問8

Size: px
Start display at page:

Download "問8"

Transcription

1 平成 28 年度後期喀痰吸引等実施のための研修事業 ( 不特定多数の者 ) 筆記試験 (1 回目 ) 問 1. 医療を提供する基本的な考え方について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 病気や障害があっても 利用者一人ひとりの 個人の尊厳 は保障されなければならない 2) 日本国憲法の中で 個人の尊厳 を守るために ( 生存権 ) を保障しているのは第 13 条である 3) 医療提供の理念等を定めた法律は 介護保険法である 4) 社会福祉や医療の分野において めざす理念は過去から現在に至るまで一貫している 問 2. 医療の倫理の重要性と医療職の倫理規範について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 介護職員等は 喀痰吸引や経管栄養を行うための知識 技術だけではなく 医療の倫理についても理解が求められる 2) 医療の倫理を遵守させる方法として 法令で規律する方法 と 専門職団体が行為規範を示し遵守を促す方法 とに大別される 3) 介護職員等も利用者との信頼関係や公正性が要求される職能であり 守秘義務だけではなく 常に利用者の立場に立って業務を行う能力を求められている 4) 介護職員等は専門職として利用者の暮らしを支える視点で 利用者の声を代弁して喀痰吸引や経管栄養等の医療的ケアを受ける利用者が増えるよう推進する 問 3. 日本介護福祉士会倫理綱領に述べている考え方について 適切ではないものを1つ選択しなさい 1) 一人ひとりの利用者が心豊かな暮らしと老後が送れるよう かかわる職員の立場を優先してサービスを提供する 2) 常に専門知識や 技術の研鑽に励むとともに 豊かな感性と的確な判断力を培う 3) プライバシーを保護するため 職務上知り得た個人の情報を守る 4) 暮らしを支える視点から利用者の真のニーズを受けとめ 代弁することも重要な役割である 問 4. 利用者 家族に対する説明と同意に関して 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 自己決定の前提には 決定に必要な情報がわかりやすく提供され 利用者がその内容を理解した上で 自由に決定できることが必要である 2) インフォームド コンセントの目的は 医療提供者と患者が同じ方向をめざして協働することにある 3) 子どもの場合でも 判断力の程度と治療や検査の内容によって同意できることもあり インフォームド コンセント ( 説明と同意 ) は大切である 4) 喀痰吸引や経管栄養の利用者には意思表示できない者も少なくなく 毎回 声かけを行って同意を得る必要はない 1

2 問 5. 利用者や家族の気持ちについて 最も適切でないものを1つ選択しなさい 1) 利用者や家族は 経管栄養等を受けることに疑問を持つことはない 2) 利用者や家族の気持ちは不安によって変化することがある 3) 療養の経過に伴って 家族の中に新たな課題が出てくることもある 4) 利用者や家族がもつ不安や心配 疑問には充分に耳を傾ける 問 6. 保健医療制度の利用について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 障害者総合支援法における自立支援給付の1つに介護給付がある 2) 医療保険制度における被保険者の費用負担率は原則 3 割である 3) 介護保険制度における被保険者の費用負担率は一律 2 割である 4) 介護保険制度において被保険者の対象は40 歳以上の人である 問 7. 医行為について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 経管栄養 は医行為の範囲に含まれる 2) 喀痰吸引等に関する研修を修了した介護職員は 医師の指示がなくても利用者に喀痰吸引を実施できる 3) 看護師は 医師の指示がなくても利用者に医行為を実施できる 4) 理学療法士は患者に対して喀痰吸引を実施できない 問 8. 介護と看護の連携を考える上で 適切ではないものを1つ選択しなさい 1) 互いに受けた教育内容や 医療と福祉という異なる土壌で仕事をし 培ってきた価値観が異なることを理解する 2) 看護職員は 医師等と仕事する中で 指示する される 上下関係で仕事してきた人が少なくなく 介護職との間にも同様の関係をもち込みやすい 3) 医師や看護職員と連携した仕事をするときは 感情的なあつれきが生じないよう互いに言いたいことは我慢するようにする 4) 喀痰吸引等の医行為を実施する上で 介護職員 看護職員とも互いに対等で必要な存在だと思え よりよいパートナーシップが求められる 問 9. 喀痰吸引 経管栄養を実施する上での医療職と介護職員等との連携について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 喀痰吸引等の実施内容等を記載した計画書を作成し 活用する 2) 対象者の情報共有を図り 適切な役割分担を図る 3) 緊急時の医師 看護職員への連携方法をあらかじめ決めておく 4) 実施報告書は 何らかの異常があった時に作成し 医師に提出する 2

3 問 10. 安全に喀痰吸引や経管栄養を提供するための留意事項として 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 自信をもって操作を実施できるように 十分に手技を練習する 2) 手技が利用者の身体に与える影響を理解する 3) 手技により起こる可能性がある危険について 事前にその対応は検討しない 4) ミスやヒヤリハット アクシデントが生じた場合 積極的に報告できるように体制を整える 問 11. リスクマネジメントについて 適切でないものを1つ選択しなさい 1) リスクマネジメントの前提にはベテランでも事故を起こすという考えがある 2) 事故による被害者は利用者のみである 3) リスクマネジメントは予防対策と事故対策をたてることである 4) リスクマネジメントの実行には組織的な取り組みが必要である 問 12. 救急蘇生に関して 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 救急蘇生は病気やけがにより急変した人の命を守り救うための必要な知識と手技である 2) 応急手当の目的は 救命 悪化防止 苦痛の軽減 である 3) 心肺蘇生は胸骨圧迫から開始することになった 4) 意識がない場合には 体を大きくゆすって反応を確認する 問 13. 基本的な手洗いについて 適切なものを1つ選択しなさい 1) 手洗いの時には結婚指輪まで外す必要はない 2) 指先や爪の間まで洗うことはない 3) 流水による手洗いには 15 秒以上かけて行うことが望ましい 4) 手洗い後であれば 手を拭くタオルは共用しても良い 問 14. 風邪流行期の介護職員の健康管理について 適切でないものを 1 つ選択しなさい 1) 介護職員が風邪を引いている場合は 原則 ケアに入らない 2) 介護職員の手を媒介に風邪ウィルス等が感染するので いつも以上に手洗いを励行する 3) 咳やくしゃみの飛沫が利用者や周囲の職員に感染させるもととなるので 咳エチケット を励行する 4) 外気が入って介護職員が冷えないよう窓を閉め切っておくようにする 問 15. ヒヤリハット アクシデント報告書を記載する目的について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 施設や事業所として組織的なケアの質の向上につなげていくこと 2) 何が原因で どうすれば次に同じ事故を起こさないことができるかを考えること 3) 自分だけではなく 他のスタッフと情報を共有すること 4) 個人の反省として深く心にとどめること 3

