事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 585 評価事業名 交通安全対策経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 安全 安心の確保 担当課 交通対策課 宇野健司 計画事業 基本計画に交通安全対策対応する施策作成者最終評価二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標

Size: px
Start display at page:

Download "事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 585 評価事業名 交通安全対策経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 安全 安心の確保 担当課 交通対策課 宇野健司 計画事業 基本計画に交通安全対策対応する施策作成者最終評価二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標"

Transcription

1 土木部 交通対策課 課の使命 ( 施策 ) 道路等の公共的空間が 安心かつ安全な施設として機能するようにする 目的 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 目標評価事業名達成度指標名 ベースライン 目標値 設定年度目標年度 実績 22 年度 計画 区民および来街者に交通ルールを広く周知させ交通事故を未然に防ぐとともに 特に自転車に関わる事故を減少し安全な公共空間を創出する 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 交通安全対策経費歩行者路網対策経費 交通安全区民のつどい経費 池袋駅東口駅前公園横自転車駐車場の整備経費 大塚駅自転車駐車場の建設経費 自転車駐車場管理運営経費 登録制等自転車置場経費 自転車等駐車対策協議会の運営経費 放置自転車対策経費 自転車保管所管理運営経費 リサイクル事業経費 放置自転車防止パトロール事業 啓発活動回数交通事故件数つどい参加者人員 年度 24 年度 1, 年度 年度 % 91% 94% % 100% 100% 駐輪場の収容台数 12,636 19,200 ( 原付 民間含む ) 18 年度 27 年度駐輪場の収容台数 12,636 19,200 ( 原付 民間含む ) 18 年度 27 年度駐輪場の利用率 ( コイン式を除く ) 18 年度 27 年度駐輪場の利用率 ( コイン式を除く ) 18 年度 27 年度 15,700 15, ,876 15, ,726 16, % 87% 109% 109% 17,000 17, % 89% 100% 100% 協議会の開催回数 年度 % 2 100% 放置自転車の台数 5,887 1,000 ( 原付含む ) 18 年度 27 年度撤去自転車の返還 率 18 年度 自転車リサイクル 1,216 1,400 台数 18 年度 4, ,070 2, ,386 1, ,249 83% 111% 161% 1, ,400 86% 100% 100% 放置自転車の台数 5,887 1, 年度 27 年度 4,655 2,116 1,852 83% 1,680 86% 目的 公共交通機関を利用して 区民が安全かつ積極的に外出できる機会を提供する 目標評価事業名達成度指標名 地域公共バスを運行支援し 一般区民および高齢者等の交通弱者が安全に公共施設や副都心エリアに外出する機会を増やし 地域を活性化する 地域公共バス運行支援事業 ベースライン 設定年度 目標値 目標年度 1 1 実績 22 年度 計画 運行支援路線数 % 1 100% 27 年度

2 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 585 評価事業名 交通安全対策経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 安全 安心の確保 担当課 交通対策課 宇野健司 計画事業 基本計画に交通安全対策対応する施策作成者最終評価二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路 駅前広場を行き交う区民及び来街者が 危険を感じずに通行できるようにする 区民および来街者に交通ルールを広く周知させ交通事故を未然に防ぐとともに 特に自転車に関わる事故を減少し安全な公共空間を創出する 道路交通法 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況達成度 ( 指標名 ) 交通安全啓発活動実施回数交通事故件数 ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 年度 24 年度 1, 年度 22 年度 % % % % 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 交通安全に関する講習 研修 啓発活動等の事業を実施する 運営形態直営委託内容一部街頭指導を業務委託 主な取組み 高齢者 子育てママさんの交通安全研修会の実施 小中学校に自転車安全運転の啓発活動を実施運転者講習会を警察署と共同で実施自転車利用啓発キャンペーンの実施その他交通安全啓発活動の実施 予定 27 回 27 回 32 回 30 回 31 回 31 回 31 回 31 回 18 回 18 回 18 回 18 回 16 回 15 回 18 回 26 回 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 区内交通事故の絶対数は減少傾向にあるが 高齢者 自転車の事故の比率が高い また 区民からは自転車運転のマナー向上および事故防止を求める声が増えている 前年度最終評価 ( 方向性 ) B 改善 見直し 24 回 8 回 5 回 7 回 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 増減決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 7,038 12,241 12,459 12,459 12,116 97% 12, 正規 8,600 8,500 8,600 12,900 4,300 人 ( 人数 ) 件費非常勤 3,900 3,900 3,900 1,170-2,730 ( 人数 ) 人件費計 B 12,500 12,400 12,500 14,070 1,570 事業費計 A+B 19,538 24,641 24,616 26,818 2,202 国 都支出金 0 0 財 使用料 手数料 0 0 源内 地方債 0 0 訳 その他 0 0 一般財源 19,538 24,641 24,616 26,818 2,202 区民一人当たりの経費

3 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 平均的 他区と比較しても平均的である 外部化検討の余地 あり ( 委託 ) 既に一部委託しているが 内容は限られる 受益者負担の程度 低い 費用の徴収はしていない 類似事業への統廃合検討の余地 検討余地なし 官民協働で行うべき事業である 廃止 縮小した場合の影響 大きい 交通安全に対するルールを浸透させる機会がなく 事故の増加を招く 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 区民の安全 安心政策の重要な柱の 1 つである 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか B 中位 交通事故の絶対件数は毎年減少傾向にあるが 身近な乗り物である自転車が絡む事故の割合は高い B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位全区民に向けた啓発方法の検討が必要である 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 S 拡充 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 セーフコミュニティのまちづくり実現に向け 特に自転車利用の安全は官民協働で推進すべき重要課題となっている 今後は区民が主体となって交通安全意識の向上を図ることのできる持続可能な取り組みをしていかねばならない 8. 二次評価 A 現状維持 エコな乗り物として自転車が注目されている 特に自転車利用マナー向上につながる啓発手法研究を深めていく必要がある 9. 三次評価

4 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 586 計画事業評価事業名歩行者路網対策経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 安全 安心の確保 担当課 交通対策課 宇野健司 基本計画に交通安全対策対応する施策作成者最終評価一次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路 駅前広場を行き交う区民及び来街者が 危険を感じずに通行できるようにする 区民および来街者に交通ルールを広く周知させ交通事故を未然に防ぐとともに 特に自転車に関わる事故を減少し安全な公共空間を創出する 道路交通法 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 交通事故件数 ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 1, 年度 22 年度 % % 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 スクールゾーンカラー塗装及び注意喚起路面シート 看板の設置 運営形態業務委託委託内容塗装工事 主な取組み 歩行者路網用看板の設置 ( 直営 ) スクールゾーンカラー塗装 ( 委託 ) 予定 33 枚 57 枚 65 枚 60 枚 10 箇所 9 箇所 12 箇所 10 箇所 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 ドライバーに交通規制を遵守させ 子どもを交通事故から守る必要がある 住民や警察からも整備要望は高い 前年度最終評価 ( 方向性 ) A 現状維持 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 2,859 2,722 2, ,123 2,604 83% 2, 正規 8,600 8,500 4,300 4,300 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 0 0 1,950 1,950 0 ( 人数 ) 人件費計 B 8,600 8,500 6,250 6,250 0 事業費計 A+B 11,459 11,222 8,854 9, 国 都支出金 0 0 財 使用料 手数料 2,927 2,927 2,604 89% 2, 源内 地方債 0 0 訳 その他 0 0 一般財源 11,459 11,222 6,250 6,250 0 区民一人当たりの経費

5 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準高い警察と協議のうえ ほぼ区民要望に応えられるレベルにある 外部化検討の余地あり ( 委託 ) 塗装工事は既に委託しているが 看板作成は職員の手作りの方が安く済んでいる 受益者負担の程度低い区民負担の余地はない 類似事業への統廃合検討の余地検討余地なし警察署 道路管理者との連携により行うべき事業である 廃止 縮小した場合の影響大きい交通事故の増加につながる恐れがある 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 交通事故防止に必要である 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか 区民の命を守る大変有効な手段である B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位警察署 道路整備課との連携が必要 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 通学路におけるスクールゾーン標記は車の進入規制を補完するのに有効な手段である また 児童施設や高齢者施設周辺をはじめ 注意喚起看板の設置は見通しの悪い生活道路の多い区の特性から必要不可欠と思われる 8. 二次評価 9. 三次評価

