高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

Size: px
Start display at page:

Download "高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況"

Transcription

1 2章 第 1 節人口構造の状況 (1) 東京都の高齢者の人口推計 ( 万人 ) 1,500 1,400 1,300 1,200 1,100 1, ( 平成 22) 年の国勢調査による都内の 65 歳以上の高齢者は 約 264 万人で 総人口 ( 年齢不詳 を除く ) に占める割合 ( 高齢化率 ) は 20.4% となっています 今後も高齢者人口は増加が続き 2025( 平成 37) 年には 332 万人 ( 高齢化率は 25.2%) 2035( 平成 47) 年には約 377 万人 ( 高齢化率は 29.8%) に達すると見込まれています < 東京都の人口の推移と推計 > 40% 推計 (1,297 万人 ) (1,318 万人 ) (1,266 万人 ) 35% 高齢者人口 (65 歳以上 ) 33.4% % 30.3% % 23.0% 25% 高齢化率 ( 全国 ) 25.2% 高齢化率 ( 東京都 ) 20% 20.4% % % 生産年齢人口 (15 歳以上 65 歳未満 ) 10% 7.7% 5% 年少人口 (15 歳未満 ) % 60 年 平成 2 年 7 年 12 年 17 年 22 年 27 年 32 年 37 年 42 年 47 年 (1985) (1990) (1995) (2000) (2005) (2010) (2015) (2020) (2025) (2030) (2035) 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 全国 ) (2012( 平成 24) 年 1 月 ) 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 (2013( 平成 25) 年 3 月 ) [2015( 平成 27) 年から 2035( 平成 47) 年まで ] 昭和 55 年 (1980) ( 注 )( ) 内は総人口 ( 年齢不詳は除く ) 1 万人未満を四捨五入しているため 内訳の 合計値と一致しない場合がある 資料 : 総務省 国勢調査 [1980( 昭和 55) 年から 2010( 平成 22) 年まで ]

2 ー第2章ー 4 (2) 首都圏における高齢化 2010( 平成 22) 年から 2025( 平成 37) 年までの東京都の高齢者人口の増加率は 首都圏の他の 3 県 ( 埼玉県 千葉県 神奈川県 ) と比べて低くなっています 一方 増加数は 高齢者人口 後期高齢者人口ともに東京都が全国 1 位と予測されています < 高齢者人口 (65 歳以上 ) の増加率 増加数の推計値 (2010( 平成 22) 年 2025( 平成 37) 年 )> ( 万人 ) 68.0 <1 位 > 70% % % 50% 47.8 (1 位 ) 50 40% 36.2% 35.3% 34.5% (2 位 ) (3 位 ) (4 位 ) 33.2% (5 位 ) 30% 25.7% (13 位 ) % % 11.5% 10.7% 11.3 (43 位 ) (44 位 ) 10.0% 9.0% 9.6 (45 位 ) (46 位 ) 10% (47 位 ) % 0 沖縄県 千葉県 埼玉県 神奈川県 滋賀県 東京都 山口県 山形県 高知県 秋田県 島根県 資料 : 総務省 国勢調査 (2010( 平成 22) 年 ) 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 (2013( 平成 25) 年 3 月 ) < 後期高齢者人口 (75 歳以上 ) の増加率 増加数の推計値 (2010( 平成 22) 年 2025( 平成 37) 年 )> ( 万人 ) 110% 100.5% (1 位 ) <1 位 > 95.3% 100% 69.7 (2 位 ) % 78.6% % (5 位 ) 60 80% (3 位 ) 83.4% 52.8 (4 位 ) % 62.6% (8 位 ) 50 60% 40 50% 40% 30 30% 21.9% (43 位 ) 17.4% % (44 位 ) 15.5% 14.8% 20% (45 位 ) (46 位 ) (47 位 ) 10% % 0 埼玉県 千葉県 神奈川県 大阪府 愛知県 東京都 岩手県 秋田県 鹿児島県 島根県 山形県 資料 : 総務省 国勢調査 (2010( 平成 22) 年 ) 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 (2013( 平成 25) 年 3 月 )

3 2章 (3) 第 1 号被保険者の要介護度別認定者数の推移 要介護 ( 要支援 ) 認定者数は毎年増加しています また 要介護度別の割 合に大きな変化はありません < 要介護度別認定者数の推移 [ 東京都 ]> 平成 12 年 4 月末 平成 15 年 4 月末 平成 18 年 4 月末 平成 21 年 4 月末 平成 24 年 4 月末 平成 25 年 4 月末 平成 26 年 4 月末 合計 169,543 人 284,699 人 364,260 人 393,674 人 458,009 人 490,060 人 512,644 人第21,662 人 38,747 人 要支援 12.8% 13.6% 5,470 人 52,541 人 64,063 人 73,788 人 78,770 人要支援 1 1.5% 13.3% 14.0% 15.1% 15.4% 4,325 人 51,256 人 58,273 人 62,541 人 65,588 人要支援 2 1.2% 13.0% 12.7% 12.8% 12.8% 54,632 人 経過的要介護 15.0% 41,827 人 82,891 人 110,655 人 62,154 人 80,764 人 90,741 人 97,431 人要介護 % 29.1% 30.4% 15.8% 17.6% 18.5% 19.0% 30,810 人 54,723 人 54,737 人 68,929 人 81,590 人 84,200 人 87,881 人要介護 % 19.2% 15.0% 17.5% 17.8% 17.2% 17.1% 25,601 人 38,224 人 47,974 人 62,391 人 60,387 人 62,156 人 64,561 人要介護 % 13.4% 13.2% 15.8% 13.2% 12.7% 12.6% 27,193 人 36,161 人 46,574 人 51,525 人 57,908 人 60,374 人 62,442 人要介護 % 12.7% 12.8% 13.1% 12.6% 12.3% 12.2% 22,450 人 33,953 人 39,893 人 44,878 人 55,024 人 56,260 人 55,971 人要介護 % 11.9% 11.0% 11.4% 12.0% 11.5% 10.9% ( 注 ) 経過的要介護 : 平成 18 年度の介護保険制度改正により 平成 17 年度までの 要支援 は 要支援 1 に 要介護 1 は 要支援 2 及び 要介護 1 になり 細分化された これに伴って 改正前に受給可能とされていたサービスと新制度において受給可能なサービスとに差が生じる利用者が発生したため 段階的に新制度へと移行するために設けられた区分である 基本的には平成 18 年 4 月時点で 要支援 の認定を受けた人が対象とされた 平成 17 年度までの 要支援 及び 要介護 1 の割合は それぞれ平成 18 年度以降の 要支援 1 と 経過的要介護 及び 要支援 2 と 要介護 1 の割合に相当している 資料 : 厚生労働省 介護保険事業状況報告 ー 5 ー

