東京の住宅事情

Size: px
Start display at page:

Download "東京の住宅事情"

Transcription

1 資料 -3 東京の住宅事情 < 目次 > 1 人口 世帯数の動向 1 2 住宅ストックの状況 7 3 住宅市場の動向 17 4 少子 高齢化等の状況 22 5 公的住宅の状況 28

2 人口の推移 人口 世帯数の動向 東京都の総人口は 東京都の総人口は 年 (( 平成平成 年 )) にピークにピーク (1,336 (1,336 万人万人 )) を迎え その後は減少が続く (( 多摩 島しょ部のピークは 年 (( 平成平成 年 )) と区部に比べてと区部に比べて5 5 年早い 年早い )) 予測 ( 万人 ) ( 万人 ) 3, 14, 2,5 2, 12,86 12,66 12,41 12,66 11,662 人口の推移 ( 全国と東京都 ) H32 年にピーク 1,336 万人 11,212 1,728 1,221 9,78 9,193 8,674 12, 1, 8, 東京都 1,5 1, 1,316 1,333 1,336 1,327 1,38 1,28 1,242 1,22 1,156 1, , , 4, 区部多摩 島しょ日本全国 ( 右軸 ) , ( 平成 22 年 ) (27 年 ) (32 年 ) ( 年 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 )/ 国立社会保障 人口問題研究所等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計 1

3 人口 世帯数の動向 人口のピラミッドの推移 団塊世代団塊世代 ( 1) と団塊ジュニア世代 ( 1) と団塊ジュニア世代 ( 2) が高齢化していくとともに 少子化の進行で年少人口 ( 2) が減少し 年少人口の割合が低く 歳以上の老年人口の割合が高い つぼ型 に変化していく ( 1) 団塊世代 :1947~1949( 昭和 22~24) 年生まれの人口の多い年齢層のことをいう ( 2) 団塊ジュニア世代 :1971~1974( 昭和 46~49) 年生まれの人口の多い年齢層のことをいう 人口ピラミッドの推移 ( 東京都 ) ( 万人 ) 年 ( 平成 22 年 ) 24 年予測 26 年予測 3 1 ( 万人 ) ( 万人 ) 歳 ~ 85 歳 ~ 85 歳 ~ 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 団塊世代 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 65~69 歳 65~69 歳 65~69 歳 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 団塊世代 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 団塊ジュニア世代 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 団塊ジュニア世代 35~39 歳 35~39 歳 35~39 歳 3~34 歳 3~34 歳 3~34 歳 25~29 歳 25~29 歳 25~29 歳 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 団塊ジュニア世代 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 男性 5~ 9 歳 ~ 4 歳 女性 男性 5~ 9 歳 ~ 4 歳 女性 男性 5~ 9 歳 ~ 4 歳 女性 ( 万人 ) ( 万人 ) ( 万人 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )24 年以降は知事本局による推計 2

4 人口 世帯数の動向 年齢階級別人口の推移 高齢化が一層進行し 老年人口の割合は 年 (( 平成平成 年 )) の 2% 2% からから225 年には年には25% 年には年には39% に上昇する に上昇する 年 (( 平成平成 年 )) には現役世代には現役世代 (( 生産年齢人口生産年齢人口 )3.3 )3.3 人で人で1 人の高齢者を支えていたが 年には年には 人で人で1 人の高齢者を支えることになる ( 万人 ) 予測 年齢階級別人口の推移 ( 東京都 ) (1,316) (1,333) (1,336) (1,327) (1,38) (1,28)(1,242) (1,177) (1,26)(1,258) (1,22) (1,156) (1,11) (1,36) (65.4%)(65.7%) (67.3%) (53.4%) 年少人口 (-14 歳 ) 生産年齢人口 (15-64 歳 ) 老年人口 (65-74 歳 ) (14.1%) 143 (1.3%) 2 (11.5%) (1.8%) (9.2%) (14.3%) (25.%) (12.5%) ( 年 ) ( 平成 7 年 ) (12 年 ) (22 年 ) 老年人口 (75 歳以上 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため また実績には年齢不詳が含まれるため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 3

5 人口 世帯数の動向 人口増減数の推移 今後は 高齢化の進行に伴い 高齢者の死亡数の増加が見込まれることから 自然減が一層拡大していく 層拡大していく 東京の転出入者数は 転入者数が転出者数を上回る状態が続くものの 今後 全国的に人口減少が進行していくため 社会増の縮小が見込まれる ( 万人 ) 人口増減数の推移 ( 東京都 ) 予測 社会増減数 自然増減数 人口増減数 ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 ) 21 年 215 年 以降は知事本局による推計 4

6 家族類型別世帯数の推移 人口 世帯数の動向 単独世帯の増加を背景に 年 (( 平成平成 年 )) まで増加し その後減少する 世帯別に見ると 単独世帯の割合が増加する ( 万世帯 ) 8 予測 家族類型別世帯数の推移 ( 東京都 ) 23 年にピーク 686 万世帯 (495) (537) (575) (638) 19 (17.1%) 152 (23.8%) (664) (676) (683) (686) (682) (669) (654) (633) (65) (569) 18 (19.%) 19 (19.2%) 夫婦のみの世帯 夫婦と子供から成る世帯 (45.9%) 271 (47.6%) 単独世帯 (13.2%) (14.1%) ( 平成 7 年 ) (12 年 ) (22 年 ) (42 年 ) ( 年 ) その他世帯 ( 資料 ) 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 5

7 人口 世帯数の動向 世帯主の年齢階級別単独世帯の推移 単独世帯に占める高齢単独世帯の割合は 今後とも増加していく とりわけとりわけ75 75 歳以上の割合が伸びる 世帯主の年齢階級別単独世帯の推移 ( 東京都 ) ( 万世帯 ) 予測 (%) 35 9 (316) (32) (323) (324) (317) 85.7 (39) (39) (293) (3) 8 3 (287) (271) 7 (244) 25 (219) (189) ( 年 ) ( 平成 7 年 )(12 年 ) (22 年 ) (42 年 ) 単独世帯 ( うち65 歳未満 ) 単独世帯 ( うち65~74 歳 ) 単独世帯 ( うち75 歳以上 ) 単独世帯割合 ( うち75 歳以上 ) 単独世帯割合 ( うち65~74 歳 ) 単独世帯割合 ( うち65 歳未満 ) ( 資料 ) 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 6

8 住宅ストックの状況 住宅ストック数 空き家数 空き家率の推移 年 (( 平成平成 2 2 年 )) において住宅ストック数 (( 約 万戸万戸 )) は 総世帯数は 総世帯数 (( 約 万世帯万世帯 )) に対しに対し 倍となっている 倍となっている 空き家数は約空き家数は約 万戸であり 空き家率は 年 (( 平成平成 1 1 年 )) からほぼ横ばいである 住宅ストック数と世帯数の推移 ( 東京都 ) ( 万戸 / 万世帯 ) (S33) 1963 (S38) 1968 (S43) 1973 (S48) 1978 (S53) 1983 (S58) 1988 (S63) 1993 (H5) 1998 (H1) 23 (H15) 28 (H2) 住宅数 世帯数 世帯当たり住宅数 空き家数及び空き家率の推移 ( 東京都 ) ( 万戸 ) 9 (%) 万戸 昭和 平成 ( 年 ) (1998) (28) 空き家数 空き家率 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 7

9 1 (1998) 15 2 (28) 国2( 全国 ) (28) ( 年 ) 42.8% 47.2% 持ち家 47.7%, 万戸 63.% 5.% 5.3% 4.1% 4.% 5.4% 4.3% 39.1% 給与住宅 都市再生機構 公社の借家 3.6%, 2.3 万戸 4.1%, 22.6 万戸 民営借家 39.7%, 22.6 万戸 公営の借家 4.9%, 27.5 万戸 2.9% 4.3% 1.9% 42.8% 借家 52.3% 29.9 万戸 27.8% 住宅ストックの状況東京都2 全 所有関係別住宅ストック構成比の推移 東京都における持ち家率は増加しており 年 (( 平成平成 2 2 年 )) においては約においては約 48% 48% となっている となっている 住宅の所有関係別住宅ストック構成比の推移 % 2% 4% 6% 8% 1% 昭和 % 4.8% 5.5% 4.4% 41.9% 平成 5 42.% 6.8% 5.5% 4.1% 41.5% 持ち家給与住宅公営の借家都市再生機構 公社の借家民営借家 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 8

