の収入 欄 所得の種類 給与所得以外の収入があります 雑所得 その他所得 右欄の あなたの給与以外の収入 欄にご記入ください 収入金額等 ① 退職所得 必要経費等 所得金額 ② ③ ① ② 他の収入分を申告する場合 金額の証明となるもの コピー を提出してください 給与以外の所得が現時点で確定していない場合 所得金額欄は0と記入してください Ⅲ 給与収入のみで自動計算を行いますので確定申告にて再調整してください 配偶者の年収(見積額)について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 配偶者の氏名 老人控除対象 配偶者 生年月日 年 月 所得の種類 非居住者である 配偶者 見積額は今年の源泉徴収票や給与明細書等を参考にして算出してください 個人番号は給与支払者に提供済みの個人番号と相違ありません 必要経費等 収入あり 記入要領 所得金額 0 給与収入 給与所得 ④ 年収201万6千未満 個人番号 扶 源 あなたと配偶者の住所又は居所が異なる場合の配偶者の住所又は居所 日 収入金額等 収入なし 合計額⑫欄に 0 と記入して申告します ④に収入金額を記入 給与所得の早見表 にあてはめて給与所得の金額を算出し ⑤欄に記 入 ⑫欄に合計額を記入して申告します ⑤ 雑所得 ⑥ ⑦ 給与収入 雑所得以外の所得 ⑨ ⑩ ⑥に収入金額を記入 雑所得の計算方法 にあてはめて必要経費を⑦欄に 所得金額を⑧欄に 記入 ⑫欄に合計額を記入して申告します ⑧ うち特別控除額 一時所得又は長期譲渡所得は1/2 ⑪ ⑨⑩⑪欄に金額を記入 ⑫欄に合計額を記入して申告します ⑨-⑩ ⑤⑧⑪合計額 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額 ⑫ ⑫欄が380,001以上の方は 配偶者の本年分の金額の証明となるもの コピー を提出して ください 詳しくは説明資料をご覧ください 給与所得の早見表 配偶者(特別)控除 給与等の収入金額④ 1以上 650,999以下 給与所得の金額⑤ 0 651,000以上 1,618,999以下 1,619,000以上 1,619,999以下 ④ 650, ,000 1,620,000以上 1,621,999以下 1,622,000以上 1,623,999以下 970, ,000 1,624,000以上 1,627,999以下 1,628,000以上 1,799,999以下 974,000 ④ 4 千未満切捨て 2.4 1,800,000以上 3,599,999以下 ④ 4 千未満切捨て ,000 雑所得の計算方法 (1) 公的年金等の場合 申請年度の1月1日時点で 満64歳以上の人 330万以下 必要経費等⑦ 120万 申請年度の1月1日時点で 満63歳以下の人 受給者の区分 130万以下 130万超 410万以下 ⑥ 万 公的年金等の収入金額⑥ 70万 所得金額⑧ ⑥ ⑦ (2) 公的年金等以外の場合 総収入金額から必要経費を控除した金額を所得金額とします 年末調整 保険料控除 配偶者控除等申告書の書き方 1

3 Ⅰ. 氏名 住所等の確認 および押 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅰ-4 申告の内容によって 以降の記入が必要か否かを確認します 保険料控除申告書 Ⅰ-4-1 申告する保険料控除 が いずれもない方 Ⅰ-4-2 既に打ち出しされている保険料控除 ( 給与引去り分 ) のみ申告される方 Ⅰ-4-3 保険会社などから送付された証明書により追加で申告される方 料控除 ( 本人 家族の国民年金 国民健康保険を納付 ) を申告される方 を申告される方 (2 年目以降 ) 掛金控除を申告される方配偶者控除等申告書 ( 配偶者がある方にお渡ししています ) 前頁 Ⅰの 1~3 のみで結構です Ⅳ. をご覧いただき ご提出ください 打ち出し内容を確認し 契約者の氏名 受取人などを追記の上 Ⅳ. をご覧いただき ご提出ください 打ち出し内容を訂正する場合は Ⅲ.Ⅳ. をご覧ください Ⅱ.~Ⅳ. をご覧ください ご提出にあたり 申告書への記入および証明書等の提出が必要です Ⅱ.~Ⅳ. をご覧ください 配偶者控除 配偶者特別控除の申告有無に関わらず 配偶者がある方は全員ご提出いただきます 申告書への記入と 申告内容により 配偶者の源泉徴収票コピー等の提出が必要です 2

4 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅱ-1. 次のような場合 年末調整で保険料等の控除を受けることができます 給与から控除されている以外で ご本人で支払っている料ご本人で支払っている地震保険料 ご本人が直接支払っている社会保がある 旧長期損害保険料がある 険料がある 料控除地震保険料控除料控除住宅借入金があり 初年度に住宅ご本人で支払っている小規模企業配偶者の所得が 0 ~123 万 ( 給与収借入金等特別控除の確定申告を等共済掛金がある 入のみであれば 0 ~201 万 5,999 ) で している かつ ご本人の所得が 1,000 万以下 ( 給与収入のみであれば1,220 万未満 ) である 掛金控除 ( 住宅借入金等特別控除 ) 配偶者控除または 配偶者特別控除 3

5 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します Ⅱ-2-1 証明書等に記載の氏名と 証明している 年分 日付 を確認します 保険会社などから送付された証明書を手元に用意し 次の点をご確認ください 証明書の氏名が 本人 家族の氏名で本人が支払ったものである ある 証明書原紙である ( 但し 国民年金保険料以外の社会証明している 年分 証明日付 が 保険料 ( 国民健康保険等 ) は保険本年のものである 料を支払ったことを証明する 納入書兼領収証書 等のコピー ) 4

6 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します Ⅱ-2-2 証明書等に記載の内容から 使用する控除の種類を確認します 保険料控除は 制度などで細分化されています 各証明書から保険料控除の種類を ご確認ください ( Ⅱ-3- では それぞれの証明書のサンプルなどを掲載) 証明書には 必ず どの控除の種類に該当するか 括弧書きや太字などで記載されています 保険プランの名称が ~ 年金プラン ~ 共済 となっていても 保険の種類は 一般の や 介護保険 となるものもありますので 充分に証明書の記載をご確認ください 料控除 一般の 一般の で 新制度 Ⅱ-3-1 一般の で 旧制度 Ⅱ-3-2 介護医療保険 Ⅱ-3-3 個人年金保険 個人年金保険 で 新制度 Ⅱ-3-4 個人年金保険 で 旧制度 Ⅱ-3-5 5

7 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します 地震保険料控除 旧長期損害保険 Ⅱ-3-6 地震保険の控除額上限 / 上記以外 地震保険 Ⅱ-3-7 料控除 国民年金 Ⅱ-3-8 国民年金基金 Ⅱ-3-9 国民年金保険料以外の料( 国民健康保険等 ) の保険料 Ⅱ-3-10 掛金控除 Ⅱ-3-11 次の2つの書類が必要税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 Ⅱ-3-12 銀行等が発行する住宅借入金の本年の 年末残高証明書 Ⅱ-3-13 配偶者控除配偶者の 本年の見積額 ( 後日発行され次第提出 ) 配偶者の本年の源泉徴収票等のコピーが必要 Ⅱ

8 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 料控除 の証明書より 以下のどれに該当するかを確認します Ⅱ-3-1 一般の で 新制度 Ⅱ-3-2 一般の で 旧制度 Ⅱ-3-3 介護医療保険 Ⅱ-3-4 個人年金保険 で 新制度 Ⅱ-3-5 個人年金保険 で 旧制度 証明書サンプル 7

9 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 地震保険料控除 の証明書より 以下のどれに該当するかを確認します Ⅱ-3-6 旧長期損害保険 Ⅱ-3-7 地震保険 証明書サンプル 8

10 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 料控除 の証明書等より 以下のどれに該当するかを確認します Ⅱ-3-8 国民年金 ( 日本年金機構から送付される 料控除証明書 原本) Ⅱ-3-9 国民年金基金 ( 年金基金から送付される 料控除証明書 原本) Ⅱ-3-10 国民年金保険料以外の料 ( 国民健康保険等 ) の保険料 ( 支払ったことを証明する 納入書兼領収証書 等のコピー ) 10については 領収書 原本 はご本人で保管ください 本人または生計を一つにする親族の料 ( 学生の国民年金保険料 65 才以上の方の介護保険料等 ) を 本人が支払った場合が対象です 証明書サンプル 9

11 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 掛金 の証明書かどうかを確認します Ⅱ-3-11 掛金 に該当するもの小規模企業共済等掛金とは 1 独立行政法人中小企業基盤整備機構と契約した共済契約 ( 旧第 2 種共済契約を除きます ) に基づいて支払った掛金 2 確定拠出年金法に規定する企業型年金加入者掛金又は個人型年金加入者掛金 3 地方公共団体が条例の規定により実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度で一定の要件を備えているものに基づいて支払った掛金保険プランの名称が ~ 共済 となっていても保険の種類としては 一般の料 や 介護保険 となる場合があります 証明書サンプル 10

12 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します については 次の申告書と証明書が揃っているかを確認します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅱ-3-12 税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) Ⅱ-2-13 銀行等が発行する住宅借入金の本年の 年末残高証明書 住宅借入金等特別控除申告書 住宅借入金の 年末残高証明書 サンプル 11

13 Ⅱ. 証明書の確認と仕分け 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅱ-2. お手元にある各証明書等の内容を見て どの控除に使用するかを確認します 配偶者控除 配偶者特別控除 については 配偶者の 本年の見積額 を確認します Ⅱ-3-14 配偶者の 本年の見積額 ( 後日発行され次第提出 ) 配偶者の本年の源泉徴収票等のコピー年末調整時点では ほとんどの方について 配偶者の本年の源泉徴収票が未だ発行されていないと思われます 年末調整は 見積額 で申告し 後日 配偶者の源泉徴収票が発行され次第 速やかにコピーをご提出ください 12

14 Ⅲ. 申告書への記入 該当する保険の種類ごとに証明書等の内容を申告書に転記します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅱ-3-1 一般の で 新制度 Ⅱ-3-2 一般の で 旧制度 Ⅱ-3-3 介護医療保険 Ⅱ-3-4 個人年金保険 で 新制度 Ⅱ-3-5 個人年金保険 で 旧制度 Ⅱ-3-6 旧長期損害保険 Ⅱ-3-7 地震保険 Ⅱ-3-8 国民年金 Ⅲ-3-8 Ⅱ-3-9 国民年金基金 Ⅲ-3-9 Ⅱ-3-10 国民年金保険料以外の料 ( 国民健康保険等 ) の 保険料 支払ったことを証明する 納入書兼領収書 等のコピー Ⅱ-3-11 掛金控除 Ⅱ-3-12 税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 Ⅱ-3-13 銀行等が発行する住宅借入金の本年の 年末残高証明書 Ⅱ-3-14 配偶者の 本年の見積額 ( 後日発行され次第提出 ) 配偶 者の本年の源泉徴収票等のコピー 料控除と地震保険料控除に は控除額の上限があります その上限を超える分は 申告書へ記入する 必要はありません これについては 次頁以降のチャートを参考に 申告書に記入すべき金額をご確認ください 13

15 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 料控除 地震保険料控除の控除額上限と 申告書に記入いただく保険料金額について 料控除 一般の 個人年金保険 ( それぞれ ) 旧制度 分の差引保険料の合計が 6 万を超える 介護医療保険 いいえ 新制度 分の差引保険料の合計が 8 万を超える いいえ 新制度 分と 旧制度 分の両方ともすべて申告書にご記入ください ( どちらかしかない場合は ある方すべて ) 差引保険料の合計が 8 万を超える いいえ すべて申告書にご記入ください はい はい はい 旧制度 分のみ申告書にご記入ください ( 旧制度分が 6 万を超えると 他に新制度分があっても 控除額が上回ります また 10 万が上限額なので 10 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) かつ 旧制度 分の差引保険料の合計が 4 万 2 千を超える いいえ かつ 旧制度 分の差引保険料の合計が 4 万 2 千以下である はい はい 差引保険料 ( この説明資料での定義 ) 本年中に支払った保険料 から 分配を受けた剰余金 配当金 を差し引いた金額 新制度 分と 旧制度 分の両方を申告書にご記入ください ( 所得税上は 新制度 分が適用され 住民税上は 旧制度 分が適用されます また 新制度 分は 8 万が上限額なので 8 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) 新制度 分のみ申告書にご記入ください (8 万が上限額なので 8 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) 8 万を超える分まで申告書にご記入ください (8 万が上限額なので 8 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) 14

16 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 料控除 地震保険料控除の控除額上限と 申告書に記入いただく保険料金額について 地震保険料控除 地震保険料 旧長期損害保険料 地震保険料 の差引保険料の合計が 5 万を超える いいえ 旧長期損害保険料 の差引保険料の合計が 2 万を超える いいえ 地震 分 旧長期 分 両方ともすべて申告書にご記入ください ( どちらかしかない場合は ある方すべて ) はい はい 地震 分のみ申告書にご記入ください ( 地震 分が 5 万を超えると 他に 旧長期 分があっても 控除額が上回ります また 5 万が上限額なので 5 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) かつ 地震保険料 の差引保険料の合計がある (1 以上 5 万以下 ) いいえ 但し 一つの契約の中に 地震保険料 と 旧長期保険料 の両方ともある場合 その契約分については 次頁のチャートで比較した結果により 地震 か 旧長期 か どちらか一方の内容のみ 上記に含めてください はい 差引保険料 ( この説明資料での定義 ) 本年中に支払った保険料 から 分配を受けた剰余金 配当金 を差し引いた金額 地震 分すべてと 旧長期 分を 2 万を超える分まで申告書にご記入ください ( 旧長期 分は 2 万が上限額なので 旧長期 分は 2 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) 旧長期 分を 2 万を超える分まで申告書にご記入ください ( 旧長期 分は 2 万が上限額なので 2 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) 15

17 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 料控除 地震保険料控除の控除額上限と 申告書に記入いただく保険料金額について 地震保険料控除 一つの契約の中に 地震保険料 と 旧長期損害保険料 の両方ともある場合 地震保険料 の差引保険料が 1 万 5 千を超える いいえ 旧長期損害保険料 の差引保険料が 2 万を超える いいえ 旧長期損害保険料 の差引保険料が 1 万を超え 2 万以下である いいえ 旧長期損害保険料 の差引保険料が 1 万以下である はい はい はい はい 差引保険料 ( この説明資料での定義 ) 本年中に支払った保険料 から 分配を受けた剰余金 配当金 を差し引いた金額 地震 分のみ申告書にご記入ください ( 他にも地震分の申告がある場合 差引保険料合計の 5 万が上限額なので 5 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) 旧長期 分のみ申告書にご記入ください ( 他にも旧長期分の申告がある場合 差引保険料合計の 2 万が上限額なので 2 万を超えれば それ以上の記入は不要です ) 旧長期 の差引保険料 2+5 千した金額と 地震 の差引保険料を比較し 比較の結果 大きい方のみ申告書にご記入ください ( 他にもその分の申告がある場合 差引保険料合計の上限額以上の記入は不要です ) 旧長期 の差引保険料と 地震 の差引保険料を比較し 比較の結果 大きい方のみ申告書にご記入ください ( 他にもその分の申告がある場合 差引保険料合計の上限額以上の記入は不要です ) 16