4 問 16. 健康状態の観察について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 脈拍は 運動や入浴 食事の後には変わらない 2) 体温上昇期には 全身にふるえが生じることがある 3) 血圧は一日の中でほとんど変化はなく ほぼ一定である 4) 会話や歩行状態には 健康に関する情報は含まれていない 問 17. 普段の呼吸状態をみる観察視点として 最も適切でないものを1つ選択しなさい 1) 吐き気 2) 呼吸のリズム 3) 呼吸の音 4) 口唇の色 問 18. 呼吸器官について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 口腔内の下の前歯と唇の間 舌の上下左右 奥歯と頬粘膜の間は唾液がたまりやすい 2) 喉頭に 声を出すための声門がある 3) 咽頭は 刺激するとおう吐反射が起こりやすい部位である 4) 横隔膜が収縮して下がり胸腔が膨らむと 肺から空気が押し出される 問 19. 呼吸器感染症を予防する方法として 適切でないものを 1 つ選択しなさい 1) 口腔ケア 2) 予防接種 3) 低栄養状態を保つ 4) 室内の清潔保持 問 20. 呼吸状態について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 体内で酸素を必要とする時には 呼吸回数が減ることが多い 2) 咽頭や気管などで空気の通りが悪くなった場合 呼吸の音が変化することがある 3) 安静時の正常な呼吸は 胸や腹が比較的一定のリズムで呼吸に合わせて膨らんだり縮んだりする 4) 呼吸困難には 息切れの軽い状態から息ができないほど重篤な状態まで多様である 問 21. 喀痰吸引について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 吸引器を使って たん を吸い出すことを喀痰吸引という 2) 口から吸引しても 鼻腔からの吸引が必要な場合もある 3) 喀痰吸引によって 利用者の身体に危害を加えてしまう恐れはない 4) 使用する器具や実施する人の清潔保持が大切である 4

5 問 22. たん の貯留を示す状態として 最も考えにくいものを1つ選択しなさい 1) パルスオキシメーターで酸素飽和度を測定したら 普段より値が低下していた 2) 口や喉の奥で ゴロゴロ と聞こえる 3) 頻回に咳をしている 4) すやすや と寝息を立てている 問 23. 人工呼吸器装着者において生命の危険を生じる可能性があり 最も迅速な対応を必要とする状態を1つ選択しなさい 1) 呼吸器の回路内に水滴がついている 2) 気管カニューレ周囲のガーゼが痰で汚れている 3) 人工呼吸器の作動が停止している 4) 気管カニューレの固定ベルトが緩んでいる 問 24. 人工呼吸療法に関して 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 口鼻マスクまたは鼻マスクを装着している場合は 喀痰吸引後にマスクの固定の位置 固定の強さなどの確認が必要である 2) 気管カニューレのカフの空気が少ないと 気管の表面を圧迫して傷つける恐れがある 3) 気管カニューレが入っていると たん が貯留しやすい 4) 気管カニューレ内部の吸引は 無菌的な操作を必要とする 問 25. 子どもの喀痰吸引について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 声をかけて 不安を取り除くように努める 2) 乳幼児の吸引では 通常 吸引圧は大人より高くなる 3) 新生児の吸引では 通常 チューブのサイズは大人より細くなる 4) 吸引時間の目安は 10 秒以内である 問 26. 介護職員等の対応として 最も適切なものを1つ選択しなさい 1) 利用者の協力を得るために 吸引の必要性や実施に関する説明を行った 2) たん のゴロゴロという音が聞こえなくなったので 利用者の訴えを確認しないで 吸引を終了した 3) 利用者より もっと深く吸引チューブを挿入し たん を取ってほしい と要望があったので 医師から指示されている長さより深く挿入した 4) 家族が 吸引 に対する不安や負担感を訴えたので 大丈夫 と励まして対応を終えた 5

