仲間と立てた作戦が上手くいくと喜びを感じる運動である 思った通りにボールを打てないと楽しくない運動である 守備の場面 フライやゴロを捕球できると楽しい運動である 狙ったところに送球し 走者の進塁を阻止できると楽しい運動である 相手の得を阻止できたときに喜びを感じる運動である 仲間と立てた作戦が上手く

Size: px
Start display at page:

Download "仲間と立てた作戦が上手くいくと喜びを感じる運動である 思った通りにボールを打てないと楽しくない運動である 守備の場面 フライやゴロを捕球できると楽しい運動である 狙ったところに送球し 走者の進塁を阻止できると楽しい運動である 相手の得を阻止できたときに喜びを感じる運動である 仲間と立てた作戦が上手く"

Transcription

1 平成 29 年度 つくば実習 ベースボール型 ティー&トスボール 班 学習指導案 メンバー 久野幹也 市川佑平 中田雅皓 松川想 MC2 大嶋祥之 斎須克久 宮内貴圭 MC1) 星野日和(UG4) 秋岡弘樹 榊田佳文 田組孝幸(UG3) 担当教員 長谷川悦示 三田部勇 1.単元名 球技 ベースボール型 2.対象学年 中学校第 1 2 学年 男女 36 名(男子 18 名 女子 18 名) 3.授業場所 筑波大学 セキショウフィールド (雨天時は中央体育館) 4.単元目標 1)基本的なバット操作と走塁での攻撃 ボール操作と定位位置での守備などによって攻防を展開することができ る (技能) 2)分担した役割を果たそうとすることや作戦などについての話し合いに参加しようとすることができるようにす る (態度) 3) チームの課題の課題に応じた運動の取り組み方を工夫できるようにする (知識 思考 判断) 中学校学習指導要領 保健体育編 2008 より抜粋 5.単元について 1 ベースボール型の一般特性 身体やバットの操作と走塁での攻撃 ボール操作と定位置での守備などによって攻守を規則的に交代し 一定の回 数内で相手チームより多くの得を競い合うゲームである 中学校学習指導要領解説 保健体育編 2008 p85 打つ 走る 捕る 投げる の動きが現れ きわめてオールラウンドな身体への効果がある 攻撃においては 必ず一人ひとりに打撃の機会が保証されていて それぞれの存在感が認められて安心してプレー が出来る 内田 2004 走者が速いか 守備側の共同作業が速いかを特定の塁上で競い合う 運動である 岩田 2016 社会体育で行われる野球やソフトボールは アウトカウントや走者の位置などによって一球ごとに状況判断が変化 し 戦術的な状況判断が複雑すぎる ボール操作にかかわる運動技能の習得が難しい 2 生徒から見た特性 攻撃の場面 遠くへ もしくはねらったところへ打てると楽しい運動である 状況を判断しながら 走塁できると楽しい運動である 多くの得をとれたときに喜びを感じる運動である 1

2 仲間と立てた作戦が上手くいくと喜びを感じる運動である 思った通りにボールを打てないと楽しくない運動である 守備の場面 フライやゴロを捕球できると楽しい運動である 狙ったところに送球し 走者の進塁を阻止できると楽しい運動である 相手の得を阻止できたときに喜びを感じる運動である 仲間と立てた作戦が上手くいくと喜びを感じる運動である 思った通りにボールを捕球できなかったり ねらったところに投げられなかったりすると楽しくない運動である 守備の動き方がわからず 実質的にゲームに参加出来ないと楽しくない運動である 3 単元構成 教材作成の意図 現行の中学校学習指導要領解説 保健体育編 pp85-87,pp92-93 を参照とした教科内容の整理 表 1 ベースボール型の技能に関する教科内容の例 中学校学習指導要領解説 保健体育編 ベースボール型授業における課題 ベースボール型授業において 宮内 2001 は ゲームに実質的に参加できずに友達と関われないまま終わっ てしまうケースが少なくない こと その要因として ボールの捕球 送球といった運動技能もさることながら ゲーム中に求められる状況の 判断 が複雑すぎる ことを問題視している 滝沢ほか(2004)は ベースボール型ゲームの学習指導の難しさが大きく横たわっていることを述べ その原因と して 子どもにとってルールが非常に複雑で 運動技術的にも戦術的にもプレーの課題性が高く ゲームの本質的な 2

3 面白さを保証しにくいことや ゲームの中で個々の子どもがプレーに直接関与する学習機会が他のゲームに比較して 少なく 運動量の低さの問題が掲げられてきた (滝澤ほか 2004 p.102)と述べている これらの課題を解決するための工夫として 本吉ら 2017 は 中学校1年生の男女を対象としたベースボール 型授業の実践を報告している そこでは 生徒の学びを支える工夫として 系統表を使った段階的な指導を行ってお り 戦術的課題を徐々に複雑にしていくことで無理のない授業展開をねらっている また 原田ら 2016 では 小学校 6 年生の男女を対象に ベースボール型授業の実践を報告している そこで は ゲームにおいて 攻撃では得を取るためのイメージ 守備では得を取らせないイメージを具現していくため の 状況判断とその動きを重視した指導を行っている また ベースボール型授業の課題である 運動量の確保 とい うを解消するために パス線などの工夫を設けた それにより 一部の児童だけでゲームが進んでいくことがな く 運動量の確保ができた と報告している さらに コーチング BOX を設置したことにより 走者の 状況判断 の手助けになっただけでなく 自分自身にとってもボールの位置を見て走者がどうするのが良いかの状況判断をする 機会ができた とも報告している 一方で 同じ児童が同じ動きをすることが多かった という課題も挙げられてい る 以上を踏まえて 本単元ではベースボール型授業における課題として以下の3に注目し これらを改善する授業 を提案させていただくこととした (1)実質的なゲームへの参加 学習機会の保証 (2)運動量の確保 (3)技術的 戦術的課題の困難さ 1)課題に対する手立て (1)学習機会の保証 想定される役割行動の数と守備のプレーヤーの人数を対応させたゲーム 中垣ほか 2009 捕球者はボールを持って 走ってアウトゾーンには入れないルール設定 原田ほか 2016 アウトゾーンに複数人が集まらなければならないルール設定 ゲーム 3 に関しては例外 打席ごとに守備位置をローテーションすることで ポジションごとの動きを学べるようにする ゲームの時間内は打順を進ませ続ける時間交代制 一巡後も時間が来るまで打ち続ける (2)運動量の確保 アウトゾーンに複数人が集まらなければならないルール設定 課題 1 にも対応 一人一人が役割を果たすために動かなければ課題が解決できないゲーム 課題 1 にも対応 (3)技術的 戦術的困難さ 戦術的課題が徐々に複雑になるようにゲームを発展させていく 本吉ほか 2017 具体的内容 進塁戦を設けることで 走者の 進塁するかしないか を誇張する ゲームの人数を減らすことで 役割を明確にする 課題 1 と 2 にも対応 ランナーなしからランナーありにすることで 戦術的課題を増やす バットやボールなどの教具の工夫 具体的内容 トス or ティー選択制 グローブが要らないボール トスに関する手立て 3

4 具体的内容 トスは打者の腰をめがけて投げるように指導する 打者と打つポイントを確認し合い 打ちやすいように山なりのボールを投げるよう指導する さらに 指導方略として 戦術学習 と スポーツ教育モデル の要素を含めつつ グリフィン 1999 の 戦 術的複雑さのレベル を参考にし 新たに作成した ゲームの発展案 (表 2)をもとに単元計画を構成することとし た グループ編成としては きょうだいチーム制 を導入した また 原田ら 2016 の実践や茨城県教育委員 会が作成した体育授業モデル集で紹介されている教材案を参考に 本単元で行う教材を作成した 表 2.ゲームの発展案 ゲーム1 ゲーム 打 撃 学習のポイント 走 塁 ゲーム2 ゲーム3 レフト方向へ打つ ライト方向へ打つ どこまで走るか 守 定位置を理解する 役割行動 ベースカバー バックアップ 備 どこでアウトにするか を理解する ポジションごとでどのように役割行動をするか 打者が出塁しやすい方向へ打つ 打撃判断 ランナーがより進みやすい方向へ打つ 進塁線までに次の塁を狙うか狙わないか 走塁判断 守備判断 走者が進もうとしている塁に投げる 走者が進もうとしている塁に投げる ランナー1人 ランナー2人 1塁1 2塁2 3塁3 本塁4 得 ゲーム3では2人のランナーの合計得 なし ランナー 常にランナー1塁 攻守チェンジ 時間制 4分30秒 塁間 15m アウトゾーン 4つ 各塁付近 アウトゾーンに 入る人数 3人以上 2人以上 1人以上 ケンコーティーボールバットS バット トーエイティーボールPUバットL ボール ティーボール12 TOEI グローブ なし ピッチャー どちらのランナーをアウトにするか なし トスバッティングの場合は攻撃側がトス ティーバッティング ティーバッティングまたはトスバッティング 4

5 7. 単元計画 (11 時間取り扱い 本時は 4 8 時限 ) 5

6 ゲーム 1 基本となるルール 守備 5 人のゲーム 4 分 30 秒で攻守交代 攻撃 打者は相手チームの守りの準備状況と自チームのローテーションを確認してから ティー台に載せられたボールを フェアゾーンに打つ フェアゾーンに入らなければファウルとなり 再度打ち直す なお 3 回空振りまたはファ ールをした場合 アウトとする 各塁間に進塁線を引く 走者は進塁線までに守備の状況に応じて進塁するか 元の塁に戻るかを判断する 進塁線 を越えてしまった場合は必ず進塁しなくてはならない なお 走塁判断の助けとして 攻撃側から 1 人 3 塁コーチ ャーをつける 守備側がアウトゾーンにボールを運ぶまでの打者が進んだ塁を得とし 1 塁が 1 2 塁が 2 3 塁が 3 ホームが 4 とする 打者は打撃後 バットをコーンの中に入れてから走塁する(入れなかった場合 0 ) 残塁なし フライは直接キャッチされてもインプレーとする 柵越えはファールとする 守備 内野 2 人 外野 3 人が定位置で守備をし 1 人は守備コーチ役をする 守備位置はワンプレーごとに時計回りにロ ーテーションしていく 1 塁 2 塁 3 塁の後ろおよびホームベース前にアウトゾーンを設置し 捕球後ボールを打者の走塁状況に応じて アウトゾーンに運ぶ アウトゾーンにボールを入れる時は 守備側が 3 人以上アウトゾーンにおり アウト コールをする アウトゾーン外で打球を捕り直接アウトゾーンに入るのは禁止(送球したボールがそれてアウトゾーンにいた人が ゾーンの外でボールを捕って直接ボールを入れるのは可) 送球の際 他のコートにボールが入った場合 走者が 1 ベース進む 守備側 攻撃側 ①打者 ②3塁コ ー チャ ー 守備 から ボールを もらう 人 ③審判 ④記録係 ⑤得係 ⑥次打者 ト スorテ ィ ー台 を 直す 二三塁間 レフ ト セン タ ー ライト 一二塁間 守備コ ーチ 6m ア ウト ゾ ーン (直径3m) 進塁線 15m 守備コ ーチ フ ァ ール線 ② バッ ト 入れコ ーン 7m ① テ ィ ー台 ③ 図 1.ゲーム 1 6 得板 ⑥ ⑤ ④

7 ゲーム 2 守備 5 人のゲーム 4 分 30 秒で攻守交代 攻撃 打者は相手チームの守りの準備状況と自チームのローテーションを確認してから ティー台に載せられたボールま たは 味方がトスしたボールをフェアゾーンに打つ フェアゾーンに入らなければファウルとなり 再度打ち直す なお 3 回空振りまたはファールをした場合 アウトとする 各塁間に進塁線を引く 走者は進塁線までに守備の状況に応じて進塁するか 元の塁に戻るかを判断する 進塁線 を越えてしまった場合は必ず進塁しなくてはならない なお 走塁判断の助けとして 攻撃側から 1 人 3 塁コーチ ャーをつける 守備側がアウトゾーンにボールを運ぶまでの打者が進んだ塁を得とし 1 塁が 1 2 塁が 2 3 塁が 3 ホームが 4 とする 打者は打撃後 バットをコーンの中に入れてから走塁する(入れなかった場合 0 ) 残塁なし フライは直接キャッチされてもインプレーとする 柵越えはファールとする 守備 内野 2 人 外野 3 人が定位置で守備をし 1 人は観察役をする 守備位置はワンプレーごとに時計回りにローテー ションしていく 1 塁 2 塁 3 塁の後ろおよびホームベース前にアウトゾーンを設置し 捕球後 打者の走塁の状況に応じて 進 塁を阻止できるアウトゾーンにボールを運ぶ アウトゾーンにボールを入れる時は 守備側が 2 人以上アウトゾーンにおり アウト コールをする アウトゾーン外で打球を捕り直接アウトゾーンに入るのは禁止(送球したボールがそれてアウトゾーンにいた人が ゾーンの外でボールを捕って直接ボールを入れるのは可) 送球の際 他のコートにボールが入った場合 走者が 1 ベース進む 守備側 攻撃側 ①打者 ②3塁コ ー チャ ー 守備 から ボールを もらう 人 ③審判 ④記録係 ⑤得係 ⑥次打者 ト スorテ ィ ー台 を 直す 二三塁間 レフ ト セン タ ー ライト 一二塁間 守備コ ーチ 6m ア ウト ゾ ーン (直径3m) 進塁線 15m 守備コ ーチ フ ァ ール線 ② バッ ト 入れコ ーン 7m ① テ ィ ー台 ③ 図 2.ゲーム 2 7 得板 ⑥ ⑤ ④

