第10次川越市交通安全計画(案)(HP用)

Size: px
Start display at page:

Download "第10次川越市交通安全計画(案)(HP用)"

Transcription

1 第 10 次川越市交通安全計画 ( 案 ) ( 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 ) 川越市

2 川越市民憲章 ( 昭和 57 年 12 月 1 日制定 ) 先人の輝かしいあゆみにより すばらしい歴史的遺産をもつ川越 わたくし たちは このまちに生きることに誇りをもって さらに住みよい魅力あふれる まちづくりをすすめていくことを誓い ここに市民憲章を定めます 1 郷土の伝統をたいせつにし 平和で文化の香りたかいまちにします 1 自然を愛し 清潔な環境を保ち 美しいうるおいのあるまちにします 1 きまりを守り みんなで助けあう明るいまちにします 1 働くことに生きがいと喜びを感じ 健康でしあわせなまちにします 1 教養をふかめ 心ゆたかな市民として 活力にみちたまちにします 市紋章 ( 明治 45 年制定 ) 市の木かし ( 昭和 57 年制定 ) 市の花山吹 ( 昭和 57 年制定 ) 市の鳥雁 ( 平成 4 年制定 )

3 はじめに 国では 昭和 45 年に初めて総合的な交通安全対策を規定した 交通安全対策基本法 ( 昭和 45 年法律第 110 号 ) を制定しています 埼玉県では 5 年を計画の周期にこれまで9 次にわたる交通安全計画を策定していますが 本市でもそれに併せて県の計画に基づく交通安全計画を策定し各般の施策を進めてまいりました このたび 埼玉県が平成 28 年度から平成 32 年度までの 第 10 次埼玉県交通安全計画 を策定したことを受け 本市においても同期間における交通安全対策の大綱とした 第 10 次川越市交通安全計画 を策定いたしました 平成 27 年中 市内では1,717 件もの人身交通事故が発生し 7 人の尊い命が失われ 2,076 人が負傷するという誠に憂慮すべき状況となっております また物損事故を含めた交通事故総件数は9,069 件にのぼり 交通事故全体の減少を実現することが喫緊の課題であり これまで以上に交通安全に関わるさまざまな取組を一層推進していくことが強く求められています この新たな計画を基に 警察や市の関係各課をはじめ さまざまな関係機関 団体等が一体となって当該計画に定めた諸施策を推進するとともに 市民一人ひとりが交通安全を自らのそしてご家族の問題として捉えていただき 交通事故防止に向けた安全な行動や運転に一層心掛けていただきますようお願いするものであります

4 目次 目 次 第 1 部総論...5 第 1 章交通安全計画の策定 計画策定の趣旨 計画の位置づけ 計画の期間 計画のポイント 第 9 次川越市交通安全計画の成果...7 第 2 章交通事故等の状況 道路交通事故... 8 (1) 道路交通事故の状況...8 (2) 川越市における道路交通事故の特徴... 9 第 3 章第 10 次川越市交通安全計画の目標...12 第 4 章交通安全対策の重点 高齢者及び子供の安全確保 自転車及び歩行者の安全確保 交通事故が起こりにくい環境づくり 第 5 章計画の推進体制 行政機関 事業者 交通関係団体 ボランティア等 市民 計画の進行管理と評価の方法...15 第 2 部講じようとする施策 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 人優先の安心 安全な歩行空間の整備 (1) 生活道路における交通安全対策の推進...19 (2) 通学路等における安全対策...19 (3) 道路交通環境のバリアフリー化の推進 交通安全施設等の整備...20 (1) 交通安全施設等整備事業の推進

5 目次 (2) 道路交通環境整備への住民参加の促進 効果的な交通規制の促進 自転車利用環境の総合的整備...21 (1) 自転車通行空間の整備 (2) 放置自転車等の解消...21 (3) 駅周辺の自転車駐車場の整備 交通需要マネジメントの推進...22 (1) 公共交通機関の利用の促進...22 (2) 自動車の効率的利用の促進 災害に備えた道路交通環境の整備...22 (1) 災害に備えた道路の整備...22 (2) 災害発生時における交通規制 総合的な駐車対策の推進 (1) 秩序ある駐車の推進...23 (2) 駐車施設等の整備 その他の道路交通環境の整備...24 (1) 交通による環境負荷の低減...24 (2) 道路占用の適正化 (3) 子供の遊び場等の確保 (4) 無電柱化の推進 踏切道の安全の確保 (1) 踏切道の立体交差化及び構造改良の促進 (2) 踏切道の安全に関する知識の普及 第 2 章 交通安全思想の普及徹底 高齢者に対する交通安全教育の推進 (1) 高齢者に対する交通安全教育 (2) 高齢運転者に対する交通安全教育 子供に対する交通安全教育の推進...27 (1) 幼児に対する交通安全教育...27 (2) 小学生に対する交通安全教育 (3) 中学生に対する交通安全教育

6 目次 (4) 高校生に対する交通安全教育 障害のある人に対する交通安全教育の推進 成人等に対する交通安全教育の推進 (1) 若者に対する交通安全教育...30 (2) 成人に対する交通安全教育 外国人に対する交通安全知識の普及啓発 地域ぐるみの交通安全教育の推進 交通安全教育指導者の養成 活用 自転車の安全利用の推進 (1) 自転車安全利用五則等を活用した交通ルールの周知 (2) 自転車乗車用ヘルメットの普及促進 (3) 自転車運転免許制度の活用...32 (4) 幼児二人同乗用自転車の普及促進 (5) 自転車の安全利用に関する条例の制定の検討 交通安全に関する普及啓発活動の推進 (1) シートベルト及びチャイルドシートの着用等の徹底 (2) 飲酒運転の根絶...33 (3) 薬物乱用防止対策の推進...33 (4) 夕暮れ時 夜間の交通事故防止対策の推進...33 (5) 交通事故ゼロを意識した効果的な広報の実施 市民総ぐるみの交通安全運動等の推進 民間交通安全団体等の主体的活動の促進...34 第 3 章 安全運転と車両の安全性の確保 運転者教育等の充実 (1) 高齢運転者対策の充実 (2) 障害のある運転者等対策の推進...35 (3) シートベルト チャイルドシート及び自転車乗車用ヘルメットの正しい着用の徹底 自転車の安全性の確保...36 第 4 章 道路交通秩序の維持 交通事故防止対策の推進等 (1) 効果的な交通事故防止対策の推進

7 目次 (2) 過積載防止対策の推進 暴走族及び旧車會対策の強化...38 (1) 暴走族追放気運の高揚及び家庭 学校等における青少年の指導の充実 (2) 暴走行為をさせないための環境づくり...38 (3) 車両の不正改造の防止 第 5 章 救急 救助活動の充実 救急 救助体制の整備...39 (1) 救急 救助体制の充実 (2) 応急手当の普及啓発活動の推進...39 (3) 救急救命士の養成等の推進...40 (4) 防災ヘリコプターを活用した救急 救助業務の推進 (5) 救急 救助隊員の教育訓練の充実 救急医療体制の整備 (1) 救急医療提供体制の確保...40 (2) メディカルコントロール体制の充実 強化...40 (3) ドクターヘリコプターを活用した救急業務の推進...41 第 6 章 被害者支援の推進 自動車損害賠償保障制度の周知等及び自転車損害賠償保険の普及促進 交通事故相談の活動の充実 (1) 交通事故相談業務の周知と充実...42 (2) 関係機関との連絡体制の強化 被害者支援の充実強化

8 第 1 部総論 第 1 部総論 第 1 章 交通安全計画の策定 第 2 章 交通事故等の状況 第 3 章 第 10 次川越市交通安全計画の目標 第 4 章 交通安全対策の重点 第 5 章 計画の推進体制 5

9 第 1 章交通安全計画の策定 第 1 章交通安全計画の策定 1 計画策定の趣旨川越市は 交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 昭和 46 年以降 5 年ごとに9 次にわたり 川越市交通安全計画 を策定し 関係機関等が一体となって 各種対策を強力に推進してきました その結果 平成 27 年の市内における交通事故死者数は7 人となり 過去最悪であった昭和 47 年の 34 人の約 5 分の1の水準にまで減少しました その一方で 未だに交通事故で亡くなった方や怪我をされた方が平成 27 年は 2,083 人であり 交通事故件数も依然として高い水準で推移していることから 今後もより一層の交通事故の抑止を図っていく必要があります 本計画は 人優先の交通安全思想を基本とし 科学的な交通事故の調査 分析や交通安全対策に関する評価 予測等を行い その成果を踏まえ 適切かつ効果的な交通安全に関する諸施策について 市民の理解と協力のもと 関係機関等が緊密な連携を図り 引き続き強力に推進していくため 策定するものです 2 計画の位置づけこの計画は 第 10 次埼玉県交通安全計画 に基づき 交通安全対策基本法第 26 条第 1 項の規定により 市の交通安全対策の総合的 長期的な施策の大綱を定めたもので 市の交通安全施策の指針となるものです 計画策定にあたっては 第四次川越市総合計画 等との整合を図っております 交通安全対策基本法 第 10 次交通安全基本計画 ( 国 ) 計画期間 H28~H32 ( 交通安全対策基本法第 22 条第 1 項 ) 第四次川越市総合計画 第 10 次埼玉県交通安全計画計画期間 H28~H32 ( 交通安全対策基本法第 25 条第 1 項 ) 川越市都市計画マスタープラン すこやかプラン 川越 川越市障害者支援計画ほか 第 10 次川越市交通安全計画計画期間 H28~H32 ( 交通安全対策基本法第 26 条第 1 項 ) 6

10 第 1 章交通安全計画の策定 3 計画の期間 平成 28 年度 (2016 年度 ) から平成 32 年度 (2020 年度 ) までの 5 か年計画とし ます 4 計画のポイント交通事故の根絶を目指し 安全で快適な交通社会を築いていくためには 人優先の交通安全思想のもとに交通環境の変化を踏まえ 総合的な交通安全対策を積極的に推進していくことが必要です そのためには 幼児 児童 高齢者 障害のある人の交通安全対策 飲酒等無謀運転の防止対策 交通安全意識の普及徹底に努め さらに道路環境の整備 車両の安全性の確保 緊急時における救急救助体制の整備 被害者救済体制の充実等の各種対策を市及び関係機関 団体が一体となって 総合的かつ計画的に推進していくことが必要であり その行動指針となるよう配慮しました 5 第 9 次川越市交通安全計画の成果第 9 次計画では道路交通について 平成 27 年までに 交通事故による死者数を年間 6 人以下とすること及び交通事故死傷者数を年間 1,800 人以下とすること の 2つの目標を設定しました 平成 27 年中の交通事故死者数は7 人であり 平成 22 年の 10 人から大きく減少させたものの 6 人以下とする目標については達成できませんでした さらに 交通事故死傷者数についても平成 27 年は 2,083 人であり 平成 22 年の 2,529 人から 2 割近く減少させたものの 目標である 1,800 人以下という目標を達成することができませんでした このことから より一層の交通安全対策を講じていく必要があり 国 県及び関係機関 団体とともに推進していくことが急務となっています 7

11 第 2 章交通事故等の状況 第 2 章交通事故等の状況 1 道路交通事故 (1) 道路交通事故の状況平成 27 年中の全国の交通事故死者数は 平成 12 年以来 15 年ぶりに増加となりました 県内の交通事故死者数は 平成 22 年に 200 人を下回って以降 概ね減少傾向で推移しているものの 平成 27 年は4 年ぶりに増加に転じました 人身事故件数は 平成 17 年をピークに減少傾向で推移しており 平成 27 年中の人身事故件数は平成 4 年以降 負傷者数は平成元年以降最少で いずれも5 年連続の減少となりました 本市における交通事故死者数は 昭和 47 年に過去最悪の 34 人を記録しましたが 近年では平成 23 年が 15 人であった以降は4~7 人で推移しています また 交通事故死傷者数についても平成 15 年に過去最悪の 3,385 人を記録して以降は 概ね減少傾向にあり 平成 27 年は 2,083 人になりました 表 1 埼玉県及び川越市の交通事故発生状況 平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年 総件数 ( 件 ) 人身 ( 件 ) 死者 ( 人 ) 負傷者 ( 人 ) 物件 ( 件 ) 県 165,138 37, , ,728 市 8,863 1, ,250 6,992 県 167,745 35, , ,145 市 9,050 1, ,129 7,258 県 168,745 33, , ,465 市 9,384 1, ,249 7,541 県 166,530 30, , ,709 市 9,031 1, ,988 7,394 県 165,661 29, , ,133 市 9,069 1, ,076 7,352 参考 表 2 人口 10 万人当たりの交通事故死傷者数等の推移 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 埼玉県 ( 人 ) 川越市 ( 人 ) ( 注 ) 人口は 各年 10 月 1 日現在の推計人口を基準とする 8

