[ 現状 ] [ 将来像 ] 図 1 首都改造計画 (1985) が示す現状と将来像の概念図 表 1 東京大都市圏の距離帯別従業者分布の推移 従業地による就業者数 距離帯 km 4,691 4,802

Size: px
Start display at page:

Download "[ 現状 ] [ 将来像 ] 図 1 首都改造計画 (1985) が示す現状と将来像の概念図 表 1 東京大都市圏の距離帯別従業者分布の推移 従業地による就業者数 距離帯 km 4,691 4,802"

Transcription

1 通勤ラッシュの緩和をめぐる東京大都市圏の都市構造の変化 Structural Changes of Tokyo Metropolitan Region in terms of Recent Relaxation of Commuter Train Rush 明石達生 * Tatsuo AKASHI* This paper aims at clarifying recent structural change of Tokyo Metropolitan Region by pursuit of the factors of recent obvious decrease of commuter train crowding rate, as well as revealing the fact that recent tremendous amount of office floor supply in mid area of Tokyo does not link to increase of commuter traffic load at all but simply result in enlarge floor space per worker, which means approximately reduction by half of traffic generation unit. The paper also indicates that regional allocation of workers sifted from central Tokyo to around 0km away suburbs, which is a factor of commuter train rush relaxation, but remarkable increase of carrying capacity of railroads contributes more. Keywords: Tokyo Metropolitan Region, Commuter Train, Crowding Rate, Office Floor Supply, Floor Area Ratio, Work Place Allocation 東京大都市圏 通勤鉄道 混雑率 事務所床供給 容積率 従業地分布 1. はじめに通勤鉄道の毎朝のラッシュは 東京大都市圏の都市問題を象徴してきたが 近年混雑率が大幅に緩和している 数字でみる鉄道 1) によると 主要 1 路線の最混雑区間混雑率の平均値は 1990 年まで 200%( 体が触れ合い身動きができない水準 ) を上回っていたものが 2010 年には 166%( 新聞を折りたためば楽に読める程度 ) にまで緩和した 通勤ラッシュの根源は 職場や学校の都心部集中と住宅の郊外立地という都市構造に求められる 朝混雑する電車は一方向だけで 郊外から都心に向かう車両はぎゅうぎゅう詰めだが 反対方向の車両は楽に座れる程すいている つまり原因が都市構造にあることは容易に理解できる 混雑の緩和には 鉄道インフラの輸送力増強が重要だが 空間構造を工学的に考えると土地利用の偏った配置を是正するという方法も考えられる 図 1は 旧国土庁の首都改造計画 (1985) に掲載された概念図 2) だが 業務機能の郊外移転再配置によって大都市圏を空間構造的に改編しようとする方法のイメージがよく表れされている 一方 東京都心部とその周辺では再開発が盛んに行われ 通勤者の行き先となるオフィスビルが大量に建設された さて 東京大都市圏のこのような近年の変化は 大局的にどう理解すればよいだろうか 2. 本稿の目的と構成本稿の目的は 東京大都市圏を対象に 鉄道の通勤ラッシュの緩和という現象を手掛かりにして 就業者の量的分布 鉄道の輸送力 事務所床供給などの変化と通勤ラッシュの緩和との関係を考察することを通じて 都市構造の大局的な変化の一端を解明することである 本稿の構成は 次のとおりである 最初に東京 60km 圏の同心円状の区分により 従業地による就業人口分布の大局的な変化について 都心部ほど就業者の量が減り 減少 分が 20-0km 圏の顕著な増加へと重心がシフトしたことを示す 次いで これがもたらした広域的な通勤移動の変化について 郊外から特別区部へ流入する通勤者の減少量等を把握する 次に 通勤鉄道の混雑緩和の原因について 乗客数の減少 輸送力の増強 時差通勤のどれが主要因なのかを追求する さらに 都心部とその周辺部の再開発による近年の膨大な事務所床供給について それが意味するところを考察する 研究の方法は 大局的な構造変化を俯瞰的に捉える観点から 国勢調査 都市交通年報 パーソントリップ調査 ( 以下 PT 調査 ) 東京都土地関係資料といった主要統計の公表データによる分析とした 特に 2010 年国勢調査の従業地 通学地による就業者の統計表は 2012 年 6 月と 201 年 2 月に公開されたばかりなので 本稿はこれを用いた最新の分析結果となっている 既往研究について本稿の主題に関連するものを挙げると 学術研究では 島田ら (1985) 広瀬 (1988) が首都圏の通勤通学交通の分布変化を分析したが 年という古い時代のものである ) 吉川ら (2000) は通勤通学流動から業務核都市の自立性向上を指摘し 4) 小宮山 (2007) らは従業者人口と鉄道網の密な地域が中心部から郊外への拡大を示した 5) また 東京大都市圏の通勤交通をモデル化する試みに阿部 (1995) 秋元ら (199) があり 6) 7) 特に鈴木 (1992) は職場と住居の分布構造を無駄な通勤時間を指標にモデル化し 都心から業務核都市への就業者の分散が 1 割程度ならば通勤時間短縮効果は薄いと予測した 8) が いずれの研究も 2000 年以前のデータによっており 近年の状況を分析したものではない 学術以外では 政府の首都圏白書があるが 2010 年版に業務核都市の就業者数の 2005 年までの変動のグラフ 2004 年版に 1990 年と 2000 年の通勤通学者数の変化の図が掲載されている程度に止まる * 国土技術政策総合研究所 National Institute for Land and Infrastructure Management

2 [ 現状 ] [ 将来像 ] 図 1 首都改造計画 (1985) が示す現状と将来像の概念図 表 1 東京大都市圏の距離帯別従業者分布の推移 従業地による就業者数 距離帯 km 4,691 4,802 5,099 5,29 5,29 4,854 4,461 4,56 4, km,264,22,445,50,407,02,011 2,875 2, km,065,011 2,87 2,804 2,442 2,127 1,874 1,657 1, km 2,745 2,722 2,488 2,474 2,87 2,101 1,87 1,599 1, km 1,649 1,70 1,90 1,869 1,694 1,509 1,299 1,116 1, km 計 16,6 16,422 16,728 16,882 16,10 14,8 1,14 12,200 11,495 [1990 年との倍率 ] 0-10km km km km km km 計 [1990 年との差分 ] 0-10km , km km , km km km 計 ,766-2,970 -,90-4,608 表 2 東京都区部の従業者分布の推移 都心 区 2,026 (0.85) 2,092 (0.88) 2,81 (1.00) 中間 11 区 2,664 (0.95) 2,859 (1.02) 2,799 (1.00) 外周 9 区 1,951 (0.94) 2,042 (0.99) 2,069 (1.00) 特別区部計 6,641 (0.92) 6,99 (0.96) 7,249 (1.00) 20-0km 0-40km 表 20-40km 圏の業務核都市従業者の推移 距離帯トータル,065 2,87 2,442 2, 業務核都市 2,661 2,594 2,1 2, ( 比率 ) 87% 90% 95% 95% 69% 距離帯トータル 業務核都市 ( 比率 ) 28% 0% 28% 27% 0% このように 本稿は 2010 年国勢調査結果の公表から間もないタイミングで 通勤ラッシュの緩和現象など既往研究では示されていない最近の変化を考察する点に特徴がある. 従業地による就業者数の分布の変化最初に 東京大都市圏の就業人口の量と分布がどう変遷してきたのかを 大局的に把握する (1) 広域構造表 1 は 従業地による就業人口を 東京駅を中心とする同心円状の距離帯別区分により 40 年間の分布の推移を示 したものである データは国勢調査 (1) である 職場の分布構造の変化を概括すると まず 東京 60km 圏域全体の就業者数の総量は 1990 年頃まで顕著に増え続け その後ほぼ横ばいで推移してきた しかしその内訳をみると 1990 年以降の 20 年間において地域によって顕著な増減が見られる 最も特徴的な変化は 都心近辺の 0-10km 圏内である ここでは 1990 年に就業者数がピークに達した後 2000 年以降急速に減少し 2010 年までにピーク時から総量で約 64 万人 比率で約 12% 減少した 10-20km 圏も同様に約 14 万人減少している これに対して 20-0km 圏では約 62 万人増と顕著な増加となり 次いで 0-40km 圏も約 8 万人増加した その結果 2010 年と 1990 年を比べると 0-20km 圏内から 20-40km 圏内へと 就業の場所が大まかに約 80 ~100 万人分という大きな量がシフトしたことになる (2) 特別区部次に 特別区部における変化を見てみたい 国勢調査の同心円では 2 区のうち区部外周に位置する 9 区が 10-20km 圏 その他 14 区が 0-10km 圏である そこで 特別区部をいわゆる 都心 区 ( 千代田 中央 港 ) 外周 9 区 ( 大田 世田谷 杉並 練馬 板橋 北 足立 葛飾 江戸川 ) 両者の中間に位置する 中間 11 区 に 区分して就業者の分布構造の変化を俯瞰したところ 表 2 のようになった この表によると 区部トータルが減少しており 減少量は 1990 年以降の 20 年間に約 61 万人の減である ところが 減少分の内訳では約 6 割が都心 区であり このことから大都市圏の中心に行くほど就業者の減少が強くなる傾向が認められる 都心 区は面積では特別区部の 7% に満たない狭い区域であることを考えると 一極集中型と言われた空間的分布の緩和が窺える () 業務核都市ところで 就業者の量が顕著に増加した圏域は 20-0km 圏と 0-40km 圏であった この圏域における働く場の育成は 首都改造計画 (1985) や続く首都圏基本計画による業務核都市の指定 (1988,1999) という形で 政策にもなってきた これらの政策は 都心部から業務核都市へと業務機能をシフトし 周辺圏域の拠点を形成することで 東京大都市圏の都市構造を東京都心一極集中型から多核多圏域型へと改造を図るビジョンに支えられている そこで そのようなビジョンに合致した変化が起きたのかどうかを従業地の移動という側面から検証してみたい 20-0km 圏に位置する業務核都市は さいたま市 越谷市 千葉市 柏市 多摩市 横浜市 0-40km に位置する業務核都市は 川越市 春日部市 木更津市 町田市 立川市 相模原市である 表 は これらの都市を従業地とする就業者数の合計の変化 (2) と 圏域に占める比率の変化をまとめたものである 上記政策のビフォー アフターとして 1985 年と 2010 年を比較すると この間に増加した就業者数は 10-0km 圏で 94 万人 0-40km 圏で 64 万人と計 158 万人に達するが この増加数に対して業務核都市が 20-0km 圏で 69% 0-40km 圏で 0% を占めており 絶対数としても大量の職