10 住宅ストックの状況東京都2 全昭和 % 3.1% 22.9% 39.2% 平成 % 2.7% 19.7% 46.3% 1 (1998) 15 2 (28) 国2( 全国 ) (28) 3.6% 29.7% 一戸建 28.5% 万戸 長屋建 1.6% 9.4 万戸 55.5% 2.3% 1.9% 13.5% 17.% 共同住宅 ( 木造 ) 1.4% 61.5 万戸 2.7% 5.5% 54.8% 5.1% 共同住宅 ( 非木造 ) 59.5% 352. 万戸 共同住宅 ( 計 ) 69.9% 万戸 36.3% ( 年 ) 建て方別住宅ストック構成比の推移 東京都における共同住宅 (( 非木造非木造 )) の割合は増加しており 年 (( 平成平成 2 2 年 )) では約では約 66 割と割となっている なっている 住宅の建て方別住宅ストック構成比の推移 % 2% 4% 6% 8% 1% 一戸建長屋建共同住宅 ( 木造 ) 共同住宅 ( 非木造 ) ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 9

11 住宅ストックの状況 建て方 構造 所有関係別の住宅ストック構成比 東京都における住宅ストックは 共同住宅 ( 非木造非木造 ) の民営借家 戸建住宅の持ち家 共同住宅共同住宅 ( 非木造非木造 ) の持ち家の順に多い その他.4% 戸建住宅 29.% 長屋住宅 1.4% 共同住宅 ( 木造 ) 9.4% 1.% 55,2 戸 共同住宅 ( 非木造 ) 59.9% 18.7% 1,37,1 戸 分譲マンション約 146 万戸 ( 平成 2 年 ) 住宅 土地統計調査 / 総務省 住宅着工統計 / 国土交通省を基に東京都にて算出 ( 空き家及び賃貸化したものを含む ) 持ち家 26.9% 1,497,9 戸 8.2% 456,8 戸 民営借家公営住宅 29.% 1,61,4 戸 公社 UR 給与住宅 4.9% 273,4 戸 1.9% 15, 戸 4.1% 225,9 戸 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 ( 備考 ) 空き家 所有関係不詳等を除く戸数 1

12 住宅ストックの状況 住宅ストックの平均床面積の推移 東京都における東京都における1 住宅当たりの平均床面積を所有関係別に見ると 持ち家 (92.4 (92.4m2 )) と借家と借家 (38. (38.m2 )) では大きな差がある また 持ち家の建て方別に見ると 一戸建 (11.7 (11.7m2 )) と共同住宅と共同住宅 (65.8 (65.8m2 )) では大きな差がある では大きな差がある 東京における一人当たり床面積は年々増加している 借家の一人当たり床面積 (22.3 (22.3m2 )) は は 持家持家 (35. (35.m2 )) に比べに比べ m2小さい 所有関係別及び建て方別住宅ストックの平均床面積の推移 所有関係別及び建て方別住宅ストックの一人当たり平均床面積の推移 ( m2 ) 東京都 全国 ( m2 ) 東京都 全国 昭和 63 平成 ( 全国 ) ( 年 ) 昭和 63 平成 ( 全国 ) ( 年 ) (1998) (28) (28) (1998) (28) (28) 持ち家借家持ち家借家持ち家 ( 一戸建 ) 民営借家持ち家 ( 一戸建 ) 民営借家持ち家 ( 共同住宅 ) 公営 都市再生機構 公社の借家持ち家 ( 共同住宅 ) 公営 都市再生機構 公社の借家 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 11

13 住宅ストックの状況 住宅の築後経過年数 (28 年 ( 平成 2 年 ) 時 ) 東京都における築東京都における築 年以上を経過した住宅ストック (197 (197 年 (( 昭和昭和 年 )) 以前に建築された住以前に建築された住宅 )) は全体のは全体の12.1% である である 住宅の築後経過年数別ストック構成比 ( 東京都 ) 住宅の建築の時期 構造別ストック構成比 ( 東京都 ) 平成 2 年 22.5% 25.3% 22.3% 17.7% 8.7% 2.1% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 21 年 ~28 年 9 月 ( 築 8 年以内 ) 1961 年 ~197 年 ( 築 39 年 ~48 年 ) 1991 年 ~2 年 ( 築 9 年 ~18 年 ) 1951 年 ~196 年 ( 築 49 年 ~58 年 ) 1981 年 ~199 年 ( 築 19 年 ~28 年 ) 195 年以前 ( 築 59 年以上 ) 1971 年 ~198 年 ( 築 29 年 ~38 年 ) 1.3% 築年数は平成 2 年調査時点 195 年以前 ( 築 59 年以上 ) 1951 年 ~196 年 ( 築 49 年 ~58 年 ) 1961 年 ~197 年 ( 築 39 年 ~48 年 ) 1971 年 ~198 年 ( 築 29 年 ~38 年 ) 1981 年 ~199 年 ( 築 19 年 ~28 年 ) 1991 年 ~2 年 ( 築 9 年 ~18 年 ) 21 年 ~28 年 9 月 ( 築 8 年以内 ) 89.% 71.3% 43.8% 11.% 28.7% 38.8% 33.4% 3.3% 3.4% 56.2% 61.2% 66.6% 69.6% 69.7% 木造 非木造 ( 万戸 ) 築年数は平成 2 年調査時点 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 12

14 住宅ストックの状況 分譲マンションストックの状況と高経年化 都内の分譲マンションストックは 万戸超である 万戸超である 築年数を経過したマンションが年々増加し 築 4 4 年以上のマンションは年以上のマンションは28 28 年 (( 平成平成 2 2 年 )) に比べ 比べ 年 (( 平成平成 3 3 年 )) にはには 倍に達する見込み に達する見込み 都内の分譲マンション新規着工戸数 着工累積戸数 新規着工戸数 ( 万戸 ) 着工累積戸数 ( 万戸 ) 東京都内マンション新規着工戸数 東京都内マンション着工累積戸数 5.9 万戸 1 万戸超 13.6 万戸 16.2 万戸 4.5 万戸 ( 万戸 ) 都内における築 4 年以上の分譲マンション戸数の見込み 築 4 年以上 5 年未満 4.5 倍 5.4 築 5 年以上 予測 5.4 万戸 12.6 万戸 万戸 万戸 23 年 28 年 213 年 218 年 223 年 ( 平成 15 年 ) ( 平成 2 年 ) ( 平成 25 年 ) ( 平成 3 年 ) ( 平成 35 年 ) ( 年 ) ( 昭和 46 年 ) ( 昭和 51 年 ) ( 昭和 56 年 ) ( 昭和 61 年 ) ( 平成 3 年 ) ( 平成 8 年 ) ( 平成 13 年 ) ( 平成 18 年 ) ( 平成 23 年 ) ( 資料 ) 住宅 土地統計調査 / 総務省 住宅着工統計 / 国土交通省 ( 備考 )197( 昭和 45) 年以前のストック集計は 平成 1 年住宅 土地統計調査 による 以降は 住宅着工統計 による着工戸数を加算 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 住宅着工統計 / 国土交通省 ( 備考 ) 築 5 年以上のマンション (23 年及び 28 年 ) については 不明のため 推計とした 13

15 住宅ストックの状況 住宅の建築時期別ストック数 (28 年 ( 平成 2 年 ) 時 ) 全住宅ストックの約全住宅ストックの約 25% 25% 木造戸建住宅の約 木造戸建住宅の約 35% 35% が新耐震基準導入以前 (198 (198 年 (( 昭和昭和 年 )) 以前以前 )) に建築されている に建築されている 建築時期別ストック数 ( 東京都 ) 全住宅 61 万戸 (1%) 9 万戸 (15%) 355 万戸 (6%) 88 万戸 (15%) 木造 一戸建 26 万戸 (17%) 27 万戸 (18%) 82 万戸 (54%) 16 万戸 (1%) 木造 共同住宅 5 万戸 (9%) 7 万戸 (11%) 25 万戸 (41%) 24 万戸 (39%) 非木造 共同住宅 26 万戸 (8%) 52 万戸 (15%) 23 万戸 (65%) 43 万戸 (12%) % 2% 4% 6% 8% 1% S45 以前 S46~S55 S56~H2 不詳 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 14