12 第 2 章交通事故等の状況 (2) 川越市における道路交通事故の特徴本市における死亡事故には 高齢者 自転車 歩行者の事故 前方不注視 ( 漫然運転 わき見運転等を含む ) の事故 が多いという特徴があります ア交通事故死者の6 割弱は高齢者平成 23 年から平成 27 年までの交通事故による死者を年齢層別に見ると 全死者の 57.9% が 65 歳以上の高齢者で 特に平成 24 年は8 割に上るなど 高い割合が続いています 高齢死者の内訳は 歩行中が 14 人 自転車乗用中が5 人 その他が3 人となっており 歩行中及び自転車乗用中の死者が 86.4% を占めています 図 1 川越市の年齢層別の交通事故死者数の推移 100% 65 歳以上 90% 60~64 歳 80% 70% 50 歳代 60% 40 歳代 50% 40% 30 歳代 30% 25~29 歳 20% 10% 16~24 歳 0% 平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年 65 歳以上 ~64 歳 歳代 歳代 歳代 ~29 歳 1 16~24 歳 歳以下合計

13 第 2 章交通事故等の状況 参考 表 3 川越市の道路別の人身交通事故件数 国道 主要地方道 県道 一般県道 市道 その他の 道路 合計 平成 23 年 , ,871 平成 24 年 ,792 平成 25 年 , ,843 平成 26 年 ,637 平成 27 年 ,717 その他の道路とは 私道 その他一般の交通の用に供する道路 イ自転車 歩行者事故の多発自動車と比較して弱い立場にある歩行者の死亡事故が最も多く 平成 23 年から平成 27 年の5 年間では全死者数の 44.7% に当たる 17 人が歩行中に亡くなっており 自転車の8 人も合計すると 全死者の 65.8% を占めます 表 4 川越市の状態別の交通事故死者数 ( 平成 23~27 年 ) 状態別 四輪車 自二車 原付車 自転車 歩行者 合計 死者数 ( 人 ) 構成率 (%) 参考 表 5 埼玉県及び川越市の状態別の交通事故死者数 ( 平成 27 年 ) 状態別 四輪車 自二車 原付車 自転車 歩行者 合計 埼玉県死者数 ( 人 ) 県内構成率 (%) 川越市内死者数 市内構成率 (%)

14 第 2 章交通事故等の状況 参考 表 6 自転車乗用中の交通事故死傷者数の推移平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年死者数 ( 人 ) 埼玉県負傷者数 12,050 10,878 9,956 9,223 8,589 ( 人 ) 死者数 ( 人 ) 川越市負傷者数 ( 人 ) ( 注 ) 内は 高齢死者数 ウ交差点及びその付近において人身交通事故が集中して発生本市における平成 23 年から平成 27 年の5 年間の人身交通事故は 8,860 件であり 道路形状別の内訳では 単路の 4,255 件 (48.0%) に対して 交差点及びその付近は 4,605 件 (52.0%) と件数ではきっ抗していますが 交差点及びその付近において集中して発生しています 図 2 川越駅付近における人身交通事故の発生場所 ( 平成 27 年 ) 出典 : 埼玉県警察ホームページ 事件事故マップ 11

15 第 3 章第 10 次川越市交通安全計画の目標 第 3 章第 10 次川越市交通安全計画の目標 平成 32 年までに (1) 交通事故死者数を年間 6 人以下とする (2) 交通事故死傷者数を年間 1,560 人以下とする 本計画の計画期間である平成 32 年までに年間の交通事故死者数を6 人以下 交通事故死傷者数を 1,560 人以下とすることを目指します 本目標は 交通死亡事故死者数については県の第 10 次交通安全基本計画における 平成 32 年までに年間の交通事故死者数を 125 人以下 とする目標から本市の人口割合を勘案して6 人以下と設定します また 交通事故死傷者数については 県の平成 22 年と平成 27 年を比較した交通事故死傷者数の減少割合である 25.09% を本市の平成 27 年の結果である 2,083 人にあてはめ 1,560 人以下と設定しました 12

16 第 4 章交通安全対策の重点 第 4 章交通安全対策の重点 1 高齢者及び子供の安全確保高齢者の交通事故を防止するため 訪問型の交通安全教育を推進するとともに 高齢者の増加に伴い 高齢運転者に起因する交通事故の比率が高まることが予想されるため 高齢運転者に対する交通安全教育をより一層推進します 子供の交通事故を防止するため 参加 体験 実践型の交通安全教育や通学路における歩道等の整備を引き続き推進します 2 自転車及び歩行者の安全確保平成 24 年 4 月 1 日に施行された埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例に基づいて 自転車の安全利用を推進します また 自動車や歩行者と自転車利用者の共存を図るため 関係機関と協力しながら自転車レーン等の自転車通行空間の整備を推進します また 歩行者の交通事故を防止するため 歩道の整備や路側帯を設置するなど 歩行者の交通事故防止対策を推進します 3 交通事故が起こりにくい環境づくり人身交通事故の半数以上が交差点及びその付近において発生していることなどから 右折帯の設置 区画線等による交差点のコンパクト化 並びに交通事故多発交差点における交通事故防止対策を行い 道路環境の整備を推進するとともに 各季の交通安全運動等を実施し 交通安全意識の醸成やマナーの向上を図ります 13

17 第 5 章計画の推進体制 第 5 章計画の推進体制 1 行政機関市は この計画の趣旨及びこの計画に定める施策を踏まえ 本市の交通情勢や市民の生活に対応したきめ細かな事業を実施するとともに 国 県や交通関係団体等と連携し 実情に応じた効果的な交通安全対策を推進します 2 事業者 交通関係団体 ボランティア等交通安全対策を推進する上で 事業者は大きな役割を果たしています 特に 業務用自動車を運行する事業者は 事業所を中心として安全運転講習会を実施するほか 安全運転管理者 運行管理者等を通じた交通安全教育を推進するなど 交通事故の防止に努めることが求められます さらに 地域における交通関係団体 ボランティア等が行う交通安全活動の効果は極めて大きいものがあるので 市や警察と連携 協力しながら 効果的な交通安全対策を進めることが求められます 3 市民悲惨な交通事故をなくすためには 市民一人ひとりが 交通ルールを守り 正しいマナーを実践することが何よりも大切です 特に 自分の身は自分で守る ことを心がけ 車に乗ったらシートベルトを着用する 夜間に外出する際は反射材を身につけるといったことを習慣づけるなど 自分のできることから始める ことが求められます 14

18 第 5 章計画の推進体制 4 計画の進行管理と評価の方法本計画を推進するために 定期的に各施策の実施状況の把握や評価を実施し 計画的な進行管理を行います 進行管理にあたっては PDCA(Plan: 計画 Do: 実行 Check: 確認 評価 Action: 改善 ) サイクル により 各施策について評価 改善を行います また 交通環境の変化や進捗状況に応じて 事業の見直しや新規事業の実施など 適切な運用を図ります PDCA サイクルのイメージ図 計画 :Plan 各事業 目標値を設定するとと もに その達成方策等を定める 実施 :Do 計画の内容を踏まえて 事業を 実施する 改善 :Action 年度評価等の結果を踏まえ 必要があると認めるときは 事業等の見直し等を実施する 評価 :Check 事業の実施状況を検証し 達成 状況の分析 評価を行う 15

19 第 2 部講じようとする施策 第 2 部講じようとする施策 第 1 章 人と環境にやさしい道路交通環境の整備 第 2 章 交通安全思想の普及徹底 第 3 章 安全運転と車両の安全性の確保 第 4 章 道路交通秩序の維持 第 5 章 救急 救助活動の充実 第 6 章 被害者支援の推進 16

20 第 2 部講じようとする施策 施策の体系 1 人と環境にやさしい道路交通環境の整備 2 交通安全思想の普及徹底 1 人優先の安心 安全な歩行空間の整備 2 交通安全施設等の整備 3 効果的な交通規制の促進 4 自転車利用環境の総合的整備 5 交通需要マネジメントの推進 6 災害に備えた道路交通環境の整備 7 総合的な駐車対策の推進 8 その他の道路交通環境の整備 9 踏切道の安全の確保 1 高齢者に対する交通安全教育の推進 2 子供に対する交通安全教育の推進 3 障害のある人に対する交通安全教育の推進 4 成人等に対する交通安全教育の推進 5 外国人に対する交通安全知識の普及啓発 6 地域ぐるみの交通安全教育の推進 7 交通安全教育指導者の養成 活用 8 自転車の安全利用の推進 9 交通安全に関する普及啓発活動の推進 10 市民総ぐるみの交通安全運動等の推進 11 民間交通安全団体等の主体的活動の促進 (1) 生活道路における交通安全対策の推進 (2) 通学路等における安全対策 (3) 道路交通環境のバリアフリー化の推進 (1) 交通安全施設等整備事業の推進 (2) 道路交通環境整備への住民参加の促進 (1) 自転車通行空間の整備 (2) 放置自転車等の解消 (3) 駅周辺の自転車駐車場の整備 (1) 公共交通機関の利用の促進 (2) 自動車の効率的利用の促進 (1) 災害に備えた道路の整備 (2) 災害発生時における交通規制 (1) 秩序ある駐車の推進 (2) 駐車施設等の整備 (1) 交通による環境負荷の低減 (2) 道路占用の適正化 (3) 子供の遊び場等の確保 (4) 無電柱化の推進 (1) 踏切道の立体交差化及び構造改良の促進 (2) 踏切道の安全に関する知識の普及 (1) 高齢者に対する交通安全教育 (2) 高齢運転者に対する交通安全教育 (1) 幼児に対する交通安全教育 (2) 小学生に対する交通安全教育 (3) 中学生に対する交通安全教育 (4) 高校生に対する交通安全教育 (1) 若者に対する交通安全教育 (2) 成人に対する交通安全教育 (1) 自転車安全利用五則等を活用した交通ルールの周知 (2) 自転車乗車用ヘルメットの普及促進 (3) 自転車運転免許制度の活用 (4) 幼児二人同乗用自転車の普及促進 (5) 自転車の安全利用に関する条例の制定の検討 (1) シートベルト及びチャイルドシートの着用等の徹底 (2) 飲酒運転の根絶 (3) 薬物乱用防止対策の推進 (4) 夕暮れ時 夜間の交通事故防止対策の推進 (5) 交通事故ゼロを意識した効果的な広報の実施 17

21 第 2 部講じようとする施策 3 安全運転と車両の安全性の確保 4 道路交通秩序の維持 5 救急 救助活動の充実 6 被害者支援の推進 1 運転者教育等の充実 2 自転車の安全性の確保 1 交通事故防止対策の推進等 2 暴走族及び旧車會対策の強化 1 救急 救助体制の整備 2 救急医療体制の整備 1 自動車損害賠償保障制度の周知等及び自転車損害賠償保険の普及促進 2 交通事故相談の活動の充実 3 被害者支援の充実強化 (1) 高齢運転者対策の充実 (2) 障害のある運転者等対策の推進 (3) シートベルト チャイルドシート及び自転車乗車用ヘルメットの正しい着用の徹底 (1) 効果的な交通事故防止対策の推進 (2) 過積載防止対策の推進 (1) 暴走族追放気運の高揚及び家庭 学校等における青少年の指導の充実 (2) 暴走行為をさせないための環境づくり (3) 車両の不正改造の防止 (1) 救急 救助体制の充実 (2) 応急手当の普及啓発活動の推進 (3) 救急救命士の養成等の推進 (4) 防災ヘリコプターを活用した救急 救助業務の推進 (5) 救急 救助隊員の教育訓練の充実 (1) 救急医療提供体制の確保 (2) メディカルコントロール体制の充実 強化 (3) ドクターヘリコプターを活用した救急業務の推進 (1) 交通事故相談業務の周知と充実 (2) 関係機関との連絡体制の強化 18