6 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 587 計画事業評価事業名交通安全区民のつどい経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 安全 安心の確保 担当課 交通対策課 宇野健司 基本計画に交通安全対策対応する施策作成者最終評価一次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路 駅前広場を行き交う区民及び来街者が 危険を感じずに通行できるようにする 区民および来街者に交通ルールを広く周知させ交通事故を未然に防ぐとともに 特に自転車に関わる事故を減少し安全な公共空間を創出する 道路交通法 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 交通安全区民のつどい参加者数 ベースライン 設定年度 目標値 目標年度 年度 20 年度 21 年度 実績 22 年度 22 年度 計画 % % 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 秋の交通安全運動に合わせ交通安全区民のつどいを開催し 交通安全思想の普及啓発に努める 運営形態 主な取組み 交通安全区民のつどいを開催し 交通安 全啓発を行った 直営 委託内容 予定 1 回 1 回 1 回 1 回 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 区内 3 警察署および交通安全協会との協働で実施 前年度最終評価 ( 方向性 ) B 改善 見直し 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A % 正規 8,600 8,500 8,600 8,600 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 3,900 3,900 1, ,170 ( 人数 ) 人件費計 B 12,500 12,400 10,550 9,380-1,170 事業費計 A+B 13,203 13,101 11,231 10,088-1,143 国 都支出金 0 0 財 使用料 手数料 0 0 源内 地方債 0 0 訳 その他 0 0 一般財源 13,203 13,101 11,231 10,088-1,143 区民一人当たりの経費

7 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準高い講演をはじめ交通安全啓発用品の配布など 内容は充実している 外部化検討の余地余地なし所轄警察署の担当も持ち回りで決めて企画等を担当している 受益者負担の程度低い事業の性格上なじまない 類似事業への統廃合検討の余地 廃止 縮小した場合の影響 検討余地なし 多少あり 式典形式の交通安全イベントで数百人を集めるものはこの事業のみである 区の交通安全啓発のレベルの均衡という意味でも 所轄 3 警察署との協働事業は必要である 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か B 中位 交通安全は区民の意識の問題であり 常に啓発していく必要がある 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか 多くの区民 ( 特に交通安全の重点である高齢者の事故防止 ) へ交通安全の啓発普及ができる B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位会場に定員の限度がある 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 本事業は 高齢者の事故防止を交通安全の重点テーマの一つに掲げている現状では 数十万円の費用で確実に数百人の参加者に事故防止啓発を行うことのできる費用対効果の高い事業であると思われる 8. 二次評価 9. 三次評価

8 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 588 計画事業評価事業名池袋駅東口駅前公園横自転車駐車場の整備経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 片山裕貴 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 自転車法 豊島区自転車等駐車場条例 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 24 年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 駐輪場の収容台数 ( 原付 民間含む ) ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 12,636 19, 年度 27 年度 22 年度 15,700 15,876 16,726 87% 17,000 89% 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 鉄道事業者の協力により 業務用通路一部の償提供を受け 自転車駐車場の整備を行う 運営形態 主な取組み 業務委託 委託内容 基本計画に対する修正設計 池袋駅周辺は駐輪場が不足しているだけでなく 特に JRと協定を締結 実施設計工事に支障となる樹木移植工事 一時利用可能な駐輪場の需要が多い また 東日本大震災以降 自転車利用が注目されている JRと協定を締結し整備工事を実施 前年度最終評価 ( 方向性 ) A 現状維持 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 予定 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 JR との協定締結が遅れたため 工事に支障となる樹木の移植工事を区単独で先行実施した 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算 補正予算 ( 繰越明許 ) 流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 0 4,043 54,450-40,000 2,457 16,907 15,229 27% 187, ,271 正規 2,580 5,950 3,440 3,440 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 ( 人数 ) 0 人件費計 B 2,580 5,950 3,440 3,440 0 事業費計 A+B 2,580 9,993 18, , ,271 国 都支出金 ,000-10, ,000 63,000 財 使用料 手数料 源内 地方債 訳 その他 一般財源 2,580 9,993 18, , ,271 区民一人当たりの経費

9 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 高い 完成すれば利便性が高い 外部化検討の余地 あり ( 委託 ) 既に設計業務を外部委託している 受益者負担の程度 高い 鉄道事業者から建設用地の償提供が担保されている 類似事業への統廃合検討の余地 類似事業なし 類似事業はい 廃止 縮小した場合の影響 大きい 区民が自転車を収容できず 放置自転車を抑制できない 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか B 中位 池袋駅至近の位置にあり 駐輪場の需要が極めて高い 駐輪場整備は区の基本計画において 重点施策である 鉄道用地内に整備する公共駐輪場であり 総合計画では JR が敷地提供 区は整備 運営の役割分担を明記している JR と協定を締結し 実施設計を完了した 本体工事の着手には至らなかったが 工事に先立ち 支障樹木の移植工事を実施し 事業は進捗している B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か 鉄道用地内への駐輪場建設のため 列車運行の安全確保を図りながら工事の施工計画をたてるには JR に委託することが有効である 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 池袋駅周辺の放置自転車台数は絶対数が多く 自転車総合計画に基づく目標も達成していない また 本計画地に隣接する池袋東自転車駐車場やウイロード自転車駐車場は常に満車の状態にある このため 本駐輪場の整備は急務である 8. 二次評価 A 現状維持 鉄道事業者の協力も得られている事業であり 駐輪場への需要も高いことが見込まれる 着実に整備していく必要がある 9. 三次評価

10 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 589 計画事業評価事業名大塚駅自転車駐車場の建設経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 片山裕貴 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 自転車法 豊島区自転車等駐車場条例 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 27 年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 駐輪場の収容台数 ( 原付 民間含む ) ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 12,636 19, 年度 27 年度 22 年度 15,700 15,876 16,726 87% 17,000 89% 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 鉄道事業者の協力により 大塚駅南口駅前広場地下部分の償提供を受け 有料自転車駐車場の整備を行う 運営形態 主な取組み 基本設計を実施した 業務委託 整備スケシ ュールを見直し, 予算を繰越した支障物移設の調整を図った 委託内容 予定 - 55, ,400 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 自由通路が完成し 次は大塚駅南口の地下駐輪場建設に地元区民の期待が高まっている また 東日本大震災以降 自転車利用が注目されている 支障物移設及び実施設計を予定前年度最終評価 ( 方向性 ) B 改善 見直し ( 単位 : 千円 ) 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 地下駐輪場建設に多額の費用がかかるため 建設時期の見直しを実施した 駅前広場を先行整備し バス停 タクシープールの移転後に地下駐輪場の建設を行うこととした これにより バス停等の仮移転費を削減した 有 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算 補正予算 ( 繰越明許 ) 流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 0 55,650 72,100-72, % 180, ,400 正規 1,720 5,100 1,720 5,160 3,440 人 ( 人数 ) 件費非常勤 ( 人数 ) 0.0 人件費計 B 1,720 5,100 1,720 5,160 3,440 事業費計 A+B 1,720 60,750 1, , ,840 国 都支出金 0 18,000 35,000-35, ,000 62,000 財 使用料 手数料 源内 地方債 訳 その他 一般財源 1,720 42,750 1, , ,840 区民一人当たりの経費

11 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 高い 完成すれば充実した施設となる 外部化検討の余地 あり ( 委託 ) 既に設計業務を外部委託している 受益者負担の程度 低い 鉄道事業者から建設用地の償提供が担保されている 類似事業への統廃合検討の余地 類似事業なし 類似事業はない 廃止 縮小した場合の影響 大きい 区民が自転車を収容できず 放置自転車を抑制できない 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか B 中位 大塚駅前広場内にあり 駐輪場の需要が極めて高い 駐輪場整備は区の基本計画において 重点施策である 総合計画ではJRが敷地提供 区は整備 運営の役割分担を明記している JRも駅ビル地下駐輪場を予定しており 駐輪台数を補完する計画である 地下駐輪場建設に多額の費用がかかるため 建設時期の見直しを実施した 駅前広場を先行整備し バス停 タクシープールの移転後に地下駐輪場の建設を行うこととした これにより バス停等の仮移転費を削減するとともに 利用者の利便性を図った B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か 既に設計業務を外部委託している 支障物移設では 下水道の再構築工事と調整を図り 移設保障費を負担せずに済むようにしている 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 放置自転車対策に必要不可欠な事業である 本計画地である大塚駅南口周辺は平成 21 年から緊急的に公園や道路の用地を活用し暫定の自転車置場を整備したままとなっており 本事業を進めて本来の道路や公園機能を回復させる必要がある 8. 二次評価 A 現状維持 鉄道事業者の協力も得られている事業であり 駐輪場への需要も高いことが見込まれる 着実に整備していく必要がある 9. 三次評価