16 住宅の耐震化の状況 住宅ストックの状況 年度年度 (( 平成平成 年度年度 )) 末における 耐震性がある住宅の割合は 約 88 割である 割である ( 戸数 ) 8,, 耐震化の目標達成に必要な住宅の数 ( 東京都 ) 7,, 582,2 戸 357, 戸 6,, 5,, 4,, 3,, 2,, 1,, 耐震性不十分 1,157, 戸 耐震性あり 4,982,9 戸 (81.2%) 854,1 戸 5,785,8 戸 (87.1%) 664, 戸 19,1 戸 (2.9%) 5,785,8 戸 (87.1%) 目標 9% 6,557,7 戸 (91.8%) 目標を達成するために耐震化を図る必要がある住宅戸数 225,2 戸 (3.2%) 6,557,7 戸 (91.8%) 目標 95% 平成 22 年度末平成 27 年度末 ( 自然更新 ) 平成 27 年度末 ( 目標 ) 平成 32 年度末 ( 自然更新 ) 平成 32 年度 ( 目標 ) (21) (215) (22) ( 資料 ) 東京都耐震改修促進計画 ( 平成 24 年 )/ 東京都都市整備局 15

17 住宅ストックの状況 木造住宅密集地域の分布状況 木造住宅密集地域は 山手線外周部を中心に広範に分布している (( 約 16,ha) 16,ha) 木造住宅密集地域 ( 約 16,ha) 木造住宅密集地域 : 木造住宅密集地域整備プログラム ( 平成 9 年東京都 ) で指定した地域のうち 平成 年の土地利用現況調査による不燃領域率 6% 未満の地域なお 木造住宅密集地域整備プログラムでは 以下の各指標のいずれにも該当する地域 ( 町丁目 ) を木造住宅密集地域として抽出 木造建築物棟数率 7% 以上 老朽木造建築物棟数率 3% 以上 住宅戸数密度 55 世帯 /ha 以上 不燃領域率 6% 未満木造建築物棟数率 : 木造建築物棟数 / 全建築物棟数老朽木造建築物棟数率 : 昭和 45 年以前の木造建築物棟数 / 全建築物棟数 ( 資料 ) 防災都市づくり推進計画 ( 平成 21 年 )/ 東京都都市整備局 16

18 住宅市場の動向 新設住宅着工戸数の推移及び利用関係別新設住宅着工戸数の推移 年 (( 平成平成 年 )) の新設住宅着工戸数は 14,862 14,862 戸となり 対前年比戸となり 対前年比 7.8% 7.8% の増加となった の増加となった 年 (( 平成平成 年 )) に新設住宅着工戸数は落ち込んだが その後 主に分譲住宅 (( 特にマン特にマンションション )) が増加している が増加している 新設住宅着工戸数の推移 ( 東京 全国 ) 利用関係別新設住宅着工戸数の推移 ( 東京都 ) ( 戸 : 東京都 ) 25, 2, 平成 24 年都 14,862 戸国 882,696 戸 ( 戸 : 全国 ) 2,5, 2,, ( 千戸 ) , 1,5, , 1,, , 5, 平成元 (25) (29) ( 年 ) 東京都 ( 左目盛り ) 全国 ( 右目盛り ) 2 平成元 (25) (29) ( 年 ) 持家 分譲住宅 ( 一戸建 ) 分譲住宅 ( マンション ) 貸家 給与住宅 ( 資料 ) 建築統計年報 住宅着工統計 / 東京都都市整備局 17

19 地価及び建築費の推移 住宅市場の動向 東京の住宅地の地価は ピーク時の約 3 分の分の1 まで下落した まで下落した 建築費は建築費は 年 (( 平成平成 3 年 )) をピークに下落が続いていたが ここ数年は横ばいである (( 今後 上昇に転じる傾向が見られる )) ( 千円 / m2 ) 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 地価の推移 ( 住宅地 商業地 )( 東京都 ) 建築費の推移 ( 東京都 ) 2, ,662 1,65 S6 62 H 元 (1991) (21) (211) 住宅地 ( 左目盛 ) 商業地 ( 右目盛 ) ( 資料 ) 地価公示 / 国土交通省 ( 千円 / m2 ) ( 千円 / m2 ) 9, 337 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, ( 年 ) S6 62 H 元 (1991) (21) (211) ( 年 ) 居住専用建築物の工事予定額による ( 資料 ) 建築統計年報 / 東京都都市整備局 H25 年 (1 月 ~11 月までの集計による値 ) 26.1 ( 備考 ) 平成 25 年については建築着工統計 ( 国土交通省 ) より算出 18

20 住宅市場の動向 新築分譲マンションの販売戸数及び平均分譲価格の推移 ここ数年は 販売戸数 平均分譲価格ともほぼ横ばいであったが 年 (( 平成平成 年 )) に上に上昇した 昇した 分譲マンション販売戸数の推移 分譲マンション 1 戸当たり平均分譲価格の推移 ( 戸 ) ( 万円 ) 5, 9, 45, 4, 8, 35, 7, 3, 25, 6, 2, 15, 5, 1, 4, 5, 3, 昭和 6 平成 (1985) (199) (1995) (2) (25) (21) ( 年 ) 昭和 6 (1985) 平成 2 (199) 7 (1995) 12 (2) 17 (25) 22 (21) ( 年 ) 東京都 区部 市町村部 東京都 区部 市町村部 ( 資料 ) 全国マンション市場動向 /( 不動産経済研究所より作成 19

21 住宅市場の動向 既存住宅市場の成約件数及び平均成約価格の推移 既存住宅の成約件数は 全体では増加傾向となっている (( マンションは増加傾向 戸建住宅は横ばい横ばい )) 成約価格は マンション 戸建住宅とも横ばいである 既存住宅の成約件数の推移 ( 東京都 ) 既存住宅の平均成約価格の推移 ( 東京都 ) ( 件 ) 2, 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 18,21 14,869 3,332 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, H H (1993) (1998) (23) (28) ( 年 ) (1993) (1998) (23) (28) マンション 戸建住宅 合計 マンション 戸建住宅 ( 万円 ) 4,73 3,3 ( 年 ) ( 資料 )( 財 ) 東日本不動産流通機構 ( 資料 )( 財 ) 東日本不動産流通機構 2

22 ( 戸 ) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 住宅市場の動向 民間賃貸住宅の地域別 建築主別着工数の推移 年度年度 (( 平成平成 年度年度 )) 以降は ほぼ横ばいである 地域別民間賃貸住宅着工戸数の推移 ( 東京都 ) H 元 (199) (2) (21) ( 年 ) 東京 23 区 多摩 島しょ ( 戸 ) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 建築主別民間賃貸住宅着工戸数の推移 ( 東京都 ) H 元 (199) (2) (21) ( 年 ) 会社個人その他 ( 資料 ) 建築統計年報 / 東京都都市整備局 21

23 少子 高齢化の状況 出生数及び合計特殊出生率の推移 年 (( 平成平成 年 )) の東京都における出生数は 17,41 17,41 人で 対前年比人で 対前年比 1.3% 1.3% の増加となった の増加となった 合計特殊出生率は合計特殊出生率は で 前年よりで 前年より.3.3ポイント増加した ( 全国平均は ( 全国平均は 前年より前年より.2.2ポイント増加ト増加 ) ) 出生数及び合計特殊出生率の年次推移 ( 東京都 ) ( 千人 ) 出生数 ( 左軸 ) 合計特殊出生率 ( 右軸 ) 昭和 35 4 昭和 45 年 平成 2 年 ( 年 ) (196) (197) (198) (199) (2) (21) 1. ( 資料 ) 平成 23 年東京都人口動態統計年報 / 東京都福祉保健局平成 24 年人口動態統計 / 厚生労働省 22