3 従業地 特別区部 東京多摩 埼玉県 千葉県 神奈川 茨城県 区部流出 表 4 就業者の従業地 常住地の変化 常住地特別区部東京多摩埼玉県千葉県神奈川県茨城県 区部流入 2010, , , ,082 増減 , 増減 , , 増減 , , 増減 , ,094 2 増減 , ,07 増減 増減 -9 表 5 特別区部と業務核都市の通勤者出入収支の変化 業務核都市から区部 区部から業務核都市 増減 増減 0km 40km さいたま市川越市 越谷市春日部市 埼玉方面小計 km 千葉市 柏市 km 木更津市 千葉方面小計 km 多摩市 km 町田市 立川市 多摩方面小計 km 横浜市 km 相模原市 神奈川方面小計 多摩方面 埼玉方面 千葉方面 神奈川方面 特別区部地下鉄 表 6 通勤鉄道の最混雑 1 時間における乗客数 郵送力 混雑率の変化 ( 都市交通年報 単位 : 人 %) 比率 乗客数 輸送力 混雑率 乗客数 輸送力 混雑率 乗客数 輸送力 中央線 ( 快速 ) 86,720 44, % 99,960 9, % 西武新宿線 5,996, % 62,462 2, % 西武池袋線 5,456 0, % 77,92 6, % 京王線 70,949 42, % 70,012 6, % 小田急線 7,608 8, % 77,20 8,96 201% 京浜東北線 76,070 6, % 9,210, % 埼京線 55,970 28, % 51,871 2, % 東武東上線 48,261, % 61,228,96 18% 東武伊勢崎線 71,51 50, % 84,66 4,56 195% 武蔵野線 29,860 15, % 21,000 8, % 常磐線 ( 快速 ) 4,990 19, % 46,450 21, % 総武線 ( 快速 ) 64,00 5,40 181% 60,900 24, % 京成線 22,770 15, % 2,10 18, % 京葉線 50,890 27, % 5,200 19,20 182% 東海道線 65,700 4, % 72,570 0,20 240% 横須賀線 0,700 16,776 18% 8,470 16,210 27% 京浜急行線 49,90 2,256 15% 54,850 2, % 東急東横線 55,97 1, % 60,874 29, % 田園都市線 82,48 42,746 19% 70,274 5, % 銀座線 0,219 18, % 5,758 18, % 丸ノ内線 7,250 2,71 157% 49,722 22, % 日比谷線 44,865 28, % 59,417 28, % 東西線 76,622 8, % 75,256 8, % 千代田線 74,14 41, % 88,620 8,448 20% 有楽町線 57,590 4, % 59,544 28, % 半蔵門線 69,22 9, % 57,25 4, % 浅草線 29,877 22,080 15% 29,211 20, % 三田線 22,199 15, % 24,70 14,280 17% 新宿線 4,084 19, % 0,080 18, % 場が業務核都市において供給されたということができる しかしながら 圏域の就業者数全体に占める業務核都市の比率をみると 20-0km 圏内では若干の減少傾向 0-40km 圏内では概ね横ばいで推移してきた このことから 業務核都市は東京大都市圏における働く場の分布構造をシフトすることには貢献したが 圏域内の拠点性については相対的な意味で必ずしも高まったとは言えないと見られる 4. 通勤移動の変化次に 広域的な通勤移動の変化を見る 表 4 は 国勢調査による 15 歳以上就業者の従業地と常住地によるマトリックスにより 1990 年と 2010 年の変化をまとめたものであり () 通勤移動の変化を表わしている 特別区部で働く就業者のうち周辺地域から通う者 ( 区部への流入通勤者 ) は 1990 年の約 08 万人から 2010 年の約 280 万人へと約 28 万人 (9.%) 減少した この分は 概ね鉄道の通勤混雑の緩和に寄与しているものと推察される 一方 特別区部から周辺地域に通う就業者 ( 区部からの流出通勤者 ) は 流入に比して元々量が一桁小さく 1990 年の 2 万人から 2010 年の 1 万人へとほぼ横ばいである また 特別区部を含まない都県間の通勤移動は 1990 年の約 4 万人から 2010 年の約 55 万人へと 12 万人増加した このうち 直接接しない都県間の通勤移動は 約 7 万人から約 11 万人となっており 増加の絶対量は小さいがこれらの移動の中には特別区部を鉄道で通過するものも含まれる このように 大都市圏郊外部間における広域的な通勤移動は 量的には大きくないものの 比率では大幅に伸びた 表 5 は 20-40km 圏内の業務核都市について 特別区部との間における通勤者数の出入収支の変化をみたものである 全体的に特別区部への通勤者が減少し 逆に特別区部からの通勤者が増加した傾向が読み取れ 政策の意図と合致した方向に進んでいるが 増加量は少ないと言わざるを得ない 5. 通勤鉄道の混雑緩和の状況と要因 (1) 通勤混雑の近年の推移朝の通勤混雑は 大都市では避けることのできない都市問題である 東京大都市圏は 通勤交通を自動車に頼らず 鉄道網を高度に発達させ 運行間隔を限界まで縮めることで対処してきた 例えば PT 調査 (2008) によれば都心 区着の 自宅 - 勤務 トリップの実に 9% が 鉄道 地下鉄 であり 鉄道網は東京大都市圏の動脈であり生命線と言ってよい 朝の通勤混雑は 近年どのように推移したのであろうか 表 6 は 特別区部の境界を通過する主な放射鉄道路線と特別区部における主な地下鉄路線について 最混雑 1 時間における乗客数と輸送力 及びそれの比の平均混雑率を 1990 年と 2008 年 ( 公表最新データ ) を比較したものである 資料は 都市交通年報を用いた 傾向は 路線によって多少のばらつきがあるが 平均混雑率が全体的に緩和している 1990 年時点では 200% を超える路線が挙げたうち半数を占めていたが 2008 年には大部分が 200% を下回った その原因は 比率欄に示すように 多くの路線において乗客数