18 Ⅲ. 申告書への記入 料控除 地震保険料控除の控除額上限と 申告書に記入いただく保険料金額について 参考資料 : 料控除と地震保険料控除の 控除額 の算出方法と上限額 地震保険の控除額上限 / 上記以外 料控除 申告書にご記入の差引保険料から 以下の方法で 控除額 が算出されます 一般 介護 個人年金 新制度 差引保険料の合計 料 控除額 イ + ロ + ハ = 差引保険料の合計 旧制度 差引保険料の合計 新制度 差引保険料の合計 旧制度 差引保険料の合計 = = が 2 万以下 の全額 2 万 1 ~4 万 1/2+1 万 4 万 1 ~8 万 1/4+2 万 8 万 1 以上一律 4 万 が 2 万 5 千以下 の全額 2 万 5 千 1 ~5 万 1/2+1 万 2,500 5 万 1 ~10 万 1/4+2 万 5 千 10 万 1 以上一律 5 万 が 2 万以下 3 の全額 2 万 1 ~4 万 1/2+1 万 4 万 1 ~8 万 1/4+2 万 8 万 1 以上一律 4 万 が 2 万以下 の全額 2 万 1 ~4 万 1/2+1 万 4 万 1 ~8 万 1/4+2 万 8 万 1 以上一律 4 万 が 2 万 5 千以下 の全額 2 と 3 の大きい方 2 万 5 千 1 ~5 万 1/2+1 万 2,500 5 万 1 ~10 万 1/4+2 万 5 千 10 万 1 以上一律 5 万 3 2 と 3 の大きい方 一般 控除額 個人年金保険 控除額 が 12 万以下 の全額 12 万 1 以上一律 12 万 ( 最高 12 万 ) 一般 / 新制度 控除額 ( 最高 4 万 ) 一般 / 旧制度 控除額 ( 最高 5 万 ) 介護保険料 控除額 ( 最高 4 万 ) 個人年金 / 新制度 控除 額 ( 最高 4 万 ) 個人年金 / 旧制度 控除 額 ( 最高 5 万 ) 1 2 イ ロ 1 2 ハ それぞれ上限額があ るため 上限額以上 の申告書への記入お よび証明書の提出は 不要です 新制度 の一般 個人年金 および介護それぞれ 差引保険料 8 万以上の記入は不要 旧制度 の一般 個人年金それぞれ 差引保険料 10 万以上の記入は不要 また 制度が両方ある 一般 個人年金の場合 旧制度 の差引保険料が 6 万以上あれば 新制度 の金額の記入は不要 17

19 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 料控除 地震保険料控除の控除額上限と 申告書に記入いただく保険料金額について 参考資料 : 料控除と地震保険料控除の 控除額 の算出方法と上限額 地震保険料控除 申告書にご記入の差引保険料から 以下の方法で 控除額 が算出されます 旧長期 地震 = 差引保険料の合計 差引保険料の合計 地震保険料 控除額 が 1 万以下 の全額 1 万 1 ~2 万 1/2+5 千 2 万 1 以上一律 1 万 5 千 が 5 万以下 の全額 5 万 1 以上一律 5 万 が 5 万以下 の全額 5 万 1 以上一律 5 万 一契約 で 旧長期 と 地震 のいずれにも該当している場合は どちらか一方だけ申告ができます ( 両方とも申告はできません ) 旧長期 と 地震 それぞれを上記により計算して 控除額の大きいほう を使用します 但し 地震保険料が この契約以外もある場合は 他の契約の控除額とも比較して 控除額が大きくなる契約分を使用します それぞれ上限額があるため 上限額以上の申告書への記入および証明書の提出は不要です 旧長期損害保険料 差引保険料 2 万以上の記入は不要 地震保険料 差引保険料 5 万以上の記入は不要 旧長期 控除額 ( 最高 1 万 5 千 ) 地震 控除額 ( 最高 5 万 ) ( 最高 5 万 )

20 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 一般の で 新制度 記入場所 : 料控除 - 一般の料の欄 地震保険の控除額上限 / 上記以外 1-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 保険会社等の 名 ( 証明書に記載されていない項目がある場合は 保険の契約書より転記して ください ) 生命生命共済 1 年本人 はな江 証明書等の金額が発行日現在となっている場合がありますが 本年中に継 続して支払う時は 12 月までの支払分も含めて申告書にご記入ください ( 証明書に 12 月までの支払額が記載されているものもあります ) 新制度 で一般のの差引保険料合計が 80,000 以上になれ ば それ以上の金額の申告書への記入 証明書の提出は不要です また 新制度 と 旧制度 が両方ある場合 旧制度 の合計額が 60,000 以上になれば 新制度 の金額の申告書への記入 証明書の 提出は不要です 記入欄が足りない方は これより 6 頁後ろに掲載しています 追加記入用の 欄 を切り取り それに記入し 一般の料の欄の上に貼付してくださ い 称 保険等の 種 類 保険期間保険等の保険金等の受取人又はあなたと年金支払氏名の期間契約者の氏名続柄 妻 の区分 あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) (a) 10,000 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 給与の支払者の法人番号 給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 年分給与所得者の保険料控除申告書 勤務先 TEL ( ) ( ) フリガナあなたの氏名 あなたの住所又は居所 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません 生 命 保 険 料 控 除 地震保険料控除 料控除 一般の料 介護医療保険料 個人年金保険料 保険会社等の名称 年金の支払開始年月日 保険会社等の名称 保険等の種類 旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) の種類 小規模企業共済等掛金控除 保険料支払先の名称 保険等の種類 保険期間 (A) ( - ) 保険等の契約者の氏名 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の契約者の氏名 保険料を負担することになっている人 氏 名 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 区分居住開始年月日 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 控除年月日 カードNo F03 F04 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 氏 保険金等の受取人 名 保険等の対象となった 家屋等に居住又は家財を利用している者等の氏名 あなたが本年中に支払った掛金の金額 従業員 ( 社員 ) 番号 あなたとの続柄 あなたとの続柄 の区分 地震保険料又は旧長期損害保険料の区分 地震 旧長期 地震 旧長期 国民年金 国民年金基金の金額 ( 合計 ) 国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) XXXXXX xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx 1 (a) (a) (a) (a) (a) ( イ ) ( ロ ) ( ハ ) ( ニ ) ( ホ ) (B) (6) (1) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) 本年の控除額 19

21 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 一般の で 新制度 記入場所 : 料控除 - 一般の料の欄 地震保険の控除額上限 / 上記以外 1-ⅱ 一般の で 新制度 の金額合計を 新保険料等の合計 の欄に記入します 給与より控除しているものは 原則打ち出しされています この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えている 場合保険料合計をそのまま合計欄 ( 太枠内 ) に打ち出ししていますので 追加の記入 証明書の提出は不要です この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えていない 場合保険料合計を合計欄 ( 太枠内 ) の 横 に打ち出ししています 追加がある場合は 打ち出しの合計 + 追加した金額 を合計欄 ( 太枠内 ) に記入し また 追加が無い場合は 打ち出しの合計 を合計欄 ( 太枠内 ) に転記してください カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 20

22 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 一般の で 旧制度 記入場所 : 料控除 - 一般の料の欄 地震保険の控除額上限 / 上記以外 2-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 保険会社等の 名 ( 証明書に記載されていない項目がある場合は 保険の契約書より転記して ください ) 生命終身保険終身本人 はな江 証明書等の金額が発行日現在となっている場合がありますが 本年中に継 続して支払う時は 12 月までの支払分も含めて申告書にご記入ください ( 証明書に 12 月までの支払額が記載されているものもあります ) 旧制度 で一般のの差引保険料合計が 100,000 以上にな れば それ以上の金額の申告書への記入 証明書の提出は不要です また 新制度 と 旧制度 が両方ある場合 旧制度 の合計額が 60,000 以上になれば 新制度 の金額の申告書への記入 証明書の 提出は不要です 記入欄が足りない方は これより 4 頁後ろに掲載しています 追加記入用の 欄 を切り取り それに記入し 一般の料の欄の上に貼付してくださ い 称 保険等の 種 類 保険期間保険等の保険金等の受取人又はあなたと年金支払氏名の期間契約者の氏名続柄 の区分 あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) (a) 妻 30,000 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 給与の支払者の法人番号 給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 年分給与所得者の保険料控除申告書 勤務先 TEL ( ) ( ) フリガナあなたの氏名 あなたの住所又は居所 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません 生 命 保 険 料 控 除 地震保険料控除 料控除 一般の料 介護医療保険料 個人年金保険料 保険会社等の名称 年金の支払開始年月日 保険会社等の名称 保険等の種類 旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) の種類 小規模企業共済等掛金控除 保険料支払先の名称 保険等の種類 保険期間 (A) ( - ) 保険等の契約者の氏名 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の契約者の氏名 保険料を負担することになっている人 氏 名 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 区分居住開始年月日 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 控除年月日 カードNo F03 F04 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 氏 保険金等の受取人 名 保険等の対象となった 家屋等に居住又は家財を利用している者等の氏名 あなたが本年中に支払った掛金の金額 従業員 ( 社員 ) 番号 あなたとの続柄 あなたとの続柄 の区分 地震保険料又は旧長期損害保険料の区分 地震 旧長期 地震 旧長期 国民年金 国民年金基金の金額 ( 合計 ) 国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) XXXXXX xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx 1 (a) (a) (a) (a) (a) ( イ ) ( ロ ) ( ハ ) ( ニ ) ( ホ ) (B) (6) (1) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) 本年の控除額 21

23 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 一般の で 旧制度 記入場所 : 料控除 - 一般の料の欄 地震保険の控除額上限 / 上記以外 2-ⅱ 一般の で 旧制度 の金額合計を 旧保険料等の合計 の欄に記入します 給与より控除しているものは 原則打ち出しされています この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えている 場合保険料合計をそのまま合計欄 ( 太枠内 ) に打ち出ししていますので 追加の記入 証明書の提出は不要です この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えていない 場合保険料合計を合計欄 ( 太枠内 ) の 横 に打ち出ししています 追加がある場合は 打ち出しの合計 + 追加した金額 を合計欄 ( 太枠内 ) に記入し また 追加が無い場合は 打ち出しの合計 を合計欄 ( 太枠内 ) に転記してください カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 22

24 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 介護保険料 3-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 保険会社等の 名 ( 証明書に記載されていない項目がある場合は 保険の契約書より 転記してください ) 称 保険等の 種 類 保険期間又は 保険等の 年金支払期間 契約者の氏名 生命介護 20 年本人 はな江 保険金等の受取人 あなたが本年中に支払 あなたと った保険料等の金額 氏 名 の ( 分配を受けた剰余金 続 柄 等の控除後の金額 ) 妻 20,000 証明書等の金額が発行日現在となっている場合がありますが 本年中に継 続して支払う時は 12 月までの支払分も含めて申告書にご記入ください ( 証明書に 12 月までの支払額が記載されているものもあります ) 介護医療保険の差引保険料合計が 80,000 以上になれば それ以上の 金額の申告書への記入 証明書の提出は不要です 記入欄が足りない方は これより 2 頁後ろに掲載しています 追加記入用の 欄 を切り取り それに記入し 介護保険料の欄の上に貼付してください 記入場所 : 介護保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) フリガナあなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 23

25 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 介護保険料 3-ⅱ 介護医療保険 の金額の合計を 金額の合計 の欄に記入します 給与より控除しているものは 原則打ち出しされています この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えている 場合保険料合計をそのまま合計欄 ( 太枠内 ) に打ち出ししていますので 追加の記入 証明書の提出は不要です この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えていない 場合保険料合計を合計欄 ( 太枠内 ) の 横 に打ち出ししています 追加がある場合は 打ち出しの合計 + 追加した金額 を合計欄 ( 太枠内 ) に記入し また 追加が無い場合は 打ち出しの合計 を合計欄 ( 太枠内 ) に転記してください 記入場所 : 介護保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 24

26 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 一般の料 介護医療保険料の 追加記入用 の欄 欄が足りない方は この頁のみ刷し 以下切り取ってご利用ください の り づ け 位 置 の り づ け 位 置 一 般 の 生 命 保 険 料 介 護 医 療 保 険 料 保 険 会 社 等 の 名 称 保 険 会 社 等 の 名 称 保険等の種類 保険等の種類 保険期間又は年金支払期間 保険期間又は年金支払期間 保険等の契約者の氏名 保険等の契約者の氏名 保険金等の受取人あなたと氏名の続柄 保険金等の受取人あなたと氏名の続柄 の区分 あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) 25

27 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 個人年金 で 新制度 4-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 保険会社等の 名 ( 証明書に記載されていない項目がある場合は 保険の契約書より転記して ください ) 称 保険等の 種 類 生命年金 30 年本人 はな江 年金の支払開始年月日 個人年金は支払開始日を必ずご記入ください また 受取人が本人 配偶者以外は対象外です 証明書等の金額が発行日現在となっている場合がありますが 本年中に継 続して支払う時は 12 月までの支払分も含めて申告書にご記入ください ( 証明書に 12 月までの支払額が記載されているものもあります ) 新制度 で個人年金の差引保険料合計が 80,000 以上になれば それ 以上の金額の申告書への記入 証明書の提出は不要です また 新制度 と 旧制度 が両方ある場合 旧制度 の合計額が 60,000 以上になれば 新制度 の金額の申告書への記入 証明書の 提出は不要です 保険期間保険等の保険金等の受取人又はあなたと年金支払氏名の期間契約者の氏名続柄 の区分 あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) (a) 妻 60,000 記入場所 : 個人年金保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 26

28 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 個人年金 で 新制度 4-ⅱ 個人年金保険 で 新制度 の金額の合計を 新保険料等の合計 の欄に記入します 給与より控除しているものは 原則打ち出しされています この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えている 場合保険料合計をそのまま合計欄 ( 太枠内 ) に打ち出ししていますので 追加の記入 証明書の提出は不要です この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えていない 場合保険料合計を合計欄 ( 太枠内 ) の 横 に打ち出ししています 追加がある場合は 打ち出しの合計 + 追加した金額 を合計欄 ( 太枠内 ) に記入し また 追加が無い場合は 打ち出しの合計 を合計欄 ( 太枠内 ) に転記してください 記入場所 : 個人年金保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 27

29 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 個人年金 で 旧制度 5-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 保険会社等の 名 ( 証明書に記載されていない項目がある場合は 保険の契約書より転記して ください ) 称 保険等の 種 類 生命年金 30 年本人 はな江 年金の支払開始年月日 個人年金は支払開始日を必ずご記入ください また 受取人が本人 配偶者以外は対象外です 証明書等の金額が発行日現在となっている場合がありますが 本年中に継 続して支払う時は 12 月までの支払分も含めて申告書にご記入ください ( 証明書に 12 月までの支払額が記載されているものもあります ) 旧制度 で個人年金の差引保険料合計が 100,000 以上になれば そ れ以上の金額の申告書への記入 証明書の提出は不要です また 新制度 と 旧制度 が両方ある場合 旧制度 の合計額が 60,000 以上になれば 新制度 の金額の申告書への記入 証明書の 提出は不要です 保険期間保険等の保険金等の受取人又はあなたと年金支払氏名の期間契約者の氏名続柄 の区分 あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) (a) 妻 60,000 記入場所 : 個人年金保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 28

30 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-1. 料控除 の金額を確認し 記入します 個人年金 で 旧制度 5-ⅱ 個人年金保険 で 旧制度 の金額の合計を 旧保険料等の合計 の欄に記入します 給与より控除しているものは 原則打ち出しされています この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えている 場合保険料合計をそのまま合計欄 ( 太枠内 ) に打ち出ししていますので 追加の記入 証明書の提出は不要です この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えていない 場合保険料合計を合計欄 ( 太枠内 ) の 横 に打ち出ししています 追加がある場合は 打ち出しの合計 + 追加した金額 を合計欄 ( 太枠内 ) に記入し また 追加が無い場合は 打ち出しの合計 を合計欄 ( 太枠内 ) に転記してください 記入場所 : 個人年金保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 29