4 ー第2章ー 6 (4) 後期高齢者の要介護認定率と人口増加 後期高齢者の要介護認定率は 前期高齢者の約 6.9 倍となっています < 年齢別の要介護認定率 > 第 1 号被保険者数 要介護 ( 要支援 ) 認定者数 要介護認定率 前期高齢者 1,511,234 人 70,904 人 4.7% 後期高齢者 1,373,122 人 441,740 人 32.2% 約 6.9 倍 資料 : 厚生労働省 介護保険事業状況報告 ( 月報 ) (2014( 平成 26) 年 4 月分 ) 後期高齢者は 2015( 平成 27) 年に都内総人口の 1 割を超えて約 147 万人となり 今後は 後期高齢者が大幅に増加し 2020( 平成 32) 年には後期高齢者の数が前期高齢者の数を上回ることが見込まれています < 高齢者人口の推移 > ( 万人 ) 平成 7 年 (1995) 年 (2000) 年 (2005) % 後期高齢者人口割合 ( 全国 ) % 年 (2010) 推計 年 (2015) 32 年 (2020) 18.1% 15.0% 後期高齢者人口割合 ( 東京都 ) 後期高齢者人口 (75 歳以上 ) 前期高齢者人口 (65~74 歳 ) 37 年 (2025) 後期高齢者人口の大幅な増加 42 年 (2030) 20.0% 16.0% 47 年 (2035) ( 注 )1 万人未満を四捨五入しているため 内訳の合計値と一致しない場合がある 資料 : 総務省 国勢調査 [1995( 平成 7) 年から 2010( 平成 22) 年まで ] 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 全国 ) (2012( 平成 24) 年 1 月 ) 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 (2013( 平成 25) 年 3 月 ) [2015( 平成 27) 年から 2035( 平成 47) 年まで ] 25% 20% 15% 10% 5% 0%

5 2章 第 2 節高齢者世帯の状況 (1) 単独 ( 一人暮らし ) 夫婦のみ世帯の推移 2010( 平成 22) 年の国勢調査による都内の一般世帯総数は約 638 万世帯で そのうち世帯主が 65 歳以上で夫婦のみの世帯 ( 以下 高齢夫婦世帯 という ) は約 50 万世帯 ( 総世帯に占める割合は 7.8%) 高齢者単独世帯は約 62 万世帯 ( 総世帯に占める割合は 9.8%) となっています 東京都における一般世帯総数は 2025( 平成 37) 年までは増加すると見込まれ とりわけ 後期高齢者単独世帯が大幅に増えると予測 1 されています 一般世帯総数は 2025( 平成 37) 年以降 減少に転じる見込みですが 高齢者世帯は増加傾向が続くと予測されています < 単独 夫婦のみ世帯の推移 > ( 万世帯 ) 推計 その他の一般世帯 年 32 年 37 年 42 年 47 年 (2015) (2020) (2025) (2030) (2035) 高齢夫婦世帯 高齢者単独世帯 平成 7 年 (1995) 12 年 (2000) 17 年 (2005) 22 年 (2010) ( 注 ) 高齢者単独世帯は世帯主が 65 歳以上の単身世帯をいう 1 万世帯未満を四捨五入 しているため 内訳の合計値と一致しない場合がある 資料 : 総務省 国勢調査 [1995( 平成 7) 年から 2010( 平成 22) 年まで ] 国立社会保障 人口問題研究所 日本の世帯数の将来推計 (2014( 平成 26) 年 4 月 ) [2015( 平成 27) 年から 2035( 平成 47) 年まで ] 1 国立社会保障 人口問題研究所 日本の世帯数の将来推計 (2014( 平成 26) 年 4 月 ) による

6 ー第2章ー 8 第 3 節高齢者の所得の状況 (1) 年齢階級別世帯人員 1 人当たりの平均所得金額 世帯主の年齢階級別の世帯人員 1 人当たりの平均所得金額を見ると 世帯主が 65 歳以上の世帯では 約 194 万円で 他の年齢層と比較して大きな差はありません < 世帯主の年齢階級別にみた 1 世帯当たり 世帯人員 1 人当たり平均所得金額 ( 全国 )> ( 万円 ) 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 万円 1 世帯当たり平均所得金額 万円 万円 世帯人員 1 人当たり平均所得金額 万円 万円 万円 万円 万円 29 歳以下 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 ( 再掲 ) 65 歳以上 1 世帯当たり平均所得金額 世帯人員 1 人当たり平均所得金額 資料 : 厚生労働省 国民生活基礎調査 (2013( 平成 25) 年 )

7 2章 第 4 節高齢者の住まい等の状況 (1) 高齢者の住まいの現状 持家約 7 割 借家約 3 割 2013( 平成 25) 年の住宅 土地統計調査によると 都内において住宅に居住している世帯約 647 万世帯のうち 65 歳以上の世帯員のいる世帯 ( 約 205 万世帯 (31.6%)) について見ると 持家は約 7 割 借家は約 3 割となっており その他の世帯 ( 持家は約 4 割 借家は約 6 割 ) に比べ持家の比率が高くなっています また 上記の住宅以外に高齢者施設等 1 の入所者は約 10 万人 (2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在 ) となっています 住宅に居住している世帯数 :647 万世帯 (100%) 65 歳以上の世帯員のいる世帯 205 万世帯 (31.6%) その他の世帯 442 万世帯 (68.4%) 単身 76 万世帯 (11.7%) 夫婦のみ 52 万世帯 (8.0%) その他 77 万世帯 (11.9%) 単身 223 万世帯 (34.5%) 夫婦のみ 56 万世帯 (8.7%) その他 163 万世帯 (25.2%) 持家 41 万世帯 155 万世帯 39 万世帯 60 万世帯 民営借家 207 万世帯 21 万世帯 5 万世帯 6 万世帯 3 万 10 万世帯 世帯 3 万世帯 公社 UR 8 万世帯 4 万 13 万世帯公営 4 万世帯住宅世帯 11 万世帯給与住宅 0.4 万世帯 0.2 万世帯 0.3 万世帯 56 万世帯 ほか 資料 : 総務省 住宅 土地統計調査 (2013( 平成 25) 年 ) 1 高齢者施設等の整備状況については P20~P21 参照

8 ー第2章ー 10 (2) 高齢者世帯の住宅の所有関係 都内において住宅に居住している高齢者世帯のうち 65 歳以上の夫婦世帯は 75.2% が持家であるのに対し 65 歳以上の単身世帯は 54.4% が持家であり 単身世帯は 夫婦世帯よりも持家の比率が低くなっており 借家の比率が高くなっています 65 歳以上の単身世帯総数 76.1(100) 65 歳以上の夫婦世帯総数 51.5(100) うちいずれか一方のみが 65 歳以上の夫婦 10.5(100) 夫婦とも65 歳以上 41.0(100) 高齢者世帯の住宅の所有関係 41.4 (54.4) 38.7 (75.2) 7.6 (72.6) 31.1 (75.8) 20.9 (27.5) 4.9 (6.5) (11.7) (5.2)(7.4) 1.8 (17.3) 万世帯 (%) 8.4 (11.1) (10.3)(5.4)(8.1) 0.4 (0.5) 0.2 (0.4) (4.7) (4.7) (0.9) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 持家民営借家公社 UR 公営住宅給与住宅ほか ( 注 )65 歳以上の夫婦世帯ア夫又は妻のいずれか一方のみが 65 歳以上の夫婦のみの世帯イ夫及び妻のいずれも 65 歳以上の夫婦のみの世帯 資料 : 総務省 住宅 土地統計調査 (2013( 平成 25) 年 ) 0.2 (0.4)