22 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 これまでの交通安全対策により 本市の交通事故は近年若干の減少傾向にありますが 依然として高い水準で推移しており 交通事故死者を状態別でみると 歩行者が最も多く 歩行者の視点からの道路整備や交通安全対策をさらに強化する必要があります また 近年 自転車は排気ガスや騒音を出さない環境にやさしい交通手段として見直されつつあるとともに 健康志向の高まりを背景にその利用ニーズが増加しています このため 特に交通の安全を確保する必要がある道路において 自動車 自転車 歩行者等の異種交通が分離された安全な道路交通環境の整備を推進します そして 交通安全施設等の整備については 体系的な道路網の整備により生活道路及び幹線道路の適切な機能分担を図るとともに 効果的 効率的に事故を減少させる観点から 事故が多発しているなど緊急に交通の安全を確保する必要がある箇所を重点的に実施します 1 人優先の安心 安全な歩行空間の整備 (1) 生活道路における交通安全対策の推進 防犯 交通安全課 道路環境整備課 交通事故分析データや 地域の意見や要望等に基づき抽出した交通事故の多いエリアに おいては 道路管理者及び公安委員会が連携して 歩行者等の安全確保や通過交通の排除 等に取り組み 子供や高齢者等が安心して通行できる道路空間等の整備を推進します (2) 通学路等における安全対策 防犯 交通安全課 道路街路課 道路環境整備課 教育指導課 児童生徒の安全を確保するため 通学路における歩道やガードレール等の交通安全施 設の整備を推進するとともに 通学路安全総点検を実施し 利用者の視点からの交通安 全対策を推進します 19

23 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 (3) 道路交通環境のバリアフリー化の推進 道路環境整備課 防犯 交通安全課 道路街路課 高齢者や障害のある人を含め全ての人が安全に安心して参加 活動できる社会を実現 するため 公共施設のバリアフリー化や歩道の拡幅 段差の解消 視覚障害者誘導用ブ ロックの整備等を推進します 2 交通安全施設等の整備 (1) 交通安全施設等整備事業の推進 防犯 交通安全課 道路街路課 道路環境整備課 教育指導課 交通の安全を確保する必要性が高い道路については 道路管理者及び公安委員会が連 携し 重点的 効果的かつ効率的に交通安全施設等整備事業を推進することにより 交 通環境を改善し 交通事故防止と交通の円滑化を図ります 道路管理者が実施する事業 ア交差点整備の推進市内の人身交通事故の半数以上が交差点及び交差点付近で発生していること また右折帯のない交差点は交通渋滞の大きな要因となっていることから 右折帯を設置する等の交差点整備を重点的に推進します イ通学路の整備児童生徒の安全を確保するため 通学路における歩道やガードレール等の交通安全施設の整備を推進するとともに 通学路安全総点検を実施し 利用者の視点からの交通安全対策を推進します ウ自転車通行空間の整備広い路肩等 既存の道路幅員を活用し 自転車の通行量や自転車事故が多い等 交通安全対策の必要な箇所において 関係機関と協力しながら自転車レーン等の自転車通行空間の整備を推進します 20

24 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 (2) 道路交通環境整備への住民参加の促進 道路街路課 防犯 交通安全課 道路環境整備課 道路交通環境の整備においては 道路を利用する住民の意見を取り入れるため 市民 意見箱や地元要望内容を考慮して道路交通環境の整備に努めます 3 効果的な交通規制の促進防犯 交通安全課 交通政策課 道路街路課 道路環境整備課道路における危険を防止し その他交通の安全と円滑化を図り 道路網全体の中でそれぞれの道路が持つ社会的機能 道路の構造 交通安全施設の整備状況 交通流や交通量の状況等地域の実態等に応じて必要な交通規制について関係機関に要請します 4 自転車利用環境の総合的整備 (1) 自転車通行空間の整備 防犯 交通安全課 交通政策課 道路街路課 道路環境整備課 広い路肩等 既存の道路幅員を活用し 自転車の通行量や自転車事故が多い等 交通 安全対策の必要な箇所において 関係機関と協力しながら自転車レーン等の自転車通行 空間の整備を推進します (2) 放置自転車等の解消 防犯 交通安全課 駅周辺等における放置された自転車等は 通行の障害 災害時や緊急時の通行の妨げ 都市景観の阻害等 さまざまな社会問題をもたらしています これを解消し 歩行者 特に高齢者や障害のある人が安心して外出できるよう 放置自転車等の整理 撤去の推進を図ります (3) 駅周辺の自転車駐車場の整備 防犯 交通安全課 自転車の駐車需要の多い駅周辺の自転車駐車場を確保するため 自転車駐車場の整備 支援等を行います 21

25 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 5 交通需要マネジメントの推進 (1) 公共交通機関の利用の促進 交通政策課 道路の交通総量の減少による交通渋滞の緩和 交通事故防止及び円滑な道路交通の確保を図るため 鉄道やバスなど 公共交通機関の利用の促進を図ります 鉄道については 鉄道駅周辺整備のほか 駅施設の改善等により利便性の向上を図ります バスについては ノンステップバスの導入促進や 発着案内等の充実により 利用しやすい環境を作ります また 鉄道とバスの円滑な乗り換え機能の向上を図ります (2) 自動車の効率的利用の促進 交通政策課 円滑で安全な道路交通の確保に資するため 混雑時間や混雑箇所を避ける等 自動車の効 率的利用を促進します 6 災害に備えた道路交通環境の整備 (1) 災害に備えた道路の整備 防災危機管理室 道路街路課 道路環境整備課 地震 豪雨 豪雪等の災害が発生した場合においても安全で安心な生活を支える道路 交通を確保することとし 被災地の救援活動や緊急物資輸送に不可欠な緊急輸送道路の 整備や橋梁の耐震化等を推進します (2) 災害発生時における交通規制 道路環境整備課 防災危機管理室 災害発生時は 必要に応じて緊急交通路を確保し それに伴う混乱を最小限に抑えるため 被災地への車両の流入抑制等の交通規制を迅速かつ的確に実施します また 災害対策基本法による通行禁止等の交通規制を的確かつ迅速に行うため 関係機関と協力して被災地への車両の流入を抑制するとともに 迂回指示 広報を行い 併せて 災害の状況や交通規制等に関する情報を提供します 22

26 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 7 総合的な駐車対策の推進 (1) 秩序ある駐車の推進 防犯 交通安全課 地域住民等の意見要望を踏まえつつ 地域の交通実態等に応じた迷惑駐車対策を行う とともに 悪質性 危険性 迷惑性の高い駐車に関しては警察と情報共有を行い 連携 して対応します (2) 駐車施設等の整備都市計画課 防犯 交通安全課 産業振興課 観光課 交通政策課ア駐車施設整備の推進大規模店舗附帯駐車場の空車待ちや 荷捌きの駐車車両に伴う交通渋滞等は 快適な歩行空間や円滑な道路交通に影響を及ぼしています このことから 駐車場法による路外駐車場の届出制度や駐車場附置義務条例による指導を行うとともに 計画的な駐車施設整備のために駐車場整備地区の指定等も合わせて検討を行います イ郊外型駐車場の整備観光の中心である蔵造りの町並み周辺地域へ流入する自動車交通量を抑制し 交通渋滞の緩和及び歩行者等の安全確保のため 郊外型駐車場の整備を推進します また 郊外型駐車場からは 徒歩のほか パークアンドライドとして バスや自転車など さまざまな移動手段の充実を図ります ウ違法駐車防止気運の醸成 高揚違法駐車の排除及び適正な自動車保管場所の確保等に関し 各季の交通安全運動等あらゆる機会を通じて市民への広報 啓発活動を行うとともに 関係機関 団体との密接な連携を図り 違法駐車防止気運の醸成 高揚を図ります 23

27 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 8 その他の道路交通環境の整備 (1) 交通による環境負荷の低減 環境政策課 環境対策課 アイドリングストップの実施や ムダな加速 減速等を行わないエコドライブを推進 するとともに 自動車から排出される二酸化炭素の削減を図るため 環境性能に優れた 自動車の普及促進を図ります (2) 道路占用の適正化 道路環境整備課 道路占用にあたっては 道路本来の機能を確保するため 無秩序な道路工事等を抑制するとともに 許可条件履行の確認を徹底する等 許可の適正化を図ります また 安全で円滑な道路交通環境を確保するため 不法占用物件に対しては 指導を実施するとともに 沿道住民等への啓発活動を推進します (3) 子供の遊び場等の確保 こども育成課 公園整備課 路上遊戯等による交通事故を防止し 良好な生活環境づくり等を図るため 既存の児 童館や児童遊園等の活用を拡充するとともに住区基幹公園等の整備を推進し 子供の遊 び場の充実に努めます (4) 無電柱化の推進 道路街路課 道路環境整備課 安全で快適な通行空間の確保 良好な景観 住環境の形成 電柱の倒壊による災害の 防止 情報通信ネットワークの信頼性の向上等の観点から 道路新設 拡幅等を行う際 の同時整備を含め 無電柱化を推進します 24

28 第 1 章人と環境にやさしい道路交通環境の整備 9 踏切道の安全の確保 (1) 踏切道の立体交差化及び構造改良の促進 道路街路課 防犯 交通安全課 道路環境整備課 交通の円滑化を図るため都市計画道路の踏切道については 立体交差化を検討します また 歩行者の安全対策が必要な踏切道や狭小な踏切道については 鉄道事業者と連 携し構造改良等を検討します (2) 踏切道の安全に関する知識の普及 防犯 交通安全課 踏切事故の危険性を周知し 安全意識の向上を図るため 交通安全教室や交通安全運 動 交通安全イベント等の機会を通じて交通安全意識の向上を図ります 25

29 第 2 章交通安全思想の普及徹底 第 2 章交通安全思想の普及徹底 交通安全教育は 自他の生命尊重という理念の下 市民一人ひとりが交通社会の一員としての責任を自覚するとともに 交通安全意識の高揚を図り 交通ルールと正しい交通マナーを遵守し 相手の立場を尊重し 他の人々や地域の安全にも貢献できる良き社会人を育成する上で 重要な意義を有しています また 人優先の交通安全思想の下 自動車と比較して弱い立場にある歩行者等の安全を一層確保するため 思いやりの心を育むとともに 交通事故被害者等の痛みを思いやり 交通事故の被害者にも加害者にもならない意識を育てることが重要です 交通安全意識を向上させ 正しい交通マナーを身に付けるため 人間の成長過程に応じた段階的かつ体系的な交通安全教育を推進します また 高齢化が進展する中で 高齢者自身の交通安全意識の向上を図るとともに 他の年代に対しても高齢者の特性を知り 高齢者に配慮する意識を高めるための啓発指導も重要になっています 1 高齢者に対する交通安全教育の推進 (1) 高齢者に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 高齢者いきがい課 高齢者に対する交通安全教育は 加齢に伴う心身機能の変化が歩行中 自転車乗用中の交通行動に及ぼす影響への理解 道路及び交通の状況に応じて安全に道路を通行するために必要な技能及び交通ルール等の知識の習得 夜間の交通事故防止に効果の高い反射材の普及促進を目標とします 特に 今まで交通安全教育を受ける機会のなかった高齢者を中心に 訪問型の交通安全教育を促進するほか 高齢者同士の相互啓発等による交通安全意識の高揚を図るため 交通安全教育指導者等の養成を促進するとともに 老人クラブ等の関係団体と連携して 高齢者自身による自主的な交通安全活動を促進します また 自転車乗用中の交通事故を防止するため 参加 体験 実践型の交通安全教育を積極的に推進します 26