24 少子 高齢化等の状況 高齢者人口に占める後期高齢者人口の推移 年 (( 平成平成 年 )) には後期高齢者の数が前期高齢者の数を上回ると見込まれる 年齢階級別人口の推移 ( 東京都 ) ( 再掲 ) ( 万人 ) 16 予測 (1,316) (1,333) (1,336) (1,327) (1,38) (1,28)(1,242) (1,177) (1,26)(1,258) (1,22) (1,156) (1,11) (1,36) (65.4%)(65.7%) (67.3%) (53.4%) 年少人口 (-14 歳 ) 生産年齢人口 (15-64 歳 ) 老年人口 (65-74 歳 ) (14.1%) 143 (1.3%) 2 (11.5%) (1.8%) (9.2%) (14.3%) (25.%) (12.5%) ( 年 ) ( 平成 7 年 ) (12 年 ) (22 年 ) (32 年 ) 老年人口 (75 歳以上 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため また実績には年齢不詳が含まれるため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 23

25 少子 高齢化等の状況 都内高齢者の すまい の現状 歳以上の世帯員のいる世帯 (( 約 万世帯万世帯 (27.6%)) (27.6%)) についてみると 持ち家は約 77 割 借割 借家は約家は約 33 割となっており その他の世帯約 万世帯万世帯 (72.4%) (72.4%) に比べ持ち家の比率が高くなっている いる 住宅に居住している世帯数 :594 万世帯 (1%) 65 歳以上の世帯員のいる世帯 164 万世帯 (27.6%) 単身夫婦のみ 49 万世帯 46 万世帯 (8.3%) (7.7%) その他 69 万世帯 (11.6%) 単身 23 万世帯 (34.2%) その他の世帯 43 万世帯 (72.4%) 夫婦のみ 52 万世帯 (8.8%) その他 175 万世帯 (29.4%) 持家 持ち家約 7 割 26 万世帯 34 万世帯 55 万世帯 15 万世帯 民営借家 借 家 約 3 割 13 万世帯 197 万世帯 5 万 3 万 世帯 6 万世帯 世帯 2 万世帯 2 万世帯 6 万 4 万 15 万世帯世帯世帯 4 万世帯 13 万世帯 1 万世帯 1 万世帯 1 万世帯 55 万世帯 給与住宅ほか 公営住宅 公社 UR ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 24

26 少子 高齢化の状況 高齢者世帯類型の推移 歳以上の高齢者を含む世帯のうち 高齢者のみの世帯 (( ひとり暮らし 高齢者夫婦のみ その他その他 )) の割合は の割合は 3 3 年間でほぼ年間でほぼ2 倍となり 半数を超えている 高齢者を含む世帯類型の推移 高齢者のみの世帯 28.% 高齢者のみでない世帯 昭和 55 年 (198) 昭和 6 年 平成 2 年 (199) 平成 7 年 平成 12 年 (2) 平成 17 年 % 平成 22 年 (21) % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% ひとり暮らし高齢者夫婦のみその他夫婦のみ高齢者と配偶者のいない子高齢者と配偶者のある子高齢者と子と孫その他不明 ( 資料 ) 東京都社会福祉基礎調査 高齢者の生活実態 ( 平成 22 年 )/ 東京都福祉保健局 25

27 要介護度別認定者数の推移 少子 高齢化等の状況 2 2 年 (( 平成平成 年 )) の介護保険制度開始以来 要介護認定者数は確実に増加している 要介護度別認定者の推移 ( 東京都 ) 要支援要支援 1 要支援 2 経過的要介護要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 ( 万人 ) 6 推計 52.7 万人 万人 35.8 万人 35.8 万人 33.5 万人 39.5 万人 37.8 万人 38.4 万人 37.8 万人 4.7 万人 42.4 万人 44.7 万人 万人 25.5 万人 29.6 万人 33.5 万人 25.5 万人 万人 21.5 万人 17.6 万人 1 平成 12 年 4 月 平成 13 年 4 月 平成 14 年 4 月 平成 15 年 4 月 平成 16 年 4 月 平成 17 年 4 月 平成 18 年 4 月 平成 19 年 4 月 平成 2 年 4 月 平成 21 年 4 月 平成 22 年 4 月 平成 23 年 4 月 平成 26 年 (2) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (21) (211) (214) ( 資料 ) 2( 平成 12) 年 ~211( 平成 23) 年の数値 介護保険事業状況報告 ( 月報 ) / 東京都福祉保健局 214( 平成 26) 年の数値 都内各区市町村が第 5 期介護保険事業計画策定のために推計した見込値の集計 26

28 少子 高齢化等の状況 生活保護 ( 住宅扶助 ) の被保護世帯数の推移 住宅扶助を受けている世帯は年々増加しており 年度年度 (( 平成平成 2 2 年度年度 )) から増加率が高くから増加率が高くなっている なっている 生活保護 ( 住宅扶助 ) の被保護世帯数の推移 ( 東京都 ) ( 世帯 ) 2, 18, 193,53 183, ,481 16, 14, 12, 119,577 15, ,688 1, 8, 82,312 6, 4, 2, 12 (2) 14 (22) (24)(25) (26) 2 (28) 22 (21) 24 (212) ( 年度 ) ( 資料 ) 福祉 衛生統計年報 / 福祉保健局 27

29 公的住宅の状況 公的住宅の管理戸数及び高齢化の状況 都内には 約都内には 約 万戸の公的住宅ストックがある 都営住宅の居住者は 高齢化が進行している 公的住宅の管理戸数 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 戸 ) 都営住宅等 都施行 都民住宅 公社施行 その他 区市町村住宅 公営 その他 都施行 高優賃 区市施行 公社一般賃貸住宅 都市機構賃貸住宅 計 総数 257,7 3,891 9,127 19,41 21,177 1, , , ,724 ( 資料 ) 東京都都市整備局 ( 備考 ) 都営住宅等には 改良住宅 再開発住宅 コミュニティ住宅 更新住宅 従前居住者用住宅 福祉住宅 引揚者住宅及び小笠原住宅を含む 区市町村住宅の公営は公営住宅 借上公営住宅の戸数で その他は特定公共賃貸住宅 特定優良賃貸住宅 改良住宅 区市町村単独住宅等の戸数 都営住宅 公社住宅及び都市機構賃貸住宅における名義人等の年齢区分別世帯の割合 名義人 世帯主の年齢区分 都営住宅 ( 名義人 ) 平成 25 年 3 月末現在 公社一般賃貸住宅 ( 名義人 ) 平成 25 年 3 月末現在 都市機構賃貸住宅 ( 全国 世帯主 ) 平成 22 年 ~ 64 歳 38.8% 54.1% 64.6% 65 歳 ~ 61.2% 45.9% 35.4% ( 資料 ) 都営住宅 - 東京都都市整備局 公社住宅 - 東京都住宅供給公社 都市機構賃貸住宅 - 都市再生機構 ( 備考 ) 名義人とは世帯の代表者で 同居者は含まれない 28

30 公的住宅の状況 都営住宅の建設年度別ストックの状況 都営住宅ストック約都営住宅ストック約 万戸のうち約万戸のうち約 万戸は 昭和万戸は 昭和 4 4 年代以前に建設されており 順次建替えを進めている えを進めている 都営住宅の建設年度別ストック ( 千戸 ) 18 昭和 49 年度まで約 11 万戸 昭和 (196) 4 45 (197) 5 55 (198) 6 2 (199) 7 12 (2) (21) ( 資料 ) 東京都都市整備局 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 年度 ) ( 備考 ) 平成 2 年度までは建設年度別の管理戸数 平成 21 年度以降は建設戸数 29

31 公的住宅の状況 公社一般賃貸住宅の建設年度別ストックの状況 公社一般賃貸住宅のストック約 66 万戸のうち約万戸のうち約 万戸は 昭和万戸は 昭和 4 4 年代以前に建設されており 順次建替えを進めている ( 戸 ) 6 公社一般賃貸住宅の建設年度別ストック 昭和 49 年度まで約 4.5 万戸 昭和 (196) 4 45 (197) 5 55 (198) 6 平成 2 (199) 7 12 (2) (21) ( 資料 ) 東京都住宅供給公社事業概要等より東京都都市整備局作成 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 年度 ) ( 備考 ) 平成 2 年度までは建設年度別の管理戸数 平成 21 年度以降は建設戸数 3