9 2章 (3) 高齢者の居住している持家の面積 都内においては 65 歳以上の単身及び高齢夫婦の持家世帯の約 44.5% が 100 m2以上の住宅に住んでいます 一方で 持家世帯のうち 4 人以上世帯の 4 割以上が 100 m2未満の住宅に住んでいます 第持家世帯類型別の床面積構造 ( 平成 20 年 ) 4 人以上世帯の持家住宅の約 43.6% 5 人以上世帯は100m2未満 ( 約 30 万世帯 ) (35.2%) 4 人世帯 (47.4%) 3 人世帯その他の2 人世帯高齢夫婦 65 歳以上の単身及び高齢夫婦 (53.5%) の持家住宅の約 44.5% は 歳以上の単身m2以上 ( 約 26 万世帯 ) (33.4%) 65 歳未満の単身 ( 万世帯 ) ~49m2 50m2~69m2 70m2~99m2 100m2~149m2 150m2~ ( 注 ) 高齢夫婦夫 65 歳以上 妻 60 歳以上の夫婦のみの世帯資料 : 総務省 住宅 土地統計調査 (2008( 平成 20) 年 ) を基に国土交通省推計ー 11 ー

10 ー第2章ー 12 (4) 住宅のバリアフリー化の状況 都内の住宅で 手すりがあるなど高齢者等のための設備がある住宅の割合は 住宅全体の 47.0% となっています 所有形態別に比較すると 持家は 67.6% に高齢者等のための設備があるのに対し 借家は 33.5% にとどまっています 47.0 高齢者等のための設備がある 手すりがある またぎやすい 高さの浴槽 10.0 廊下などが車いす で通行可能な幅 段差のない屋内 道路から玄関まで 車いすで通行可能全体持家借家 13.1 (%) 資料 : 総務省 住宅 土地統計調査 (2013( 平成 25) 年 ) 資料 : 総務省 住宅 土地統計調査 2008( 平成 20) 年

11 2章 (5) 民間賃貸住宅における入居制限の状況 民間団体の調査によると 民間賃貸住宅の入居制限を行っている家主は全体の 19.6% となっています 入居制限を行っている家主のうち 40.6% が単身の高齢者は不可とし 34.9% が高齢者のみの世帯は不可とする入居制限を行っています また 入居制限の理由を見ると 家賃の支払いに対する不安 居室内での死亡事故等に対する不安 などが高い割合となっています 入居制限を行っている家主の割合 入居制限を行っていない 80.4% 入居制限を行っている 19.6% 入居制限の対象 単身の高齢者は不可 40.6% 外国人は不可 39.1% 高齢者のみの世帯は不可 34.9% 生活中心者が離職者の世帯は不可 30.7% 障害者のいる世帯は不可 20.5% 小さい子どものいる世帯は不可 6.5% 母子 ( 父子 ) 世帯は不可 6.4% その他 0.6% 入居制限の理由 家賃の支払いに対する不安 59.6% 居室内での死亡事故等に対する不安 53.9% 他の入居者等との協調性に対する不安 50.6% 習慣 言葉が異なることへの不安 47.2% 住宅の使用方法に対する不安 40.4% 入居者以外の者の出入りへの不安 19.1% 生活サイクルが異なることへの不安 16.9% その他 4.5% ( 注 ) 調査地域全国 資料 : 財団法人日本賃貸住宅管理協会調べ 民間賃貸住宅の管理状況調査 (2010( 平成 22) 年 )

12 ー第2章ー 14 (6) 希望する高齢期の住まい 65 歳以上の在宅の高齢者に対して 希望する高齢期の住まいについて聞い たところ 在宅で暮らしたい 人の割合が最も高く 58.7% となっています 総数 =3,279 人 介護が必要になったら 高齢者向け住まいに住み替えたい 20.6% その他 1.8% 健康なうちに 高齢者向け住まいに住み替えたい 5.9% 分からない 13.0% 在宅で暮らしたい 58.7% ( 注 1) 本調査において 高齢者向け住まいとは 特別養護老人ホーム 有料老人ホーム 軽費老 人ホーム ( ケアハウス ) サービス付き高齢者向け住宅 シルバーピアを指す ( 注 2) 介護が必要になったら 特別養護老人ホームに入居したい と回答した人の割合は 10.3% となっている ( 介護が必要になったら 高齢者向け住まいに住み替えたい の内数 ) 資料 : 東京都福祉保健局高齢社会対策部 在宅高齢者の実態調査 (2013( 平成 25) 年度 )

13 (7) 高齢期に備えた住み替え先として望ましい居住形態 都内において 高齢期に住み替えを考えている世帯に 高齢期における住み替え先として望ましい居住形態 を調査したところ サービス付きの高齢者向け住宅 が 23.4% と最も高くなっています 次いで わからない その他 21.8% 持家 ( 一戸建 ) 16.7% 都道府県 市区町村営 都市再生機構 公社などの賃貸住宅 15.5% 有料老人ホームなどの居住施設 9.7% の順となっています 資料 : 東京都都市整備局 住生活総合調査調査報告書 ( 東京都 )(2008( 平成 20) 年 ) わからない その他持家(一戸建)都道府県 市区町村 都市再生機構 公社などの賃貸住宅有料老人ホームなどの居住施設持家(共同住宅)友人同士などグループで居住する住宅民営の賃貸住宅(%) サービス付きの高齢者向け住宅わからない その他持家(一戸建)都道府県 市区町村営 都市再生機構 公社などの賃貸住宅有料老人ホームなどの居住施設持家(共同住宅)友人同士などグループで居住する住宅民営の賃貸住宅ー 15 ー第2章

14 ー第2章ー 16 (8) 在宅療養の希望の有無 都民の約 42% が長期療養の必要がある場合に 在宅での療養を続けたいと思っていますが そのうちの約 60% は実現は難しいと回答しています わからない 10.8% そう思わない 47.0% そう思う 42.1% 在宅療養の希望の有無 在宅療養の実現性 わからない 18.0% 実現可能だと思う 22.3% 実現は難しいと思う 59.7% 資料 : 東京都生活文化局 スポーツ 保健医療に関する世論調査 (2012( 平成 24) 年 2 月 )