30 第 2 章交通安全思想の普及徹底 (2) 高齢運転者に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 高齢者いきがい課 高齢運転者に対しては 高齢者講習及び更新時講習における高齢者学級の内容の充実に努めるほか 高齢者に自己の運動能力や反応動作 自動車の特性等を再認識させ 関係機関 団体 自動車教習所等と連携し 運転適性診断や運転者用機材又は実車運転体験等による運転技能診断を実施して 診断結果に基づく個別指導を行う等の運転者教育を推進します また 相次ぐ道路の逆走や操作ミスによる事故の防止を図るため 高齢者が交通事故の加害者になる可能性があるという観点に基づき 身体機能や認知機能の低下を知っていただき 安全運転への意識を高めていただくとともに 自主的な運転免許の返納を促す啓発活動等を推進します 2 子供に対する交通安全教育の推進 (1) 幼児に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 こども育成課 幼児に対する交通安全教育は 基本的な交通ルールを守り 正しい交通マナーを実践する態度を身につけさせるとともに 日常生活において安全に道路を通行するために必要な基本的な技能及び知識を習得させることを目標とします また 幼稚園 保育所においては 家庭や地域 関係機関 団体と連携 協力を図りながら 保育中の事故防止及び安全対策の一環として計画的かつ継続的な交通安全教育を行うとともに 日常の保育活動のあらゆる場面をとらえた交通安全教育を推進します 家庭においては 交通ルールの遵守や 自転車乗車の際の幼児用ヘルメットの着用による安全性確保をはじめとした 交通安全教育における家庭の役割の重要性を認識させるとともに 幼児への適切な指導 家庭内での話し合いが行われるよう 広報 啓発活動を併せて推進します (2) 小学生に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 教育指導課 小学生に対する交通安全教育は 心身の発達段階や地域の実情に応じて歩行者及び自転車の利用者として必要な技能と知識を習得させるとともに 道路及び交通の状況に応じて 安全に道路を通行するために 道路における危険を予測し これを回避して安全に通行する意識及び能力を高めることを目標とします 27

31 第 2 章交通安全思想の普及徹底 小学生の時期は 心身の発達が目覚ましく 個人差が大きいので 発達段階に応じた指導が必要であり 低学年には安全な歩行 高学年には安全で正しい自転車の乗り方を中心に指導します また 小学校においては 家庭及び関係機関 団体等と連携 協力をして 体育科 道徳 総合的な学習の時間 特別活動等の教育活動全体を通じて 歩行者としての心得 自転車の安全な利用 乗り物の安全な利用 危険の予測と回避 交通ルールの意味と必要性等について重点的に交通安全教育を実施します これらを効果的に実施するため 指導用参考資料を作成 配布するほか 埼玉県子ども自転車運転免許制度 等を活用した参加 体験 実践型教育を実施するとともに 交通安全教育に関する調査研究 教員等を対象とした研修会等を実施します さらに 交通ボランティアによる通学時の安全な通行の指導 保護者を対象とした研修会等を実施します (3) 中学生に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 教育指導課 中学生に対する交通安全教育は 日常生活における交通安全に必要な事柄 特に 自転車で安全に道路を通行するために 必要な技能と知識を十分に習得させるとともに 道路を通行する場合は 思いやりをもって 自己の安全ばかりでなく 他の人々の安全にも配慮できるようにすることを目標とします 中学校においては 家庭及び関係機関 団体等と連携 協力をして 保健体育科 道徳 総合的な学習の時間 特別活動等の教育活動全体を通じて 歩行者としての心得 自転車の安全な利用 自動車等の特性 危険の予測と回避 標識等の意味について重点的に交通安全教育を実施します 関係機関 団体は 中学校において行われる交通安全教育が円滑に実施できるよう指導者の派遣 情報の提供等の支援を行うとともに 地域において保護者対象の交通安全講習会や中学生に対する補完的な交通安全教育の推進を図ります (4) 高校生に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 教育指導課 高校生に対する交通安全教育は 日常生活における交通安全に必要な事柄 特に 二輪車の運転者及び自転車の利用者として安全に道路を通行するために 必要な技能と知識を十分に習得させるとともに 交通社会の一員として交通ルールを遵守し 自他の生命を尊重する等責任をもって行動することができるような健全な社会人を育成すること 28

32 第 2 章交通安全思想の普及徹底 を目標とします 高等学校においては 家庭及び関係機関 団体等と連携 協力をして 保健体育科 総合的な学習の時間 特別活動等の教育活動全体を通じて 自転車の安全な利用 二輪車 自動車の特性 危険の予測と回避 運転者の責任 応急手当等についてさらに理解を深めるとともに 生徒の多くが 近い将来 普通免許等を取得することが予想されることから 免許取得前の教育としての性格を重視した交通安全教育を実施します 特に 二輪車 四輪車の安全に関する指導については 生徒に実態や地域の実情に応じて 安全運転を推進する機関 団体やPTA 等と連携しながら 安全運転に関する意識の高揚と実践力の向上を図るとともに実技指導等を含む実践的な交通安全教育の充実を図ります このため 自転車の安全な利用等も含め 安全な通学のための教材等を作成 配布するとともに 交通安全教室を一層推進するほか 教員等を対象とした心肺蘇生法の実技講習会等を実施します 関係機関 団体は 高等学校において行われる交通安全教育が円滑に実施できるよう指導者の派遣 情報の提供等の支援を行うとともに 地域において 高校生及び相当年齢者に対する補完的な交通安全教育の推進を図ります また 小中学校等との交流を通じて高校生の果たしうる役割を考えさせるとともに 交通安全活動への積極的な参加を促します 3 障害のある人に対する交通安全教育の推進 防犯 交通安全課 障害のある人に対しては 交通安全のために必要な技能及び知識の習得のため 地域 における福祉活動の場を利用するなどして 障害の種類や程度に応じ きめ細かい交通 安全教育を推進します 29

33 第 2 章交通安全思想の普及徹底 4 成人等に対する交通安全教育の推進 (1) 若者に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 若者に対する交通安全教育は 若者の交通事故実態 交通事故加害者としての実態の周知に重点を置き 自己の運転技量に対する正確な認識及び社会的責任を自覚させ 運転者としての交通安全意識を高め 著しい速度超過 飲酒運転など悪質 危険な運転の防止を図ります また 若者の特性と興味に十分配慮し 若者が積極的に参加 理解しやすい効果的な交通安全教育を推進するため 関係機関 団体とともに 二輪車及び四輪車の運転実技教育など 参加 体験 実践型の交通安全教育を推進します (2) 成人に対する交通安全教育 防犯 交通安全課 成人に対する交通安全教育は 自動車等の安全運転の確保の観点から 免許取得時及び免許取得後の運転者教育を中心として行います 免許取得時の教育は 自動車教習所における教習が中心となることから 教習水準のより一層の向上に努めます また 免許取得後の運転者教育は 運転者としての社会的責任の自覚 安全運転に必要な知識 技術 特に危険予測 回避能力の向上 さらに 交通事故被害者の心情など交通事故の悲惨さに対する理解 交通安全意識 正しい交通マナーの向上に努めます これらは公安委員会が実施する各種講習 自動車教習所等が受講者の特性に応じて実施する運転者教育及び事業者の安全運転管理の一環として安全運転管理者 運行管理者等が実施する交通安全教育を中心に行います 5 外国人に対する交通安全知識の普及啓発 防犯 交通安全課 国際文化交流課 国際化の進展により 本市に居住する外国人の増加が続く中 外国人に対する交通安全対策の必要性が高まっています また 2020 年の東京オリンピック パラリンピックでは 本市も開催予定地になっており 今後来訪される外国人の増加が予想されます そのため 日本の交通事故実態 交通ルール等を多言語のパンフレット等を活用して紹介するなど 広報活動を実施することにより 外国人が日本の交通社会に十分適応できるよう 必要な交通安全知識の普及啓発を図ります 30

34 第 2 章交通安全思想の普及徹底 6 地域ぐるみの交通安全教育の推進防犯 交通安全課交通安全教育については 警察 学校 関係民間団体及び家庭がそれぞれの特性を活かし 互いに連携を図りながら地域ぐるみの活動を推進します このため 関係機関 団体等が連携調整する場を設け 緊密な連携による交通安全教育を推進します 7 交通安全教育指導者の養成 活用防犯 交通安全課幼児から高齢者に至るまでの発達段階に応じ 学校 地域等において 実践的かつ効果的な交通安全教育を実施するためには 交通社会に参加するすべての人々に 説得力のある指導が行える交通安全教育指導者を養成することが必要です そのため 交通指導員や学校等における指導者を対象とした研修会等の拡充を図るとともに これらの指導者による自発的な交通安全教育を促進します 8 自転車の安全利用の推進 (1) 自転車安全利用五則等を活用した交通ルールの周知 防犯 交通安全課 自転車安全利用五則 ( 平成 19 年 7 月 10 日中央交通安全対策会議交通対策本部決定 ) を活用する等により 歩行者や他の車両に配慮した通行等自転車の正しい乗り方に関する普及啓発の強化を図ります 自転車が道路を通行する場合は 車両としてのルールを遵守するとともに交通マナーを実践しなければならないことの理解の向上を図り 加えて自転車の歩道通行時におけるルールや スマートフォン等の操作や画面を注視しながらの乗車の危険性等についての周知 徹底を図ります また 薄暮の時間帯から夜間にかけて自転車の重大事故が多発する傾向にあることを踏まえ 自転車の灯火の点灯を徹底し 自転車の側面等への反射材用品の取付けを促進します 31

35 第 2 章交通安全思想の普及徹底 (2) 自転車乗車用ヘルメットの普及促進 防犯 交通安全課 キャンペーン等や各種広報媒体を活用して効果の周知など 自転車用ヘルメットの普及啓発を図ります 市内の平成 23 年から平成 27 年までの5 年間における自転車乗用中の死亡事故に占める頭部外傷による死者の割合は 50.0%(8 人のうち4 人が頭部外傷 ) であり 埼玉県全体では平成 23 年から平成 27 年までの5 年間における自転車乗用中の死亡事故に占める頭部外傷による死者の割合は 64.7%(201 人のうち 130 人が頭部外傷 ) であることから より一層の自転車用ヘルメットの着用を推進していく必要があります (3) 自転車運転免許制度の活用 防犯 交通安全課 警察が行っている 自転車運転免許制度 に協力し 子供や高齢者等に対して自転車 の安全な乗り方等を指導することにより 自転車の安全な利用を推進します (4) 幼児二人同乗用自転車の普及促進 防犯 交通安全課 幼児を同乗させる場合において安全性に優れた幼児二人同乗用自転車の普及を促進します 自転車に同乗する幼児の安全を確保するため 保護者に対して幼児の同乗が運転操作に与える影響等を体感できる参加 体験 実践型の交通安全教育を実施するほか シートベルトを備えている幼児用座席に幼児を乗せるときは シートベルトを着用させるよう広報啓発活動を推進します (5) 自転車の安全利用に関する条例の制定の検討 防犯 交通安全課 市 市民 自転車利用者等の責務を明らかにするとともに 自転車の安全な利用に関 する施策の基本となる事項を定め 自転車による事故を未然に防ぐ取り組みを推進する ため 川越市自転車の安全利用に関する条例 ( 仮称 ) の制定を目指します 32

36 第 2 章交通安全思想の普及徹底 9 交通安全に関する普及啓発活動の推進 (1) シートベルト及びチャイルドシートの着用等の徹底 防犯 交通安全課 シートベルト着用及びチャイルドシート使用の効果 正しい着用 使用方法などについての理解を深め 後部座席を含めた全ての座席におけるシートベルト着用及びチャイルドシートの正しい使用の徹底を図ります このため 関係機関 団体等と連携し あらゆる機会を通じて普及啓発活動を展開し シートベルト非着用時の危険性の周知徹底や 交通事故等発生時における被害軽減を推進します (2) 飲酒運転の根絶 防犯 交通安全課 (3) 薬物乱用防止対策の推進 保健総務課 防犯 交通安全課 薬物乱用による交通事故を根絶するため 広報紙 リーフレット等による周知のほか 飲酒運転を根絶するため 県 市をはじめ 安全運転管理者 酒類製造 販売業者 酒類提供飲食店等の関係機関 団体とともに広報啓発活動に努め 飲酒運転は しない させない 許さない という規範意識の醸成を図るとともに 飲酒の影響 飲酒習慣についての正しい知識の普及やハンドルキーパー運動の促進など 総合的に飲酒運転根絶に向けた取組を推進します 県 埼玉県坂戸保健所管内薬物乱用防止指導員協議会 川越市薬剤師会などの関係機関 団体と協力してイベント会場での啓発 相談活動 街頭キャンペーンなどを推進します (4) 夕暮れ時 夜間の交通事故防止対策の推進 防犯 交通安全課 夕暮れ時 夜間の交通事故を防止するため 自動車 自転車の前照灯の早めの点灯を促進するとともに 歩行者 自転車利用者に対する反射材用品や自発光式ライト等の普及を図ります 特に高齢者に対しては 明るい服装等の着用の必要性について理解を深めるため 積極的な広報活動等を通じて周知を図ります 33