6 問 27. 喀痰吸引に関連する感染について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 使用する物品の汚れは 呼吸器感染の原因になる 2) 吸引前後の介護者の手洗いは 呼吸器感染の予防になる 3) 人工呼吸器を付けている場合 喀痰吸引の回数が多いと人工呼吸器関連肺炎になる可能性が高くなる 4) 栄養状態が悪いと 呼吸器感染のリスクが低くなる 問 28. 喀痰吸引を実施する介護職員の対応として 最も適切なものを1つ選択しなさい 1) 吸引中に利用者がおう吐したので 利用者を仰臥位に寝かせて様子を見た 2) 吸引中に利用者の顔色が悪くなったので 絡んでいる たん を全て取り除いてから看護職員に報告した 3) 吸引後 利用者の意識状態が悪くなったので すぐに看護職員に報告した 4) 鼻腔内吸引中に鼻血が出たので 下顎を拳上して様子を見た 問 29. 喀痰吸引前の観察について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 口腔内の吸引では たん のからむ音や顔色 口腔内 鼻腔内などの観察が必要である 2) 口腔内の吸引では 義歯がある場合は装着状態を観察する 3) 気管カニューレ内部の吸引では 口腔内を観察する必要がない 4) 気管カニューレ内部の吸引では 酸素飽和度や脈拍などの観察も重要である 問 30. 喀痰吸引前の利用者の準備について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 毎回 利用者に吸引の必要性を説明し 同意を得る必要はない 2) 施設等では プライバシー保護のためカーテン スクリーンは必要ではない 3) 気管カニューレ内部の吸引では カニューレ内部が見えやすく清潔にチューブが挿入でき 安楽な姿勢に調整する 4) 鼻腔内の吸引では 上体を可能な限り拳上した方が 吸引チューブを挿入しやすい 問 31. 口腔内 鼻腔内吸引の実施手順について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 吸引チューブの先端の水を よく切ってから挿入する 2) 通常 吸引圧をかけずに静かにチューブを挿入する 3) 挿入した吸引チューブは たん を取りきるため 動かさずに長時間とどめる 4) 吸引後は チューブの外側を清浄綿等で拭いた後 洗浄水を吸引する 6

7 問 32. 気管カニューレ内部の吸引の実施手順について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 吸引チューブの先端は 滅菌された手袋を装着して ( またはセッシで ) 取り扱うことが望ましい 2) 気管カニューレから たん があふれている場合は 吸引の圧をかけずに気管カニューレ内部まで吸引チューブを挿入する 3) 原則 滅菌された洗浄水を吸引し チューブの内側を十分に洗浄する 4) 人工呼吸器を装着している場合は 吸引後 速やかに気管カニューレに回路を接続する 問 33. たん の吸引後の片付けについて 適切でないものを 1 つ選択しなさい 1) 吸引チューブや保管容器は 定期的に交換 消毒する 2) 片付けが不十分だと 感染症を引き起こすことがある 3) 在宅では 一般的に吸引びんの廃液をトイレに流す 4) 吸引びんの廃液量が 90% になったら捨てる 問 34. 消化器官の構造について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 十二指腸は胃の幽門に続き およそ指 12 本の幅があり 膵液や胆汁が流れ込む 2) 大腸は小腸に続く消化管で 全長 1.5mあり 結腸と直腸に分けられる 3) 結腸は 上行結腸 横行結腸 下行結腸 S 状結腸に分けられる 4) 糞便は 小腸に入ると便意をもよおし 排便反射が起こって肛門から排便する 問 35. よくある消化器症状について 適切なものを1つ選択しなさい 1) おう吐 2) 頻尿 3) 顔色不良 4) 頭痛 問 36. 経管栄養が必要な状態について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 嚥下障害の症状としては 飲み込む時につかえや むせがある症状をいう. 2) 意識障害などで食事が摂れない時に 栄養状態が低下する 3) 誤嚥は 気道の閉塞 肺炎の原因となる 4) 誤嚥と誤飲は同じ意味である 問 37. 栄養素に関する知識について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 五大栄養素とは 炭水化物 たんぱく質 食物繊維 ミネラル ビタミンである 2) 炭水化物は活動のエネルギー源となり 1 日の食事の約 2~3 割を目途に摂取する 3) たんぱく質は体内でいろいろなものにつくり変えられて 身体を構成する栄養素である 4) 脂肪は 1gあたり 20kcal という高いエネルギーを持っている 7

8 問 38. 経管栄養のしくみと種類について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 経鼻経管栄養法とは 口腔から胃までチューブを挿入して栄養剤を注入する方法である 2) 胃ろうチューブは 体表面にチューブが突出しているチューブ型のものと キャップで蓋をするボタン型があるが いずれも看護職員が選択し挿入する 3) 栄養剤の種類や注入量は看護職員が決定する 4) 胃ろうチューブ挿入部周囲からの消化液の漏れは 皮膚のびらんおよび感染を起こす危険性がある 問 39. 経管栄養の種類別の利点と欠点について 適切でないものを1つ選択ください 1) 経鼻胃管は 造設の処置が不要で挿入が比較的簡易である 2) 胃ろうは 短期間の経管栄養を行う場合には最も選択される 3) 腸ろうは 食道への逆流を防ぎやすい 4) 胃ろうは 胃粘膜や造設部にびらんや潰瘍を生じることがある 問 40. 経管栄養実施上の留意点について 最も適切でないものを1つ選択しなさい 1) 栄養剤の注入時は 上半身を水平にして逆流を防止する 2) 誤嚥性肺炎の原因は 胃の内容物が逆流し 気道に入って発生する 3) 誤嚥性肺炎の原因は 食道裂孔ヘルニアや大きすぎる経管栄養チューブを使用している時に逆流を起こして発生する 4) 経鼻経管栄養チューブ先端が胃の中に挿入されていることを定期的に医師や看護職員が確認する 問 41. 経鼻経管栄養にて成人に栄養剤を滴下注入する確認事項について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 指示された栄養剤であるか 毎回 看護師から口頭確認する 2) イルリガートルの高さを利用者の胃部から 30cm 程度に調節する 3) 400ml の栄養剤を 2 時間で注入との指示があったので 使用するイルリガートルの滴下数の規格 (15 滴 =1ml) を見て 1 分間 100 滴に調節した 4) 注入開始後 30 分で経鼻カテーテルの挿入の長さを確認すると 35cm の目盛りが見えたので 栄養剤の注入を止め 急ぎ看護職員に連絡した 8