15 2章 (9) 都内の住宅数 世帯数 空き家率の推移 第 2013( 平成 25) 年における都内の住宅ストックは約 736 万戸 1 であり 総 世帯数約 651 万世帯に対し約 1.13 倍と 住宅数が世帯数を約 85 万戸上回っ ています また 空き家についてみると 2013( 平成 25) 年の都内の空き家総数は約 82 万戸 2 となっています 空き家率は 1958( 昭和 33) 年以降上昇してきま したが 1998( 平成 10) 年の 11.0% 以降は ほぼ横ばいで推移しています ー 17 ー ( 万戸 万世帯 ) (%) S H 住宅数 ( 万戸 ) 世帯数 ( 万世帯 ) 世帯当たり住宅数 空き家率 ( 右目盛 ) 資料 : 総務省 住宅統計調査 住宅 土地統計調査 1 ここでいう住宅ストックとは住宅総数であり 居住世帯のある住宅総数は約 万戸 2 空き家数は 住宅総数 ( 約 万戸 ) から居住世帯のある住宅数 ( 約 万戸 ) を除いた居住世帯のいない住宅数 ( 約 88.7 万戸 ) から 昼間だけ使用しているなどの一時現住者のみの住宅数 ( 約 6.0 万戸 ) 及び建築中の住宅数 ( 約 1.0 万戸 ) を除いた戸数

16 ー第2章ー 18 (10) 高齢者向け住宅の整備状況 都内の高齢者向け住宅 ( サービス付き高齢者向け住宅等 シルバーピア 東京シニア円滑入居賃貸住宅 ) の整備状況は以下のとおりです 本プランにおける サービス付き高齢者向け住宅等 とは サービス付き 1 高齢者向け住宅 東京都高齢者向け優良賃貸住宅及び独立行政法人都市再生機構が管理する高齢者向けの優良な賃貸住宅 2 のことを指します サービス付き高齢者向け住宅とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づき登録 3 を受けた住宅で バリアフリー構造等を有し 職員が日中常駐するとともに 生活相談サービス 安否確認サービス 都の独自基準 4 である緊急時対応サービス等が提供される住宅です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在の登録状況は 9,623 戸です 東京都高齢者向け優良賃貸住宅及び独立行政法人都市再生機構が管理する高齢者向けの優良な賃貸住宅とは バリアフリー化され 緊急時対応サービスの利用が可能な住宅です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在の整備状況は それぞれ 1,124 戸 5,139 戸です シルバーピアとは バリアフリー化され 緊急時対応サービス及び安否確認システムなどが整備された公的賃貸住宅 ( 都営住宅 区市町村住宅等 ) です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在の整備状況は 10,142 戸です 東京シニア円滑入居賃貸住宅 5 とは 都で定める一定の基準 6 を満たす高齢者の入居を拒まない賃貸住宅です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在の登録状況は 73,241 戸です 1 東京都高齢者向け優良賃貸住宅 : 地域優良賃貸住宅制度要綱に基づく地域優良賃貸住宅の供給計画について認定を受けた サービス付き高齢者向け住宅以外の住宅で 高齢者世帯が入居し 都が定める一定のバリアフリー構造等を有し 緊急時対応サービス及び安否確認サービスの利用可能な賃貸住宅をいう 2 高齢者向けの優良な賃貸住宅 : バリアフリー化された住宅として 高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づき 国の補助等を受けて整備された住宅 収入に応じて家賃減額を受けられる住宅もある 都内の住宅は 独立行政法人都市再生機構が管理している 3 サービス付き高齢者向け住宅の登録は 2012( 平成 24) 年 4 月 1 日から都知事が指定した登録機関である公益財団法人東京都福祉保健財団で実施している 4 都の独自基準については P43 サービス付き高齢者向け住宅の登録基準の強化を参照 5 東京シニア円滑入居賃貸住宅には 専ら高齢者世帯又はその配偶者を賃借人とする賃貸住宅 ( 東京シニア専用賃貸住宅 ) も含まれている 6 都で定める一定の基準については P45 東京シニア円滑入居賃貸住宅の主な登録基準を参照

17 2章 < 高齢者向け住宅の整備状況 > 第サービス付き高齢者向け住宅等 15,886 戸 サービス付き高齢者向け住宅 9,623 戸 東京都高齢者向け優良賃貸住宅 ( 民間事業者 ) 1,124 戸 高齢者向けの優良な賃貸住宅 ( 都市再生機構 ) 5,139 戸 ー 19 ー シルバーピア 10,142 戸 都営住宅 4,277 戸 区市町村住宅 5,625 戸 都市再生機構 240 戸 東京シニア円滑入居賃貸住宅 73,241 戸 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在

18 ー第2章ー 20 (11) 老人ホーム 1 の整備状況 都内の老人ホームの整備状況は以下のとおりです 特別養護老人ホーム ( 指定介護老人福祉施設 ) は 身体上又は精神上著しい障害があるために常時の介護を必要とし かつ 居宅においてこれを受けることが困難な要介護者を対象に 入浴 排せつ 食事等の介護その他の日常生活上の世話 機能訓練 健康管理及び療養上の世話を行うことを目的とする施設です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在で 471 施設あり 定員総数は 42,006 人です 軽費老人ホームは 低額な料金で 家庭環境 住宅事情等の理由により居宅において生活することが困難な老人を入所させ 食事の提供その他 日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在で 54 施設あり 定員総数は 2,917 人です ( 都市型軽費老人ホームを除く ) また 軽費老人ホームの一類型である都市型軽費老人ホームは 都市部を中心とした地域において居室面積基準や職員配置基準の特例を設けて利用料を低廉化し 見守り機能を備えた施設で 2010( 平成 22) 年度に開始した制度です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在で 40 施設あり 定員総数は 676 人です 養護老人ホームは 65 歳以上の者であって 環境上の理由及び経済上の理由により居宅において養護を受けることが困難なものを入居させ 養護することを目的とする施設です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在で 34 施設あり 定員総数は 3,553 人です 有料老人ホームは 老人を入居させ 入浴 排せつの世話 食事の提供 洗濯 掃除等の家事 健康管理のいずれかを提供する施設です 介護サービスの提供方法によって 介護付 ( ケア付 ) 有料老人ホーム 2 住宅型有料老人ホーム 3 健康型有料老人ホーム 4 の 3 類型に分類されます 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在で665 施設あり 定員総数は41,278 人です 1 老人ホーム : 本プランにおける 老人ホーム は 特別養護老人ホーム 軽費老人ホーム 養護老人ホーム 有料老人ホーム 認知症高齢者グループホームとする 2 介護付有料老人ホーム : 介護保険の特定施設入居者生活介護の指定を受けており 介護サービスは施設が直接提供する 3 住宅型有料老人ホーム : 介護が必要になった場合には 訪問介護等の外部の在宅サービスを利用する 4 健康型有料老人ホーム : 介護が必要になった場合には 退去する

19 2章 なお サービス付き高齢者向け住宅で 食事の提供などのサービスを行う場合は 有料老人ホームに該当しますが サービス付き高齢者向け住宅の登録を行った場合には 有料老人ホームの届出義務が免除されています 認知症高齢者グループホームは 要介護者であって認知症であるもの 1 について 入浴 排せつ 食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うものです 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在で 557 施設あり 定員総数は 9,425 人です 第< 老人ホームの定員 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在 > 施設種別定員 ( 人 ) 特別養護老人ホーム 42,006 3,593 軽費老人ホームうち 都市型軽費老人ホーム 676 養護老人ホーム 3,553 有料老人ホーム 41,278 認知症高齢者グループホーム 9,425 計 99,855 その他の介護保険施設 介護老人保健施設 急性期の治療後 在宅生活への復帰を目指す要介護者に対し 施設サービス計画に基づき看護 介護 医療 日常生活上の世話を行う施設です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在の定員数 :20,325 人 介護療養型医療施設( 介護療養病床 ) 比較的長期にわたって療養を必要とする場合に入院して利用する施設です 2015( 平成 27) 年 3 月 1 日現在の病床数 :5,017 人分ー 21 ー 1 要介護者であって認知症であるもの : 要支援 2 であって認知症であるものを含む

