表 1 国際民間航空条約の付属書の番号と題名 No. 題名 No. 題名 1 航空従事者の免許 11 航空交通業務 2 航空規則 12 捜索救難 3 気象業務 13 航空機事故調査 4 航空図 14 飛行場 5 測定単位 15 航空情報業務 6 航空機の運航 16 環境保護 7 航空機国籍と登録記号

Size: px
Start display at page:

Download "表 1 国際民間航空条約の付属書の番号と題名 No. 題名 No. 題名 1 航空従事者の免許 11 航空交通業務 2 航空規則 12 捜索救難 3 気象業務 13 航空機事故調査 4 航空図 14 飛行場 5 測定単位 15 航空情報業務 6 航空機の運航 16 環境保護 7 航空機国籍と登録記号"

Transcription

1 解説論文 航空輸送の安全向上の方法について - 安全規格から安全管理への変遷 - Approaches to Improve Safety of Air Transportation System : Transition from Safety Specifications towards Safety Management 長岡 栄 Sakae NAGAOKA アブストラクト航空輸送では安全を最優先の要件とし, リスクに基づく安全管理が行われている. 安全向上策として, まず航空機などのシステムの構成要素への安全規格の設定などがある. これには安全リスクが許容可能か否かを判定するため安全性評価が必要である. このため, 運用規格と関連した航空機の衝突リスクなど, 多くのリスク評価が行われてきた. 近年では, こうした構成要素の規格に加え, 事故を未然に防止するため, システム全体としての安全管理が義務付けられている. 本稿では, 航空輸送の分野における安全向上のための方法の変遷を概観し, そこでの安全性評価の方法, 安全管理の考え方などを解説する. キーワード航空交通管制, 安全性, 安全管理, リスク, 航空輸送 Abstract Safety is a paramount requirement and risk-based safety management has been carried out in civil air transportation. One approach to improve safety is to provide regulations and standards for subsystems such as aircraft systems. For their implementation, safety assessments are required to determine whether the estimated risk is acceptable or not. Many trials of risk assessment such as collision risk evaluation have been carried out. In addition to such standards for subsystems, as a proactive strategy, safety management is now required for the states and service providers associated with the safe operation of aircraft. This paper overviews the transition of approaches for improving aviation safety and briefly describes the methods of risk assessment and the concept of safety management. Key words air traffic control, safety, safety management, risk, air transportation 1. はじめに 20 世紀初頭に始まった航空機と無線通信の技術は, 一世紀 の間に目覚ましく発展し, 物や情報の地球規模の移動を容易 にした. いまや, 航空機による航空輸送は我々の生活に欠か せない社会基盤となっている. ここでは安全が最優先の要件 である. 安全 と言えば, 単純に無事故を思い浮かべる人は 少なくあるまい. しかし, これを技術的に扱うには安全を測 る尺度を用いたシステム的なアプローチが欠かせない. 航空ではリスクを尺度として, これが許容し得る程度に 軽減された状態を 安全 とみなす手法が用いられている (1). リスクは予測された危険事象の発生確率と結果の過酷さで表 され, 具体的には航空機事故やインシデントなどが軽減対象 となる. 事故防止や安全向上のための方策として, まず航空 機をはじめとしたシステムの構成要素への安全規格の設定な どがある. この設定には, 安全リスクが許容可能か否かを判 定するため, 安全性評価が必要である. このため, 運用規格 長岡栄正員 : フェロー海上 港湾 航空技術研究所電子航法研究所 nagaoka@mpat.go.jp Sakae NAGAOKA, Fellow (Electronic Navigation Research Institute, National Institute of Maritime, Port and Aviation Technology, Chofu-shi, Japan) 電子情報通信学会基礎 境界ソサイエティ Fundamentals Review Vo.11 No.2 pp 年 10 月 電子情報通信学会 2017 と関連した航空機の衝突リスクなど, 多くのリスク評価方法 (2)~( 4) が提案 応用されてきた (5),( 6). 近年では, こうした構成要素の規格に加え, 事故を未然に防止するため, システム (1) 全体としての安全管理が義務付けられている (7). 本稿では, 航空輸送の分野, 特に民間航空における安全向上のための方法の変遷を概観し, そこでの安全性評価の方法, 安全管理の考え方などを解説する. 2. 航空輸送システム 2.1 航空輸送航空輸送は人や物を輸送するという一種の業務 ( サービス ) でもある. 軍用などの特殊の場合を除き, これは 安全 に遂行されることが期待される. 航空輸送の特色は, 例を挙げれば, (1) 高速移動 (2) 中 長距離の移動 (3) 国際基準への準拠などであろう. 現在の旅客機は約 900 (km/h) の亜音速で飛行し, 乗客の移動距離は最大で地球を半周するほどである. 国際線の飛行機は多くの国の上空を通過するため, 運航や飛行 100 IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2

2 表 1 国際民間航空条約の付属書の番号と題名 No. 題名 No. 題名 1 航空従事者の免許 11 航空交通業務 2 航空規則 12 捜索救難 3 気象業務 13 航空機事故調査 4 航空図 14 飛行場 5 測定単位 15 航空情報業務 6 航空機の運航 16 環境保護 7 航空機国籍と登録記号 17 保安 8 航空機の耐空性 18 危険物の安全輸送 Sx: 横間隔 Sy: 縦間隔 Sz: 垂直間隔 (1,000ft または 2,000ft) Sr: レーダ間隔 (5 または 3NM(1NM=1852m)) 注 ) これらの寸法は監視 通信システムや運用方式などに依存 図 2 管制間隔基準 9 出入国簡易化 19 安全管理 10 対空通信 ( 国 / サービス提供会社 ) 利用者 ( 航空会社 ) 航空管制 飛行情報 気象情報 航行援助 整備 運航管理 地上ハンドリング 乗務員 空港 の方式など国際的に共通の基準に準拠して運航されている. この基準が, 国際民間機関 (ICAO: International Civil Aviation Organization) の標準勧告方式 (SARPs: Standards and Recommended Practices) で, 国際民間航空条約の付属書 (Annexes) である. こ れには航空輸送に必要な分野が網羅されている. 表 1 に付属書 の題名を示す. 安全に関わる第 19 付属書 (7) は 2013 年 11 月に発 効した. 航空機運航には離 発着する飛行場や飛行する空域や航空 路, 陸上との接点となる空港ターミナルなどの設備などがい る. また, 機材の整備 維持 管理のための施設や要員など もいる. 航空輸送のシステム ( 図 1) はこれらを含めた大規模 で複雑なシステムである. 2.2 航空交通管制 通常, 我々が利用する旅客機は計器飛行方式 (IFR: Instrument Flight Rules) と呼ばれる飛行方式で飛行している. これは, 出発から到着まで, 四六時中, 管制機関の指示に従っ て飛行する方式である. ( 製造業者 ) 航空機 エンジン 部品 図 1 航空輸送システムの主な関係者 航空機の数が少ない時代は空を自由に飛べたが, 機数の増 大に伴い空中衝突のおそれがでてきた. このため交通整理が 必要となり航空交通管制 (ATC: Air Traffic Control) が行われ るようになった. 管制の目的は航空機の衝突防止と交通流の 円滑な流れの促進である. 衝突防止のため, 航空機の周りに は他機を分離する一定の間隔基準 ( 図 2) が設けられている. GPS: Global Positioning System VOR: VHF Omni-directional Radio Range ( 全方向式超短波無線標識 ) DME: Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) HF: High Frequency( 短波 ) VHF: Very High Frequency( 超短波 ) ADS: Automatic Dependent Surveillance( 自動従属監視 ) ATC: Air Traffic Control( 航空交通管制 ) Radar: Radio Detection and Ranging ( レーダ ) 図 3 航空交通管制のシステム 図 3 に航空交通管制システムの概要を示す. 航空機は地上 や宇宙のサブシステムの支援を受けて飛行している. 機能的 には航法 (VOR/DME. GPS など ), 監視 ( レーダ,ADS など ), 通信 ( 無線 (HF/VHF), 有線 ), 航空交通管理 ( 航空管制, 交 通流や空域の管理など ) のサブシステムで構成されている. これらの構成要素は, 物, 人, 規則や方式などを含み, こ れを取り囲む環境から成る. 物 の部分は, 航空機や乗客を 受け入れる空港施設, 運航を支援する機関や航空機の保守 整備関係施設などがある. 人 には航空機の乗員, 航空管制 官をはじめとした地上での様々な業務に携わる人々がいる. 規則や方式 には運航, 運用, 保安, 管制など様々な規定が 設けられている. 通常我々が利用する民間航空では, 安全が このサービスに求められる最優先の性能である. 他の交通モードでの安全確保には停止状態がより安全な状 態となる場合があるが, 空中での動力停止は墜落に至る危険 を伴うことになる. 3. 航空事故の歴史的推移 まず, 安全の指標として着目されるのが事故件数である. 事故は定義により命名が異なるが, 死者が出たり機体が損壊 IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2 101