8 ゲーム 3 守備 5 人のゲーム 4 分 30 秒で攻守交代 攻撃 走者 1 塁の状態からプレーを行う 打者は相手チームの守備の準備状況を確認してから ティーに載せられたボールまたは味方がトスしたボールをフ ェアゾーンに打つ フェアゾーンに入らなければファウルとなり 再度打ち直す なお 3 回空振りをした場合 アウトとする 各塁間に進塁線を引く 走者は進塁線までに守備の状況に応じて進塁するか 元の塁に戻るかを判断する 進塁線 を越えてしまった場合は必ず進塁しなくてはならない なお 走塁判断の助けとして 攻撃側から 1 人 3 塁コーチ ャーをつける 守備側がアウトゾーンにボールを運ぶまでの打者と 1 塁走者が進んだ塁の合計得とし 1 塁が 1 2 塁が 2 3 塁が 3 ホームが 4 とする なお 進塁した先の塁でアウトになった走者は無得となり この場合 走塁 が成功した走者のみの得となる 打者は打撃後 バットをゾーンの中に入れてから走塁する(入れなかった場合 0 ) 残塁なし フライは直接キャッチされてもインプレーとする 柵越えはファールとする 守備 内野 2 人 外野 3 人が定位置で 残り 1 人は守備コーチ役をする 守備位置はワンプレーごとに時計回りにロー テーションしていく 1 塁 2 塁 3 塁の後ろおよびホームベース前にアウトゾーンを設置し 捕球後 打者の走塁の状況に応じて 進 塁を阻止できるアウトゾーンにボールを運ぶ アウトゾーンにボールを入れる時は 守備側が 1 人以上アウトゾーンにおり アウト コールをする アウトゾーン外で打球を捕り直接アウトゾーンに入るのは禁止(送球したボールがそれてアウトゾーンにいた人が ゾーンの外でボールを捕って直接ボールを入れるのは可) 送球の際 他のコートにボールが入った場合 走者が 1 ベース進む 守備側 攻撃側 ①打者 ②1塁走者 ③3塁コ ー チャ ー 守備 から ボールを もらう 人 ④審判 ⑤得 記録 係 ⑥次打者 ト スorテ ィ ー台 を 直す 二三塁間 レフ ト セン タ ー ライト 一二塁間 守備コ ーチ 6m ア ウト ゾ ーン (直径3m) 進塁線 15m ② 走者1塁から スタ ート 守備コ ーチ フ ァ ール線 ③ バッ ト 入れコ ーン 7m ① テ ィ ー台 ④ 図 3.ゲーム 3 8 ⑥ 得板 ⑤

9 8 授業を構成する要素 1)戦術学習(TGfU) 1982 年に英国のラフバラ大学の Bunker と Thorpe によって提唱された TGfU(Teaching Games for Understanding)の開発背景には 成功体験を味わえないままゲームが終わっていたり ゲームについてわかること が保証されていなかったりする授業の実態であった 岡出 2017 そこで示されていたのは 技術中心の授業に 対する批判と 戦術的な思考に焦化された授業 つまり ゲームの教科内容を技術ベースから戦術ベースに移行 させるというものであった その背景には 戦術的気づきの不足が ゲームパフォーマンスの向上を妨げていると いう認識があり しかも 戦術的気づきの不足は 技術レベルとは無関係にみられるとの認識があった このよう な現状を打開すべく ゲームを楽しむためには戦術は教えられるべきであるとされた そして 子どもたちの理解 を促すために 発問やルール作りといった方法論での工夫が求められるようになる それが ゲームの修正(教材づ くり)による 戦術的気づき の創出と必要な技術の認識 その技術の習得のための練習場面の設定によって ゲー ムパフォーマンスが向上するという教授モデルの提案であった 岡出ほか 2000 さらに 1997 年には TGfU を理論的基盤として Griffin らの 戦術アプローチ が提案された そこでは 技 術練習を適切な時期に行うことや ゲームにおける戦術的状況の中で技術を用いることを強調し 技術と戦術を結 びつける意図があった グリフィンほか 高橋健夫 岡出美則監訳 1999 p6 戦術アプローチの特徴として ゲーム中心の授業の立場をとり ゲーム-発問 練習 ゲーム という流れで展開される このモデルを用いる際 教師は 単元の時間数などの制約がある授業内で取り挙げる戦術的課題の選択をしなければならない また 岡出 ほか 2000 は 教科内容の学習を保障していくには教材づくりや教師行動 単元計画の検討といった 学習指 導上の手続きが必要になる としている 2)スポーツ教育モデル このモデルは スポーツの特性に基づいたスポーツの多様な楽しさを児童 生徒に保障することを意図したプログ ラムである 米国のシーデントップ 2003 によって提唱され 現在では英語圏で広く採用されている このモデ ルの特徴は シーズン チームへの所属 公式試合 クライマックスのイベント 記録の保持 祭典性 などである シーズン 単元 では 公式試合 対抗戦やリーグ戦など を位置付けたり シーズンの終わりにはク ライマックスのイベントとなる大会を企画したりすることで 児童 生徒が真のスポーツの楽しさを味わうことがで きるとされる 吉永 2010 また スポーツ教育モデルの具体的な目標は Siedentop(2011) によれば ①スポ ーツの特別な技術とフィットネスの発達 ②スポーツの特別な戦略的遊びを実行することができるし正しく評価する ③発展的に適用するレベルで参加する ④スポーツ経験の管理と計画を分けること ⑤責任あるリーダーシップをも たらす⑥儀礼の尊重 ⑦スポーツの問題解決能力 ⑧実践的な知識 ⑨スポーツへの自発的な参加と多岐にわたる 図 2 スポーツ教育モデルの概念図 9

10 10 3) きょうだいチーム制の導 きょうだいチームとは 複数のチームで構成された合同チームのことで 兄チームと姉チームで練習を合同で ったり 互いの試合の得を合計して他のきょうだいチームと競い合ったりするなど チームを構成している複数のチームが利害関係を共有しているグループ編成である 中川 (2015) は きょうだいチーム制の授業展開について チーム間協同のあるチーム間競争 がある指導 略である と述べている 図 3. きょうだいチーム制の概念図 また 中川 (2015) は 戦術学習に基づいて発問ならびに技術練習をゲームで 挟むことにより授業ならびにゲーム運営が複雑になり困難であるという課題に対して きょうだいチーム制 を採 することによってゲームの進 を円滑に進められ 運動学習場 を多く確保することが出来るということを指摘している また 合わせて きょうだいチーム制 は前述した 戦術学習 と スポーツ教育モデル の 2 つの学習モデルを結ぶ役割があることを明らかにしている 本単元では 男 5 名のチームと 5 名のチームできょうだいチームを編成し 同じチームカラーのゼッケンを着 させる 男 共習であっても 球技単元では 男 別々に活動することが多くなり 男 のかかわり合いが希薄になりがちである また 徒数や施設の条件によっては 全員が 度に運動ができないという問題が じる可能性もある そこで きょうだいチーム制を導 することにより 同じチーム内で 緒にチーム練習を うことができる また 対戦相 の視からチームの課題を指摘することができ 徒同 の相互作 が活発になる 運動をしていない時間も運動しているチームメイトを える活動を うことや きょうだいチームで同じ練習場所を使って練習を うなど マネジメントの でも良い効果が期待できる 本単元では きょうだいチームを導 することによるメリットがより きくなるよう 試合のローテーションを 夫したり 男 混合チームで合同練習を ったりするなどの 夫を取り れた

11 9 学習活動に即した評価規準 運動への関心 意欲 態度 運動についての思考 判断 運動の技能 運動についての知識 理解 ベースボール型の学習に 練習やゲームから チー 攻防を展開するための基 ベースボール型の特性や 自主的に取り組もうとして ムや自己の課題を見つけて 本的なバット操作と走塁で 成り立ちについて 学習し いる いる の攻撃ができる た具体例を挙げている フェアなプレイを大切に 練習やゲームから 課題 ボール操作と定位置での ベースボール型の技術の しようとしている に応じた方法を選んでい 守備などの動きができる 名称や行い方について 学 作戦などについての話し る 習した具体例を挙げてい 合いに参加しようとしてい 分担した役割に応じた協 る る 力の仕方を見つけている 試合の行い方について理 分担した役割を果たそう 解している としている 仲間と協力して教え合っ たり 励まし合ったりしよ うとしている 参照 評価規準の作成のための参考資料 国立教育政策研究所(online,2017/04/07) 今回は 模擬授業提案のため 評価計画については省略してある 11

12 10 4 時間目の時案 午前 1)本時の目標 走者をアウトにするために 自らの役割行動をとる動きができるようにする (技能) チームの課題の解決に向け 作戦などを話し合うことができるようにする (態度) 走者をアウトにするために どこに投げればよいか どのような役割を果たせばよいか判断できるようにする (知 識 思考 判断) 2)準備物 資料 バット 8 本 ボール 24 球 ベース 滑り止めで代用 14 枚 コーン 8 個 ペットボトル 8 個 新聞ボール 80 個 3)本時の展開 時間 学習内容 発問 指導上の留意 評価 0分 1 集合 整列 挨拶 出欠確認 健康観察をする リーダー中心に出欠確認をさせ 教師はリーダー (5) きょうだいチームごとに集合する にチームの出欠確認を行う 出欠確認および健康観察 見学者の確認を行う 集合場所はグラウンドの中央とし 太陽の位置に よって整列の向きを変更する 2 前時のふりかえり 本時の流れの確認を行う 前時のふりかえりを簡単にし 流れを確認する 前回から新しいゲームが始まりましたね 今 日も同じゲームをやっていきたいと思いま す 本時の流れ ①スキルアップ練習 ②チームでの話し合い ③メインゲーム ④まとめ 5分 3 スキル練習 (7) ①フリーバッティング きょうだいチームごとスキルアップ練習に移るよ 6 人 1 人 攻撃側は打者 トス ボールを受け取 う指示する る人の 3 人 1 組 守備側は守備 2 人 中継 で行 う 打者 トス者 ボールを受け取る人の順でローテ ーションする 教師は巡視しながら しっかりとバットを振れて 1 分 3 人を行い 攻撃側と守備側を交代する いるか確認し 適宜アドバイス等の声をかける 12

13 守備者は捕球後 中継者に送球する 終了後バットとボールはカゴに即座に集める ボールを捕球の際に腰を低くすることを意識させ る 以下の図のように配置をする 3 コートに分かれ行う 守備2人 強打 カゴ 中継者 トス者 打者 12 分 (8) 次打者 きょうだいチームごと連携ゲームに移るよう指示 ② 連携ゲーム する 攻撃側は守備者がいないところにボールを投 げ 守備側はそれに対応する守備を取る 守備の動き方の確認が目的のため ボールを遠く に飛ばさせないように気を付ける 守備側は一塁 二塁 三塁 ホームの順にボー ルをまわす 攻撃側はボールを投げた後 ベースを一周する きょうだいチームで行う 1 チーム 3 分で攻守交代 守備側 アウトゾーン 進塁線 ② ③ 女子ベー ス ① 投球者 二三塁間 レフト センター ライト 一二塁間 守備コーチ 守備コーチ ④ 用具は指定の箇所に集めさせる 用具を集めてグループごとに整列させる 20 分 4 チームでの話し合い (5) メインゲームについて 前時の目標の振り返本時 13

14 の目標を発表した後 それを踏まえチームで戦術や 動き方の確認を行う 前時の振り返りをする 発問 前回の授業の目標を覚えている人 はいますか また 目標達成のためにはど のような工夫をしましたか 予想される生徒の反応 大声ダイヤモンド チームメイトに大きな声で指 示を出した 仲間とコミュニケーションをとって動いた 本時の目標の提示をする BC はベースカバーである 前回は追いかけっこ 仲間のことを想う BC が頻繁に起きていたことから走者の進塁を防ぐた めにはベースカバーをし 進塁を防ぐことで得を 発問 守備側は追いかけっこが起きない ためにはどうすればいいでしょうか 抑えることに繋がることを伝え 目標の解説をす る 予想される反応 先に次の塁を埋める 最初からアウトゾーンに 2 人入るのではなく カ 発問 ギリギリのタイミングだったらど バーの動きを意識させる うかな 予想される反応 仲間が指示する どっちにも行ける位置にいる 話し合いがスムーズに行われるよう 巡視をし チームごとに話し合い 声をかける 声かけ どこに打球が飛んだら誰がどこに入れば良 〇グループでの話し合いに積極的に参加している いか話しあってみよう 態度 逆にバッターはどこに打てばとられないか な 25 分 5 メインゲーム ゲーム 2 (20) 説明後 対戦表通りにメインゲーム ゲーム 2 打撃前にバッターは大きな声で合図を出すことを を行う 徹底する 攻撃 守備のローテーションが終わったことを確 1チーム 6 人 6 認し 次の攻撃に移る 14

