第2回シミュレーションスクール - 第2日: 熱拡散方程式のプログラムをつくろう

Size: px
Start display at page:

Download "第2回シミュレーションスクール - 第2日: 熱拡散方程式のプログラムをつくろう"

Transcription

1 第 2 回シミュレーションスクール 第 2 日 : 熱拡散方程式のプログラムをつくろう陰山聡 政田洋平 神戸大学大学院システム情報学研究科計算科学専攻

2 具体的な例題を一つに絞る 2 次元熱伝導問題 実習中心 各自自分のコードを 1 から作る そのコードを少しづつ改良していく 最後は並列化されたコードをスーパーコンピュータに

3 初歩から ゆっくり 丁寧に 網羅的な紹介よりも 基礎的な手法と考え方の習得を 具体的な例を通じてシミュレーションプログラムの作り方を体験的に学ぶ

4 実習中心 各自がプログラムを書く C/C++ 言語で書いてもOK file 名のつけ方は例題に習って ( 例 :001.f c )

5 今日と明日の講義ではMakefileは使わない使ったほうが便利 実用的 毎回 コンパイルコマンドを自分で打つほうが教育的 Makefileの文法の問題にとらわれがち

6 コード プログラム時間発展 2 次元 2-D 2D ディレクトリ フォルダ解析的に 解析解

7 マシン scalar にログイン cd mkdir Tue mkdir Wed cd Tue mkdir data cp -r /tmp/ss2/tue/src-work.

8 実習用 ( スケルトンコードあり 一部空白 ) 各自のデータを出力する場所 実習用コードのファイル名 : 数字.f95 実習問題の解答例

9 シミュレーション研究の流れ & 1 # ! " # $ % & ' ( ) * +, -.! & " / % & ' ( 9 : -.! ; ( < = -

10 シミュレーション研究の流れ今日の目標 & 1 # ! " # $ % & ' ( ) * +, -.! & " / % & ' ( 9 : -.! ; ( < = -

11 シミュレーション研究の流れ今日の目標 & 1 # ! " # $ % & ' ( ) * +, -.! & " / % & ' ( 9 : -.! ; ( < = -

12 シミュレーション研究の流れ今日の目標 & 1 # ! " # $ % & ' ( ) * +, -.! & " / % & ' ( 9 : -.! ; ( < = -

13 シミュレーション研究の流れ今日の目標 & 1 # ! " # $ % & ' ( ) * +, -.! & " / % & ' ( 9 : -.! ; ( < = -

14 例題 ( 熱伝導問題 ) の設定 差分法の基礎 シミュレーションプログラミングの基礎

15

16 0

17 0

18 0

19 一様な加熱 0

20 " # Ly $ Lx #!

21 L x L y 平方メートルの長方形領域辺上の温度は常に0 ( 固定 ) 面内に熱源が分布面の熱拡散率 k 面内の温度分布は?

22

23 T (x, t) x

24

25

26

27 T x = 2 T 2 = 0 x 2 T 2 x > 0 2 T 2 x < 0 T t = 0 T t > 0 T t < 0

28 温度 T (x, t) に対する基本方程式 k: 熱拡散係数 T t = k 2 T x 2

29 T t = s s : 熱源 (heat source) ろうそくで温度計を熱している図

30 1D 2D T (x, y, t) t T (x, t) t = k = k 2 T (x, t) x 2 + s(x) { 2 } T (x, y, t) x T (x, y, t) y 2 + s(x, y)

31 T (x, y, t) t 2 : ラプラシアン ( 2 = k x y 2 ) T (x, y, t) + s(x, y) T (x, y, t) = k 2 T (x, y, t) + s(x, y) t T t = k 2 T + s

32 (0, 0) (x, y) (L x, L y ) の長方形領域で T (0, y) = T (L x, y) = T (x, 0) = T (x, L y ) = 0 という境界条件のもと T (x, y, t) t という熱拡散方程式を解き = k 2 T (x, y, t) + s(x, y) 定常状態 ( T t T (x, y) を求めよ = 0) の温度分布

33 離散化とはなにか? なぜ離散化が必要か? 解くべき方程式が分かっているのなら 計算機に放りこめばそれを解いてくれるのではないか? そういう時もある

34 解ける? du dx = x2 + u 2

35 解ける

36 数式処理ソフトウェア

37 解析的に ( 紙とペンで ) 解けないか? 数式処理ソフトで解けないか? 数値的に解く あるいは計算機シミュレーションをする

38 計算機の 計算力 を活かして熱拡散方程式を数値的に解く T (x, y, t) t = k 2 T (x, y, t) + s(x, y)

39 スーパーコンピュータ 何が スーパー か? 計算機のスピード競争 Top500 リスト

40

41 単位はFLOPS Floating Point Operations Per Second 1 秒あたりの倍精度浮動小数点数演算の演算回数倍精度浮動小数点数 : 15 桁ほどの小数どんな演算? 四則演算 (* + / )

42 計算機の速度を活かす計算機の四則演算の速度を活かす対象問題を四則演算の問題に焼き直す 離散化

43 T (x, y, t) t = k 2 T (x, y, t) + s(x, y) をどう四則演算の問題として表現するか?

44 T t を四則演算で表現する ( 一階の微分 ) 2 T x 2 ( 二階の微分 )

45 微分は接線の傾き T (t) t

46 T (t +Δt) T (t) T (t) t t +Δt t 傾き T (t+ t) T (t) t

47 引き算 1 回 割り算 1 回で微分を近似 T t T (t + t) T (t) t 1/ t をあらかじめ計算しておけば 割り算の代わりに掛け算

48 関数 の x = 2 における微分 f(x) = 1 + x 1 + x2 2 + x3 3 + x4 4 df dx を差分で近似的に計算するコードを書く

49 src-work/001.f95 を編集 自分で一から書いても可 正解例は /tmp/ss2/tue/src/001.f95

50 ポイント df(x) dx (f(x + x) f(x)) / x

51 コンパイル pgf95 -o 001.exe 001.f95 実行./001.exe

52 001.f95

53 x = 2 での微分の値を求めているがこれを他の x に変更して試してみる x を小さくするとごさが小さくなることを確認せよ

54 t t

55 Ny 3 2 Δy Δx Nx

56 T (x, t) T (x8) T (x7) T (x6) x6 x7 x8 x

57 T (x, t) T (x8) T (x7) T (x6) Δx x6 x7 x8 x

58 [ ] d 2 dx 2 T (x) x 7 = = [ ( )] d dt dx dx x ( 7 dt ) dx 7.5 ( ) dt dx x ( T (x8 ) T (x 7 ) x ) 6.5 ( T (x7 ) T (x 6 ) 7.5 x = x = T (x 8) 2 T (x 7 ) + T (x 6 ) ( x) 2 ) 6.5

59 d 2 T (x) dx 2 T (x + x) 2 T (x) + T (x x) x 2

60 001.f95 にならい 同じ関数 のx = 2における2 階微分グラムを作れ f(x) = 1 + x 1 + x2 2 + x3 3 + x4 4 df dx (x = 2) の値を差分で計算するプロ ファイル名は 002.f95 とすること コンパイルは pgf95 -o 002.exe 002.f95 実行は./002.exe x を小さくすると誤差が小さくなることを確認せよ

61 d 2 T (x) dx 2 T (x + x) 2 T (x) + T (x x) x 2 d 2 T (x i ) dx 2 T (x i+1) 2 T (x i ) + T (x i 1 ) x 2 2 T (x i, y j ) x 2 T (x i+1, y j ) 2 T (x i, y j ) + T (x i 1, y j ) x 2 2 T (x i, y j ) y 2 T (x i, y j+1 ) 2 T (x i, y j ) + T (x i, y j 1 ) y 2

62 (xi, yj+1) (xi-1, yj) (xi, yj) (xi+1, yj) (xi, yj-1)