31 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-2. 地震保険料控除 の金額を確認し 記入します 旧長期損害保険 6-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 保険会社等の名称 ( 証明書に記載されていない項目がある場合は 保険の契約書より転記して ください ) 保険等の 種 類 保険 期間 保険等の 契約者の氏名 保険等の対象となった家屋等に居住あな又は家財を利たとの用している者続柄等の氏名 損保火災保険 10 年 太郎 太郎本人 地震保険料又は旧長期損害保険料の区分 地震 旧長期 証明書等の金額が発行日現在となっている場合がありますが 本年中に継 続して支払う時は 12 月までの支払分も含めて申告書にご記入ください ( 証明書に 12 月までの支払額が記載されているものもあります ) 旧長期 の差引保険料合計が 20,000 以上になれば それ以上の金額 の申告書への記入 証明書の提出は不要です あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) 20,000 また 一契約 で地震と長期のいずれにも該当している場合は 地震 か 旧 長期 かのどちらか一方だけ申告可能となります ( の 地震保険料 と 旧長期損害保険料 の両方ともある場合の比較表をご参照ください ) 記入場所 : 地震保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) フリガナあなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 30

32 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-2. 地震保険料控除 の金額を確認し 記入します 旧長期損害保険 6-ⅱ 地震保険料控除で 旧長期損害保険 に該当するものの金額の合計を 旧長期損害保険料( 保険期間が10 年以上で満期返戻金の支払われるもの )( の合計 ) の欄に記入します 給与より控除しているものは 原則打ち出しされています この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えている 場合保険料合計をそのまま合計欄 ( 太枠内 ) に打ち出ししていますので 追加の記入 証明書の提出は不要です この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えていない 場合保険料合計を合計欄 ( 太枠内 ) の 横 に打ち出ししています 追加がある場合は 打ち出しの合計 + 追加した金額 を合計欄 ( 太枠内 ) に記入し また 追加が無い場合は 打ち出しの合計 を合計欄 ( 太枠内 ) に転記してください 記入場所 : 地震保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 31

33 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-2. 地震保険料控除 の金額を確認し 記入します 地震保険 7-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 保険会社等の名称 ( 証明書に記載されていない項目がある場合は 保険の契約書より転記して ください ) 保険等の 種 類 保険 期間 保険等の 契約者の氏名 保険等の対象となった家屋等に居住あな又は家財を利たとの用している者続柄等の氏名 損保地震保険 1 年 太郎 太郎本人 地震保険料又は旧長期損害保険料の区分 証明書等の金額が発行日現在となっている場合がありますが 本年中に継 続して支払う時は 12 月までの支払分も含めて申告書にご記入ください ( 証明書に 12 月までの支払額が記載されているものもあります ) 地震 の差引保険料合計が 50,000 以上になれば それ以上の金額の 申告書への記入 証明書の提出は不要です あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) 地震 旧長期 30,000 また 一契約で地震と長期のいずれにも該当している場合は 地震 か 旧 長期 かのどちらか一方だけ申告可能となります ( の 地震保険料 と 旧長期損害保険料 の両方ともある場合の比較表をご参照ください ) 使用の用途が 納屋 の場合や 本人が賃貸している ( 他人に貸してい る ) 家屋 に対する保険の場合は この申告はできません 記入場所 : 地震保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) フリガナあなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 32

34 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-2. 地震保険料控除 の金額を確認し 記入します 地震保険 7-ⅱ 地震保険料控除で 地震保険 に該当するものの金額の合計を 地震保険料( の合計 ) の欄に記入します 給与より控除しているものは 原則打ち出しされています この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えている 場合保険料合計をそのまま合計欄 ( 太枠内 ) に打ち出ししていますので 追加の記入 証明書の提出は不要です この打ち出ししている金額が 控除の限度額を超えていない 場合保険料合計を合計欄 ( 太枠内 ) の 横 に打ち出ししています 追加がある場合は 打ち出しの合計 + 追加した金額 を合計欄 ( 太枠内 ) に記入し また 追加が無い場合は 打ち出しの合計 を合計欄 ( 太枠内 ) に転記してください 記入場所 : 地震保険料の欄 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 33

35 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-3. 料控除 の金額を確認し 記入します Ⅲ-3-8 国民年金 Ⅲ-3-9 国民年金基金 記入場所 : 料控除の欄 89-ⅰ 各項目を証明書より転記します 記入例 の 種 国民年金日本年金機構 和夫長男 180,000 11,12 月も納付する場合 それを含めた本年末時点での金額をご記入くださ い 類 保険料支払先 の名称 保険料を負担することになっている人 氏 あなたが本年中に支払った掛金の金額 扶養家族の方の 老齢年金等から控除された保険料は 従業員本人が負 担したとは見なされない為 申告できません 名 あなたとの 続柄 年金機構から送付される 証明書 をご提出ください ( コピー不可 ) 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 給与の支払者の法人番号 給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 年分給与所得者の保険料控除申告書 勤務先 TEL ( ) ( ) フリガナあなたの氏名 あなたの住所又は居所 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません 生 命 保 険 料 控 除 地震保険料控除 料控除 一般の料 介護医療保険料 個人年金保険料 保険会社等の名称 年金の支払開始年月日 保険会社等の名称 保険等の種類 旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) の種類 小規模企業共済等掛金控除 保険料支払先の名称 保険等の種類 保険期間 (A) ( - ) 保険等の契約者の氏名 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の契約者の氏名 保険料を負担することになっている人 氏 名 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 区分居住開始年月日 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 控除年月日 カードNo F03 F04 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 氏 保険金等の受取人 名 保険等の対象となった 家屋等に居住又は家財を利用している者等の氏名 あなたが本年中に支払った掛金の金額 従業員 ( 社員 ) 番号 あなたとの続柄 あなたとの続柄 の区分 地震保険料又は旧長期損害保険料の区分 地震 旧長期 地震 旧長期 国民年金 国民年金基金の金額 ( 合計 ) 国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) XXXXXX xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx 1 (a) (a) (a) (a) (a) ( イ ) ( ロ ) ( ハ ) ( ニ ) ( ホ ) (B) (6) (1) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) 本年の控除額 34

36 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅲ-3. 料控除 の金額を確認し 記入します Ⅲ-3-8 国民年金 Ⅲ-3-9 国民年金基金 記入場所 : 料控除の欄 89-ⅱ 国民年金および国民年金基金の金額の合計を 国民年金 国民年金基金の金額( の合計 ) の欄に記入します カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 35

37 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 Ⅲ-3. 料控除 の金額を確認し 記入します 国民年金保険料以外の料 ( 国民健康保険等 ) 記入場所 : 料控除の欄 地震保険の控除額上限 / 上記以外 10-ⅰ 各項目を支払ったことを証明する 納入書兼領収証書 等のコピー等より転記 記入例 します の 種 類 国民健康保険 市役所 よし美 11,12 月も納付する場合 それを含めた本年の年末時点での金額をご記く ださい ( 納入書兼領収証書 等のコピーの金額に 12 月末までに納付 する金額を追加した金額を記入します ) 本年中に支払った額が対象となります 1~6 月分も忘れずに申告してくだ さい 保険料支払先 の名称 保険料を負担することになっている人 あなたが本年中に支払った掛金の金額 扶養家族の方の 老齢年金等から控除された保険料は 従業員本人が負 担したとは見なされない為 申告できません 納入書兼領収証書 等の コピー をご提出ください ( 原本は提出しないでください ) 氏 名 あなたとの 続柄 母 48,000 カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) フリガナあなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 36

38 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 Ⅲ-3. 料控除 の金額を確認し 記入します 国民年金保険料以外の料 ( 国民健康保険等 ) 記入場所 : 料控除の欄 地震保険の控除額上限 / 上記以外 10-ⅱ 国民年金保険料以外の料 ( 国民健康保険等 ) の金額の合計を 国民年金 国民年金基金以外の金額 ( の合計 ) の欄に記入します カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 37

39 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入 Ⅲ-4. 小規模企業共済等掛金 の金額を確認し 記入します 小規模企業共済等掛金 記入場所 : 小規模企業共済等掛金控除の欄 地震保険の控除額上限 / 上記以外 11-ⅰ 小規模企業共済等掛金の金額の合計を あなたが本年中に支払った掛金の金額 の欄に記入します 保険プランの名称が ~ 共済 となっていても保険の種類としては 一般の料 や 介護保険 となる場合があります カードNo XXXXXX 年分給与所得者の保険料控除申告書勤務先 TEL F03 xxxxxxxxxxx ( ) ( ) F04 xxxxxxxxxxx 給与の支払者フリガナの名称 ( 氏名 ) あなたの氏名給与の支払者の法人番号 ( - ) あなたの住所給与の支払者又は居所の所在地 ( 住所 ) 1 従業員 ( 社員 ) 番号 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません あなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険等の保険金等の受取人あなたとの保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類契約者の氏名氏名の区分続柄剰余金等の控除後の金額 ) (a) (a) 一般 (a) の生 (a) 命保 (a) 険料 ( イ ) 生 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ロ ) 命 (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保介 険護医 料療保 控険料 ( ハ ) 除 の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) 個人 年金保年金の支払開始年月日険 ( ニ ) 料 のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) ( ホ ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の対象となった地震保険料又はあなたが本年中に支払った保険会社等の保険等の保険保険等の地旧長期損害保険料保険料等の金額 ( 分配を受けた名称種類期間契約者の氏名家屋等に居住又は家財をあなたとのの区分剰余金等の控除後の金額 ) 震利用している者等の氏名続柄保険地震 旧長期料控地震 旧長期除旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で (A) (B) 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) 保険料を負担することになっている人の保険料支払先あなたが本年中に社種類の名称支払った掛金の金額会氏名保 (6) 険国民年金 国民年金基金料の金額 ( 合計 ) 控 (1) 除国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) 区分居住開始年月日本年の控除額小規模企業共済等 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 掛金控除控除年月日 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 38

40 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します を行うには 次の1213の書類 両方とも 必要です - 12 税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) - 13 銀行等が発行する本年の 年末残高証明書 は 2 年目より年末調整で申告できます 本年に住宅を取得されたなど を 初めて 受ける方 (1 年目の方 ) は 確定申告 で税務署にて手続きを行い 1 年目の控除を受けてください 本人が居住している住宅 が対象になります 平成 15 年 4 月 1 日以降に 会社からの転勤の命令に伴う転居その他これに準ずるやむを得ない事由 によりその家屋に居住しなくなった後 再びその家屋に居住することとなった場合には 住宅借入金等特別控除の再適用を受けることができます 該当される方は 確定申告を行ってください 税務署からの申告書と 銀行等からの年末残高証 明書の 両方とも 必要 39

41 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します 12の税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) に記載されている表に従って 本年の控除額を計算します ⅰ 保険料控除申告書への記入の前に 税務署が発行する 12 住宅借入金等特別控除申告書の本年の分に記載の計算方法に基づき 控除額を計算します 12 税務署発行の申告書の記入例 (1/4) 項目記入内容 例給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 株式会社給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 市 町 あなたの氏名 ( フリガナ ) 太郎 ( タロウ ) に必ず押してください あなたの住所または居所 市 町 この税務署発行の申告書の 一番右下 に打ち出しされているものは 初年(1 年目 ) の控除額 です この金額を転記せず 必ず本年の申告書の表に従って計算した 本年の控除額 をご記入ください 40

42 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します 12の税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) に記載されている表に従って 本年の控除額を計算します 12 税務署発行の申告書の記入例 (2/4) 項目記入内容 例借入金等の年銀行等からの本年の 年末残高証明書 に記載の本年の年末残高末残高を記入 ( 但し 連帯債務や借換えに該当する方は以下ア ) イ ) を参照ください ) 備考銀行等からの本年の 年末残高証明書 に 連帯債務者 の記載がある場合は ( ご本人でない ) 連帯債務者が 署名 捺 残高金額を記入年末残高について ア ) 銀行等からの本年の 年末残高証明書 に 連帯債務者 の記載がある方イ ) 借換えをされている方は 銀行等からの本年の 年末残高証明書 の額でなく これより少ない額が対象となる場合がありますので 必ず 次頁のア ) イ ) それぞれの内容をご確認ください 41

43 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します 12の税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) に記載されている表に従って 本年の控除額を計算します ア ) 連帯債務をされている場合銀行等からの本年の 年末残高証明書 に 連帯債務者 はな江 などの記載のある方連帯債務をされている場合 銀行等からの本年の 年末残高証明書 に記載の残高のうち 本人の負担分 のみが対象となります 本人の負担分 1 年目の確定申告書の本人控えに 連帯債務 の持ち分割合が記載されています それをご確認ください この場合 税務署の申告書の 備考欄 に 連帯債務者 ( ご本人でない ) による署名 捺が必要です (1) 連帯債務者 ( ご本人でない ) のお名前を署名 捺 (2) ( ご本人でない ) の年末残高金額を記入 計算書に記載する ( ご本人の ) 本年の年末残高 は 本年の総年末残高 - ( ご本人でない ) 連帯債務者の本年の年末残高 の金額となります 備考欄記入例私は連帯債務者として住宅借入金等の残高 1,234,567 のうち 617,283 を負担することとしています 住所 : 神戸市 氏名 : はな江 ( ) 勤務先 : 株式会社上記記入例のときの ご本人の 本年の年末残高 ( 控除額の算出に使用する残高 ) 617,284 (1,234, ,283 ) 42

44 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します 12の税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) に記載されている表に従って 本年の控除額を計算します イ ) 借換えをされている場合 (1/2) 銀行等からの本年の 年末残高証明書 の本年の年末残高に 借換えされた時の 借換え直前の残高 と 新たに借換えた当初金額 の比率 を乗じた金額を本年の 年末残高 として 控除を行います 併せてご提出が必要な書類 (2つとも) 償還した融資( 旧借入金 ) の 元本 と 経過利息 の金額が分かる書類 のコピー 借換える前の金融機関より入手してください 特別借入金等特別控除に関する申出書 計算のための書類です これより5 頁後ろに掲載しています この2つの書類は 申告書の裏面や証明書等貼付台紙に貼らないでください 貼らずに 同封してご提出ください 借換え後の償還期間を 10 年未満 で契約された場合は を受けることが出来ません 43

45 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します 12の税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) に記載されている表に従って 本年の控除額を計算します イ ) 借換えをされている場合 (2/2) 対象となる 本年の年末残高 = 銀行等からの本年の 年末残高証明書 の 本年の年末残高 ( 借換え直前の残高 / 新たな住宅借入金等の当初金額 ) 借換え直前の残高 より 新たに借換えた当初金額 のほうが少ない場合は 上記の比率の計算は必要ありません 銀行等からの本年の 年末残高証明書 の 本年の年末残高 をそのまま使用してください 借換え有りの残高の例 借換え直前の残高:1,234,567 新たに借換えた当初金額:1,300,000 銀行等からの本年の 年末残高証明書 の 本年の年末残高 :1,000,000 上記のときに対象となる 本年の年末残高 ( 控除額の算出に使用する残高 ) 949,667 (1,000,000 (1,234,567 /1,300,000 )) 44