15 時間制 1 イニング 4 分 30 秒 両コートを巡視しながら 生徒のプレーをフィー 2 イニング ドバックする ランナーは自分の数を叫んでから戻る 1 イニング終了時に軽くチームごとに作戦タイム 攻撃側のローテーション 特に審判を明確にする をとらせる ゲーム前後は整列して挨拶 声かけ 〇走者をアウトにするためのベースカバーの動きを チームメイトが迷っていたらチームメイト 理解し 自ら判断して動こうとする 知識 思考 とくに観察役 が指示を出してあげよう 判断 外野の奥深くに飛んだら中継に入ってあげよ う どこに打てば相手にとられないか考えて打っ てみよう 3 塁コーチャーはランナーに支持を出してあ げよう ゲーム終了後 整列し 挨拶をする 45 分 6 整理体操 整理体操を行わせ 心身を落ち着かせる (5) 前後左右の人とぶつからない程度に広がった状態 で整列させ 整理体操を行う 7 まとめ 試合の結果の確認を行う 本時の試合結果 及び通算の試合結果の確認を行 試合の振り返りを行う う 発問 今回の目標はベースカバーでした 前 本時の内容を全員が理解できたか確認する 回の試合と比べて工夫したことやチームでの作 一旦チームで軽く話し合いをさせ 発表してもら 戦がある人 う 予想される生徒の反応 すぐにベースカバーを出来る位置にいた ランナーをよく見てどこに動くか判断できた 本時のまとめ 失を少なくするにはベースカバーはとても 本時の振り返りを抽出して本時のまとめを行う 大切な動きです 次時の流れの確認を行う けが人の有無を確認し 次時の確認をする 8 挨拶を行う 15

16 ゲーム 2 守備 5 人のゲーム 4 分 30 秒で攻守交代 攻撃 打者は相手チームの守りの準備状況と自チームのローテーションを確認してから ティー台に載せられたボールま たは 味方がトスしたボールをフェアゾーンに打つ フェアゾーンに入らなければファウルとなり 再度打ち直す なお 3 回空振りまたはファールをした場合 アウトとする 各塁間に進塁線を引く 走者は進塁線までに守備の状況に応じて進塁するか 元の塁に戻るかを判断する 進塁線 を越えてしまった場合は必ず進塁しなくてはならない なお 走塁判断の助けとして 攻撃側から 1 人 3 塁コーチャ ーをつける 守備側がアウトゾーンにボールを運ぶまでの打者が進んだ塁を得とし 1 塁が 1 2 塁が 2 3 塁が 3 ホームが 4 とする 打者は打撃後 バットをコーンの中に入れてから走塁する(入れなかった場合 0 ) 1 プレーごとに帰塁させ ゲームが完全に止まってから次のプレーに展開する (残塁なし) フライは直接キャッチされてもインプレーとする 柵越えはファールとする 守備 内野 2 人 外野 3 人が定位置で守備をし 1 人は観察役をする 守備位置はワンプレーごとに時計回りにローテー ションしていく 1 塁 2 塁 3 塁の後ろおよびホームベース前にアウトゾーンを設置し 捕球後 打者の走塁の状況に応じて 進 塁を阻止できるアウトゾーンにボールを運ぶ アウトゾーンにボールを入れる時は 守備側が 2 人以上アウトゾーンにおり アウト コールをする アウトゾーン外で打球を捕り直接アウトゾーンに入るのは禁止(送球したボールがそれてアウトゾーンにいた人が ゾーンの外でボールを捕って直接ボールを入れるのは可) 1 プレー終了後 三塁コーチャーにボールを返球し ローテーションを行う 送球の際 他のコートにボールが入った場合 走者が 1 ベース進む 守備側 攻撃側 ①打者 ②3塁コ ー チャ ー 守備 から ボールを もらう 人 ③審判 ④記録係 ⑤得係 ⑥次打者 ト スorテ ィ ー台 を 直す 二三塁間 レフ ト セン タ ー ライト 一二塁間 守備コ ーチ 6m ア ウト ゾ ーン (直径3m) 進塁線 15m 守備コ ーチ フ ァ ール線 ② バッ ト 入れコ ーン 7m ① テ ィ ー台 ③ ゲーム 2 グラウンド図 16 得板 ⑥ ⑤ ④

17 11 8 時間目 午後 1)本時の目標 走者と守備者に応じて 狙ったところに打つことができるようにする (技能) 攻防を通して仲間と協力するとともに フェアプレイを守り 作戦などを積極的に話し合いに参加することができる ようにする (態度) 攻撃はアウトにならないためにどこまで走塁するのか 守備はどちらのランナーをアウトにするかを判断できるよう にする (知識 思考 判断) 2)準備物 資料 バット 8 本 ボール 24 球 ベース 滑り止めで代用 14 枚 コーン 8 個 ペットボトル 8 個 新聞ボール 80 個 3)本時の展開 時間 学習内容 発問 指導上の留意 評価 0分 1 集合 整列 挨拶 出欠確認 健康観察をする リーダー中心に出欠確認をさせ 教師はリーダー (1) きょうだいチームごとに集合する にチームの出欠確認を行う 出欠確認および健康観察 見学者の確認を行う 集合場所はグラウンドの中央とし 太陽の位置に よって整列の向きを変更する 前時の振り返りをもとに本時の目標を明確に示す 1分 2 前時の振り返り 本時の目標 本時の流れの確認 (4) を行う 前時の振り返りをする 発問 前時の目標設定のためにはどのような工夫を 前時の目標 二兎追うものは一兎も得ず を確認 しましたか する 予想される生徒の反応 二兎追うものは一兎も得ず 数を抑えるためには 一塁ランナーをアウトにしたほうがよかった どっちをアウトにするか明確に声を出して決めた 仲間と連携して動いた 本時の目標の提示をする 10 取られても 11 取れば勝つことを例に挙 本時の目標 げて より多く得を取ることで勝利につながるた め 攻撃の大切さを示唆する 攻撃は最大の防御なり 前回の授業で数を多く取ることができた生徒に どのような工夫をしたか問う 17

18 発問 攻撃側はどこを狙えば多くの数を取ること ができるでしょうか そのためにはどうしたらいいだろうか 予想される生徒の反応 遠くに打つ どのベースに走塁されたくないかを考えさせ 守 守備がいないところに打つ 備が嫌がる攻撃の 1 つとしてライト方向に打つこと 発問 を気付かせる 守備が嫌がる攻撃の仕方はどのようなものが ホワイトボードを用いて視覚的にイメージしやす ありますか くし 説明を行う 予想される生徒の反応 遠くに打つ 三塁から遠いところに打つ 本時の流れを確認する メインゲーム 前半 チームタイム メインゲーム 後半 ライト方向に打つことは有効な手立てであるが 1 まとめ つの作戦であることを理解させる きょうだいチームごとスキルアップ練習に移るよ 5分 3 スキル練習 う指示する (8) ①6 人一組 フリーバッティング 打者 トス 次打 教師は巡視をしながら十分に動けているか 右打 者で一組 守備 3 人一組 ちが理解できているか声をかける 打者 ティー補助 次打者の順番でローテーション バッティング終了後バットとボールはカゴに即座 する に集める トス ティー台を選択できる ボールを捕球の際に腰を低くすることを意識させ 攻撃側が終わったら守備側と交代する る 守備者は捕球後 中継者に送球する 以下の図のように配置をする 1 分 3 人を行い 攻撃側 守備側合わせて 2 セッ 守備2人 ト行う 右打ちをさせるために以下の配置で練習させる 右打ち 中継者 トス者 カゴ 打者 18 トス者補助

19 ゲームのルールの確認 本時の目標を再度確認し てからゲームを実施する 14 分 (10) 3 コートを巡視しながら 生徒のプレーをフィー 4 メインゲーム③ 前半 ドバックする 3 コートでゲームを行う 評価 ルール詳細は別紙参照 4 分 30 秒で交代 狙ったところ 空いたところを狙った打撃を打 つことができる 技能 観察 ライト方向に打つことは有効な手立てであるが 1 つの作戦であることを理解させる 守備の連係の練習をする必要性を気付かせる 24 分 5 メインゲーム③ 前半の振り返り (3) 生徒は最初の体形に集合する 発問 ライト方向に打たれた時に 守備はどういう ところが難しかったですか 予想される生徒の反応 三塁が遠くなることでボールが繋がらない 連携ゲームの説明を行い 守備の動きを理解させ どこに投げるかがわからなくなる る きょうだいチームごとに練習を行なわせる 27 分 6 連携ゲーム (7) 攻撃側はライト方向へボールを投げ 守備側はそれ 守備の練習ということを生徒に意識させ 遠くに に対応する守備を取る きょうだいチームで行う 打者一巡で交代をする 守備側 アウトゾーン 進塁線 ② 女子ベー ス ③ ① 投球者 二三塁間 レフト センター ライト 一二塁間 守備コーチ 守備コーチ ④ 19 投げさせすぎないように留意させる

20 34 分 7 作戦タイム (3) 後に向けてチームで作戦を立てる 評価 発問内容 練習に応じてチーム間で話し合い後半の 作戦を立てることに積極的に参加している 態度 観察 作戦を立てる 話し合いがスムーズに行われるよう 巡視をし 声をかける 37 分 8. メインゲーム③ 後半 (10) 3 コートでゲームを行う 3 コートを巡視しながら 生徒のプレーをフィー ドバックする 4 分 30 秒で交代 47 分 9 まとめ (3) 試合の結果の確認 振り返りを行う 片づけをしてから集合をさせる 本時の試合結果 及び通算の試合結果を確認させ 発問 る 前半の反省を生かして 各チームでどのよう 本時の内容を全員が理解できたか確認する な作戦を立てましたか 個人カードを利用してメインゲーム③ 前半との 予想される生徒の反応 打撃の違いに気づかせる 人によってライト方向を狙ったり 遠くに飛ばした りした 各チームの作戦を全体で共有させる 1 塁ランナーを活かすためにはライト方向へ狙う 相手の守備位置によって打ち分けた ことが有効な手立ての 1 つではあるが 一方向だけ 本時のまとめ 次時の課題の確認を行う を狙うと相手に読まれるため 相手の守備に応じて 打ち分けることが大切であることに気付かせる 次時では 各チームで課題に出た内容をもとに チーム練習をすることを確認させる 50 分 10 挨拶を行う 健康観察を行い 次時の確認をする 0 ゲーム 3 守備 5 人のゲーム 4 分 30 秒で攻守交代 攻撃 打者 一塁ランナー 三塁コーチャー兼守備からボールをもらう 審判 得 記録係 次打者 トス者もしくは ボール置く係 ティー台直す の順に各役割を 1 人ずつローテーションさせる 走者 1 塁の状態からプレーを行う 打者は相手チームの守備の準備状況を確認してから ティーに載せられたボールまたは味方がトスしたボールをフ ェアゾーンに打つ フェアゾーンに入らなければファウルとなり 再度打ち直す なお 3 回空振りをした場合 ア ウトとする 走者は進塁線までに守備の状況に応じて進塁するか 元の塁に戻るかを判断する 進塁線を越えてしまった場合は 必ず進塁しなくてはならない なお 走塁判断の助けとして 攻撃側から 1 人 3 塁コーチャーをつける 目次のエントリが見つかりませんでした 守備側がアウトゾーンにボールを運ぶまでの打者と 1 塁走者が進んだ塁 の合計得とし 1 塁が 1 2 塁が 2 3 塁が 3 ホームが 4 とする なお 進塁した先の塁でアウトにな った走者は無得となり この場合 走塁が成功した走者のみの得となる 20