4 の減少と輸送力の増強の両者に求められる なお 武蔵野線が乗客数 輸送力ともに伸びており 20-0km 圏の昼 夜間人口の増加の影響が窺える (2) 混雑緩和の原因乗客数の全体的な動向はどうだろうか 表 7 に 都市交通年報のデータから鉄道輸送総人員と定期券利用客総数の推移を見た 首都交通圏全体では 鉄道輸送総人員が増加し 定期券利用者数は横ばいである これを東京都区部でみると 鉄道輸送総人員は増加だが 定期券利用客は減少傾向にある 定期券利用客は基本的に通勤 通学者であるので 国勢調査の特別区部を従業地 通学地とする人口の減少と傾向が符合する 鉄道利用者の総量は増えているが 都心への通勤者の量は減少したのだと 表 7 鉄道輸送人員の推移 ( 都市交通年報 単位 : 千人 ) 総人数 1,957 12,940 12,754 10,918 交首 通都圏定期券 8,29 8,078 8,42 7, 総人数 9,82 8,910 8,875 7,661 東 京定期券 5,525 5,58 5,784 4,994 都区 部従業 通学 7,0 7,769 8,09 7,726 ( 国勢調査 ) 都 総人数 4,575 4,00,880,258 区 部 定期券 2,804 2,540 2,558 2,12 外 ( 注 ) 従業 通学の2008は2010 年国勢調査 表 8 東京都区部の地下鉄の輸送力と輸送人員の推移 ( 都市交通年報 ) 車両走行キロ 92,006 29, ,2 24,872 ( 千キロ ) 輸送人数合計,950,590,251,124,258,46 2,89,28 ( 千人 ) 最混雑時輸送力 08,7 07,7 262,66 27,100 ( 人 ) 最混雑時乗客数 518, , , ,220 ( 人 ) 平均混雑率 168% 165% 194% 202% 表 9 時差通勤の推移 (PT 調査 単位 : 千人 %) 東京都区部 着トリップ 鉄道 地下鉄 集中量 割合 集中量 割合 集中量 割合 6 時台 % % % 7 時台 % % % 8 時台 2, % 2, % 2, % 9 時台 1, % 1, % 1, % 10 時台 % % % 11 時台 % 9 6.4% % 考えてよいだろう 一方 東京都区部に関連しない輸送人員は 2008 年と 1990 年の比が総数で 1.18 倍 定期券利用客で 1.10 倍と伸びている これは 大都市圏郊外部における鉄道通勤量が増大していることを意味し ここを従業地とする就業者数の増加と符合する 通勤鉄道の輸送力はどうだろうか 都心部の主要ネットワークである地下鉄を例にとると 1990 年以降において南北線 半蔵門線 大江戸線 副都心線が開通又は延伸したとともに 既設の路線でも一部が輸送頻度の増強を行ってきた 表 8 は 都市交通年報により 東京都区部の地下鉄全 12 路線の合計について 輸送力と輸送人員の推移を見たものである 総輸送力を表わす年間車両走行キロは 2008 年に 1990 年比で 1.4 倍と大幅に増大し 年間輸送人員の顕著な増大 1.21 倍を十分に上回っている 一方 最混雑時の輸送力も地下鉄線トータルでは 2 割近く増大した 最混雑時の乗客数がほぼ横ばいなのに対して平均混雑率が大きく下がり 混雑緩和は実感できるレベルと言ってよい 時差通勤の影響は どうだろうか 表 9 は PT 調査を用いて 6 時 ~12 時の 6 時間につき 目的が自宅 - 勤務 手段が鉄道 地下鉄で 東京区部着となる集中交通量について 時間ごとのシェアの推移を見たものである (4) 時差通勤は出社時刻を前後にシフトさせる対応であることから データは着トリップを用いた 通勤着トリップのピークとなる 8 時台のシェアが 2008 年と 1988 年の比較で 5.5% 下がっており 重心が早朝側にシフトしている 時差通勤によるシフトは大きなものではないようだが 最混雑時の混雑緩和に相応の寄与があるものと推察される 以上のように 都心部における朝の通勤ラッシュが近年緩和していることは確実であり 過去から継続的な通勤客が実感できるレベルに達していると言える 主要因の寄与度の大小を検討すると 最近 20 年間の比較において 就業者数は東京 10km 圏内で 12% 減 ( 表 1) 特別区部で 8% 減 ( 表 2) 特別区部への流入通勤者が 9% 減 ( 表 4) 鉄道輸送力は表 6 に掲げた放射鉄道の平均が 1% 増 特別区部の地下鉄が 18% 増 ( 表 8) 時差通勤はピーク 8 時台シェアが 11% 減 ( 表 9 より 44.9%/50.4%) となる これらのことから 鉄道輸送力の増強の寄与が比較的大きいと結論付けてよいだろう 6. 都心部の事務所供給に関する考察ところで 東京都心部では 近年 高層オフィスビルの供給が盛んに行われてきた この結果 東京都の土地関係資料によれば 特別区部の事務所床面積は 1985 年の約,900ha から 2010 年の約 9,000ha へとわずか 25 年間に約 2. 倍と爆発的に拡大した さて 従来 容積率規制に代表されるように 事務所ビルの床面積の増大は発生交通量の増大を招くと考えられてきた しかし ここまで統計値で見てきたように 特別区部では 就業者数が減る一方 事務所床面積は大幅に増えている この事実を どう考えればよいのだろうか 表 10 は 2010 年と 1990 年の比較により 事務所の床面積と働く者が特別区部のどこでどのように変化したかを見たものである データは 事務所の床面積には東京都の土

5 地関係資料 ( 課税台帳ベースの床面積 ) を 事務所で働く人数には国勢調査の職業 12 分類のうち (A) 管理的職業従業者 (B) 専門的 技術的職業従事者 (C) 事務就業者の 分類の合計を 事務 管理系従業者 として用いている (5) 地域分けは 前出と同様に都心 区 区部外周の 9 区 その中間の 11 区に区分した 事務所の床供給は 表 10 から特別区部のいずれの地域でも大量に行われたが 特に中間 11 区 ( 都心に隣接するゾーン ) で大きい これは 江東区 品川区等の臨海部 大規模跡地等で繰り広げられた大規模プロジェクトや 渋谷区 豊島区等副都心地域での再開発が寄与しており さらに中野区 墨田区といった従来事務所の集積が少なかった地域にも再開発が拡がるなど オフィス立地が都心集中から周辺へと拡散したことを示している ただし 都心 区は 面積が小さいにもかかわらず中間 11 区に匹敵する床増加量を示しており 都心部の利用容積率が大きく拡大したことも窺える これに対して オフィスで働く事務 管理系従業者数は 特別区部全体的に減少しており 顕著な増加を示したのは江東区 品川区という大規模プロジェクトのある 2 区に過ぎない 事務所の床面積は大幅に拡大されたにもかかわら 表 10 特別区部の事務所床面積と管理 事務系従業者数 ( 東京都土地関係資料 国勢調査 ) 事務所床面積 事務 管理系従業者 (A)/(B) (A) ( 千m2 ) (B) ( 千人 ) ( m2 / 人 ) 都心 区 45,881 29,177 1,262 1, 中間 11 区,907 15,641 1,05 1, 外周 9 区 10,269 5, 床面積の倍率 y 豊島 中野墨田 大田渋谷 港文京 品川 江東 y = 2.15x R² = 従業者数の倍率 x 図 2 東京 2 区の事務所床面積と管理 事務系従業者数の 2010 年 /1990 年倍率各区比較 ず 事務所で働く従業者数は オフィスビルの新規大量供給地となった中間 11 区を含めて 一様に減少したのである これは何を意味しているのだろうか 図 2 は 事務所床面積と事務 管理系従業者数の変動関係を見るため 各々 2010 年の対 1990 年倍率を両軸にとり 2 の区をプロットしたグラフである この場合 従業者数が減っているが 倍率同士の比較にすれば負の値をとらないで変化を比較することができる 試みに相関をとってみると 相関係数 R=0.905 と極めて高い値となり 従業者数が減っていても 床面積と従業者数の両者の変化の間には強い関連が認められる さらに この 20 年間における各区のオフィス従業者数の倍率 (x) とオフィス床面積の倍率 (y) の関係を原点を通る回帰式を求めると y=2.15x となった ( 式の R2=0.727) オフィスの空室率にも大幅な変化がないことを併せて考えると このことから 従業者 1 人当たりが占める事務所床面積は この 20 年間におよそ 2 倍に拡大したことになる 以上から 東京の都心部とその隣接地域で近年盛んに行われた再開発によるオフィスの大量供給は 結果として従業者の量的増大にはつながらず 従って通勤ラッシュの悪化につながることなく 大局的には 1 人当たり床面積の大幅な拡大という形でもっぱら執務環境の質的改善に寄与したと結論付けていいだろう また 事務所従業者の分布については 減少幅の相対的な違いにより都心 区と中間 9 区の大小がわずかに逆転した これは オフィス立地の拡散に併せて従業者の分布もシフトしたことを示している 鉄道路線網の発達した都心隣接地域における従業地の分散化は 大江戸線 南北線 副都心線 りんかい線 ゆりかもめ線といった新線開業もあいまって 混雑率の低下に寄与したものと推察できる 7. まとめ本稿が明らかにした主な点は 次のとおりである 東京大都市圏の従業者の分布は 1990 年 ~2010 年の 20 年間において 0-20km 圏で約 80 万人減少し 20-40km 圏で約 100 万人増加するという量で 都心部から郊外部へシフトした この結果 特別区部へ周辺地域から流入する通勤人口が約 0 万人減少し これが鉄道の通勤ラッシュ緩和の一因となっている 通勤鉄道の最混雑 1 時間における平均混雑率は 2008 年には大部分の路線で 200% を十分に下回った その原因には 都心部等の従業者数の減少 鉄道輸送力の増強 時差通勤の進展があるが 最も寄与したのは鉄道輸送力の増強である 一方 東京の都心部及びその周辺部では 再開発により膨大な面積の事務所床供給が行われたが 事務所で働く従業者の人数は逆に減少した 従来 事務所床の増大は通勤交通の負荷を増大させると解釈されてきたが この事実から 近年における事務所床の大量供給は 通勤ラッシュの悪化にはつながらず 大局的には従業者 1 人当たり床面積の大幅な拡大を意味する結果となった