46 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します 12の税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) に記載されている表に従って 本年の控除額を計算します 12 税務署発行の申告書の記入例 (3/4) 項目記入内容 例取得対価の額同じ税務署の申告書の下の部分に打ち出しされているものを転記居住用部分の床面積又は面積同じ税務署の申告書の下の部分に打ち出の占める割合しされているものを転記し割合を計算 ( 但し その割合が90% 以上の場合は100% で計算 ) 取得対価の額にかかる借入金年末残高と取得対価の額を比較し 少な等の年末残高いほう を記入居住用部分にかかる借入金等取得対価の額にかかる借入金等の年末残の年末残高高に居住用部分の占める割合を乗じた額を記入 45

47 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. の金額を確認し 記入します 12の税務署が発行する 住宅借入金等特別控除申告書 ( 本年の分 ) に記載されている表に従って 本年の控除額を計算します 12 税務署発行の申告書の記入例 (4/4) 項目記入内容 例額の計居住用部分にかかる借入金の年末残高を記算の基礎となる借入金等入 ( 但し 最高値を超える場合はその最高値の年末残高を記入 ) 特定増改築等の費用の額特定増改築に該当の場合は 同じ税務署の申告書の下の部分に打ち出しされているものを転記特定増改築等の費用に係特定増改築に該当の場合は 年末残高と取る借入金等の年末残高得対価の額を比較し 少ないほう を記入住宅借入金等特別控除額の計算の基礎となる借額入金等の年末残高に 左側に記載の率を乗じた金額を記入 (100 未満切捨て ) この税務署発行の申告書の 一番右下 に打ち出しされているものは 初年 (1 年目 ) の控除額 です この金額を転記せず 必ず本年の申告書の表に従って計算した 本年の控除額 をご記入ください 46

48 あなたが本年中に支払った掛金の金額 保険期間又は年金支払期間 あなたとの続柄 Ⅲ. 申告書への記入. の金額を確認し 記入します 保険料控除申告書に 税務署発行の申告書で計算した本年の控除額を転記します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 ⅱ 保険料控除申告書に 上記 12 税務署発行の申告書で計算した額を 転記します 記入例 項目 区分 住宅借入控除 居住開始 年月日 本年の 控除額 平成 2X 年分より控除を受けている 記入内容 の種類を記入 税務署発行の申告書の右下などに 次の記載があれば それに該 当する区分番号を記入 ( 特に記載がなければ 0: 現行を記入 ) 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 税務署発行の申告書の下の部分に打ち出しされている居住開始 年月日を 西暦 で記入 区分 居住開始年月日 (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 0 年月日 税務署発行の申告書の表に基づき計算した本年の 住宅借入 金等特別控除額 を転記 (100 未満切捨 ) 2 つ以上のを受けられる場合は お申し出ください 本年の控除額 20XX ,000 完済で 本年以降 を受けない方は 打ち出しの 区分 と 居住開始年月日 を 取消線で消し 余白に 完済 とご記入ください 記入場所 の欄 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 給与の支払者の法人番号 給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 年分給与所得者の保険料控除申告書 勤務先 TEL ( ) ( ) フリガナあなたの氏名 あなたの住所又は居所 料 地震保険料控除は 上限額以上の申告をしても控除額に変更はありません 生 命 保 険 料 控 除 地震保険料控除 料控除 一般の料 介護医療保険料 個人年金保険料 保険会社等の名称 年金の支払開始年月日 保険会社等の名称 保険等の種類 旧長期損害保険料 ( 保険期間が10 年以上で 満期返戻金の支払われるもの ) ( 上限額 20,000 ) の種類 小規模企業共済等掛金控除 保険料支払先の名称 保険等の種類 保険期間 (A) ( - ) 保険等の契約者の氏名 (a) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) (a) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) の金額の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち新保険料等の合計 ( 上限額 80,000 ) のうち旧保険料等の合計 ( 上限額 100,000 ) 保険等の契約者の氏名 保険料を負担することになっている人 氏 名 地震保険料 ( 上限額 50,000 ) 区分居住開始年月日 (2) 住宅借入平成年分より控除を受けている (7) (3) ( 西暦 4 桁 ) (4) 控除年月日 カードNo F03 F04 [ 区分 ] 0: 現行 1: 特例 2: 特定増改築 4: 長期優良 6: 東日本大震災 7: 現行 ( 震災重複 ) 8: 特定 ( 震災重複 ) 9: 優良 ( 震災重複 ) 12: 現行 ( 特定取得 ) 13: 特定 ( 特定取得 ) 14: 優良 ( 特定取得 ) 住宅借入控除の初年度分は確定申告になります 次年度以降は住宅借入金等特別控除申告書に 住宅借入金等特別控除額 を記入して同時に提出してください 氏 保険金等の受取人 名 保険等の対象となった 家屋等に居住又は家財を利用している者等の氏名 あなたが本年中に支払った掛金の金額 従業員 ( 社員 ) 番号 あなたとの続柄 あなたとの続柄 の区分 地震保険料又は旧長期損害保険料の区分 地震 旧長期 地震 旧長期 国民年金 国民年金基金の金額 ( 合計 ) 国民年金 国民年金基金以外の金額 ( 合計 ) XXXXXX xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx 1 (a) (a) (a) (a) (a) ( イ ) ( ロ ) ( ハ ) ( ニ ) ( ホ ) (B) (6) (1) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) あなたが本年中に支払った保険料等の金額 ( 分配を受けた剰余金等の控除後の金額 ) 本年の控除額 47

49 住宅借入金当特別控除に関する申出書 ( 借換えをされている方 ) この頁のみ刷して ご利用ください この申出書と併せて 償還した融資 ( 旧借入金 ) の 元本 と 経過利息 の金額が分かる書類 のコピーをご提出ください この 2 つの書類は 証明書貼付台紙等に貼らないでください ( 貼らずに 同封してご提出ください ) 年月日 住宅借入金等特別控除に関する申出書 ( 会社名 ) 殿 ( 所属 ) ( 従業員番号 ) ( 氏名 ) ( 連絡先電話番号 ) 私は 住宅借入金等特別控除を申告するにあたり 住宅借入金等の借換えをしておりますので 下記内容について申出をします 記 1 借換え直前の当初住宅借入金等の残高 ( 元本 ) 金融機関名金額 合計 1 2 借換えによる新たな住宅借入金等の当初金額金融機関名金額 2 以上 1 については 元本 と 経過利息 の金額を確認できる書類のコピーを添付してください ( 借換え前金融機関の未償還金計算書など ) 住宅借入金特別控除の借換時の残高確認と算式 住宅借入金等特別控除の適用を受けている人が 住宅借入金等の借換えをした場合は 次により計算した金額が 本年の住宅借入金等控除における年末残高となります 1'>2 の場合 本年のの年末残高 = 借換え後の住宅借入金等の本年の年末残高 1'<2 の場合 ( 金融機関からの証明額のまま ) 1 ( 借換え直前の当初住宅借入金等の残高合計 ) 借換え後の住宅借入金等の本年の年末残高 ( 毎年変動 ) 2 ( 借換えによる新たな住宅借入金等の当初金額 ) 本年のの年末残高 48

50 Ⅲ. 申告書への記入 地震保険の控除額上限 / 上記以外. 配偶者控除等申告書 の各項目について確認し 記入します 配偶者控除 配偶者特別控除 配偶者ありの方全員に 配偶者控除等申告書 を配布しています 配偶者ありの方は 配偶者の所得の有無に関わらず 皆様ご提出ください 年末調整時点では 配偶者の本年の源泉徴収票が未だ発行されていないケースがほとんどかと思われます 年末調整は給与明細等より 見積額 ( 本年 1 月からの支給済みの額 + 12 月末までの支給予定額 ) で申告し 後日 配偶者の源泉徴収票が発行され次第 速やかに源泉徴収票のコピーをご提出ください 見積額 と 後日提出いただく源泉徴収票の金額とに差があれば 再年末調整を行う場合があります 源泉徴収票の提出が1 月上旬 ( 具体的な日はその年によって異なりますのでご確認ください ) の締め切りに間に合わない場合は ご本人で確定申告に行っていただく場合があります 49

51 右欄の あなたの給与以外の収入 欄にご記入ください 老人控除対象配偶者 非居住者である配偶者 651,000 以上 1,618,999 以下 4-650,000 1,620,000 以上 1,621,999 以下 970,000 ( うち特別控除額 ) ( 一時所得又は長期譲渡所得は 1/2) ( 給与収入のみで自動計算を行いますので確定申告にて再調整してください ) 見積額は今年の源泉徴収票や給与明細書等を参考にして算出してください 申請年度の1 月 1 日時点で満 64 歳以上の人 個人番号は給与支払者に提供済みの個人番号と相違ありません 公的年金等の収入金額 6 申請年度の1 月 1 日時点で 1,624,000 以上 1,627,999 以下 974,000 満 63 歳以下の人 130 万超 410 万以下 6 25%+37.5 万 Ⅲ. 申告書への記入. 配偶者控除等申告書 の各項目について確認し 記入します 配偶者控除 配偶者特別控除 地震保険の控除額上限 / 上記以外 ⅰ 配偶者の所得金額 ( 見積額 ) により 配偶者控除 配偶者特別控除の申告が可能か否かを確認します 配偶者控除 配偶者特別控除を配偶者の所得金額 ( 見積受けることができません 額 ) が123 万を超える Ⅰ 欄の 申告はしません にチェック ( 給与収入のみであれば し ご提出ください 201 万 6 千以上 ) Ⅱ 欄とⅢ 欄の記入は不要です 配偶者の所得金額 ( 見積額 ) が123 万以下であ Ⅰ 欄の 申告をします にチェックし る 以下 Ⅱ 欄とⅢ 欄の記入に進んでく ( 給与収入のみであれば ださい 201 万 5,999 千以下 ) 記入場所 配偶者控除等申告書 Ⅰ PAGE: 内容を記入して全員ご提出ください 年分給与所得者の配偶者控除等申告書勤務先 TEL ( ) ( / ) ( ) 給与の支払者カート No 内容フリカ ナの名称 ( 氏名 ) F05 A123 給与の支払者のあなたの氏名法人番号 A あなたの住所給与の支払者従業員 ( 社員 ) 番号又は居所の所在地 ( 住所 ) Ⅰ 本年度の申告について にチェックを入れてください 配偶者有りの方全員に出力していますので 申告するかどうかの判断をしてください 配偶者控除等 の申告はしません 以下の記入は不要です 配偶者の所得が123 万 ( 給与収入の場合 万 ) を超える場合は受けられませんので こちらにチェックを入れてください 配偶者控除等 の申告をします 以下 Ⅱ~Ⅲをご記入ください あなたの所得の合計が1000 万 ( 給与収入の場合 1220 万 ) を超える場合は受けられませんが 所得の判断は自動で行いますので 配偶者の所得が123 万を超えていない場合はこちらにチェックを入れてください あなたの本年中の給与収入と申告された給与以外の所得金額 配偶者の所得金額 に応じて 会社で自動計算により配偶者控除額又は配偶者特別控除額を計算します 控除額の詳細については説明資料 国税庁ホームページをご覧ください Ⅱ あなた ( 従業員 ) の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 給与所得 ( 前職含 ) 以外の収入はありません 給与所得以外の収入があります あなたの給与以外の収入 欄所得の種類収入金額等必要経費等所得金額 雑所得 退職所得 その他所得 ( ) 他の収入分を申告する場合 金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 給与以外の所得が現時点で確定していない場合 所得金額欄は0 と記入してください Ⅲ 配偶者の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 配偶者の氏名生年月日扶源あなたと配偶者の住所又は居所が異なる場合の配偶者の住所又は居所 年月日 * * * * * * * * * * * * 所得の種類収入金額等必要経費等所得金額記入要領 収入なし 0 合計額 12 欄に 0 と記入して申告します 給与収入 ( 給与所得 ) 4に収入金額を記入 給与所得の早見表 にあてはめて給与所得の金額を算出し 5 欄に記 収入あり 4 5 ( 年収 201 万 6 千未満 ) 入 12 欄に合計額を記入して申告します 6に収入金額を記入 雑所得の計算方法 にあてはめて必要経費を7 欄に 所得金額を8 欄に雑所得 記入 12 欄に合計額を記入して申告します 給与収入 雑所得以外の所得 欄に金額を記入 12 欄に合計額を記入して申告します 5811 合計額 ( 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額 ) 欄が380,001 以上の方は 配偶者の本年分の金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 詳しくは説明資料をご覧ください 給与所得の早見表 給与等の収入金額 4 給与所得の金額 5 雑所得の計算方法 1 以上 650,999 以下 0 (1) 公的年金等の場合受給者の区分必要経費等 7 所得金額 8 1,619,000 以上 1,619,999 以下 969, 万以下 120 万 1,622,000 以上 1,623,999 以下 972, 万以下 70 万 1,628,000 以上 1,799,999 以下 4 4( 千未満切捨て ) 2.4 (2) 公的年金等以外の場合 1,800,000 以上 3,599,999 以下 {4 4( 千未満切捨て ) 2.8}-180,000 総収入金額から必要経費を控除した金額を所得金額とします 個人番号