63 T (x, y, t) t ( 2 = k x y 2 ) T (x, y, t) + s(x, y) T (x i, y j, t) T i,j (t) と略記 ( T i,j (t + t) T i,j (t) Ti+1,j (t) 2 T i,j (t) + T i 1,j (t) = k t x 2 + T ) i,j+1(t) 2 T i,j (t) + T i,j 1 (t) y 2 +s i,j

64 T (x i+1,y j ) 2 T (x i,y j )+T (x i 1,y j ) x 2, T (x i,y j+1 ) 2 T (x i,y j )+T (x i,y j 1 ) y 2 Ti,j+1 Ti-1,j Ti,j Ti+1,j Ti,j-1

65 T i,j (t + t) = T i,j (t) + k t x 2 {T i+1,j(t) 2 T i,j (t) + T i 1,j (t)} + k t y 2 {T i,j+1(t) 2 T i,j (t) + T i,j 1 (t)} +s i,j t この式は t だけ未来の温度 = 現在の温度分布の四則演算 という形をしている

66 格子系の上に定義された温度分布の時間変化 t = t0 t = t0 + Δt t = t0 + 2Δt

67 格子系 具体的な実体 ( モノ ) として考える カプセル化 格子系 以外のモノは 格子系 にメッセージを送る 他のモノは 格子系 の中身を直接操作することも ( 見ることも ) できないようにするのが基本 バグ防止 コード開発 メンテナンスの容易さ 大規模なシミュレーションコード開発には必須

68 $HOME/Tue/src-work/003.f95 エディタで 003.f95 を確認 実行 pgf95 -o 003.exe 003.f95 &&./003.exe

69 003.f95

70 003.f95 を自由に編集し コンパイル 実行せよ nx=-2 など 負の値を入れてみよ

71 assert 前提条件 ( 絶対に正しいはずの条件 ) を念の為に確認する 万が一条件違反 プログラム停止 走り続けておかしな結果に悩むよりも 潔く止まってくれた方がマシ

72 ut モジュール ( ユーティリティ ) どんどん充実させる ut assert

73 module ut use constants implicit none contains subroutine ut assert(condition, message) logical, intent(in) :: condition character(len=*), intent(in) :: message if (.not.condition ) then stop message! print out the message and die. end if end subroutine ut assert end module ut

74 そのモジュールの public なルーチン ルーチン名にアンダースコア二つ ( ) をつける モジュール名 名前 アンダースコア二つ ( ) がないルーチンは いま見ているモジュール内部の private なルーチンとわかる ファイルを見つけやすい

75 解答例 : $HOME/Tue/src-work/004.f95 自由に編集 コンパイル 実行 Ny 3 2 Δy Δx Nx

76 004.f95

77 T i,j (t + t) = T i,j (t) + k t x 2 {T i+1,j(t) 2 T i,j (t) + T i 1,j (t)} + k t y 2 {T i,j+1(t) 2 T i,j (t) + T i,j 1 (t)} +s i,j t Ti,j+1 Si,j+1 Ti-1,j Ti,j Ti+1,j Si-1,j Si,j Si+1,j Ti,j-1 Si,j-1

78 温度場 tmp 熱源場 src 解答例 : $HOME/src-work/005.f95

79 005.f95

80 ルーチン名 iset_tmp T (x, y) = sin (xπ/l x ) sin (yπ/l y ) T(x, t) y x

81 t = t0 t = t0 + Δt t = t0 + 2Δt

82 T i,j (t + t) = T i,j (t) + k t x 2 {T i+1,j(t) 2 T i,j (t) + T i 1,j (t)} + k t y 2 {T i,j+1(t) 2 T i,j (t) + T i,j 1 (t)} +s i,j t

83 T i,j (t + t) = T i,j (t) + k t x 2 {T i+1,j(t) 2 T i,j (t) + T i 1,j (t)} + k t y 2 {T i,j+1(t) 2 T i,j (t) + T i,j 1 (t)} +s i,j t { k = t x 2 (T i+1,j + T i 1,j ) + k } y 2 (T i,j+1 + T i,j 1 ) + s i,j { ( k + 1 t 2 x 2 + k )} y 2 T i,j

84 とする α x = α y = k x 2 k y 2 β = 2(α x + α y )

85 T i,j (t + t) = t {α x (T i+1,j (t) + T i 1,j (t)) +α y (T i,j+1 (t) + T i,j 1 (t)) +s i,j } + (1 β t) T i,j (t) = ( 重み1)x( 周囲の温度 ) +( 重み2)x( 自分の温度 ) +( 加熱の効果 )

86 重みつき平均値 f = (1 w)f(a) + wf(b) 0 w 1ならば f は f(a) と f(b) の間それ以外だと ギザギザの関数の場合 振動しながら発散

87 拡散 ( ラプラシアン ) の効果 = 周囲の値の平均値に近づこうとする効果 Ti,j+1 Ti-1,j Ti,j Ti+1,j Ti,j-1

88 t 時間刻み幅 tは大きいほうが望ましい必要な計算ステップ数 ( 計算時間 ) が小さくなるのでだがむやみに大きくとれるはずはない限界値 t critical がある CFL 条件 クーラン条件 今の場合 1 β t > 0

89 解いている基本方程式に依存 用いている計算手法 ( 今の場合は差分法 ) に依存

90 差分法で熱拡散方程式を解くコードを作る解答例 : src-work/006.f95 今 熱源分布はなし ; src(:,:) = 0 最終的には温度は全ての点でゼロ T(:,:) = 0 になるはず

91 pgf95 -Mbounds 006.f95 配列の境界違反をチェック tmp(i,j) で i>nx のときなど

92 006.f95

93 熱源分布を 0 以外にする 時間刻み幅 t を変える t critical よりも大きくしたらどうなるか? コンパイル & 実行 : pgf95 -o 006.exe 006.f95 &&./006.exe

解析力学B - 第11回: 正準変換

解析力学B - 第11回: 正準変換 解析力学 B 第 11 回 : 正準変換 神戸大 : 陰山聡 ホームページ ( 第 6 回から今回までの講義ノート ) http://tinyurl.com/kage2010 2011.01.27 正準変換 バネ問題 ( あえて下手に座標をとった ) ハミルトニアンを考える q 正準方程式は H = p2 2m + k 2 (q l 0) 2 q = H p = p m ṗ = H q = k(q

More information

演習2

演習2 神戸市立工業高等専門学校電気工学科 / 電子工学科専門科目 数値解析 2017.6.2 演習 2 山浦剛 (tyamaura@riken.jp) 講義資料ページ h t t p://clim ate.aic s. riken. jp/m embers/yamaura/num erical_analysis. html 曲線の推定 N 次多項式ラグランジュ補間 y = p N x = σ N x x

More information

計算機シミュレーション

計算機シミュレーション . 運動方程式の数値解法.. ニュートン方程式の近似速度は, 位置座標 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます. 本来は が の極限をとらなければいけませんが, 有限の小さな値とすると 秒後の位置座標は速度を用いて, と近似できます. 同様にして, 加速度は, 速度 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます.