12 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 590 計画事業評価事業名自転車駐車場管理運営経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 岡部勝佳 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 道路交通法自転車等駐車場条例 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 駐輪場利用率 ( コイン式を除く ) ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 年度 27 年度 22 年度 % % 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 自転車駐車場を円滑に管理運営する 運営形態業務委託委託内容自転車駐車場の管理 運営 主な取組み 自転車駐車場の管理運営 予定 24 施設 30 施設 31 施設 31 施設 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等自転車は手軽 便利 公害 省エネルギーな交通手段として多くの人に利用されている しかし自転車が放置されると通行の障害 緊急活動の妨害など様々な弊害をもたらす 放置自転車の減少のため自転車駐車場の適正な運営管理が求められている 前年度最終評価 ( 方向性 ) B 改善 見直し前年度評価等を踏まえた改善実施の有有 主な改善等の内容 指定管理者が管理運営を行っている巣鴨地区 目白地区の 10 か所の自転車駐車場については連絡会議等を通じての調整を行った 豊島区シルバー人材センターに管理運営を委託している施設については 平成 から総価契約を行い効率化に努めている 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 327, , ,956 19, , ,922 91% 358,350-13,572 正規 10,320 10,200 10,320 10,320 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 1,170 1,170 1,170 1,170 0 ( 人数 ) 人件費計 B 11,490 11,370 11,490 11,490 0 事業費計 A+B 339, , , ,840-13,572 国 都支出金 0 #DIV/0! 0 財 使用料 手数料 188, , , , , % 182,446-26,783 源内 地方債 0 #DIV/0! 0 訳 その他 76,887 89,511 90,896 90,896 96, % 94,896-1,738 一般財源 73,321 74,725 77,549 92,498 14,949 区民一人当たりの経費

13 5. 現状の分析 項目 現状 サービス等の水準 高い 外部化検討の余地 あり ( 指定管理 ) 受益者負担の程度 平均的 備考 一部に駅から離れた施設もあるが 駅利用者に併せ概ね始発終電に対応しており 24 時間稼動の施設も増え 高い水準を保ってい現在 目白地区 巣鴨地区のる 10 自転車駐車場で指定管理制を導入している 他の自転車駐車場についても導入の検討の余地あり 利用者からは使用料を徴収しており その額も収支バランスから勘案すると適正である 類似事業への統廃合検討の余地類似事業なし複合施設等での管理以外 統廃合の余地はない 廃止 縮小した場合の影響 大きい 放置自転車の減少には 駐輪施設の確保と適正な管理運営が必要不可欠である 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 自転車の放置防止のためには 自転車駐車場の管理運営は必要不可欠であり 豊島区の放置自転車対策の大きな柱のひとつとなっている 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか 放置自転車数は かなり減少しており 適正駐輪の台数 台を超えている 駐輪場の利用率も高いレベルで推移しており 自転車駐車場の適正な管理運営が効果をあげているといえる B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位 巣鴨地区 目白地区の 10 か所の自転車駐車場では 指定管理者者により管理運営されており その他の自転車駐車場の管理運営は豊島区シルバー人材センタ に委託しているが 概ね効率的な管理運営が行われている 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 公の施設として委託または指定管理等による手法によって適正な管理をしていく必要がある 現在 31 施設中 10 施設は指定管理者による運営で効率化とサービスの向上を図っており その他の施設はシルバー人材センターへの委託運営であるが 高齢者の雇用推進という意味でもバランスがとれているものと思われる 8. 二次評価 A 現状維持 ( 経過観察 ) 公の施設として公共性を確保しつつ 受益者負担の適正化と本部事務効率化が促進されるよう 今後も指定管理者導入検証や委託運営について適正な管理をしていく必要がある 9. 三次評価

14 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 591 計画事業評価事業名登録制自転車置場経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 岡部勝佳 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 自転車法 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 駐輪場利用率 ( コイン式を除く ) ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 年度 27 年度 22 年度 % % 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 条例施設以外の自転車置場の管理運営 運営形態業務委託委託内容登録制自転車置場 コイン式自転車置場の管理運営 主な取組み 登録制等の自転車置場管理運営 予定 9 箇所 12 箇所 13 箇所 11 箇所 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 放置自転車の減少のため 条例施設の設置は困難な場所であっても駅至近に自転車の置場を設け適正な運営管理を行うことが必要な状況が続いている 前年度最終評価 ( 方向性 ) A 現状維持 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 有 平成 より登録制自転車置場の申請受付 登録制等自転車置場整理費の収納事務をすべてシルバー人材センターへ委託 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 35,846 27,367 24,548 1,057 25,605 25,242 99% 25, 正規 8,600 8,500 8,600 8,600 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 ( 人数 ) 人件費計 B 8,990 8,890 8,990 8,990 0 事業費計 A+B 44,836 36,257 34,232 34, 国 都支出金 0 0 財 使用料 手数料 0 0 源内 地方債 0 0 訳 その他 35,846 27,367 24,548 24,548 25, % 22,093-3,149 一般財源 8,990 8,890 8,990 12,765 3,775 区民一人当たりの経費

15 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 外部化検討の余地 高い 余地なし 駅至近の一等地を 24 時間利用可能な駐輪施設として安価な金額で利用させている 区が道路占用等をしている条例外の施設であり 外部化の余地はない 受益者負担の程度平均的収支のバランスがほぼ均衡である 類似事業への統廃合検討の余地 検討余地あり 将来的に本格駐輪場が整備され 放置自転車の減少が見られた場合には検討できる 廃止 縮小した場合の影響大きい現時点では放置自転車が増加し 影響は大きい 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 登録制自転車置場は 区が道路 公園等の一部を暫定的に自転車置場として活用しているものであり 民間が安易に行えるものではない 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか 簡易な方法で駐輪施設を提供することができ また放置自転車の解消につながることからも有効である B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位必要最低限の管理とコストで施設を維持している 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 B 改善 見直し Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 当面は運営を継続させる施設と まちづくりや他の駐輪場の整備の進展により運営を見直す施設を見極めることが必要である 当面は現状維持であるが 将来は公園や道路としての本来機能に戻さねばならない施設もあり 縮小化を検討していく 8. 二次評価 A 現状維持 ( 経過観察 ) 駐輪場の整備進展など推移していく状況に合わせ 事業のあり方や規模について適宜検討していく必要がある 9. 三次評価

16 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 592 計画事業評価事業名自転車等駐車対策協議会の運営経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 中村 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 自転車法 豊島区自転車等の放置防止に関する条例 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 協議会の開催回数 ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 年度 22 年度 % 2 100% 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 運営形態 協議会の運営 本区における自転車対策を計画的に進めるため 自転車法 に基づき設置された自転車等駐車対策協議会において 放置自転車問題 駐輪場整備計画 自転車総合計画の策定のための協議および検証等を行う 直営委託内容 主な取組み 主要駅放置自転車および適正利用調査の実施 予定 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 放置自転車撤去の強化と駐輪場整備の進展により放置自転車の絶対数は減少傾向にあるが 放置の質の変化に対応するための方策につき協議を進める必要がある 前年度最終評価 ( 方向性 ) A 現状維持前年度評価等を踏まえた改善実施の有有 主な改善等の内容 前年度評価を踏まえた主な取組み : 本協議会での検討により 平成 22 年度末までに自転車に関する諸施策の検証と総合計画の改定を行った 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 399 7,955 6, ,905 1,359 20% 正規 17,200 17,000 17,200 8,600-8,600 人 ( 人数 ) 件費非常勤 ( 人数 ) 0.0 人件費計 B 17,200 17,000 17,200 8,600-8,600 事業費計 A+B 17,599 24,955 18,559 9,480-9,079 国 都支出金 0 7, 財 使用料 手数料 源内 地方債 訳 その他 一般財源 17,599 17,437 18,559 9,480-9,079 区民一人当たりの経費

17 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 高い 本協議会での検討をもとに行った諸施策により 放置自転車は着実に減少している 外部化検討の余地 余地なし 法律に基づき自治体が行う事業である 受益者負担の程度 低い 受益者負担はない 類似事業への統廃合検討の余地 類似事業なし 類似事業は存在しない 廃止 縮小した場合の影響 大きい 自転車対策を推進する上で不可欠な事業である 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 区の付属機関の位置づけの協議会であり 政策目的を達成させるため不可欠である 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか 当協議会で検討した総合計画に基づく事業は着実に進展しており 上位施策の実現や向上に十分に寄与している A 良い 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か 必要最低限の予算で効率的に運営しており 運営そのものも直営で十分に賄える また 業務内容として協議会開催は委託等になじまない 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 自転車等対策協議会は 平成 18 年度に策定した自転車の総合計画策定に向けて立ち上げ 22 年度は総合計画の中間見直しを終了した 以降は その計画の進捗管理および検証のため 協議会開催は現状のまま継続する必要がある 8. 二次評価 A 現状維持 変化していく自転車対策に対応するため 検証 検討機能を有する当協議会は継続していく必要がある 9. 三次評価