3 表 2 代表的機種毎の事故率 ( 年 ) した事故などの発生件数や発生率などがよく使われる. ボー イング社の事故統計 (1959 ~ 2015 年 ) (8) によれば, 最近 10 年 (2006 ~ 2015) の商用機 ( ロシア等を除く ) ジェットの死亡事 故率 ( 100 万出発回数当りの死亡事故発生件数の割合 ) は 0.29 である (8). ちなみに, 歴史的推移では,1960 年頃には 10 のオーダー だった死亡事故率が,1970 年中頃までに,1 のオーダーへと 減少した (8),( 9). 表 2 に文献 (8) から抽出したボーイング社の 代表的機種の事故件数と事故率を示す. 第 1 世代 ~ 第 5 世代 の代表的な機種を選んだ. また, ジェット機の機種別では, おおむね新鋭機ほど事故率が小さい傾向が窺える. 4. 安全とリスク管理 ジェット機の登場以後の安全対策は リスク に基づいた 工学的アプローチと言ってよいと思われる (10). 以下ではこの リスク による安全の定義と管理について述べる. 4.1 安全の定義 事故件数 安全 とは一般には危険 ( 危害が生ずるおそれ ) がないこ とであろう. しかし, 現実には危険が皆無の機械やシステム は存在しない. 航空機は高度に制御された機械で, 運航のシ ステムも複雑なシステムである. こうした複雑なシステムの 安全を工学的に扱うには, まず定義が要る. 表 3 に安全の定義の例を示す. これらの定義では, リスク ( 危険性 ) を安全の尺度としている. 受容可能または許容可能 なレベルというしきい値で 安全 を分別している. 航空での 安全も,IEC/ISO の定義 (11),( 12) に準じている. 事故率 (10-6 / 出発 ) 機種損壊事故死亡 損壊事故損壊事故死亡 損壊事故 B707/ B B B B 規格文書 ISO/IEC (11) Guide 51 JISZ8115 (13) ICAO Annex19 (7) ( 注 1): 2014 年に定義が変わり unacceptable risk が, risk which is not tolerable に変わっている (12). 表 3 安全の定義の比較 定義受容できないリスクがないこと ( 注 1) (freedom from unacceptable risk) 人への危害または資 ( 機 ) 在の損傷の危険性が, 許容可能な水準に抑えられている状態航空機の運航に関係するか, もしくは直接支援において, 航空活動に関連するリスクが受容可能 (acceptable) な水準に軽減され制御されている状態 ISO:International Organization for Standardization ( 国際標準化機構 ) IEC:International Electrotechnical Commission ( 国際電気標準会議 ) ICAO:International Civil Aviation Organization ( 国際民間航空機関 ) 安全性能規準 :R c 4.2 リスクとその管理 リスク R は危害の生起確率 p とそれによる被害の重大さ d の組合せで,f( ) を関数として, R=f(p,d) (1) で表せる. 安全は状態を State{ }, 受容可能リスク水準を Rac とすれば である. 安全 = State{R<Rac} (2) 図 4 にリスクの管理の考え方を示す. 図中の安全性能基準 Rc はリスクレベルの目標値で式 (2) の受容可能リスク水準に 対応する. ここでハザードは危険源と考えてよい. 式 (2) の 安全の状態を保つには, システムの現状を知り ( リスク推定 ), 目標値 Rc と比較して判定 ( リスク評価 ) し, 必要ならば軽減 処置をとる. 一般に装置やシステムは時間の経過に伴い変化する. この ため, 長期間運用するシステムに適用する場合は, システム 性能の変化を考慮した後述する安全保証の過程を含めた安全 管理 (1),( 7) が必要となる. リスクを軽減するには, 式 (1) の p か d を小さくする何らか の方策を講じることになる. すなわち, 下記の可能性を調整 すればよい (13). 危険な状態にさらされる ( 暴露 ) 危険事象の発生 危害を制限する 4.3 受容可能リスク水準の決め方 Rac は対象とするシステムにより異なるが, 航空の分野では, 大まかには, 社会的に容認されそうな値を選ぶ. 普通には, 現状の事故率の実績値やそれと同等か一桁程度小さな値が設 定される (14). ハザード同定 被害の重大さ (d ) と生起確率 (p) の推定 リスク推定 : R=f(p,d) YES R <R c? リスクを受容 図 4 リスク管理の手順 リスク軽減措置 一般に, リスクの軽減にはコストがかかる. 受容可能水準 の設定の考え方に ALARP(As Low As Reasonably Practicable) NO の原則がある. 図 5 のように, コストも考慮し, 受容不可能 102 IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2

4 技術的要因 事故率 人的要因 (HF) 組織的要因 事故率の傾向 図 5 受容可能水準の考え方 1950s 1970s 1990s 2010s 年代 (2) 図 6 安全向上のための取組みの遷移と事故率 レベルと受容可能レベルを設定し, 両者の間を許容可能なレ ベルとする考えである. ここで, 三角形の横幅がリスクに相 当する. 4.4 システム的アプローチ 航空輸送は, システム的には, 人や物をどこかに輸送するという関係者の意図を実現する業務とみなせよう. この業務には目標があり, それがどの程度実現されているかの指標が性能 ( performance) である. 通常要求される性能には安全性, 容量, 効率, 定時性, 環境への負荷などが考えられる (15). システムの構成要素は, 人, 物 ( ハードウェア ), 規則や基準 ( ソフトウェア ), 環境 ( 気象や諸条件 ) である. 当初は個々のサブシステムでの安全性や効率などが考えられ, 個別に運用されてきた. しかし, 性能を高めるにはシステムを局所的に着目するだけでは不十分である. そこで, 性能を制限している部分 ( ボトルネック ) を同定し, 全システム的視点から, これらを改善することが必要となってきた. 5. リスク軽減のための方策第 13 付属書では航空機事故調査について規定しており, これまで事故が起こるたび, 事故原因を調査し, システムの問題点を明らかにし, 安全性向上の努力が重ねられてきた. これらの安全性向上の取り組みを概観してみる. ICAO の 安全管理マニュアル (1) は, 歴史的な安全性の遷移を, 事故要因により次の三つの時代に分けて説明している ( 図 6). (1) 技術的要因 ( 初期 ~ 1960 年代後半 ) (2) 人的要因 (1970 年代初期 ~ 1990 年代中頃 ) (3) 組織的要因 (1990 年代中頃 ~ 現在 ) (1) の時代では安全上の欠陥が主に故障などの技術的要因に関係していた. 当初は装置やシステムの信頼性の向上など技術的側面に重点が置かれた. このため, 安全確保のための信頼性の要件などで記述された. (2) では, 更に事故率を減らすべく,1970 年代からシステム内の人的要因が問題となり人的過誤への対策に力が注がれ 図 7 事故原因の概念図た. 人間 機械インタフェースの改善などを含め, 人的要因による過誤の減少を図ったが, さほど事故率は軽減しなかった.1990 年代に入り, 個人を取り囲む複雑な環境が行動に影響を及ぼすことが認識された. 人的要因の背後にある組織的要因が問題視された. (3) では, 安全性向上のため, 技術及び人的要因に加え, 環境を形成する組織的要因をも考慮するようになった. 図 7 は,J. Reason のスイスチーズモデルに基づく事故原因 (1) の概念図を参考にして作成したものである. 危険源が様々な防護の穴を全て突き抜けたときのみ, 事故になる. 事故を減らすには, こうした組織的要因をも含めたリスクの管理が必要とされている. そこで出てきたのが, 後述する安全管理である. 6. 安全性向上の方法 6.1 装置やシステムの安全規格航空輸送システムの中でまず注目されるのは航空機である.1950から 1960 年代は,Comet,B707,DC-8などのジェット旅客機の時代である. 旅客機にはリスクに基づく安全設計基準が設けられている. 詳細はICAOの第 8 付属書 ( 耐空性 ) ではなく, 欧米の耐空性規則 ( 米国のFAR ( 注 2) -25/ 欧州のJAR ( 注 3) -25) などにある (10),( 16). ( 注 2): FAR (Federal Aviation Requirements) ( 注 3): JAR (Joint Aviation Requirements) IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2 103