21 打者は打撃後 バットをゾーンの中に入れてから走塁する(入れなかった場合 0 ) 1 プレーごとに帰塁させ ゲームが完全に止まってから次のプレーに展開する (残塁は無し) フライは直接キャッチされてもインプレーとする 柵越えはファールとする 守備 内野 2 人 外野 3 人が定位置で 残り 1 人は守備コーチ役をする 守備位置はワンプレーごとに時計回りにロー テーションしていく 1 塁 2 塁 3 塁の後ろおよびホームベース前にアウトゾーンを設置し 捕球後 打者の走塁の状況に応じて 進 塁を阻止できるアウトゾーンにボールを運ぶ アウトゾーンにボールを入れる時は 守備側が 1 人以上アウトゾーンにおり アウト コールをする アウトゾーン外で打球を捕り直接アウトゾーンに入るのは禁止(送球したボールがそれてアウトゾーンにいた人が ゾーンの外でボールを捕って直接ボールを入れるのは可) 1 プレー終了後 三塁コーチャーにボールを返球し ローテーションを行う 送球の際 他のコートにボールが入った場合 走者が 1 ベース進む 守備側 攻撃側 ①打者 ②1塁走者 ③3塁コ ー チャ ー 守備 から ボールを もらう 人 ④審判 ⑤得 記録 係 ⑥次打者 ト ス orテ ィ ー台 を 直す 二三塁間 レフ ト セン タ ー ライト 一二塁間 守備コ ーチ 6m ア ウト ゾ ーン (直径3m) 進塁線 15m ② 走者1塁から ス タ ート 守備コ ーチ フ ァ ール線 ③ バッ ト 入れコ ーン 7m ① テ ィ ー台 ④ ⑥ ゲーム 3 グラウンド図 21 得板 ⑤

22 資料 攻撃側 ①打者 ②3塁コーチャー 守備からボール をもらう係 ③審判係 ア ウト ゾ ーン ④記録係 ⑤得係 ⑥トスorティー台 を直す係(次打者) 守備側 2,3塁間 レフト センター ライト 1,2塁間 観察役 進塁線 フ ァ ール線 バッ ト 入れコ ー ン 得板 22

23 守備側 攻撃側 アウトゾーン 進塁線 ファール線 バット入れコー ン 得板 23

24 リーグ戦星取表 対戦表 第1グラウンド 打順 第2グラウンド 第3グラウンド 1 A C B E D F 2 B D A E C F 3 C E A D B F 4 D E B C A F 1 打席目 打者名 2 打席目 3 打席目 合計得 1番 2番 3番 4番 5番 6番 打球 の方向を記録しよう 書き方 ゴロは 線の矢印 ライナー フライは 実線の矢印 記入例 ライト方向にライナーを打った 24 チ ーム合計

25 引用 参考文献 Bunker, D and Thorpe, R (1982) A Model for the Teaching of Games in Secondary Schools. Bulletin of Physical Education,18 (1) 5 8 D.シーデントップ 高橋健夫監訳 2003 新しい体育授業の創造 スポーツ教育の実践モデル 1994 大修館書 店 東京 原田憲一 大澤秀行 江川秀文 山田雄一朗 2016 ボール運動 ベースボール型 の教材開発研究 岐阜大学教 育学部研究報告教育実践研究, 岩田靖 2016 ボール運動の教材を創る ゲームの魅力をクローズアップする授業づくりの探求.大修館書店. 国立教育政策研究所(online,2017/4/7)評価の規準の作成 評価方法等の工夫改善のための参考資料 リンダ L グリフィン他(著) 高橋健夫 岡出美則 監訳 (1999) ボール運動の指導プログラム 楽しい戦術学 習の進め方 大修館書店 東京 文部科学省 2008 中学校学習指導要領解説 保健体育編 東山書房 京都 本吉篤 近藤智靖 2017 男女が共に学ぶベースボール型の授業 中学校一年生 体育科教育, 宮内孝 河野典子 岩田靖 2001 小学校中学年のベースボール型ゲームの実践 ゲームの面白さと子どもの関わ り合いを求めて 体育科教育 49 4 : 岡出美則 吉永武史 2000 イギリスのゲーム理解のための指導論(TGFU) 戦術学習の教科内容とその指導方法論 検討に向けて 筑波大学体育科学系紀要 岡出美則 2017 TGfU に係る議論から学ぶべきこと 体育科教育, 2 p.9 Siedentop, D Hastie, P. Hans van der Mars (2011) Complete Guide to Sport Education -2nd Human Kinetics:Champaign. 滝澤祟 岩田靖(2004) 体育におけるベースボール型ゲームの教材づくりの傾向と課題 戦術中心のアプローチ の視からの分析 信州大学教育学部付属教育実践総合センター紀要教育実践研究(5) 内田圭志(2004)ティーボールによるベースボール型ゲームのカリキュラムづくり 体育科教育 52(13) 吉永武史 2010 新学習指導要領におけるボール運動の指導 3 ベースボール型の授業づくり 小学校体育ジャ ーナル,

第6学年体育科学習指導案

第6学年体育科学習指導案 第 5 学年体育科学習指導案日時平成 23 年 11 月 16 日 ( 水 ) 第 5 時限場所体育館授業者 1. 単元名 ティーボールを楽しもう ( ベースボール型ゲーム ) 2. 目標 ルールやマナーを守り 仲間と協力しながら 進んでゲームや練習に取り組むことができる 運動や健康 安全への関心 意欲 態度 チームにあった作戦を考え チームの練習やゲームに生かすことができる 運動や健康 安全への思考

More information

Microsoft Word - ○指導計画例(高校:ソフトボール)

Microsoft Word - ○指導計画例(高校:ソフトボール) 指導計画 ( 体育 ) 研究授業用 学校名 指導教員名 高等学校 授業者名 日 時 平成年月日曜日 ( ) 時間目 ( 単元指導計画における本時の割り当て ) 第 3 週 7 時間目 /12 時間中 在籍者数 36 名 学年 組 第 2 学年 1 2 組 出席者数 0 名 ( 男子 36 名 女子 0 名 ) 見学 0 名 欠席 0 名 場 所 校庭 使用する用具等グローブ 36 バット 18 ベース

More information

Microsoft Word - ☆【指導主事修正】H21推薦指導案(小学校体育)

Microsoft Word - ☆【指導主事修正】H21推薦指導案(小学校体育) 第 3 学年 体育科学習指導案 6 月 17 日 植水小学校 教諭渡邉由紀 1 単 元 名 ティーボール ( ゲーム ) 2 運動の特性 (1) 一般的特性 2つのチームが攻撃と守備を交替し ボールを投げる 打つ 捕るなどをしながら得点を競い合う 運動である (2) 児童からみた特性 ヒットを打ったり 相手をアウトにしたり チームが勝ったりすると楽しい運動である ボールを打ちやすくしたり アウトにしやすくしたりするなど行い方やルールを工夫してゲームを

More information

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である 5 学年体育科学習指導案 1 単元名ボール運動ゴール型 サッカー 日 平成 28 年 月 日 ( ) 校 対象 5 学年 組 名 学校名 立 小学校 場所 校庭 ( 雨天は体育館 ) 2 単元の目標 技能 簡易化されたゲームで ボール操作やボールを受けるための動きによって 攻防することができるようにする 態度 運動にすすんで取り組み ルールを守り助け合って運動したり 場や用具の安全に気を配ったりすることができるようにする

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 ゲーム ボール投げゲーム ~ ドッジボール ~ 1 運動の特性 (1) 一般的特性 内 外野に分かれてボールを投げ当てたり, 避けたり, 捕らえたりして勝敗を競うことを楽しむ運動である (2) 児童から見た特性 集団で競い合い, 仲間と力を合わせて競争すると楽しい運動である 2 単元の目標 (1) 関心 意欲 態度 運動に進んで取り組み, 決まりを守り, 仲良く運動したり, 勝敗を受け入れたり,

More information

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること 第 3 学年 保健体育科学習指導案 細 平成 18 年 6 月 14 日 ( 水曜日 ) 第 6 時限 ( 運動場 ) 指導者高須孝司 1 単元バレーボール 2 単元について (1) 単元の意義バレーボールは, 自チームと相手チームがネットをはさみ, 互いに自分たちのプレーを直接妨害されることなく, 攻めたり守ったりして勝敗を競い合うところに楽しさがある ゲームの中でこのような楽しさを十分に味わうことができるようにするには,

More information

しかし 今回取り上げるティーボールは 攻守の切り替えがわかりやすく バッティングに関しては 止まっているボールを打つため 自分のタイミングで打つことができまた チームを組んでのゲームにおいても バッティングティーの高さを変えたり 守備位置やゲームのルールを工夫 ( ルールについては別紙参照 ) した

しかし 今回取り上げるティーボールは 攻守の切り替えがわかりやすく バッティングに関しては 止まっているボールを打つため 自分のタイミングで打つことができまた チームを組んでのゲームにおいても バッティングティーの高さを変えたり 守備位置やゲームのルールを工夫 ( ルールについては別紙参照 ) した 中学校の学習指導案例 ( 知的 ) 特別支援学級 ( 組 ) 保健体育科学習指導案活動場所 : アリーナ指導者 : (T1) (T2) (T3) 1 題材名 ティーボール 2 題材設定の理由 (1) 生徒観本学級は 年生 名 ( 男子 名 女子 名 ) 2 年生 名 ( 男子 名 女子 名 ) 1 年生 名 ( 男子 名 女子 名 ) の計 名が在籍してい生活面や学習面 運動面 コミュニケーション面において

More information

鈴谷小学校

鈴谷小学校 第 4 学年 1 組体育科学習指導案 平成 21 年 10 月 27 日 ( 火 ) 第 5 校時校庭在籍児童数男子 18 名女子 15 名指導者菊池健一 1. 単元名ティーボール ( ゲーム ) 2. 運動の特性 (1) 一般的特性 2つのチームが攻撃と守備を交互に行い ボールを投げる 捕る 打つなどしながら得を競い合う運動である (2) 児童からみた特性 ボールを打ってヒットになったり ボールをとって相手をアウトにしたり

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

童は 2 人いる これらの児童はベースボール型の技能は高いが, その他の児童特に女子児童は, ボールを捕ったり投げたり, バットでボールを打つなどの経験はほとんどない 休み時間や昼休みなどに, 校庭で男女仲よく遊ぶ姿が見られるが, 外遊びの頻度には男女共通して個人差が大きい 3 人の女子児童が体を動

童は 2 人いる これらの児童はベースボール型の技能は高いが, その他の児童特に女子児童は, ボールを捕ったり投げたり, バットでボールを打つなどの経験はほとんどない 休み時間や昼休みなどに, 校庭で男女仲よく遊ぶ姿が見られるが, 外遊びの頻度には男女共通して個人差が大きい 3 人の女子児童が体を動 小学校第 5 学年体育科学習指導案 1 単元名 ティーボール ( ボール運動 : ベースボール型 ) 期日平成 25 年 10 月 23 日 ( 水 ) 第 5 校時場所山鹿市立山鹿小学校運動場指導者教諭豊永千速 2 単元について (1) 単元観本単元は, 二つのチームが攻撃と守備を交替で行い, ティー上にあるボールをバットで打ち, ベースを回って得点を入れたり, 相手の得点を防いだりして競い合うことに,

More information

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63> 保健体育科学習指導案 1 日時 場所平成 24 年 1 月三次市立作木中学校体育館 三次市立作木中学校教諭有川淳 2 学年 学級第 3 学年 (16 人 ) 3 単元名器械運動 [ マット運動 ] 4 単元について 教材観器械運動は, マット運動, 鉄棒運動, 平均台運動, 跳び箱運動で構成され, 器械の特性に応じて多くの 技 がある これらの技に挑戦し, その技ができる楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

ランナーを進めて点を取り合うスポーツである バットやグローブなど他のスポーツにはない用具操作が必要であり それらを用いて 打つ 投げる 捕る 走る といった多くの技能が要求される (3) 効果的特性 ボールの転がり方やスピードの差により その変化に対応できる身体的能力 ( 筋力 敏捷性 瞬発力 巧緻

ランナーを進めて点を取り合うスポーツである バットやグローブなど他のスポーツにはない用具操作が必要であり それらを用いて 打つ 投げる 捕る 走る といった多くの技能が要求される (3) 効果的特性 ボールの転がり方やスピードの差により その変化に対応できる身体的能力 ( 筋力 敏捷性 瞬発力 巧緻 中学校保健体育科学習指導案 1 単元球技ベースボール型 ソフトボール 日時平成 3 年 月 日対象 立 中学校第 1 学年 単元目標 基本的なバット操作と走塁での攻撃 ボール操作と定位置での守備などによって攻防を展開することができる ( 技能 ) 勝敗を競う楽しさや喜びを味わい 分担した役割を果たしたり仲間の学習を援助したりするなどして自主的に取り組むことができる ( 態度 ) チームの課題解決にあたっては

More information

保健体育科学習指導案 平成 26 年 6 月 19 日 ( 木 ) 第 4 校時体育館 第 3 学年 3 4 組男子 25 名女子 12 名 羽生市立西中学校教諭飯塚賢明 1 単元名球技バレーボール ( ネット型 ) 2 運動の特性 (1) 一般的特性バレーボールはネット型の種目で ネットを境に相対