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 栃木県 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮らせる多様な住まいの確保を図るための施策を推進してきました

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 365 365 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,000百人未満 1,000百人以上 589,175百万円

More information

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1 北多摩南部圏域 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 小金井市 狛江市 47 47 北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1,百人以上 589,175百万円

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

Maru

Maru 青森県高齢者居住安定確保計画 平成 28 年 3 月 青森県 Maru 目 次 第 1 章計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 2 計画期間 1 2 第 2 章高齢者を取り巻く状況 1 高齢者人口の状況 2 高齢者の住まいの状況 3 介護保険施設等の利用状況等 3 6 11 第 3 章高齢者の居住の安定確保のための基本目標 1 高齢者を取り巻く課題 2 計画の基本目標 3 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標

More information

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で 別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です 介護が必要となっても 当該有料老人ホームが提供する特定施設入居者生活介護を利用しながら当該有料老人ホームの居室で生活を継続することが可能です

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A> 資料 32 団塊の世代の今後の暮らし方 生き方 (2) これからの時代の 高齢者 の暮らし方イメージ 1 増加する一人暮らしの高齢者 2 高齢者向け住宅 施設について 3 高齢者向け住宅 施設について ( 参考 ) 4 高齢者が虚弱化したときに望む居住形態 5 望ましい終末医療 6 終末医療について話し合った経験 7 医療機関における死亡割合の推移 8 人生の最期を迎える場所 9 世代別にみた資産分布

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

2-5 住宅の設備

2-5 住宅の設備 2-5 住宅の設備 < 台所の型 > 食事室 居間兼用 の台所の割合は建築の時期が新しくなるほど上昇 住宅を台所の型別にみると, 独立の台所 は1654 万戸で住宅全体の31.7%, 食事室兼用 ( いわゆるDK) は1550 万戸 (29.8%), 食事室 居間兼用 ( いわゆるLDK) は1605 万戸 (30.8%), その他と兼用 は248 万戸 (4.8%), 他世帯と共用の台所 は11

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

青森県高齢者居住安定確保計画 平成 30 年 3 月 青森県 目 次 第 1 章計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 2 計画期間 1 2 第 2 章高齢者を取り巻く状況 1 高齢者人口の状況 2 高齢者の住まいの状況 3 介護保険施設等の利用状況等 3 6 11 第 3 章高齢者の居住の安定確保のための基本目標 1 高齢者を取り巻く課題 2 計画の基本目標 3 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市) 伊良部大橋 ( 平成 27 年 1 月開通 ) 人口 ( 人 ) 2, 宮古島市の人口の推移 75 歳以上 65 歳 ~75 歳未満 15 歳未満 15 歳 ~4 歳未満 4 歳 ~65 歳未満 高齢化率 生産年齢人口割合 実績値 推計値 宮古島市の高齢化率の降順 (21 年 1 月時点 ) 沖縄県内 2 番目 14 保険者 全国 1,11 番目 1,579 保険者 (225 年の推計値 ) 沖縄県内

More information

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂 調査にご協力いただいた皆様 ありがとうございました この調査は 5 年毎に実施いたします 次回調査は平成 25 年 1 月 1 日を期日として実施いたします ご協力をお願いいたします 住宅の所有の関係別割合 4% 1% 27% 持ち家 都市再生機構 公社の借家民営借家 1% 67% 給与住宅 不詳 住宅の所有関係から見ると 持ち家の割合が一番多いことがわかります 全国の結果では 持ち家 が 61.1%

More information

県民コメント ( 意見募集 ) 用 埼玉県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成 28 年 12 月 目 次 第 1 章埼玉県高齢者居住安定確保計画の目的と位置付け 1 計画の目的 基本方針 1 2 計画の位置付け等 1 第 2 章 高齢者を取り巻く状況 1 人口構造の状況 3 2 高齢者世帯の状況 6 3 高齢者の住まいの状況 7 第 3 章高齢者の居住の安定確保に向けた課題と目標 1 高齢者の住まいに関する課題

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県 青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県 目 次 Ⅰ 計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 1 2 計画期間 2 3 高齢者と高齢者の住まいに関する現状と将来推計 3 (1) 青森県の人口と世帯数 (2) 青森県の高齢化率 (3) 青森県の高齢単身世帯 (4) 高齢者の居住環境 (5) 要介護高齢者等の増加 (6) 高齢者の住まい及び介護保険施設等の現況 4 高齢者の住まいに関する課題

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

目 次 第 1 章計画の背景 目的 1 計画の背景 計画の目的 計画の期間... 1 第 2 章高齢者をとりまく状況と課題 1 山梨県の高齢者をとりまく状況 人口 世帯等 高齢者の所得 就業 高齢者の住まい... 9

目 次 第 1 章計画の背景 目的 1 計画の背景 計画の目的 計画の期間... 1 第 2 章高齢者をとりまく状況と課題 1 山梨県の高齢者をとりまく状況 人口 世帯等 高齢者の所得 就業 高齢者の住まい... 9 山梨県高齢者居住安定確保計画 ( 平成 24 年度 ~ 平成 29 年度 )( 素案 ) 山梨県 目 次 第 1 章計画の背景 目的 1 計画の背景... 1 2 計画の目的... 1 3 計画の期間... 1 第 2 章高齢者をとりまく状況と課題 1 山梨県の高齢者をとりまく状況... 2 1-1 人口 世帯等... 2 1-2 高齢者の所得 就業... 7 1-3 高齢者の住まい... 9 1-4

More information

<4D F736F F D D8297EE8ED28B8F8F5A88C092E88A6D95DB8C7689E6967B95B E646F6378>

<4D F736F F D D8297EE8ED28B8F8F5A88C092E88A6D95DB8C7689E6967B95B E646F6378> 山梨県高齢者居住安定確保計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 ) 山梨県 目 次 第 1 章計画の背景 目的... 1 1 計画の背景... 1 2 計画の目的... 2 3 計画の期間... 2... 3 1 山梨県の高齢者をとりまく状況... 3 1-1 人口 世帯等... 3 1-2 高齢者の所得 就業... 8 1-3 高齢者の住まい... 10 1-4 高齢期における住み替えの意向...