5 航空機の各システムには個別に適用される基準があるが, こ れに付加して適用される一般基準となっている (16). 死亡や 機体損壊をもたらす重大な故障の発生確率を極微 (extremely improbable) にすることとしている. これは 10-9 (1/h) 未満に対 応する (10),( 16). ここで,h は時間を表す. この基準の考え方 の基本は, 表 4 に示すような許容発生確率と被害の程度の逆 進関係である. 被害の程度の小さい故障の発生確率は比較的 大きな許容値となっている. 図 8 に,10-9 (1/h) の導出の考え方 (10) を示す. いま, 設計基 準の目標値とする定期便の死亡事故率を 10-6 (1/h) に設定した とする. このとき, 死亡事故のうち航空機システムの故障に よる割合が 10 % とすると, 目標値 ( 許容発生確率 ) は 10-7 (1/h) となる. 死亡事故につながる重大な故障が 100 あるとすると, 目標値を満たすには各故障の発生確率は 10-9 (1/h) 以下に抑え ねばならない. こうした高信頼性化のため多重化や損傷許容設計が行われ (17), 整備方式なども信頼性管理に基づくものとなっている (18),( 19). 航空機以外では航空機の航行を支援する航法援助システム (20),( 21) などがある. 代表的なものには航空路を構成する航法 援助装置 (VOR/DME), 着陸時に使う計器着陸装置 (ILS) (22), 人工衛星を利用した全世界航法衛星システム (GNSS) を利用 したシステム (23),( 24) などがある. これらにも信頼性や安全性 に関わる様々な基準がある. 従来は, 多くの場合, 装置ごと の精度や故障率が主な要件であった. 近年では,GNSS によ るシステムなどでは, これに加え可用性 (Availability), 完全 性 ( Integrity) などの要件が用いられている (20),( 24). ICAO の国際基準は, 従来, 装置や方式を指定して定めら れていた. しかし, 製造業者との関連で ICAO 加盟国間の利 害の対立などがあると, 合意形成に時間がかかり過ぎ, 最新 技術の速やかな導入や, ユーザの装置選択の柔軟性を妨げて いた. そこで, 国際標準は装置ではなく性能要件で規定しよ (10) 表 4 航空機システムの故障の影響との許容確率 影響の範疇被害の程度許容確率 軽微 (Minor) 重大 (Major)/ 危険 (Hazardous) 破壊的 (Catastrophe) 耐空性や乗員の作業負荷に少しだけ影響 >10-5 (1/h) 乗員が悪条件に対処するのが困難 少数の重症者が出る 複数の死者 機体の損壊 10-5 ~10-9 (1/h) <10-9 (1/h) うということになった. 現在では, 航法システムなど性能ベー スの要件が導入されている (25),( 26). システムの性能要件が明 記されれば安全設計に好都合であることは無論であろう. 6.2 空域と管制間隔基準 表 1 の航空交通業務のうち航空交通管制の分野では,1970 年代から空中衝突のリスク ( 衝突危険度 ) を安全性の指標とし (3), て用いるようになった. 数学モデルにより衝突リスク評価 (4),( 27) を行い, 新しい管制間隔基準や空域の運用方式の適用 可能性などが検討されてきた (28). この衝突リスクは図 9 に示 すような多くの要因に依存する. 場合によっては, 衝突リス ク Rcoll は,Xi(i=1,2,...,n) を管制間隔基準などの要因 i のパラ メータとして, 次のような定式化ができる. Rcoll=F(X1, X2,, Xn) (3) ここで,F( ) は関数である. この評価では, 対象空域内での空中衝突に対する受容可能 リスクのしきい値を設定し, これに対して安全性を評価する. このしきい値は目標安全度 (TLS: Target Level of Safety) と呼 ばれる.Rcoll<TLS となるように他のパラメータを調整する場 合にも用いられてきた. ここでの主なハザードは予定飛行経路からの逸脱で, この モデルの良し悪しで評価の妥当性が左右される. このため, 実測データの収集 解析 (28),( 29) が必要である. また, この逸 脱は航空機や管制システムのハードウェアによるものと運用 上の過誤などによるものがあり, モデル化 (30) や解析は必ずし も容易ではない. 目標安全度の設定の考え方 (14),( 28) は航空機システムの場合 と同様である. まず, ジェット機の死亡事故率の歴史的デー タに基づいて設計対象空域の運用時点で社会的に容認されう る値を設定する. 次に, 全死亡事故中の空中衝突事故の割合 を見積もる. そして, その中で対象空域での管制間隔喪失に よる衝突の割合を推定し, これを TLS とする. ちなみに, 現 在よく航空路で使われている TLS は ( 事故件数 / 飛行 時間 ) である. ここで 1 衝突 = 2 事故である. (4),( 28),( 31) 1960 年代後半から衝突リスクに基づく安全性評価 が行われている. この評価に基づき新しい管制間隔基準や方 式が導入された例としては 定期便の死亡事故率 10-6 /h 原因別分類 10% システム故障 10-7 /h 10-7 /h= /h 故障 1 故障 /h 重大故障の数 =10 2 故障 99 故障 100 図 8 航空機システムの故障率の配分の例 図 9 航空機の衝突リスクに影響する要因 104 IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2

6 (a) (b) (c) (d) (e) (28) 北大西洋の最低航法基準 (MNPS) 空域 短縮垂直間隔 (1000ft) (29),( 31) (5) の導入 太平洋での管制間隔基準の短縮 広域航法 (RNAV) の平行経路の経路間間隔 自動従属監視 (ADS) 使用時の縦間隔基準 などがある. これらはリスク管理的観点から航法, 監視, 通 信や管制の方式など図 9 の諸要因についての何らかの条件を 付けて TLS を満たすようにしている. 特に, 後述する安全確 保のため, 逸脱データの収集 分析により安全を確保する仕 組みも含まれている. 6.3 人間工学的改善 人的要因の部分では機械と人間の接点部の改善が図られ た. 事故の教訓を生かして, エラーが発生しにくくするよう, 操縦系統の警報装置や防護システムの追加, 直感に訴える計 器表示, 操作 入力系の改善などが行われた (32). 航空機の世 代とともに人間工学的な成果を取り入れ, 航空機の操縦室は, 計器数も少なく, 見やすく, 操作しやすいものになってきた. 6.4 系統的安全管理 安全向上には顕在化した事故原因の調査のみでは不十分 で, 潜在的な原因の除去が重要である. このため系統的な リスク管理が必要とされている. この一例が安全管理体制 (SMS: Safety Management System) (32)~(36) である. これは次 の四つの部分からなる. (1) 安全方針と目標 (2) リスク管理 (3) 安全保証 (4) 安全推進 ここで,(1) は, 組織の安全に対する取組みの方針と目標 を明確に定め, 幹部の関与の下で組織的取組みを行う枠組み の構築である.(2) は, システム導入前のリスク管理 ( 図 10 の左側 ) である.(3) の安全保証は図 10 の右側の過程である. 運用中のシステムの安全性能を監視 測定し, 目標値との差異が大きい場合はこれを是正し, 設計時の性能を維持する (1). (4) は, 安全情報を組織内で共有することで安全を推進する. 具体的な行動としては, 教育, 訓練, 組織内での意思疎通 ( コミュニケーション ) などがある. 6.5 第 19 付属書の発行 2006 年になり,ICAO の第 6 付属書 ( 航空機運航 ), 第 11 付属書 ( 航空交通業務 ), 第 14 付属書 ( 飛行場 ) が改訂され, 国の安全管理プログラム (SSP: State Safety Program) 設立が義務化された (32),( 36). これに伴い, 国は航空交通業務関係者だけでなく, 運航者 ( 航空会社 ), メンテナンス機関, 飛行場運用者などの業務提供者に対して, 国が承認した安全管理体制 (SMS) を実施させること義務化した. これ以後の安全管理は次の二つからなる. (1) 国家安全プログラム (SSP) (2) 安全管理体制 (SMS) (1) の国家安全プログラムは国が策定するもので, 国は確保すべき安全性の水準を定め, これを満たすように各業務提供者 ( 事業者 ) の安全管理体制を監督する. (2) は各事業者が行うものである. 表 5 に SSP と SMS の要 (7) 件の内容を示す. ICAO では,2013 年には第 19 付属書 ( 安全管理 ) (7) を発行し, これまで付属書毎に別個に規定されていた安全管理を一つにまとめた. また, 発効前は適用対象が, 免許認定訓練組織, 航空機運航者, 航空交通業務提供者( 管制機関 ), 飛行場業務提供者に限られていたが, 航空機設計 製造業者や航空機の安全運航に関係するか, それを支援する部署の安全管理機能にも適用されることになった. 運用開始時 運用時 表 5 国家安全プログラムと安全管理体制 リスク軽減措置 No リスク管理 システム記述 / ギャップ分析 ハザード同定 リスク評価 :R R ac 安全保証 システム稼動 安全性能監視 測定 継続的改善 R<R ac? 変化 ( 逸脱 ) 大小 Yes 図 10 リスク管理と安全保証の関係 是正措置 R ac: リスクの判定基準 R d: 時間的変化 ( 運用開始時からの逸脱 ) の判定基準 R d 実施主体と目的と義務 方針と目的 リスク管理 安全保証 安全推進 国家安全プログラム (SSP) 国 監督下の業務提供者にSMSを実施させる 安全上の監督 国の安全上の法的枠組 国の安全上の責任と説明責任 事故 インシデント調査 執行方針 事業者のSMSの安全要件 事業者の安全性能に関する合意 安全監督 安全データ収集 解析 交換 安全データに基づく監督対象の絞り込み 内部訓練 安全コミュニケーション 安全情報の普及 安全管理体制 (SMS) 業務提供者 SMS に関し国の許可を得る 経営者の参画と責任 安全上の説明責任 安全責任者の指定 緊急時対処計画の調整 SMS の文書化 ハザード同定 リスク評価と軽減措置 安全性能の監視 測定 変化の管理 SMS の継続的改善 訓練 教育 安全コミュニケーション IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2 105