保健体育科学習指導案 平成 26 年 6 月 19 日 ( 木 ) 第 4 校時体育館 第 3 学年 3 4 組男子 25 名女子 12 名 羽生市立西中学校教諭飯塚賢明 1 単元名球技バレーボール ( ネット型 ) 2 運動の特性 (1) 一般的特性バレーボールはネット型の種目で ネットを境に相対 保健体育科学習指導案 平成 26 年 6 月 19 日 ( 木 ) 第 4 校時体育館 第 3 学年 3 4 組男子 25 名女子 12 名 羽生市立西中学校教諭飯塚賢明 1 単元名球技バレーボール ( ネット型 ) 2 運動の特性 (1) 一般的特性バレーボールはネット型の種目で ネットを境に相対したチームが 空中にあるボールをサービス パス トス スパイク ブロック レシーブなどの技術を用いて

More information

16体育【授業】

16体育【授業】 第 6 学年体育科学習指導案 日時 : 平成 22 年 12 月 13 日 ( 月 ) 対象 : 第 6 学年 組授業者 : 東久留米市立 小学校 1 単元名ボール運動 ソフトバレーボール ~ ひろってつないでチームのために ~ 2 単元の目標 ( 技能 ) サーブ レシーブ パス( トス ) などの基本的な動きを身に付け チームの中でボールをつないでゲームができる チームの連係プレーで相手チームが捕りにくいようなボールを打てるように

More information

<4D F736F F D208E9197BF95D C8E DA8E9F2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF95D C8E DA8E9F2E646F63> 平成 24 年度体育センター長期研修研究報告資料編 内野手の状況に応じた連携した守備力を高める ソフトボール授業の一提案 ~ 戦術学習モデルを基にした学習過程と教材 教具の工夫 ~ 神奈川県立体育センター長期研究員神奈川県立生田東高等学校鯨吉剛 目次 学習カード () 学習ノート (2) 守備の戦術カード 22 条件付けられたゲームⅡ 用条件付けられたゲームⅢ 用条件付けられたゲームⅣ 用条件付けられたゲームⅤ

More information

() 態度 思考 判断に関する学習体験状況 学期に体つくり運動やボール運動 ( 型 キャッチバレーボール ) の学習を行ったところ 個人としては めあてをもち その解決方法を考え 練習したり振り返ったりする流れをつかむことができてきた しかし 学習のねらいやチームの特徴に応じためあてを立てたり 具体

() 態度 思考 判断に関する学習体験状況 学期に体つくり運動やボール運動 ( 型 キャッチバレーボール ) の学習を行ったところ 個人としては めあてをもち その解決方法を考え 練習したり振り返ったりする流れをつかむことができてきた しかし 学習のねらいやチームの特徴に応じためあてを立てたり 具体 第 6 学年体育科学習指導案 平成 5 年 0 月 日木曜日 校時第 6 学年 組 ( 男子 名 女子 8 名 ) 指導者池袋豊 単元名ボール運動 ( 型 : ソフトバレーボール ) 単元の目標 () ソフトバレーボールについて 運動の楽しさや喜びに触れ その技能を身に付けることができるようにする 型では 簡易化されたゲームで チームの連係による攻撃や守備によって 攻防をすることができるようにする

More information

学習活動における具体の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 運動の技能 知識 理解 1 基本的な技術の練習に意欲を持って取り組み, 作戦を立てて勝敗を競い合うバスケットボールの楽しさや喜びを味わい, 授業に主体的に取り組もうとしている 2 怪我をさせるようなファールは慎み, フェアプレイを心がけてい

学習活動における具体の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 運動の技能 知識 理解 1 基本的な技術の練習に意欲を持って取り組み, 作戦を立てて勝敗を競い合うバスケットボールの楽しさや喜びを味わい, 授業に主体的に取り組もうとしている 2 怪我をさせるようなファールは慎み, フェアプレイを心がけてい 高等学校 10 年経験者研修 学習指導案 ( 細案 ) 様式 高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名球技バスケットボール 指導日時 : 平成 24 年 11 月 14 日第 2 校時指導学級 : 第 2 学年 7 組 ( 女子 40 名 ) 指導者 : 宮城県白石高等学校教諭佐久間亮一 ( 受講番号 81) 2 単元の目標 (1) 状況に応じたボール操作と空間を埋めるなどの連携した動きによって空間への侵入などから攻防を展開できるようにする

More information

9syou6-2-1

9syou6-2-1 単元名 陸上運動 ハードル走 1 運動の特性 (1) 一般的特性 ハードル走は, 一定の距離に置かれた数台のハードルをリズミカルに走り越し, 友達と競走したり, 記録に挑戦したりすることが楽しい運動である (2) 児童から見た特性 リズミカルにハードルを跳び越せると楽しくなる運動である また, 自分の目標とする記録に挑戦したり, 友達と競走したりしても楽しい運動である 2 単元の目標 (1) 関心

More information

小学校第 4 学年体育科学習指導案 ハンドボール を基にした易しいゲーム V 字ゴール ハンドボール ~ 動いてつないでチャンスを創ろう!~ 庄原市立東小学校教諭梶川匡士

小学校第 4 学年体育科学習指導案 ハンドボール を基にした易しいゲーム V 字ゴール ハンドボール ~ 動いてつないでチャンスを創ろう!~ 庄原市立東小学校教諭梶川匡士 小学校第 4 学年体育科学習指導案 ハンドボール を基にした易しいゲーム V 字ゴール ハンドボール ~ 動いてつないでチャンスを創ろう!~ 庄原市立東小学校教諭梶川匡士 小学校第 4 学年体育科学習指導案 ハンドボール を基にした易しいゲーム 指導者庄原市立東小学校教諭梶川匡士 日 時 平成 28 年 11 月 30 日 ( 水 )5 校時 (14:00 ~ 14:45) 場 所 体育館 学 年

More information

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9 名女子 14 名 ) 単元名体つくり運動 単元について (1) 単元観体つくり運動は, 体ほぐしの運動と体力を高める運動で構成され,

More information

保健体育科学習指導案

保健体育科学習指導案 保健体育科学習指導案 廿日市市立阿品台中学校 教諭藤井雄斗 1 日時 場所平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 第 1 校時 2 学年 クラス第 1 学年 1 2クラス男子 3 単元名球技 ネット型 : バレーボール 4 単元について (1) 単元観球技は, ゴール型, ネット型及びベースボール型などから構成され, 個人やチームの能力に応じた作戦を立て, 集団対集団, 個人対個人で勝敗を競うことに楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

目次 本ガイドについて... 4 スコアの入力... 5 基本編... 5 二塁打... 5 本塁打... 6 打者のアウト : ゴロでアウト... 7 打者のアウト : の併殺... 8 進塁 : 通常進塁 ( 打撃による進塁 )... 9 進塁 : 盗塁による進塁 進塁

目次 本ガイドについて... 4 スコアの入力... 5 基本編... 5 二塁打... 5 本塁打... 6 打者のアウト : ゴロでアウト... 7 打者のアウト : の併殺... 8 進塁 : 通常進塁 ( 打撃による進塁 )... 9 進塁 : 盗塁による進塁 進塁 スコア入力ガイド 1 目次 本ガイドについて... 4 スコアの入力... 5 基本編... 5 二塁打... 5 本塁打... 6 打者のアウト : ゴロでアウト... 7 打者のアウト : 6 4 3 の併殺... 8 進塁 : 通常進塁 ( 打撃による進塁 )... 9 進塁 : 盗塁による進塁... 10 進塁 : 失策 ( エラー ) による進塁... 11 走者のアウト : 封殺 タッチアウト...

More information

Taro-研究・卒業論文

Taro-研究・卒業論文 研究紹介 学校体育におけるソフトボールについて - 楽しいソフトボール授業の指導事例 - 研究調査部岩間英明 ( 松本大学 ) 二瓶雄樹 ( 中京大学 ) Ⅰ. 体育授業におけるソフトボールの現状学習指導要領の改訂により 中学校の球技は種目の特性により ゴール型 ネット型 ベースボール型 の3つに分類される さらに中学校 1~2 年生のうちに 全ての型のスポーツ種目を経験させなければならないこととなった

More information

第6学年1組体育科学習指導案

第6学年1組体育科学習指導案 第 3 学年 3 組体育科学習指導案 平成 25 年 11 月 22 日 ( 金 ) 第 5 校時運動場 男子 25 名女子 15 名 1 単元名 チームワークだ! ティーボール ( ベースボール型ゲーム ) 指導者 和田翔太 2 運動の特性 (1) 一般的特性 2つのチームが攻撃と守備を交互に行い ボールを打つ 捕る 投げるなどしながら得点を競い合う運動である (2) 児童からみた特性 打つ 捕る

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名ボール運動 ネット型 ~ ソフトバレーボール ~ 1 運動の特性 (1) 一般的特性 操作しやすいボールを使い, 連係プレーによりラリーをしたり, 得点を競い合ったりすることが楽し い運動である (2) 児童から見た特性 ボール操作の制限を緩和することで, ラリーをしたり得点したりして楽しめる運動である 2 単元の目標 (1) 関心 意欲 態度 運動に進んで取り組み, ルールを守り助け合って運動をしたり,

More information

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究 単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究指定校 の指定を受け, 指導と評価の一体化を図る実践的研究に取り組んだ そこで, 引き続き伊万里市教育研究会保健体育部会において,

More information

保健体育科学習指導案 学校名海田町立海田西中学校授業者山本道隆 1 日時平成 28 年 9 月 29 日 ( 木 ) 第 5 校時 2 学年第 1 学年男子 28 名 3 単元名体育分野球技ゴール型 バスケットボール 4 単元について (1) 単元観本単元は, 中学校学習指導要領の E 球技 アゴー

保健体育科学習指導案 学校名海田町立海田西中学校授業者山本道隆 1 日時平成 28 年 9 月 29 日 ( 木 ) 第 5 校時 2 学年第 1 学年男子 28 名 3 単元名体育分野球技ゴール型 バスケットボール 4 単元について (1) 単元観本単元は, 中学校学習指導要領の E 球技 アゴー 保健体育科学習指導案 学校名海田町立海田西中学校授業者山本道隆 1 日時平成 28 年 9 月 29 日 ( 木 ) 第 5 校時 2 学年第 1 学年男子 28 名 3 単元名体育分野球技ゴール型 バスケットボール 4 単元について (1) 単元観本単元は, 中学校学習指導要領の E 球技 アゴール型に関する単元である ゴール型 に分類されるバスケットボールは, コート内で,5 人ずつの選手が互いの行動や動作を制御しあいながら一定時間内に相手チームより多くの得点を競い合う集団的スポーツである

More information

中・高 <運動の領域>

中・高 <運動の領域> 第 学年保健体育科単元学習指導評価計画学校名高槻市立第九中学校授業者名加藤慎司学級 年 組 ( 36 名 ) 場所グラウンド実施月日平成 9 年 9 月 8 日 ( 金 ) 実施時限 5 限目 (3:35~4:5) 単元名陸上競技短距離走 リレー 単元設定の理由 () 教材観陸上競技は 走る 跳ぶ 投げる などの運動で構成され 記録に挑戦したり 相手と競争したりする楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

単元はじめに行ったアンケートは以下の通りであ あなたはキャッチボールをしたことがありますか( は い 30 人 いいえ 1 人 ) あなたはバットを振ったことがありますか ( は い 26 人 いいえ 5 人 ) あなたは野球( ソフトボール ) が好きですか ( は い 20 人 いいえ 11 人

単元はじめに行ったアンケートは以下の通りであ あなたはキャッチボールをしたことがありますか( は い 30 人 いいえ 1 人 ) あなたはバットを振ったことがありますか ( は い 26 人 いいえ 5 人 ) あなたは野球( ソフトボール ) が好きですか ( は い 20 人 いいえ 11 人 第 1 学年保健体育科学習指導案 日時平成 24 年 10 月 25 日 ( 木 ) 場所揖斐川中学校運動場 ( 雨天 : 体育館 2 階 ) 学級 1 年 3 4 組男子 31 名授業者川原隆嗣 1 単元名球技 ( ソフトボール ) 2 指導の立場 (1) 単元について 1 運動の特性の面からソフトボールは,2つのチームが攻撃側と守備側に分かれ, 規定回数内で攻守を交代しながら勝敗を競い合い, 楽しさや喜びを味わうことができるスポーツであ攻撃側では,

More information

四人制審判のメカニックス

四人制審判のメカニックス 四人制審判のメカニックス 審判の技術にクロックワイズメカニクス ( 右回り ) が導入されて10 年が経ちます 審判技術の向上により 少年野球も二塁審判を省いた三人制審判 と塁審の二人で行う二人制審判に移行しつつあります しかし 地域や連盟により違いがあり また大会によっては四人制審判で試合が行われます この四人制審判のメカニックスを参考にしていただければ幸いです 三好町少年野判部 四人制審判の取り決め事項

More information

( その他 ) 7 投手 捕手 ( ピッチャー キャッチャー ) とも相手チームの相手チームの選手名を選手名を記入記入します 同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を区別できるところまで記入 ( 長打 ) 二塁打 三塁打 本塁打を打った選手名を記入同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を