More information

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8 1 高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8期 第9期 資料 実績値は住民基本台帳 各年9月末 2017年以降の推計値は 性別 1歳別のコーホート変化率法による

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

1 中間のまとめの目的

1 中間のまとめの目的 東京の高齢者と介護保険 データ集 平成 26 年 6 月 福祉保健局高齢社会対策部 目 次 1 総人口と高齢者人口 1 2 世帯の状況 3 3 都市部における急速な高齢化の進展 5 4 要介護認定者数 8 ( 参考 ) 年齢階級別にみた要介護認定者の割合 11 5 介護サービス利用者数 13 6 介護サービスの利用状況 15 (1) 介護給付費の支払状況 15 (2) 計画との比較 17 ア主な居宅介護サービス

More information

資料-6

資料-6 資料 6 住宅政策をめぐる状況 資料集 < 東京都全体 > 人口の動向 1 世帯の動向 6 住宅ストックの状況 9 住宅市場の動向 13 < 区市町村別 > 人口の動向 ( ゾーン別 増減率 高齢化率など ) 15 世帯の動向 ( 増減率 高齢者世帯の割合 ) 22 住宅ストックの状況 ( 空き家率 公的住宅の割合 マンション化率 ) 24 人口の動向 人口の推移 東京都の総人口は 2020( 平成

More information

平成19年就業構造基本調査結果概要

平成19年就業構造基本調査結果概要 特集 平成 25 年住宅 土地統計調査静岡県の結果の概要 ( 速報 ) 静岡県の総住宅数は 166 万戸 世帯数を約 27 万上回る 企画広報部統計調査課 はじめにこのたび 平成 25 年住宅 土地統計調査の静岡県の結果の概要 ( 速報 ) を取りまとめました この調査は 住宅 土地の保有状況及び世帯の居住状況等の実態を調査し その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることを目的として 昭和 23

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ 保健福祉局高齢社会課 概要版 かながわ高齢者保健福祉計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) 高齢者が安心して 元気に いきいきと 暮らせる社会づくり の実現 神奈川県では 平成 24 年 3 月に かながわ高齢者保健福祉計画 を策定し 市町村との連携のもとで その推進に努めてきました 現行の計画は平成 26 年度で計画期間が満了するため これまでの施策の実施状況や新たな課題などを踏まえた改定を行い

More information

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容 H29.2.24 サービス付き高齢者向け住宅運営情報公表システム説明会資料 サービス付き高齢者向け住宅の 現状と課題 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63> 第 2 章 成田市の現状 1. 人口と世帯 2. 住宅事情 1 人口と世帯 1) 推移 本市の人口は 平成 17 年現在 121,139 人 世帯数は 47,13 世帯であり 空港等市内の就業者の増加を背景に着実な増加傾向が続いている 平均世帯人員は 昭和 45 年 4.36 人 / 世帯だったが 年々減少し 平成 17 年には 2.57 人 / 世帯となっている 人口 世帯数 世帯当り人員の推移

More information

概要版 大阪市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 (2018( 平成 30) 年度 ~2020( 平成 32) 年度 ) 2018( 平成 30) 年 3 月 大阪市 * 目 次 * 高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画について 1 第 7 期計画における計画の位置づけ 計画の期間 2 大阪市の高齢化の現状と将来推計 3 高齢者施策推進の基本方針 6 第 7 期計画の取組み方針 7 重点的な課題と取組み

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 37 香川県 さぬき市 東かがわ市 小豆郡土庄町 小豆郡小豆島町 高松市 木田郡三木町 香川郡直島町 丸亀市 坂出市 善通寺市 綾歌郡宇多津町 綾歌郡綾川町 仲多度郡琴平町 仲多度郡多度津町 仲多度郡まんのう町 観音寺市 三豊市 37-1 資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 2015 25 年総人口増減率 2015 40 年総人口増減率

More information

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯) 結果の概要 Ⅰ 世帯数と世帯人員の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 6 月 2 日現在における全国の世帯総数 ( 熊本県を除く ) は 99 万 5 千世帯となっている 世帯構造をみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 17 万 千世帯 ( 全世帯の 29.5%) で最も多く 次いで が 133 万 千世帯 ( 同 26.9%) 夫婦のみの世帯 が 1185 万世帯 ( 同 23.7%) となっている

More information

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧 平成 25 年住宅 土地統計調査 集計項目別統計表一覧 (1) 住宅等に関する事項 54 家計を主に支える者の従業上の地位 55 1 住宅以外の建物の種類 1 55 家計を主に支える者の通勤時間 56 2 住宅以外の建物の所有の関係 1 56 家計を主に支える者の入居時期 57 3 建物の構造 1 57 家計を主に支える者の従前の居住地 58 4 建物の階数 4 58 家計を主に支える者の従前の居住形態

More information

茨城県住生活基本計画

茨城県住生活基本計画 つくば市高齢者居住安定確保計画 平成 28 年 1 月 つくば市 目 次 第 1 章計画の策定... 1 1-1 計画の目的 期間... 2 (1) 計画の背景と目的... 2 (2) 計画の期間... 2 1-2 計画の位置づけ... 3 第 2 章高齢者の居住を取り巻く現状と課題... 5 2-1 社会環境の変化... 6 (1) 高齢者人口の推移... 6 (2) 高齢者世帯数の推移...

More information

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc 平成 21 年度高齢者虐待の防止 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果 ( 東京都 ) 1 養介護施設従事者による高齢者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数 ( 表 1) 平成 21 年度 都内で受け付けた養介護施設従事者等による高齢者虐待に関する相談 通報件数は 30 件であった 平成 20 年度は 44 件であり 14 件減少した 表 1 相談

More information

政策課題分析シリーズ15(本文2)

政策課題分析シリーズ15(本文2) 2. 要介護 ( 要支援 ) 認定率を巡る現状 介護サービス費用は 2000 年度の介護保険制度開始以降 高齢化率の上昇等を背景として 増加を続けている 第 4 期介護保険計画の初年度に当たる 2009 年度 ( 約 7 兆円 ) 以降の動きをみると 第 6 期介護保険計画の初年度に当たる 2015 年度 ( 約 9 兆円 ) までの間に約 1.3 倍に増加している その間の第 1 号被保険者 24

More information

第2章 調査結果の概要 3 食生活

第2章 調査結果の概要 3 食生活 3 食生活 (1) 食生活全般に関する満足度 (Q16) 食生活全般に関して満足しているか聞いたところ 満足 が 87.7%( 満足している 30.2%+ まあ満足している 57.4%) を占め 不満 8.9%( やや不満である 7.0%+ 不満である 1.9%) となっている 前回調査と比較すると 満足 は 7.8 ポイント低下している 図 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 不満である

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82> 平成 22 年度奈良県における高齢者虐待の状況について 別添 平成 23 年 2 月 8 日長寿社会課 高齢者虐待の防止 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律 に基づく県内における高齢者虐待の状況は 以下のとおり この資料では 虐待を受けている ( 受けたと思われる場合も含む ) 高齢者本人の年齢が 65 歳以上の事例のみを集計対象としている ( ただし 年齢不詳であるものの 65 歳以上と推測された事例は集計対象とする

More information

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年 東京都福祉先進都市東京に向けた懇談会 2014 年 11 月 6 日 資料 2 高齢者の貧困と孤立 阿部彩 国立社会保障 人口問題研究所 1 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 年齢層別 性別貧困率 (2012 年 ) 21.8% 19.5% 25.4% 23.9% 男性 女性 17.3% 年齢別 性別に相対的貧困率を見ると 男性においては 20-24 歳の貧困率が特に高く 25-29