18 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 593 計画事業評価事業名放置自転車対策経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 斉藤逸郎 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 自転車法 豊島区自転車等の放置防止に関する条例 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 放置自転車の台数 ( 原付含む ) ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 5,887 1, 年度 27 年度 22 年度 4,655 2,116 1,852 83% 1,680 86% 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 運営形態直営委託内容一部業務委託自転車撤去作業 ( 警告 誘導 自転車整理 撤去移送 ) 主な取組み 放置禁止区域の周知を図り また 警告して放置抑制を進めるとともに撤去を行った 適正範囲の放置禁止区域を設定し 放置防止啓発活動を進めるとともに撤去活動の強化を図り 放置自転車を減少させる 撤去台数 ( 原付含む ) 予定 41,190 43,101 46,545 43,010 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 エコで身近な交通手段として自転車の利用ニーズが高い反面 駐輪マナーを守らない人も多い状況にある 放置自転車は減少傾向にはあるが 交通環境のさらなる快適さを求め 誘導 撤去が必要となっている 前年度最終評価 ( 方向性 ) B 改善 見直し 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 有 放置禁止区域の見直しを行い 新たな地域を指定した また 撤去場所や回数等においても見直しを行った 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 125, , , , ,407 96% 137,627 4,220 正規 111, , ,200 94,600-8,600 人 ( 人数 ) 件費非常勤 0 3,900 3,900 7,800 3,900 ( 人数 ) 人件費計 B 111, , , ,400-4,700 事業費計 A+B 237, , , , 国 都支出金 6,336 4, 財 使用料 手数料 62,330 65, ,198 19, ,329 源内 地方債 0 0 訳 その他 12, ,208 5,512 4,304 一般財源 155, , , , ,545 区民一人当たりの経費

19 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 高い 外部化検討の余地 あり ( 委託 ) 受益者負担の程度 平均的 類似事業への統廃合検討の余地 検討余地あり 放置自転車が減少することにより 歩行空間等が広がり快適性が増加し都市景観がよくなっている 既に撤去搬入作業については委託を実施しているが 将来放置自転車が少なくなった場合には 本区の体制も含め見直しを行う必要がある撤去 保管手数料は他自治体の平均に比べ高額であるが 事業に要する費用を受益者に適性に求めている 現時点で年間 4 万台を超える撤去体制を支えるためには他事業との統合は困難であるが 将来的には検討すべき事業である 廃止 縮小した場合の影響大きい現時点では放置が増えてしまう 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か B 中位自治体が責任を持って行うべき事業である 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか B 中位 高密度な都市における良好な公共空間の創出および安全安心のまちづくりに寄与している B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位 撤去が効果的に行われている地域とそうでない地域とのばらつきもある コンスタントに撤去は行っており一定の数字は挙げている 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 平日の通常時間帯の撤去に加え 休日や薄暮時間帯の撤去も一定の成果を挙げている 当面は現状体制のまま より放置の多い時間帯での対策を検討していきたい 8. 二次評価 A 現状維持 ( 経過観察 ) 放置自転車台数もようやく少なくなってきている 今後は地域や鉄道会社とも連携しつつ 効果的な撤去活動と啓発などの予防策も検討していく必要がある 9. 三次評価

20 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 594 計画事業評価事業名自転車保管所管理運営経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 岡部勝佳 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 自転車法 豊島区自転車等の放置防止に関する条例 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 撤去自転車の返還率 ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 年度 22 年度 % % 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 運営形態業務委託委託内容自転車コールセンター並びに保管所の管理運営 主な取組み 区内 7 箇所の保管所での返還業務 コールセンターでの照会 苦情対応 区内で撤去された放置自転車を保管するとともに所有者に対し返還を行う また 撤去された所有者からの照会および苦情対応等を行う 事業をとりまく外部環境の変化 予定区民等からの意見 要望等 返還台数 ( 原付含む ) 自転車は手軽 便利 公害 省エネルギーな交通手段として多くの人に利用されている しかし自転車が放置されると通 22,740 24,012 27,671 23,058 行の障害 緊急活動の妨害など様々な弊害をもたらす 放置 自転車の減少のためには撤去活動を推進していく必要があ り 撤去した自転車の適正な保管 返還が求められている 前年度最終評価 ( 方向性 ) A' 経過観察前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 89,569 86,107 88, ,271 85,506 97% 97,709 12,203 正規 17,200 17,000 12,040 12,040 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 0 0 2,340 2,340 0 ( 人数 ) 人件費計 B 17,200 17,000 14,380 14,380 0 事業費計 A+B 106, ,107 99, ,089 12,203 国 都支出金 0 0 財 使用料 手数料 87,050 84,003 86,695 86,695 83,646 96% 95,459 11,813 源内 地方債 0 0 訳 その他 2,518 2,104 2,250 2,250 1,860 83% 2, 一般財源 17,201 17,000 14,380 14,380 0 区民一人当たりの経費

21 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 高い 交通対策課 コールセンター 保管所で放置自転車管理システムにより撤去 保管情報の迅速 正確な情報を提供している 外部化検討の余地余地なし既に委託を導入している 受益者負担の程度 平均的 自転車 1 台あたりの撤去保管に要する経費を勘案すると妥当な負担額である 類似事業への統廃合検討の余地類似事業なし余地なし 廃止 縮小した場合の影響 大きい 放置自転車を撤去する以上 事業の廃止はできない ただし 将来的に保管所の統廃合の検討は必要 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 撤去した自転車等については 区の責任において保管 返還を行う必要があり 区が主体的に行うものである 自転車の撤去を行い 放置自転車台数を減少させるためには自転車保管所の適切な管理運営が必要不可欠 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか 返還台数 返還率ともに上昇しており 成果目標に寄与している B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位 管理運営委託の事業者選考にあたってはプロポーザルを行っており 最適な事業者を選考している また 自転車の撤去 保管 返還の情報管理に放置自転車管理システムを導入し効率化を図っている 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 放置自転車の撤去強化に伴い 点在する限られたスペースの保管所に自転車を搬入している 現時点では現状の施設がないと撤去活動に支障をきたすため現状維持の評価を行ったが 25 年度に整備予定の駐輪場兼保管所の活用と今後の放置状況を踏まえ 近い将来には保管所の統合を検討していく予定である 8. 二次評価 A 現状維持 ( 経過観察 ) 放置状況と撤去台数の推移状況に合わせ 施設のあり方について適宜検討していく必要がある 9. 三次評価

22 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 595 計画事業評価事業名リサイクル事業経費 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 岡部勝佳 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 一次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 法律による義務付け 開始年度 19 年度以前 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 自転車リサイクル台数 ベースライン目標値実績計画設定年度目標年度 1,216 1, 年度 22 年度 1,070 1,386 2, % 1, % 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 運営形態業務委託委託内容自転車の点検 整備 海外譲与用へ整備 区民販売向け整備庁有車向け整備 引き取り手のなかった保管自転車のうち再生可能な良質なものについて点検 整備を行いリサイクル自転車として活用する 主な取組み 予定 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 再生自転車は海外譲与 区民販売や今回の東日本大震災被災地への再生自転車の譲与など有効活用されている 東日本大震災被災地向け整備前年度最終評価 ( 方向性 ) A 現状維持前年度評価等を踏まえた改善実施の有有 主な改善等の内容 東日本大震災の発生に伴い 救援物資として 22 年度に撤去された自転車の中から 280 台を再生整備し被災地へ提供した も要請に応じ帝京を行う予定である 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A 4,783 4,751 6, ,240 4,634 74% 6,170 1,536 正規 8,600 8,500 8,600 8,600 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 ( 人数 ) 0 人件費計 B 8,600 8,500 8,600 8,600 0 事業費計 A+B 13,383 13,251 13,234 14,770 1,536 国 都支出金 0 0 財 使用料 手数料 0 0 源内 地方債 0 0 訳 その他 0 0 一般財源 13,383 13,251 13,234 14,770 1,536 区民一人当たりの経費

23 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 高い 海外 区民販売 被災地への譲与など 高い再生技術をもった内容で実施している 外部化検討の余地余地なし整備にあたっては既に委託を実施している 受益者負担の程度 低い 区民販売価格は低廉で適正なものである 海外や被災地への譲渡は償である 類似事業への統廃合検討の余地類似事業なし統廃合の余地はない 廃止 縮小した場合の影響大きい海外譲与や被災地支援等の貢献が困難となる 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か 特に開発途上国への国際貢献という意味では必要性が高い 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか B 中位資源の有効活用に寄与する事業である B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か B 中位 シルバー人材センター 自転車商組合には自転車の点検整備を委託しているが 22 年度より法務省を通じ官民協働で運営される刑務所において受刑者の釈放前教育プログラムの一環で償で整備してもらう分も加えるなど 効率的に事業を行っている 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 海外譲与は本区が発起人となり進めている自治体の国際貢献に寄与する事業であり 多くの国から高い評価を受けている また 区民販売や庁有車への活用は資源の有効利用につながっている 加えて東日本大震災の被災地への支援に役立っている 8. 二次評価 9. 三次評価