32 公的住宅の状況 都市機構賃貸住宅の建設年度別ストックの状況 都市機構賃貸住宅のストック約 万戸のうち約万戸のうち約 万戸は 昭和万戸は 昭和 4 4 年代以前に建設されており 順次建替えを進めている ( 戸 ) 昭和 49 年度まで約 7.7 万戸 都市機構賃貸住宅の建設年度別ストック 69, , ,975 25,36 22,557 昭和 3 年代昭和 4 年代昭和 5 年代昭和 6 年代平成 7 年以降 ( ) ( ) ( ) ( ) (1995-) ( 資料 ) 都市再生機構データより東京都都市整備局作成 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) 31

33 公的住宅の耐震化の状況 都営住宅の耐震化の状況 公的住宅の状況 都営住宅 公社住宅の耐震化は 計画的に進められている 年度 平成 24 年度 (212) 25 年度 (213) 26 年度 (214) 27 年度 (215) 28~32 年度 (216-22) 計 竣工戸数 48,7 戸 4,3 戸 53, 戸 24 年度末 (212) 実績 73% 耐震化率の目標 27 年度末 (215) 9% 32 年度末 (22) 1% 公社住宅の耐震化の状況 ( 資料 ) 都営住宅 - 東京都都市整備局 年度 平成 24 年度 (212) 25 年度 (213) 26 年度 (214) 27 年度 (215) 28~32 年度 (216-22) 計 竣工戸数 9,1 戸 1,7 戸 1,8 戸 24 年度末 (212) 実績 89% 耐震化率の目標 27 年度末 (215) 9% 32 年度末 (22) 1% ( 資料 ) 公社住宅 - 東京都住宅供給公社 都市機構賃貸住宅の耐震化率は 全国で約 9%( 平成 25 年 11 月末 ) 都内で約 84%( 平成 25 年 3 月末 ) 32

資料-6

資料-6 資料 6 住宅政策をめぐる状況 資料集 < 東京都全体 > 人口の動向 1 世帯の動向 6 住宅ストックの状況 9 住宅市場の動向 13 < 区市町村別 > 人口の動向 ( ゾーン別 増減率 高齢化率など ) 15 世帯の動向 ( 増減率 高齢者世帯の割合 ) 22 住宅ストックの状況 ( 空き家率 公的住宅の割合 マンション化率 ) 24 人口の動向 人口の推移 東京都の総人口は 2020( 平成

More information

東京の住宅事情について

東京の住宅事情について 資料 3 東京の住宅事情について < 目次 > 1 人口 世帯数の動向 1 2 3 少子 高齢化の状況住宅ストックの状況 4 11 4 5 分譲マンションストックの状況住宅市場の動向 21 24 6 7 8 居住ニーズの動向家庭部門の環境負荷公共住宅の状況 28 31 33 1,4 1,2 1, 人口 世帯数の動向 人口 世帯数の推移と将来推計 東京都の総人口は平成 27 年に 1,38 万人とピークを迎え

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂 調査にご協力いただいた皆様 ありがとうございました この調査は 5 年毎に実施いたします 次回調査は平成 25 年 1 月 1 日を期日として実施いたします ご協力をお願いいたします 住宅の所有の関係別割合 4% 1% 27% 持ち家 都市再生機構 公社の借家民営借家 1% 67% 給与住宅 不詳 住宅の所有関係から見ると 持ち家の割合が一番多いことがわかります 全国の結果では 持ち家 が 61.1%

More information

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万 26 年までの東京の 推計 ( 人口等の現状 ) 東京の人口は 1975 年以降 1995 年まではほぼ横ばいで推移してきたが その後は増加に転じ 215 年は 1,352 万人となっている 年齢 3 区分別にみると 生産年齢人口 (15~64 歳人口 ) は 197 年以降は増減を繰り返し 215 年は総人口の7 割弱に 年少人口 (15 歳未満人口 ) は第 2 次ベビーブーム後減少し 215

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

平成19年就業構造基本調査結果概要

平成19年就業構造基本調査結果概要 特集 平成 25 年住宅 土地統計調査静岡県の結果の概要 ( 速報 ) 静岡県の総住宅数は 166 万戸 世帯数を約 27 万上回る 企画広報部統計調査課 はじめにこのたび 平成 25 年住宅 土地統計調査の静岡県の結果の概要 ( 速報 ) を取りまとめました この調査は 住宅 土地の保有状況及び世帯の居住状況等の実態を調査し その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることを目的として 昭和 23

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19 空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 6,628,6 52,12,2 8,526,4 242,8 88,1 8,195,6 13.5% 京都府 1,32,3 1,135, 185,2 7,7 2,2 175,3 13.3% 京都市 814,4

More information

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況 2章 第 1 節人口構造の状況 (1) 東京都の高齢者の人口推計 ( 万人 ) 1,500 1,400 1,300 1,200 1,100 1,000 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 2010( 平成 22) 年の国勢調査による都内の 65 歳以上の高齢者は 約 264 万人で 総人口 ( 年齢不詳 を除く ) に占める割合 ( 高齢化率 ) は 20.4%

More information

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63> 第 2 章 成田市の現状 1. 人口と世帯 2. 住宅事情 1 人口と世帯 1) 推移 本市の人口は 平成 17 年現在 121,139 人 世帯数は 47,13 世帯であり 空港等市内の就業者の増加を背景に着実な増加傾向が続いている 平均世帯人員は 昭和 45 年 4.36 人 / 世帯だったが 年々減少し 平成 17 年には 2.57 人 / 世帯となっている 人口 世帯数 世帯当り人員の推移

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

<4D F736F F F696E74202D AC28BAB82DC82BF82C382AD82E82E707074>

<4D F736F F F696E74202D AC28BAB82DC82BF82C382AD82E82E707074> 当該分野の現状と課題のまとめ の現状 の住宅総数は増加傾向にあり 平成 15(2003) 年 10 月 1 日現在の住宅総戸数は約 32.3 万戸である の住宅ストックは一戸建てはおよそ 9 万戸前後で安定しているのに対して近年共同住宅が増加している 内には新耐震基準以前の建物が約 6.8 万戸存在している の区営住宅など 区が管理する公共賃貸住宅数は 815 戸であり 23 区中で中位を占めている

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

平成15年札幌市の住宅

平成15年札幌市の住宅 統計表 第 1 表居住世帯の有無 (8 分 ) 別住宅及び人が居住する住宅 調査日現在の市域 住 宅 居住世帯あり居住世帯なし年次同居一時空き家及び同居世帯世帯現在者二次的賃貸用売却用その他建築中なしありのみ住宅の住宅の住宅の住宅 昭和 28 年 63,000 61,000 1,700 190 720 760 33 年 93,000 90,000 3,100 270 1,500 1,300 38 年

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 365 365 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,000百人未満 1,000百人以上 589,175百万円

More information

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1 北多摩南部圏域 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 小金井市 狛江市 47 47 北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1,百人以上 589,175百万円

More information

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世 沖縄県の住宅事情と住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 2-2 沖縄県の住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世帯数 H27

More information

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧 平成 25 年住宅 土地統計調査 集計項目別統計表一覧 (1) 住宅等に関する事項 54 家計を主に支える者の従業上の地位 55 1 住宅以外の建物の種類 1 55 家計を主に支える者の通勤時間 56 2 住宅以外の建物の所有の関係 1 56 家計を主に支える者の入居時期 57 3 建物の構造 1 57 家計を主に支える者の従前の居住地 58 4 建物の階数 4 58 家計を主に支える者の従前の居住形態

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

< F5A837D B95D22E786477>

< F5A837D B95D22E786477> 第 2 章 住生活をとりまく現状と課題 8 2-1 住生活をとりまく現状 (1) 人口 世帯の状況名古屋市では 親となる若年層の人口減少等を背景に少子高齢化の傾向が続いており 近い将来 市内の総人口は減少に転ずると見込まれています 少子高齢化の進行で 生産年齢人口が減少する一方 高齢者人口の割合は急速に増加し 平成 32 年には 4 人に 1 人以上が 65 歳以上になると見込まれています 出生数

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 栃木県 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮らせる多様な住まいの確保を図るための施策を推進してきました