6 補注 : (1) 距離帯別集計は 2000 年以前は国勢調査の印刷冊子の表か ら 2005 年以降は就業者についてこの集計公表がなくなっ たため 従前と同じ区分の市区町村リストにより筆者が集計した (2) 市町村合併が 1985 年 ~2010 年の間にさいたま市 春日部市 柏市 相模原市で行われたが 就業者数はいずれも 2010 年の行政区域と同じ区域で整理している () 国勢調査の統計表は 2010 年に限り 特別区部を従業地とする就業者の総数と内訳の計が約 60 万人一致しない これは 総務省への問合せから推察すると 就業しているが従業地の記載のない調査票について 従来は常住地を従業地とみなす処理をしていたが 2010 年は内訳に含めないこととしたためと思われる 本稿では 経年変化を主題とするため推移の連続性を重視し 2005 年以前と同様に総数と内訳合計の差分を常住地での従業に組み入れた (4) パーソントリップ調査のデータは 下表のように自宅 - 勤務目的の集中量が 2008 年に大幅に増大しており 国勢調査と相反する結果が出ている これは 計量計画研究所への問合せから推察すると 調査票の回収方法を訪問から郵送に切り替えた影響で これまで不在が多くて回収率が低かった通勤者の調査票の回収率が上がったために サンプル数から総数への割戻しの過程でバイアスがかかったものと推察される このため PT 調査を絶対量の経年比較に用いるのは不適切と言わざるを得ないが 調査年ごとの同種サンプルの内訳割合 ( この場合は勤務着トリップの着時間帯別の割合 ) については連続性が見込まれると考えて 表 9を示した 特別区部が従業地の就業者 国勢調査総数 6,641 6,99 7, 東京区部の集中量 ( 自宅 - 勤務 ) 全手段 6,126 5,90 5,100 PT 調査 鉄道 地下鉄 4,825,981, (5) 表 10 のデータは 事務所床面積の東京都土地関係資料が固定資産税台帳のため官庁を含まないこと 従業者数の国勢調査が管理 事務系の職業分類であり従業地が事務所ビルかどうかを示すものでないことから 床面積と従業者数が直接的な対比関係にあるものではない 従って (A)/(B) 欄に原単位の絶対値としての精度を要求するのは困難であるが どちらも網羅的な調査統計であるため 床面積と従業者数それぞれの増減及び原単位の変化の倍率については 変動の程度の把握に用いることが可能と考えられる 4) 吉川仁教 東真央 宮下清栄 高橋賢一 (2000) 通勤 通学流動にみる業務核都市と周辺都市間の連携に関する研究 土木計画学研究 講演集 No.2,Pt.1 Page ) 小宮山直久 PELIN Alpkokin 竹下博之 加藤博和 林良嗣 (2007) 業務立地および通勤特性からみた東京大都市圏の発展過程分析 土木計画学研究 講演集 Vol.6, N..28 6) 阿部成治 (1995) 首都圏における東京 2 区への通勤 通学構造のモデル化 年国勢調査の通勤 通学データによる分析 都市計画論文集 No.0, p ) 秋元伸裕 原田昇 太田勝敏 (199) 通勤密度関数を用いた交通政策のマクロ評価に関する基礎的研究 - 東京大都市圏を対象として 都市計画論文集 No.28, p01-06 国勢調査データを用いた東京大都市圏における通勤交通の分析 土木計画学研究 講演集 No.16,p ) 鈴木勉 (1992) 東京大都市圏における職住割当の最適化に関する実証的研究 都市計画論文集 N0. 27, p7-42 参考文献 : 1) 数字でみる鉄道 2011 p6, 運輸政策研究機構 2) 三大都市圏政策形成史 (2000) p99-102, 三大都市圏政策形成史編集委員会 ぎょうせい ) 広瀬盛行 (1985) 首都交通圏における通勤通学交通分布パターンの変化に関する分析 都市計画論文集 N0.20, p 広瀬盛行 (1988) 東京大都市圏の地域構造と通勤交通 土木計画学研究 講演集 No.11,p

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

o...e.|.U.pmd

o...e.|.U.pmd A data report on floor use and traffic load in Tokyo wards area Tatsuo Akashi, Akira Nishizawa, Satoshi Suzuki, You Tsuiki, Satoshi Takii This paper contains some basic data concerning land use and traffic

More information

中古マンション価格の経年減価率:鉄道沿線別比較(2013 年首都圏)

中古マンション価格の経年減価率:鉄道沿線別比較(2013 年首都圏) 中古マンション価格の経年減価率 : 鉄道沿線別比較 (0 年首都圏 ) 投資調査第 部副主任研究員竹本遼太 Tel: 0-0-, E-mail: takemoto@smtri.jp 中古マンションの取引事例を分析した結果 首都圏の鉄道路線の中で沿線マンション価格の経年減価率が最も小さい鉄道路線は シングル コンパクトタイプでは東急東横線 ( 東京都内の駅 ) となった 一方 ファミリータイプでは都営新宿線

More information

都営地下鉄の遅延増加が示唆する都心の人口過密 ~東京への職住集中が阻む「満員電車ゼロ」~

都営地下鉄の遅延増加が示唆する都心の人口過密 ~東京への職住集中が阻む「満員電車ゼロ」~ 昼間の純流入人口都営地下鉄の遅延増加が示唆する都心の人口過密 ~ 東京への職住集中が阻む 満員電車ゼロ ~ Report 研究統括部副主任研究員竹本遼太 Tel: 03-6430-1346, E-mail: takemoto@smtri.jp 平日朝の通勤ラッシュを含む時間帯において 東京メトロを運営する東京地下鉄株式会社と都営地下鉄を運営する東京都交通局が遅延証明書を発行した日数を集計したところ

More information

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2 調査レポート 地価構成の類型化とさいたま市の地価分布 はじめに一般的に地価は その土地を利用して得られる収益 ( 便益 ) に応じて形成されるものと考えられる 例えば 大規模ターミナル駅周辺では 商業や業務の需要も多く 高い地価水準となる 一方 駅から概ね徒歩 3 分以上の場所の土地は バス等の交通手段が整っていない場合 住環境が整っている場合でも地価は限定され低廉な値段となる また 人々が便利だと感じる度合いによって

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月 21 年 12 月期 1 都 3 県賃貸住宅指標 ~1 都 3 県 211 年の空室率の見通し ~ 211 年 2 月 25 日発行 1. 賃貸住宅指標概況 東京都 全域 23 区 市部 会社名 : 株式会社タス所在地 : 東京都中央区八丁堀 2-25-9 トヨタ八丁堀ビル 7F 3-6222-123( 代表 ) 3-6222-124(FAX) http://www.tas-japan.com/ 12.58

More information

文書5

文書5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 3 12 13 14 15 16 17 18 19 20 3-1 21 22 23 24 3-3 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 5.現状の施設配置から見た移動距離予測 第 5 章 現状の施設配置から見た移動距離予測

More information

Microsoft Word - ‘C”mŸ_Ł¶−TŠv[“Å‘IflÅ].doc

Microsoft Word - ‘C”mŸ_Ł¶−TŠv[“Å‘IflÅ].doc 首都圏と近畿圏における高額所得者の居住地分布に関する研究 住環境計画研究室 1 はじめに 1.1 研究の背景 目的 高収入層は低収入層に比較して その居住地 ならびに住宅の選択において高い自由度を持っ ている とりわけ大都市においては その地価 構造を反映して高い都心から郊外部まで 様々 な住宅地が展開しており ライフスタイルに合 わせた居住地選択をすることができる わが国 における高収入層は 大都市圏において

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 200000967 23 5657 20591 31574 56964 56 28 1990 23 1995 12 2000 19952000 27 3 19952000 70 68 66 64 62 60 58 56 54 1995 2000 10 2000 10 712 5 10 2-6 -4-2 0 2 4 20km 4 0 20km 16 12 8 0 20 40 60 80 40km

More information

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分 01 年 月 本件に関する問い合わせ先 ザイマックス不動産総合研究所 TEL:0--660 FAX:0--661 info-rei@xymax.co.jp 01 年 月 17 日 1 人あたりオフィス面積調査 (01 年 ) ~1 人あたりオフィス面積は約 坪で横ばい 女性が多い会社はゆったり ~ ザイマックス不動産総合研究所は 企業のオフィス利用実態を把握するため オフィスビルに入居するテナント企業を対象に

More information

月例速報 Market Watch 2015( 平成 27) 年 10 月度 INDEX Ⅰ. 中古マンションレポート 首都圏 都県別概況 2. 首都圏 都県別価格帯別件数 3. 地域別概況 2 Ⅱ. 中古戸建住宅レポート--

月例速報 Market Watch 2015( 平成 27) 年 10 月度 INDEX Ⅰ. 中古マンションレポート 首都圏 都県別概況 2. 首都圏 都県別価格帯別件数 3. 地域別概況 2 Ⅱ. 中古戸建住宅レポート-- 月例速報 Market Watch 2015( 平成 27) 年 10 月度 INDEX Ⅰ. 中古マンションレポート --------------------------------- 1. 首都圏 都県別概況 2. 首都圏 都県別価格帯別件数 3. 地域別概況 2 Ⅱ. 中古戸建住宅レポート----------------------------------20 1. 首都圏 都県別概況 20

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一 予測結果の概要 1 一般世帯数 - 都内の一般世帯数は 平成 年にピークを迎えた後 平成 には 682 万世帯 - 東京都の一般世帯数は 今後 総人口が平成 年に 1338 万人でピークを迎えた後も 単独世帯数や夫婦のみの世帯数などの増加により 平成 年の 685.6 万世帯まで増加を続けるが その後は減少して平成 には 682. 万世帯となる 平成 の世帯数は 平成 22 年と比べて 43.8 万世帯

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx 2017 年 12 月 14 日 @ 東京大学駒場第 Ⅱ キャンパスインフラオープンデータ ビックデータ利活用ワークショップ 活動報告 4 PT 調査データと可視化事例の紹介 松島敏和 中央復建コンサルタンツ株式会社 matsushima_t@cfk.co.jp 0. 報告内容 1. パーソントリップ調査 (PT 調査 ) とは 2. PT 調査データの可視化事例の紹介 1 グラフを使った可視化 2

More information

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt 1 大阪の現状と課題 資料 5 (3) 暮らしの現状 個人の人生における状況 生活保護率の推移 比較 平均余命の推移 比較 個人のお金にまつわる状況 一人あたり所得の推移 比較 貯蓄現在高の推移 比較 平均消費性向の推移 比較 完全実業率の推移 比較 社会の状況 刑法犯認知件数の推移 比較 大学数の推移 比較 大学進学率の推移 比較 若年層の人口移動状況 学術研究機関数の推移 比較 ホームレスの推移

More information

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは 参考資料 2 所有者不明土地の 実態把握の状況について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 平成 28 年度地籍調査における土地所有者等に関する調査 1 2. 地籍調査実施地区における 登記経過年数と不明率の突き合わせ 3 3. 不動産登記簿における相続未了土地調査 7 4. 全国の拡大推計等 8 5. 相続未登記農地等の実態調査

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

中古マンション概況 首都圏における 213 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,663 件 ( 前年同期比 12.2% 増 ) で 6 期連続で前年同期を上回り 増加率は 2 ケタに拡大しています すべての都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