7 6.6 日本での安全管理の適用 日本の航空界に SMS が導入されたのは 2006 年である (19). この年には,ICAO の安全管理の手引書 (1) の初版が発行され た.SSP は第 19 付属書の発行後に開始されている (19). 日本の 航空局は 2013 年 10 月に航空 ( 国家 ) 安全プログラム (SSP) (37) を発表している. これは, 従来行ってきた規則遵守の安全対 策に加え, 規制当局と業務提供者各々が事前予防的な取組み を実施し, 安全性の向上を図るためのものである. 具体的に は, 1 業務提供者に対し, 個々の安全指標及び安全目標値の設 定を求め, 安全達成度の監視を行う, 2 安全情報の収集範囲を拡大し, 安全情報の共有を図るこ とで事前予防対策を充実させる, としている. この SSP は,2014 年度から年度ごとに示した計 画に基づき実施されている (19). 7. まとめ 本稿では, 民間航空輸送の分野における安全向上のための 方法の変遷を概観し, そこでの安全性評価の方法, 安全管理 の考え方などを解説した. 航空では事故を軽減するため, まず, 航空機システムをは じめとするハードウェアの信頼性向上を図った. 次には, 運 用時の人的要因, エラー発生の仕組みに着目した. そして, エラー発生の背後にある組織についても対策を講じるように なった. 要約すれば, リスクに基づき安全を考え, 目標水準を設定 し, 運用状況をモニタし目標の達成度である性能を管理する 手法をとっている. 対象システムは個々のサブシステムから, 人 物 ソフト 環境を含むシステム全体でのリスクを管理 対象とする方向へシフトしてきたと言えよう. この方法は, 航空システム全体の安全性をリスクという性能指標で表し, これを管理する品質管理の手法とも考えられる. 文 (1) ICAO Doc 9859 AN/454, Safety management manual (SMM), 2nd Ed., (2) ICAO Circ 319, A unified framework for collision risk modeling in support of manual on airspace planning methodology for separation minima, (3) ICAO Doc 9689, Manual on airspace planning methodology for the determination of separation minima, (4) 長岡栄, 航空システムのための安全性評価の動向 - 飛行運用安全性評価 (FOSA) とその背景 -, 信学技報, SSS2010-4, pp.13-16, May (5) 天井治, 短縮垂直間隔運用における空域の安全性評価について, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.35, no.5, pp , Aug (6) 又吉直樹, 気象情報を利用した航空機間隔 ( 後方乱気流管制間隔 ) の動的設定, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.35, no.5, pp , Aug (7) ICAO, Safety management, Annex 19 to the Convention on int l civil aviation, Nov (8) Boeing, Statistical summary of commercial jet airplane accidents 献 worldwide operations , resources/boeingdotcom/company/about_bca/pdf/statsum.pdf (9) 十亀洋, 飛行機はなぜ墜ちるか - 航空安全のシステム, 日本流体力学会誌 ながれ, vol.21, pp , (10)E. Lloyd and W. Tye, Systematic safety, Civil Aviation Authority, Cheltenham, England, (11)ISO/IEC, Guide 51: Safety aspects - Guidelines for their inclusion standards, 2nd Edition, (12)ISO/IEC, Guide 51: Safety aspects - Guidelines for their inclusion standards, 3rd Edition, 2014, ui/#iso:std:53940:en (13)JIS Z8115, デペンダビィティ ( 信頼性 ) 用語, (14) 長岡栄, 航空システムにおける安全目標と信頼性要件, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.23, no.7, pp , Nov (15)ICAO Doc 9654AN/456, Global air traffic management operational concept, (16) 遠藤信介, 旅客機のシステム設計の信頼性基準, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.29, no.3, pp , (17) 嶋田雄三, 冗長性を利用した航空機 宇宙往還機の耐故障制御, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.35, no.5, pp , Aug (18) 川島靖司, 信頼性管理に基づく航空機の整備, 日本舶用機関学会誌, vol.18, no.9, pp ,2010. (19) 十亀洋, 航空輸送システムの安全性 信頼性の枠組み, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.37, no.5, pp , Sept (20) 松木晴実, CNS/ATM システムの信頼性重視保守, vol.35, no.5, pp , Aug (21) 堤崇弘, 航空保安無線施設とその信頼性, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.23, no.7, pp , (22) 横山尚志, カテゴリー ⅢILS の信頼性の現状と今後の課題について, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.21, no.8, pp , (23) 坂井丈泰, 惟村和宣, 進入着陸における GNSS の信頼性, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.21, no.8,pp ,1999. (24) 星野尾一明, 藤井直樹, 航空用 GPS 補強システム (SBAS / GBAS) における安全性, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.35, no.5, pp ,aug (25)ICAO Doc 9613 AN/937, Performance-based navigation(pbn) manual, 3rd Edition, (26) 長岡栄, 航法性能要件 (RNP) について, 電波航法研究会誌 電波航法, pp.28-35, Sept (27) 長岡栄, 航空機の衝突リスク評価における理論的背景, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.32, no.1, pp.47-52, Jan (28) 長岡栄, 北大西洋における最低航法精度基準 (MNPS) とその考え方, 日本航海学会誌 航海, no.78, pp.51-57, (29)ICAO Doc.9937, Manual of operating procedures and practices for regional monitoring agencies in relation to the use of a 300 m (1000ft) vertical separation minimum above FL290, (30)K. Mehadhebi, "Operational risk assessment for airspace planning, 7th USA/EUROPE ATM Seminar, Barcelona, Spain, July (31)ICAO Doc 9574, Manual on implementation of a 300 m(1000ft) vertical separation minimum between FL290 and FL410 inclusive, 2nd Ed., (32) 田中龍郎, 航空会社の安全管理システム, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.33, no.2,pp ,2011. (33) 長岡栄, 新しい航空交通管理システムにおける安全性, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.35, no.5, pp , Aug (34) 藤田雅人, 航空におけるデータ駆動型安全管理システム, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.32, no.2, pp , (35) 長岡栄, 航空交通管理における安全性管理と安全性評価, 信学技報, SSS , pp.13-16, Oct (36) 長岡栄, 航空における安全管理の概観, 日本信頼性学会誌 信頼性, vol.30, no.7, pp , Sept (37) 国土交通省, 航空安全プログラムについて, go.jp/koku/koku_tk2_ html (SSS 研究会提案, 平成 29 年 6 月 19 日受付 7 月 11 日最終受付 ) 106 IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2

8 長岡栄 ( 正員 : フェロー ) 1974 電通大大学院修士了.1974 運輸省電子航法研究所入所.1986 工博 ( 東大 ) 仏国 CENA( 航空航法研究センタ ) にて在外研究 電子航法研究所研究企画統括,2009 同所定年退職 東大大学院客員教授, 東京海洋大大学院客員教授. 現在,( 国研 ) 海上 港湾 航空技術研究所契約研究員, 日大大学院非常勤講師.Royal Inst. of Navigation, Fellow. 日本航空宇宙学会フェロー. IEICE Fundamentals Review Vol.11 No.2 107

<4D F736F F F696E74202D2091E F C5F524E415690AE94F58C7689E65F C835B83932E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E F C5F524E415690AE94F58C7689E65F C835B83932E707074> Ministry of Land Infrastructure and Transport JAPAN CIVIL AVATION BUREAU OF JAPAN RNAV CNS/ATM 19213 RNAVRNAV ICAO RNAV RNAV 2 1.RNAV 整備の基本的考え方と RNAV 運航 3 RNAV 航空需要増大への対応 関空 2 期 (H19 年 ) 羽田再拡(H21 年 ) 成田

More information

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc 広域航法に関する特別な方式による航行の許可基準の制定について 1. 広域航法に関する許可基準の制定について我が国において 航法精度を指定した広域航法 ( 以下単に RNAV という ) の導入を予定しており これにあわせ 当該航行について 航空法第 83 条の 2 の規定により大臣の許可を受けることが必要となる特別な方式による航行として位置づけるための 航空法施行規則及び関係告示の改正を予定しているところである

More information

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え 航空機運航のしくみ ( レビュー対象の位置づけ ) レビュー対象 位置情報 航空機が使用する施設航空機の運航を支援するために 飛行コースを提供するための施設 管制施設 監視 通信 監視 通信 監視 通信 管制官が使用する施設航空機の安全を確保するために 飛行経路や高度等を指示するための施設及び 管制業務の円滑な実施を支援するための施設 航空路管制所 飛行場管制所 ターミナル管制所 ターミナル管制所

More information

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC [2] ADS-B 方式高度維持性能監視の 評価結果 監視通信領域 松永圭左, 宮崎裕己 平成 29 年 6 月 8 日第 17 回電子航法研究所研究発表会 - 発表内容 - 1. 背景 2. 高度監視システム (HMS) の概要 2.1 高度誤差の内容, 算出処理 2.2 ADS-B 方式 HMS(AHMS) の測定誤差要因 3. AHMS 試験システム 3.1 試験システム概要 3.2. データ評価結果

More information

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38CF092CA8AC7979D D816A82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38CF092CA8AC7979D D816A82C982C282A282C4> 電波航法研究会 4 Feb. 2011 航空交通管理 (ATM) について 長岡栄 ( 電子航法研究所 / 東京海洋大学連携大学院 ) JACRAN 1 内容 航空交通管制 (ATC) とは 航空交通管制から航空交通管理へ 将来と研究課題 JACRAN 2 飛行方式 (Flight Rules) 計器飛行方式 (Instrument Flight Rules) 定められた有視界気象状態 (VMC)

More information

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38CF092CA8AC7979D82C68DC58BDF82CC8B5A8F7093AE8CFC28947A957A8E9197BF816A>