9 問 42. 子どもの経管栄養について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 胃ろう経管栄養の適応は 嚥下障害や変形拘縮 ( こうしゅく ) が強く 胃食道逆流現象があり 誤嚥性肺炎が繰り返し起こる場合に用いられる 2) 経管栄養注入の際に 経管栄養チューブのテープがずれていることに気づいたので 看護職員に報告した 3) 経管栄養剤を開封し使い切れなかったので 次回のためにラップをして冷蔵庫に保管した 4) 子どもは 胃ろうボタンの破綻や逆流防止弁の不良が発生したり 身体の成長の変化から胃ろうボタンを交換したりする頻度が多くなる 問 43. 経管栄養に関係する感染予防について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 経管栄養の準備の途中にコールが鳴り 一旦その場を離れたが 準備前に充分に手洗いをしたので戻ってからもそのまま準備を継続した 2) 環境整備の後 エプロンを変えずに経管栄養の準備をした 3) 経管栄養チューブの挿入周囲の異常とは 浸出液 出血 びらん 皮膚の異常などである 4) 経管栄養をしている人なので 口腔内の清拭は必要ではない 問 44. 半固形剤を使用する場合の注意点について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 半固形の栄養剤は基本的に経鼻経管栄養法の方に用いる栄養法である 2) 半固形の栄養剤は栄養剤が逆流しやすい利用者に用いる 3) 半固形の栄養剤は座位の時間を延長したい利用者に用いる 4) 短時間で栄養剤を注入するので腸ぜん動が低下する場合がある 問 45. 経管栄養チューブによるスキントラブルの原因として 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 固定の不備など経管栄養チューブが皮膚にあたってしまうこと 2) 胃酸などの化学的な刺激 3) シャワーで洗浄すること 4) 感染によるもの 問 46. 経管栄養に関する清潔保持について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 物品使用後は 消毒効果を高めるために 流水等ですすがずに消毒液に浸した方が良い 2) 胃ろうチューブ挿入部は 感染防止のため毎日の消毒を継続しなければならない 3) 入浴時の胃ろうチューブ挿入部は 感染の兆候がなければ保護せずに入浴しても良い 4) 入浴後の胃ろうチューブ挿入部は 必ずガーゼで保護しなければならない 9

10 問 47. 経管栄養の技術と留意点について 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 複数の利用者がいる場合 イルリガートルやカテーテルチップは清潔に扱えば 共用しても良い 2) 使用物品が劣化 漏れ 汚染状況を観察して 問題があれば本人 家族 医師 看護職員に相談して交換する 3) 胃ろうは 癒着や圧迫を防止するため 1 日に2~3 回 回転させるが 基本的に看護職員が行う 4) 経管栄養を実施する際にはイルリガートルに直接日光が当たらないように ベッドの位置を調節したり 遮光したりする 問 48. 経管栄養の技術と留意点について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 利用者が無意識に経管栄養チューブを抜去する危険性があるため 身体拘束をする 2) 経管栄養チューブのねじれや 周囲の物による圧迫がないように 周囲の環境を整える 3) 経管栄養チューブのクレンメを閉めると 点滴筒の滴下が速くなる 4) おう吐や食道への逆流防止のため 一日中 利用者の上半身を起こしておく 問 49. 経管栄養に必要なケアについて 適切でないものを1つ選択しなさい 1) 経鼻経管栄養や胃ろう造設の人にとって 食事だけでなく日頃から呼吸 循環 排泄等を整えておくことは重要である 2) ろう孔周辺は汗や垢などがたまりやすいので 皮膚の清潔や観察は重要である 3) 食事内容や量 摂取時間や排泄の量 時間などの管理が重要である 4) 腸ぜん動を活発にするために 腹部マッサージや運動は効果的ではない 問 50. 報告および記録について 最も適切でないものを1つ選択しなさい 1) 胃ろうからの栄養剤の注入では 記録に実施時間 栄養剤の種類 内容だけを記載すればよい 2) 個人情報保護の観点から 連絡先などの情報は不用意に他人に伝えないようにする 3) 担当者会議で関係者が集まった時には 利用者の意向や医師 看護職員の方針を聞いておくことが望ましい 4) 記録は客観的に記述し 誰が見ても分かる表現や用語を使う 10

問8

問8 平成 29 年度後期喀痰吸引等実施のための研修事業 ( 不特定多数の者 )1 回目筆記試験 問 1. 医療を提供する基本的な考え方について 適切なものを1つ選択しなさい 1) 病気や障害があっても 利用者一人ひとりの 個人の尊厳 は保障されなければならない 2) 日本国憲法の中で 個人の尊厳 を守るために ( 生存権 ) を規定しているのは第 13 条である 3) 医療提供の理念等を定めた法律は 介護保険法である

More information

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト たんの吸引等に関する演習 喀痰吸引等に関する演習 - 喀痰吸引 ( 口腔内 ) これから たんの吸引等に関する演習を行います 265 目次 1. たんの吸引 ( 口腔内 ) 2. たんの吸引 ( 鼻腔内 ) 3. たんの吸引 ( 気管カニューレ内部 ) 4. 経管栄養 ( 胃ろう ( 滴下型の液体栄養剤の場合 )) 5. 経管栄養 ( 胃ろう ( 半固形栄養剤の場合 )) 6. 経管栄養 ( 経鼻胃管

More information

鼻腔内 ( 通常手順 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含

鼻腔内 ( 通常手順 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含 ( 通常手順 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含む ) 医師 吸引は まれに迷走神経反射や低酸素状態等を引き起こす危険性もあり 職員間の連携が重要である 急変 事故発生時の連絡体制と連絡網を整備する 急変 事故発生時の対応マニュアルをすぐ活用できるようにしておく

More information

鼻腔内 ( 人工呼吸器装着者 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の

鼻腔内 ( 人工呼吸器装着者 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含む ) 医師 吸引は まれに迷走神経反射や低酸素状態等を引き起こす危険性もあり 職員間の連携が重要である 非侵襲的人工呼吸法 ( 以下 NPPV ) により口鼻マスク又は鼻マスクを装着している人に対する鼻腔内吸引では