中古マンション概況 首都圏における 213 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,663 件 ( 前年同期比 12.2% 増 ) で 6 期連続で前年同期を上回り 増加率は 2 ケタに拡大しています すべての都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 213( 平成 25) 年 4 月 16 日首都圏不動産流通市場の動向 (213 年 1~3 月 ) 公益財団法人東日本不動産流通機構 公益財団法人東日本不動産流通機構 ( 通称 : 東日本レインズ 袖山靖雄理事長 ) より 首都圏における 213 年 1~3 月の不動産流通市場の動向を報告いたします 当機構は東日本で唯一の公的な不動産物件情報交換組織です セキュリティが確保されたオンラインネットワークにより不動産会社から物件情報が登録され

More information

MIKI OFFICE REPORT TOKYO 2018

MIKI OFFICE REPORT  TOKYO 2018 MIKI OFFICE REPORT TOKYO MIKI OFFICE REPORT TOKYO CONTENTS 3 7 9 11 13 15 17 19 1 3 5 7 9 31 33 1 3 , 5,, 1 3,, 1,,, 9 1 11 13 15 17 7,,, 5,,,,, 3,,, 1, 1,, 9 1 11 13 15 17 9 1 11 13 15 17 5 全国の 最新状況 データの

More information

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 214( 平成 26) 年 4 月 16 日首都圏不動産流通市場の動向 (214 年 1~3 月 ) 公益財団法人東日本不動産流通機構 公益財団法人東日本不動産流通機構 ( 通称 : 東日本レインズ 池田行雄理事長 ) より 首都圏における 214 年 1~3 月の不動産流通市場の動向を報告いたします 当機構は東日本で唯一の公的な不動産物件情報交換組織です セキュリティが確保されたオンラインネットワークにより不動産会社から物件情報が登録され

More information

FileNewTemplate

FileNewTemplate A3 班最終プレゼン 2020 東京オリンピック時の 宿泊施設 鉄道駅 会場間輸送について 冨田真紀中村江諸橋彩香金佳苑 東京都の想定と現実のギャップ 2020 年開催の東京オリンピックに際しての 東京都の想定. 既存交通網で オリンピック時の交通需要に対応可能. 東京の鉄道網は 1 日あたり約 2570 万人の乗客を輸送可能. 観客とスタッフの輸送需要が東京の鉄道網の輸送量に占める割合はわずか.

More information

「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」

「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」 新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針 第 1 章目的東京都は 平成 13 年 10 月 東京の新しい都市づくりビジョン ( 以下 ビジョン という ) を策定し 地域ごとの 将来像 とそれを実現していく方策を示した この ビジョン の将来像を実現していくため 特定街区 再開発等促進区を定める地区計画 ( 旧再開発地区計画 以下 再開発等促進区 という ) 高度利用地区 総合設計の4 制度

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

4 段階推定法とは 予測に使うモデルの紹介 4 段階推定法の課題 2

4 段階推定法とは 予測に使うモデルの紹介 4 段階推定法の課題 2 4 段階推定法 羽藤研 4 芝原貴史 1 4 段階推定法とは 予測に使うモデルの紹介 4 段階推定法の課題 2 4 段階推定法とは 交通需要予測の実用的な予測手法 1950 年代のアメリカで開発 シカゴで高速道路の需要予測に利用 日本では 1967 年の広島都市圏での適用が初 その後 1968 年の東京都市圏など 人口 30 万人以上の 56 都市圏に適用 3 ゾーニング ゾーニングとネットワークゾーン間のトリップはゾーン内の中心点

More information

緩急接続の設備☆首都圏編

緩急接続の設備☆首都圏編 第 1 章設備 緩急接続の設備 本稿では 首都圏を例に挙げて緩急接続の設備について扱う 順番に 複線の場合 複々 線の場合を取り上げていく 1. 複線の場合優等列車の運転を行う路線の多くで 待避線 ( 副本線 ) を持つ駅における緩急接続や追い越し ( 通過待ち ) が行われている 待避線を持つ駅の配線の代表的なものとして図 1 のものが挙げられる 左は本線と待避線に電車が停車できるよう乗り場 (

More information

資料-6

資料-6 資料 6 住宅政策をめぐる状況 資料集 < 東京都全体 > 人口の動向 1 世帯の動向 6 住宅ストックの状況 9 住宅市場の動向 13 < 区市町村別 > 人口の動向 ( ゾーン別 増減率 高齢化率など ) 15 世帯の動向 ( 増減率 高齢者世帯の割合 ) 22 住宅ストックの状況 ( 空き家率 公的住宅の割合 マンション化率 ) 24 人口の動向 人口の推移 東京都の総人口は 2020( 平成

More information

(Microsoft Word - CS\227p \224\204 P0\202P.doc)

(Microsoft Word - CS\227p \224\204 P0\202P.doc) N e w s R e l e a s e 1 の首都圏の市場動向売物 平成 18 年 11 29 日 新築戸建 前年同比 7 か連続減 供給エリアと成約エリアに大きなズレ 物の選別進み は同 4 か連続上昇 3 千万台 4 千万台が堅調 5 千万以上も伸びる 23 区平均は再び 5 千超える 中古 M 同再び減 1 戸価格は同 9 かぶりに下落 不動産総合情報サービスサービスのアットホームアットホーム株式会社

More information

<4D F736F F D F5934B90AB814588C AB8E CF6955C B8FC894C58A A2E646F6378>

<4D F736F F D F5934B90AB814588C AB8E CF6955C B8FC894C58A A2E646F6378> 同時発表関東運輸局近畿運輸局 平成 25 年 3 月 28 日国土交通省 公共交通の 快適性 安心性評価指標 について ( 首都圏 近畿圏 ) 国土交通省では 平成 16 年 3 月 公共交通機関の快適性 安心性向上の取組みを促進するための方策の一つとして 快適性 安心性評価指標 (ICE Index of Comfortable and Easeful public transportation)

More information

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測 函館市の現状等 () 社会経済状況 ア人口および世帯 ( ア ) 人口 世帯数の推移と予測 人口は, 昭和 年 () の, 人をピークに減少している 世帯数は, 核家族化の進展により増加し続けていたが, 平成 年 () の 8, 世帯をピークに減少に転じている 人口 世帯数 ( 人 世帯 ),,,,,,,, 総人口 総世帯数の推移と予測.. S. から. の伸び. 率 S S S S H H H H

More information

市街地再開発事業による社会的便益の分析

市街地再開発事業による社会的便益の分析 市街地再開発事業による社会的便益の分析 ( 株 ) 谷澤総合鑑定所九州支社 藤野裕三 1. はじめに市街地再開発事業は 低層の木造建築物が密集し 生活環境の悪化した平面的な市街地において 細分化された宅地の統合 不燃化された共同建築物の建築及び公園 緑地 広場 街路等の公共施設の整備と有効なオープンスペースの確保を一体的 総合的に行い 安全で快適な都市環境を形成することを目的とした事業である 公共的な性格を有する事業であることから

More information

将来都市計画道路ネットワークの検証結果

将来都市計画道路ネットワークの検証結果 将来都市計画道路ネットワークの検証の考え方 都市計画道路は 都民生活や都市活動を支える最も基本的な都市基盤の一つです 将来都市計画道路ネットワークの検証 では こうした都市計画道路の中でも 区部及び多摩地域の幹線街路 [1] に着目し その未着手区間 ( 概成路線を含む ) を対象に必要性を確認しました 都市計画道路の整備に関して設定した四つの基本目標を掲げ 都市計画道路の果たす様々な役割や機能を考慮し

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

推計方法

推計方法 予測結果の概要 1 総人口 東京都の総人口は 平成 37 年に 1398 万人でピークを迎え 以後減少へ 東京都の総人口は 今後もしばらく増加し 平成 37 年に 1398 万人でピークを迎えたのち 減少に転じて平成 52 年には 1346 万人となる見込みである 人口増減数について要因別にみると 平成 37 年までは自然減の減少幅よりも社会増の増加幅が大きいため人口増加が続くが その後は自然減の減少幅が社会増の増加幅を上回るため人口減少となる見込みである

More information

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2017年07~09月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2017年07~09月).doc 季報 Market Watch サマリーレポート 17 年 7~9 月期 1. 首都圏の中古マンション件数 m単価. 首都圏地域別の中古マンション成約件数 m単価 3. 首都圏の中古マンション価格 専有面積. 首都圏の中古マンション築年数 5. 首都圏の中古戸建住宅件数 価格. 首都圏地域別の中古戸建住宅成約件数 価格 7. 首都圏の中古戸建住宅土地面積 建物面積 8. 首都圏の中古戸建住宅築年数

More information

Microsoft Word - 1-統計集-第5回-表紙 doc

Microsoft Word - 1-統計集-第5回-表紙 doc Osaka University of Economics Working Paper Series No. 2018-5 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅴ) 大阪経済大学経済学部特任教授 梅原英治 2018 年 9 月 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅴ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治

More information

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

(Microsoft Word - 21\212T\220\340) 結果の概説 1 概要平成 21 年の工業統計調査結果 ( 平成 21 年 12 月 31 日現在 ) は 次のとおりである (1) 概況工場数は 1855 工場で 前回 ( 平成 19 年 ) より1.2%(211 工場 ) 減少している 東京都に占める割合は 前回より.2ポイント増加して 11.3% となっている 従業者数は 2 万 6328 人で 前回 ( 平成 19 年 ) より16.2%(514

More information

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc) 結果の概説 1 概要平成 19 年の工業統計調査結果 ( 平成 19 年 12 月 31 日現在 ) は 次のとおりである (1) 概況工場数は 2066 工場で 前回 ( 平成 18 年 ) より4.4%(96 工場 ) 減少している 東京都に占める割合は 前回より 0.3ポイント増加して 11.1% となっている 従業者数者数は 3 万 143 432 人で 前回 ( 平成 18 年 ) より0.3%(90