More information

Microsoft PowerPoint - 演習1:並列化と評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 演習1:並列化と評価.pptx 講義 2& 演習 1 プログラム並列化と性能評価 神戸大学大学院システム情報学研究科横川三津夫 yokokawa@port.kobe-u.ac.jp 2014/3/5 RIKEN AICS HPC Spring School 2014: プログラム並列化と性能評価 1 2014/3/5 RIKEN AICS HPC Spring School 2014: プログラム並列化と性能評価 2 2 次元温度分布の計算

More information

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二 OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 勉強会 @ 富山富山県立大学中川慎二 * OpenFOAM のソースコードでは, 基礎式を偏微分方程式の形で記述する.OpenFOAM 内部では, 有限体積法を使ってこの微分方程式を解いている. どのようにして, 有限体積法に基づく離散化が実現されているのか,

More information

演習1

演習1 神戸市立工業高等専門学校電気工学科 / 電子工学科専門科目 数値解析 2019.5.10 演習 1 山浦剛 (tyamaura@riken.jp) 講義資料ページ http://r-ccs-climate.riken.jp/members/yamaura/numerical_analysis.html Fortran とは? Fortran(= FORmula TRANslation ) は 1950

More information

関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include <stdio.h> #define InFile "data.txt" #define OutFile "sorted.txt" #def

関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include <stdio.h> #define InFile data.txt #define OutFile sorted.txt #def C プログラミング演習 1( 再 ) 6 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include #define InFile "data.txt" #define OutFile "sorted.txt"

More information

enshu5_6.key

enshu5_6.key 情報知能工学演習V (前半第6週) 政田洋平 システム情報学研究科計算科学専攻 TA : 菅 新 菅沼智史 水曜 新行紗弓 馬淵隼 木曜 演習 V( 前半 ) の内容 第 1 週 : 高性能計算 (High Performance Computing = HPC) 向けプログラミングの基礎 第 2 週 : シミュレーションの基礎 第 3 週 : 波の移流方程式のシミュレーション 第 4,5 週 :

More information

関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include <stdiu.h> #define InFile "data.txt" #define OutFile "surted.txt" #def

関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include <stdiu.h> #define InFile data.txt #define OutFile surted.txt #def C プログラミング演習 1( 再 ) 6 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include #define InFile "data.txt" #define OutFile "surted.txt"

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考 3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x = f x= x t f c x f = [1] c f x= x f x= x 2 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考える まず 初期時刻 t=t に f =R f exp [ik x ] [3] のような波動を与えたとき どのように時間変化するか調べる

More information

Fortran 勉強会 第 5 回 辻野智紀

Fortran 勉強会 第 5 回 辻野智紀 Fortran 勉強会 第 5 回 辻野智紀 今回のお品書き サブルーチンの分割コンパイル ライブラリ 静的ライブラリ 動的ライブラリ モジュール その前に 以下の URL から STPK ライブラリをインストールしておいて下さい. http://www.gfd-dennou.org/library/davis/stpk 前回参加された方はインストール済みのはず. サブルーチンの分割コンパイル サブルーチンの独立化

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 計算機実習 Ⅰ FORTRAN 担当 2018.05.29 本日の課題 プログラムの基本ルールを理解し 以下が含まれるプログラムを作成する (1) 文法の基礎 ( フローチャートなど ) (2) 変数宣言 (3) 入出力 (4) 四則演算 (5) 組込関数 (6) 判定文 (7) リダイレクション PROGRAM MAIN INTEGER I, J, K REAL A, B, C CHARACTER

More information

モデリングとは

モデリングとは コンピュータグラフィックス基礎 第 5 回曲線 曲面の表現 ベジェ曲線 金森由博 学習の目標 滑らかな曲線を扱う方法を学習する パラメトリック曲線について理解する 広く一般的に使われているベジェ曲線を理解する 制御点を入力することで ベジェ曲線を描画するアプリケーションの開発を行えるようになる C++ 言語の便利な機能を使えるようになる 要素数が可変な配列としての std::vector の活用 計算機による曲線の表現

More information

今後の予定 6/29 パターン形成第 11 回 7/6 データ解析第 12 回 7/13 群れ行動 ( 久保先生 ) 第 13 回 7/17 ( 金 ) 休講 7/20 まとめ第 14 回 7/27 休講?

今後の予定 6/29 パターン形成第 11 回 7/6 データ解析第 12 回 7/13 群れ行動 ( 久保先生 ) 第 13 回 7/17 ( 金 ) 休講 7/20 まとめ第 14 回 7/27 休講? 今後の予定 6/29 パターン形成第 11 回 7/6 データ解析第 12 回 7/13 群れ行動 ( 久保先生 ) 第 13 回 7/17 ( 金 ) 休講 7/20 まとめ第 14 回 7/27 休講? 数理生物学演習 第 11 回パターン形成 本日の目標 2 次元配列 分子の拡散 反応拡散モデル チューリングパタン 拡散方程式 拡散方程式 u t = D 2 u 拡散が生じる分子などの挙動を記述する.

More information

メソッドのまとめ

メソッドのまとめ メソッド (4) 擬似コードテスト技法 http://java.cis.k.hosei.ac.jp/ 授業の前に自己点検以下のことがらを友達に説明できますか? メソッドの宣言とは 起動とは何ですか メソッドの宣言はどのように書きますか メソッドの宣言はどこに置きますか メソッドの起動はどのようにしますか メソッドの仮引数 実引数 戻り値とは何ですか メソッドの起動にあたって実引数はどのようにして仮引数に渡されますか

More information

(iii) 0 V, x V, x + 0 = x. 0. (iv) x V, y V, x + y = 0., y x, y = x. (v) 1x = x. (vii) (α + β)x = αx + βx. (viii) (αβ)x = α(βx)., V, C.,,., (1)

(iii) 0 V, x V, x + 0 = x. 0. (iv) x V, y V, x + y = 0., y x, y = x. (v) 1x = x. (vii) (α + β)x = αx + βx. (viii) (αβ)x = α(βx)., V, C.,,., (1) 1. 1.1...,. 1.1.1 V, V x, y, x y x + y x + y V,, V x α, αx αx V,, (i) (viii) : x, y, z V, α, β C, (i) x + y = y + x. (ii) (x + y) + z = x + (y + z). 1 (iii) 0 V, x V, x + 0 = x. 0. (iv) x V, y V, x + y

More information

Microsoft Word - DF-Salford解説09.doc

Microsoft Word - DF-Salford解説09.doc Digital Fortran 解説 2009/April 1. プログラム形態とデ - タ構成 最小自乗法プログラム (testlsm.for) m 組の実験データ (x i,y i ) に最も近似する直線式 (y=ax+b) を最小自乗法で決定する 入力データは組数 mと m 組の (x i,y i ) 値 出力データは直線式の係数 a,bとなる 入力データ m=4 (x i,y i ) X=1.50

More information

C 言語第 7 回 掛け算 (multiply number) ìz1 = x1 + iy1 í îz = x + iy 割り算 (devide number) ( )( ) ( ) Þ z z = x + iy x + iy = x x - y y + i y x + x y

C 言語第 7 回 掛け算 (multiply number) ìz1 = x1 + iy1 í îz = x + iy 割り算 (devide number) ( )( ) ( ) Þ z z = x + iy x + iy = x x - y y + i y x + x y C 言語第 7 回 複素数の使用法 ( シラバス 1 回目 ) 1 1 複素数 複素数 (complex numbers) z は虚数単位 ìi í i = - î 1 を使って つの実数 x, y から z = x + iy と作ります とくに x を z の実数部 (real part): x = Re( z) y を z の虚数部 (imarginary part): y = Im ( z)

More information

シミュレーション物理4

シミュレーション物理4 シミュレーション物理 4 運動方程式の方法 運動方程式 物理で最もよく出てくる そもそも物理はものの運動を議論する学問から出発 ( つり合いは運動を行わないという意味で含まれる ) 代表例 ニュートンの運動方程式 波動方程式 シュレーディンガー方程式 運動方程式 ( 微分方程式の解法 ) 高次の微分方程式を 1 階微分方程式に変形 N 変数の 階微分方程式 N 変数の 1 階微分方程式 dy/dt=f(t,y)

More information

スライド 1

スライド 1 非線形数理秋の学校 パターン形成の数理とその周辺 - 反応拡散方程式理論による時 空間パターンの解析を中心に - 2007 年 9 月 25 日 -27 日 モデル方程式を通してみるパターン解析ー進行波からヘリカル波の分岐を例としてー 池田勉 ( 龍谷大学理工学部 ) 講義概要, 講義資料, 講義中に使用する C 言語プログラムと初期値データ, ヘリカル波のアニメーションをウェブで公開しています :