37 第 2 章交通安全思想の普及徹底 (5) 交通事故ゼロを意識した効果的な広報の実施 防犯 交通安全課 交通安全に関する広報については 市広報 新聞 インターネット等のさまざまな媒体を活用し 民間団体との協働も含め 計画的かつ継続的に実施します その際 交通事故ゼロ等を踏まえた広報 日常生活に密着した内容の広報 交通事故被害者の声を取り入れた広報等 具体的で訴求力の高い内容を重点的かつ集中的に実施するよう努めます 10 市民総ぐるみの交通安全運動等の推進防犯 交通安全課市民一人ひとりに広く交通安全意識の浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに 市民自身による道路交通環境の改善を促します 交通安全運動では 川越市交通安全推進協議会の構成機関である公共機関 団体や民間企業をはじめ 警察と連携して 交通事故防止の徹底を推進します 11 民間交通安全団体等の主体的活動の促進防犯 交通安全課交通安全を目的とする民間団体については 交通安全教育指導者の養成等の事業及び諸行事に対する援助 交通安全対策に必要な資料を提供するなど その主体的な活動を促進します また 各季の交通安全運動等を実施する際は 川越市交通安全推進協議会を中心に 行政 民間団体等が定期的に連絡協議を行い それぞれの立場に応じた交通安全活動が地域の実情に即して効果的かつ積極的に行われるような活動の展開を図ります さらに 各主体による創意 工夫された活動を支援し 民間団体等による自発的な交通安全対策を促進します 34

38 第 3 章安全運転と車両の安全性の確保 第 3 章安全運転と車両の安全性の確保 安全運転を確保するためには 運転者の能力や資質の向上を図ることが必要です 特に 今後大幅に増加することが予想される高齢運転者に対する教育等の充実を図ります また 企業 事業所等が交通安全に果たすべき役割と責任を重視し 企業 事業所等の自主的な安全運転管理対策及び自動車運送事業者等の行う運行管理の充実を図るとともに 交通労働災害の防止等を図るための取組を進めます 1 運転者教育等の充実 (1) 高齢運転者対策の充実 防犯 交通安全課 高齢者いきがい課 高齢運転者の関係する交通事故を防止するため 高齢者講習の効果的実施に協力します 指定自動車教習所を地域の交通安全教育の拠点と位置付け 関係機関 団体との協力 連携を図り 高齢運転者に対する体験型再教育を促進します また 運転経歴証明書の身分証明書としての機能を充実させ 運転免許証自主返納者の支援や高齢運転者の安全意識を高めるため 高齢者マークの使用を啓発します (2) 障害のある運転者等対策の推進 防犯 交通安全課 運転免許を所持する または取得しようとする障害のある人等に対し 個々の障害に 応じた具体的な助言 指導 教育に協力します また 障害者に関するマーク等の周知を促進します 35

39 第 3 章安全運転と車両の安全性の確保 (3) シートベルト チャイルドシート及び自転車乗車用ヘルメットの正しい着用の 徹底 防犯 交通安全課 こども育成課 シートベルト チャイルドシート及び自転車乗車用ヘルメットの正しい着用等を徹底するため 関係機関 団体と連携し 各種講習 交通安全運動 街頭キャンペーン等 あらゆる機会を通じて啓発活動等を行います また 各種講習の機会に シートベルト等の着用の実証事例を紹介するなど その必要性 重要性を訴え着用率の向上を図ります 2 自転車の安全性の確保防犯 交通安全課自転車の安全な利用を確保し 自転車事故の防止を図るため 駆動補助機付自転車 ( 人の力を補うため原動機を用いるもの ) 及び普通自転車の型式認定制度を活用します また 自転車利用者が定期的に点検整備や正しい利用方法等の指導を受ける気運を醸成するとともに 自転車事故による被害者の救済の充実を図るため 損害賠償責任保険等の各種保険への加入を促進します さらに 夜間における交通事故の防止を図るため 前照灯の取付けの徹底と反射器材等の普及促進を図り 自転車の被視認性の向上を図ります 36

40 第 4 章道路交通秩序の維持 第 4 章道路交通秩序の維持 交通ルール無視による交通事故を防止するためには 交通指導取締り 交通事故 事件捜査 暴走族取締り等を通じ 道路交通秩序の維持を図る必要があります このため 交通事故実態等を的確に分析して情報提供を行うことにより 警察が 行う死亡事故等の重大事故に直結する悪質 危険性 迷惑性の高い違反に重点を置 いた交通指導取締りに協力します また 交通ルールの遵守とマナーの向上を呼び 掛け 交通事故 違反の防止に努めます さらに 暴走族対策及び旧車會対策を強力に推進するため 関係機関 団体が 連携し 地域ぐるみで暴走族追放気運の高揚に努め 暴走行為をさせない環境づく りを推進します 1 交通事故防止対策の推進等 (1) 効果的な交通事故防止対策の推進 防犯 交通安全課 歩行者及び自転車利用者の交通事故防止と事故多発路線等における重大事故の防止等 に重点を置いて 効果的に各種対策を講じます ア交通事故防止に資する各種対策の推進交通事故実態を分析し 事故多発路線等における交通事故防止対策を講じるとともに 無免許運転 飲酒運転 著しい速度超過 信号無視や横断歩行者妨害 一時不停止等の交差点関連違反等の悪質 危険性の高い違反を未然に防止すべく 交通ルールの遵守とマナーの向上の周知に努めます イ自転車利用者に対する交通ルールの遵守とマナー向上の推進自転車利用者による無灯火 二人乗り 信号無視 一時不停止 傘さし イヤホーン 携帯電話の使用及び通行者に危険を及ぼす違反等に対して声掛けを行い交通事故等の未然防止に努めます ウ生活道路や通学路における交通ルールの遵守とマナー向上の推進スクールゾーンなどの通学路や生活道路における総合的な安全対策を推進し 道路利用者への周知と学童等の安全確保を図ります 37

41 第 4 章道路交通秩序の維持 (2) 過積載防止対策の推進 防犯 交通安全課 道路環境整備課 埼玉県過積載防止対策推進会議において決定した 埼玉県過積載防止対策 に基づき 公共工事発注者と連携した過積載防止対策を推進するとともに 各種広報啓発活動を推進 します 2 暴走族及び旧車會対策の強化 (1) 暴走族追放気運の高揚及び家庭 学校等における青少年の指導の充実 防犯 交通安全課 こども育成課 教育指導課 暴走族追放の気運を高揚させるため 凶悪化する暴走族の実態が的確に広報されるよう努めるなど 広報活動を行います また 学校等において 青少年に対し 暴走族に加入しないよう適切な指導等を実施します この場合 暴走族問題と青少年の非行等問題行動との関連性を考慮し 青少年育成団体等との連携を図るなど 青少年の健全な育成を図る観点からの施策を推進します (2) 暴走行為をさせないための環境づくり 防犯 交通安全課 道路環境整備課 暴走族及びこれに伴う群衆のい集場所として利用されやすい施設の管理者に協力を求 め 暴走族等をい集させない環境づくりを推進するとともに 地域における関係機関 団体が連携を強化し 暴走行為等ができない道路交通環境づくりを推進します (3) 車両の不正改造の防止 防犯 交通安全課 暴走行為を助長するような車両の不正な改造を防止し 保安基準に適合しない部品等 が不正な改造に使用されることがないよう 不正改造車を排除する運動 等を通じ 広 報活動及び企業 関係団体に対する呼びかけを積極的に行います 旧車會 ( きゅうしゃかい ) とは 旧車と呼ばれる古いオートバイに暴走族風の改造を施すが 交 通法規は守るなどの暴走族とは違った行動をとる組織 団体 38

42 第 5 章救急 救助活動の充実 第 5 章救急 救助活動の充実 交通事故による負傷者の救命を図り また 被害を最小限にとどめるため 交通事故に即応できるよう 救急医療機関 消防機関等の救急関係機関相互の緊密な連携 協力関係を確保するとともに 救急 救助体制及び救急医療体制の整備を図ります 特に 負傷者の救命率 救急効果の一層の向上を図る観点から 救急現場または搬送途上において 医師 看護師 救急救命士 救急隊員等による一刻も早い救急医療 応急処置等を実施するための体制整備を図るほか バイスタンダー ( 現場に居合わせた人 ) による応急手当の普及等を推進します 1 救急 救助体制の整備 (1) 救急 救助体制の充実 消防局救急課 消防局警防課 複雑 多様化する交通事故への救助活動を迅速 的確に行えるように 救急 救助体制の充実を図ります また 多数の負傷者が発生する大規模な事故に対処するため 救助隊 特別救助隊及び高度救助隊の充実 資機材の整備を図ります (2) 応急手当の普及啓発活動の推進 消防局救急課 保健医療推進課 教育指導課 交通事故による負傷者の救命率の向上を図り 被害を最小限にとどめるためには バイスタンダーによる適切な応急手当が重要です そのため 市民に対し応急手当に関する正しい知識と技術を普及するため AED( 自動体外式除細動器 ) の使用も含めた応急手当講習会を引き続き実施します 学校においては 心肺蘇生法 (AEDの取り扱いを含む) の実習及び各種講習会の開催により指導力 実践力の向上を図るとともに 小学校 中学校 高等学校の保健体育科においても 止血法 包帯法 心肺蘇生法等の応急手当 (AEDを含む) について指導の充実を図ります また 市有施設に設置したAEDが より有効に活用されるように インターネット等を活用して市内 AEDの設置情報を提供します 39

43 第 5 章救急 救助活動の充実 (3) 救急救命士の養成等の推進消防局救急課救急救命士を計画的に養成するとともに 気管挿管認定救命士等の認定資格を取得するための育成を図ります (4) 防災ヘリコプターを活用した救急 救助業務の推進 消防局警防課 消防局救急課 ヘリコプターは 事故の状況把握 陸路搬送では時間を要する負傷者の救急搬送等に 有効であることから 防災ヘリコプターを効果的に活用します (5) 救急 救助隊員の教育訓練の充実 消防局救急課 消防局警防課 す 救急隊員及び救助隊員の養成と知識 技術等の向上を図るため 教育訓練を実施しま 2 救急医療体制の整備 (1) 救急医療提供体制の確保 保健医療推進課 消防局救急課 交通事故により入院治療を必要とする重症救急患者の受入医療機関を確保するため 川越地区救急医療圏を単位とした病院群輪番制により第二次救急医療体制の確保を図ります また 本市には 生命の危機にある重篤な患者に広域的に対応する高度救命救急センターがあることから かかりつけ医の普及や救急車の適正利用等の啓発を通じ 市民の第三次救急医療に対する理解が深まるよう努めます (2) メディカルコントロール体制の充実 強化 消防局救急課 救急現場において 救急隊員が常時 医師から指示を得られる体制を確保するとともに 医学的観点からの救急活動の事後検証や 救急救命士を含む救急隊員の再教育など メディカルコントロール体制の充実 強化を進めることにより 救急活動の質の向上を図ります 40

44 第 5 章救急 救助活動の充実 (3) ドクターヘリコプターを活用した救急業務の推進 消防局救急課 消防局警防課 交通事故による重篤患者の救命率の向上や後遺症の軽減を図るため ドクターヘリコ プターを効果的に活用します 41