More information

洗浄水を吸引し 吸引チュブ内側の汚れを落とす 吸引チュブ 接続管内側の汚れの除去を確認しているか 20 吸引器の電源を切る利き手と反対の手で電源を切っているか 21 吸引チュブを連結管から外し保管容器に戻す 吸引チュブを保管容器の中に不潔にならないようにおさめたか ( 蓋は 22~25 で閉める )

洗浄水を吸引し 吸引チュブ内側の汚れを落とす 吸引チュブ 接続管内側の汚れの除去を確認しているか 20 吸引器の電源を切る利き手と反対の手で電源を切っているか 21 吸引チュブを連結管から外し保管容器に戻す 吸引チュブを保管容器の中に不潔にならないようにおさめたか ( 蓋は 22~25 で閉める ) 別紙 1-1 喀痰吸引評価基準 : 喀痰吸引口腔内 鼻腔内吸引 ( 通常手順 ) 手順 1 医師の指示等の確認を行う 評価の視点 指示書が協力者のものであるか確認し 吸引部位 吸引圧 吸引時間 吸引の深さ 留意点等の確認ができているか 2 手洗いを行う 3 4 必要物品をそろえ 作動状況等を点検確認する 必要物品を実地研修協力者 ( 演習シミュレタ ) のもとに運ぶ 石鹸と流水またはすりこみ式のルコル製剤により手指を清潔にしているか

More information

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック ( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェックする 鼻腔内の喀痰吸引 気管カニューレ内部の喀痰吸引 胃ろうによる経管栄養 腸ろうによる経管栄養 経鼻経管栄養

More information

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト 6. 経管栄養経鼻胃管 ( 滴下型の液体栄養剤の場合 ) 328 準備 1: 注入指示等を確認する 個別マニュアル等で注入指示を確認する 保護者からの連絡帳で家庭での注入状況を確認する 準備 2: 必要物品 栄養剤を確認する 注入用ボトル 栄養剤 白湯 注入用フックあるいはスタンド 時計 計量カップ個別マニュアル ( チェックカード ) その他 注入用バック 清潔であるか 乾燥しているか 栄養剤 常温

More information

03テキストⅡ

03テキストⅡ 介護職員によるたんの吸引等の 研修テキスト Ⅱ 介護職員によるたんの吸引及び経管栄養のケア実施の手引き 介護職員によるたんの吸引等の試行事業におけるたんの吸引 ( 口腔 鼻腔 気管カニューレ内部 ) のケア実施の手引きの概要 STEP1 実施プロセス 安全管理体制確保 実施者 医師 看護職員 介護職員で実施 医師のみ実施可能 口腔 ( 咽頭の手前まで ) 初の実施時及び状態変化時 施設 鼻腔 ( 咽頭の手前まで

More information

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト 4. 経管栄養胃ろう ( 滴下型の液体栄養剤の場合 ) 300 準備 1: 注入指示等を確認する 個別マニュアル等で注入指示を確認する 保護者からの連絡帳で家庭での注入状況を確認する 準備 2: 必要物品 栄養剤を確認する 注入用ボトル 栄養剤 白湯 注入用フックあるいはスタンド 時計 計量カップ個別マニュアル ( チェックカード ) その他 注入用バック 清潔であるか 乾燥しているか 栄養剤 常温

More information

1 医療的ケア実施の基礎 1 1 人間と社会 利用者の病態により医療的ケアが頻回に必要になる場合もあり 家族により行われることで家族のケア負担が社会問題になってきた 2002( 平成 14) 年 日本 ALS 協会 は ALS 等吸引を必要とする患者に医師の指導を受けたヘルパー等が吸引することを認め

1 医療的ケア実施の基礎 1 1 人間と社会 利用者の病態により医療的ケアが頻回に必要になる場合もあり 家族により行われることで家族のケア負担が社会問題になってきた 2002( 平成 14) 年 日本 ALS 協会 は ALS 等吸引を必要とする患者に医師の指導を受けたヘルパー等が吸引することを認め 領域 医療的ケア 12 医療的ケア 踏まれても叩かれても 努力さえしつづけていれば 必ずいつかは実を結ぶ Trod the beaten efforts even continued, always bear fruit someday. 升田幸三 - 1 - 1 医療的ケア実施の基礎 1 1 人間と社会 利用者の病態により医療的ケアが頻回に必要になる場合もあり 家族により行われることで家族のケア負担が社会問題になってきた

More information

スライド 1

スライド 1 介護福祉士養成施設における の追加について ( 概要 ) 介護保険法等一部改正法により 平成 27 年度以降は介護福祉士がその業務として喀痰吸引等を行うことが可能となったため 介護福祉士養成施設の養成課程においても ( 喀痰吸引等 ) に関する教育を行うことが必要となったところ 1. 教育内容 時間数 基本研修 ( 講義形式 実時間で 50 時間以上 ) 演習 基本研修を修了した学生に限る 喀痰吸引

More information

特別支援学校におけるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

特別支援学校におけるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト 3. 健康状態の把握 次に 健康状態の把握について説明します 185 健康状態の把握 子どもは 一人一人障害や病態が違うことを理解する 担当する子どもの障害や病気の状態は 一人一人異なります 自宅等での生活や学校での教育又は訪問教育を受けながら 一人一人違うペースで発達しています たとえ精神 身体機能障害が重度であったり さらに障害が進行しつつあったとしても 子どもとそのご家族にとって 家族と離れて学校生活が送れることは

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

経管栄養法

経管栄養法 経管栄養法 2015.4.9 W-8 岩本美咲 研修の目的 経管栄養法の目的が理解できる 経管栄養を管理できる 経管栄養法を実践できる 経管栄養とは? 経管栄養とは 経口摂取が困難になった時に鼻腔内あるいは腹壁から胃や空腸等に管を留置 その管を通して栄養補給を行う方法 経管栄養の目的 経管栄養法は 食事や水分を経口的に摂取できない場合 また活動に必要な量の食事が摂取できない場合に栄養チューフ を介して積極的に栄養を管理する目的で行われる