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38CF092CA8AC7979D82C68DC58BDF82CC8B5A8F7093AE8CFC28947A957A8E9197BF816A> 日本航海学会航空宇宙研究会 May 25, 2007 航空交通管制 (ATM) と 最近の技術動向 長岡栄 Sakae NAGAOKA 電子航法研究所 Electronic Navigation Research Institute 内容 - 航空交通管制 ( 管理 ) とは - 現状の何が問題か - 最近の技術動向 安全の追求 効率の追求 - 今後の課題 航空輸送 高速 中 長距離輸送 国際的係わり

More information

Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc

Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc 22 10 21 D D D 2-1-1 D 3,000m AC 2,500m B3 22 16L 16R B (22/04) C (34R/16L) 04 A (34L/16R) 34R 34L 25000( ) 2-1-1 D 1 D D 2-1-2 D ABC2,500mD 4 22 16L 16R B (22/04) C (34R/16L) 04 A (34L/16R) 34R 23 34L

More information

は Blue Print for Air Transportation にて民間航空長期計画を作成 アクションプラン DGCA 5-Year Strategic Plan を作成した上 航空安全に係る総合的な対策の強化を図っており 本事業はこれに寄与するもので

は Blue Print for Air Transportation にて民間航空長期計画を作成 アクションプラン DGCA 5-Year Strategic Plan を作成した上 航空安全に係る総合的な対策の強化を図っており 本事業はこれに寄与するもので 事業事前評価表 1. 案件名 国名 : インドネシア共和国 案件名 : 和名 英名 航空安全性及び効率性向上プロジェクト 国際協力機構社会基盤 平和構築部 運輸交通 情報通信グループ第二チーム The Project for Improvement of Aviation Safety and Efficiency in the Republic of Indonesia 2. 事業の背景と必要性

More information

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC977095D28F57298FAB978882CC8D718BF38CF092CA8AC7979D82CC8D5C91A22E707074>

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC977095D28F57298FAB978882CC8D718BF38CF092CA8AC7979D82CC8D5C91A22E707074> 将来の航空交通管理の構造 ATM の展開におけるサービス パフォーマンス トラジェクトリ 2008 年 2 月 21 日 CNS/ATM セミナー 航空局管制保安部保安企画課 ATM Concept & Transition 2003: Global ATM Operational Concept (Doc9854) - ATM システムに現存する多くの制約 関係者の様々な期待の認識 ( 特にビジネス上の期待

More information

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」 気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構航空技術部門航空技術実証研究開発ユニット気象情報技術セクションリーダ又吉直樹 目次 1. 効率的な離着陸を実現する技術 航空機自身が作り出す渦流 ( 後方乱気流 ) に起因する離着陸間隔を短縮する技術 後方乱気流 出展 :NASA 2. 安全な離着陸を実現する技術 空港周辺の風の乱れ ( 低層風擾乱 ) を自動で検出

More information

15288解説_D.pptx

15288解説_D.pptx ISO/IEC 15288:2015 テクニカルプロセス解説 2015/8/26 システムビューロ システムライフサイクル 2 テクニカルプロセス a) Business or mission analysis process b) Stakeholder needs and requirements definieon process c) System requirements definieon

More information

JISQ 原案(本体)

JISQ 原案(本体) 目次 ページ序文 1 1 適用範囲 1 2 引用規格 1 3 用語及び定義 2 4 力量要求事項 2 5 労働安全衛生マネジメントシステム審査員に対する力量要求事項 2 5.1 一般 2 5.2 OH&Sの用語, 原則, プロセス及び概念 2 5.3 組織の状況 2 5.4 リーダーシップ, 働く人の協議及び参加 2 5.5 法的要求事項及びその他の要求事項 2 5.6 OH&Sリスク,OH&S 機会並びにその他のリスク及びその他の機会

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 第 6 章民間航空機の運航条件 岩国空港を発着する民間航空機の飛行経路や計器飛行による進入方式 出発方式は 空域を管理する米軍が設定すると思われ これらに関しては 引き続き日米間での協議 調整に委ねられている このため ここでは民間航空機の就航に伴う運航条件について 計器飛行による進入方式 出発方式の成立可能性と想定される最低気象条件を検討した 1 民間航空機の運航に関係する基準 (1) 運航基準国内の民間空港においては

More information

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO 新アセスメント規格 ISO 33K シリーズの概要 2015 年 4 月 9 日 コンピータジャパン Copyright Compita Japan 2015 2 ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 15504 - 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO15504

More information

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務 ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 1.2015 年版改定の概要 2.2015 年版の6 大重点ポイントと対策 3.2015 年版と2008 年版の相違 4.2015 年版への移行の実務 TBC Solutions Co.Ltd. 2 1.1 改定の背景 ISO 9001(QMS) ISO

More information

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2 宇宙機ソフトウェアにおける 安全要求と設計事例 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 情報 計算工学センター (JEDI) 梅田浩貴 (Hiroki Umeda) 目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2 1.1 安全性とは 安全性と信頼性の違いの例開かない踏切りは

More information

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ ISO 9001:2008 と ISO 9001:2015 との相関表 この文書は ISO 9001:2008 から ISO 9001:2015 及び ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表を示す この文書は 変更されていない箇条がどこかということに加えて 新たな箇条 改訂された箇条及び削除された箇条がどこにあるかを明らかにするために用いることができる ISO 9001:2015

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

AIS ECDIS AIS AIS ) 1 AIS SOLAS (The International Convention for the Safety of Life at Sea) AIS AIS AIS AIS ( AIS )

AIS ECDIS AIS AIS ) 1 AIS SOLAS (The International Convention for the Safety of Life at Sea) AIS AIS AIS AIS ( AIS ) 6-38-1 National Maritime Research Institute, 6-38-1 Shinkawa, Mitaka, Tokyo, Japan E-mail: okuzumi@nmri.go.jp (ship maneuvering) (Information and Communication Technology) (cloud computing) (Radar) AIS

More information

スライド 1

スライド 1 RNP AR 等の混合運用に関する安全性保証のための分析について 航空交通管理領域天井治 松岡猛海上保安大学校 ( 元航空交通管理領域 ) 藤田雅人 内容 1. 研究の背景 RNP AR 進入方式と従来方式との混合運用 2. Safety Case 3. 研究の進め方 4. 飛行時間のバラツキの推定 5. ハザード解析手法の検討 6. 航空管制のリアルタイムシミュレーション 7. まとめ 研究の背景

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 広域マルチラテレーションの概要と 評価について 電子航法研究所 宮崎裕己 1 広域マルチラテレーションとは? (WAM: Wide Area Multilateration) 最終進入エリア 空港 航空路空域を覆域に持つ航空機監視システム 航空機からの信号を複数の受信局で検出受信局 A D 監視 B C 電子研では WAM 実験装置の試作 評価を進行中 2 講演内容 評価の背景 WAMの概要 実験装置の概要

More information

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を 資料 3 平成 29 年度における CARATS の主要な活動 ~ 重点的に取り組むべき施策 ~ CARATS 事務局平成 29 年 3 月 3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討

More information

IEICE_JP_Template

IEICE_JP_Template 2.ADS-B 方式高度維持性能監視の評価結果 監視通信領域 松永圭左, 宮崎裕己 1 はじめに国際民間航空機関 (ICAO) においては, 高度 29,000 から 41,000 フィートの空域にて, 航空機の垂直方向の管制間隔を従来の 2,000 フィートから 1,000 フィートに短縮する短縮垂直間隔 (RVSM; Reduced Vertical Separation Minimum) 方式を

More information

K Server 141571 新潟県厚生農業協同組合 本文 15c 厚生連医誌 解 第 3巻 五十嵐 88 96 2014.02.18 13.40 1号 8 8 9 6 1 4 説 食品安全における前提条件プログラム Prerequisite Program, PRP の新しい標準化の動き BSI/PAS 8 英国規格協会 British Standards Institution/ Publicly

More information

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文 SGEC 附属文書 2-8 2012 理事会 2016.1.1 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文この文書の目的は 生産拠点のネットワークをする組織によるCoC 認証を実施のための指針を設定し このことにより

More information

Microsoft Word - MMR事業事前評価表.doc

Microsoft Word - MMR事業事前評価表.doc 事業事前評価表 国際協力機構経済基盤開発部運輸交通 情報通信第三課 1. 案件名国名 : ミャンマー連邦共和国案件名 : 和名次世代航空保安システムに係る能力開発プロジェクト英名 The Project for Capacity Development on CNS/ATM Systems 2. 事業の背景と必要性 (1) 当該国における航空セクターの現状と課題ミャンマー連邦共和国 ( 以下 ミャンマー

More information

2-工業会活動.indd

2-工業会活動.indd ~ATACCS2013 及び RTCA Global Aviation Symposium 参加報告 ~ 1. はじめに 23 11 25 1 ICAO International Civil Aviation Organization Aviation System Block Upgrades ASBU ATM Air Traffic Management ATACCS2013 Application

More information

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1 JIS Q 27001:2014 への 対応について 一般財団法人日本情報経済社会推進協会情報マネジメント推進センターセンター長高取敏夫 2014 年 10 月 3 日 http://www.isms.jipdec.or.jp/ Copyright JIPDEC ISMS, 2014 1 アジェンダ ISMS 認証の移行 JIS Q 27001:2014 改正の概要 Copyright JIPDEC

More information

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課 目次 [ 序 ] 概説 1. はじめに----------------------------------------------------- 1 2. マニュアルの利用について-------------------------------------