45 第 6 章被害者支援の推進 第 6 章被害者支援の推進 交通事故被害者等は 交通事故により肉体的 精神的及び経済的打撃を受けたり 尊い生命を絶たれたりと大きな不幸に見舞われており 交通事故被害者等を支援することは極めて重要です 交通事故被害者等は 精神的に大きな打撃を受けている上 交通事故に関する知識や情報が十分ではないことが少なくないことから 交通事故に関する相談を受けられる窓口があることの周知に努めます また 自転車事故の増加に伴い 自転車利用者が高額な賠償責任を負うケースも珍しくなくなっています このため自転車事故による被害者の救済の十全を図るため 自転車損害賠償保険の普及促進を図ります 1 自動車損害賠償保障制度の周知等及び自転車損害賠償保険の普及促進防犯 交通安全課自賠責保険 ( 自賠責共済 ) の期限切れ 掛け忘れに注意が必要であることを 広報活動等を通じて広く市民に周知するとともに 無保険車両の運行の防止に努めます また 自転車は 歩行者と衝突した場合には加害者となる側面も有しており 近年 自転車が加害者となる事故に関し 高額な賠償を求められるケースもあることから 自転車損害賠償保険未加入者への加入を促進します 2 交通事故相談の活動の充実 (1) 交通事故相談業務の周知と充実 広聴課 広報活動を積極的に行うことにより 交通事故相談の周知徹底を図ります また 損害賠償問題に関し 調停 訴訟等の手続きによらなければ問題の解決が困難であると思われる相談事案については専門相談 ( 弁護士による法律相談 ) で対応を図る等 交通事故相談業務の充実に努めます 42

46 第 6 章被害者支援の推進 (2) 関係機関との連絡体制の強化 広聴課 交通事故相談業務の円滑かつ適正な運営を図るため 関係機関 団体等との連絡体制 の強化を図ります 3 被害者支援の充実強化 防犯 交通安全課 教育指導課 交通事故により遺児となった児童生徒に対し 交通遺児奨学金を支給するとともに 各団体が実施する各種奨学金制度を活用できるよう配慮します 43

47 第 10 次川越市交通安全計画 平成年月 発行川越市市民部防犯 交通安全課 川越市元町 1 丁目 3 番地 1 電話 ( 大代表 ) 電話 ( 直通 ) bohankotsu@city.kawagoe.saitama.jp

48

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 子供及びその保護者 高齢運転者を含む高齢者の交通安全意識の高揚を図ると ともに 県民総ぐるみで子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 ドライバー

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 子供及びその保護者 高齢運転者を含む高齢者の交通安全意識の高揚を図ると ともに 県民総ぐるみで子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 ドライバー 平成 29 年秋の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成 29 年 9 月 21 日 ( 木 ) から 30 日 ( 土 ) までの 10 日間 3 統一行動日

More information

H25総ぐるみ実施要綱

H25総ぐるみ実施要綱 目 的 この運動は 人命尊重の理念に基づき 広く県民に交通安全思想の普及徹底を図るとともに 思いやり と ゆずりあい の心を育て 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより 安全で快適な環境づくりを推進し 悲惨な交通事故の防止を図ることを目的とする 実施期間 平成 30 年 4 月 1 日 ( 日 ) から平成 31 年 3 月 31 日 ( 日 ) までの間 スローガン 運転者

More information

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙)

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙) 参考資料 1 北海道自転車条例について 北海道 北海道自転車条例の概要 第 1 章総則 1 目 的自転車の活用及び安全な利用 ( 以下 自転車の活用等 という ) の推進に関する施策 を総合的に推進し 環境への負荷の低減 道民の健康の増進 観光の振興等に資する 2 定 義必要な用語の定義 3 基 本 理 念自転車の活用等の推進は 環境への負荷の低減 災害時の交通機能の維持 また 道民の健康の増進に資するものであるという基本認識の下

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

平成 30 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成

平成 30 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成 平成 30 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成 30 年 4 月 6 日 ( 金 ) から 15 日 ( 日 ) までの 10 日間 3 統一行動日

More information

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾 重点課題 Ⅱ くらしの向上 5 防犯 防災 交通事故対策 1 犯罪及び交通事故の抑止 目指す姿 安全 安心な治安の確立と交通社会の実現を目指します 1. 政策目標の進捗状況 ( 件 ) 4, 1, 2. 現状分析 刑法犯認知件数 32,17 28,18 3, 23,942 21,365 18,895 18,835 2, 18,299 15,478 17, ( 人 ) 1 8 6 4 2 3, 25,

More information

2019 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 2019

2019 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 2019 2019 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 2019 年 5 月 11 日 ( 土 ) から 20 日 ( 月 ) までの 10 日間 3 統一行動日 5

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の交通事故防止子供及びその保護者 高齢運転者を含む高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに 県民総ぐるみで子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 ドライバーに対する高齢者事故の特徴を踏まえた

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の交通事故防止子供及びその保護者 高齢運転者を含む高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに 県民総ぐるみで子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 ドライバーに対する高齢者事故の特徴を踏まえた 平成 30 年夏の交通事故防止運動実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより 夏の解放感から起こる交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成 30 年 7 月 15 日 ( 日 ) から 24 日 ( 火 ) までの 10 日間 3 統一行動日 7 月 15 日 ( 日 ) 街頭広報の日歩行者保護の日

More information

Microsoft Word - ●自転車交通安全条例( )

Microsoft Word - ●自転車交通安全条例( ) 滋賀県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例 目次前文第 1 章総則 ( 第 1 条 第 7 条 ) 第 2 章自転車交通安全教育 ( 第 8 条 第 11 条 ) 第 3 章自転車の安全で適正な利用に関する取組 ( 第 12 条 第 19 条 ) 第 4 章財政上の措置 ( 第 20 条 ) 付則 自転車は 温室効果ガスを出さない環境負荷の低い身近な移動手段であり 高齢化の進展等を背景とした健康の保持増進や体力の向上といった意識の高まりを受け

More information

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の交通事故防止 県民総ぐるみで交通安全意識の高揚を図り 子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への交通安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 高齢歩行者の死亡事故の特徴を踏まえた交通安全教育の推進 身体機能や認知機能の変化が運転に及

7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の交通事故防止 県民総ぐるみで交通安全意識の高揚を図り 子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への交通安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 高齢歩行者の死亡事故の特徴を踏まえた交通安全教育の推進 身体機能や認知機能の変化が運転に及 平成 30 年冬の交通事故防止運動実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることで 人や車の動きが慌ただしくなり 交通事故の多発が懸念される年末の交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) から 14 日 ( 金 ) までの 14 日間 3 統一行動日 12 月

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

4 重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないこと 5 秋の行楽シーズンを迎え 通行量が増えることから 二輪車の交通事故の増加が予想されること 第 7 運動重点に関する主な推進項目以下のとおり各重点ごとにそれぞれ掲げる項目を中心に, 参加 体験 実践型の交通安全教育や広

4 重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないこと 5 秋の行楽シーズンを迎え 通行量が増えることから 二輪車の交通事故の増加が予想されること 第 7 運動重点に関する主な推進項目以下のとおり各重点ごとにそれぞれ掲げる項目を中心に, 参加 体験 実践型の交通安全教育や広 平成 30 年秋の全国交通安全運動山梨県実施要綱 第 1 目的本運動は, 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り, 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに, 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより, 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 第 2 期間 1 運動期間平成 30 年 9 月 21 日 ( 金 ) から30 日 ( 日 ) までの10

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい 平成 27 年における交通死亡事故の特徴 について 平成 28 年 3 月 3 日警察庁交通局 1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のいずれについても

More information

の使用率がいまだ低調であること (4) 重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないこと (5) 県内において二輪車の関わる死亡 重傷交通事故が多発しており 秋の行楽シーズンを迎え 通行量が増えることから更なる二輪車の交通事故が予想されること 第 7 運動重点に関する主な

の使用率がいまだ低調であること (4) 重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないこと (5) 県内において二輪車の関わる死亡 重傷交通事故が多発しており 秋の行楽シーズンを迎え 通行量が増えることから更なる二輪車の交通事故が予想されること 第 7 運動重点に関する主な 平成 29 年秋の全国交通安全運動山梨県実施要綱 第 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 第 2 期間 1 運動期間平成 29 年 9 月 21 日 ( 木 ) から30 日 ( 土 ) までの10 日間 2

More information

学校の危機管理マニュアル作成の手引

学校の危機管理マニュアル作成の手引 子供たちの命を守るために 学校の危機管理マニュアル 作成の手引 1 2 3 4 5 6 1 1 体制整備 ボランティア等との連携のポイント 地域のボランティア 地域の関係機関 ボランティア団体との連絡調整を行う地域学校協働活動推進員等 に対応する担当者 地域連携担当教職員 を決めておく 電子メールの活用など 緊急事態の発生連絡を受けた場合のボランティア団体との連携方法について定め 地域学校協働活動推進員やボランティア団体とも共有しておく

More information

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況 交通事故の推移と発生状況 この資料は 次期 ( 第 10 次 ) 帯広市交通安全計画の策定に資することを目的として 交通事故の推移と発生状況についてまとめたものです 帯広市 目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況

More information

訓令・通達一覧

訓令・通達一覧 通達甲 ( 交. 駐. 駐 1) 第 19 号 平成 24 年 12 月 27 日 存続期間 各所属長殿 交通部長 放置駐車等追放対策推進要綱の制定について このたび 別添のとおり 放置駐車等追放対策推進要綱を制定し 平成 25 年 1 月 1 日か ら実施することとしたから 実効の上がるように努められたい 別添 放置駐車等追放対策推進要綱 第 1 目的 この要綱は 放置駐車等追放対策 ( 以下 追放対策

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域

目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域 富士見市防犯カメラ等の設置及び運用に関する 基本方針 平成 30 年 4 月 富士見市 目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域団体等による街頭防犯カメラの設置

More information

Microsoft Word H30冬和歌山県要綱 OK

Microsoft Word H30冬和歌山県要綱 OK 平成 30 年わかやま冬の交通安全運動推進要綱 1 目的この運動は 夕暮れの早まりによる視認性の悪化や師走の慌ただしさによる注意力の低下などにより交通事故が多発する時期を捉え 県民一人一人が交通ルールを遵守し 正しい交通マナーを実践することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 期間 (1) 運動期間 : 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) から 10 日 ( 月 ) までの

More information

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 平成 30 2 月 15 日 平成 29 中の交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21 (4) 危険認知速度別の状況

More information

Microsoft Word - kotsukeikaku10_an.docx

Microsoft Word - kotsukeikaku10_an.docx ( 案 ) 愛荘町交通安全計画 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 ( 第 10 次 ) 愛荘町交通安全対策会議 まえがき 愛荘町は 平成 18 年 2 月の合併により2 万人の人口でスタートいたしましたが 多くの自治体で人口が減少する中 平成 27 年の国勢調査では前回 ( 平成 22 年 ) より3.28% の人口増加となりました 平成 25 年 10 月 21 日には 長年の念願でありました

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン 平成 28 年 5 月 警察庁 1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を用いて自動車を走行させる実証実験

More information

子供と高齢者の交通事故防止 子供とその保護者及び高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに 子供や高齢者等の交通弱者に対する保護意識の醸成を図る 日常生活の中で 安全に道路を通行するための幼児 児童とその保護者に対する交通安全教育 広報啓発の促進 通学路等における幼児 児童の安全の確保 子供と高齢者に

子供と高齢者の交通事故防止 子供とその保護者及び高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに 子供や高齢者等の交通弱者に対する保護意識の醸成を図る 日常生活の中で 安全に道路を通行するための幼児 児童とその保護者に対する交通安全教育 広報啓発の促進 通学路等における幼児 児童の安全の確保 子供と高齢者に 平成 27 年春の全国交通安全運動推進要綱 目 的 この運動は 広く府民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 府民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 期 間 平成 27 年 5 月 11 日 ( 月曜日 ) から 5 月 20 日 ( 水曜日 ) までの 10 日間 ( 準備期間

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1 自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (1) 計画名 第 10 次交通安全計画 (H28 年 12 月策定 ) 市民局 交通安全対策基本法第 26 条 ( 大阪府の交通安全基本計画 ) 交通事故死者数 :24 時間以内年間 31 人以下 交通事故死傷者数 :11,200 人以下 1 道路交通の安全 Ⅰ 背景及び目的 1 道路交通事故の現状と今後の道路交通安全対策を考える視点 1 自転車を取り巻く状況と計画の位置付け

More information

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数 平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数 208 名 回答者概要 小学生 中学生 高校生 計 モニター登録者数 ( 人 ) 170 213 91