24 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 596 計画事業評価事業名放置自転車防止パトロール事業 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 岡部勝佳 基本計画に対応する施策 自転車 自動車対策の推進 作成者 最終評価 二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 交通安全対策および自転車対策を通じて 道路や駅前広場を行き交う区民 来街者が快適に通行できるようにする 放置自転車を減少させ 自転車が利用しやすい環境を提供する 根拠法令等 自転車法 豊島区自転車等の放置防止に関する条例 法律による義務付け 開始年度 22 年度 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 放置自転車の台数 ベースライン 目標値 設定年度 目標年度 5,887 1, 年度 27 年度 20 年度 21 年度 実績 22 年度 22 年度 計画 4,655 2,116 1,852 83% 1,680 86% 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 放置自転車の多い駅周辺において 駐輪場への誘導や放置防止の呼びかけ等を行う 運営形態業務委託委託内容放置自転車防止のパトロール 主な取組み 平成 22 年 12 月 13 日から平成 23 年 3 月 31 日 まで 池袋 大塚 巣鴨 目白 要町 千川駅の周辺でパトロールを実施 パトロール回数 延 245 回 事業をとりまく外部環境の変化 予定区民等からの意見 要望等パトロール回数自転車が放置されると通行の障害 緊急活動の妨害など様々な弊害をもたらす 放置自転車の減少は安心 延 750 回安全な街づくりのためには必要不可欠なことである 自転車の放置防止のためには啓発活動は有効な手段である 前年度最終評価 ( 方向性 ) 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A - - 3,000 3,000 2,688 90% 10,900 8,212 正規 - - 2,580 2,580 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 ( 人数 ) 人件費計 B - - 2,580 2,580 0 事業費計 A+B - - 5,268 13,480 8,212 国 都支出金 - - 3,000 3,000 2,688 90% 10,900 8,212 財 使用料 手数料 源内 地方債 訳 その他 一般財源 - - 2,580 2,580 0 区民一人当たりの経費

25 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準 高い 自転車を放置しようとしている人に駐輪場の案内や放置防止の呼びかけを行う効果は高い 外部化検討の余地 余地なし 既に委託を導入している 受益者負担の程度 低い 受益者負担はない 類似事業への統廃合検討の余地 検討余地あり 交通安全街頭指導を拡大する等の余地はある 廃止 縮小した場合の影響 多少あり 自転車の放置防止啓発活動の縮小になる 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か B 中位 放置自転車は 通行の妨げや緊急活動の妨害など様々な問題の原因となる このため区が主体となり放置防止啓発活動を実施することは必要である 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか 自転車を放置しようとしている方に駐輪場の案内や放置防止の呼びかけを行うことは 有効な自転車の放置防止手段であり 放置自転車の減少につながる B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か 駅周辺を平日 14:00~18:00 土 日 祝日 16:00~ 20:0) にパトロールを二人一組でパトロールしている 放置の多い地域を 放置の多い時間帯に 最人数で行っているので効率的いえる 7. 事業の方向性 S 拡充 A 現状維持 B 改善 見直し C 縮小 D 終了 A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 駐輪場整備および撤去活動を補完するものとして有効な事業である パトロール員に声をかけられることにより放置を未然に防止すること および安全安心のまちづくりに寄与する事業である 8. 二次評価 A 現状維持 ( 経過観察 ) 放置を未然に防ぎ 撤去台数やその後の保管等の付加事務抑制につながる事業ではある しかし 24 年度は緊急雇用創出事業臨時特例補助金が措置されない予定であり 事業継続にあたっては事業の再構築 再検討をした上で実施する必要がある 9. 三次評価

26 事務事業評価表 ( 平成 ) 整理 597 計画事業評価事業名地域公共バス運行支援事業 評価事業を構成する予算事業名 基本計画に対応する政策 交通体系の整備 担当課 交通対策課 中村 基本計画に公共交通の整備対応する施策作成者最終評価二次 1. 事業の目的 目標 事業の目的 事業の目標 根拠法令等 公共交通機関を利用して 区民が安全かつ積極的に外出できる機会を提供する 地域公共バスを運行支援し 一般区民および高齢者等の交通弱者が安全に公共施設や副都心エリアに外出する機会を増やし 地域を活性化する 道路交通法 道路運送法 法律による義務付け 開始年度 22 年度 終了年度 2. 目標に対する達成状況 達成度 ( 指標名 ) 運行支援路線数 ベースライン 目標値 設定年度 目標年度 年度 27 年度 20 年度 21 年度 実績 22 年度 22 年度 計画 % 1 100% 3. 事業概要及び主な取組み 事業内容 運営形態 高齢社会への対応と地域の活性化をコンセプトに 区民の地域内移動ニーズと池袋副都心の東西への回遊性の向上という区のコミュニティバス構想を補完する路線バス1 系統に対する支援を行う 直営委託内容 主な取組み 予定 1 回 3 回 2 回 2 回 回 事業をとりまく外部環境の変化 区民等からの意見 要望等 地域公共交通会議の開催 バス運行検証委託 運行関連整備工事 箇所 必要箇所 地域公共バス運行支援事業補助 運行準備経費 - - 補助 運行補助 前年度最終評価 ( 方向性 ) 前年度評価等を踏まえた改善実施の有 主な改善等の内容 交通に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため 交通に関する施策の基本となる事項等について定める交通基本法制定が予定されている 4. 事業費の推移 ( 単位 : 千円 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) 決算決算当初予算補正予算流転用予算現額決算執行率当初予算 増減 ( 対 22 決算 ) 事業費 ( 決算額 予算額 ) A ,000 5,718 8,718 8, % 310, ,282 正規 ,900 12,900 0 人 ( 人数 ) 件費非常勤 ( 人数 ) 人件費計 B ,900 12,900 0 事業費計 A+B , , ,282 国 都支出金 財 使用料 手数料 源内 地方債 訳 その他 一般財源 , , ,282 区民一人当たりの経費

27 5. 現状の分析 項目 現状 備考 サービス等の水準外部化検討の余地受益者負担の程度類似事業への統廃合検討の余地廃止 縮小した場合の影響 平均的余地なし平均的類似事業なし大きい 6. 現状の評価 評価項目評価判断理由総合評価 必要性 区が主体的に行うべきものか 政策目的を達成させるための手段として適切か B 中位政策目的を達成する上で適切な手段といえる 有効性 計画や予定された成果目標に対して十分な効果をあげているか 上位施策の実現や向上に寄与しているか B 中位設定された目標に向け事業が進捗している B 普通 効率性 実施方法は効率的か サービスに係るコストは適正か 既に バス運行検証委託等が導入されており 十分に効率的な事業運営が行われている 7. 事業の方向性 あ A 現状維持 Sの場合 Dの場合 部局内の優先度が特に高いものに 優先的に推進 上記判断の理由と今後の方針 第 5 回地域公共会議において 警視庁等による実地調査を踏まえ コミュニティバス路線設置は困難と判断された 一方で 国際興業興業バスによる池 07 系統の東池袋方面の延伸提案がなされ 西部地域から東池袋方面への利便性向上と池袋副都心の活性化が期待されることから コミュニティバスに代わる一種の社会実験として同系統の延伸運行支援を決定した あわせて今後制定予定の交通基本法の理念や 区の健康分野施策にも合致し 需要が多い高齢者に配慮した移動円滑なサービスであるため 8. 二次評価 A 現状維持 ( 経過観察 ) コミュニティバス構想を補完する事業であるが 一定期間を経たうえで費用対効果等について検証していく必要がある 9. 三次評価

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画 [ 1 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 政策 / 経常 / 義務 / 臨時義務的事業新規 / 継続継続事業 ( 連絡先 ) 20-901 事務事業名 00005779 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 070000 イマリンビーチ管理運営事業 事務事業の概要 イマリンビーチ管理業務 根拠法令 委託先: 黒川町福田区

More information

4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 3

4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 3 第四章 駐車場 135 4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 33,21 2 台です その他の公営施設は 12 箇所で収容台数は 9,52 2

More information

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る 平成 29 年度施策評価シート 基本目標 Ⅲ 新しい事業が起き 人が集まる すみだ をつくる 政策 320 こだわりをもった魅力商業 サービス業の集積を進める 施策 32 消費者から選ばれる魅力個店の集積を進める 施策の目標 消費者のニーズに的確に対応するとともに 新たな提案を行うことができ 利用者が 何度も行きたい と思うような魅力的な個店が集積し 多くの消費者が訪れ 買い物や飲食 サービスを楽しんでいます

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や 平成 29 年度事務事業評価シート 事業属性 事業名 ( コード ) 開始年度 施策の大綱 施策名 根拠法令等 事業区分 事業目的 ( あるべき姿 ) 会計一般事業 行政改革の推進 時代のニーズに即応した行政経営の推進をする 地方自治法第 17 条他 終了予定年度 (8141) 作成日時 作成責任者 関連計画等 ( フラグ 1) 担当課 217331 牧正博 法定受託事務国府制度事業市単独事業その他

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 ) 伊丹市域におけるまちづくりの推進に関する基本合意 および これに基づく 大阪国際空港周辺場外用地