More information

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E > 資料 電波監理審議会会長会見用資料 平成 28 年 12 月 14 日 電波法施行規則等の一部を改正する省令案について ( 平成 28 年 12 月 14 日諮問第 24 号 ) [ 実用準天頂衛星システムの導入に伴う制度整備 ] ( 連絡先 ) 電波監理審議会について総務省総合通信基盤局総務課 ( 渡邊課長補佐 濱元係長 ) 電話 :03-5253-5829 諮問内容について総務省総合通信基盤局電波部基幹

More information

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ IAF ID 2:2011 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネジメントシステム認定移行のための IAF 参考文書 (IAF ID 2 : 2011) 注 : この文書は Informative

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」

2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」 2017 年度安全報告書 本報告書は航空法第 111 条の 6 並びにこれに基づく航空法施行規則第 221 条の 5 及び第 221 条の 6 に基づ いて作成しました 九州航空株式会社 (2017 年 8 月 ~2018 年 7 月 ) 1. 輸送の安全を確保するための事業の運営の基本的な方針に関する事項 安全の確保は航空事業にとっては至上命題である これを念頭において当社はすべての事業活動において諸規程の遵守と安全を最優先致します

More information

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx - 23 - 第 2 章 : 旗国海事当局一覧 注 : このリストは完全ではない 国名ウエイブサイト アンティグア バーブーダ オーストラリア バハマ バルバドス ベルギー バミューダ カナダ ケイマン諸島 中国 キプロス デンマーク フィンランド フランス ドイツ ジブラルタルギリシャホンコン ( 中国 ) インドアイルランドマン島イタリア 日本韓国リベリアマレイシアマルタマーシャル諸島オランダニュージーランドノルウェーパナマフィリピンポーランドロシアシンガポール南アフリカ

More information

航空管制の概要と動向

航空管制の概要と動向 航空管制における セパレーション ( 管制間隔 ) の推移 2018 年 6 月 16 日 NPO 法人航空鉄道安全推進機構正会員松田宏 ( 松田宏コンサルティング事務所代表 ) 1 自己紹介 ( 略歴 ) 1947 年 ( 昭和 22 年 ) 生山形市出身山形大学理学部物理学科卒業 松田宏 運輸省東京航空交通管制部航空管制官日本電気システムエンジニア ( 航空管制システム ) 三菱総合研究所主任研究員

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 7 章 検査基準 7-1 検査の目的 検査の目的は 対向車両情報表示サービス 前方停止車両 低速車両情報表示サービスおよび その組み合わせサービスに必要な機能の品質を確認することである 解説 設備の設置後 機能や性能の総合的な調整を経て 検査基準に従い各設備検査を実施する 各設備検査の合格後 各設備間を接続した完成検査で機能 性能等のサービス仕様を満たしていることを確認する検査を実施し 合否を判定する

More information

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス 文書番号 QM-01 制定日 2015.12.01 改訂日 改訂版数 1 株式会社ハピネックス (TEL:03-5614-4311 平日 9:00~18:00) 移行支援 改訂コンサルティングはお任せください 品質マニュアル 承認 作成 品質マニュアル 文書番号 QM-01 改訂版数 1 目次 1. 適用範囲... 1 2. 引用規格... 2 3. 用語の定義... 2 4. 組織の状況... 3

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション SPI Japan 2012 車載ソフトウェア搭載製品の 機能安全監査と審査 2012 年 10 月 11 日 パナソニック株式会社デバイス社 菅沼由美子 パナソニックのデバイス製品 SPI Japan 2012 2 パナソニック デバイス社のソフト搭載製品 車載スピーカーアクティブ消音アクティブ創音歩行者用警告音 スマートエントリー グローバルに顧客対応 ソフトウェア搭載製品 車載 複合スイッチパネル

More information

2-工業会活動.indd

2-工業会活動.indd 工業会活動 1. はじめに ICAO International Civil Aviation Organization Aviation System Block Upgrades ASBU ATM Air Traffic Management ICAO ATM Global Harmonization ICAO SJAC ICCAIA International Coordinating Council

More information

資料7-2 川嶋委員からの資料

資料7-2 川嶋委員からの資料 英国 米国における教育評価 ( 質保証 ) の動向 大学分科会資料 ( 第 100 回 ) 平成 23 年 10 月 4 日 川嶋太津夫 1 英国の質保証の枠組 第三者評価 QAA (Institutional Audit) 専門職団体 (Accreditation) 高等教育の水準と質の保証 大 学 外部参照枠組 内部質保証システム ( プログラム認可委員会 プログラム評価委員会 ) 学術基盤 (Academic

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

第10次交通安全基本計画 (全文)

第10次交通安全基本計画 (全文) ICT : Information and Communications Technology ITSIntelligent Transport Systems AISAutomatic Identification System TDMTransportation Demand Management PICSPedestrian Information and Communication

More information

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73> OHSAS18001[ 労働安全衛生マネジメントシステム要求事項 ](2007 年版 ) 要求項番項目内容序文 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 定義 4 労働安全衛生マネジメントシステム要求事項 4.1 一般要求事項 組織は この規格の要求事項に従って 労働安全衛生マネジメントシステムを確立し 文書化し 実施し 維持し 継続的に改善すること かつ どのようにしてこれらの要求事項を満たすかを決定すること

More information

技術士総合監理部門.indd

技術士総合監理部門.indd 2 五肢択一問題の攻略法 1. 重要度ランキングと難易度ランキング 1 重要度ランキング 13 21 重要度ランキング 4 2 3 1 2 難易度ランキング 13 21 難易度ランキング A B C 16 2. 出題傾向と攻略のポイント 1 出題傾向の分析 5 全出題数と難易度 出題割合 (%) 平成 19 年度以降出題数と難易度 出題割合 (%) 難易度 A B C % A B C % 要求内容等

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING Shaping Dreams for Future Skies C O N T E N T S F e a t u r e F e a t u r e 旅客機パイロットから宇宙飛行士へ ③ 次世代飛行機の 操縦用インターフェースに 宇宙機の成果を 取り込みたい 最終回となる今回のインタビューでは 旅客機パイロット出身の大西卓哉宇宙飛行士に 大西卓哉 おおにし たくや 1975年東京都出身 東京大学工学部航空宇宙工学科卒業後

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO9001:2015内部監査チェックリスト ISO9001:2015 規格要求事項 チェックリスト ( 質問リスト ) ISO9001:2015 規格要求事項に準拠したチェックリスト ( 質問リスト ) です このチェックリストを参考に 貴社品質マニュアルをベースに貴社なりのチェックリストを作成してください ISO9001:2015 規格要求事項を詳細に分解し 212 個の質問リストをご用意いたしました ISO9001:2015 は Shall

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 ( ISO/FDIS 14001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 13 日 17 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ

More information

Web-ATMによる店舗向けトータルATMサービス

Web-ATMによる店舗向けトータルATMサービス Web- Total Service for Stores by Web- 土田敬之 阿久津和弘 山本耕司 高木晋作 川端正吾 幾見典計 あらまし Automated Teller Machine 2002 2004 Web- 2013 3 5 4400 Web- Abstract Automated teller machines (s) for financial institutions have

More information

<4D F736F F D20D2E5E7E8F1FB E3EEE45FE8F1EFF0>

<4D F736F F D20D2E5E7E8F1FB E3EEE45FE8F1EFF0> 13 1 71 71 71 71 7 1 7 1 7 1 7 1 71 71 71 71 71 71 7 (1 71 71 71 7 1 71 7) 1 7 1 71 71 71 71 71 71 7 1 71 7 1 7 1 71 71 71 71 7 1 71 71 71 71 71 71 71 7 1 71 71 71 71 7, 1 71 71 71 71 71 71 7 1 7 1 71

More information

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 ) プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 ) の一番下を参照してください 10 9 8 などで始まる文字列の 最後の 数字は その特定コピーの印刷を示します

More information

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food Safety Management System Accreditation to ISO/TS 22003:2013 from ISO/TS 22003:2007 ISO/TS 22003:2007 から ISO/TS

More information

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 ) 情報セキュリティ基本規程 特定非営利活動法人せたがや子育てネット 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 当法人の情報セキュリティ管理に関する基本的な事項を定めたものです ( 定義 ) 第 2 条この規程に用いる用語の定義は 次のとおりです (1) 情報資産 とは 情報処理により収集 加工 蓄積される情報 データ類 情報処理に必要な情報システム資源 ( ハードウェア ソフトウェア等 )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 新しい運用方式に対応する監視応用 独立行政法人電子航法研究所監視通信領域小瀬木滋 あらまし 監視の位置づけ 初期の機上監視応用の概要 ATSA-AIRB, -VSA, -SURF FIM 機上監視応用の標準化動向 RTCA/EUROCAE ICAO 今後の見通しと課題 Surveillance: 監視とは ICAO 文書における Surveillance ANNEX 10 Volume IV, Chapter.