More information

2 条例化が望ましい事項 (1) 交通安全教育等の推進ア県が行う施策 ( ア ) 県は 自転車の安全で適正な利用について 県民等及び事業者の関心及び理解を深めることができるよう 交通安全教育及び啓発を行うこと ( イ ) 県は 学校での交通安全教育が効果的に行われるよう 情報の提供その他必要な支援を

2 条例化が望ましい事項 (1) 交通安全教育等の推進ア県が行う施策 ( ア ) 県は 自転車の安全で適正な利用について 県民等及び事業者の関心及び理解を深めることができるよう 交通安全教育及び啓発を行うこと ( イ ) 県は 学校での交通安全教育が効果的に行われるよう 情報の提供その他必要な支援を 資料 2 自転車の安全で適正な利用の推進に係る条例検討委員会検討結果 ( 案 ) 1 条例の必要性 (1) 本県の交通事故の状況ア昨年 自転車の関係する交通事故が大きく増加した イ自転車側の法令違反が多い 昨年中 自転車が関係する交通事故で 死者の 76.2% 負傷者の 64.8% に 何らかの違反があった ウ県内において重大事故が続けて発生した ( ア ) 平成 29 年 12 月 7 日発生午後

More information

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年) 八街市民憲章 わたくしたちの八街は 開拓の歴史と恵まれた自然環境の中で 先人の努力によって栄えてきたまちです わたくしたちは ヒューマンフィールドやちまた を目指して 調和のとれたよりよいまちづくりのために この憲章を定めます 1. 郷土を愛し 文化のかおり高いまちにしましょう 1. 自然を大切にし 潤いのある美しいまちにしましょう 1. きまりを守り 明るく住みよいまちにしましょう 1. おもいやりのある

More information

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109) 第 3 整備ガイドライン 本章では 安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン ( 国土交通省道路局 警察庁交通 局 ) を踏まえ 自転車走行空間の整備にあたって留意する事項などについて定めます 3.1 単路部における整備の考え方 (1) 自転車専用通行帯自転車専用通行帯の整備にあたっては 交通規制に必要な道路標識や道路標示のほか 自動車ドライバーに対して自転車専用の通行帯であることが分かるよう法定外の路面表示や舗装のカラー化を行います

More information

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード] 1 1. 概要 理念 方針 目標年次 位置づけ ( 基本理念 ) すべての人が安心して ( 基本方針 ) 使いやすい公共交通体系づくり 円滑に移動できるまち まちと環境に優しい自転車 歩行者の移動環境づくり 円滑な都市交通を支える道路づくり 公共交通や自転車 徒歩への転換を促すモビリティ マネジメントの推進 ( 短期 中期 ) 平成 23 年 ( 長期 ) 平成 29 年 H22 年郡山都市圏総合都市交通計画を受けて

More information

の整備を推進し 自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促すとともに 車道を通行することが危険な場合等当該利用者が歩道を通行することがやむを得ない場合には 歩行者優先というルールの遵守を徹底させることが必要である また 制動装置不良自転車運転を始めとする悪質 危

の整備を推進し 自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促すとともに 車道を通行することが危険な場合等当該利用者が歩道を通行することがやむを得ない場合には 歩行者優先というルールの遵守を徹底させることが必要である また 制動装置不良自転車運転を始めとする悪質 危 原 議 保 存 期 間 1 0 年 ( 平成 34 年 3 月 31 日まで ) 各管区警察局長警察庁丙交企発第 85 号 丙交指発第 34 号殿各都道府県警察の長丙規発第 25 号 丙運発第 34 号 ( 参考送付先 ) 平成 2 3 年 1 0 月 2 5 日 庁内各局部課長 警 察 庁 交 通 局 長 各附属機関の長 良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について自転車は 幼児から高齢者まで幅広い層が多様な用途で利用する国民の身近な交通手段であり

More information

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会 龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会 目次 1. プログラムの目的 1 2. 通学路安全推進会議の設置 2 3. 取組方針 3 (1) 基本的な考え方 3 (2) 合同点検の実施 3 (3) 対策の検討 4 (4) 対策の実施 4 (5) 対策効果の把握 4 (6) 対策の改善 充実 4 4. 対策箇所一覧表, 対策箇所図の公表

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ 大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこなかったことなどから ろう者は必要な情報を得ることも十分に意思疎通を図ることもできず 多くの不便や不安を感じながら生活してきた

More information

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について ゾーン 3 の推進状況について 1 ゾーン3 の概要 P 1 2 ゾーン3 の経緯 P 2 3 整備状況 P 5 4 整備効果 P 7 5 効果的な整備事例 P11 6 今後の取組 P14 平成 29 年 12 月 7 日警察庁交通局 1 ゾーン 3 の概要 生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として 区域 ( ゾーン ) を定めて最高速度 3km/hの速度規制を実施するとともに

More information

サンプル(26文字)

サンプル(26文字) 東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例 平成二十五年三月二十九日条例第十四号目次第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章自転車安全利用推進計画 ( 第八条 ) 第三章自転車の安全で適正な利用のための技能及び知識の普及 ( 第九条 第十六条 ) 第四章安全な自転車の普及 ( 第十七条 第二十三条 ) 第五章自転車利用環境の整備等 ( 第二十四条 第二十六条 ) 第六章自転車利用者等による保険等への加入等

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

Microsoft Word - 03_パブコメ意見対応一覧表

Microsoft Word - 03_パブコメ意見対応一覧表 2. お寄せいただいた意見要旨と市の考え方 3 4 2. お寄せいただいた意見要旨と市の考え方 番号項目意見の要旨本市の考え方対応 1 2 3 4 5 a. 条例全般についての意見 b. 歩道の左側通行についての意見 条例は必要ないと思います 条例を作る前に自転車レーンの整備が必要です 条例は必要ないと思います 条例の策定よりも 市の職員や高槻警察の警察官がいろいろな場所で安全教育をしていくことのほうが重要です

More information

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378> 平成 30 年度第 3 回ネット モニターアンケート自転車損害賠償保険等への加入状況等について アンケートの趣旨自転車は 運転免許がいらず 誰もが利用でき そのうえ地球環境にやさしい 大変便利な乗り物です その一方で 交通ルール違反や自転車のマナーが問題となっており 自転車が加害者となる交通事故も多く発生しています そこで 名古屋市では 名古屋市自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例 にて自転車損害賠償保険等への加入義務を規定し

More information

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378>

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378> 年別推移 齢者の交通 事故発 状況 平成 年中 ( 件数 ) 年別発 状況 発生件数 8, ( ),,,,,8, 8,,, 88,,8,8,,8 8 8, H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H8 年 H 年 H 年 年別 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H 年 H8 年 H 年 H 年 発 件数,8,,,,,,8,8,,8 ( 指数 ) () () () ()

More information

Microsoft Word - 02 H30秋和歌山県要綱 (30秋修正済み)

Microsoft Word - 02 H30秋和歌山県要綱 (30秋修正済み) 平成 30 年秋の全国交通安全運動和歌山県推進要綱 1 目的この運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 期間 (1) 運動期間 : 平成 30 年 9 月 21 日 ( 金 ) から 30 日 ( 日 ) までの 10

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を Ⅴ 具体的な取組 1 発生予防対策 対策の方向性 ( 正しい知識の普及及び不適切な飲酒を防止する社会づくり ) アルコール健康障害の発生を予防するため アルコール関連問題に関する県民の関心と理解を深め 飲酒に伴うリスクやアルコール依存症に対する正しい知識の普及を図るための教育や啓発を推進し 不適切な飲酒を防止する社会づくりを進めます (1) 教育の振興 普及啓発活動等 < 現状 課題 > ( 未成年者

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

平成22年度事業計画(案)

平成22年度事業計画(案) 平成 29 年度 事業計画書 一般財団法人日本交通安全教育普及協会 平成 29 年度事業計画 昨年 32 年までに死傷者数を 50 万人以下にする とともに 24 時間死者数を 2,500 人以下とし 世界一安全な道路交通を実現する という目標を掲げて 第 10 次交通安全基本計画 ( 平成 28 年度 ~32 年度 ) がスタートした その初年度となる平成 28 年中の交通事故発生状況を見てみると

More information

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463> 平成 29 年 3 月 17 日 平成 28 年における交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 年齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 年齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 年齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21

More information

Taro-平成28年度文部科学省交通安

Taro-平成28年度文部科学省交通安 平成 28 年度 文部科学省交通安全業務計画 文部科学省 平成 28 年度文部科学省交通安全業務計画 まえがき我が国の平成 27 年の交通事故死者数は4,117 人で 14 年連続して減少していたが増加に転じてしまった 負傷者数は665,126 人で70 万人を下回り 11 年連続で減少となったとはいえ いまだに多くの人が交通事故で死傷しており 交通事故情勢は依然として厳しい状況である 幼児児童生徒を取り巻く交通環境が改善されているとは言いにくく

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1) 一般道路における最高速度規制の点検 見直し結果について ( 平成 26 年度 ~ 平成 28 年度 ) 1 これまでの最高速度規制の点検 見直しの経緯 p.1 2 今回の点検 見直し結果の概要 p.2 3 今回の点検 見直し結果の詳細 p.4 4 今回の点検 見直しの特徴 課題と今後の取組 p.12 平成 29 年 8 月 3 日警察庁交通局 1 これまでの最高速度規制の点検 見直しの経緯 昭和 41

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A> より効果的 効率的な交通安全対策の検討 実施通学路の改善を教育委員会に依頼平成 26 年 5 月 22 日教育委員会学校健康課 宇都宮市通学路交通安全プログラム について 1 策定の目的 本市においては, 市教育委員会が平成 20 年に策定した 通学路における児童生徒の安全確保に関するガイドライン に基づき, 各学校が通学路の設定や安全点検などを実施してきたが, 全国で登下校中の交通事故が, 相次いで発生したことを受け,

More information

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の 舞鶴市言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション 手段の利用の促進に関する条例の骨子 ( 案 ) 1. 条例制定の背景 障害の有無に関わらず 社会 経済 文化その他あらゆる分野の活動に参加し 心豊かに暮らすためには お互いの意思や感情を伝え合うコミュニケーション手段 の確保が極めて大切です 舞鶴市では 昭和 21 年に聴覚障害者が 舞鶴ろうあ協会 を 昭和 23 年に視覚 障害者が

More information

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月 北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月 目 次 第 1 小学生数の推移第 2 小学生の死傷者の推移第 3 小学生の交通事故実態 1 学年別発生状況 2 状態別発生状況 3 歩行中の交通事故実態 (1) 学年別 男女別発生状況 (2) 月別発生状況 (3) 時間別発生状況 (4) 事故 ( 行動 ) 類型別発生状況 (5) 違反別発生状況 (6) 自宅からの距離別発生状況 4 自転車乗用中の交通事故実態

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

久留米市セーフコミュニティ 交通安全対策委員会

久留米市セーフコミュニティ 交通安全対策委員会 久留米市セーフコミュニティ 交通安全対策委員会 発表日 2018 年 月 日 発表者 所 属 みんなで取り組む安全安心まちづくり 1 1. 交通安全対策委員会の構成メンバー (2017 年現在 ) 区分 No. 所属 1 ( 一社 ) 久留米市交通安全協会 区分 No. 所属 10 福岡国道事務所久留米維持出張所 2 久留米市交通安全指導員 11 福岡県久留米県土整備事務所 3 久留米市地域交通安全活動推進委員協議会

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス

注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス 注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービスの提供に際して 従来のように公共が直接施設を整備せずに民間資金を利用して民間に施設整備と公共サービスの提供を委ねる手法

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477> 資料 3 豊田市交通まちづくり推進協議会 豊田市交通まちづくり行動計画 (2011~2015)( 案 ) 3. 豊田市交通まちづくりビジョン 2030 平成 23 年 11 月 豊田市都市整備部交通政策課 目 次 3. 豊田市交通まちづくりビジョン2030 3.1 基本理念 1 3.2 基本目標と目指すべき姿 2 3.3 目標値の設定 3 3.1 基本理念 豊田市は ものづくりを中心とする我が国屈指の産業都市でありながら

More information

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても 岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても障害者基本法において明らかにされている 岐阜県においても 全ての県民が 障害を理由とする差別を受けず

More information

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通 資料 -2 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 自転車事故自転車事故自転車事故自転車事故の分析結果分析結果分析結果分析結果