More information

木造住宅の価格(理論値)と建築数

木造住宅の価格(理論値)と建築数 木造住宅の価格 ( 理論値 ) と建築数 前田拓生 ( 埼玉大学 ) 調査概要 ここでは 森 ( 林業 林産業 ) から街 ( 住宅産業 ) までを一元的に管理する事業スキームの ( 同時方程式 ) モデル構築に必要となる木造住宅の価格を推計するとともに 木造住宅の建築数についても考察することを目的として 国土交通省等の統計の分析を行った 木造住宅の価格については ( 公益財団 ) 不動産流通近代化センターが首都圏等の建売住宅の平均価格を掲載している

More information

地理学論集№83.indd

地理学論集№83.indd Geographical Studies 道路交通センサスを用いた札幌市の都市構造の解析 三木祐太郎 * 木村圭司 ** ** 本間利久 キーワード. はじめに - - . 使用したデータと解析方法 図 1 - - こととした なお 以上の項目のうち歩行者交通 かう道路よりも 市周辺で割合が大きくなってい 量 自転車交通量 バス交通量についてはそのま る まの数値を用いると 地点ごとの値のばらつきが

More information

収益物件検索サイト 健美家のご紹介

収益物件検索サイト 健美家のご紹介 News Release 報道関係者各位 201 年 月 日健美家株式会社広報室 不動産投資と収益物件の情報サイト健美家 ( けんびや ) 収益物件市場動向四半期レポート 不動産投資と収益物件の情報サイト 健美家 ( けんびや ) を運営する健美家株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 倉内敬一 ) では 全国の収益 ( 投資用 ) 不動産のマーケット状況を把握するために健美家に登録された物件

More information

Quarterly Market Watch Summary Report 季報 Market Watch サマリーレポート <1 年 7~9 月期 > 中古マンション 首都圏の動き ( 成約物件 ) 件数 7,588 件 ( -9.%) m単価.3 万円 / m ( +5.5%) 価格

Quarterly Market Watch Summary Report 季報 Market Watch サマリーレポート <1 年 7~9 月期 > 中古マンション 首都圏の動き ( 成約物件 ) 件数 7,588 件 ( -9.%) m単価.3 万円 / m ( +5.5%) 価格 Quarterly Market Watch Summary Report 1.7-9 季報 Market Watch サマリーレポート 1 年 7~9 月期 1. 首都圏中古マンション件数 m単価. 首都圏中古マンション価格 専有面積 3. 首都圏中古マンション築年数. 地域別中古マンション成約動向 5. 首都圏中古戸建住宅件数 価格. 首都圏中古戸建住宅土地面積 建物面積 7. 首都圏中古戸建住宅築年数

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 8 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ 大格差みずほインサイト 政策 2017 年 1 月 11 日 世帯の年間収入格差が拡大高齢者世帯の格差は中長期的には縮小傾向 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 03-3591-1308 naoko. horie@mizuho-ri.co.jp 総務省 全国消費実態調査 によると 二人以上の世帯の年間収入格差は拡大が続いている 世帯主の年齢階級別にみると おおむね年齢の上昇とともに格差が拡大する

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 12 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 11 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F > 3 需要の試算ここでは,2. で設定したルート案について, 低炭素交通を導入した場合の需要を試算した 試算に当たっては, アンケート調査を基に中心部周辺エリア内における交通量を再現し, 低炭素交通が導入された場合における各交通手段のサービスレベルや利用意向を反映して, 低炭素交通の利用需要を推計した 3.1 予測方法 前提条件 3.1.1 予測年次 低炭素交通の開業は, 平成 42 年 (2030

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

RETIO NO.104 地価の地域間の格差 ばらつき について 都道府県地価調査の結果を基に 姫野 和弘 総括研究理事 毎年 3月には地価公示 9月には都道府 ここでは 都道府県地価調査の結果を活用し 県地価調査の結果が公表され 新聞紙面を賑 て その地価の水準から 地域間の 価

RETIO NO.104 地価の地域間の格差 ばらつき について 都道府県地価調査の結果を基に 姫野 和弘 総括研究理事 毎年 3月には地価公示 9月には都道府 ここでは 都道府県地価調査の結果を活用し 県地価調査の結果が公表され 新聞紙面を賑 て その地価の水準から 地域間の 価 地価の地域間の格差 ばらつき について 都道府県地価調査の結果を基に 姫野 和弘 総括研究理事 毎年 3月には地価公示 9月には都道府 ここでは 都道府県地価調査の結果を活用し 県地価調査の結果が公表され 新聞紙面を賑 て その地価の水準から 地域間の 価格差 わす 本来の正常価格としての取引上の目安 の変化を確認する試みを行いたい や課税の均衡を図るための標準的な土地の価 格水準を示すという役割に加え

More information

スライド 1

スライド 1 横須賀市訪日観光客の動向調査レポート 2016 年 12 月 集計期間 :2015/10/1~2016/9/30 対象国 : 台湾 アメリカ 中国 タイ対象エリア : 横須賀市 鎌倉市 * 横浜市 * 葉山町 * 逗子市 * 三浦市 * * データ不足のため一部レポートのみ 2 本レポートにおける用語の定義 本レポートは 国内で最も多くの訪日外国人に利用されている Wi-Fi 接続アプリ TRAVEL

More information

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0 市の人口が 万人を突破しました 平成 9 年 月に市の人口が 万人を超えました そこで 人口 にスポットをあて これまでの推移や現状を年齢別や区別 町丁別などさまざまな角度からまとめました 万人 昭和 8 年人口 0 万人 昭和 年人口 万人 人口 万人突破! ( 平成 9 年 月 ) 0 0 高度経済成長期 昭和 年政令市に移行人口 980,80 人 昭和 年宮前区 区が誕 ( 区に ) 人口,0,09

More information

,2, Vol.15 No Autumn 3

,2, Vol.15 No Autumn 3 SUZUKI, Akiyoshi HIBINO, Naohiko MORICHI, Shigeru 1 1.1 1.2 2 Vol.15 No.3 212 Autumn 2 1 6 2 3 4 5 6 7 89 1 11 12 23 2 2 13 1,2, 43 3 14 23198 21 1516 Vol.15 No.3 212 Autumn 3 2 3 3 4 54 6 113 /m 15 5

More information

中古マンション概況 212 における首都圏中古マンションの成約は 31,397 件 ( 前比 8.7% 増 ) 3 ぶりに前を上回り 過去最高のとなっています 都県 地域別に見ても すべての都県 地域で増加となっています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 万円 ( 前比 1.9% 下

中古マンション概況 212 における首都圏中古マンションの成約は 31,397 件 ( 前比 8.7% 増 ) 3 ぶりに前を上回り 過去最高のとなっています 都県 地域別に見ても すべての都県 地域で増加となっています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 万円 ( 前比 1.9% 下 首都圏不動産流通市場の動向 (212 ) 土地 (1~2m2) 成約は2 ぶりに前を上回る のm2単価 価格ともに5 連続の下落 新規登録は2 連続で上回る のm2単価 価格もともに5 連続の下落成約動向 ( ベクトル表 ) 213( 平成 25) 1 月 21 日 公益財団法人東日本不動産流通機構 公益財団法人東日本不動産流通機構 ( 通称 : 東日本レインズ 袖山靖雄理事長 ) より 首都圏における

More information

6. まちづくりマップ 6-1.From-to 分析 ( 滞在人口 ) 6-2. 滞在人口率 6-3. 通勤通学人口 6-4. 流動人口メッシュ 6-5. 事業所立地動向 6-6. 施設周辺人口 6-7. 不動産取引 81

6. まちづくりマップ 6-1.From-to 分析 ( 滞在人口 ) 6-2. 滞在人口率 6-3. 通勤通学人口 6-4. 流動人口メッシュ 6-5. 事業所立地動向 6-6. 施設周辺人口 6-7. 不動産取引 81 6. 6-1.From-to 分析 ( 滞在人口 ) 6-2. 滞在人口率 6-3. 通勤通学人口 6-4. 流動人口メッシュ 6-5. 事業所立地動向 6-6. 施設周辺人口 6-7. 不動産取引 81 6-1.From-to 分析 ( 滞在人口 ) ( データ出所 : 株式会社 NTT ドコモ 株式会社ドコモ インサイトマーケティング モバイル空間統計 ) ある都道府県 市区町村に滞在した人が

More information

2. 東京都市圏物資流動調査で分かること 2003 年度に実施された東京都 市圏物資流動調査は, 貨物の OD フローの把握に力点がおかれてい たそれ以前の調査と異なり, 施設 の立地や機能の調査にも十分な配 慮がされた. これは物流施設の近 代化により, 物流施設が単なる積 み替え機能だけでなく,

2. 東京都市圏物資流動調査で分かること 2003 年度に実施された東京都 市圏物資流動調査は, 貨物の OD フローの把握に力点がおかれてい たそれ以前の調査と異なり, 施設 の立地や機能の調査にも十分な配 慮がされた. これは物流施設の近 代化により, 物流施設が単なる積 み替え機能だけでなく, 東京都市圏物資流動調査で見る物流拠点立地 Characteristics of Locatio Patters of Logistics Facilities by Tokyo Metropolita Freight Survey i 2004 兵藤 哲朗 現在, 第五回の東京都市圏物資流動調査が行われている. 同調査は, 前回の第四回より, 貨物の OD フローのみならず, 物流施設の立地特性について詳しく調査がなされるようになった.