( その他 ) 7 投手 捕手 ( ピッチャー キャッチャー ) とも相手チームの相手チームの選手名を選手名を記入記入します 同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を区別できるところまで記入 ( 長打 ) 二塁打 三塁打 本塁打を打った選手名を記入同じ苗字が 2 名以上いるときには 下の名前を ( 準備物 ) 1 筆記用具 ( 黒 赤 青鉛筆 消しゴム ) 2B4 バインダーもしくは文鎮かセロテープ ( 試合開始 30~40 分前 ) トスがあります 福井県野球連盟スコア記入講習会資料 ( チェック項目 ) 1チーム名 先攻後攻の確認 2 守備位置の重複チェック 3 背番号の重複チェック 4 選手氏名の苗字のチェック同じ苗字が 2 名以上いる時はメンバー表に赤丸を記入しておきましょう (

More information

Microsoft Word - 中学保健体育(宮前中 下館文雄、伊豆倉明子先生)

Microsoft Word - 中学保健体育(宮前中 下館文雄、伊豆倉明子先生) 第 2 学年 保健体育科学習指導案 11 月 5 日 宮前中学校 教諭 下館 文雄 教諭 伊豆倉 明子 1 単元名 球技 ( バスケットボール ) 2 運動の特性 (1) 一般的特性バスケットボールは 相対する 2チームが 1つのボールを媒介にして 個人的 集団的技能による攻防を展開し 限られた時間内に相手ゴールに多くシュートを決めることによって 勝敗を競うスポーツである また シュート パス ドリブルなどの運動が連続して行われ

More information

Slide 1

Slide 1 スコアブックの記入法 敦賀南レッドアローズ 2013.2 作成 2014.5 改 1 スコアブックとは ストライクやボール ファウルなどの ボールカウント センター前ヒット セカンドゴロ 送りバントなどの 打撃内容 進塁や盗塁 走塁死など ランナーの動き 代打や代走 ピッチャー交代といった 選手交代 などを記録していきます スコアブックの活用 試合前の準備として活用する試合中の起用法で活用するミーティングで活用する

More information

5 年体育科実践事例 1. 単 元 バスケットボール ( ボール運動 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 パスやドリブル シュートなどの技能を身に付け 簡単な作戦を生かしてゲームができるようにする ( 運動 技能面 ) 安全に留意し ルールやマナーを守って 互いに協力し合って楽しく練習やゲー

5 年体育科実践事例 1. 単 元 バスケットボール ( ボール運動 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 パスやドリブル シュートなどの技能を身に付け 簡単な作戦を生かしてゲームができるようにする ( 運動 技能面 ) 安全に留意し ルールやマナーを守って 互いに協力し合って楽しく練習やゲー 5 年体育科実践事例 1. 単 元 バスケットボール ( ボール運動 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 パスやドリブル シュートなどの技能を身に付け 簡単な作戦を生かしてゲームができるようにする ( 運動 技能面 ) 安全に留意し ルールやマナーを守って 互いに協力し合って楽しく練習やゲームを行うことができるようにする ( 意欲 態度面 ) 課題を解決するために ルールや練習方法を工夫することができるようにする

More information

新潟市立亀田西中学校

新潟市立亀田西中学校 平成 21 年度中学校保健体育科 2 第 1 学年保健体育科学習指導案 1 単元名器械運動 ( 跳び箱運動 ) 2 単元の目標 跳び箱運動の特性にふれ, 自己の能力に適した技がよりよくできるようになり, 喜びや達成感を感じることができる ( 運動への技能 ) よりよくできるように技の練習の仕方を工夫したり, 互いに教え認め合ったりする学び方を身に付けることができる ( 運動に対する関心 意欲 態度

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

スコアカードの点検に関する留意点-①

スコアカードの点検に関する留意点-① 資料 - スコアカードの点検に関する留意点 ( 公財 日本ソフトボール協会記録委員会 スコアカードの点検は手順を決め 短時間で終わるように要領よく行う必要があります スコアカードの点検は 次の順で行います ボックス 交代 集計 その他 ボックスの点検例 犠牲打 - 犠牲打のつけ忘れ 特に犠打失策 犠打野選の場合 - 二死後のバントは犠牲打にならない - 外野飛球での二進 三進は犠牲飛球にならない -

More information

4 生徒の実態 (3 組 17 名 4 組 16 名 計 33 名 ) ( アンケート集計 3 組 15 名 4 組 15 名 計 30 名 ) 関心 意欲のアンケート 問 1. 体育の授業は好きですか 大好き 好き 普通 嫌い 大嫌い 4 名 12 名 8 名 6 名 0 名 問 2. バスケット

4 生徒の実態 (3 組 17 名 4 組 16 名 計 33 名 ) ( アンケート集計 3 組 15 名 4 組 15 名 計 30 名 ) 関心 意欲のアンケート 問 1. 体育の授業は好きですか 大好き 好き 普通 嫌い 大嫌い 4 名 12 名 8 名 6 名 0 名 問 2. バスケット 2 年 3 4 組 ( 女子 ) 保健体育科学習指導案 場所体育館 指導者桒原美和 1 単元名 球技 バスケットボール 2 単元について (1) 運動の一般的特性 バスケットボールは 2つのチームが攻撃と守備に分かれ パス ドリブル シュートなどの個人技能をいかしながら集団的技能を発揮し 一定時間内で得点を競い合う競技である チーム内で攻防の作戦を立てたりするおもしろさや その作戦をもとに練習したことがゲームで成功したときに大きな喜びを味わうことができる

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 完成記念イベントについて完成記念イベントは 佐久総合運動公園野球場 完成記念イベント詳細 1 打って 走って 投げて つかめ!! めざせ! 佐久市未来の三刀流選手権 2 野球教室 の2つに分かれています それぞれ申込条件が異なりますので 必ずご確認ください ( 下表参照 ) また 参加できるイベントは どちらか一方のみとなります 申込の際はご注意ください イベント 1:3 種目 6 部門に分かれて競技をおこなってもらいます

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 陸上運動 短距離走 リレー 1 運動の特性 (1) 一般的特性 短距離 リレーは全力で走る事を楽しめる運動である また, 記録に挑戦しやすく相手との競走もしやすい運動である (2) 児童から見た特性 自分の記録を計ったり, 友達と競走したりすると楽しい運動である 2 単元の目標 (1) 関心 意欲 態度 学習の約束を守り, 友達と協力することができる (2) 思考 判断 自己の課題に適した練習の場を選んだり,

More information

THE ANNUAL REPORTS OF HEALTH, PHYSICAL EDUCATION AND SPORT SCIENCE VOL.36, 65-69, 報告書 ( 体育研究所プロジェクト研究 ) 体育 保健体育科におけるアクティブ ラーニングの視点による授業改善 ベースボ

THE ANNUAL REPORTS OF HEALTH, PHYSICAL EDUCATION AND SPORT SCIENCE VOL.36, 65-69, 報告書 ( 体育研究所プロジェクト研究 ) 体育 保健体育科におけるアクティブ ラーニングの視点による授業改善 ベースボ THE ANNUAL REPORTS OF HEALTH, PHYSICAL EDUCATION AND SPORT SCIENCE VOL.36, 65-69, 2017 65 報告書 ( 体育研究所プロジェクト研究 ) Improving courses in physical education and health education through active learning:focusing

More information

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む 第 学年 * 組保健体育科 ( 保健野 ) 学習指導案 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 生涯の各段階における健康について, 資料等で調べたことを基に, 課題を見つけたり,

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63> 単元観 中学校学習指導要領では 目的に応じて資料を収集し, コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し, 代表値や資料の散らばりに着目してその資料の傾向を読み取ることができるようにする と示されている この内容を受け, 本単元では, 資料を収集, 整理する場合には, 目的に応じた適切で能率的な資料の集め方や, 合理的な処理の仕方が重要であることを理解すること, ヒストグラムや代表値などについて理解し,

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

07濱田敦志.indd

07濱田敦志.indd 松本大学研究紀要第 16 号 (2018 年 3 月 ) 研究ノート 子どもたちがゲーム理解をする ベースボール型ゲームの授業デザイン 濱田敦志 A Lesson Pln for the Bsebll-Type Gme tht Children Ply nd Understnd HAMADA Atsushi 要旨 ベースボール型ゲームの学習内容を出塁課題と進塁課題の遂行と阻止に焦点化する 特に進塁課題を取り上げ

More information

福井県軟式野球連盟スコア記入資料

福井県軟式野球連盟スコア記入資料 ( 準備物 ) 1 筆記用具 ( 黒 赤 青鉛筆 消しゴム ) 2B4 バインダーもしくは文鎮かセロテープ ( 試合開始 30~40 分前 ) トスがあります 福井県野球連盟スコア記入講習会資料 ( チェック項目 ) 1チーム名 先攻後攻の確認 2 守備位置の重複チェック 3 背番号の重複チェック 4 選手氏名の苗字のチェック同じ苗字が2 名以上いる時はメンバー表に赤丸を記入しておきましょう ( 関連

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

第 4 学年 2 組 体育科学習指導案平成 20 年 2 月 6 日 ( 水 ) 第 5 校時場所体育館 1 単元名セストポートボール ( バスケットボール型ゲーム ) 2 単元の目標 勝利を目指し, 仲間と協力して練習やゲームに取り組み, セストポートボールを楽しもうとする ( 関心 意欲 態度

第 4 学年 2 組 体育科学習指導案平成 20 年 2 月 6 日 ( 水 ) 第 5 校時場所体育館 1 単元名セストポートボール ( バスケットボール型ゲーム ) 2 単元の目標 勝利を目指し, 仲間と協力して練習やゲームに取り組み, セストポートボールを楽しもうとする ( 関心 意欲 態度 第 4 学年 2 組 体育科学習指導案平成 20 年 2 月 6 日 ( 水 ) 第 5 校時場所体育館 1 単元名セストポートボール ( バスケットボール型ゲーム ) 2 単元の目標 勝利を目指し, 仲間と協力して練習やゲームに取り組み, セストポートボールを楽しもうとする ( 関心 意欲 態度 ) チームの実態に応じて, 簡単な作戦を立てたり, 自分たちで工夫して練習をしたりすることができる (

More information

第6学年2組 体育科学習指導案

第6学年2組 体育科学習指導案 第 6 学年体育科学習指導案 単元名 チームワークでバスケ! ( ボール運動ゴール型バスケットボール ) 運動の特性 () 一般的特性 バスケットボールは パスやドリブルでボールを運び 攻めや守りを工夫しながらゴールにシュートして得点を競い合うことを楽しむ運動である 個人だけでなく チームで技能の高まりや作戦の善し悪しが感じられる運動である 瞬発力 調整力 持久力 投力 走力を養うことができる運動である

More information

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判 小学校第 3 学年学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 児童数指導者 1 議題 係活動発表会をしよう 2 議題について (1) 児童の実態本学級は 男子 10 名 女子 4 名 計 14 名のクラスである 全体的に明るく活発で 休み時間には元気に体を動かして遊ぶ姿がよく見受けられる 日々の生活の中では 困っている友だちがいれば声を掛け助けてあげられる優しさもある

More information

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力 家庭科学習指導案 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校山本奈央 1. 題材名選んで作ろうお弁当 ( 第 6 学年 ) 2. 題材の目標 (1) お弁当作りに関心をもち, おかずの調理の計画を立て, 材料の買物をしたり, 調理をしたりしようとする (2) お弁当に合うおかずの材料や手順, 材料の選び方, 買い方, 栄養のバランスのよい献立について考えたり, 自分なりに工夫したりする (3) お弁当のおかずの調理や材料の買物に関する基礎的

More information

( 以下の内容を 3 時間目のミニゲームの前に子どもたちに教えて下さい ) ディフェンスがいない所に走る サポートの位置 へ動く 1~ 3 の動きを子どものたちの前で ゆっくりと実演して見せてあげ 自分と味方の間にディフェンスのいないパスがもらえる所へ移動することをサポート位置へ移動すると言うんだよ と教えてあげるといいと思います 上記の内容をしっかり教えておくと 以後 サポートしなさい! サポートの位置へ移動しなさい!