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey ML 11 NL

Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey ML 11 NL HANAOKA, Shinya 1 3 Hansen1, 2 1 2 3 Hansen 2 3 4 5 2 2.1 002 Vol.5 No.4 2003 Winter 3 4 2.2 Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey 10 2.3

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って 資料 羽田空港機能強化に関するコミュニケーションのあり方 ( 案 ) 国土交通省航空局 平成 27 年 5 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める

More information

ソフトウェアの品質とリスクについて(仮題)

ソフトウェアの品質とリスクについて(仮題) 航空機のネットワーク化と 搭載システムソフトウェアの認証 2014 年 10 月 4 日 ( 土 ) 航空運航システム研究会 (TFOS.SG) 航空システム部会松田宏 1 今日のテーマ 航空機のネットワーク化に伴う問題 機内データネットワーク (AND) のセキュリティ 搭載システムのソフトウェア更新 搭載システムのソフトウェア認証に関する規定 RTCA DO-178C / EUROCAE ED-12C

More information

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料 ( 社 ) 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会 2015 製造オペレーションマネジメント入門 ~ISA-95 が製造業を変える ~ 事例による説明 2015-3-16 Ver.1 IEC/SC65E/JWG5 国内委員アズビル株式会社村手恒夫 目次 事例によるケーススタディの目的 事例 : 果汁入り飲料水製造工場 情報システム構築の流れ 1. 対象問題のドメインと階層の確認 2. 生産現場での課題の調査と整理

More information

J. JSNDS 県別 市町村別の人身雪害リスクの比較 上村靖司 1 高田和輝 2 関健太 2 A risk comparison of snow-related accidents on each prefecture or municipalities Sei

J. JSNDS 県別 市町村別の人身雪害リスクの比較 上村靖司 1 高田和輝 2 関健太 2 A risk comparison of snow-related accidents on each prefecture or municipalities Sei J. JSNDS 34-3 213-2232015 県別 市町村別の人身雪害リスクの比較 上村靖司 1 高田和輝 2 関健太 2 A risk comparison of snow-related accidents on each prefecture or municipalities Seiji KAMIMURA 1, Kazuki TAKADA 2 and Kenta SEKI 2 Abstract

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.2 p.138 147 Performance of the Japanese long-term care benefit: An International comparison based on OECD health data Mie MORIKAWA[1] Takako TSUTSUI[2] [1]National Institute of Public Health,

More information

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード] 1 2 3 解説 まず最初に, 要員 の一般的な定義と認証の対象となる 要員 の定義 (ISO/IEC 17024 による ) を学び, 両者の相違点を理解する 参考資料 1) 新村出編, 広辞苑 ( 第 6 版 ), 岩波書店,2009. 2) The New Oxford Dictionary of English 3) ISO/IEC 17024:2003 Conformity assessment

More information

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

実地審査チェックリスト (改 0)   QA-057_____ ISO14001 新旧対比表 新 (IS14001:2015) 旧 (14001:2004) 4.1 組織及びその状況の理解組織は 組織の目的に関連し かつ その EMS の意図した成果を達成する組織の能力に影響を与える 外部及び内部の課題を決定しなければならない こうした課題には 組織から影響を受ける又は組織に影響を与える可能性がある環境状況を含めなければならない 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解組織は

More information

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の ISO 9001:2015 改訂 よくある質問集 (FAQ) ISO 9001:2015 改訂に関するこの よくある質問集 (FAQ) は 世界中の規格の専門家及び利用者からインプットを得て作成しました この質問集は 正確性を保ち 適宜 新たな質問を含めるために 定期的に見直され 更新されます この質問集は ISO 9001 規格を初めて使う利用者のために 良き情報源を提供することを意図しています

More information

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38AC790A782C982C282A282C E096BE8E9197BF A2E >

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38AC790A782C982C282A282C E096BE8E9197BF A2E > 資料 3 航空交通管制に関する業務概概要 我が国の航空管制の管轄空域と業務実施体制の概要 ユジノサハリンスク FIR ペトロハヴロフスク カムチャッキー FIR アンカレッジ FIR 航空局 ハバロフスク FIR 航空交通管制部 ( 札幌 東京 福岡 那覇の 4 箇所 ) 各管制部において 航空路管制業務を実施 なお 福岡管制部では 全国の航空交通量 流の管理や太平洋上の管制業務も実施 ウラジオストク

More information

FSMS ISO FSMS FSMS 18

FSMS ISO FSMS FSMS 18 FSMS FSMS HACCP 7 12 15 7 CCP HACCP 6 ISO/TC34 ISO 22000 7. ISO 22000 HACCP PRP OPRP ISO 22000 HACCP OPRP ISO 22000 FSMS PRP HACCP PRP PRP HACCP OPRP OPRP OPRP OPRP CCP HACCP HACCP HACCP OPRP HACCP OPRP

More information

リスクテンプレート仕様書

リスクテンプレート仕様書 目次 1. リスク管理の概要... 2 1.1 言葉の定義... 2 1.2 リスクモデル... 2 2. テンプレート利用の前提... 4 2.1 対象... 4 2.2 役割... 4 2.3 リスクの計算値... 4 2.4 プロセス... 4 2.5 ステータス... 5 3. テンプレートの項目... 6 3.1 入力項目... 6 3.2 入力方法および属性... 6 3.3 他の属性...

More information

目次 1. 導入 - 電波法について - 2. 要望 (1) - 検査基準の国際標準化 ( 個別試験の廃止 ) - 3. 要望 (2) - 定期検査の廃止 - 4. 要望 (3) - 製造番号登録制度の廃止 - 5. まとめ 2

目次 1. 導入 - 電波法について - 2. 要望 (1) - 検査基準の国際標準化 ( 個別試験の廃止 ) - 3. 要望 (2) - 定期検査の廃止 - 4. 要望 (3) - 製造番号登録制度の廃止 - 5. まとめ 2 資料 2-5 規制 制度改革に関する分科会 第 1 ワーキンググループ第 5 回会合 航空機に搭載された無線装置に関わる規制 制度改革の要望 Peach Aviation 株式会社 2012 年 3 月 19 日 目次 1. 導入 - 電波法について - 2. 要望 (1) - 検査基準の国際標準化 ( 個別試験の廃止 ) - 3. 要望 (2) - 定期検査の廃止 - 4. 要望 (3) - 製造番号登録制度の廃止

More information

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2 Series No. 65Nov. 2004 CONTENTS RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2 3 4 RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 5 RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) FDAの リスクマネジメントプランのための ドラフトガイダンス案 について くすりの適正使用協議会

More information

EU RMap

EU RMap 20 3 1. 1.1 1 1.2 1 1.3 2 2. 2.1 4 2.2 4 2.3 5 3. 3.1 6 3.2 EU 6 3.3 7 3.4 7 4. 4.1 8 4.2 8 4.3 8 5. 5.1 11 5.2 12 18 35 RMap 52 82 84 1 1.1. 1.2 (1) (2) 2 (3) 1.3 3 4 2. R-Map 2.1 EU ISO/IEC 51 EU 2.2

More information

招待論文 フルスペック 8K スーパーハイビジョン圧縮記録装置の開発 3.3 記録制御機能と記録媒体 144 Gbps の映像信号を 1/8 に圧縮した場合 18 Gbps 程度 の転送速度が要求される さらに音声データやその他のメ タデータを同時に記録すると 記録再生には 20 Gbps 程度 の転送性能が必要となる また 記録媒体は記録装置から 着脱して持ち運ぶため 不慮の落下などにも耐性のあるこ

More information

Microsoft PowerPoint - ⑥ICAOの動向.pptx

Microsoft PowerPoint - ⑥ICAOの動向.pptx 資料6 ICAOの動向について 将来の航空交通システムに関する推進協議会 事務局 平成25年3月 ICAO の将来航空交通システムに係る近年の経緯 2005 年グローバル ATM 運用概念 (Global ATM Operational Concept) 策定 2007 年グローバル航空計画 (Global Air Navigation Plan) 改訂 2010 年第 37 回総会決議 A37-12:

More information

航空情報システムの障害とリスク分析

航空情報システムの障害とリスク分析 情報システムの障害によるリスクの想定 2013 年 1 月 25 日 航空運航システム研究会 (TFOS.SG) 航空システム部会松田宏 前回のテーマ ソフトウエア品質とシステム信頼性を考える < 障害事例に学ぶ > Part-1 システムの基礎知識 Part-2 システム障害の事例 Part-3 ソフトウェア品質の向上策 2012 年 10 月 27 日 ( 土 ) 航空運航システム研究会 (TFOS.SG)

More information

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと .5 Gage R&R による解析.5.1 Gage R&Rとは Gage R&R(Gage Repeatability and Reproducibility ) とは 測定システム分析 (MSA: Measurement System Analysis) ともいわれ 測定プロセスを管理または審査するための手法である MSAでは ばらつきの大きさを 変動 という尺度で表し 測定システムのどこに原因があるのか

More information

アウトライン 電子航法技術の流れ 電子航法研究所の研究内容 今後の電子航法研究 /ATM コンセプト 2

アウトライン 電子航法技術の流れ 電子航法研究所の研究内容 今後の電子航法研究 /ATM コンセプト 2 電子航法研究所の研究について 独立行政法人電子航法研究所 白川昌之 1 アウトライン 電子航法技術の流れ 電子航法研究所の研究内容 今後の電子航法研究 /ATM コンセプト 2 電子航法の大きな流れ 1988 年ごろの FANS レポート (ICAO でまとめられた ) 今後 25 年間の将来航法システム 地上に設置された航行援助施設 から グローバルなインフラストラクチャ の構築 情報処理技術 データ通信技術