More information

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会 医療連携型グループホーム事業 について 平成 30 年 5 月 10 日 練馬区福祉部障害者施策推進課 練馬区の概況 1 位置 人口 面積 人口 729,933 人 〇世帯数 367,911 世帯 〇面積 48.08 平方キロメートル 平成 30 年 3 月 31 日現在 2 障害者の状況手帳等身体障害者手帳愛の手帳 ( 知的障害 ) 精神障害者保健福祉手帳合計 平成 29 年 3 月 31 日現在

More information

Microsoft Word - シラバス.doc

Microsoft Word - シラバス.doc 1 多様なサービスと理解 (1) 職務の理解 これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を行うのか 具体的なイメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにさせる 2. 2. 多様なサービスの理解 2 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3. 3. 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3 (

More information

KangoGakkai.indb

KangoGakkai.indb 75 検討課題 ( 平成 22 年 12 月 20 日第 9 回チーム医療推進のための看護業務検討 WG 資料 ) 現行の看護基礎教育で対応可能であり看護師の更なる活用が望まれる業務 行為 医療現場等で一定のトレーニングを積み重ねた看護師が実施すべき業務 行為 特定看護師 ( 仮称 ) の要件 ( 案 ) 大学院修士課程等において一定の系統的な教育 研修を受けた看護師が実施すべき業務 行為 他職種による実施が適当な業務

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

<4D F736F F F696E74202D20315F8F FE18A518E ED CC926E88E690B68A >

<4D F736F F F696E74202D20315F8F FE18A518E ED CC926E88E690B68A > 気管カニューレ内の吸引の手順 次は 気管カニューレ内吸引の手順をみてみましょう 139 気管カニューレが 気管切開部から挿入されている状態をイメージする まず 気管カニューレが のどに開けられた気管切開部から 気管内に挿入されている状態をイメージしましょう 通常気管カニューレ先端には カフという柔らかい風船がついており これを膨らませるためのチューブが付いています また最近は このカフの上部に溜まった分泌物を吸引することができるサイドチューブが付いているものがよく使用されています

More information

記入例 評価が修了しましたら この評価票を受講生の事業所へお渡しください 実地研修用評価票 は当財団 ( 介護職員等によるたんの吸引等のための研修登録受付等事業 ) のホームページにも掲載しておりますのでご利用ください 実地研修用評価票口腔内吸引 ( 通常 ) 指導看護師名 ( 署名中央あき子 )

記入例 評価が修了しましたら この評価票を受講生の事業所へお渡しください 実地研修用評価票 は当財団 ( 介護職員等によるたんの吸引等のための研修登録受付等事業 ) のホームページにも掲載しておりますのでご利用ください 実地研修用評価票口腔内吸引 ( 通常 ) 指導看護師名 ( 署名中央あき子 ) 指導看護師用実地研修チェックポイント 指導看護師としてのご協力を賜り感謝申し上げます さて 以下の事項は実地研修前に必ずご確認いただきたい内容をまとめたものです 詳細は 業務の手引き や 喀痰吸引等指導者マニュアル ( 特定の者対象 ) 等でご確認の上 適切な実地研修をお願いいたします 実地研修の行為テキストで学ぶ範囲以外の行為は基本的には行えません 保険適用の関係もありますので 不明な点は必ず研修前にご連絡下さい

More information

text1_830.indd

text1_830.indd テキスト 第 7章 高齢者及び障害児 者の たんの吸引 実施手順解説 1.たんの吸引で用いる器具 器材とそのしくみ 清潔の保持 吸引の必要物品が言える 到達目標 吸引器 器具 器材のしくみが説明できる 必要物品の清潔保持 ( 消毒 ) 方法が説明できる 吸引の必要物品 吸引を行う際の必要物品を表 7-1 図 7-1 に示します 表 7-1. 吸引の必要物品 必要物品 用途 吸引器 吸引びん 接続 チューブ

More information

講義10/参考資料(2)介護職員の手順確認のチェック項目

講義10/参考資料(2)介護職員の手順確認のチェック項目 参考資料 (2) の手順確認のためのチェック項目 口腔内吸引 実施ガイドライン 1 チームによるケア提供に必要な研修の受講 業務指針を策定 定義 体制整備 吸引 ( 口腔内 ) 口腔内 ( 肉眼で確認できる範囲 ) に貯留した唾液 喀痰等の分泌物などの身体に不必要な物質を 陰圧を用いて体外に排除すること 実施のプロセス との協働により実施可のみ実施可 入所時又入所時又は状態変化時状態変化時 STEP1

More information

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針 蘇生術を行わない (DNR) 指示に関する指針 008 年 月 0 日坂総合病院管理部 DNR(Do Not Resuscitate) とは 終末期状態の患者 ( 癌の末期 老衰 救命の可能性がない患者など ) で 心肺停止時に蘇生術を行わないことをいう DNR を医師が指示することを DNR 指示 という 本指針でいう心肺停止時の蘇生術とは 心臓マッサージ 電気的除細動 気管内挿管 人工呼吸器の装着

More information

医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 :

医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 : 医療に対するわたしの希望 事前指示書について 当センターでは 患者さんの医療に対する意思形成を支援する活動を行っています この 医療に対するわたしの希望 は 事前指示書と呼ばれているものです 医療では 患者さんの思いがうまく伝えられなくなった時に 特に 生命維持処置をしなければ比較的短期間で死に至るであろう不治で回復不能の状態 になった際の本人の意向が分からず ご家族や医療スタッフが判断に困ることがありました

More information

<4D F736F F D2093E08E8B8BBE934988DDE19191A290DD8F702E646F63>

<4D F736F F D2093E08E8B8BBE934988DDE19191A290DD8F702E646F63> Percutaneous Endoscopic Gastrostomy 内視鏡的胃瘻造設術 ご案内 社会医療法人財団慈泉会相澤病院 ~ はじめに ~ ここ数年 脳の病気などで飲み込む機能が障害され 食べ物や唾液が気管や肺に侵入し肺炎を起こしたり 飲み込む機能が障害されたために低栄養となり入退院を繰返す患者様が増えています それらを解消するため様々な対策が講じられておりますが その一つとして内視鏡的胃瘻造設による経腸栄養が普及してきております

More information

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx I. 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A II. A A III. A A 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A 7 A A 8 A A 9 A A 10 A A 11 A A 12 A A IV. 1 Aa' Aa' 2 Aa' Aa' 3 Aa' Aa' 4 a. Aa' Bb b. Aa' Bb c. Aa' Aa' d.