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

3 実践研究 単元名 キャッチ ソフトバレーボール ( 第 6 学年 ) 山口市立大内小学校教諭菊川和彦 ( 1 ) 単元について本学級の子どもたちは 男女間の関係もよく 協力して活動できる しかしながら 全体的におとなしい性格の子どもが多く グループで活動する場面では消極的な一面も見ら

3 実践研究 単元名 キャッチ ソフトバレーボール ( 第 6 学年 ) 山口市立大内小学校教諭菊川和彦 ( 1 ) 単元について本学級の子どもたちは 男女間の関係もよく 協力して活動できる しかしながら 全体的におとなしい性格の子どもが多く グループで活動する場面では消極的な一面も見ら 9 山口支部 研究主題 ( ボール運動 ) 子どもが夢中になる もっと楽しい 授業をつくる ~ ネット型における 連係プレー の楽しさを味わう子ども ~ 1 主題設定の理由平成 2 0 年改訂の学習指導要領において ゴール型 ネット型 ベースボール型 で構成されることになった高学年のボール運動では バスケットボールやサッカーなどの運動種目を 活動する子どもたちの実態に応じたルールや形式に簡易化して競技できると記されている

More information

笑顔いっぱいティーボールの教材を作る会 表紙水島新司 ( 協会顧問 ) 会員一之瀬貴 ( 早稲田総研イニシアティブ 医学博士 ) 石田一元 ( 山梨県甲府市立貢川小学校教諭 ) 内田圭志 ( 石川県白山市立千代野小学校教諭 ) 加藤明広 ( 千葉県印西市立大森小学校教諭 ) 久保寺千広 ( 神奈川県

笑顔いっぱいティーボールの教材を作る会 表紙水島新司 ( 協会顧問 ) 会員一之瀬貴 ( 早稲田総研イニシアティブ 医学博士 ) 石田一元 ( 山梨県甲府市立貢川小学校教諭 ) 内田圭志 ( 石川県白山市立千代野小学校教諭 ) 加藤明広 ( 千葉県印西市立大森小学校教諭 ) 久保寺千広 ( 神奈川県 笑顔いっぱい ティーボール NPO 法人日本ティーボール協会編 第 16 回日本ティーボールセミナー資料 後援 : 文部科学省 厚生労働省 違水島新司 笑顔いっぱいティーボールの教材を作る会 表紙水島新司 ( 協会顧問 ) 会員一之瀬貴 ( 早稲田総研イニシアティブ 医学博士 ) 石田一元 ( 山梨県甲府市立貢川小学校教諭 ) 内田圭志 ( 石川県白山市立千代野小学校教諭 ) 加藤明広 ( 千葉県印西市立大森小学校教諭

More information

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報 総合的な学習の時間学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 第 5 校時 2 学年第 5 学年 1 組男子 12 名女子 9 名 3 単元名比べよう! 海田町と北広島町 4 単元について (1) 教材観本単元は, 山海島体験活動で訪れる北広島町や海田町の自然や歴史, 文化などを調べて資料にまとめ, それぞれの町の特徴やよさなどを発信する単元である 社会科第 4 学年 私たちの住んでいる県

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 器械運動 跳び箱運動 1 運動の特性 (1) 一般的特性 いろいろな高さや向きの跳び箱をより上手に跳び越したり, 新しい跳び越し方に挑戦したりすることが楽しい運動である (2) 児童から見た特性 できた, できないの判断がしやすく, できた喜びが次の技への意欲につながる運動である また, 高さに挑戦することに魅力を感じ, 積極的に取り組む児童も多いが, 反面, 落下等の恐怖を感じ消極的になってしまう児童も見られる運動である

More information

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ 第 5 学年体育科学習指導案 平成 年 月 日 ( ) 第 校時男子 名女子 名計 名活動場所体育館指導者 1. 単元名 みんなでレベルアップ! 技 器械運動 ( 運動 ) 2. 単元について 単元観運動は 主として回転技 倒立技を身につけたり 新しい技に挑戦したりするときに楽しさや喜びを味わうことのできる運動である また 自分の能力に適した技を選び それらの技を繰り返し練習したり組み合わせたりするなど

More information

<4D F736F F D F95DB91CC5F315F88C08C7C8D E7397A794FC937997A292862E646F63>

<4D F736F F D F95DB91CC5F315F88C08C7C8D E7397A794FC937997A292862E646F63> 保健体育科学習指導案 指導者安芸高田市立美土里中学校 教諭 山田祥之 1 日 時 平成 25 年 10 月 22 日 ( 火 )5 校時 13:3014:20 2 学 年 第 1 学年 22 名 ( 男子 8 名, 女子 14 名 ) 3 場 所 柔剣道場 4 単元名 武道 柔道 5 単元について (1) 単元観 武道は, 武技, 武術などから発生した我が国固有の文化であり, 相手の動きに応じて,

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

尚美学園大学総合政策研究紀要第 25 号 /2014 年 10 月 その結果 学生の授業への取り組みに関する自己評価は 授業の進行とともに積極的に取り組む姿勢となっていった 状況判断能力については 送球 捕球などのボールを扱っての判断技術に比べると比較的獲得しやすい 走塁の判状況断技術能力 は向上し

尚美学園大学総合政策研究紀要第 25 号 /2014 年 10 月 その結果 学生の授業への取り組みに関する自己評価は 授業の進行とともに積極的に取り組む姿勢となっていった 状況判断能力については 送球 捕球などのボールを扱っての判断技術に比べると比較的獲得しやすい 走塁の判状況断技術能力 は向上し ソフトボールにおける状況判断の検討 [ 小泉昌幸 土田了輔 ] 論 文 ソフトボールにおける状況判断の検討 小泉昌幸土田了輔 尚美学園大学 上越教育大学 A Study of Tactical Decision-Making in Softball Games KOIZUMI, Masayuki TSUCHIDA, Ryosuke Abstract In this study, deference

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

4. ボールカウントの記号 ボールカウントはマスの左横にある空白の部分に書きます ボール 見逃しストライク 空振りストライク ファウル バント空振り バントファウル 5. アウト記号 アウト記号は 真ん中のダイヤ部分の中に記入します 1 アウトの時は Ⅰ 2 アウトの時は Ⅱ 3 アウトの時は Ⅲ

4. ボールカウントの記号 ボールカウントはマスの左横にある空白の部分に書きます ボール 見逃しストライク 空振りストライク ファウル バント空振り バントファウル 5. アウト記号 アウト記号は 真ん中のダイヤ部分の中に記入します 1 アウトの時は Ⅰ 2 アウトの時は Ⅱ 3 アウトの時は Ⅲ スコアブックのつけ方 杉七少年野球部 1. はじめに スコアブックは 試合の経過が分かるようにつけるものであり スコアの説明本にもいろいろなつけ方があります 試合中分からないことがあったら 状況を文字で書いておいても大丈夫です 気楽にスコアブックをつけてください 2. 守備番号 スコア上では 各ポジションに与えられている数字になります 守備番号は以下のとおりになります 1 投手 ( ピッチャー )

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 ゲーム ゴール型ゲーム ~ ハンドボール ~ 1 運動の特性 (1) 一般的特性 手でのドリブルやパスを使ってボールを運び, コンビネーションでシュートまでつなげていく攻守混在型の運動である (2) 児童から見た特性 ルールや作戦を工夫して, 集団対集団の攻防によって競争することに楽しさや喜びを味わうことのできる運動である 2 単元の目標 (1) 関心 意欲 態度 運動に進んで取り組み, 規則を守り仲よく運動したり,

More information

Ⅰ 主題設定の理由 1 はじめに 今日の体育楽しかった! またやりたい! そんな子どもたちの思いがあふれる授業がしたい そう願って日々の体育学習に取り組んできた 子どもたちにとって 今日の体育が楽しかった と思う瞬間はいつだろうか できなかったことができるようになったときだろうか 友達とよい関わりが

Ⅰ 主題設定の理由 1 はじめに 今日の体育楽しかった! またやりたい! そんな子どもたちの思いがあふれる授業がしたい そう願って日々の体育学習に取り組んできた 子どもたちにとって 今日の体育が楽しかった と思う瞬間はいつだろうか できなかったことができるようになったときだろうか 友達とよい関わりが 考えて動く が できる喜び につながる指導の工夫 ベースボール型における 考えて打つ ことに着目して 体育 保健体育科研究会議 1 佐藤映子 2 中本淳子 3 関原卓也 4 佐藤拓也 要 約 学校を卒業した後も末永く生涯にわたって運動に親しむ子を育成することが 学校体育に課せられた役割である そのためには 子どもたちが技能を習得する過程で 運動の楽しさやできる喜びを味わえるような体育学習が求められる

More information

ソフトルールブック.doc

ソフトルールブック.doc 少年少女球技大会ソフトボールルール 1 試合は 5 回戦とする ただし 試合時間は50 分 ( 決勝戦も同様 ) で打切りとし 試合途中の場合は その回までとする また 3 回以降 15 点以上の得点差が生じたときは コールドゲームとする ただし 決勝戦については コールドゲームは適用しない 5 ミットは 捕手と一塁手だけが使用できる 6 服装は ユニフォームかジャージ等の運動に適した服装で参加し

More information

20情報【授業】

20情報【授業】 情報科学習指導案 日時 : 平成 23 年 1 月 28 日 ( 金 ) 対象 : 第 1 学年 組 授業者 : 都立 高等学校 1 単元名 総合実習 科目 : 情報 C 2 単元の指導目標 (1) いろいろな情報機器やソフトウェアを活用して自分の意図を効果的に表現する技能を身に付けさせる (2) 評価の観点を理解し 表現された情報を適正に評価する判断力を身に付けさせる (3) 個人情報の取り扱いや著作権などについて関心をもち

More information

Taro-12事例08.jtd

Taro-12事例08.jtd < 創作を柱にした指導 > 中学校第 1 学年 ( 事例 8) 1 題材名 リズムを楽しもう 2 題材について本題材は 簡単な音符を基にリズムの創作を通して 音楽の基礎的な能力を高めていく事例である 読譜の能力が身に付くと 聴唱による歌唱活動よりも より主体的な表現活動が展開できるとともに より音楽活動の楽しさや喜びが味わえるのではないかと考える 生徒達の創造性や個性を伸ばすためにも基本的な読譜の能力を高め

More information

スコアブックの記入について スコアブックの記入法には 各種の記号を含めていろいろな方法がありますが 要は 誰が見ても理解でき 正確に記載されていることが大切です 1. 試合の前の記入 (1) 年月日 大会名 球場名 天候 審判名 記録者名など (2) 先発メンバー 守備位置の記入法投手 1 捕手 2

スコアブックの記入について スコアブックの記入法には 各種の記号を含めていろいろな方法がありますが 要は 誰が見ても理解でき 正確に記載されていることが大切です 1. 試合の前の記入 (1) 年月日 大会名 球場名 天候 審判名 記録者名など (2) 先発メンバー 守備位置の記入法投手 1 捕手 2 スコアブック ( 公式記録 ) の記入 一般財団法人神奈川県高等学校野球連盟 INDEX スコアブックの記入について 1 1. 試合前に記入 1 2. 試合開始と同時に記入 1 3. 試合中に記入 1 ボールとストライク 1 凡打してアウト 1 安打 2 四死球 3 失策 ( エラー ) 3 送球によるアウト 3 盗塁 3 ダブルプレー 3 得点 アウトカウント 残塁 3 その他のプレー 4 スコアブック記入上の注意

More information

試合前に記入すること 日付 対戦相手 天候 球場等 スターティングメンバー ( 最初に出る選手 ) の記入 ( 守備位置は番号で記述 表紙参照 ) 基本的な記入の流れスコアブックは上図のようになっています 見開きの左側のページに先攻のチーム 右側に後攻チームの攻撃の経過を記入していきます 赤矢印で示

試合前に記入すること 日付 対戦相手 天候 球場等 スターティングメンバー ( 最初に出る選手 ) の記入 ( 守備位置は番号で記述 表紙参照 ) 基本的な記入の流れスコアブックは上図のようになっています 見開きの左側のページに先攻のチーム 右側に後攻チームの攻撃の経過を記入していきます 赤矢印で示 ~( レパードの ) スコアブックの書き方 ~ はじめに野球におけるスコアブックとは いつどんなプレーが起こったのか? 誰がどんなプレーをしたのか? 試合結果はどうだったのか? そういった試合経過を後から見ても分かるように色んな記号を用いて表したものです マネージャーの皆さんの一番大きなお仕事はこのスコアブックを記入することです レパードではシーズン終了後にこのスコアを見て結果を集計してチーム内での成績を出していますし

More information

表紙(中学校)単独

表紙(中学校)単独 1 運動の特性 (1) 一般的な特性 機能的特性 ネット型共通 ソフトテニス 構造的特性 ネット型共通 ソフトテニス 効果的特性 ネット型共通 ソフトテニス 球技 ( ネット型 : ソフトテニス ) コート上でネットをはさんで相対し, 体や用具を操作してボールを空いている場所に返球し, 一定の得点に早く到達することを競い合うことが楽しい運動である ソフトテニスは, ラリーやゲームでの相手とのかけひきが楽しい運動である

More information

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc 1. 学習指導案は, 何のために書くのか? 2. 小学校での学習指導案例 3. 中学校での学習指導案例 4. 学習指導案作成のポイント 学習指導案は, 何のために書くのか? 教育実習での学習指導案の作成 校内研究での学習指導案の作成 研究発表会での学習指導案の作成 さまざまな場面で学習指導案が作成されます そもそも, 学習指導案は, 何のために書くのでしょうか 学習指導案は, 授業の設計図学習指導案は,