52 老人控除対象配偶者 老人控除対象配偶者 非居住者である配偶者 ( うち特別控除額 ) ( 一時所得又は長期譲渡所得は 1/2) 非居住者である配偶者 ( うち特別控除額 ) ( 一時所得又は長期譲渡所得は 1/2) 個人番号は給与支払者に提供済みの個人番号と相違ありません 個人番号は給与支払者に提供済みの個人番号と相違ありません Ⅲ. 申告書への記入. 配偶者控除等申告書 の各項目について確認し 記入します 配偶者控除 配偶者特別控除 地震保険の控除額上限 / 上記以外 ⅱ ご本人の年収 ( 見積額 ) について 給与所得以外の収入の有無等を 確認します ご本人について 給与所得 以外の収入はない ご本人について 給与所得 以外の収入がある ( 雑所得 退職所得など ) Ⅱ 欄の 給与所得以外の収入はあ りません にチェックし 以下 Ⅲ 欄の記入に進んでください Ⅱ 欄の 給与所得以外の収入が あります にチェックし その右側の あなたの給与以外の 収入 に その収入の内容をご記 入ください 続いて 以下 Ⅲ 欄の記入に進ん でください ご本人に雑所得 退職所得がある場合は 年金振込通知書のコピーや 退職所得の源泉徴収票のコピーをご提出ください 記入場所 配偶者等控除申告書 Ⅱ 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 給与の支払者の法人番号給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 年分給与所得者の配偶者控除等申告書 Ⅰ 本年度の申告について にチェックを入れてください 給与所得以外の収入があります 右欄の あなたの給与以外の収入 欄にご記入ください ( ) 配偶者有りの方全員に出力していますので 申告するかどうかの判断をしてください PAGE: 勤務先 TEL ( ) ( / ) A 内容 A あなたの給与以外の収入 欄 所得の種類 収入金額等 必要経費等 所得金額 雑所得 退職所得 その他所得 ( ) 年月日 * * * * * * * * * * * * 所得の種類収入金額等必要経費等所得金額記入要領 4 フリカ ナあなたの氏名 あなたの住所又は居所 合計額 12 欄に 0 と記入して申告します 欄に金額を記入 12 欄に合計額を記入して申告します 欄が380,001 以上の方は 配偶者の本年分の金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 詳しくは説明資料をご覧ください 給与所得の早見表 給与等の収入金額 4 給与所得の金額 5 雑所得の計算方法 1 以上 650,999 以下 0 (1) 公的年金等の場合 651,000 以上 1,618,999 以下 4-650,000 受給者の区分公的年金等の収入金額 6 必要経費等 7 所得金額 8 1,619,000 以上 1,619,999 以下 969,000 申請年度の1 月 1 日時点で 330 万以下 120 万 1,620,000 以上 1,621,999 以下 970,000 満 64 歳以上の人 6-7 1,622,000 以上 1,623,999 以下 972,000 申請年度の1 月 1 日時点で 130 万以下 70 万 1,624,000 以上 1,627,999 以下 974,000 満 63 歳以下の人 130 万超 410 万以下 6 25%+37.5 万 1,628,000 以上 1,799,999 以下 4 4( 千未満切捨て ) 2.4 (2) 公的年金等以外の場合 1,800,000 以上 3,599,999 以下 {4 4( 千未満切捨て ) 2.8}-180,000 総収入金額から必要経費を控除した金額を所得金額とします カート No F05 従業員 ( 社員 ) 番号 配偶者控除等 の申告はしません 以下の記入は不要です 配偶者の所得が 123 万 ( 給与収入の場合 万 ) を超える場合は受けられませんので こちらにチェックを入れてください 配偶者控除等 の申告をします 以下 Ⅱ~Ⅲをご記入ください あなたの所得の合計が1000 万 ( 給与収入の場合 1220 万 ) を超える場合は受けられませんが 所得の判断は自動で行いますので 配偶者の所得が123 万を超えていない場合はこちらにチェックを入れてください Ⅱ あなた ( 従業員 ) の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 給与所得 ( 前職含 ) 以外の収入はありません あなたの本年中の給与収入と申告された給与以外の所得金額 配偶者の所得金額 に応じて 会社で自動計算により配偶者控除額又は配偶者特別控除額を計算します 控除額の詳細については説明資料 国税庁ホームページをご覧ください 他の収入分を申告する場合 金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 給与以外の所得が現時点で確定していない場合 所得金額欄は0 と記入してください ( 給与収入のみで自動計算を行いますので確定申告にて再調整してください ) Ⅲ 配偶者の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 見積額は今年の源泉徴収票や給与明細書等を参考にして算出してください 配偶者の氏名生年月日扶源あなたと配偶者の住所又は居所が異なる場合の配偶者の住所又は居所 収入なし 0 収入あり 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 給与の支払者の法人番号給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 給与収入 ( 給与所得 ) ( 年収 201 万 6 千未満 ) 雑所得 給与収入 雑所得以外の所得 年分給与所得者の配偶者控除等申告書 Ⅰ 本年度の申告について にチェックを入れてください 給与所得以外の収入があります 5811 合計額 ( 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額 ) 右欄の あなたの給与以外の収入 欄にご記入ください 内容を記入して全員ご提出ください ( ) 配偶者有りの方全員に出力していますので 申告するかどうかの判断をしてください 個人番号 4に収入金額を記入 給与所得の早見表 にあてはめて給与所得の金額を算出し 5 欄に記入 12 欄に合計額を記入して申告します 6に収入金額を記入 雑所得の計算方法 にあてはめて必要経費を7 欄に 所得金額を8 欄に記入 12 欄に合計額を記入して申告します PAGE: 勤務先 TEL ( ) ( / ) A 内容 A あなたの給与以外の収入 欄 所得の種類 収入金額等 必要経費等 所得金額 雑所得 退職所得 その他所得 ( ) 年月日 * * * * * * * * * * * * 所得の種類収入金額等必要経費等所得金額記入要領 4 フリカ ナあなたの氏名 あなたの住所又は居所 合計額 12 欄に 0 と記入して申告します 欄に金額を記入 12 欄に合計額を記入して申告します 欄が380,001 以上の方は 配偶者の本年分の金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 詳しくは説明資料をご覧ください 給与所得の早見表 給与等の収入金額 4 給与所得の金額 5 雑所得の計算方法 1 以上 650,999 以下 0 (1) 公的年金等の場合 651,000 以上 1,618,999 以下 4-650,000 受給者の区分公的年金等の収入金額 6 必要経費等 7 所得金額 8 1,619,000 以上 1,619,999 以下 969,000 申請年度の1 月 1 日時点で 330 万以下 120 万 1,620,000 以上 1,621,999 以下 970,000 満 64 歳以上の人 6-7 1,622,000 以上 1,623,999 以下 972,000 申請年度の1 月 1 日時点で 130 万以下 70 万 1,624,000 以上 1,627,999 以下 974,000 満 63 歳以下の人 130 万超 410 万以下 6 25%+37.5 万 1,628,000 以上 1,799,999 以下 4 4( 千未満切捨て ) 2.4 (2) 公的年金等以外の場合 1,800,000 以上 3,599,999 以下 {4 4( 千未満切捨て ) 2.8}-180,000 総収入金額から必要経費を控除した金額を所得金額とします カート No F05 従業員 ( 社員 ) 番号 配偶者控除等 の申告はしません 以下の記入は不要です 配偶者の所得が 123 万 ( 給与収入の場合 万 ) を超える場合は受けられませんので こちらにチェックを入れてください 配偶者控除等 の申告をします 以下 Ⅱ~Ⅲをご記入ください あなたの所得の合計が1000 万 ( 給与収入の場合 1220 万 ) を超える場合は受けられませんが 所得の判断は自動で行いますので 配偶者の所得が123 万を超えていない場合はこちらにチェックを入れてください Ⅱ あなた ( 従業員 ) の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 給与所得 ( 前職含 ) 以外の収入はありません あなたの本年中の給与収入と申告された給与以外の所得金額 配偶者の所得金額 に応じて 会社で自動計算により配偶者控除額又は配偶者特別控除額を計算します 控除額の詳細については説明資料 国税庁ホームページをご覧ください 他の収入分を申告する場合 金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 給与以外の所得が現時点で確定していない場合 所得金額欄は0 と記入してください ( 給与収入のみで自動計算を行いますので確定申告にて再調整してください ) Ⅲ 配偶者の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 見積額は今年の源泉徴収票や給与明細書等を参考にして算出してください 配偶者の氏名生年月日扶源あなたと配偶者の住所又は居所が異なる場合の配偶者の住所又は居所 収入なし 0 収入あり 給与収入 ( 給与所得 ) ( 年収 201 万 6 千未満 ) 雑所得 給与収入 雑所得以外の所得 5811 合計額 ( 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額 ) 内容を記入して全員ご提出ください 個人番号 4に収入金額を記入 給与所得の早見表 にあてはめて給与所得の金額を算出し 5 欄に記入 12 欄に合計額を記入して申告します 6に収入金額を記入 雑所得の計算方法 にあてはめて必要経費を7 欄に 所得金額を8 欄に記入 12 欄に合計額を記入して申告します 51

53 老人控除対象配偶者 非居住者である配偶者 ( うち特別控除額 ) ( 一時所得又は長期譲渡所得は 1/2) 個人番号は給与支払者に提供済みの個人番号と相違ありません Ⅲ. 申告書への記入. 配偶者控除等申告書 の各項目について確認し 記入します 配偶者控除 配偶者特別控除 地震保険の控除額上限 / 上記以外 ⅲ 配偶者の方の収入 所得金額 ( 見積額 ) を確認します Ⅲ 欄の 収入なし にチェックし 配偶者の 収入 所得金額その右下の 合計額 ( 配偶者の本 ( 見積額 ) は 0 である 年中の合計所得金額の見積額 ) に 0 とご記入ください 配偶者の 所得金額 ( 見積額 ) は 1 ~123 万である 次頁をご覧ください ( 給与収入のみであれば 1 ~201 万 5,999 ) 配偶者の 所得金額 ( 見積額 ) は 123 万を超え Ⅰ 欄の 申告はしません にチェックる してください ( 給与収入のみであれば Ⅱ 欄とⅢ 欄の記入は不要です 201 万 6 千以上 ) 記入場所 配偶者等控除申告書 Ⅲ PAGE: 内容を記入して全員ご提出ください 年分給与所得者の配偶者控除等申告書勤務先 TEL ( ) ( / ) ( ) 給与の支払者カート No 内容フリカ ナの名称 ( 氏名 ) F05 A123 給与の支払者のあなたの氏名法人番号 A あなたの住所給与の支払者従業員 ( 社員 ) 番号又は居所の所在地 ( 住所 ) Ⅰ 本年度の申告について にチェックを入れてください 配偶者有りの方全員に出力していますので 申告するかどうかの判断をしてください 配偶者控除等 の申告はしません 以下の記入は不要です 配偶者の所得が123 万 ( 給与収入の場合 万 ) を超える場合は受けられませんので こちらにチェックを入れてください 配偶者控除等 の申告をします 以下 Ⅱ~Ⅲをご記入ください あなたの所得の合計が1000 万 ( 給与収入の場合 1220 万 ) を超える場合は受けられませんが 所得の判断は自動で行いますので 配偶者の所得が123 万を超えていない場合はこちらにチェックを入れてください あなたの本年中の給与収入と申告された給与以外の所得金額 配偶者の所得金額 に応じて 会社で自動計算により配偶者控除額又は配偶者特別控除額を計算します 控除額の詳細については説明資料 国税庁ホームページをご覧ください Ⅱ あなた ( 従業員 ) の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 給与所得 ( 前職含 ) 以外の収入はありません あなたの給与以外の収入 欄所得の種類収入金額等必要経費等所得金額 雑所得 退職所得 給与所得以外の収入があります右欄の あなたの給与以外の収入 欄にご記入ください その他所得 ( ) 他の収入分を申告する場合 金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 給与以外の所得が現時点で確定していない場合 所得金額欄は0 と記入してください ( 給与収入のみで自動計算を行いますので確定申告にて再調整してください ) Ⅲ 配偶者の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 見積額は今年の源泉徴収票や給与明細書等を参考にして算出してください 配偶者の氏名生年月日扶源あなたと配偶者の住所又は居所が異なる場合の配偶者の住所又は居所個人番号 年月日 * * * * * * * * * * * * 所得の種類収入金額等必要経費等所得金額記入要領 収入なし 0 合計額 12 欄に 0 と記入して申告します 給与収入 ( 給与所得 ) 4に収入金額を記入 給与所得の早見表 にあてはめて給与所得の金額を算出し 5 欄に記 収入あり 4 5 ( 年収 201 万 6 千未満 ) 入 12 欄に合計額を記入して申告します 6に収入金額を記入 雑所得の計算方法 にあてはめて必要経費を7 欄に 所得金額を8 欄に雑所得 記入 12 欄に合計額を記入して申告します 給与収入 雑所得以外の所得 欄に金額を記入 12 欄に合計額を記入して申告します 5811 合計額 ( 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額 ) 欄が380,001 以上の方は 配偶者の本年分の金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 詳しくは説明資料をご覧ください 給与所得の早見表 給与等の収入金額 4 給与所得の金額 5 雑所得の計算方法 1 以上 650,999 以下 0 (1) 公的年金等の場合 651,000 以上 1,618,999 以下 4-650,000 受給者の区分公的年金等の収入金額 6 必要経費等 7 所得金額 8 1,619,000 以上 1,619,999 以下 969,000 申請年度の1 月 1 日時点で 330 万以下 120 万 1,620,000 以上 1,621,999 以下 970,000 満 64 歳以上の人 6-7 1,622,000 以上 1,623,999 以下 972,000 申請年度の1 月 1 日時点で 130 万以下 70 万 1,624,000 以上 1,627,999 以下 974,000 満 63 歳以下の人 130 万超 410 万以下 6 25%+37.5 万 1,628,000 以上 1,799,999 以下 4 4( 千未満切捨て ) 2.4 (2) 公的年金等以外の場合 1,800,000 以上 3,599,999 以下 {4 4( 千未満切捨て ) 2.8}-180,000 総収入金額から必要経費を控除した金額を所得金額とします 52

54 老人控除対象配偶者 非居住者である配偶者 ( うち特別控除額 ) ( 一時所得又は長期譲渡所得は 1/2) 個人番号は給与支払者に提供済みの個人番号と相違ありません Ⅲ. 申告書への記入. 配偶者控除等申告書 の各項目について確認し 記入します 配偶者控除 配偶者特別控除 地震保険の控除額上限 / 上記以外 ⅲ 配偶者の方の収入 所得金額 ( 見積額 ) を確認します 配偶者の 所得金額 ( 見 積額 ) は 1 ~123 万 である ( 給与収入のみであれば 1 ~201 万 5,999 ) Ⅲ 欄の 収入あり にチェックし その右側に 収入の種類ごとの内 容や金額をご記入ください また 合計額 ( 配偶者の本年中 の合計所得金額の見積額 ) に その所得金額の合計額をご記入く ださい 配偶者の所得金額について 以下に該当される方は 証明書類をご提出ください 給与収入の 所得金額 が 38 万を超える方 本年分の源泉徴収票のコピー 雑所得の 所得金額 が 38 万を超える方 本年分の 年金振込通知書 等のコピー 現時点で本年分が確定していなければ 確定後ご提出ください また 上記以外の所得金額がある場合は 別途お問い合わせください 見積額で申告し 後日 確定額とに差が発生した場合は 速やかにご連絡ください ( 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変わる可能性があります ) 記入場所 配偶者等控除申告書 Ⅲ 給与の支払者の名称 ( 氏名 ) 給与の支払者の法人番号給与の支払者の所在地 ( 住所 ) 年分給与所得者の配偶者控除等申告書 Ⅰ 本年度の申告について にチェックを入れてください 給与所得以外の収入があります 右欄の あなたの給与以外の収入 欄にご記入ください ( ) 配偶者有りの方全員に出力していますので 申告するかどうかの判断をしてください PAGE: 勤務先 TEL ( ) ( / ) A 内容 A あなたの給与以外の収入 欄 所得の種類 収入金額等 必要経費等 所得金額 雑所得 退職所得 その他所得 ( ) 年月日 * * * * * * * * * * * * 所得の種類収入金額等必要経費等所得金額記入要領 4 フリカ ナあなたの氏名 あなたの住所又は居所 合計額 12 欄に 0 と記入して申告します 欄に金額を記入 12 欄に合計額を記入して申告します 欄が380,001 以上の方は 配偶者の本年分の金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 詳しくは説明資料をご覧ください 給与所得の早見表 給与等の収入金額 4 給与所得の金額 5 雑所得の計算方法 1 以上 650,999 以下 0 (1) 公的年金等の場合 651,000 以上 1,618,999 以下 4-650,000 受給者の区分公的年金等の収入金額 6 必要経費等 7 所得金額 8 1,619,000 以上 1,619,999 以下 969,000 申請年度の1 月 1 日時点で 330 万以下 120 万 1,620,000 以上 1,621,999 以下 970,000 満 64 歳以上の人 6-7 1,622,000 以上 1,623,999 以下 972,000 申請年度の1 月 1 日時点で 130 万以下 70 万 1,624,000 以上 1,627,999 以下 974,000 満 63 歳以下の人 130 万超 410 万以下 6 25%+37.5 万 1,628,000 以上 1,799,999 以下 4 4( 千未満切捨て ) 2.4 (2) 公的年金等以外の場合 1,800,000 以上 3,599,999 以下 {4 4( 千未満切捨て ) 2.8}-180,000 総収入金額から必要経費を控除した金額を所得金額とします カート No F05 従業員 ( 社員 ) 番号 配偶者控除等 の申告はしません 以下の記入は不要です 配偶者の所得が 123 万 ( 給与収入の場合 万 ) を超える場合は受けられませんので こちらにチェックを入れてください 配偶者控除等 の申告をします 以下 Ⅱ~Ⅲをご記入ください あなたの所得の合計が1000 万 ( 給与収入の場合 1220 万 ) を超える場合は受けられませんが 所得の判断は自動で行いますので 配偶者の所得が123 万を超えていない場合はこちらにチェックを入れてください Ⅱ あなた ( 従業員 ) の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 給与所得 ( 前職含 ) 以外の収入はありません あなたの本年中の給与収入と申告された給与以外の所得金額 配偶者の所得金額 に応じて 会社で自動計算により配偶者控除額又は配偶者特別控除額を計算します 控除額の詳細については説明資料 国税庁ホームページをご覧ください 他の収入分を申告する場合 金額の証明となるもの ( コピー ) を提出してください 給与以外の所得が現時点で確定していない場合 所得金額欄は0 と記入してください ( 給与収入のみで自動計算を行いますので確定申告にて再調整してください ) Ⅲ 配偶者の年収 ( 見積額 ) について にチェックを入れて必要箇所をご記入ください 見積額は今年の源泉徴収票や給与明細書等を参考にして算出してください 配偶者の氏名生年月日扶源あなたと配偶者の住所又は居所が異なる場合の配偶者の住所又は居所 収入なし 0 収入あり 給与収入 ( 給与所得 ) ( 年収 201 万 6 千未満 ) 雑所得 給与収入 雑所得以外の所得 5811 合計額 ( 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額 ) 内容を記入して全員ご提出ください 個人番号 4に収入金額を記入 給与所得の早見表 にあてはめて給与所得の金額を算出し 5 欄に記入 12 欄に合計額を記入して申告します 6に収入金額を記入 雑所得の計算方法 にあてはめて必要経費を7 欄に 所得金額を8 欄に記入 12 欄に合計額を記入して申告します 53