More information

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 37 香川県 さぬき市東かがわ市小豆郡土庄町小豆郡小豆島町高松市 木田郡三木町香川郡直島町丸亀市坂出市善通寺市 綾歌郡宇多津町綾歌郡綾川町仲多度郡琴平町仲多度郡多度津町仲多度郡まんのう町 観音寺市 三豊市 37-1 資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 2015 25 年総人口増減率 2015 40 年総人口増減率 2015 年

More information

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世 沖縄県の住宅事情と住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 2-2 沖縄県の住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世帯数 H27

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料 社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会 ( 第 3 回 ) 平成 29 年 6 月 27 日資料 2 新たな住宅セーフティネット制度 国土交通省住宅局 平成 29 年 6 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律 平成 29 年 4 月 26

More information

02世帯

02世帯 Ⅰ 世帯数と世帯人員数の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 結果の概要 6 月 6 日現在における全国の世帯は 511 万 2 千世帯となっている 世帯構造別にみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 189 万 9 千世帯 ( 全世帯の 29.7) で最も多く 次いで 単独世帯 が 1328 万 5 千世帯 ( 同 26.5) 夫婦のみの世帯 が 116 万 千世帯 ( 同 23.2) となっている

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 国の新たな住宅セーフティネット制度 の概要 平成 29 年 12 月 6 日第 1 回京都市住宅審議会資料 1 住宅セーフティネット施策の基本的体系 重層的な住宅セーフティネットのイメージ 公営住宅 真に住宅に困窮する 低額所得者向けの 賃貸住宅として 地方公共団体が供給 公的賃貸住宅 都市再生機構賃貸 地域優良賃貸住宅 公営住宅を補完する 賃貸住宅として 地方公共団体とUR 民間事業者が連携して

More information

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320 ( 別紙 5) (5) 訪問介護サービスにおける短時間の身体 介護の提供状況に関する調査研究事業 ( 結果概要 ) 1. 調査の目的 平成 24 年介護報酬改定により創設した 20 分未満の身体介護 について サービスの利用実態 利用時間帯別の具体的なサービス内容等について実態調査を行い 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 ( 以下 定期巡回 随時対応サービス という ) との比較等を行うことにより

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性 住宅セーフティネット 平成 28 年 11 月 5 日 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅セーフティネット制度の比較 住宅セーフティネットの基本的な考え方 公営住宅公的な賃貸住宅民間賃貸住宅の入居円滑化 法的枠組み 基本的な考え方 ( 施策対象 ) ( 公的関与 ) ( 国の支援 ) 公営住宅法 (S26)

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項 第 1 位に3 点 第 2 位に2 点 第 3 位に1 点を配分して点数化し その合計値をみると が0.95 点で最も高く 次いで 0.79 点 0.71 点 0.59 点の順となっている 都市規模別にみると は 大都市 (0.94) で高く 町村 (0.62) で低くなっている は大都市 (0.59) で も 大都市 (0.85) で低くなっている 性別にみると は男性 (0.74) より女性 (0.85)

More information

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付 自己負担はサービス費用の 1~3 割です (3 割負担は平成 30 年 8 月より適用 ) 施設サービスの場合は 居住費 食事代は別途自己負担となります 在宅サービス 一部 介護予防 日常生活支援総合事業も含まれます 自己負担については おおよその目安であり 各種加算がかかる場合もありますので 詳しくは各サービス事業所にお尋ねください 紋別市は特別地域加算 (15%) の対象地域となっています (

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C CF689638F5A91EE A815B C C98C5782E98CBB8FF382C68EE C982C282A282C E707074>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C CF689638F5A91EE A815B C C98C5782E98CBB8FF382C68EE C982C282A282C E707074> 資料 3-1 公営住宅 住宅セーフティネットに係る現状と取組について 1. 住宅セーフティネットが必要な世帯の現状 2. 住宅ストックの現状 3. 国 ( 法制度 事業 ) と県の取組 1. 住宅セーフティネットが必要な世帯の現状 最低居住水準未満 最低居住水準以上の収入階層最低居住水準未満最低居住水準以上低所得者の居住状況 ( 居住水準と年収の現状 ) 最低居住水準未満の主世帯総数は 184,500

More information

スライド 1

スライド 1 東京都医療 介護 連携型サービス付き 高齢者向け住宅事業 東京都福祉保健局高齢社会対策部 在宅支援課高齢者住宅担当 平成 9 年 4 月 東京都医療 介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業 東京都では 高齢者が医療や介護等が必要になっても 安心して住み慣れた地域で住み続けることのできる住まいを充実させるため 医療 介護 住宅の三者が相互に連携し 各サービスを効果的に提供する方策や体制の整っているサービス付き高齢者向け住宅を選定するとともに

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 1 高齢者福祉サービスの充実 施策の方向性 一人暮らし高齢者や介護 支援を必要とする高齢者などが, できる限り住み慣れた地域において安心して自立した生活が送れるよう, 介護保険サービスの他にも日常生活の支援に努めます また, 家族介護者に対しても安心して在宅介護を継続できるよう, 支援の充実を図ります そのほか, 高齢者やその家族, サービス提供事業者等に対し高齢者虐待に対する問題意識を高めるとともに,

More information

< F5A837D B95D22E786477>

< F5A837D B95D22E786477> 第 2 章 住生活をとりまく現状と課題 8 2-1 住生活をとりまく現状 (1) 人口 世帯の状況名古屋市では 親となる若年層の人口減少等を背景に少子高齢化の傾向が続いており 近い将来 市内の総人口は減少に転ずると見込まれています 少子高齢化の進行で 生産年齢人口が減少する一方 高齢者人口の割合は急速に増加し 平成 32 年には 4 人に 1 人以上が 65 歳以上になると見込まれています 出生数

More information

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて 有料老人ホームの概要 1. 制度の目的 老人福祉法第 29 条第 1 項の規定に基づき 老人の福祉を図るため その心身の健康保持及び生活の安定のために必要な措置として設けられている制度 設置に当たっては都道府県知事等への届出が必要 なお 設置主体は問わない ( 株式会社 社会福祉法人等 ) 2. 有料老人ホームの定義 老人を入居させ 以下の1~4のサービスのうち いずれかのサービス ( 複数も可 )

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

(2) 医療処置の状況 医療処置の状況で あてはまるものはない は 特養入所待機者が約 6 割 施設入所者が 7 割近くとなっている 医療処置が必要な場合は 褥瘡 ( 床ずれ ) の処置 ( 特養入所待機者 % 施設入所者 %) 胃ろう 経管栄養 ( 特養入所待機者 % 施設入所者 %) が挙げられ