More information

リサーチ メモ 首都圏における中古マンションの市場動向について 2016 年 9 月 1 日 8 月 24 日に閣議決定された 2016 年度第 2 次補正予算案に 中古住宅購入時の改修費補助の創設が盛り込まれた 新聞報道によれば 40 歳未満の中古住宅購入者を対象に 住宅診断に掛かる 5 万円のほか 耐震補強や省エネ改修などリフォームの内容に応じて最大 50 万円を補助する 事業費 250 億円

More information

地域経済分析システム () の表示内容 ヒートマップでは 表示する種類を指定する で選択している取引価格 ( 取引面積 mあたり ) が高い地域ほど濃い色で表示されます 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県

地域経済分析システム () の表示内容 ヒートマップでは 表示する種類を指定する で選択している取引価格 ( 取引面積 mあたり ) が高い地域ほど濃い色で表示されます 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県 () の機能と目的 不動産の種類別 ( 土地 ( 住宅地 商業地 ) 中古マンション等 農地 林地 ) の取引面積 mあたりの平均取引価格を地域 ( 都道府県 市区町村 ) ごとに把握することができます また 市区町村ごとに価格情報を散布図で確認することができるほか 都道府県ごとに大規模土地取引の利用目的別の件数 面積を構成変化グラフ 推移グラフで見ることができます 出典 国土交通省 土地総合情報システム価格情報

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 4 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

東京の地下鉄の運営改革会議(第2回)

東京の地下鉄の運営改革会議(第2回) 東京の地下鉄の運営改革会議 第 回 日時 : 平成 6 年 月 日 金 7:0~8:00 場所 : 都庁第一本庁舎 階南塔特別会議室 S 次 第. 開会. 議題 東京の地下鉄のサービスの改善 一体化等の取組状況 中間とりまとめ について その他. 閉会 配布資料 議事次第 資料 東京の地下鉄のサービスの改善 一体化等の取組状況 中間とりまとめ 東京の地下鉄のサービスの改善 一体化等の取組状況 中間とりまとめ

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074> 地方圏の現状 資料 3 市町村数の推移 平成 16 年度 17 年度に進んだ合併により市町村数が減少 市町村数 3,5 3, 2,5 2, 3,232 3,19 3,1 568 552 533 1,994 1,961 1,872 2,395 339 現在の市町村数 平成 2 年 1 月 15 日現在 市町村数 1,795 市 783 うち政令市 17 中核市 35 特例市 44 町 817 村 195

More information

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画 マンスリーレポートダイジェスト 218 年 1 月号 ダイジェストレポートについてこのレポートは 公益社団法人近畿圏不動産流通機構 ( 近畿レインズ ) に登録されている物件情報の月次集計結果である マンスリーレポート の中から 218 年 9 月時点の近畿圏の不動産流通市場の動きについて抜粋 要約して解説したものです 中古マンション 中古戸建住宅 土地における成約物件及び新規登録物件の件数や価格等から

More information

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年04~06月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年04~06月).doc Quarterly Market Watch Summary Report 18.- 季報 Market Watch サマリーレポート 18 年 ~ 月期 1. 首都圏の中古マンション件数 m単価. 首都圏地域別の中古マンション成約件数 m単価 3. 首都圏の中古マンション価格 専有面積. 首都圏の中古マンション築年数. 首都圏の中古戸建住宅件数 価格. 首都圏地域別の中古戸建住宅成約件数 価格 7.

More information

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働 IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働省 文部科学省の三省連携で人材需給の試算を行った 試算にあたっては 経済産業省情報技術利用促進課とみずほ情報総研株式会社が事務局となり

More information

シビックプライド 市区町村別ランキング

シビックプライド 市区町村別ランキング 1 報道関係各位 2016 年 10 月 26 日株式会社読売広告社東京都港区赤坂 5 丁目 2 番 20 号 都市生活者の居住エリアによる特性分析を可能にする CANVASS-ACR 調査を実施 CANVASS-ACR 調査 街の評価 ( シビックプライド ) 分析より 愛着 No.1 は武蔵野市 共感は戸田市 誇りは鎌倉市 自分が住み続けたい港区と 人に薦めたい武蔵野市 住関連マーケティングに継続的に取り組んでいる株式会社読売広告社

More information

東京都港区赤坂 9 丁目 千代田線 乃木坂 駅 2 分 85,000 円 1R 19m 年 05 月 5,000 円 1ヶ月 1ヶ月 3 階 東京都港区浜松町 1 丁目 山手線 浜松町 駅 4 分 85,000 円 1K 22m 年 07 月 15,000 円 1ヶ月 9 階

東京都港区赤坂 9 丁目 千代田線 乃木坂 駅 2 分 85,000 円 1R 19m 年 05 月 5,000 円 1ヶ月 1ヶ月 3 階 東京都港区浜松町 1 丁目 山手線 浜松町 駅 4 分 85,000 円 1K 22m 年 07 月 15,000 円 1ヶ月 9 階 東京都港区三田 3 丁目 山手線 田町 駅 5 分 63,000 円 2R 12m2 1967 年 03 月 5,000 円 1ヶ月 63,000 円 1 階 東京都港区赤坂 9 丁目 千代田線 赤坂 駅 6 分 69,800 円 2R 13m2 1971 年 05 月 3,200 円 1ヶ月 1ヶ月 4 階 東京都港区白金 3 丁目都営三田線 白金高輪 駅 8 分 71,000 円 1K 21m2

More information

Ⅰ.市場の総括 (1) 首都圏マンション市場 新規供給 数 2,260 件 35,898 前年 (35,772 ) 比 0.4% 増 4 年ぶりに前年を上回る 総販売 数 35,952 前年 (35,043 ) 比 2.6% 増 新規物件の平均初 販売率 68.1% 前年 (68.8%) より0.7

Ⅰ.市場の総括 (1) 首都圏マンション市場 新規供給 数 2,260 件 35,898 前年 (35,772 ) 比 0.4% 増 4 年ぶりに前年を上回る 総販売 数 35,952 前年 (35,043 ) 比 2.6% 増 新規物件の平均初 販売率 68.1% 前年 (68.8%) より0.7 CRI 2018 年 2 月号特集レポート要約版 2018 年 1 月 30 日 ( 株 ) 長谷工総合研究所 首都圏 近畿圏分譲マンション市場動向 ~ の総括と 2018 年の見通し ~ 長谷工総合研究所 ( 東京都港区 社長 : 久田見 卓 ) では 表題のレポートをまとめました レポートの全文は 本日 (1 月 30 日 ) 発行の CRI 2 月号に掲載いたします Ⅰ.市場の総括 (1) 首都圏マンション市場

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答 資料 5 郵送調査と調査員調査の対象範囲の検討に係るアンケートについて サービス産業動向調査の開始前に実施した試験調査では 調査員調査の回収率が郵送調査のそれよりも高く 調査員調査が有効 との結論を得たため 小規模事業所については調査員調査を実施しているところである ところが 実際に調査を開始してみると 調査員調査の回収率が 事業従事者 10 人未満の小規模事業所を対象としているとはいえ 予想外に低迷している

More information

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千 11-5 利用交通手段 自家用車だけで通勤 通学する者は 46.5% 国勢調査では, 従業地又は通学地を調査しているほか,10 年ごとに従業地又は通学地へ通勤 通学するために利用している交通手段 v についても調査している 15 歳以上自宅外就業者 通学者 (5842 万 3 千人 ) に占める利用交通手段別割合をみると, 利用交通手段が1 種類の者のうち, 自家用車が2634 万 8 千人 ( 通勤

More information

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また 2018 年 12 月 21 日東日本高速道路株式会社株式会社 N T T ドコモ 東京湾アクアラインの AI 渋滞予知 が 30 分ごとの通過所要時間提供へ ~ 当日の人出から交通需要を予測する世界初の技術により新たな実証実験開始 ~ 東日本高速道路株式会社 ( 以下 NEXCO 東日本 ) と株式会社 NTTドコモ ( 以下 ドコモ ) は 東京湾アクアライン ( 以下 アクアライン ) で実証実験中の

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 多摩都市モノレール町田方面延伸の取組み 報告 町田市と多摩都市モノレール モノレール延伸実現に向けて 2014 年 6 月 30 日 多摩都市モノレール町田方面延伸促進協議会 事務局 : 町田市政策経営部企画政策課 町田市と多摩都市モノレール 町田市と多摩都市モノレール ~ 多摩都市モノレールとは?~ 多摩都市モノレールは 多摩地域の 相互連携を強化し また多摩地域の南北方向の公共交通をより充実させるため

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年07~09月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年07~09月).doc 季報 Market Watch サマリーレポート 7~9 月期 1. 首都圏の中古マンション件数 m単価. 首都圏地域別の中古マンション成約件数 m単価 3. 首都圏の中古マンション価格 専有面積. 首都圏の中古マンション築年数. 首都圏の中古戸建住宅件数 価格 6. 首都圏地域別の中古戸建住宅成約件数 価格 7. 首都圏の中古戸建住宅土地面積 建物面積 8. 首都圏の中古戸建住宅築年数 9. 札幌市

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

<4D F736F F F696E74202D C835B B B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C835B B B8CDD8AB B83685D> 東武鉄道 快適性 安心性評価指標 ( うち 9 指標 ) 計測結果一覧 やさしく利用できる 気持ちよく利用できる 分かりやすく利用できる 安心して利用できる 指標項目 駅構内 LED 車内 LED 駅員への連絡車内インター等等のしやすさホン 区間 小菅 北千住 浅 草 ~ 鷲宮 ( 車内 LED 等 車内インターホンについては全線 ) H18 143% 73.3% 65. 88.5% 83.3% 35.4%