55 Ⅲ. 申告書への記入. 配偶者控除等申告書 の各項目について確認し 記入します 配偶者控除 配偶者特別控除 地震保険の控除額上限 / 上記以外 参考資料 : 配偶者控除と配偶者特別控除の 控除額 は ご本人および配偶者の所得金額により 以下のとおり算出されます この表の 所得金額 とは 収入より必要経費などを控除した金額のことですまた 給与所得だけでなく 事業所得 雑所得 不動産所得 退職所得などがあれば それも含めた金額です配偶 0 ~38 万者控除 配偶者 の本年 1 月 ~12 月の所得金額が 38 万 1 ~85 万 900 万以下 38 万 ( 配偶者 の年齢が 70 歳上の場合は 48 万 ) ご本人 の本年 1 月 ~12 月の所得金額が 900 万 1 ~950 万 26 万 ( 配偶者 の年齢が 70 歳上の場合は 32 万 ) 950 万 1 ~1,000 万 13 万 ( 配偶者 の年齢が 70 歳上の場合は 16 万 ) 38 万 26 万 13 万 85 万 1 ~90 万 36 万 24 万 12 万 90 万 1 ~95 万 95 万 1 ~100 万 100 万 1 ~105 万 105 万 1 ~110 万 110 万 1 ~115 万 配偶者特別控除 31 万 26 万 21 万 16 万 11 万 21 万 18 万 14 万 11 万 8 万 11 万 9 万 7 万 6 万 4 万 115 万 1 ~120 万 6 万 4 万 2 万 120 万 1 ~123 万 3 万 2 万 1 万 123 万を超える 配偶者控除 および 配偶者特別控除 を受けることはできません 1,000 万を超える 配偶者控除 および 配偶者特別控除 を受けることはできません 赤点線で囲った部分は 扶養控除申告書 で 源泉控除対象配偶者に該当します 54

56 Ⅳ. 証明書等の貼付と申告書等の封入 Ⅳ-1. 証明書等を 証明書貼付台紙 に貼付します 地震保険の控除額上限 / 上記以外 保険料控除等の各種証明書 の申告書や年末残高証明書を 保険料控除証明書貼付台紙 に貼付します ( 糊またはセロテープ ) 貼付にあたり ご注意いただきたいこと お願いしたいこと 扶養控除申告書 保険料控除申告書 等の裏面に貼付しないように ご注意ください このとき とじ穴にかからないように 貼付してください 証明内容が記載されている部分に できるだけ糊がつかないように貼付 してください ( こちらで ご申告の内容と 証明書の内容が一致しているかを 確認して います ご協力ください ) 証明書等について ご注意いただきたいこと お願いしたいこと 証明書貼付台紙 給与より控除し すでに打ち出しされているもの と 旧制度の料で かつ 一契約の差引保険料が 9,000 以下のもの は 証明書の貼付は不要ですが それ以外のものは全て証明書の貼付が必要です 証明書は原紙を貼付してください 但し 国民年金保険料以外の料 ( 国民健康保険等 ) を支払ったことを証明する 納入書兼 領収証書 等 は コピーをご提出ください 証明書等の提出が遅れる場合 証明書貼付台紙 の表側の右上に 種類と提出予定日をご記入ください 後日 証明書提出の際には証明書余白に 所属 従業員 ( 社員 ) 番号 氏名を記入の上 ご提出ください とじ穴 55

57 Ⅳ. 証明書等の貼付と申告書等の封入 地震保険の控除額上限 / 上記以外 Ⅳ-2. 年末調整申告書類等を封入します この 1 保険料控除申告書 2 配偶者控除等申告書 ( 配偶者ありの方のみ ) 3 保険料控除証明書等貼付用紙 と 4 扶養控除申告書 を一緒に封入します 貼付する証明書類がない場合も 保険料控除証明書等貼付 台紙 をご返送ください 保険料控除証明書等貼付台紙 を一番上にして封入してください 封筒の窓から ご本人のお名前が見えるようになります 封入した申告書類等をご提出ください 申告書を作成いただきまして ありがとうございました 証明書貼付台紙 56

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲 平成 22 年分年末調整の手順と税額の速算表等 この冊子は 年の途中で平成 22 年分の給与について年末調整を行う場合に使用します 平成 22 年分の年末調整のための所得税額の速算表 平成 22 年分の配偶者特別控除額の早見表 平成 22 年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 ( 所得税法別表第五 ) 平成 22 年分の配偶者控除額 扶養控除額 基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表

More information

<4D F736F F D20944E969692B290AE837D836A B2E646F6378>

<4D F736F F D20944E969692B290AE837D836A B2E646F6378> 2016 年 10 月 20 日 人材創造部 ログイン画面 ユーザ ID と パスワード を入力してください 半角英数字 1 ユーザID :DG( 固定 ) + 社員番号 (7 桁 )< 例 :DG0000001> 2 パスワード : 任意に設定したパスワードを入力してください ログインボタン を押して下さい 2 初めてログインされるかた ユーザ ID パスワードは空欄のまま パスワード変更ボタンのみ押下して下さい

More information

Microsoft Word - Help-Year.doc

Microsoft Word - Help-Year.doc EXselfworkplace 利用マニュアル 年末調整 Vol. 目次 1. システム機能概要... 3 1.1 年末調整の申告... 3 1.2 申請フロー... 3 1.3 年末調整機能概要... 4 2. 操作マニュアル... 5 2.1 保険料控除申告の手続き... 5 2.1.1 保険料控除申告画面の表示... 5 2.1.2 給与控除されている保険料の確認... 6 2.2

More information

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ   にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給 平成 30 年分給与所得者の配偶者控除等申告書 ( 入力用ファイル ) 入力留意事項 ( 簡易版 ) この入力用ファイルは 各項目を入力することにより 配偶者控除又は配偶者特別控除の控除額を自動で求めることができるものです 年末調整において配偶者控除又は配偶者特別控除の適用を受けようとする場合にご利用ください なお 配偶者控除又は配偶者特別控除の適用は 1あなたの合計所得金額の見積額が 1,000

More information

(2) 給与 賞与控除 ( 天引き ) 分の確認 入力 ( 記入 ) 1 一般生命保険料 介護医療保険料 個人年金保険料 地震保険料 ( 旧長期損害保険料を含む ) の給与 賞与控除 ( 天引き ) 分については 事前に登録 ( 表示 ) しておりますので 登録 ( 表示 ) 内容を確認してください

(2) 給与 賞与控除 ( 天引き ) 分の確認 入力 ( 記入 ) 1 一般生命保険料 介護医療保険料 個人年金保険料 地震保険料 ( 旧長期損害保険料を含む ) の給与 賞与控除 ( 天引き ) 分については 事前に登録 ( 表示 ) しておりますので 登録 ( 表示 ) 内容を確認してください 1. 保険料控除申告について 1-1. 保険料控除とは? 保険料控除とは 一定の要件を満たす生命保険契約 介護医療保険契約 個人年金保険等または 損害保険契約等に基づいて支払った生命保険 地震保険 ( 旧長期損害保険を含む ) および 国民年金等の社会保険 小規模企業共済等の保険料 ( 掛金 ) を支払っている場合に その支払った保険料の金額 ( 配当金等を差し引いた金額 ) に応じて一定の金額をその所得者本人の年間の所得金額の合計額から控除するというものです

More information

Microsoft Word - 01_H21年末調整通知.doc

Microsoft Word - 01_H21年末調整通知.doc 平成 21 年 10 月 9 日 特別研究員の皆様へ 独立行政法人日本学術振興会総務部研究者養成課 研究奨励金の所得税にかかる申告書類提出のお願い 標題の件について 必要な申告書類を送付いたしますので 申告書類作成 記入要領等を参考に作成の上 本会まで提出願います なお 本書類は平成 21 年 12 月 31 日以降に採用期間終了予定の方に送付しております 平成 21 年 12 月 30 日までに特別研究員を辞退される方は

More information

事務連絡

事務連絡 特別研究員の皆様へ 平成 22 年 月 8 日 独立行政法人日本学術振興会総務部研究者養成課 研究奨励金の所得税にかかる申告書類提出のお願い 標題の件について 必要な申告書類を送付いたしますので 申告書類作成 記入要領等を参考に作成の上 本会まで提出願います なお 本書類は平成 22 年 2 月 3 日以降に採用期間終了予定の方に送付しております 平成 22 年 2 月 3 日までに特別研究員を辞退される方は

More information

所得税の確定申告の手引き

所得税の確定申告の手引き 例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 一般の保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 23 平成23年分 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 住所 または 居所 知 っ て お き た い こ と 19 ❹ ❷ ❶ ❸ 控除対象扶養親族の数

More information

A 書(書) 第 規格 十 七 給号与様支式払報別告表(用 個人別明細 紙日本工業 A 5 )(第十条関係) 第 17 号様式別表記載要領 1 支払を受ける者 の項の 個人番号 の欄には 給与等の支払を受ける者の個人番号( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する個人番号をいう 以下同じ ) を記載してください

More information

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63> 11. 申告データ入力 所得の内訳 e-pap 確定 Ver.25.1 平成 24 年改正版 [ 給与 ] 源泉徴収票形式の入力 11. 申告データ入力 総合課税 各番号のデータが対応しています 所得の内訳 で入力した内容が転記される画面と項目 11. 申告データ入力 源泉徴収税額 所得の内訳 [ 所得の内訳形式 ] の 転記 または 所得の内訳 [ 源泉徴収票形式 ] の 源泉徴収欄への転記 が

More information

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略 電子申告 第 3 者作成書類の添付省略 e-pap の 11. 申告データ入力 14. 電子申告 第 3 者作成書類の添付省略 で入力したデータを基に 電子申告データを作成し 第三者作成書類の添付を省略することができます 目次 第 3 者作成書類の作成... 2 1. 給与所得の源泉徴収票の記載事項... 3 2. 退職所得の源泉徴収票 特別徴収票の記載事項... 4 3. 公的年金等の源泉徴収票の記載事項...

More information

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 年末調整入力について 概要 スタッフの年末調整を入力します 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 などより 生命保険料や配偶者所得など スタッフ毎に年末調整の明細情報を入力し 年末調整計算と登録を行います 参考 退職者の源泉徴収票が必要な場合も [ 年末調整入力 ] または [ 年末調整一括処 理 ] より処理が必要です 基本操作 [ 賃金賞与年調 ]-[ 年末調整 ]-[

More information

設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 5 5 5 5 45 45 27 12 31 27 7 12 31 7 合計額 6 7 練馬東 5 155,400 46 設例2の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 住宅借入金等特別控除証明書及び年末残高等証明書 6 6 6 6 6 6 27 27 11 12 27 31 27 28 11 12 31 28 5 7 6 6 注 住宅借入金等特別控除の確定申告をした際に

More information

平成21年10月30日

平成21年10月30日 職員各位 平成 26 年 10 月 28 日 法人事務局 総務部総務課 年末調整に係る申告書等の提出について 標記の件 年末調整を行いますので 下記の通り申告および必要書類の提出をお願いいたします 平成 26 年の年末調整より 従来の紙媒体による申告を電子申告に変更します 電子申告の要領につきましては 平成 26 年年末調整電子申告要領について ( 平成 26 年 10 月 25 日グループセッション掲示

More information

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E 給与所得の源泉徴収票 Q&A Q&A 通信 で給与所得の源泉徴収票の見方を解説しました その中で 改めて 給与所得控除 保険料控除について詳しく説明するのがこの冊子の内容です 普通のサラリーマンの場合は 以上の控除以外に所得税の税率 住宅借入金等特別控除を知っていれば十分に自分の給与所得の源泉徴収票を理解できるでしょう 平成 26 年 12 月 所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください

More information

主たる給与から控除を受ける D A B C 源泉控除対象配偶者 ( 注 ) 控除対象扶養親族 (6 歳以上 ) 障害者 寡婦 寡夫又は勤労学生 右の該当する番号及び欄に を付け ( ) 内には該当する扶養親族の人数を記入してください 他の所得者が控除を受ける扶養親族等 住民税に関する事項 6 歳未満

主たる給与から控除を受ける D A B C 源泉控除対象配偶者 ( 注 ) 控除対象扶養親族 (6 歳以上 ) 障害者 寡婦 寡夫又は勤労学生 右の該当する番号及び欄に を付け ( ) 内には該当する扶養親族の人数を記入してください 他の所得者が控除を受ける扶養親族等 住民税に関する事項 6 歳未満 年末調整記入マニュアル 年末調整 ( 扶養 ) の用紙は給与 WEB システムより印刷して下さい 下記の番号順に並べ 左上をホチキスで綴じてバラバラにならないようにしてご提出下さい 頁 書類名 平成 0 年に入社した方で 平成 9 年に別の会社で勤めていた収入がある場合 その会社の源泉徴収票を添付 A 年末調整 ( 扶養 ) 平成 0 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 全員必要です印鑑を必ず押してください

More information

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1 年末調整関連申告機能 - 利用者操作マニュアル - 2018 年 ver. 目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1 はじめに 申告する前に 下記の情報をご用意していただくことで スムーズに申告を行うことができます 扶養控除申告書の申告のまえに 配偶者がいる場合 ( ) ご本人様と配偶者様の 年間合計所得見積額 について事前にご確認ください 平成 30 年の法改定より記載が必要となりました

More information

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一 住宅借入金等特別控除 100 40 50 る特例 ( 注 ) これらの改正は 非居住者が平成 28 年 4 月 1 N 日本に居住する者 * が 借入金で自己の居住用住宅の取得等をしたときに次の要件に該当する場合には その年の12 月 31 日の借入金の残高に応じて一定割合相当額が居住の用に供した年以降 10 年間にわたって税額控除されます * 次に掲げる住宅取得等に係る措置について 現行の居住者が満たすべき要件と同様の要件の下で

More information

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 平成 30 年 11 月 A&K パートナーズ税理士法人 秋山税理士事務所 秋山総合研究所 1 目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 1. 年末調整とは (1) 年末調整を行う理由 本来は 源泉税は概算計算 手取り 400 万円

More information

VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力 給与所得に対する源泉徴収簿の入力用ユーザーフォーム 年末調整用の所得税源泉徴収簿のフォームでデータを給与と賞与のデータを編集できます 給与明細書の源泉徴収簿フォーム 給与明細の計算 タブの 1 月 から 12 月 のボタンから給与

VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力 給与所得に対する源泉徴収簿の入力用ユーザーフォーム 年末調整用の所得税源泉徴収簿のフォームでデータを給与と賞与のデータを編集できます 給与明細書の源泉徴収簿フォーム 給与明細の計算 タブの 1 月 から 12 月 のボタンから給与 VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整の計算と法定調書の作成 VBA PRO 給与計算 年末調整 の 編集 と 表示 メニュー 編集 メニュー 編集 メニューの 所得税源泉徴収簿 ボタンから年末調整用データの登録と編集をします 給与所得源泉徴収票 ボタンから年末調整の計算を実行した後の 給与所得の源泉徴収票 が確認できます 表示 メニュー VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力

More information

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

( 二 ) その年中に支払った社会保険料 ( 給与等から控除されるものを除く ) の金額 小規模企業共済等掛金 ( 給与等から控除されるものを除く ) の額及び次に掲げる事項イその年中に支払った種類別の社会保険料の金額 ( 給与等から控除されるものを除く ) 及びその支払の相手方の名称ロ社会保険料の

( 二 ) その年中に支払った社会保険料 ( 給与等から控除されるものを除く ) の金額 小規模企業共済等掛金 ( 給与等から控除されるものを除く ) の額及び次に掲げる事項イその年中に支払った種類別の社会保険料の金額 ( 給与等から控除されるものを除く ) 及びその支払の相手方の名称ロ社会保険料の ( 二 ) その控除対象配偶者又は配偶者が当該居住者と生計を一にすることを明らかにする書類として所得税法施行規則第 74 条の4で定めるもの 3 1による申告書は 給与所得者の配偶者控除等申告書という ( 法 195の23) 4 1による申告書を受理した給与等の支払者は 当該申告書に 当該給与等の支払者 ( 個人を除く ) の法人番号を付記するものとする ( 規 74の32) ( 配偶者控除等申告書に記載する配偶者の判定等

More information

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73>

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73> 住友不動産建物サービス電子申告対象者の方 平成 28 年分年末調整手続きの手引き 実際の申告は H28.10.21( 金 )~H28.11.4( 金 ) となります 上記期間中に入力作業を行ってください なるべく 10 月中に申告頂きますようお願いいたします 確定申告をされる方も扶養控除の申告は必要ですので ご登録をお願いいたします なお 年末調整の申告時にはマイナンバーの登録は必要ございません 入力画面もありませんので

More information

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19 8/19 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます

More information

データレイアウト 1. 扶養控除等申告書情報データ (1/6) 1 会社コード 8 お客様コード ( 個人利用の場合は未設定 ) 2 年度 4 指定不可 3 個人コード 15 ログイン時のユーザIDになります 4 所属コード 8 所属マスタに登録されているコード ( 未設定可 ) 5 申請区分 1

データレイアウト 1. 扶養控除等申告書情報データ (1/6) 1 会社コード 8 お客様コード ( 個人利用の場合は未設定 ) 2 年度 4 指定不可 3 個人コード 15 ログイン時のユーザIDになります 4 所属コード 8 所属マスタに登録されているコード ( 未設定可 ) 5 申請区分 1 年末調整 CSV データ取込 Web 年末調整申告書システム - ( 新 ) 年調くん 概要 Web 年末調整申告書システムのデータベースへのデータアップロードを行う際の CSV レイアウト項目説明を以下に記載いたします 注意事項 1. 画面からの個別入力とは別に 一括で登録する場合に使用します 2. 未登録の状態では 扶養控除等申告書データまたは簡易個人登録を先に取り込んでください 3. 項目は全て上書き更新されます

More information

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E > 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQ 国税庁では 平成 30 年 10 月 17 日 国税庁ホームページで 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQを大幅に改訂しました 平成 29 年度の税制改正により 配偶者控除 配偶者特別控除は大きく変わっております 今年の年末調整では改正内容を確認の上 従業員への周知も必要となってきますので 今回はFAQの中からいくつかご紹介したいと思います

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx 平成 30 年分以後の給与支払報告書の記載のしかた 平成 30 年分以後の給与支払報告書については 配偶者控除 及び 配偶者特別控除 の見直しにより 項目名 記載内容等が変更されました この記載のしかたは 平成 30 年分以後の給与支払報告書の記載要領及び記載に当たっての留意事項を説明したものです 給与支払報告書の記載イメージ この記載のしかたは 平成 30 年 3 月 31 日現在の法令に基づいて作成しています

More information

設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 住宅取得資金の借入 住 所 住宅取得資金の借入 住 所 れ 等 を し て い る 者 氏 名 れ 等 を し て い る 者 氏 名 住 宅 借 入 金 等 の 内 訳 1 住宅のみ 2 土地等のみ 3 住宅及び土地等 住 宅 借 入 金 等 の 内

More information

<4D F736F F D20944E969692B290AE82CC8F8094F58E9197BF82C982C282A282C E646F6378>

<4D F736F F D20944E969692B290AE82CC8F8094F58E9197BF82C982C282A282C E646F6378> 2018/11/19 顧問先各位 今年もいよいよ年末調整の時期になり 顧問先さまのところにも税務署から年末調整の資料が届いていると思います 前年に比べて変更点がありますので 必要な資料についてわかりやすく解説していきたいと思います まず書類の中でそのままお預かりさせていただきたいのが 給与得の源泉徴収票等の法定調書合計表 と 得税徴収高計算書 ( 納付書 ) になります 扶養控除等申告書 配偶者控除等申告書

More information

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一 < 所得控除の詳細 > 1 所得計算一覧表 控除名 控除の詳細 町県民税 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一生計の配偶者 その他の親族が所有する資産に損害を 等で補てんされた金額 )- 総所得金額 1/ 等で補てんされた金額 )-

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

注4.公 的年金等に係る雑所得の計算 受給 者 の年 齢 年金収入金額 年金所得金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 25年 1月 1日 1,200,001円 3,299,999円 3,300,000円 4,099,999円 以前に生まれた人 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 75% - 375,000円 年金収入 年金収入 85% - 785,000円

More information

設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 4 4 4 4 44 44 26 12 31 26 6 12 31 6 合計額 練馬東 4 47 設例2の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 住宅借入金等特別控除証明書及び年末残高等証明書 5 5 5 5 5 5 26 26 11 12 26 31 26 28 11 12 31 28 5 2 5 2526 24 6 7 5 24 注 住宅借入金等特別控除の確定申告をした際に

More information

目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7 5 申告書データを登録する P.8 給与所得者の扶養

目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7 5 申告書データを登録する P.8 給与所得者の扶養 OMSS+ 年末調整申告書サービス 利用ガイド < 提出者向け > 第 1 部はじめに第 2 部前準備第 3 部申告書の提出第 4 部証明書類の提出 1 目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7

More information

SILAND.JP テンプレート集

SILAND.JP テンプレート集 市民税 県民税仮計算 / 申告書作成システム 操作説明書 第 2 版 作成者守谷市役所総務部税務課 作成日 2017 年 1 月 25 日 最終更新日 2017 年 1 月 25 日 1 / 21 目次 表紙... 1 目次... 2 公開場所 概要 用意するもの... 3 注意事項... 4 操作説明 所得がなかった方の基本操作... 5 操作説明 税額の仮計算をする方の基本操作 ( 給与所得者の例

More information

2. 配偶者控除等申告質問回答 配偶者控除等の適用 ( 収入 ) 範囲がわからない 配偶者控除等の適用となる収入範囲は 以下のとおりです ご本人の当年の合計所得金額が1,000 万円以下かつ配偶者の当年の合計所得金額が123 万円以下 申告書に証憑を添付しなければいけないのか? 配偶者の合計所得が

2. 配偶者控除等申告質問回答 配偶者控除等の適用 ( 収入 ) 範囲がわからない 配偶者控除等の適用となる収入範囲は 以下のとおりです ご本人の当年の合計所得金額が1,000 万円以下かつ配偶者の当年の合計所得金額が123 万円以下 申告書に証憑を添付しなければいけないのか? 配偶者の合計所得が 1. 保険料控除申告質問回答 10 月に加入した給与控除の保険が記載されていない 記載されていない場合は 保険会社から証明書を取寄せ 個人払いの保険と同様に追加で申告してください 保険料控除の申告書が2 枚 ( 複数枚 ) 送られてきたが ホチキス留めをして 2 枚とも提出してください 2 枚 ( 複数枚 ) とも提出する必要はある? 保険の加入件数が多い方については 申告書が複数枚となる場合があります

More information

注4.公 的年金等 に係 る雑所得の計算 受給者 の年 齢 年金 所 得金額 年金 収入金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 26年 1月 1日 以前に生まれた人) 3,299,999円 年金収入 3,300,000円 4,099,999円 年金収 入 75% 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 - 375,000円 年金収入 85% - 785,000円

More information

< D836A B8C9A A957A A2E786C73>

< D836A B8C9A A957A A2E786C73> 住友不動産建物サービス電子申告対象者の方 申告期間 平成 7 年分年末調整手続きの手引き H7 7.0 0. ( 木 )~H7 7..6( 金 )8 8:00 上記期間中に入力作業を行ってください なるべく 0 月中に申告頂きますようお願いいたします 00 まで 書類提出先 住友不動産 ( 株 ) 人事事務センター建サ年調担当 63-089 新宿区西新宿 -4- 新宿 NSビル9F なお 今回の申告ではマイナンバーの登録は必要ございません

More information

目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7 5 申告書データを登録する P.8 給与所得者の扶養

目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7 5 申告書データを登録する P.8 給与所得者の扶養 奉行 Edge 年末調整申告書クラウド 利用ガイド < 提出者向け > 第 1 部はじめに第 2 部前準備第 3 部申告書の提出第 4 部証明書類の提出 1 目次 第 1 部はじめに 作業の流れ P.3 第 2 部前準備 1 当サービスで提出する申告書を確認する P.4 2 必要な書類を用意する P.5 第 3 部申告書の提出 3 当サービスにログインする P.6 4 提出する申告書を選択する P.7

More information

平成 27 年度版 2,684 円 1,637 円 1,611 円 1,193 円 999 円 953 円 564 円 207 円 152 円 平成 25 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330 万円未満年金収入金額 120 万円昭和

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 今月のテーマ 扶養の壁が変わる? 所得税の改正内容とは TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com

More information

年末調整システム変更点 Q&A 集 平成 30 年版 株式会社シー シー ユー 1 年末調整システム変更点 Q&A 集

年末調整システム変更点 Q&A 集 平成 30 年版 株式会社シー シー ユー 1 年末調整システム変更点 Q&A 集 年末調整システム変更点 Q&A 集 平成 30 年版 株式会社シー シー ユー 1 年末調整システム変更点 Q&A 集 平成 30 年年末調整計算について 改正事項をチェック! 配偶者控除及び配偶者特別控除の取扱いの変更 1) 配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額の改正 配偶者控除の額が次表の 改正後の配偶者控除額及び配偶者特別控除額の一覧表 のとおり改正され 合計所得金額が 1,000 万円を超える所得者については

More information

給与収入のみの方の記載例 福岡市中央区天神 1 丁目 8 番 1 号 フクオカタロウ 福岡太郎 福福岡太郎本人 岡3 配偶者 扶養親族がいる方や本人に該当事項のある方は 1 マイナンバー (

給与収入のみの方の記載例 福岡市中央区天神 1 丁目 8 番 1 号 フクオカタロウ 福岡太郎 福福岡太郎本人 岡3 配偶者 扶養親族がいる方や本人に該当事項のある方は 1 マイナンバー ( 平成 30 年度 マイナンバー 住所 氏名 職業等 1 3 5 7 7 (4) 所得金額についての注意事項 11 15 8 9 別居の控除対象配偶者 扶養親族に関する事項 平成 年中の収入状況 ( 収入が無い場合などの書き方 ) 22 23 23 23 23 24 25 給与収入のみの方の記載例 30 123 4 56789012 30 福岡市中央区天神 1 丁目 8 番 1 号 090 0000

More information

< F2D BB82CC A90568B8C91CE8FC6>

< F2D BB82CC A90568B8C91CE8FC6> 地方税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 記載要領 ) 新旧対照条文 ( 傍線の部分は改正部分 ) 改正後改正前 第 5 号の 14 様式備考 第 5 号の 14 様式備考 1 この特別徴収票は 地方税法 ( 以下 法 という ) 第 50 条の2 及び第 328 1 同左 条に規定する退職手当等について使用すること 2 この特別徴収票の記載の要領は 次によること 2 同左 (1) 住所又は居所

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

平成 28 年度版 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平成 26 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

( 別添資料 ) 注意事項等 1 既に提出いただいている平成 年分扶養控除等申告書について次のような異動があった場合は, 異動申告が必要です ( 用紙は提出先にあります ) 1 控除対象扶養親族であった家族の就職や結婚等により控除対象扶養親族の数が増減 ( 特に減少 ) したとき 2 結婚によって控

( 別添資料 ) 注意事項等 1 既に提出いただいている平成 年分扶養控除等申告書について次のような異動があった場合は, 異動申告が必要です ( 用紙は提出先にあります ) 1 控除対象扶養親族であった家族の就職や結婚等により控除対象扶養親族の数が増減 ( 特に減少 ) したとき 2 結婚によって控 回覧第 134 号 平成 年 10 月 31 日 専任教職員各位 庶務課 年末調整にかかる申告書の提出について ( 依頼 ) 平成 年分給与所得者の年末調整の時期になりましたので, 下記の申告書に必要事項を記入 捺印 の上, 提出期限までに御提出くださいますようお願いいたします 記 提出書類 イ ) 平成 29 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 全員提出 ロ ) 平成 年分給与所得者の保険料控除申告書

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の 他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 防災施策の財源を確保するため 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500

More information

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者 VBA PRO 給与計算 年末調整 ADO 給与計算 年末調整 VBA PRO 源泉徴収票 支払調書 システムのバージョンアップについて 平成 30 年分 給与所得者の配偶者控除等申告書 へのデータ入力手順について 平成 30 年分 給与所得者の配偶者控除等申告書 では 申告者と配偶者の不動産所得や事業所得 雑所得などの所得金額から合計所得金額を計算することになります 最新版のバージョンアップでは

More information

平成16年度

平成16年度 平成 30 年度町県民税申告書の書き方 ( 説明 ) ご自身で申告書を記入される方はこの書き方を参考に記入いただき 郵送で提出いただくか 直接申告会場にお持ちください 申告期限は 3 月 5 日 ( 木 ) です 未申告の場合 各種証明書 ( 所得証明書等 ) の発行を受けられないほか 国民健康保険に加入されている場合 軽減対象世帯であっても対象外となりますので 忘れず申告いただきますようお願いいたします

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500 円が加算されています 所得割額

More information

(4) 給与所得者の( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除申告書 の記入について 下表および次頁の記入例を参照のうえ ご記入ください 項目 ESS/EXselfを利用できる方 ESS/EXselfを利用できない方 A 給与の支払元会社名をご記入ください B 給与の支払元会社の所在地をご記入くださ

(4) 給与所得者の( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除申告書 の記入について 下表および次頁の記入例を参照のうえ ご記入ください 項目 ESS/EXselfを利用できる方 ESS/EXselfを利用できない方 A 給与の支払元会社名をご記入ください B 給与の支払元会社の所在地をご記入くださ 1.( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除申告について 1-1.( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除とは? ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除とは 一定の住宅借入金等をして住宅の取得等をし 6ヶ月以内に居住した場合において その住宅借入金等の年末残高を基に計算した金額を当年分の所得税から控除するものです 1-2.( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除の申告対象となる方次の1~3のすべての条件を満たす方が申告の対象となります