More information

大気環境シミュレーション

大気環境シミュレーション 第 3 回 (Q) 各自 eelを用いて 次の漸化式 + = の解の初期値依存性を調べよ.は50まで () 0 =.0 () 0 =.5 (3) 0 =.0 締切 04 年 月 6 日 ( 月 ) 夕方まで 提出先 347 室 オーバーフロー失敗ゴメンなさい (Q) 各自 eelを用いて 次の漸化式 + = の解の初期値依存性を調べよ.は50まで () 0 =.330 () 0 =.33 (3) 0

More information

Microsoft PowerPoint - NA03-09black.ppt

Microsoft PowerPoint - NA03-09black.ppt きょうの講義 数値 記号処理 2003.2.6 櫻井彰人 NumSymbol@soft.ae.keo.ac.jp http://www.sakura.comp.ae.keo.ac.jp/ 数値計算手法の定石 多項式近似 ( 復習 )» 誤差と手間の解析も 漸化式» 非線型方程式の求解 数値演算上の誤差 数値計算上の誤差 打ち切り誤差 (truncaton error)» 使う公式を有限項で打ち切る

More information

1 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω 1 ω α V T m T m 1 100Hz m 2 36km 500Hz. 36km 1

1 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω 1 ω α V T m T m 1 100Hz m 2 36km 500Hz. 36km 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω ω α 3 3 2 2V 3 33+.6T m T 5 34m Hz. 34 3.4m 2 36km 5Hz. 36km m 34 m 5 34 + m 5 33 5 =.66m 34m 34 x =.66 55Hz, 35 5 =.7 485.7Hz 2 V 5Hz.5V.5V V

More information

(Microsoft PowerPoint \211\211\217K3_4\201i\216R\226{_\211\272\215\342\201j.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint \211\211\217K3_4\201i\216R\226{_\211\272\215\342\201j.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) RIKEN AICS Summer School 演習 3 4 MPI による並列計算 2012 年 8 月 8 日 神戸大学大学院システム情報学研究科山本有作理化学研究所計算科学研究機構下坂健則 1 演習の目標 講義 6 並列アルゴリズム基礎 で学んだアルゴリズムのいくつかを,MPI を用いて並列化してみる これを通じて, 基本的な並列化手法と,MPI 通信関数の使い方を身に付ける 2 取り上げる例題と学習項目

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

Microsoft PowerPoint - 講義10改.pptx

Microsoft PowerPoint - 講義10改.pptx 計算機プログラミング ( 後半組 ) Computer Programming (2nd half group) 担当 : 城﨑知至 Instructor: Tomoyuki JOHZAKI 第 9 回ファイルの入出力 Lesson 9 input/output statements 教科書 7.3 章 1 ファイル入出力 : サンプル 1 下記プログラムを outin1.f90 として作成し コンパイル実

More information

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt プログラミング言語 第 回 (7 年 7 月 6 日 今日の配布物 片面の用紙 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています /33 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 7 年 7 月 6 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容 前回の課題の解答 Romberg

More information

body.dvi

body.dvi ..1 f(x) n = 1 b n = 1 f f(x) cos nx dx, n =, 1,,... f(x) sin nx dx, n =1,, 3,... f(x) = + ( n cos nx + b n sin nx) n=1 1 1 5 1.1........................... 5 1.......................... 14 1.3...........................

More information

微分方程式 モデリングとシミュレーション

微分方程式 モデリングとシミュレーション 1 微分方程式モデリングとシミュレーション 2018 年度 2 質点の運動のモデル化 粒子と粒子に働く力 粒子の運動 粒子の位置の時間変化 粒子の位置の変化の割合 速度 速度の変化の割合 加速度 力と加速度の結び付け Newtonの運動方程式 : 微分方程式 解は 時間の関数としての位置 3 Newton の運動方程式 質点の運動は Newton の運動方程式で記述される 加速度は力に比例する 2

More information

2014 年 10 月 2 日 本日の講義及び演習 数値シミュレーション 2014 年度第 2 回 偏微分方程式の偏微分項をコンピュータで扱えるようにする 離散化 ( 差分化 ) テイラー展開の利用 1 階微分項に対する差分式 2 階微分項に対する差分式 1 次元熱伝導方程式に適用して差分式を導出

2014 年 10 月 2 日 本日の講義及び演習 数値シミュレーション 2014 年度第 2 回 偏微分方程式の偏微分項をコンピュータで扱えるようにする 離散化 ( 差分化 ) テイラー展開の利用 1 階微分項に対する差分式 2 階微分項に対する差分式 1 次元熱伝導方程式に適用して差分式を導出 04 年 0 月 日 本日の講義及び演習 数値シミュレーション 04 年度第 回 偏微分方程式の偏微分項をコンピュータで扱えるようにする 離散化 ( 差分化 テイラー展開の利用 階微分項に対する差分式 階微分項に対する差分式 次元熱伝導方程式に適用して差分式を導出 Ecel を利用した温度変化シミュレーション 永野 ( 熱流体システム研究室 hagao@tc.ac.p 重要! 熱の伝わり方 ( 伝熱モード

More information

1 2 3 1 34060120 1,00040 2,000 1 5 10 50 2014B 305,000140 285 5 6 9 1,838 50 922 78 5025 50 10 1 2

1 2 3 1 34060120 1,00040 2,000 1 5 10 50 2014B 305,000140 285 5 6 9 1,838 50 922 78 5025 50 10 1 2 0120-563-506 / 9001800 9001700 123113 0120-860-777 163-8626 6-13-1 Tel.03-6742-3111 http://www.himawari-life.co.jp 1 2 3 1 34060120 1,00040 2,000 1 5 10 50 2014B 305,000140 285 5 6 9 1,838 50 922 78 5025

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 先週のパズルの解説 答え : 全部 p a 1 図の書き方 : p+1 は式であって その値を格納する記憶場所を考えないので 四角で囲まない 2 p+1 同じものを表すいろいろな書き方をしてみましたが パズル以上の意味はありません プログラム中に書くときは p+1 が短くていいんじゃないかな p+1 は 2 の記憶場所 p[1] は 2 に格納されている値

More information

Microsoft PowerPoint - comprog11.pptx

Microsoft PowerPoint - comprog11.pptx Outline プログラミング演習第 回エッジを検出する on 3..4 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 画像の本質 輝度の境目に情報あり! 画像の微分と 階微分 エッジ検出 画像をぼかす 本日の課題 画像の本質 エッジ抽出 画像の情報は境目にあり! エッジ 輝度が大きく変化しているところ ( 境界 ) 画像の情報はエッジにあり 輝度 人間の視覚系でも特定のエッジの方向に発火するニューロンが見つかっている

More information

情報処理概論(第二日目)

情報処理概論(第二日目) 情報処理概論 工学部物質科学工学科応用化学コース機能物質化学クラス 第 8 回 2005 年 6 月 9 日 前回の演習の解答例 多項式の計算 ( 前半 ): program poly implicit none integer, parameter :: number = 5 real(8), dimension(0:number) :: a real(8) :: x, total integer

More information

Microsoft PowerPoint - 4.pptx

Microsoft PowerPoint - 4.pptx while 文 (1) 繰り返しの必要性 while の形式と動作 繰り返しにより平 根を求める ( 演習 ) 繰り返しにより 程式の解を求める ( 課題 ) Hello. をたくさん表示しよう Hello. を画面に 3 回表示するには, 以下で OK. #include int main() { printf("hello. n"); printf("hello. n");