(2) 医療処置の状況 医療処置の状況で あてはまるものはない は 特養入所待機者が約 6 割 施設入所者が 7 割近くとなっている 医療処置が必要な場合は 褥瘡 ( 床ずれ ) の処置 ( 特養入所待機者 % 施設入所者 %) 胃ろう 経管栄養 ( 特養入所待機者 % 施設入所者 %) が挙げられ 特別養護老人ホーム入所申込みの状況 (1) 現在の生活場所 特養入所待機者では 自宅 ( 家族などとの同居も含む ) が最も高く % となっている 施設入所者では 認知症高齢者グループホーム が % 有料老人ホーム が % サービス付き高齢者向け住宅 が % となっている 現在の生活場所 自宅介護 ( 家族老人などと保健の同施設居も含む ) 病院に入院中 介護療養型医療施設 認知症高齢者グループホーム

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40% 77 居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析 1 1. はじめに 5 10 15 2. 公営住宅制度の入居基準 ⑴ 入居基準の計算方法 1996 25% 2 4 1 40% 2 2 3 2011 2012 2012 28 2012 6 23 24 23 50% 1 2 78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 5 2 60% 1 38 12 2 2009

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

高齢者向け住宅・施設の現状と課題

高齢者向け住宅・施設の現状と課題 高齢者向け住宅 施設の現状と課題 サービス付き高齢者向け住宅 を手掛かりとして 第二特別調査室 深尾孝之 1. はじめに我が国の総人口は 平成 24 年 10 月 1 日現在で1 億 2,752 万人であり 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の 3,079 万人となるとともに 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) は 24.1% となった なお 65~74 歳人口が総人口に占める割合は 12.2%

More information

3改正住まいプラン

3改正住まいプラン 6. 高齢者の住まい に関する課題高齢者と高齢者の住まい に関する将来推計と現状から 高齢者の住まい に関する課題を整理します 以下の ( 1 ) ~ ( 9 ) への対策が求められています ( 1 ) 高齢単身 夫婦のみ世帯の増加 ( 2 ) 要介護高齢者等の増加 ( 3 ) 認知症高齢者の増加 ( 4 ) 高齢者世帯の賃貸住宅需要の増加 ( 5 ) 低所得な高齢者世帯への対策 ( 特に賃貸住宅居住世帯

More information

東京の住宅事情

東京の住宅事情 資料 -3 東京の住宅事情 < 目次 > 1 人口 世帯数の動向 1 2 住宅ストックの状況 7 3 住宅市場の動向 17 4 少子 高齢化等の状況 22 5 公的住宅の状況 28 人口の推移 人口 世帯数の動向 東京都の総人口は 東京都の総人口は 22 22 年 (( 平成平成 32 32 年 )) にピークにピーク (1,336 (1,336 万人万人 )) を迎え その後は減少が続く (( 多摩

More information

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国 10 群馬県 前橋市 高崎市 安中市 渋川市 北群馬郡榛東村 北群馬郡吉岡町 藤岡市 多野郡上野村 多野郡神流町 富岡市 甘楽郡下仁田町 甘楽郡南牧村 甘楽郡甘楽町 吾妻郡中之条町 吾妻郡長野原町 吾妻郡嬬恋村 吾妻郡草津町 吾妻郡高山村 吾妻郡東吾妻町 沼田市 利根郡片品村 利根郡川場村 利根郡昭和村 利根郡みなかみ町 伊勢崎市 佐波郡玉村町 桐生市 みどり市 太田市 館林市 邑楽郡板倉町 邑楽郡明和町

More information

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度 第 1 表のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319,959 915,241 24,261,177 第 2 表数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度末現在 当年度中増 当年度中減 当年度末現在 65 歳以上 75 歳未満 17,449,216 17,453,524 75 歳以上 16,366,306 16,951,471

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調 公的年金加入者等の所得 に関する実態調査 結果の概要について Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調査事項にはない収入 所得の情報を得るために

More information

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D >

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D > 施策テーマ 4 少子 高齢化時代に対応した住まいづくり 八王子市においても 高齢化 少子化は進んできており 人口の年齢構成は大きく変化してきています 平成 22 年には 65 歳以上の老年人口比率が 20% を超え ( 住民基本台帳及び外国人登録による ) 一人暮らしの高齢者の数も増加しており 高齢社会に対応したまちづくりが求められています また 0~14 歳の年少人口比率は 約 13% 程度で推移しており

More information

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0 28 年度介護保険事業状況報告 年報 のポイント 1 第 1 号被保険者数 3,382 万人 3,44 万人 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 3, 3, 2, 2, 1, 3,382 3,44 3,32 3,22 2,892 2,911 2,978 3,94 2,751 2,832 2,676 2,588 2,511 1,52 1,549 1,586 1,637 1,695 2,242 2,317

More information

Microsoft Word - 資料表紙3.doc

Microsoft Word - 資料表紙3.doc 認知症グループホーム : 中 ~ 重度の認知症高齢者が中心であり 少人数で共同入居している 居室 以外に 食堂 居間等の共有スペースがあり 家庭的な環境を有する 老人ホーム: 最も古くから存在する高齢者施設の形態であり 日本の特別養護老人ホームに類似する サービスハウスとナーシングホームの間程度の介護の必要性を有する高齢者を対象とする 居室は個室であり 食堂 居間等の共有スペースを有する 介護サービス

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4-1 生活保護受給者の自殺者数について 平成 2 2 年 4 月 9 日厚生労働省社会 援護局保護課 生活保護受給者の自殺者調べの概要及び留意点 本調べは 1 月 1 日 ~ 12 月 31 日の 3 年間に生活保護受給中 ( 停止中を含む ) に自殺又は自殺と推定された死亡者 ( 以下 自殺者 という ) の状況をまとめたものである ( 注 ) 自殺者とは 死亡診断書又は死体検案書若しくはケース台帳等から自殺又は自殺と推定される死亡者をいう

More information

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給 平成 7 年 3 月 沖縄県 平成 7 年 3 月 高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給の促進等の措置を講ずる 背景 高齢化の進展 ( 特に高齢単身世帯

More information

Microsoft Word - 2_調査結果概要(訂正後)

Microsoft Word - 2_調査結果概要(訂正後) 調査目的 高齢者虐待の防止 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律 ( 以下 高齢者虐待防止法 という ) に基づき 平成 25 年度の高齢者虐待の対応状況等を把握するため 調査を実施した 調査対象 全国 1,741 市町村 ( 特別区を含む ) 及び 47 都道府県 平成 25 年度調査方法 1. 平成 25 年度中に新たに相談 通報があった事例や平成 24 年度中に相談 通報があったもののうち

More information

茨城県住生活基本計画

茨城県住生活基本計画 ( 様式 3 公表の表紙 ) つくば市高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) の パブリックコメント手続の実施について 平成 27 年 11 月 つくば市福祉部高齢福祉課 案件名つくば市高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 募集期間 担当課 平成 27 年 11 月 2 日 ~ 平成 27 年 12 月 1 日 福祉部高齢福祉課 問合せ TEL 029-883-1111 ( 内線 )1233 意見募集の趣旨つくば市高齢者居住安定確保計画は,

More information

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7 平成 30 年度 高齢者福祉基礎調査 概 要 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 平成 30 年 7 月 山梨県 目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information