More information

ユーザーズマニュアル

ユーザーズマニュアル 1 2 3 4 This product (including software) is designed under Japanese domestic specifications and does not conform to overseas standards. NEC *1 will not be held responsible for any consequences resulting

More information

航空界のCRM

航空界のCRM 航空界の CRM ( リソースマネジメント : ノンテクニカルスキル ) 平成 22 年度国公私立大学附属病院医療安全セミナー 平成 22 年 6 月 16 日 元日本航空機長小林宏之 < ポイント > 安全とは継続的にリスクマネジメントを実施してゆくことにより安全のレベルを許容範囲に維持している状態をいう 安全は 4 本の柱と安全文化という土壌によって支えられる 教育 訓練は 4 本の柱で補い合って実施する

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 16 回電子航法研究所研究発表会 1 軌道ベース運用における 二次元飛行経路に関する一考察 海上 港湾 航空技術研究所 電子航法研究所航空交通管理領域 平林博子 ブラウン マーク ビクラマシンハ ナヴィンダ 平成 28 年 6 月 9 日 ( 木 ) 10 日 ( 金 ) 第 16 回電子航法研究所研究発表会 第 16 回電子航法研究所研究発表会 2 内容 軌道ベース運用 (TBO: Trajectory

More information

No.7, (2006) 2 Electronic Funds Transfer as the Foundation of the Monetary Value of Electronic Money - A Study on the JBA 1 Integrated Circuit

No.7, (2006) 2 Electronic Funds Transfer as the Foundation of the Monetary Value of Electronic Money - A Study on the JBA 1 Integrated Circuit No.7,321-332 (2006) 2 Electronic Funds Transfer as the Foundation of the Monetary Value of Electronic Money - A Study on the JBA 1 Integrated Circuit Cash Card Standard Specifications (Second Edition)

More information

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事 IAJapan 測定のトレーサビリティに関する方針 (URP23) 改正案新旧対照表 1. 目的 ~2. 適用範囲略 改正案 1. 目的 ~2. 適用範囲略 現行 ( 下太線部分は改正部分 ) 3. 引用法令 規格 規程等 ISO 11843-1 Capability of detection -- Part 1: Terms and definitions (JIS Z 8462-1 測定方法の検出能力

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc 品質システム設計 開発 製造 設置及び技術サービスにおける品質保証モデル 1. 範囲本基準書は適合製品の設計 供給を行う供給者の能力を評価する際の品質システム要求事項を規定する 本基準書の規定の目的は 設計から技術サービスまでの全ての段階における不適合を防止し 顧客の満足を得ることである 本基準書は以下の場合に適用される a) 設計及び製品の性能に関する要求事項が提示されている場合 あるいはその要求事項を設定する必要がある場合

More information

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ 脳神経外科手術用ナビゲーションユニット認証基準 ( 案 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 以下 法 という ) 第二十三条の二の二十三第一項の規定により厚生労働大臣が基準を定めて指定する高度管理医療機器は 別表第一の下欄に掲げる基準に適合する同表の中欄に掲げるもの ( 専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く ) であって 次に掲げる要件の全てに適合するものとする

More information

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル HACCP システム ( 総合衛生管理製造過程 ) と PDCA 東海大学海洋学部水産学科客員教授 公益社団法人日本食品衛生協会学術顧問 荒木惠美子 1 今日の内容 1. PDCAサイクルの定義 2. HACCP 適用の7 原則 12 手順 3. 総合衛生管理製造過程 4. HACCP 運用のポイント 5. HACCPとPDCAサイクル 2 PDCA サイクル Plan-Do-Check-Act Plan:

More information

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と 一般社団法人日本精米工業会 精米 HACCP 規格 ( 第 1 版 ) ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ Japan Rice Millers Association 精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16

More information

3D UbiCode (Ubiquitous+Code) RFID ResBe (Remote entertainment space Behavior evaluation) 2 UbiCode Fig. 2 UbiCode 2. UbiCode 2. 1 UbiCode UbiCode 2. 2

3D UbiCode (Ubiquitous+Code) RFID ResBe (Remote entertainment space Behavior evaluation) 2 UbiCode Fig. 2 UbiCode 2. UbiCode 2. 1 UbiCode UbiCode 2. 2 THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS HCG HUMAN COMMUNICATION GROUP SYMPOSIUM. UbiCode 243 0292 1030 E-mail: {ubicode,koide}@shirai.la, {otsuka,shirai}@ic.kanagawa-it.ac.jp

More information

解説 査読の虎の巻 山里敬也通信ソサイエティ副編集長 Takaya Yamazato 佐波孝彦通信ソサイエティ和文論文誌編集副委員長 Takahiko Saba 塩田茂雄通信ソサイエティ英文論文誌編集副委員長 Shigeo Shiota 太田能 IEICE Communications Expres

解説 査読の虎の巻 山里敬也通信ソサイエティ副編集長 Takaya Yamazato 佐波孝彦通信ソサイエティ和文論文誌編集副委員長 Takahiko Saba 塩田茂雄通信ソサイエティ英文論文誌編集副委員長 Shigeo Shiota 太田能 IEICE Communications Expres 解説 査読の虎の巻 山里敬也通信ソサイエティ副編集長 Takaya Yamazato 佐波孝彦通信ソサイエティ和文論文誌編集副委員長 Takahiko Saba 塩田茂雄通信ソサイエティ英文論文誌編集副委員長 Shigeo Shiota 太田能 IEICE Communications Express 編集副委員長 Chikara Ota 1. モナリザの瞳と LDPC 1 LV 50 1963 Gallager

More information

Key Words: probabilisic scenario earthquake, active fault data, Great Hanshin earthquake, low frequency-high impact earthquake motion, seismic hazard map 3) Cornell, C. A.: Engineering Seismic

More information

<4D F736F F F696E74202D C A E955D89BF5F92C394678E968CCC B D89BF82CC8

<4D F736F F F696E74202D C A E955D89BF5F92C394678E968CCC B D89BF82CC8 日本原子力学会標準 原子力発電所に対する津波を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準 津波事故シーケンス評価の概要 2016 年 10 月 21 日 日本原子力学会標準委員会津波 PRA 作業会 原子力エンジニアリング (NEL) 倉本孝弘 設計基準を超える地震随伴事象に対するリスク評価に関するワークショップ 1 プラント構成 特性及びサイト状況の調査 事故シナリオの同定 津波 PRA 事故シーケンス評価

More information

Web Web [4] Web Web [5] Web 2 Web 3 4 Web Web 2.1 Web Web Web Web Web 2.2 Web Web Web *1 Web * 2*3 Web 3. [6] [7] [8] 4. Web 4.1 Web Web *1 Ama

Web Web [4] Web Web [5] Web 2 Web 3 4 Web Web 2.1 Web Web Web Web Web 2.2 Web Web Web *1 Web * 2*3 Web 3. [6] [7] [8] 4. Web 4.1 Web Web *1 Ama 1 2 2 3 Web Web A product recommender system based on knowledge on situations, functions, and series of products: Implementation and evaluation of the prototype system Abstract: The aim of this study is

More information

大塚製薬(株)佐賀工場

大塚製薬(株)佐賀工場 1 事業継続マネジメントシステム BCP 管理要領 承認者 : 大塚製薬株式会社 年月日 2 改訂履歴 版改訂日承認者作成者改訂内容 3 目次 1 章総則... 4 2 章用語の定義... 4 3 章 BCP 作成 見直し手順... 5 3-1 実施時期... 5 3-2 見直し手順... 5 4 章組織の理解... 6 4-1 事業継続計画の策定... 6 5 章計画... 6 5-1 リスクと機会への対応処置...

More information

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室 連携プログラム技術評価機関内部監査及びマネジメントレビュー手順 平成 25 年 10 月 7 日 独立行政法人情報処理推進機構 RP-02-E 目次 1. 一般... 1 1.1. 目的... 1 1.2. 適用範囲... 1 2. 参照文書... 1 3. 用語及び定義... 1 4. 内部監査... 1 4.1. 一般... 1 4.2. 内部監査における観点... 1 4.3. 内部監査の機会...

More information

Microsoft Word - 評価規準v4.0.docx

Microsoft Word - 評価規準v4.0.docx ソフトウェア資産管理評価規準 ( ソフトウェア資産管理基準に基づく成熟度モデルを利 した評価規準 ) Ver.4.0 平成 25 年 10 月 1 日 一般社団法人 ソフトウェア資産管理評価規準 の免責及び使用制限事項について 免責事項 : 般社団法 は 以下の各事項について何ら保証するものではなく ソフトウェア資産管理評価規準 を使 した結果について 般社団法 は 当該利 者およびその組織に対し

More information

5005-toku3.indd

5005-toku3.indd 3 1 CMMICMM Capability Maturity Model ISO : International Organization for Standardization IEC : International Electrotechnical CommissionJTC1 : Joint Technical Committee 1SC7 : Sub Committee 7 SC7 WG

More information

7,, i

7,, i 23 Research of the authentication method on the two dimensional code 1145111 2012 2 13 7,, i Abstract Research of the authentication method on the two dimensional code Karita Koichiro Recently, the two

More information