More information

( ) ( ) ( ) i (i = 1, 2,, n) x( ) log(a i x + 1) a i > 0 t i (> 0) T i x i z n z = log(a i x i + 1) i=1 i t i ( ) x i t i (i = 1, 2, n) T n x i T i=1 z = n log(a i x i + 1) i=1 x i t i (i = 1, 2,, n) n

More information

模擬試験問題(第1章~第3章)

模擬試験問題(第1章~第3章) 基本情報技術者試験の練習問題 - 第 10 回 この問題は平成 19 年度春期の問題から抜粋しています 問 1 次のプログラムの説明及びプログラムを読んで, 設問 1~3 に答えよ プログラムの説明 整数型の 1 次元配列の要素 A[0],,A[N](N>0) を, 挿入ソートで昇順に整列する副プログラム InsertSort である (1) 挿入ソートの手順は, 次のとおりである (i) まず,A[0]

More information

差分スキーム 物理 化学 生物現象には微分方程式でモデル化される例が多い モデルを使って現実の現象をコンピュータ上で再現することをシミュレーション ( 数値シミュレーション コンピュータシミュレーション ) と呼ぶ そのためには 微分方程式をコンピュータ上で計算できる数値スキームで近似することが必要

差分スキーム 物理 化学 生物現象には微分方程式でモデル化される例が多い モデルを使って現実の現象をコンピュータ上で再現することをシミュレーション ( 数値シミュレーション コンピュータシミュレーション ) と呼ぶ そのためには 微分方程式をコンピュータ上で計算できる数値スキームで近似することが必要 差分スキーム 物理 化学 生物現象には微分方程式でモデル化される例が多い モデルを使って現実の現象をコンピュータ上で再現することをシミュレーション ( 数値シミュレーション コンピュータシミュレーション ) と呼ぶ そのためには 微分方程式をコンピュータ上で計算できる数値スキームで近似することが必要になる その一つの方法が微分方程式を差分方程式におき直すことである 微分方程式の差分化 次の 1 次元境界値問題を考える

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 3 第 03 回 (2007 年 10 月 08 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/33 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 10 月 08 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

y = x 4 y = x 8 3 y = x 4 y = x 3. 4 f(x) = x y = f(x) 4 x =,, 3, 4, 5 5 f(x) f() = f() = 3 f(3) = 3 4 f(4) = 4 *3 S S = f() + f() + f(3) + f(4) () *4

y = x 4 y = x 8 3 y = x 4 y = x 3. 4 f(x) = x y = f(x) 4 x =,, 3, 4, 5 5 f(x) f() = f() = 3 f(3) = 3 4 f(4) = 4 *3 S S = f() + f() + f(3) + f(4) () *4 Simpson H4 BioS. Simpson 3 3 0 x. β α (β α)3 (x α)(x β)dx = () * * x * * ɛ δ y = x 4 y = x 8 3 y = x 4 y = x 3. 4 f(x) = x y = f(x) 4 x =,, 3, 4, 5 5 f(x) f() = f() = 3 f(3) = 3 4 f(4) = 4 *3 S S = f()

More information

Microsoft PowerPoint - InfPro_I6.pptx

Microsoft PowerPoint - InfPro_I6.pptx 今日の学習内容 ファイルとディレクトリ ( 続 )(pp.34-36) 色々なUNIXのコマンド (pp.203-209) 今日の基礎教養セミナ講演会 Yahooの坂本さん 3コマ (13:10~) A204 ディレクトリ ( 復習 ) UNIXファイルシステムにはファイルとディレクトリがあり ツリー状の階層型構造をしている ツリー構造の頂点 ( ツリー構造の根の部分 ) 一番上の唯一のディレクトリをルートディレクトリと呼ぶ

More information

Hara-statistics

Hara-statistics 全学共通授業科目 物理学実験平成 3 年度前期測定値の扱い方と誤差論 講義 神戸大学大学院理学研究科物理学専攻原俊雄 測定値を他人に提示するとき なぜ 誤差を考えなければならないのか? なぜ 誤差を測定値に付けなければならないのか? そもそも 誤差とは何か? 人間は 測定により真の値を知ることができるか? 人間は 真の値を知ることはできない 人間は 工夫することによって 限りなく真の値に近づくことができる

More information

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション () の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf( 情報処理基礎 ); printf(c 言語の練習 ); printf 情報処理基礎 C 言語についてプログラミング言語は 1950 年以前の機械語 アセンブリ言語 ( アセンブラ ) の開発を始めとして 現在までに非常に多くの言語が開発 発表された 情報処理基礎で習う C 言語は 1972 年にアメリカの AT&T ベル研究所でオペレーションシステムである UNIX を作成するために開発された C 言語は現在使われている多数のプログラミング言語に大きな影響を与えている

More information

I

I I 1 2016.07.21 MPI OpenMP 84 1344 gnuplot Xming Tera term cp -r /tmp/160721 chmod 0 L x L y 0 k T (x, t) k: T t = k 2 T x 2 T t = s s : heat source 1D T (x, t) t = k 2 T (x, t) x 2 + s(x) 2D T (x,

More information

120802_MPI.ppt

120802_MPI.ppt CPU CPU CPU CPU CPU SMP Symmetric MultiProcessing CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CP OpenMP MPI MPI CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU MPI MPI+OpenMP CPU CPU CPU CPU CPU CPU CPU CP

More information

Morse ( ) 2014

Morse ( ) 2014 Morse ( ) 2014 1 1 Morse 1 1.1 Morse................................ 1 1.2 Morse.............................. 7 2 12 2.1....................... 12 2.2.................. 13 2.3 Smale..............................

More information

日心TWS

日心TWS 2017.09.22 (15:40~17:10) 日本心理学会第 81 回大会 TWS ベイジアンデータ解析入門 回帰分析を例に ベイジアンデータ解析 を体験してみる 広島大学大学院教育学研究科平川真 ベイジアン分析のステップ (p.24) 1) データの特定 2) モデルの定義 ( 解釈可能な ) モデルの作成 3) パラメタの事前分布の設定 4) ベイズ推論を用いて パラメタの値に確信度を再配分ベイズ推定

More information

Microsoft PowerPoint - while.ppt

Microsoft PowerPoint - while.ppt 本日の内容 繰り返し計算 while 文, for 文 例題 1. 自然数の和例題 2. 最大公約数の計算例題 3. ベクトルの長さ while 文例題 4. 九九の表 for 文と繰り返しの入れ子例題 5. ド モアブルの公式計算誤差の累積 今日の到達目標 繰り返し (while 文, for 文 ) を使って, 繰り返し計算を行えるようになること ループカウンタとして, 整数の変数を使うこと 今回も,

More information

3. :, c, ν. 4. Burgers : u t + c u x = ν 2 u x 2, (3), ν. 5. : u t + u u x = ν 2 u x 2, (4), c. 2 u t 2 = c2 2 u x 2, (5) (1) (4), (1 Navier Stokes,.,

3. :, c, ν. 4. Burgers : u t + c u x = ν 2 u x 2, (3), ν. 5. : u t + u u x = ν 2 u x 2, (4), c. 2 u t 2 = c2 2 u x 2, (5) (1) (4), (1 Navier Stokes,., B:,, 2017 12 1, 8, 15, 22 1,.,,,,.,.,,,., 1,. 1. :, ν. 2. : u t = ν 2 u x 2, (1), c. u t + c u x = 0, (2), ( ). 1 3. :, c, ν. 4. Burgers : u t + c u x = ν 2 u x 2, (3), ν. 5. : u t + u u x = ν 2 u x 2,

More information

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx /9/5 FD( 計算流体力学 ) の基礎理論 性能 運動分野 夏の学校 神戸大学大学院海事科学研究科勝井辰博 流体の質量保存 流体要素内の質量の増加率 [ 単位時間当たりの増加量 ] 単位時間に流体要素に流入する質量 流体要素 Fl lm (orol olm) v ( ) ガウスの定理 v( ) /9/5 = =( ) b=b =(b b b ) b= b = b + b + b アインシュタイン表記