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

Microsoft PowerPoint _stockkeisei1.pptx

Microsoft PowerPoint _stockkeisei1.pptx 良質な住宅ストックの形成について 資料 4-1 横浜市住宅政策審議会第 2 専門部会 1. 概要 図表 :1 世帯当たりの人員数の推移 図表 : 建て方別住宅数の推移 96.8(61.3%) 出典 : 総務省 住宅 土地統計調査 出典 : 総務省 住宅 土地統計調査 1 世帯当たり人員数は減少傾向にあり 2013( 平成 25) 年には 2.29 人 / 世帯となっている 住宅総数における共同住宅の割合が

More information

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年07~09月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年07~09月).doc 季報 Market Watch サマリーレポート 7~9 月期 1. 首都圏の中古マンション件数 m単価. 首都圏地域別の中古マンション成約件数 m単価 3. 首都圏の中古マンション価格 専有面積. 首都圏の中古マンション築年数. 首都圏の中古戸建住宅件数 価格 6. 首都圏地域別の中古戸建住宅成約件数 価格 7. 首都圏の中古戸建住宅土地面積 建物面積 8. 首都圏の中古戸建住宅築年数 9. 札幌市

More information

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年04~06月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年04~06月).doc Quarterly Market Watch Summary Report 18.- 季報 Market Watch サマリーレポート 18 年 ~ 月期 1. 首都圏の中古マンション件数 m単価. 首都圏地域別の中古マンション成約件数 m単価 3. 首都圏の中古マンション価格 専有面積. 首都圏の中古マンション築年数. 首都圏の中古戸建住宅件数 価格. 首都圏地域別の中古戸建住宅成約件数 価格 7.

More information

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2017年07~09月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2017年07~09月).doc 季報 Market Watch サマリーレポート 17 年 7~9 月期 1. 首都圏の中古マンション件数 m単価. 首都圏地域別の中古マンション成約件数 m単価 3. 首都圏の中古マンション価格 専有面積. 首都圏の中古マンション築年数 5. 首都圏の中古戸建住宅件数 価格. 首都圏地域別の中古戸建住宅成約件数 価格 7. 首都圏の中古戸建住宅土地面積 建物面積 8. 首都圏の中古戸建住宅築年数

More information

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資 リサーチ メモ 住宅市場動向調査 からみた既存住宅取得の現状 2017 年 4 月 28 日 去る 4 月 19 日 国土交通省から 平成 28 年度住宅市場動向調査報告書 が発表された 本調査は 住み替え 建て替え前後の住宅やその住宅に居住する世帯の状況及び住宅取得に係る資金調達の状況等について把握するため 国土交通省が平成 13 年度から毎年度実施している調査である 調査対象は 前年度中に住み替え等を行った者であり

More information

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一 予測結果の概要 1 一般世帯数 - 都内の一般世帯数は 平成 年にピークを迎えた後 平成 には 682 万世帯 - 東京都の一般世帯数は 今後 総人口が平成 年に 1338 万人でピークを迎えた後も 単独世帯数や夫婦のみの世帯数などの増加により 平成 年の 685.6 万世帯まで増加を続けるが その後は減少して平成 には 682. 万世帯となる 平成 の世帯数は 平成 22 年と比べて 43.8 万世帯

More information

2030年の住宅市場~“移動人口”の拡大が人口減少下における住宅市場活性化の鍵に~

2030年の住宅市場~“移動人口”の拡大が人口減少下における住宅市場活性化の鍵に~ 第 236 回 NRI メディアフォーラム 2030 年の住宅市場 ~ 移動人口 の拡大が人口減少下における住宅市場活性化の鍵に ~ 2016 年 6 月 7 日 コンサルティング事業本部 上級コンサルタント主任コンサルタント副主任コンサルタント副主任コンサルタントコンサルタント 榊原渉大道亮亀井敬太出口満吉澤友貴 目次 1. 新設住宅着工戸数 リフォーム市場規模の予測 (2016 年度版 ) 2.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 不動産市場動向データ集 年次レポート 217 年 ( 公社 ) 全国宅地建物取引業協会連合会 不動産総合研究所 218 年 4 月 記載しているデータの正確性には万全を期していますが 何らかの原因により誤りがある可能性があります 当研究所は 利用者が記載データを用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません サマリー 項目 地域 指標 種別 年度 217 年 実数 前年比 全国 1,317,98

More information

東京の土地2017(土地関係資料集)

東京の土地2017(土地関係資料集) 東京の土地 2017 ( 土地関係資料集 ) 平成 30 年 11 月 東京都都市整備局 はじめに 東京の土地( 土地関係資料集 ) は 東京都をはじめ区市町村 民間事業者が都市づくりの政策を展開していくための基礎資料とするとともに 土地 建物等に関する様々な統計データを示し できる限り多くの都民に活用していただくことを目的に作成しているものです 昭和 50 年以来毎年発行を続け 今回で 44 回を数えます

More information

資料

資料 資料 3 東京都既存住宅流通活性化方策検討会 ( 第 1 回 ) 既存住宅流通を取り巻く現状 動向等について 2016 年 11 月 2 日 東京都都市整備局住宅政策推進部民間住宅課 1 住宅市場の現状 1 人口の推移 2 住宅ストックの推移 3 既存住宅流通 4 住宅検査 瑕疵保険 住宅履歴情報 5 長期優良住宅 6 維持管理 リフォーム 2 1 人口の推移 1-1 人口の推移 1-2 人口ピラミッドの推移

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63>

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63> 岡崎市刈谷市豊田市知立市高浜碧南市安城市知県第 1 章西尾市の住宅事情等 3. 住宅事情 1) 住宅 住環境の現状 総住宅数は減少傾向 本市の総住宅数は 住宅 土地統計調査によると 15 時点で 31,080 戸あり 10 の 31,680 戸に比べて減少傾向となっています このうち居住世帯のある住宅は 28,380 戸 空き家は 2,700 戸となっています 住宅ストック注増加率 ( 10 度から

More information

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j 第 3 章住まい まちづくりの基本方針 1. 基本理念 大館市は 平成 17 年 6 月に 1 市 2 町が合併して誕生し 北東北 3 県の拠点都市として位置づけられています 地域特性としては 大館地域の都市部と比内地域及び田代地域の農山部に分かれており 地域ごとに異なったまちが形成され 住宅特性も異なっています したがって 地域ごとの住宅特性を尊重した住まい まちづくりを図るとともに 市民が安全

More information

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~ 第 212 回 NRI メディアフォーラム 225 年の住宅市場 ~ 新設住宅着工戸数 6 万戸台の時代に ~ 214 年 7 月 9 日 株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部インフラ産業コンサルティング部 榊原渉大道亮植井陽大 1-5 東京都千代田区丸の内 1-6-5 丸の内北口ビル 目次 1. 住宅市場を取り巻くマクロ環境の変化 2. 新設住宅着工戸数 リフォーム市場の予測結果 3.

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

スライド 1

スライド 1 平成 21 年度 第 2 回成果発表会 生活再建の課題 すまいの再建 京都大学防災研究所准教授牧紀男 2010.02.26 すまい再建の 3 層構造 個人 個宅人再によ建る住 / 宅質再の建管支理援 行政による住 家計 市場 住宅産業 住宅政策 ( 公営住宅 民間住宅規制 ) 流通 ( 金融 / 交通 ) 基盤 ( 通信 / エネルギー / 水 ) 巡住構る宅造問再題建のを 社会 / 文化 構造物

More information

3章.xdw

3章.xdw 第 3 章住宅施策の理念と基本方針 基本理念 基本方針 具体的施策 住みたいまち 住み続けたいまち 20万人都市松江の住まいづくり1. 基本理念 基本理念 住みたいまち 住み続けたいまち 20 万人都市松江の住まいづくり 豊かな自然と 多様な歴史性に恵まれ発展してきた本市は 魅力ある地域特性を生かし 島根県の県都として また 山陰の中核都市としての役割を担うことが求められています 新たな 松江市総合計画

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

年 1 月期首都圏賃貸住宅指標 東京都 全域 23 区 市部 神奈川県埼玉県千葉県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%