More information

スライド 1

スライド 1 吸引 気管切開吸引パンフレット このパンフレットは 独立行政法人国立長寿医療研究センター在宅医療支援病棟で使用している吸引指導用パンフレットを元に 厚生労働省平成 23 年度チーム医療実証事業委託費 により作成しました このパンフレットを参考にしながら 入院中 在宅療養中に吸引手技を獲得するために利用されることを想定しています 常に内容を検討し改訂を重ねて参ります ご意見などをお寄せください 吸引という手技へのご本人

More information

2 在宅医療の手技マニュアル

2 在宅医療の手技マニュアル 在宅経鼻エアウェイの管理 本来 呼吸は意識することなく楽に行うことができます しかし なんらかの理由で空気の通り道が狭くなっている場合 楽に呼吸を行うことができません そこで 姿勢の工夫をしても呼吸が改善しない場合 呼吸を少しでも楽にするため 鼻腔から咽頭までの舌根を越えるところまでチューブを入れて 空気の通り道を確保します これを経鼻エアウェイといいます [ 対象疾患 ] 閉塞性呼吸障害舌根沈下

More information

<4D F736F F D20838A E977095F18D908F F8C668DDA A E646F63>

<4D F736F F D20838A E977095F18D908F F8C668DDA A E646F63> 平成 23 年度厚生労働省社会福祉推進事業 介護福祉士等による喀痰吸引等の評価に関する研究 ~ 介護職員等の喀痰吸引等研修 ( 不特定多数の者対象 : 基本研修 ( 講義 )) に関する筆記試験サンプル問題の作成 ~ 報告書 平成 24 年 3 月 株式会社日本能率協会総合研究所 はじめに 本研究事業は 介護職員等による喀痰吸引等研修 ( 不特定多数の対象者 : 基本研修 ( 講義 )) に関する筆記試験サンプル問題の作成を目的とするものである

More information

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本的な技術が実践できる ( 患者のーズを身体的 精神的 社会的 スピリチュアルな側面から把握 ) 2 日常ケアに必要な基本的知識 ( バイタルサイン 検査値などの正常値 自部署の代表的な疾患の病態生理

More information

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ 別紙 -3 身体拘束実施のチェックシート P-1 利用者氏名 調査日任者 平成年月日 調査責任者 身体拘束の禁止となる具体的な行為 (11 項目 ) 1 徘徊しないように 車椅子や椅子 ベットに体幹や四肢を紐等で縛る 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 夜間以外の徘徊を防止 5 夜間の徘徊を防止 6 施設外への徘徊を防止の為 7 職員の見守りが出来ない時間帯のみ

More information

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗 透析に関する新入職員教育要項 期間目標入職 ~ 1 施設及び透析室の特殊性がわかる 2 透析療法の基礎知識がわかる 1ヶ月 1 透析室の環境に慣れる 2 血液透析開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 3ヶ月 1 透析業務の流れがわかる 2 機械操作の理解と開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 1 透析開始終了操作が指導下でできる 1 年目 ~ 1 血液透析開始終了操作の見守りができる

More information

(Microsoft Word - H30\225\345\217W\227v\215\200.doc)

(Microsoft Word - H30\225\345\217W\227v\215\200.doc) 平成 30 年度奈良県喀痰吸引等研修 ( 第三号研修 ) 募集要項 平成 3 0 年 5 月 15 日奈良県福祉医療部長寿 福祉人材確保対策課 1. 研修の目的社会福祉士及び介護福祉士法に基づき 喀痰吸引等を行うことができる介護職員等を養成することを目的とし 同法施行規則別表第三第一号の基本研修及び同表第二号の実地研修を実施します 2. 実施主体奈良県 ( 担当 : 福祉医療部長寿 福祉人材確保対策課

More information

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対 バースセンターはじめます! バースセンターって? バースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 正常経過の妊婦さんを対象に お母さん 赤ちゃん ご家族の意向に沿ったお産ができるよう助産師がサポートしていきます お産に医師の立ち会いや必要以上の医療行為はありませんが 途中で異常となった場合は すぐに産科医師が立ち会います 当院では

More information

EG( 経皮内視鏡的胃ろう造設術 ) 月日術当日 (EG 造設前 ) 目標 オリエンテーションの内容を理解できる 口腔ケアの必要性が理解できる 胃ろうに対する理解がなされている( 合併症も含む ) 口腔内に異常や汚染がない 患者状態 排尿がある排便がある体温 38.0 以下脈拍 50~120 回 /

EG( 経皮内視鏡的胃ろう造設術 ) 月日術当日 (EG 造設前 ) 目標 オリエンテーションの内容を理解できる 口腔ケアの必要性が理解できる 胃ろうに対する理解がなされている( 合併症も含む ) 口腔内に異常や汚染がない 患者状態 排尿がある排便がある体温 38.0 以下脈拍 50~120 回 / EG( 経皮内視鏡的胃瘻造設術 ) 月日手術前日 目標 身体が検査 治療を受けられる状態である オリエンテーションの内容を理解できる 胃瘻に対する理解がなされている( 合併症も含めて ) 口腔ケアの必要性が理解できる 口腔内に異常や汚染がない 深夜 日勤 準夜 排尿がある 尿回数 排便がある 便回数 患者状態 体温 38.0 以下 脈拍 50~100 回 / 分 収縮期血圧 180mmHg 以下拡張期血圧