More information

スライド 1

スライド 1 本日 (4/25) の内容 1 並列計算の概要 並列化計算の目的 並列コンピュータ環境 並列プログラミングの方法 MPI を用いた並列プログラミング 並列化効率 2 並列計算の実行方法 Hello world モンテカルロ法による円周率計算 並列計算のはじまり 並列計算の最初の構想を イギリスの科学者リチャードソンが 1922 年に発表 < リチャードソンの夢 > 64000 人を円形の劇場に集めて

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション コンピュータ物理学 2 第 2 回 (2016.10.11) 第 1 回 10/ 4( 火 ) ガイダンス 第 2 回 10/11( 火 ) 数値表現と誤差 第 3 回 10/18( 火 ) 第 4 回 10/25( 火 ) 数値微分 積分 第 5 回 11/ 1( 火 ) 第 6 回 11/ 8( 火 ) 第 7 回 11/15( 火 ) 常微分方程式 第 8 回 11/22( 火 ) 第 9 回

More information

1 (1) X = AB + AB, Y = C D + C D, Z = AD + AD P A, B, C, D P = (XY + X Y + X Y )(Y Z + Y Z + Y Z )(ZX + Z X + Z X ) (2) Q A, B, C, D Q = AB C D + AB C

1 (1) X = AB + AB, Y = C D + C D, Z = AD + AD P A, B, C, D P = (XY + X Y + X Y )(Y Z + Y Z + Y Z )(ZX + Z X + Z X ) (2) Q A, B, C, D Q = AB C D + AB C 平成 28 年度 10 月期入学 / 平成 29 年度 4 月期入学京都大学大学院情報学研究科修士課程システム科学専攻入学者選抜試験問題 専門科目 試験日時 : 平成 28 年 8 月 8 日 ( 月 ) 午後 1 時 00 分より同 4 時 00 分 問題冊子頁数 ( 表紙 中表紙 裏表紙を除いて ): 15 頁 選択科目 : 下記の科目のうち 2 科目を選択し解答すること 注意 : 論理回路 (3)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座を行う前に 自己紹介 僕と上回生について 1 年生同士で少しお話しよう! オリエンテーションの宿題 アルゴロジック http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index3.html どこまでできましたか? あまりできなかった人はこれから全部クリアしよう! 2016 年度 C 言語講座 第一回目 2016/6/11 fumi 今回の目標 プログラムを書いて実行するやり方を覚える

More information

A

A A04-164 2008 2 13 1 4 1.1.......................................... 4 1.2..................................... 4 1.3..................................... 4 1.4..................................... 5 2

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

3. :, c, ν. 4. Burgers : t + c x = ν 2 u x 2, (3), ν. 5. : t + u x = ν 2 u x 2, (4), c. 2 u t 2 = c2 2 u x 2, (5) (1) (4), (1 Navier Stokes,., ν. t +

3. :, c, ν. 4. Burgers : t + c x = ν 2 u x 2, (3), ν. 5. : t + u x = ν 2 u x 2, (4), c. 2 u t 2 = c2 2 u x 2, (5) (1) (4), (1 Navier Stokes,., ν. t + B: 2016 12 2, 9, 16, 2017 1 6 1,.,,,,.,.,,,., 1,. 1. :, ν. 2. : t = ν 2 u x 2, (1), c. t + c x = 0, (2). e-mail: iwayama@kobe-u.ac.jp,. 1 3. :, c, ν. 4. Burgers : t + c x = ν 2 u x 2, (3), ν. 5. : t +

More information

復習 プログラミング 1 ( 第 4 回 ) 関数の利用 2 ループ処理 (while 文 ) 1. Chapter の補足 2 1. 関数とローカル変数 2. Chapter 3.1 の補足 1. Iteration, looping ( 反復処理 ) 2. ループ処理の例 実行例 3

復習 プログラミング 1 ( 第 4 回 ) 関数の利用 2 ループ処理 (while 文 ) 1. Chapter の補足 2 1. 関数とローカル変数 2. Chapter 3.1 の補足 1. Iteration, looping ( 反復処理 ) 2. ループ処理の例 実行例 3 復習 プログラミング 1 ( 第 4 回 ) 関数の利用 2 ループ処理 (while 文 ) 1. Chapter 4.1.1 の補足 2 1. 関数とローカル変数 2. Chapter 3.1 の補足 1. Iteration, looping ( 反復処理 ) 2. ループ処理の例 実行例 3. 3 種類の処理流れ制御 3. 演習 4. 宿題 処理の流れは逐次 条件分岐 反復処理の 3 タイプのみ

More information

C 言語の式と文 C 言語の文 ( 関数の呼び出し ) printf("hello, n"); 式 a a+4 a++ a = 7 関数名関数の引数セミコロン 3 < a "hello" printf("hello") 関数の引数は () で囲み, 中に式を書く. 文 ( 式文 ) は

C 言語の式と文 C 言語の文 ( 関数の呼び出し ) printf(hello, n); 式 a a+4 a++ a = 7 関数名関数の引数セミコロン 3 < a hello printf(hello) 関数の引数は () で囲み, 中に式を書く. 文 ( 式文 ) は C 言語復習 C 言語の基礎 来週もこの資料を持参してください C 言語, ソースファイルの作成, コンパイル, 実行 1 C 言語 C 言語プログラミングの手順 とは, 計算機を動かす手順を記述したもの. 計算機に命令を与えて動かすには を作成する ことになる. C 言語はプログラミング言語の 1 個 手続き型言語に分類される. C/C++ は非常に多くの場面で使われる言語 C++ は C 言語をオブジェクト指向に拡張したもの

More information

x () g(x) = f(t) dt f(x), F (x) 3x () g(x) g (x) f(x), F (x) (3) h(x) = x 3x tf(t) dt.9 = {(x, y) ; x, y, x + y } f(x, y) = xy( x y). h (x) f(x), F (x

x () g(x) = f(t) dt f(x), F (x) 3x () g(x) g (x) f(x), F (x) (3) h(x) = x 3x tf(t) dt.9 = {(x, y) ; x, y, x + y } f(x, y) = xy( x y). h (x) f(x), F (x [ ] IC. f(x) = e x () f(x) f (x) () lim f(x) lim f(x) x + x (3) lim f(x) lim f(x) x + x (4) y = f(x) ( ) ( s46). < a < () a () lim a log xdx a log xdx ( ) n (3) lim log k log n n n k=.3 z = log(x + y ),

More information

memo

memo 数理情報工学演習第一 C プログラミング演習 ( 第 5 回 ) 2015/05/11 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 今日の内容 : プロトタイプ宣言 ヘッダーファイル, プログラムの分割 課題 : 疎行列 2 プロトタイプ宣言 3 C 言語では, 関数や変数は使用する前 ( ソースの上のほう ) に定義されている必要がある. double sub(int

More information

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF288CF68A4A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF288CF68A4A B8CDD8AB B83685D> 離散化手法とスキームの基礎 と選択法 007//6 宇宙航空研究開発機構情報 計算工学センター嶋英志 本講習の目的 基礎的な計算法の性質を述べ 各手法の持つ長所短所を理解することによって 手法の背景を理解した正しい選択に近づくこと クーラン数 風上差分 等の広い範囲の CFD 技術に共通の概念について その意味とイメージを把握すること 本講習の方針 様々な流体方程式の基礎となる移流方程式を用いて色々な計算法の特徴を計算例を示しながら解説する

More information

演習1: 演習準備

演習1: 演習準備 演習 1: 演習準備 2013 年 8 月 6 日神戸大学大学院システム情報学研究科森下浩二 1 演習 1 の内容 神戸大 X10(π-omputer) について システム概要 ログイン方法 コンパイルとジョブ実行方法 OpenMP の演習 ( 入門編 ) 1. parallel 構文 実行時ライブラリ関数 2. ループ構文 3. shared 節 private 節 4. reduction 節