年 1 月期首都圏賃貸住宅指標 東京都 全域 23 区 市部 神奈川県埼玉県千葉県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (% 首都圏版 関西圏 中京圏 福岡県版 2017 年 3 月 March 2017 1.2017 年 1 月期首都圏賃貸住宅指標 2.2017 年 1 月期関西圏 中京圏 福岡県賃貸住宅指標 3. 今後の世帯数の変化 1.2017 年 1 月期首都圏賃貸住宅指標 東京都 全域 23 区 市部 神奈川県埼玉県千葉県 空室率 TVI( ポイント ) 11.87 11.56 14.57 15.51 17.87

More information

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

Microsoft PowerPoint _公表資料2015 2015 年度フラット 35 利用者調査 調査の概要 1 調査方法 住宅金融支援機構に提出されたフラット 35 の借入申込書から集計 2 調査対象 金融機関から買取りの申請があった案件 ( 借換えに係るものを除く ) で 2015 年 4 月 1 日から 2016 年 3 月 31 日までに買取りの承認を行ったもののうち集計可能となった 75,462 件 (2016 年 4 月 18 日現在のデータに基づく

More information

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 214( 平成 26) 年 4 月 16 日首都圏不動産流通市場の動向 (214 年 1~3 月 ) 公益財団法人東日本不動産流通機構 公益財団法人東日本不動産流通機構 ( 通称 : 東日本レインズ 池田行雄理事長 ) より 首都圏における 214 年 1~3 月の不動産流通市場の動向を報告いたします 当機構は東日本で唯一の公的な不動産物件情報交換組織です セキュリティが確保されたオンラインネットワークにより不動産会社から物件情報が登録され

More information

国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室平成 20 年 2 月 29 日 ( 金 ) 公表 建築着工統計調査報告 平成 20 年 1 月分 平成 20 年 2 月分は 3 月 31 日 ( 月 ) 公表予定 問い合わせ先 国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室 電話 担当

国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室平成 20 年 2 月 29 日 ( 金 ) 公表 建築着工統計調査報告 平成 20 年 1 月分 平成 20 年 2 月分は 3 月 31 日 ( 月 ) 公表予定 問い合わせ先 国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室 電話 担当 国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室平成 20 年 2 月 29 日 ( 金 ) 公表 建築着工統計調査報告 平成 20 年 1 月分 平成 20 年 2 月分は 3 月 31 日 ( 月 ) 公表予定 問い合わせ先 国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室 電話 03-5253-8111 担当 下岡 ( 課長補佐 )28-621 小林 ( 係長 ) 28-625 中村 ( 係員 ) 28-626

More information

平成21年度 第1回 東京都住宅政策審議会企画部会(平成22年2月17日)における資料及び主な意見の概要

平成21年度 第1回 東京都住宅政策審議会企画部会(平成22年2月17日)における資料及び主な意見の概要 資料 -3 社会経済情勢の変化と住宅政策について < 目次 > 資料集 1. 人口減少時代の到来 1 2. 少子高齢化の更なる進展 14 3. 想定される首都直下地震 21 4. 地球温暖化の深刻化 24 5. 景気の停滞 27 6. マンションストックの維持管理等 32 人口 世帯数の動向 1. 人口減少時代の到来 1,400 1,200 1,000 東京都の総人口は平成 27 年に 1,308

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 国の新たな住宅セーフティネット制度 の概要 平成 29 年 12 月 6 日第 1 回京都市住宅審議会資料 1 住宅セーフティネット施策の基本的体系 重層的な住宅セーフティネットのイメージ 公営住宅 真に住宅に困窮する 低額所得者向けの 賃貸住宅として 地方公共団体が供給 公的賃貸住宅 都市再生機構賃貸 地域優良賃貸住宅 公営住宅を補完する 賃貸住宅として 地方公共団体とUR 民間事業者が連携して

More information

Quarterly Market Watch Summary Report 季報 Market Watch サマリーレポート <1 年 7~9 月期 > 中古マンション 首都圏の動き ( 成約物件 ) 件数 7,588 件 ( -9.%) m単価.3 万円 / m ( +5.5%) 価格

Quarterly Market Watch Summary Report 季報 Market Watch サマリーレポート <1 年 7~9 月期 > 中古マンション 首都圏の動き ( 成約物件 ) 件数 7,588 件 ( -9.%) m単価.3 万円 / m ( +5.5%) 価格 Quarterly Market Watch Summary Report 1.7-9 季報 Market Watch サマリーレポート 1 年 7~9 月期 1. 首都圏中古マンション件数 m単価. 首都圏中古マンション価格 専有面積 3. 首都圏中古マンション築年数. 地域別中古マンション成約動向 5. 首都圏中古戸建住宅件数 価格. 首都圏中古戸建住宅土地面積 建物面積 7. 首都圏中古戸建住宅築年数

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

中古マンション概況 首都圏における 213 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,663 件 ( 前年同期比 12.2% 増 ) で 6 期連続で前年同期を上回り 増加率は 2 ケタに拡大しています すべての都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

中古マンション概況 首都圏における 213 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,663 件 ( 前年同期比 12.2% 増 ) で 6 期連続で前年同期を上回り 増加率は 2 ケタに拡大しています すべての都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 213( 平成 25) 年 4 月 16 日首都圏不動産流通市場の動向 (213 年 1~3 月 ) 公益財団法人東日本不動産流通機構 公益財団法人東日本不動産流通機構 ( 通称 : 東日本レインズ 袖山靖雄理事長 ) より 首都圏における 213 年 1~3 月の不動産流通市場の動向を報告いたします 当機構は東日本で唯一の公的な不動産物件情報交換組織です セキュリティが確保されたオンラインネットワークにより不動産会社から物件情報が登録され

More information

ー 17 ー

ー 17 ー ー 17 ー 1 人口の現状分析 (1) 人口動向分析ア総人口の推移 ( 戦後の急増 横ばい状況を経て 近年再び増加傾向 ) 東京の人口は 初の国勢調査が行われた 192 年の 37 万人から 194 年に 735 万人となるまで増加が続いたが 第二次世界大戦により減少し 1945 年には 349 万人となった その後 戦後の復興や第 1 次ベビーブームによる出生数の増加によって 1945 年から

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

第1章 住宅政策を巡る現状

第1章 住宅政策を巡る現状 第1章第 1 章住宅政策を巡る現状 1 社会経済等の動向 (1) 人口 2( 平成 ) 年における東京都の人口は 1,35 万人を超え 過去最高となりました 今後もしばらく増加を続け 2( 平成 37) 年の 1,398 万人をピークに減少に転じると見込まれます 多摩 島しょ部においては これより早く ( 平成 32) 年以降 減少に転じると予測されます ( 万人 ) 1,6 1,4 1,2 1,

More information

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線 住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 28-621 28-625 28-626 この統計調査報告の概要は 国土交通省のホームページでもご覧いただけます http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/index.html

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ 第 3 次産業活動指数 (17 年 =1 季節調整済) で 15~24 年の スポーツ施設提供業 の推移をみると スポーツ施設提供業 ( 全体 ) が横ばい傾向で推移する中 内訳の一つである フィットネスクラブ は上昇傾向で推移している ( 第 1 図 ) 以下では フィットネスクラブ に焦点を当て 特定サービス産業動態統計で利用者数及び売上高の動向を見るとともに

More information

新設住宅着工戸数 ( 全国 ) 23 年 月の新設住宅着工戸数は 67,273 戸 前年同月比 5.8% と 2 か月連続マイナスとなったがマイナス幅は縮小 1,000 ( 戸 ) 新設住宅着工戸数の月別推移 ( 全国 ) 0,000 90,000 80,000 住宅エコホ イント着工期限 (末 )

新設住宅着工戸数 ( 全国 ) 23 年 月の新設住宅着工戸数は 67,273 戸 前年同月比 5.8% と 2 か月連続マイナスとなったがマイナス幅は縮小 1,000 ( 戸 ) 新設住宅着工戸数の月別推移 ( 全国 ) 0,000 90,000 80,000 住宅エコホ イント着工期限 (末 ) 資料 2 最近の住宅着工動向等に関する資料 平成 23 年 12 月 ( 独 ) 住宅金融支援機構住宅総合調査室 新設住宅着工戸数 ( 全国 ) 23 年 月の新設住宅着工戸数は 67,273 戸 前年同月比 5.8% と 2 か月連続マイナスとなったがマイナス幅は縮小 1,000 ( 戸 ) 新設住宅着工戸数の月別推移 ( 全国 ) 0,000 90,000 80,000 住宅エコホ イント着工期限