More information

FX取引に係る確定申告について

FX取引に係る確定申告について FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 15 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

06-年調_06-年調

06-年調_06-年調 (1) 配偶者 扶養者画面 1.16 歳未満の扶養親族 ( 控除対象外 ) (2) 本人画面 被扶養者名の入力は 原則として社員情報登録画面で行ってください 設定メニューの 社員情報登録 画面に 被扶養者名 1 2の入力欄があります この部分は 年次更新してもクリアされないので 来年以降も利用することができます ここに入力された内容は 年調メニューの 年調社員情報入力 画面の摘要 2 3に自動的に複写されます

More information

スライド 1

スライド 1 FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 15 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

スライド 1

スライド 1 源泉徴収票インポート定義ファイル作成マニュアル リスモン ビジネス ポータル株式会社 KYU-2016-12-EDT08 インポート定義ファイルとは インポートファイル と 定義ファイル の違い インポートファイル お客様がお持ちの明細データが入力されているファイル 定義ファイル 明細情報をインポートする際に データファイル内のインポート対象の行や無視する列 どの列がどんなデータ ( 支給額 控除額

More information

平成16年度

平成16年度 平成 31 年度町県民税申告書の書き方 ( 説明 ) ご自身で申告書を記入される方は この書き方を参考にしていただき 郵送で提出いただくか 直接申告会場にお持ちください 平成 29 年度分以降の申告書からマイナンバーの記載が必要となりました なお 申告書提出の際は 番号確認および本人確認が必要となります マイナンバーカードまたは通知カードおよび本人確認書類 ( 運転免許書等 ) の提示をお願いします

More information

申告書類作成 記入要領 1. 平成 31 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 これは 平成 31 年 1 月以降各月の研究奨励金に課される所得税額を決定するために必要な書類です あなたは 平成 31 年 1 月 1 日以降特別研究員の採用を継続しますか? あなたは 下記のいずれかに該当

申告書類作成 記入要領 1. 平成 31 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 これは 平成 31 年 1 月以降各月の研究奨励金に課される所得税額を決定するために必要な書類です あなたは 平成 31 年 1 月 1 日以降特別研究員の採用を継続しますか? あなたは 下記のいずれかに該当 特別研究員の皆様へ 平成 30 年 10 月 10 日 独立行政法人日本学術振興会人材育成事業部研究者養成課 年末調整に必要な申告書類提出のお願い 標題の件について 平成 30 年分の年末調整に必要な書類を送付いたしますので 申告書類作成 記入要領 等を参考に作成の上 本会まで提出願います なお 本書類は平成 30 年 12 月 31 日以降に採用期間終了予定の方に提出していただくものです 平成 30

More information

注意 Excel で追加可能なシート数を超えてデータを作成しようとするとエラーが発生し ます プレビュー実行時に以下のエラーメッセージが表示された場合は 出力条 件を絞り 複数回に分けて処理を実行してください メッセージ :Worksheet クラスの Copy メソッドが失敗しました 最大シート数

注意 Excel で追加可能なシート数を超えてデータを作成しようとするとエラーが発生し ます プレビュー実行時に以下のエラーメッセージが表示された場合は 出力条 件を絞り 複数回に分けて処理を実行してください メッセージ :Worksheet クラスの Copy メソッドが失敗しました 最大シート数 源泉徴収票について 概要 源泉徴収票を出力します 基本操作 [ 賃金賞与年調 ]-[ 年末調整 ]-[ 源泉徴収票 ] メニューを選択します または [ ナビメニュー ]-[ 年末 ] タブ -[ 源泉徴収 票 ] メニューを選択します 1. 抽出条件タブで出力条件を指定します 2. 抽出結果タブを開き 対象にチェックをつけます 3. プレビュー (F8) 印刷 (F9) ボタンを押下して 源泉徴収票を出力します

More information

平成12年11月18日

平成12年11月18日 回覧第 113 号 平成 25 年 10 月 23 日 専任教職員各位 庶務課 年末調整にかかる申告書の提出について ( 依頼 ) 平成 25 年分給与所得者の年末調整の時期になりましたので, 下記の申告書に必要事項を記入 捺印の上, 提出期限までに御提出くださいますようお願いいたします 記 提出書類 イ ) 平成 26 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 全員提出 ロ ) 平成 25

More information

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに ViewPoint 営 国内保険と住宅ローン控除 2017.4.3 坂本和則部東京室花野稔部大阪室 住宅ローンによりマイホームを購入したものの 転勤のために転居しなければならなくなるケースがあります このような場合には 住宅借入金等特別控除 ( 以下 住宅ローン控除 ) の適用がどう取り扱われるのかが 疑問となります 今回は 国内転勤に伴う住宅ローン控除の取り扱いについて 転勤の時期などによる適用の違いなどを中心に解説します

More information

事務連絡

事務連絡 特別研究員の皆様へ 平成 28 年 10 月 7 日 独立行政法人日本学術振興会人材育成事業部研究者養成課 年末調整に必要な申告書類提出のお願い 標題の件について 平成 28 年分の年末調整に必要な書類を送付いたしますので 申告書類作成 記入要領 等を参考に作成の上 本会まで提出願います なお 本書類は平成 28 年 12 月 31 日以降に採用期間終了予定の方に提出していただくものです 平成 28

More information

市民税・県民税申告の手引き出稿用1.indd

市民税・県民税申告の手引き出稿用1.indd 配 偶 者 が 障 害 者 の 場 合 は 配 偶 者 控 除 欄 に 扶 養 親 族 が 障 害 者 の 場 合 は 裏 面 (8) に 記 入 してください 寄 附 金 控 除 ( 所 得 税 控 除 額 ) 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 額 受 精 資 検 料 付 査 入 算 力 平成 27 年中に所得がなかった人は この欄に必要事項を記入してくだ さい 4 頁の Ⅱ. 所得がなかった人

More information

必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため 法務局 原本 登記簿に記載した内容を確認するため 請負契約書 写 売買契約書 写 ⑨ 家屋 土地等の取得価額を記載するため 住宅取得資金に係る 借入金の年末残高等証明書 原本 二面 一面⑨から転記,,, 借入金残高の確認 家屋の取

必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため 法務局 原本 登記簿に記載した内容を確認するため 請負契約書 写 売買契約書 写 ⑨ 家屋 土地等の取得価額を記載するため 住宅取得資金に係る 借入金の年末残高等証明書 原本 二面 一面⑨から転記,,, 借入金残高の確認 家屋の取 家屋および土地を太郎さんがローンを組んで取得し 平成年7月日に入居しました 一面 9 契約書 写 から転記 から転記 住民票から転記 7 7 6 6 6 すべて居住用なら同じ 6 36 年末残高証明書から転記 ③ ③=⑤ ⑥ ⑦ ⑨ 二面⑨に転記 必ずをつけること 二面の該当 番号を転記 二面⑱から転記し 確定申告書第一 ㉔にも転記 必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため

More information

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間 控除の種類 控除の内容 各種控除一覧 雑損控除 あなたやあなたと生計を一にする配偶者その他の親族 ( 前年中の総所得金額等が 38 万円以下の者に限る ) が前年中に震災 風水害 火災 盗難等による損害金額や災害関連支出の金額が一定額を超える場合に受けられる控除 次の 1 2 のうちいずれか多い方の金額を控除してください 1( 損害金額 - 保険金等で補てんされる金額 )- 総所得金額等 10% で求めた金額

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

注4.公 的年金等に係る雑所得の計算 年金所得金額 年金収入金額 受給 者 の年 齢 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 22年 1月 1日 1,200,001円 3,299,999円 3,300,000円 4,099,999円 以前に生まれた人 4,100,000円 7,699,999円 7,700,000 FEl ) - 1,200,000円 年金収入 75% - 375,000円

More information

iryohi_no_meisaisyo.xls

iryohi_no_meisaisyo.xls ( 1 / 2 ) この明細書は 申請書と 住所石川県加賀市 一緒に提出してください 氏名前田利家 医療を受けた人 続柄 病院 薬局などの所在地 名称 控除の対象となる医療費の内訳治療内容 医療品名など 加賀市山中温泉加美谷台二丁目 2 番地前田利家本人加賀歯科診療所矯正 8,96 腰痛 1,89 風邪 5,3 加賀市山中温泉塚谷町ト87 番地 3 加賀調剤薬局 風邪薬 5,1 矯正 8,77 腰痛

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

改訂履歴 日付 内容 Ver. 2017/10/2 新規作成

改訂履歴 日付 内容 Ver. 2017/10/2 新規作成 年末調整 マニュアル Ver1.00 改訂履歴 日付 内容 Ver. 2017/10/2 新規作成 1.00 2 目次 MFクラウド給与で行う年末調整の流れ P.4 Web回収とは MFクラウド給与で行う年末調整の流れ 12月精算 MFクラウド給与で行う年末調整の流れ 1月精算 MFクラウド給与で行う年末調整の流れ 賞与精算 MFクラウド給与で行う年末調整の流れ 紙で回収 年末調整をはじめましょう

More information

目 次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 年末調整とは 1 年末調整を行う理由 4 年末調整のしかた 1 マイナンバー ( 個人番号 ) の受理と本人確認 5 2 扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の受理と内容の確認 7 3 配偶者特別控除申告書の受理と内容の確認 13 4 保険料控除申告書の受理と内容の確認 14 5 住

目 次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 年末調整とは 1 年末調整を行う理由 4 年末調整のしかた 1 マイナンバー ( 個人番号 ) の受理と本人確認 5 2 扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の受理と内容の確認 7 3 配偶者特別控除申告書の受理と内容の確認 13 4 保険料控除申告書の受理と内容の確認 14 5 住 はじめに プロフィール 昭和 51 年岐阜県羽島市生まれ平成 7 年岐阜県立岐阜高等学校卒業平成 12 年滋賀大学経済学部卒業平成 12 年 ~ 銀行勤務を経て 税理士受験に専念 平成 18 年 ~ 大手の総合事務所 相続専門の事務所 医業専門の事務所にて 計 9 年勤務 平成 27 年 田島大士税理士事務所 開設 大府商工会議所 入会 ( 平成 27 年より 年末調整勉強会の講師を担当 ) 今後の改正状況

More information

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 所得の分類 各種所得金額の計算方法について学習します なお 不動産所得 事業所得 第 2 章 テーマ6

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0 A 寄附金税制の概要 国税 控除対象寄附金 所得控除 ( 従来型 ) 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 2 指定寄附金 3 特定公益増進法人に対する寄附金 4 認定 NPO 法人に対する寄附金 税額控除 (H23 改正で追加 ) 1 認定 NPO 法人に対する寄附金 2 PST 要件 情報開示要件を満たす次の特定公益増進法人に対する寄附金 公益社団法人 公益財団法人 学校法人 社会福祉法人 更生保護法人

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが 国外居住親族に係る扶養控除等の適用について 平成 27 年 9 月 ( 平成 30 年 1 月改訂 ) 国税庁 給与等又は公的年金等の源泉徴収及び給与等の年末調整において 非居住者である親族 ( 以下 国外居住親族 といいます ) に係る扶養控除 配偶者控除 障害者控除又は配偶者特別控除 ( 以下 扶養控除等 といいます ) の適用を受ける居住者は その国外居住親族に係る 親族関係書類 や 送金関係書類

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得等から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 住宅取得資金の借入 住 所 住宅取得資金の借入 住 所 れ 等 を し て い る 者 氏 名 れ 等 を し て い る 者 氏 名 住 宅 借 入 金 等 の 内 訳 1 住宅のみ 2 土地等のみ 3 住宅及び土地等 住 宅 借 入 金 等 の 内

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 25 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 旧生命保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 平成29年分 コクゼイ タロウ タロウ 25 25 ❷ ❶ 780,100 ❸ ❺ 980 000 ❹ 1 42 882 0 284,055 0 コクゼイ ハルコ

More information

<4D F736F F D2082D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2082D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編 給与の支払いを 1 か所のみから受けており かつその給与が年末調整済みの場合で 医療費控除 寄附金控除 雑損控除 マイホームの取得や増改築などをしたときの控除を受ける場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存

More information

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか 所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されます * 生年月日は平成 28 年度住民税の場合 控除基礎控除配偶者控除老人配偶者控除配偶者特別控除一般の扶養控除特定扶養控除

More information

Microsoft Word - K1_ docx

Microsoft Word - K1_ docx 平成 28 年から適用される給与 源泉徴収票 につきまして 関連するメニューの対応を行います リリース日 :2016 年 1 月 20 日 ( 水 ) 改正される項 項 新フォーム ( 平成 28 年 ) 旧フォーム ( 平成 27 年以前 ) 用紙サイズ (A4 サイズに分割出力 ) A5 A6 マイナンバーありなし 配偶者 / 扶養親族名のフリガナありなし 配偶者 / 扶養親族の 非居住者 区分ありなし

More information

インストラクター更新テキスト<給与>_19

インストラクター更新テキスト<給与>_19 目次 Part1 弥生給与 19... 1 弥生給与 19 の新機能と変更点... 1 対応帳票の変更... 1 弥生給与 19 の法令改正対応... 3 平成 30 年分年末調整への対応... 3 平成 30 年分年末調整の印刷帳票への対応... 18 Part1 弥生給与 19 本テキスト内の機能を確認するには更新機能確認用データ 弥生セミナー株式会社 ( 更新用 ) をご利用ください 更新機能確認用データは

More information

Microsoft Word - 給与幕僚Ⅲ 平成30年配偶者控除改正に伴う事前準備のご案内

Microsoft Word - 給与幕僚Ⅲ 平成30年配偶者控除改正に伴う事前準備のご案内 給与計算御担当者様 メガコスモ株式会社 本社ユーザーサポート部東京キャピタルブランチ電話 :(052)760-0005 電話 :(03)5669-7270 FAX:(052)760-0002 FAX:(03)5669-7271 Mail:support@megacosmo.co.jp サポート時間平日 :9:00~18:00 平成 29 年 10 月 平成 30 年配偶者控除改正に伴う事前準備のご案内

More information

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編 特定口座 ( 源泉徴収なし ) の譲渡益と一般口座の譲渡益を申告する場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) を申告する場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し ) 編 を併せてご覧ください ) なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) (

More information

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 ネット de 記帳 平成 30 年度申告対応版について 2019 年 1 月 9 日 目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 (1) 改正内容 平成

More information

スライド 1

スライド 1 FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 17 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

平成30年度年末調整プログラム手順・簡易操作説明書

平成30年度年末調整プログラム手順・簡易操作説明書 平成 30 年度年末調整プログラム 手順 注意点 配偶者控除等申告書の追加 及び配偶者控除 配偶者特別控除の変更により年末調整プログラムでの入力手順も変更となっております 入力の手順及び注意点についてまとめましたので 平成 30 年度版年末調整プログラムでの操作前にご一読下さい 入力等において前年度と大きく変わった点 1. 扶養控除等申告書と同じプログラム内に 配偶者控除等申告書を追加 2. 保険料控除申告書から配偶者特別控除欄を削除

More information

雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる

雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる ~ 平成 31 年度市民税 県民税申告書の書き方 ~ 住所 氏名欄 本紙は主として公的年金や給与収入のある方を対象に作られています 本紙で説明されていない部分の書き方については 税務課市民税係までお問合せください 市民税 県民税申告書の提出期限は 3 月 15 日 ( 金 ) です 現住所 氏名 生年月日 電話番号 個人番号などを記入し 氏名の右側に必ず押印してください 所得金額欄 営業等卸売業 小売業

More information