More information

Microsoft Word - no02.doc

Microsoft Word - no02.doc 使い方 1ソースプログラムの入力今回の講義では C++ 言語用の統合環境ソフトといわれるプログラムを利用します デスクトップにある CPad for C++ のアイコン ( 右参照 ) をダブルクリ ックしましょう ( 同じアイコンで Java_pad とかい エディタ部 てあるものもありますので気をつけてください ) これで 起 動します 統合環境を立ち上げると エディタ部とメッセージ部をもった画面が出てきます

More information

インテル(R) Visual Fortran コンパイラ 10.0

インテル(R) Visual Fortran コンパイラ 10.0 インテル (R) Visual Fortran コンパイラー 10.0 日本語版スペシャル エディション 入門ガイド 目次 概要インテル (R) Visual Fortran コンパイラーの設定はじめに検証用ソースファイル適切なインストールの確認コンパイラーの起動 ( コマンドライン ) コンパイル ( 最適化オプションなし ) 実行 / プログラムの検証コンパイル ( 最適化オプションあり ) 実行

More information

untitled

untitled 熱対流現象 山中透 2005 年 3 月 概要 流体を熱源に接触させ, 流体に温度傾度を与えたときを考える. 流体の温度傾度が小さいときは, 熱拡散のみが起こるが, 流体の温度傾度が閾値を越えると, 熱拡散だけでは温度傾度を解消できなくなって不安定となり, 対流が生じる. これをベナール対流とよぶ. ここでは, ベナール対流を記述する非線型方程式の線型安定性の解析によって, 流体が不安定化する条件を求め,

More information

応力とひずみ.ppt

応力とひずみ.ppt in yukawa@numse.nagoya-u.ac.jp 2 3 4 5 x 2 6 Continuum) 7 8 9 F F 10 F L L F L 1 L F L F L F 11 F L F F L F L L L 1 L 2 12 F L F! A A! S! = F S 13 F L L F F n = F " cos# F t = F " sin# S $ = S cos# S S

More information

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1> 人工環境設計解析工学構造力学と有限要素法 ( 第 回 ) 東京大学新領域創成科学研究科 鈴木克幸 固体力学の基礎方程式 変位 - ひずみの関係 適合条件式 ひずみ - 応力の関係 構成方程式 応力 - 外力の関係 平衡方程式 境界条件 変位規定境界 反力規定境界 境界条件 荷重応力ひずみ変形 場の方程式 Γ t Γ t 平衡方程式構成方程式適合条件式 構造力学の基礎式 ひずみ 一軸 荷重応力ひずみ変形

More information

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 次のステップによって 徐々に難易度の高いプログラムを作成する ( 参照用の番号は よくわかる C 言語 のページ番号 ) 1. キーボード入力された整数 10 個の中から最大のものを答える 2. 整数を要素とする配列 (p.57-59) に初期値を与えておき

More information

Microsoft Word - CygwinでPython.docx

Microsoft Word - CygwinでPython.docx Cygwin でプログラミング 2018/4/9 千葉 数値計算は計算プログラムを書いて行うわけですが プログラムには様々な 言語 があるので そのうちどれかを選択する必要があります プログラム言語には 人間が書いたプログラムを一度計算機用に翻訳したのち計算を実行するものと 人間が書いたプログラムを計算機が読んでそのまま実行するものとがあります ( 若干不正確な説明ですが ) 前者を システム言語

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

C#の基本

C#の基本 C# の基本 ~ 開発環境の使い方 ~ C# とは プログラミング言語のひとつであり C C++ Java 等に並ぶ代表的な言語の一つである 容易に GUI( グラフィックやボタンとの連携ができる ) プログラミングが可能である メモリ管理等の煩雑な操作が必要なく 比較的初心者向きの言語である C# の利点 C C++ に比べて メモリ管理が必要ない GUIが作りやすい Javaに比べて コードの制限が少ない

More information

NS NS Scalar turbulence 5 6 FEM NS Mesh (A )

NS NS Scalar turbulence 5 6 FEM NS Mesh (A ) 22 3 2 1 2 2 2 3 3 4 NS 4 4.1 NS............ 5 5 Scalar turbulence 5 6 FEM 5 6.1 NS.................................... 6 6.2 Mes A )................................... 6 6.3.....................................

More information

1 911 9001030 9:00 A B C D E F G H I J K L M 1A0900 1B0900 1C0900 1D0900 1E0900 1F0900 1G0900 1H0900 1I0900 1J0900 1K0900 1L0900 1M0900 9:15 1A0915 1B0915 1C0915 1D0915 1E0915 1F0915 1G0915 1H0915 1I0915

More information

ゲームエンジンの構成要素

ゲームエンジンの構成要素 cp-3. 計算 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 自由落下距離四則演算例題 2. 三角形の面積浮動小数の変数, 入力文, 出力文, 代入文例題 3. sin 関数による三角形の面積ライブラリ関数 2 今日の到達目標 プログラムを使って, 自分の思い通りの計算ができるようになる

More information

about MPI

about MPI 本日 (4/16) の内容 1 並列計算の概要 並列化計算の目的 並列コンピュータ環境 並列プログラミングの方法 MPI を用いた並列プログラミング 並列化効率 2 並列計算の実行方法 Hello world モンテカルロ法による円周率計算 並列計算のはじまり 並列計算の最初の構想を イギリスの科学者リチャードソンが 1922 年に発表 < リチャードソンの夢 > 64000 人を円形の劇場に集めて

More information

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx プロセス制御工学 6.PID 制御 京都大学 加納学 Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University manabu@cheme.kyoto-u.ac.jp http://www-pse.cheme.kyoto-u.ac.jp/~kano/

More information

A A = a 41 a 42 a 43 a 44 A (7) 1 (3) A = M 12 = = a 41 (8) a 41 a 43 a 44 (3) n n A, B a i AB = A B ii aa

A A = a 41 a 42 a 43 a 44 A (7) 1 (3) A = M 12 = = a 41 (8) a 41 a 43 a 44 (3) n n A, B a i AB = A B ii aa 1 2 21 2 2 [ ] a 11 a 12 A = a 21 a 22 (1) A = a 11 a 22 a 12 a 21 (2) 3 3 n n A A = n ( 1) i+j a ij M ij i =1 n (3) j=1 M ij A i j (n 1) (n 1) 2-1 3 3 A A = a 11 a 12 a 13 a 21 a 22 a 23 a 31 a 32 a 33

More information

Section1_入力用テンプレートの作成

Section1_入力用テンプレートの作成 入力用テンプレートの作成 1 Excel には 効率よく かつ正確にデータを入力するための機能が用意されています このセクションでは ユーザー設定リストや入力規則 関数を利用した入力用テンプレートの作成やワークシート操作について学習します STEP 1 ユーザー設定リスト 支店名や商品名など 頻繁に利用するユーザー独自の連続データがある場合には ユーザー設定リスト に登録しておけば オートフィル機能で入力することができ便利です

More information

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード] ロボットの運動学 順運動学とは 座標系の回転と並進 同次座標変換行列 Denavit-Hartenberg の表記法 多関節ロボットの順運動学 レポート課題 & 中間試験について 逆運動学とは ヤコビアン行列 運動方程式 ( 微分方程式 ) ロボットの運動学 動力学 Equation of motion f ( ( t), ( t), ( t)) τ( t) 姿勢 ( 関節角の組合せ ) Posture

More information

数値計算法

数値計算法 数値計算法 008 4/3 林田清 ( 大阪大学大学院理学研究科 ) 実験データの統計処理その 誤差について 母集団と標本 平均値と標準偏差 誤差伝播 最尤法 平均値につく誤差 誤差 (Error): 真の値からのずれ 測定誤差 物差しが曲がっていた 測定する対象が室温が低いため縮んでいた g の単位までしかデジタル表示されない計りで g 以下 計りの目盛りを読み取る角度によって値が異なる 統計誤差