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人 < 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 1959 1964 1969 1974 1979 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 1984 1989 1994 老齢人口 65 歳以上の人口です 1999 2004 2009 2014 2019 0 5 10 15 20

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では ちいきじゅうたくけいかく地域住宅計画 ちばしちいきさんき 千葉市地域 ( 3 期 ) ちばし千葉市 平成 30 年 9 月 ( 第 5 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A92C091DD8F5A91EE8E738FEA82CC8EC091D482C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A92C091DD8F5A91EE8E738FEA82CC8EC091D482C982C282A282C42E > 賃貸住宅市場の実態について 資料 4 目次 住宅供給の状況 1 利用関係別住宅供給戸数の推移 (P2) 2 各建築時期利用関係別建て方別住宅供給戸数 (P3) 賃貸住宅の市場動向 1 建て方別貸家の供給戸数の推移 (P4) 2 空き家率 (P5) 3 直近の借家入居世帯数の推移 (P6) 4 直近で入居者のはいった借家の建築時期 (P7) ( 参考 1) 不動産情報サイト登録物件 ( 首都圏賃貸マンション等

More information

Microsoft Word - 02 目次

Microsoft Word - 02 目次 宮崎県の住宅事情 2016 年 宮崎県県土整備部建築住宅課 はじめに 本県の住宅は 量的には充足している状況にありますが 統計調査の結果をみると 様々な要因から現在の住まいに不満を持つ世帯が20.7% 存在し また 高齢者のいる世帯のうちバリアフリー化された住宅の割合は37.6% 新耐震基準以前に建築された住宅が32.6% もあるなど 住環境を含め 質的にはまだ十分とは言えない状況にあります 近年

More information

半年ごとの地価動向について 地価公示(1 月 1 日時点 ) と都道府県地価調査 (7 月 1 日時点 ) との共通の調査地点で見ると 三大都市圏の住宅地は平成 25 年の前半と後半がほぼ同率の上昇となり 商業地は平成 25 年後半に上昇率が拡大している また 地方圏の住宅地 商業地はともに下落した

半年ごとの地価動向について 地価公示(1 月 1 日時点 ) と都道府県地価調査 (7 月 1 日時点 ) との共通の調査地点で見ると 三大都市圏の住宅地は平成 25 年の前半と後半がほぼ同率の上昇となり 商業地は平成 25 年後半に上昇率が拡大している また 地方圏の住宅地 商業地はともに下落した 不動産の需給 統計年度別出題項目一覧 出題項目 出題年 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 地価公示 建築着工統計 新設住宅着工戸数 新設住宅の着工床面積 法人企業統計 不動産業の経常利益 不動産業の売上高 土地取引件数 ( 売買による土地所有権移転登記の件数 ) 土地白書 宅地供給量 国土面積の所有主体別割合 土地取引の面積規模別件数割合 土地利用の概況

More information

基本方針

基本方針 沼津市耐震改修促進計画 沼津市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 6 条第 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 本計画策定にあたり 国の基本方針及び県の耐震改修促進計画の内容を勘案し 住宅と法第 条による特定既存耐震不適格建築物 ( 以下 特定建築物 という ) の耐震化の目標を定める 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定

More information

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石 平成 22 年国勢調査人口等基本集計結果 ( 石川県関係分 ) 平成 24 年 1 月 石川県県民文化局県民交流課統計情報室 URL:http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/2332/H22census_jinkou_kaisetsu.pdf 利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

平成25年「住宅・土地統計調査」結果統計表

平成25年「住宅・土地統計調査」結果統計表 統計表一覧 ( 住宅及び世帯数 ) 第 1 表 居住世帯の有無 (8 分 ) 別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数 ( 昭和 28 年 ~ 平成 25 年 ) 第 2 表 住宅の所有の関係 (6 分 ) 別住宅数 ( 昭和 28 年 ~ 平成 25 年 ) 第 3 表 住宅の種類 (2 分 ) 住宅の所有の関係(5 分 ) 別住宅数 ( 昭和 58 年 ~ 平成 25 年 ) ( 住宅の種類 建て方

More information

35

35 金沢中部地区 34 35 金沢南部地区 36 37 金沢地区 38 39 六浦東地区 40 41 六浦地区 42 43 六浦西地区 44 45 釜利谷地区 46 47 第2期金沢区地域福祉保健計画参考資料 金沢区の人口統計 ( 横浜市統計ポータルサイトより ) 人口構成等の特徴 ( 平成 17 年 9 月 -22 年 9 月 ) 人口構成別に見ると 生産年齢人口 (15 ~ 64 歳 ) が減少する中で

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

スライド 1

スライド 1 資料 3 空き家の現状と論点 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 空き家の分類 住宅 土地統計調査による定義 一時現在者のみの住宅 空き家 二次的住宅別荘 その他 賃貸用の住宅売却用の住宅その他の住宅 建築中の住宅 昼間だけ使用している 何人かの人が交代で寝泊まりしているなど そこにふだん居住している者が一人もいない住宅週末や休暇時に避暑

More information

平成20年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

平成20年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県) 統計資料 No.526 平成 22 年 6 月 山形県の住宅 土地 平成 20 年住宅 土地統計調査結果報告書 山形県総務部総合政策局 目 次 利用者のために 2 結果の概要 第 1 章住宅 世帯の概況 1-1 総住宅数と総世帯数 5 1-2 居住世帯の有無 6 第 2 章住宅の状況 2-1 住宅の建て方 7 2-2 住宅の構造 8 2-3 住宅の規模 9 2-4 一戸建の敷地面積 9 第 3 章住宅の設備

More information

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40% 77 居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析 1 1. はじめに 5 10 15 2. 公営住宅制度の入居基準 ⑴ 入居基準の計算方法 1996 25% 2 4 1 40% 2 2 3 2011 2012 2012 28 2012 6 23 24 23 50% 1 2 78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 5 2 60% 1 38 12 2 2009

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

0109_YM4P_概要版_Cover_ol

0109_YM4P_概要版_Cover_ol 1 7 0 参参考参資考資本計市本画を市の取を策り取定巻り経く巻過状く況状(況デ(ーデター)タ 本市を取り巻く状況 ( データ ) 1 人口 本市の人口は戦後一貫して増加を続け 201 年には 70 万人に達しました します [ 人口構成の変化 ] 近年は その増加が緩やかになり 2025 年時点においても 現状から大幅な人口増減はないと見込まれます しかし 少子高齢化の進展や生産年齢人口の減少などにより

More information

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5% 第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 2 市の住宅地等の特徴 2-1 人口 世帯等の町丁目別状況 ( 出典 : 国勢調査 ) (1) 人口と人口増減 千里ニュータウンでの建替や新規住宅地開発などが行われているエリアで人口が増加 密集市 街地である地域には 人口減少から増加に転じたエリアが複数ある 人口密度 (H22) 駅 駅周辺等で人口密度が高い町丁目が多い 5000 以下 5000~10000

More information

資料‐6

資料‐6 資料 6 立地に応じた住宅施策のあり方 資料集 住宅市街地の現状 1 東京都が目指すべき将来像 13 人口集中地区の状況 人口集中地区 (DID 地区 ) が設定されるようになった 1960 年以降の人口集中地区の拡大状況を見ると 1980 年頃までは高度経済成長期の大量の人口流入に伴い 人口集中地区 (DID 地区 ) は急速に拡大した 1980 年以降は拡大のペースが弱まり バブル経済期の頃までにほぼ終息した

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

不動産経済 表紙OL

不動産経済 表紙OL 30 C O N T E N T S 今月の不動産経済 ( データ集 ) 概観 1 A. 不動産取引 1. 新築マンション分譲市場 ( 首都圏 近畿圏 ) 3 2. 中古マンション流通市場 ( 首都圏 近畿圏 ) 7 3. 中古戸建住宅流通市場 ( 首都圏 近畿圏 ) 9 4. 土地流通市場 ( 首都圏 近畿圏 ) 11 参考 指定流通機構の活用状況( 全国 ) 13 5. 売買による土地所有権移転登記件数

More information