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910 具体的な行動計画成25 の取組結果02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体目標 02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応新方針新たな公益法人制度が施行されたことに伴い 当団体の設立趣旨及び事業内容を検討した結果 札幌市職員等及び家族の福利厚生事業をこれからも安定して運営できる組織としては 非重点取組目標営利で共益型の一般法人 への移行が最も有効であることから

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事 事業名 事業開始年度 事業番号 0044 平成 27 年度行政事業レビューシート ( 内閣府 ) 災害復旧 復興に関する施策の推進に必要な経費担当部局庁政策統括官 ( 防災担当 ) 作成責任者 担当課室 会計区分一般会計政策 施策名 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 平成 7 年度 事業終了 ( 予定 ) 年度 終了予定なし 災害対策基本法第九十条の二から第九十条の四まで 関係する計画 通知等

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109) 第 3 整備ガイドライン 本章では 安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン ( 国土交通省道路局 警察庁交通 局 ) を踏まえ 自転車走行空間の整備にあたって留意する事項などについて定めます 3.1 単路部における整備の考え方 (1) 自転車専用通行帯自転車専用通行帯の整備にあたっては 交通規制に必要な道路標識や道路標示のほか 自動車ドライバーに対して自転車専用の通行帯であることが分かるよう法定外の路面表示や舗装のカラー化を行います

More information

東京都江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館 武蔵野の森総合スポーツプラザ 提案課題 平成 29 年 4 月 東京都オリンピック パラリンピック準備局 目次 提案課題 1 管理運営の基本方針 提案課題 2 施設の提供等に関する業務 1 開業準備 開業後の施設提供等のスケジュール 2 施設の提供に関する業務 (1) 施設提供の実施方針 (2) 利用料金 (3) 休館日及び開場時間 (4) 使用申請及び使用承認 3 施設の運営に関する業務 (1)

More information

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし 2. 交通結節点が担う機能と役割の整理 交通結節点を評価していくうえで 交通結節点が持つ機能を整理するとともに 何を評価の対象とするべきかを検討するための基礎資料として 交通結節点が持つそれぞれの機能が果たす役割とその重要度を確認した 2-1 交通結節点が担う機能と整備の基本的考え方(1 )交通結節点とは 人及び物の移動に関する交通は 多様な交通機関や交通サービスの組合せにより実現されており これらの交通機関は速度や容量

More information

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年 No 49007 事務事業票 所管部長等名所管課 係名 市長公室長東坂宰国際課政策推進係 評価対象年度 平成 9 年度 (07) 課長名 嶋田和博 (Plan) 事務事業の計画 事務事業名 北海市交流事業 ( 受入 ) 会計区分 0 一般会計 款項目コード ( 款 項 目 ) 基本目標 ( 章 ) 6 市民と行政がともに歩むために事業コード ( 大 中 小 ) 6 08 施策の体系 ( 八代市総合計画における位置づけ

More information

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見 事業名 事業開始 会計区分 平成 31 事業番号新 31 9 平成 3 行政事業レビューシート ( 総務省 ) 革新的ビッグデータ処理技術導入推進事業担当部局庁情報流通行政局作成責任者 一般会計 事業終了 ( 予定 ) 平成 32 担当課室地方情報化推進室室長松田昇剛 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 総務省設置法第 4 条第 1 項 7 号 情報通信の高度化に関する事務のうち情報の電磁的流通に係るものに関すること

More information

事業番号 3-1 事業概要説明書 1 事務事業名 ひとり暮らし高齢者の安否確認 関連事業 1 在宅高齢者緊急通報サービス事業 担当部局福祉保健部担当所属長寿福祉課担当班 係 事業開始年度昭和 63 年度根拠法令等 実施方法 直接実施 高齢者福祉サービス担当班 大分市在宅老人コミュニケーションシステム

事業番号 3-1 事業概要説明書 1 事務事業名 ひとり暮らし高齢者の安否確認 関連事業 1 在宅高齢者緊急通報サービス事業 担当部局福祉保健部担当所属長寿福祉課担当班 係 事業開始年度昭和 63 年度根拠法令等 実施方法 直接実施 高齢者福祉サービス担当班 大分市在宅老人コミュニケーションシステム 事業番号 3-1 事業概要説明書 1 事務事業名 ひとり暮らし高齢者の安否確認 関連事業 1 在宅高齢者緊急通報サービス事業 担当部局福祉保健部担当所属長寿福祉課担当班 係 事業開始年度昭和 63 年度根拠法令等 実施方法 直接実施 高齢者福祉サービス担当班 大分市在宅老コミュニケーションシステム実施要綱 (S62 年 5 月 13 日施行 ) 業務委託又は指定管理 ( 委託先通報センター : 社会福祉法永生会通報装置の設置

More information

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議 1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議やスクールゾーン委員会などによる安全点検など市民と行政 警察などの関係機関が一体となって進めてきた防犯活動が

More information

ÿþ

ÿþ 小笠支所小笠総合サービス課総務係 (1/1) 目的 ( 総合計画 ) 任務目的 ( 係の目的 ) 小笠支所の適正な管理運営を行うとともに 本庁部署との連携を強化を図りながら 小笠地区住民の利便性を図る また 地域が抱える課題の相談窓口としての役割を果たすとともに 嶺田コミュニティ建設など地域住民主体のまちづくりの推進を図る 2 桁 大分類 4 桁 中分類 6 桁 小分類 01 小笠支所の適正な庁舎管理

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

寄居町中心市街地活性化基本計画

寄居町中心市街地活性化基本計画 4. 土地区画整理事業 市街地再開発事業 道路 公園 駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項 [1] 市街地の整備改善の必要性 (1) 現状中心市街地においては 東西方向の骨格を形成する都市計画道路本通り線と寄居駅南口へのメインアクセスルートである都市計画道路中央通り線があるが いずれも計画幅員が確保されていない状況である 都市計画道路本通り線については

More information

注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス

注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス 注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービスの提供に際して 従来のように公共が直接施設を整備せずに民間資金を利用して民間に施設整備と公共サービスの提供を委ねる手法

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

事業仕分け資料

事業仕分け資料 事業番号 1-6 事業名担当部課名担当グループグループ名根拠法令等 事業シート 駐輪場等対策事業 都市建設部道路課交通対策グループ シート ( 概要説明書 ) 事業開始年度 昭和 61 年度 門真市等の放置防止に関する条例及び条例施行規則 門真市有料駐車場条例及び条例施行規則 直接実施 作成責任者 郷田 満 実施方法 目的 ( 何のために ) 対象 ( 誰 何を対象に ) 業務委託 補助金 直接 間接

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

( ( 政策評価 経済 財政再生アクション プログラムとの関係 政策評価 アクシ経ョ済ン 財プ政ロ再グ生ラム 政策 施策 改革項目 第 K 一 P 階 I 層 ) 測定指標 第 K 二 P 階 I 層 ) 分野 : 定量的指標 定性的指標 KPI ( 第一階層 ) KPI ( 第二階層 ) 項目 中

( ( 政策評価 経済 財政再生アクション プログラムとの関係 政策評価 アクシ経ョ済ン 財プ政ロ再グ生ラム 政策 施策 改革項目 第 K 一 P 階 I 層 ) 測定指標 第 K 二 P 階 I 層 ) 分野 : 定量的指標 定性的指標 KPI ( 第一階層 ) KPI ( 第二階層 ) 項目 中 事業名 事業開始年度 会計区分 特許特別会計 事業番号 0498 平成 28 年度行政事業レビューシート ( 経済産業省 ) 工業所有権研究等委託費 ( 英語知財研修プログラム推進事業 ) 担当部局庁特許庁作成責任者 平成 27 年度 事業終了 ( 予定 ) 年度 平成 28 年度 担当課室総務部企画調査課課長中村敬子 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 関係する計画 通知等 知的財産政策ビジョン

More information

自転車利用環境の整備に関する 今後の取組みの考え方 平成 24 年 3 月 大阪市 目次 第 1 章検討の背景等 1 検討の背景 1 2 本資料の役割と構成 3 3 検討の対象地域 4 第 2 章自転車利用の現状とこれまでの取組み 1 自転車利用の現状 (1) 自転車保有台数 5 (2) 代表交通手段としての自転車利用 5 (3) 自転車の利用目的と自転車を利用する理由 6 (4) 自転車関連事故

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

蒲田駅周辺地区グランドデザイン の重点課題としている 駅を中心とする地区整備 について 駅前広場を中心に 課題解決のための必要な施設整備と実現化に向けた手順 整備の条件などを整理しました 蒲田駅周辺再編プロジェクトの実現に向けて区民の皆様とともに推進してまいります 蒲田駅周辺再編プロジェクト変わる! 蒲田 大田区 NOW FUTURE PAST 駅前空間整備の方向性 西口は東急線との結節や商店街につながるオープンスペース