More information

平成17年国勢調査による

平成17年国勢調査による 1 昼間 夜間人口 昼夜間人口比率 = 昼間人口は 1,558 万人 夜間人口は 1,316 万人 = 東京都の昼間人口は 15,576,13 人となり 夜間人口は 13,159,388 人 昼夜間人口比率は 118.4 となっている 区部の昼間人口は港区の 886,173 人が最も多く 次いで千代田区 819,247 人 世田谷区 812,81 人の順となっており 夜間人口は世田谷区の 877,138

More information

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必 労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 1 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必要である このレポートでは 就職率と充足率の双方を加味して 労働市場の機能を評価する指標を計測し マッチング状況の分析を行う

More information

1

1 第 5 回近畿圏パーソントリップ調査データ集計システム利用マニュアル 1. 集計システムを利用するにあたって 1.1 はじめに 本書では 第 5 回近畿圏パーソントリップ調査データ集計システム の利用方法について説明します 1.2 利用可能な Web ブラウザについて 本システムは以下のブラウザにて利用可能となっています Google Chrome Version 15 以降 1.3 ログインアカウント

More information

<4D F736F F D E738C7689E695F18D908F F8B5392CB8DC58F498CB48D652E646F63>

<4D F736F F D E738C7689E695F18D908F F8B5392CB8DC58F498CB48D652E646F63> ( 社 ) 日本都市計画学会都市計画報告集 No. 6 27 年 月 Reports of the City Planning Institute of Japan, No. 6, November, 27 耐震性能を考慮した東京都区部における住宅戸数の推移 Transition of number of housing in Tokyo in consideration for Seismic performance

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

Microsoft Word - 17tiikikouzou.doc

Microsoft Word - 17tiikikouzou.doc 参考資料 6 通勤 通学圏でみた中部圏の地域構造 中部圏の整備方針や都市間 地域間連携の方策などの検討に向けた基礎資料として 通勤 通学圏による中部圏の地域構造を把握する ( 通勤 通学圏の設定 ) 1. 核都市の設定方法 人口 10 万人以上で昼夜間人口比率 (*) が 100 以上の都市 上記の都市で 距離が 20km 以内のものは 1 つにまとめる * 昼夜間人口比率 = 常住人口 100 人あたりに対する昼間人口の割合

More information

には埼玉県や沿線 3 市 営団等により第 3 セクターとして埼玉高速鉄道株式会社が設立され 1995( 平成 7) 年に着工した 2000( 平成 12) 年に南北線が全線開業し 同時に目黒線との相互直通運転を開始 2002( 平成 14) 年のワールドカップサッカー大会の会場が沿線にあることなどか

には埼玉県や沿線 3 市 営団等により第 3 セクターとして埼玉高速鉄道株式会社が設立され 1995( 平成 7) 年に着工した 2000( 平成 12) 年に南北線が全線開業し 同時に目黒線との相互直通運転を開始 2002( 平成 14) 年のワールドカップサッカー大会の会場が沿線にあることなどか 第 3 節南北系統 1, 概略この項では 埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線 ( 以下 SR 線 ) 東京メトロ南北線 ( 以下南北線 ) 東急目黒線( 以下目黒線 ) における相互直通運転について取り上げる これらの直通運転は 都心と郊外を鉄道で結ぶ南北縦貫ルートを形成し既設路線の混雑緩和を図ろうとするだけでなく 南北線 埼玉高速鉄道線に見られる延伸的側面 鉄道空白地帯 の解消など 複合的な要因が絡み合って形成されたという点に特徴がある

More information

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年 21 年 1 月 29 日発行 21 年 8 月期 1 都 3 県賃貸住宅指標 ~ 意外と広い? 東京 23 区内の賃貸住宅専有面積 ~ 1. 賃貸住宅指標概況 東京都 全域 23 区 市部 会社名 : 株式会社タス所在地 : 東京都中央区八丁堀 2-25-9 トヨタ八丁堀ビル 7F 3-6222-123( 代表 ) 3-6222-124(FAX) http://www.tas-japan.com/

More information

平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者

平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者 平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者の特徴 1 他の市町村 ( 他県含む ) への通勤 通学者の割合は 舟橋村 (72.8%) 立山町 (58.9%)

More information

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい 2017 年 7 月 18 日 多チャンネル放送研究所 所長音好宏 第 20 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 結果発表 ネット配信系サービスへの 意識 と懸念が示される 多チャンネル放送研究所 ( 所長 : 音好宏 ) では 第 20 回目となる 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 を実施しました 本調査は 同研究所が ( 一社 ) 衛星放送協会の正会員社の各チャンネルを対象に 多チャンネル放送市場の現状と見通しについて年

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

中古マンション価格の経年減価率:鉄道沿線別比較(2014年 首都圏) ~中古物件の需給逼迫感が強まり、都心部を中心に減価率の低下が続く見込み~

中古マンション価格の経年減価率:鉄道沿線別比較(2014年 首都圏) ~中古物件の需給逼迫感が強まり、都心部を中心に減価率の低下が続く見込み~ 中古マンション価格の経年減価率 : 鉄道沿線別比較 (0 年首都圏 ) ~ 中古物件の需給逼迫感が強まり 都心部を中心に減価率の低下が続く見込み ~ 投資調査第 部副主任研究員竹本遼太 Tel: 0-0-, E-mail: takemoto@smtri.jp 中古マンションの取引事例を分析した結果 首都圏の鉄道路線の中で沿線マンション価格の経年減価率 ( 築年による価格の下落率 ) が最も小さい鉄道路線は

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt マクロ経済学 [3] 第 3 章設備投資と在庫投資 何のために投資をするのか 中村学園大学吉川卓也 目次 3-1 企業の設備投資 3-2 投資の決定要因 3-3 3-4 資本の使用者費用 3-5 望ましい 1 2 投資とは 1. 消費とは ( 主として ) 家計による財 サービスの購入である 2. 投資とは ( 主として ) 企業が生産のためにおこなう財 サービスの購入である 3. 設備投資とは 民間企業が建物や機械

More information

13【東京都再修正版】平成28年度第2回精神障害者の地域移行担当者等会議【事前課題】シート290222

13【東京都再修正版】平成28年度第2回精神障害者の地域移行担当者等会議【事前課題】シート290222 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート ~ 障害者が地域で安心して暮らせる社会の実現を目指して ~ では 保健 医療 福祉関係者による協議の場を通じて 本人中心の視点で支援体制の構築をめざしていきます 1 1 県又は政令市の基礎情報 奥多摩町 取組内容 檜原村 青梅市 日の出町 あきる野市 瑞穂町清瀬市羽村市武蔵東村山村山市東大和市東久留米福生市小平市西東京立川市昭島市国分寺武蔵野市小金井国立市三鷹市八王子市日野市府中市調布市

More information

直近 13 カ月空室率推移 調査月 千代田区 7.01% 6.60% 6.64% 6.48% 6.46% 6.

直近 13 カ月空室率推移 調査月 千代田区 7.01% 6.60% 6.64% 6.48% 6.46% 6. 2014 年 1 月 15 日 株式会社ビルディング企画 2013 年 12 月度 東京主要 5 区オフィス市況調査 平均空室率 1 7.45%( 前月比 0.45 ポイント ) 2 16,370 円 ( 前月比 +65 円 ) オフィス環境をトータルソリューション & コンサルティングする ビルディンググループの中核企業 株式会社ビルディング企画 ( 本社 : 東京都千代田区 ) は 2013 年

More information

<4D F736F F D20FA412D B68A888BF38AD495AA96EC C8E D36385F2E646F63>

<4D F736F F D20FA412D B68A888BF38AD495AA96EC C8E D36385F2E646F63> 首都圏南西部 大規模用地の利用転換状況図 この地図は 東京都地理情報システム 神奈川県都市情報システムの GIS データを東京都 神奈川県の許可を受けて使用したものである この地図は東京都知事の承認を受けて 東京都縮尺2500分の1の地形図を使用して作成したものである 承認番号 18都市基交第526号 ⅱ-- 27 - ⅱ-27 ⅱ-- 28 - 2) 調査結果概要 都県別に見ると 東京都市域は低未利用地

More information

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 戦後日本経済と産業構造 1 節 2 第章産業社会の変化と勤労者生活 1950 年代から 70 年代にかけ 急速な工業化を通じて高度経済成長を達成した我が国経済第は その後 サービス化 情報化を伴いながら進展する ポスト工業化 の時代の中を進んでいる ポスト工業化 社会では 社会の成熟化に伴い 物質的な豊かさだけでなく精神 1 節第的な充足も重視され 企業には

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 第 4 節 電力市場自由化の先進地域の現状 PPS 事業者 オンサイト事業者などの新規参入者はターゲットとなる需要家が多い地域から優先的に事業展開を図る傾向があるため 参入状況は地域によって大きく異なる 図表 23 に示すとおり PPS 事業者の販売量シェアが高い地域のうち関東 近畿及び九州地域を先進地域と位置づけ 新規参入者の参入状況 その結果としての電力価格の推移等の情報を整理する 図表 24

More information

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ 清掃一組のごみ発電による電力売却の取組について説明します 施設管理部技術課発電係長の下田です よろしくお願いいたします -1- これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約

More information

在人口率1 滞滞在人口率 (1) 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外か

在人口率1 滞滞在人口率 (1) 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外か 在人口率 滞滞在人口率 () 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外から集められているかが把握できます 休日のみの月間平均で見れば おおむね 観光客をどれだけ域外から集められているかが把握できます

More information