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

untitled

untitled 1. 52 53 1. 54 55 第2章 政 策目標 ❶支え合いの心でつくる安全 安心のまち 施策目標1. 安全 安心のまちづくり 主要施策 3 交通安全と地域防犯の推進 現状と課題 交通安全対策については 近年 交通事故件数や死者数は減少しているものの 自転車 に起因する事故や高齢者ドライバーの増加などに対応できるよう 安全対策と交通ルール マナー向上への啓発 指導に地域と連携して取り組むことが必要です

More information

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし 2. 交通結節点が担う機能と役割の整理 交通結節点を評価していくうえで 交通結節点が持つ機能を整理するとともに 何を評価の対象とするべきかを検討するための基礎資料として 交通結節点が持つそれぞれの機能が果たす役割とその重要度を確認した 2-1 交通結節点が担う機能と整備の基本的考え方(1 )交通結節点とは 人及び物の移動に関する交通は 多様な交通機関や交通サービスの組合せにより実現されており これらの交通機関は速度や容量

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

生活道路対策

生活道路対策 生活道路交通安全フォーラム ゾーン 3 による生活道路対策について 警察庁交通局交通規制課理事官大野敬 状態別 3 日以内死者数の欧米諸国との比較 ( 平成 29 年中 ) 日本では自転車乗用中 歩行中が占める割合が半数以上を占めている 乗用車乗車中自動二輪車乗車中原付乗車中自転車乗用中歩行中その他 日本 (217) 928 人 2.9% 494 人 11.1% 227 人 5.1% 677 人 15.3%

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

Microsoft Word - 概要版.doc

Microsoft Word - 概要版.doc 神戸市総合交通計画の策定について < 計画策定のねらいと目標年次 > 計画策定のねらい都市の成長期において 都市基盤の整備は拡大する需要に対応するよう行政が中心となって進めてきました 成熟期へと移行する中 今後は 市民 企業 交通事業者 行政が 協働と参画のもと めざすべき交通環境について共通の認識をもち 担うべき役割を明確にした上で 施策の具体化を図っていくというプロセスを経て 着実に取り組みを進めていく必要があります

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx 自動運転の実現に向けた 警察の取組について 平成 30 年 11 月 14 日警察庁交通局交通企画課自動運転企画室長杉俊弘 概 要 1 日本における交通事故の発生状況等 2 自動運転の概要と制度整備大綱 3 自動運転の実現に向けた警察の取組 1 日本における交通事故の発生状況 ( 人 ) 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 平成 6,415 5,796

More information

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63> 景観形成の取組に関する調査 ( 屋外広告物法の活用状況 ) ( 平成 23 年 9 月 1 日時点 ) 地方公共団体アンケート調査 (1) 調査の目的屋外広告物法の関連制度の活用状況等の把握を目的として 以下の調査を実施した 問 1 屋外広告物条例の制定状況 (1) 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況, 1.4% 景観形成の取組に関する調査 屋外広告物法の活用状況

More information

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 30 年度自動車局税制改正要望事項 1. 先進安全技術を搭載したトラック バスに係る特例措置の拡充 延長 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) 交通事故の防止及び被害の軽減のため 衝突被害軽減ブレーキ 車両安定性制御装置を搭載したトラック バスに係る特例措置を自動車重量税について 3 年間延長する また 車線逸脱警報装置を備えたトラック

More information

子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 次代を担う子供のかけがえのない命を社会全体で交通事故から守ることが重要であるにもかかわらず 依然として道路において子供が危険にさらされていること また 高齢者の交通事故死者数が 交通事故死者数全体の約半数を占め その減少が強く求められているこ

子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 次代を担う子供のかけがえのない命を社会全体で交通事故から守ることが重要であるにもかかわらず 依然として道路において子供が危険にさらされていること また 高齢者の交通事故死者数が 交通事故死者数全体の約半数を占め その減少が強く求められているこ 平成 30 年秋の全国交通安全運動推進要綱 目 的 この運動は 広く府民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 府民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止を図ることを目的とする 期 間 平成 30 年 9 月 21 日 ( 金 ) から 30 日 ( 日 ) までの 10 日間 運動の重点 全国重点 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止

More information

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防 岐阜県地震防災対策推進条例 平成十七年三月二十三日条例第十三号 改正 平成二十七年三月二十四日条例第三十一号 目次前文第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章予防対策第一節地震災害に強い安全な地域社会づくり ( 第八条 第十条 ) 第二節地域防災力の育成及び強化 ( 第十一条 第十七条 ) 第三章応急対策第一節応急体制の確立 ( 第十八条 第二十条 ) 第二節緊急輸送対策 ( 第二十一条 第二十二条

More information

< F31302D B98CF092CA82CC88C091532E6A7464>

< F31302D B98CF092CA82CC88C091532E6A7464> 第 2 章 鉄道交通の安全 第 1 節鉄道事故の状況と交通安全対策の今後の方向鉄道における運転事故は 長期的には減少傾向にあるがJR 西日本福知山線列車脱線事故 JR 東日本羽越線列車事故といった重大な運転事故が発生し 社会的に大きな衝撃を与えた 列車の運行が高密度である現在の運行形態においては 一たび事故が発生すると 利用者の利便に重大な支障をもたらすばかりでなく 被害が甚大となることを示す結果となった

More information

平成 31 年における交通安全運動の推進方針 平成 31 年の交通安全運動は 北海道の交通事故の発生状況を踏まえ 交通安全運動の重点 を軸として 期別運動 交通安全の日等の運動 特別対策等を展開し 交通事故のない安全で安心な社会 を目指すものとする 1 運動の目的交通安全運動は 道民一人一人が 交通

平成 31 年における交通安全運動の推進方針 平成 31 年の交通安全運動は 北海道の交通事故の発生状況を踏まえ 交通安全運動の重点 を軸として 期別運動 交通安全の日等の運動 特別対策等を展開し 交通事故のない安全で安心な社会 を目指すものとする 1 運動の目的交通安全運動は 道民一人一人が 交通 平成 31 年における交通安全運動の推進方針 平成 31 年の交通安全運動は 北海道の交通事故の発生状況を踏まえ 交通安全運動の重点 を軸として 期別運動 交通安全の日等の運動 特別対策等を展開し 交通事故のない安全で安心な社会 を目指すものとする 1 運動の目的交通安全運動は 道民一人一人が 交通安全を自らのことと考え 交通ルールを遵守し 思いやりのある交通マナーを実践するよう 交通安全意識の高揚を図り

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

Microsoft Word - 資料4 パブコメ意見表紙

Microsoft Word - 資料4 パブコメ意見表紙 資料 -4 ( 仮称 ) 高槻市自転車安全利用条例 ( 素案 ) に対する パブリックコメント実施結果について ( 案 ) 目次 1. パブリックコメントの実施概要 1 2. お寄せいただいた意見要旨と市の考え方 3 1. パブリックコメントの実施概要 (1) 募集期間 : 平成 26 年 12 月 19 日 ( 金 )~ 平成 27 年 1 月 19 日 ( 月 ) (2) 募集方法 : 持参

More information

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A> 別添 2 安全マネジメントの実施に当たっての手引 ( 中小規模事業者用 ) ~ 中小規模事業者における安全管理の進め方 ~ 平成 21 年 10 月 国土交通省大臣官房運輸安全監理官室 国土交通省自動車局安全政策課 はじめに国土交通省では 運輸事業者自らが経営者から現場まで一丸となった安全管理の取組を行い 輸送の安全の向上をはかることをねらいとした 運輸安全マネジメント制度 を平成 18 年 10

More information

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B > 自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル 第 1 編基礎編 トラック事業者編 本マニュアルについて 本マニュアルは トラックにより運送事業を行う事業者が 貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針 / 平成 13 年 8 月 20 日国土交通省告示第 1366 号 ( 以下 指導 監督指針 ) に基づき実施することとされている運転者に対する指導及び監督の実施方法を

More information

<95CA8E E786C73>

<95CA8E E786C73> 別紙 1 生徒指導規程の整備と見直し等に関する調査について ( 集計結果 ) Ⅰ 調査の目的 生徒指導体制を確立し, 組織的な生徒指導を進めるためには, 生徒指導規程を整備し どのような児童生徒を育てたいのか という明確な児童生徒像と確かな理念を児童生徒及び保護者に示すとともに, 児童生徒の問題行動に係る指導項目や指導方法を明確にしておくことが大切である また, その内容, 指導が適切なものであるためには,

More information

Microsoft Word - H29夏推進要綱

Microsoft Word - H29夏推進要綱 平成 29 年わかやま夏の交通安全運動推進要綱 1 目的この運動は 夏季の行楽等による交通量の増加 暑さからくる疲れや気のゆるみなどによる夏特有の交通事故が多発する時期をとらえ 県民一人一人に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより 交通事故の防止を図ることを目的とする 2 期間 (1) 運動期間 :7 月 11 日 ( 火 ) から 7 月 20

More information

1 自転車関連事故の現状と指導取締りの状況 (1) 自転車関連事故の推移 自転車関連事故の全交通事故に占める割合は増加傾向にあり 平成 23 年は約 2 割を占めている状況 自転車対歩行者の交通事故件数は10 年前の約 1.5 倍 全交通事故件数 ( 件 ) ( 件 ) 1,000, ,

1 自転車関連事故の現状と指導取締りの状況 (1) 自転車関連事故の推移 自転車関連事故の全交通事故に占める割合は増加傾向にあり 平成 23 年は約 2 割を占めている状況 自転車対歩行者の交通事故件数は10 年前の約 1.5 倍 全交通事故件数 ( 件 ) ( 件 ) 1,000, , 資料 1-2 自転車の交通ルールの徹底方策に関する懇談会 ( 第 1 回 ) 資料 自転車の交通事故の実態と 自転車の交通ルールの徹底方策の現状 平成 24 年 10 月 5 日警察庁交通局交通企画課 1 自転車関連事故の現状と指導取締りの状況 (1) 自転車関連事故の推移 自転車関連事故の全交通事故に占める割合は増加傾向にあり 平成 23 年は約 2 割を占めている状況 自転車対歩行者の交通事故件数は10

More information

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E > 資料 -1 平成 19 年 5 月東北地方整備局 平成 19 年度工事事故防止重点対策 Ⅰ. 重点対策 1. 公衆災害の防止 1) 交通災害の防止工事関係作業 ( 輸送作業等 ) に起因し 第三者の負傷 ( 死傷公衆災害 ) 及び第三者車両等に対する損害 ( 物損公衆災害 ) は 一般の人の生命 財産に損害を与えるといったあってはならない非常に重大な事故にもかかわらず 年々増加しいる この状況を踏まえ

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議 1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議やスクールゾーン委員会などによる安全点検など市民と行政 警察などの関係機関が一体となって進めてきた防犯活動が

More information

2019 年度 安全報告書 九州急行バス株式会社

2019 年度 安全報告書 九州急行バス株式会社 2019 年度 安全報告書 株式会社 運輸安全マネジメントに関する取組について 弊社におきましては 最も優先されるのはお客様の安全である を肝に銘じて輸送の安全に 関して以下の取り組みを行っています 安全最優先意識の徹底を誓い これからも尚一層の安全確保に向けた努力を重ねてまいります 1. 輸送の安全に関する基本的な方針私たちは 西鉄グループ企業理念において 安全の確保 を第一の使命としています 私たち一人ひとりが

More information

第4章 東海地震に備えての交通の安全

第4章 東海地震に備えての交通の安全 第 10 次袋井市交通安全計画 ( 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 ) 袋井市交通安全対策会議 まえがき 交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 昭和 4 5 年 6 月に交通安全対策基本法 ( 昭和 4 5 年法律第 110 号 ) が制定された これに基づき 昭和 4 6 年度以降 9 次にわたる交通安全計画を作成し 関係機関 団体等が一体となって陸上交通の安全対策を強力に実施してきた

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477> 2. 自転車通行空間の種類と通行ルール 2-1. 自転車通行空間に関する用語の定義 本ガイドラインで用いる用語は 次のように定義する 1) 自転車通行空間 自転車が通行するための道路又は道路の部分をいう 2) 自転車 道路交通法第 63 条の 3 に規定される 普通自転車 をいう なお 普通自転車 とは 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で 他の車両を牽引 (

More information