More information

基本的な利用法

基本的な利用法 (R で ) 塩基配列解析 基本的な利用法 Macintosh 版 到達目標 : このスライドに書かれている程度のことは自在にできるようにしてエラーへの対処法を身につける 1. 必要なパッケージのインストールが正しくできているかどうかの自力での判定 および個別のパッケージのインストール 2. 作業ディレクトリの変更 3. テキストエディタで自在に入出力ファイル名の変更 ( どんなファイル名のものがどこに生成されるかという全体像の把握

More information

分割コンパイル (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 分割コンパイルとは 一つのプログラムのソースを複数のソースファイルに分けてコンパイルすること ある程度大きなプログラムの場合ソースファイルをいくつかに分割して開発するのが普通 1

分割コンパイル (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 分割コンパイルとは 一つのプログラムのソースを複数のソースファイルに分けてコンパイルすること ある程度大きなプログラムの場合ソースファイルをいくつかに分割して開発するのが普通 1 分割コンパイル (2018 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤 2018.12.20 分割コンパイルとは 一つのプログラムのソースを複数のソースファイルに分けてコンパイルすること ある程度大きなプログラムの場合ソースファイルをいくつかに分割して開発するのが普通 1 なぜ分割コンパイルするのか 1. コンパイル時間を短縮するため 2. ソースコードを見やすくするため 3. ソースコードを再利用しやすくするため

More information

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si 公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? < 図形と方程式 > 点間の距離 A x, B x, のとき x x + : に分ける点 A x, B x, のとき 線分 AB を:に分ける点 æ x + x + ö は ç, è + + ø 注 < のとき外分点 直線の方程式 傾き で 点 x, を通る : x 点 x, x, を通る : x 注 分母が のとき は座標軸と平行な直線 x x 4 直線の位置関係

More information

, 1 ( f n (x))dx d dx ( f n (x)) 1 f n (x)dx d dx f n(x) lim f n (x) = [, 1] x f n (x) = n x x 1 f n (x) = x f n (x) = x 1 x n n f n(x) = [, 1] f n (x

, 1 ( f n (x))dx d dx ( f n (x)) 1 f n (x)dx d dx f n(x) lim f n (x) = [, 1] x f n (x) = n x x 1 f n (x) = x f n (x) = x 1 x n n f n(x) = [, 1] f n (x 1 1.1 4n 2 x, x 1 2n f n (x) = 4n 2 ( 1 x), 1 x 1 n 2n n, 1 x n n 1 1 f n (x)dx = 1, n = 1, 2,.. 1 lim 1 lim 1 f n (x)dx = 1 lim f n(x) = ( lim f n (x))dx = f n (x)dx 1 ( lim f n (x))dx d dx ( lim f d

More information

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx 工業数学 F2 #4 フーリエ級数を極める 京都大学加納学 京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻 Human Systems Lab., Dept. of Systems Science Graduate School of Informatics, Kyoto University 復習 1: 複素フーリエ級数 2 周期 2π の周期関数 f(x) の複素フーリエ級数展開 複素フーリエ係数

More information

混沌系工学特論 #5

混沌系工学特論 #5 混沌系工学特論 #5 情報科学研究科井上純一 URL : htt://chaosweb.comlex.eng.hokudai.ac.j/~j_inoue/ Mirror : htt://www5.u.so-net.ne.j/j_inoue/index.html 平成 17 年 11 月 14 日第 5 回講義 デジタルデータの転送と復元再考 P ({ σ} ) = ex σ ( σσ ) < ij>

More information

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未 力学 III GA 工業力学演習 X5 解析力学 5X 5 週目 立命館大学機械システム系 8 年度後期 今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未定乗数法

More information

プログラミング 1 ( 第 5 回 ) ループ処理 (for 文 ) range() 関数とリストによるシーケンス集合表現 1. Chapter 3.2 For Loops 1. もう一つのループ処理 2. シーケンス集合とコード例 2. Chapter 3.4 A Few Words About

プログラミング 1 ( 第 5 回 ) ループ処理 (for 文 ) range() 関数とリストによるシーケンス集合表現 1. Chapter 3.2 For Loops 1. もう一つのループ処理 2. シーケンス集合とコード例 2. Chapter 3.4 A Few Words About プログラミング 1 ( 第 5 回 ) ループ処理 (for 文 ) range() 関数とリストによるシーケンス集合表現 1. Chapter 3.2 For Loops 1. もう一つのループ処理 2. シーケンス集合とコード例 2. Chapter 3.4 A Few Words About Using Floats 1. 浮動小数点数の取り扱い 3. 演習 1. 演習 1 4: 初めてのレポート

More information

II ( ) (7/31) II ( [ (3.4)] Navier Stokes [ (6/29)] Navier Stokes 3 [ (6/19)] Re

II ( ) (7/31) II (  [ (3.4)] Navier Stokes [ (6/29)] Navier Stokes 3 [ (6/19)] Re II 29 7 29-7-27 ( ) (7/31) II (http://www.damp.tottori-u.ac.jp/~ooshida/edu/fluid/) [ (3.4)] Navier Stokes [ (6/29)] Navier Stokes 3 [ (6/19)] Reynolds [ (4.6), (45.8)] [ p.186] Navier Stokes I Euler Navier

More information

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt シミュレーション工学 ( 後半 ) 東京大学人工物工学研究センター 鈴木克幸 CA( Compter Aded geerg ) r. Jaso Lemo (SC, 98) 設計者が解析ツールを使いこなすことにより 設計の評価 設計の質の向上を図る geerg の本質の 計算機による支援 (CA CAM などより広い名前 ) 様々な汎用ソフトの登場 工業製品の設計に不可欠のツール 構造解析 流体解析

More information

Text

Text 1 / 10 2014/03/23 10:26 今回の講習の目的は,OpenFOAM をカスタマイズ ソースコードを変更する ) ための手順の全体像を学ぶことである 時間 に制約があるため, ソースコードの詳細には触れない http://openfoamwiki.net/index.php/how_to_add_temperature_to_icofoam この資料は,OpenFOAM 2.3.0

More information

1 1.1 ( ). z = a + bi, a, b R 0 a, b 0 a 2 + b 2 0 z = a + bi = ( ) a 2 + b 2 a a 2 + b + b 2 a 2 + b i 2 r = a 2 + b 2 θ cos θ = a a 2 + b 2, sin θ =

1 1.1 ( ). z = a + bi, a, b R 0 a, b 0 a 2 + b 2 0 z = a + bi = ( ) a 2 + b 2 a a 2 + b + b 2 a 2 + b i 2 r = a 2 + b 2 θ cos θ = a a 2 + b 2, sin θ = 1 1.1 ( ). z = + bi,, b R 0, b 0 2 + b 2 0 z = + bi = ( ) 2 + b 2 2 + b + b 2 2 + b i 2 r = 2 + b 2 θ cos θ = 2 + b 2, sin θ = b 2 + b 2 2π z = r(cos θ + i sin θ) 1.2 (, ). 1. < 2. > 3. ±,, 1.3 ( ). A

More information

2 H23 BioS (i) data d1; input group patno t sex censor; cards;

2 H23 BioS (i) data d1; input group patno t sex censor; cards; H BioS (i) data d1; input group patno t sex censor; cards; 0 1 0 0 0 0 1 0 1 1 0 4 4 0 1 0 5 5 1 1 0 6 5 1 1 0 7 10 1 0 0 8 15 0 1 0 9 15 0 1 0 10 4 1 0 0 11 4 1 0 1 1 5 1 0 1 1 7 0 1 1 14 8 1 0 1 15 8

More information