More information

水道 保土ヶ谷少年球場 水道 B 面 A 面 1 フェンス及びで囲まれた正規の競技場として扱う 但し 周りは < 共通事項 > の 1 による 1 ボールが等をバウンドして越えた場合 ( 送球の場合は直接越えた場合も含む ) くぐり抜けた場合 はさまって止まった場合 2 ボールが後方の ボールデッド

水道 保土ヶ谷少年球場 水道 B 面 A 面 1 フェンス及びで囲まれた正規の競技場として扱う 但し 周りは < 共通事項 > の 1 による 1 ボールが等をバウンドして越えた場合 ( 送球の場合は直接越えた場合も含む ) くぐり抜けた場合 はさまって止まった場合 2 ボールが後方の ボールデッド 保土ヶ谷区少年野球グランドルール このグランドルールは 各グランドの ( グランド境界線 ) 及びグランド内に設置してある体育器具などの周辺のボールデッド箇所を明確にし 野球規則に準じて円滑に運営するとともに 子供たちの危険防止を目的とする < 共通事項 > 1 周りの取り扱いについて ( がグランド境界線の内側にある場合 ) イ ) 送球が及び選手などの体に当たって跳ね返り 守備側の選手が危険なくプレーを続行できる場合は

More information

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の 学年 :4 年単元名 :13. 小数 整数 小数 整数 1. 単元目標 ( 全 13 時間 ) ( 小数 ) ( 整数 ) ( 小数 ) ( 整数 ) の筆算ができる ( 小数 ) ( 整数 ) ( 小数 ) ( 整数 ) の意味がわかり 筆算の仕方を考えることができる 2. 指導内容 小数 整数の計算の意味とその仕方 (1/10 の位の小数 ) (1,2 位数 ) の筆算 小数 整数の計算の意味とその仕方

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

て, 全員トライを達成させるために, 自分たちでルールを工夫していくことも考えさせたい 習得したことを生かす段階では, それぞれのチームがこれまでの学習で得たものを生かし, チームのめあてをもって チャレンジカップ を行う パスをつないでトライした場合や全員がトライにチャレンジした場合, 全試合を通

て, 全員トライを達成させるために, 自分たちでルールを工夫していくことも考えさせたい 習得したことを生かす段階では, それぞれのチームがこれまでの学習で得たものを生かし, チームのめあてをもって チャレンジカップ を行う パスをつないでトライした場合や全員がトライにチャレンジした場合, 全試合を通 第 3 学年 1 組体育科学習指導案単元名 : みんなでトライ! みんなでタグ! タグラグビー 男子 13 名女子 14 名なかよし 1 名計 28 名 単元について 指導者清水智恵 本単元は, 小学校学習指導要領体育科第 3 学年及び第 4 学年において E ゲームアゴール型 ゲーム として位置付けられている 学習指導要領の内容 ゴール型ゲームでは, 基本的なボール操 作やボールを持たないときの動きによって,

More information

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 高等部 1 年 A グループ職業科学習指導案 1 単元名地域の職場 ~ 進路に関する情報と活用 ~ 2 単元の目標 日時 : 平成 2 1 年 1 2 月 7 日 ( 月 ) 3 校時 ( 1 0 : 5 0 ~ 1 1 : 4 0 ) 場所 : 高等部 1 年 1 組教室指導者 : T 1 ( 1 ) 様々な職場の情報を収集して 各職場の仕事に関する理解を深める 情報活用能力 情報収集と活用 (

More information

1 反則投球 2.38,8.01(d) (1) 捕手がキャッチペナルティ : ボール 1 死走者なし 1B-1S 反則投球を捕手がキャッチした 投手を指さし ( 球審はボイスのみ ) 反則投球 宣告した審判員は 前方に進み出て タイム 他の審判員も同調 球審が宣告した場合 ボール 続いて タイム 塁

1 反則投球 2.38,8.01(d) (1) 捕手がキャッチペナルティ : ボール 1 死走者なし 1B-1S 反則投球を捕手がキャッチした 投手を指さし ( 球審はボイスのみ ) 反則投球 宣告した審判員は 前方に進み出て タイム 他の審判員も同調 球審が宣告した場合 ボール 続いて タイム 塁 トラブルプレイ等の対応方法 日本アマチュア野球規則委員会発行の第 2 版より抜粋したものに 加筆しております 1 反則投球 ( イリーガルピッチ ) (1) 捕手がキャッチ (2) 打者が打つ 2 ボーク (1) ボークのけん制球を野手がキャッチ (2) ボークのけん制球が悪送球 (3) 捕手がキャッチ (4) 打者が打つ 3 打者の妨害 (1) 捕手の送球を妨害 (2) 三振後に捕手の送球を妨害

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

Microsoft Word - 市民球場スコアボード操作手順書(案).doc

Microsoft Word - 市民球場スコアボード操作手順書(案).doc 市民球場スコアボード操作手順書 2015 年 1 月 24 日 スポーツ少年団野球部会 1 装置名称と起動方法 2ページ 2 チーム名 選手名登録編 4ページ ( ア ) 新規登録の場合 4ページ ( イ ) 以前に選手登録済みの場合 6ページ 3 得点ボード操作編 7ページ ( ア ) チーム名 選手名表示 7ページ ( イ ) 試合開始 8ページ ( ウ ) SBO カウント 得点 打順送り チェンジ

More information

310000_ pdf

310000_ pdf 健康 スポーツ科学演習 1( バドミントン ) 上野直紀 授業ではバドミントンの特性を生かし 瞬発力 筋持久力 調整力等の総合的な体力の必要性を体感し 授業を通してコミニュケーション能力を身につけ生涯スポーツに進むことを目標とする ガイダンス ( スケジュール 種目内容の説明 ) 受講の仕方 授業の進み方 ルール マナー及びバドミントンの楽しさについて説明を聞き 適切に行動ができる 基本技術 (1

More information

アマチュア内規(2017年)

アマチュア内規(2017年) アマチュア野球内規 (2017 年 ) ( 下線部が変更箇所 ) 序 この内規集は 公認野球規則適用上のアマチュア野球規則委員会の統一解釈を収録したもので 公認野球規則と同等の効力を持つものである なお この内規は 2017 年のルールに基づいたものであり 今後ルール改正があれば 適用上の解釈にも変更が加えられるかもしれないことをお断りしておく 2017 年 2 月 一般財団法人全日本野球協会アマチュア野球規則委員会

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏 技術 家庭科学習指導案日時 : 平成 22 年 9 月 30 日 ( 木 ) 第 2 校時場所 : 佐賀市立大和中学校被服室学級 :2 年 6 組男子 1 7 名 女子 17 名指導者 : 佐賀県教育センター所員松尾由美 1 題材名 実生活で活用しよう 我が家の食生活の問題点を改善しよう B 食生活と自立 (3) ウ 2 題材の指導目標これまでの 食生活と自立 の学習を踏まえ 自分や家族の食生活の問題点を見付け

More information

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的 6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 過去のことを表す表現を知る 本単元のゴールが夏休みの思い出を紹介するということ を から理解する 既習事項から 過去の出来事を表す表現の仕方を考えさ せる Introdsction T1 T2 がどのようなことを言っているか 考えながら聞く 本単元で習得するべきことを考える 既習表現やジェスチャーを使いながら 夏休みの出来事を話す

More information

NPB式スコアブックの記入方法

NPB式スコアブックの記入方法 式スコアブックの記入方法慶応式 NPB 野球は他の競技に比べてルールが複雑 です しかし 基本的には 投げる 打つ 守る 走る の 4 つの繰り返しですから 起こるプレイは限られていて スコアブックをつけることはそれほど難しくはありません スコアブックの記入方法には 慶応式 と 早稲田式 の 2 種類があります NPB の公式記録員がつけているのが慶応式で 一般に普及しているのが早稲田式です 大きな違いは早稲田式には補助線が入っていますが

More information

< F2D91CC88E7926A8E718A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F2D91CC88E7926A8E718A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 第 1 学年 保健体育科学習指導案 日 時 平成 20 年 11 月 20 日 ( 木 )5 校時 場 所 新体育館 学 級 1 年 1 組 ( 男 16 名 ) 2 組 ( 男 17 名 ) 計 33 名 授業者 菊 池 久 雄 1 単元名バスケットボール 2 単元について (1) 系統性球技には ゴール型 ネット型 ベースボール型の分かれている バスケットボールは ゴール型でありボール操作と空間に走り込むなどの動きによってゴール前での攻防を展開することができる

More information

Taro-711.器械運動C.jtd

Taro-711.器械運動C.jtd 器械運動 C 井上建男 ( 福岡 ) 冨沢孝 ( 長野 ) 依田隆生 ( 長野 ) 角田晃 ( 長野 ) 跡部定一 ( 長野 ) Ⅰ 研究テーママット運動を子どものものに ~ 子どもの自発性と教師の指導性を踏まえた学習指導を通して~ Ⅱ 研究内容 1 授業作りを行う上で 必要なこととは何か ( 1) 授業の前に把握すること 1 生徒の実態 ( 運動経験を取れ得る マット運動の経験 ) 2 生徒から見た特性

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

問題 01 学童野球においては 本塁と投手板の距離は 18.44m 塁間は 27.43mとする 02 二塁ベースは 二塁の地点にその中心がくるように設置する 03 皮製ならば どんなグラブ ミットを使用しても構わない 04 野手が 頭に当たったフライを地面に触れる前に手でしっかりつかんだ これは正規

問題 01 学童野球においては 本塁と投手板の距離は 18.44m 塁間は 27.43mとする 02 二塁ベースは 二塁の地点にその中心がくるように設置する 03 皮製ならば どんなグラブ ミットを使用しても構わない 04 野手が 頭に当たったフライを地面に触れる前に手でしっかりつかんだ これは正規 問題 01 学童野球においては 本塁と投手板の距離は 18.44m 塁間は 27.43mとする 02 二塁ベースは 二塁の地点にその中心がくるように設置する 03 皮製ならば どんなグラブ ミットを使用しても構わない 04 野手が 頭に当たったフライを地面に触れる前に手でしっかりつかんだ これは正規の捕球でアウトである 05 野手が 自分の帽子を脱いでフライを捕球した これは正規の捕球でアウトである

More information

⑮長門支部研究

⑮長門支部研究 No.15 長門支部 研究主題ゴールにつながる攻め方を仲間と考え すばやく攻める動きを高めながら 攻防する楽しさや喜びを膨らませる児童を育てる 山口県長門市立油谷小学校 吉田宏 1 主題設定の理由ボール運動は 身に付けた技能を使ってゲームに勝つこと 得点すること 相手と競り合うことが楽しい運動である さらに 集団対集団で行うことにより 仲間と協力して取り組んだ成果を共有することで より大きな喜びを味わうことができる

More information

自己紹介をしよう

自己紹介をしよう 小学校外国語活動の実践例 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 1 自己紹介をしよう 学 年 5 年生 英語ノート 1( 小学校 5 年 ) Lesson 4 関連教材 Hi, friends! 1 Lesson 4 指導内容 の表現を用いて ペアでスキット ( 寸劇 ) をする コミュニケーション活動です

More information

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ 主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジュアルプログラミング 使用教材 Scratch2( オフライン版をインストール ) コスト 環境 学校所有のタブレット型端末

More information

2,児童の実態(アンケート結果より)

2,児童の実態(アンケート結果より) 体育科学習指導案 1. 単元名 サッカー 2. 運動の特性 (1) 一般特性サッカーは,2 つのチームがコートの中で入り交じり, 主に足でボールを扱いながら攻防し, 得点を競い合う運動である さらに, 攻め方 守り方などの作戦の工夫によって, ゲームの楽しさがより深まる (2) 子どもから見た特性 A. 楽しさの体験状況本学級の子どもたちは, 事前調査によると, 体育の学習が 好き どちらかと言えば好き

More information

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運 高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運動の計画に取り組むことができる 体ほぐしの運動では 心と体は互いに影響し変化することに気付き 体の状態に応じて体の調子を整え

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと 第 4 学年国語科 話す 聞く 学習指導案 授業者宮川珠実 1 目指す言語能力考えながら, 進んで話し合う力 2 教材名 話し合って決めよう 3 児童の実態 ( 男子 17 名女子 18 名計 35 名 ) 本学級では, 担任や友達と話をすることが好きな児童が多い 家庭での出来事や, 友達と遊んだこと, 習い事のことなどいろいろな会話を楽しんでいる 昨年度から, 朝の発見タイムを中心に, 人前で話したり聞いたりする経験を増やすスピーチ活動に取り組んでいる

More information

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年) 1 あいさつ ( 中学校 ) 1. 展開案 めざせ! あいさつの達人 過程学習活動教師の働きかけ留意すること わかる 1. 本時のめあてを知る みなさんは初めて会った人に対して最初に何をしますか また, 初めてではなくても, 人に会ったときにまず, することは何ですか 挨拶ですね 挨拶は相手との関係づくりのために, または会話のきっかけづくりのために行います 今日は, 相手との関係をスムーズにスタートさせるための上手な挨拶の方法を練習します

More information