More information

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書 団体目標 0 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 取の組結果 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応当団体については 新たな公益法人制度の施行において 公益性が認定されないことも想定されることから 今後の福利厚生事業を効率的かつ効果的に実施するために いかなる組織形態に移行すべきかなど 団体のあり方について検討し 検討結果に基づいて取組を進める ( までに結果を公表する ) ➊ 達成状況 取組実施中

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

グラフ 3 三鷹駅前地域の放置自転車の台数 (1 日当たり ) 台 286 台 686 台 578 台 329 台 303 台 302 台 平成 12 年平成 15 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年平成 21 年

グラフ 3 三鷹駅前地域の放置自転車の台数 (1 日当たり ) 台 286 台 686 台 578 台 329 台 303 台 302 台 平成 12 年平成 15 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年平成 21 年 視点 5 買物環境の整備と商店街の振興 (6) 買物環境の整備と商店街の振興ア店舗に近接した駐輪場を整備するため 一定の幅員が確保できる歩道については 歩道上を利用した駐輪場の整備を検討する イ駐輪場の利用と連携して商店街の振興を図るため 店舗に駐輪場の駐車券を提示した買物客にポイントを付与することや無料時間を延長することなどを検討する 視点 6 鉄道駅に集中する自転車の分散化 (7) 新しい駐輪システムの活用ア現在

More information

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概 地域再生計画 1 地域再生計画の名称街なかの新たな賑わいづくりによる地域創生事業 2 地域再生計画の作成主体の名称宇都宮市 3 地域再生計画の区域宇都宮市の区域の一部 ( 中心市街地エリア ) 4 地域再生計画の目標本市では 平成 14 年 ( 2002 年 ) に 中心市街地における概ね30 年先 (2030 年頃 ) を見据えた将来ビジョンを明らかにした 宇都宮市都心部グランドデザイン ( 以下

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

江東区 「自転車条例」の手引

江東区 「自転車条例」の手引 自転車駐車場の附置義務について ~ 店舗等の新築 増築をなされる方へ ~ 江東区では まちの道路等にあふれている放置自転車の問題を解決するため 昭和 60 年 11 月 1 日 自転車の放置防止及び自転車駐車場の整備に関する条例 ( 以下 条例 という ) を制定しました この条例は 歩行者や車両通行の安全を確保し 安全で快適なまちづくりを進めようとするものです 条例では 自転車放置の防止あるいは禁止規定のほか

More information

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63> 景観形成の取組に関する調査 ( 屋外広告物法の活用状況 ) ( 平成 23 年 9 月 1 日時点 ) 地方公共団体アンケート調査 (1) 調査の目的屋外広告物法の関連制度の活用状況等の把握を目的として 以下の調査を実施した 問 1 屋外広告物条例の制定状況 (1) 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況, 1.4% 景観形成の取組に関する調査 屋外広告物法の活用状況

More information

平成22 年 11月 15日

平成22 年 11月 15日 各位 平成 25 年 5 月 15 日 金融円滑化への対応状況について ( 平成 25 年 3 月末現在 ) 那須信用組合 ( 理事長熊谷勝美 ) は 平成 25 年 3 月 31 日現在における金融円滑化の対応状況についてとりまとめましたので 下記のとおりお知らせ致します なお 金融円滑化への対応方針 体制整備の状況 貸付条件の変更等の実施状況等 小企業金融円滑化法に基づく説明書類は 別紙のとおりです

More information

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型 金融円滑化に関する方針 2017 年 11 月 1 日現在 金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型金融の推進については 従来から最も重要な経営課題として位置づけ

More information

<4D F736F F D20819A90568A838E738EA9935D8ED AC28BAB8C7689E C4816A E646F63>

<4D F736F F D20819A90568A838E738EA9935D8ED AC28BAB8C7689E C4816A E646F63> (3) 放置自転車対策 路上駐輪や駐輪場内の長期放置自転車を削減するため 放置禁止区域の拡大や撤去の強化など 施策メニューを立案する 1 放置禁止区域の拡大目標路上駐輪を削減し 駐輪場を適正に利用していただくため 中心市街等を対象に 駐輪場整備が整い次第 放置禁止区域を拡大するとともに 放置自転車の撤去回数も増やす実施 設定範囲内容新潟駅万代口地区 : 現在の放置禁止区域を一回り拡大する 新潟駅南口地区

More information

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無 平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無料駐輪場を運営しており 有料駐輪場については全て指定管理者制度を導入しています また 指定管理については

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月 平成 25 年 4 月 3 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月 目 次 1 ガイドラインの策定にあたって 1 2 現在の課題と見直しの方向性 2 3 統一した基準による補助金の見直し 3 4 第三者委員会の設置 5 補助金 交付金チェックシート 別添 1 ガイドラインの策定にあたって 本市の財政は, 平成 9 年度以降の予算ベースにおいて毎年多額の財源不足が生じており,

More information

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営 富山市 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等 の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入す るための優先的検討規程を次のように定める 1 目的 本規程は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに

More information

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項)

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項) 事業報告書例 平成年度 ( 施設名 ) 事業報告書 施設概要施設名所在地施設規模主な施設 指定管理者団体名 主たる事務所の所在地 代表者指定期間報告対象期間担当者連絡先 1 指定管理業務の実施状況 管理運営方針 職員の配置状況 維持管理に係る事項 ( 定期点検 緊急 時対応等 ) 関係機関との連携状況等 2 利用状況 月別開館日数 利用人数 使用料 ( 利用料金 ) 収入等 3 実施事業 自主事業

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度 1. 目的 都市機構施行の市街地再開発事業への 事業者の参画をスムーズかつ効果的に実現するために 2003 年に創設 事業初期段階から事業者のニーズを幅広く把握し ニーズに合致した事業スキームの構築及び施設計画の策定を行うことにより 市街地再開発事業への事業者の参画を円滑に実現

More information

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1 自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (1) 計画名 第 10 次交通安全計画 (H28 年 12 月策定 ) 市民局 交通安全対策基本法第 26 条 ( 大阪府の交通安全基本計画 ) 交通事故死者数 :24 時間以内年間 31 人以下 交通事故死傷者数 :11,200 人以下 1 道路交通の安全 Ⅰ 背景及び目的 1 道路交通事故の現状と今後の道路交通安全対策を考える視点 1 自転車を取り巻く状況と計画の位置付け

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性 事務事業調書 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 3 学校教育 義務教育 3 安全で快適な教育環境 安全な環境づくり 有 一部委託委託先開始平成 9 年度全児童が

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード] 1 1. 概要 理念 方針 目標年次 位置づけ ( 基本理念 ) すべての人が安心して ( 基本方針 ) 使いやすい公共交通体系づくり 円滑に移動できるまち まちと環境に優しい自転車 歩行者の移動環境づくり 円滑な都市交通を支える道路づくり 公共交通や自転車 徒歩への転換を促すモビリティ マネジメントの推進 ( 短期 中期 ) 平成 23 年 ( 長期 ) 平成 29 年 H22 年郡山都市圏総合都市交通計画を受けて

More information

指定管理者評価シート 事業名札幌駅周辺自転車等駐車場管理業務所管課 ( 電話番号 ) 建設局総務部道路管理課 (211-2456) Ⅰ 基本情報 1 施設の概要 名称 札幌駅周辺自転車等駐車場 所在地 中央区北 5 条西 5 丁目他計 14カ所 開設時期 H2~H17 延床面積 5113.54m2他歩道上 9カ所 目的 駐輪場を適正かつ円滑に管理する 事業概要 各駐輪場の管理運営 駐輪場手数料徴収業務

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針 PPP/PFI 手法導入における 優先的検討に係る指針 平成 29 年 3 月 高槻市 1 策定の趣旨新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入するための優先的検討に係る指針を定める 2 定義本指針において 次に掲げる用語の意義は それぞれ次に定めるところによる 用語定義 (1)

More information

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して 公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出していくためには 民間事業者等により開発された有用な新技術を公共工事等において積極的に活用していくことが重要である

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

目次

目次 平成 22 年度さいたま市都市交通戦略策定 新交通システム等検討調査業務 報告書 第 Ⅰ 部都市交通戦略編 第 Ⅱ 部コミュニティバス等導入ガイドライン編 平成 23 年 3 月 さいたま市 目次... 1...1...2...3 1...1-1 1-1....1-1 1-2....1-6 1-3....1-24 1-4....1-28 1-4-1....1-28 1-4-2....1-33 1-5....1-36

More information

アンケート内容 2

アンケート内容 2 自転車利用に関する実態 意識 (1) アンケート内容 横浜市自転車等利用と歩行者に関するアンケート という題で 横浜市民 2,000 名を対象に郵送によるアンケートを行った アンケート内容については以下のとおりである 1 アンケート内容 2 3 (2) アンケート調査対象地域 調査方法アンケート調査対象地域 および調査方法については以下のとおりである 対象地域 : 横浜市全域対象者 : 横浜市民 2,000

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手 豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手法を導入するための優先的検討方針を次のように定める 第 1 章総則 1 目的本方針は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 目次 1. 国道 24 号烏丸通の現況 2. 歩行者 自転車関連事故の発生状況 3. 現況 問題点把握のための交通量調査の実施 4. 地区の交通安全の問題を踏まえた検討方針 5. 歩行者 自転車通行安全協議会 の立ち上げ 1 本願寺東本願寺西鴨川国道

More information

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 単位当たりコスト 代替目標 各国賓客の招待外交の表舞台に相応しい施設としての機能を維持するため また 安定して一般

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 単位当たりコスト 代替目標 各国賓客の招待外交の表舞台に相応しい施設としての機能を維持するため また 安定して一般 事業名 事業番号 06 平成 30 年度行政事業レビューシート ( 内閣府 ) 迎賓館施設整備に必要な経費担当部局庁迎賓館作成責任者 事業開始年度 昭和 54 年度 事業終了 ( 予定 ) 年度 終了予定なし 担当課室 赤坂迎賓館総務課京都迎賓館庶務課 総務課長 船坂 和夫 庶務課長 押切 哲夫 会計区分 一般会計 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 官公庁施設の建設等に関する法律 関係する計画

More information

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 板橋区都市整備部地区整備事業担当課 日時 : 平成 30 年 7 月 27 日 ( 金 ) 7 月 28 日 ( 土 ) 本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 地区の位置 規模 都営三田線新板橋駅 板橋駅西口地区約

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

(第14回協議会100630)

(第14回協議会100630) 資料 5 本日の討議事項 : 主要な生活道路 等の整備方針について 1. 検討テーマ 本日の班別討議では 交通の整備方針 ( 案 ) で示した 主要な生活道路 等の整備方針について検討を進めます 対象とする 主要な生活道路 等は 以下の 4 路線とします 1 住工共存地区内の主要な生活道路 ( 路線 A): 班 2 住宅地内の主要な生活道路 ( 路線 C): 班 3 商業地内の主要な生活道路 ( 路線

More information

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 河岸のまちさかい 復興プロジェクト ~ 中心市街地空き家 空き店舗再生活用事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称 茨城県猿島郡境町 3 地域再生計画の区域茨城県猿島郡境町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地域の現状境町は関東平野のほぼ中央 首都東京から 50 km圏内に位置し 東西に8 km 南北に 11 kmの長方形に近い地形で 面積は 46.59

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 70.2% 72.2% 75.0% 80.0% 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 ーーー 11 分 8 分 23 年度 24 年度 2

補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 70.2% 72.2% 75.0% 80.0% 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 ーーー 11 分 8 分 23 年度 24 年度 2 補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 年度 年度 5 年度 6 年度 1 目標 70.% 7.% 75.0% 80.0% 年度 年度 5 年度 6 年度 1 目標 ーーー 11 分 8 分 年度 年度 5 年度 6 年度 1 年度 ー 16.8% 0% 0% 11.% 6.9% 年度 年度 5 年度 6 年度 1 年度 1 新しい中野をつくる10か年計画 (

More information

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整 堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整備が実施された 3 路線 ( ) に ついて 整備後の安全性 快適性の改善効果 整備後の課題等を把握することを目的とし

More information

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その 平成 28 年 4 月 防犯カメラの管理 運用に関する ガイドライン 和歌山県環境生活部県民局県民生活課 ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています

More information

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる アクションプランを実現するための提案 1 提案の概要概ね 3 年以内を目途として ハローワーク徳島を段階的に県へ移管する 第 1 段階として 現在 国と県の連携により 就労支援から職業紹介までの雇用関連サービスがワンストップで提供されている とくしまジョブステーション において 駅のハローワーク として 国が直接実施しているサービス ( 学卒 若年者部門 新卒応援ハローワーク マザーズサロン ) を県に移管する

More information

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 定量的な目標が設定できない理由 迎賓施設としての機能を維持するため また 安定して一般公開等を行うために必要となる経年劣化等の不具合による改修工事等であるため

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 定量的な目標が設定できない理由 迎賓施設としての機能を維持するため また 安定して一般公開等を行うために必要となる経年劣化等の不具合による改修工事等であるため 事業名 事業番号 054 平成 29 年度行政事業レビューシート ( 内閣府 ) 迎賓館施設整備に必要な経費担当部局庁迎賓館作成責任者 事業開始年度 昭和 54 年度 事業終了 ( 予定 ) 年度 終了予定なし 担当課室 赤坂迎賓館総務課京都迎賓館庶務課 総務課長 船坂 和夫 庶務課長 高橋 祐司 会計区分 一般会計 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 官公庁施設の建設等に関する法律 関係する計画

More information

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378> 長岡市 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入するための優先的検討規程を次のように定める 1 総則 (1) 目的本規程は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

Microsoft Word - 資 料.doc

Microsoft Word - 資 料.doc 平成 24 年 1 月 24 日 川崎市議会議員嶋崎嘉夫様 建設緑政局長 市営駐輪場の料金体系及び管理運営方法の変更について ~ 平成 24 年 4 月 1 日より実施 ~ 自転車の適正利用に向けた駐輪場利用促進プラン に基づき 平成 24 年 4 月 1 日より 駐輪場の料金を現在の 整理手数料 から 利用料金 に改めます これに伴い これまでの市内一律の料金から周辺環境や施設特性に応じた駐輪場ごとの料金設定に変更するとともに

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

基本事業評価シートA

基本事業評価シートA 平成 26 年度基本事業評価シート ( 平成 25 年度実績評価 ) 政策施策 基本事業 主管課 : 関係課 : 01 安全 安心に暮らせるまち 03 防災対策の推進 07 市民の防災意識の向上 財政課 社会福祉課 介護福祉課 都市計画課 建設課 1. 基本事業の目的対象 ( 誰 何を対象としているか ) 市民 重点課題 出力日 2014 年 11 月 19 日 1 2 3 意図 ( どのような状態にしたいのか

More information

3. 投入コストの整理 事業原価 現金 非現金 直接 間接 直接 ( 予算 ) 事業費 ( 決算 ) 職員人件費 財源内訳 国庫支出金県支出金借金 ( 地方債 ) その他市 ( 一般財源 ) 間接費 ( 庁内 ) 公債費 非コスト項目調整 ( ) 減価償却費 退職給与引当金相当 その他 フルコスト正

3. 投入コストの整理 事業原価 現金 非現金 直接 間接 直接 ( 予算 ) 事業費 ( 決算 ) 職員人件費 財源内訳 国庫支出金県支出金借金 ( 地方債 ) その他市 ( 一般財源 ) 間接費 ( 庁内 ) 公債費 非コスト項目調整 ( ) 減価償却費 退職給与引当金相当 その他 フルコスト正 評価シート : 単年用 事務事業段階事後評価シート 評価対象 : 平成 0 年度事業 二次評価 担当部課等名 部課係コード 40 部課係名 生涯学習文化課芸術文化係 記入者 新田敬真 推進等責任者 ( 課長 ) 予算要求時 : 三宅清房 事業実施時 : 三宅清房 完了 ( 評価 ) 時 : 高橋悦子. 基本的情報の整理 評価事業名 絵画教室の開催 評価事業コード 会計区分 一般会計 新規 継続の別

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業 市民評価 ( 事業仕分け ) 論点シート整理番号 1-2-3 事業名在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業担当課保 ) 介護保険課 予算額等 論 点 H21 予算 H22 予算 11,422 千円 H21 決算 7,573 千円 10,494 千円人件費 0.1 人工 前提 介護予防事業の中の任意事業 ( 家族介護支援事業 ) 寝たきりの高齢者の歯科診査 ( 治療を除く ) をケアマネジャー等からの勧めや家族からの申請により行う

More information

Microsoft Word - h26_2_1.docx

Microsoft Word - h26_2_1.docx 様式 1 第 号平成〇〇年〇〇月〇〇日 内閣府地域活性化推進室長宛 住所 ( 郵便番号 本社所在地 ) 氏名 ( 名称 代表者の役職及び氏名 ) 印 平成 26 年度特定地域再生事業費補助金事業計画書 平成 26 年度特定地域再生事業費補助金事業募集要領に基づき 事業の選定を受けたいので 下記の書類を添えて申請します 記 希望する支援策についてお書きください < 特定地域再生計画策定事業の場合 >

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

untitled

untitled 31 1 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 0 100 1:8,000 400m 17 19 20 21 22 23 24 25 26 施設⑤ 亀城プラザ 歩道との境にあるグレーチングの改善 8 経路⑧ 国道125号 都市計画道路の整備 都市計画道路整備までの当面の対応 歩道の路面の凹凸の改善 視覚障害者誘導用ブロックの補修 設置 歩行者動線上の歩道と車道の段差の改善

More information