More information

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D> 当院における 院内感染対策の概要 院内合同研修会 H19 年 8 月 22 日 B2 病棟師長河岸光子 1 院内感染予防対策委員会規程 第 2 条 ( 所轄事項 ) 1 各職種 各職場ごとの院内感染予防対策に関すること 全職場に関係している ( マニュアルの存在 ) 2 院内感染予防対策実施の監視と指導に関すること 感染チェックと指導 啓蒙 3 職員の教育に関すること 院内研修! 2 院内感染予防対策委員会規程

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示 私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために 氏名 診察券 ID 生 これは大切な記録です 署名したら医師に渡してください SLIH-2013.5.8-Ver.7.00 104-8560 東京都中央区明石町 9-1 Tel.03-3541-5151 Fax. 03-3544-0649 Copyright St. Luke's International Hospital All rights reserved.

More information

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例 行為の侵襲性(行為の難易度)特定行為について ( 基本的な考え方 ) のイメージ 資料 3-2 特定行為 については 医行為の侵襲性や難易度が高いもの (B1) 医行為を実施するにあたり 詳細な身体所見の把握 実施すべき医行為及びその適時性の判断などが必要であり 実施者に高度な判断能力が求められる ( 判断の難易度が高い ) もの (B2) が想定されるのではないか B1: 特定の医行為 ( 特定行為

More information

HPM_381_C_0112

HPM_381_C_0112 1681 1683 New 3M 3M Tegaderm I.V. Comfort Film Dressing Tegaderm Comfort Film Dressing 1685 1688 Comfort Protect Simple Balance Please Recycle. Printed in Japan 3M 2011. All rights reserved HPM-381-C021103IT

More information

介護老人保健施設 契約書

介護老人保健施設 契約書 費目要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 介護保険サービス費費目要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 介護保険サービス費平成 30 年 4 月改定 ( 予防 ) 通所リハビリテーション利用料一覧表 (1) 介護保険サービス 基本利用料 ( 保険給付の 1 割負担分および自己負担分 / ) 1 時間以上 2 時間未満 2 時間以上 3 時間未満

More information

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章 3-1 応急手当の原則 傷病者が発生した場合 その場に居合わせた人 ( バイスタンダーという ) が応急手当を行えば救命効果の向上や 治療の経過にも良い影響を与えることは医学的にも明らかになっている 災害時等 緊急の事態において適切な応急手当を実施するために 日頃から応急手当の技術と知識を身に付けておく必要がある 応急手当の 的救 命 止 苦痛の ー ーの救命 36 三章適切な応急手当と 3-2 手当の基本

More information

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定 身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定 1. 基本的考え方 身体拘束は 利用者の生活の自由を制限する事であり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当法人では いずれの場所においても利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束をしないケアの実施に努めます

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

患者学講座第1講「医療と社会」

患者学講座第1講「医療と社会」 ILC セミナー 2012/2/3 国際比較調査報告 2 ~ 各国の看取りと専門職の役割 ~ 成蹊大学アジア太平洋研究センター 渡邉大輔 (dwatanabe@ejs.seikei.ac.jp) 本報告の背景と目的 終末期におけるチームの重要性 専門職間の考え方の違い 調査データから看取りと専門職の関連について分析する 各国の 文化 に還元しない理解を試みる 2 分析で用いるデータ 1. 2010~2011

More information

 

  感染症予防のための 感染経路別予防策マニュアル 湖北地域感染症予防検討会 平成 25 年 3 月 < 目次 > Ⅰ. 感染経路別予防策とは 1 1. 空気感染予防策 1 (1) 患者 利用者の収容 1 (2) 患者 利用者の移送 1 (3) 個人防護具の使用 2 (4) 患者 利用者に使用する器具や器材 2 (5) 保清 3 (6) 寝衣 リネンの取り扱い 3 (7) 食器類の取り扱い 3 (8)

More information

右肺肺する左気管カニューレからの喀痰吸引のリスク 突然死 迷走神経叢刺激による呼吸停止 心停止 大量出血による窒息 感染痰量増強 全身状態悪化 気胸 無気肺など 心臓 人工呼吸器装脱着時のトラブル 見えないところで操作 19

右肺肺する左気管カニューレからの喀痰吸引のリスク 突然死 迷走神経叢刺激による呼吸停止 心停止 大量出血による窒息 感染痰量増強 全身状態悪化 気胸 無気肺など 心臓 人工呼吸器装脱着時のトラブル 見えないところで操作 19 喀痰吸引等の法律 リスクによる限定 医師法第 17 条 : 医師でなければ医業をなしてはならない 医業 : 医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし 又は危害を及ぼすおそれのある行為 ( 医行為 ) を 反復継続する意思をもって行うこと 保健師助産師看護師法第 5 条 看護師 とは ( 略 ) 傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

例えば行為の際に使用する ツール について 行為との関連性をわかりやすくするために イベントの p/o である行為の p/o として記述した 咀嚼する 時に使用するツールである 義歯 は 咀嚼する の p/o でありツールロールを担う として記述する オントロジーに記述する概念は 極力看護プロファイ

例えば行為の際に使用する ツール について 行為との関連性をわかりやすくするために イベントの p/o である行為の p/o として記述した 咀嚼する 時に使用するツールである 義歯 は 咀嚼する の p/o でありツールロールを担う として記述する オントロジーに記述する概念は 極力看護プロファイ 看護プロファイル項目のオントロジーを用いた整理 東京大学医学部附属病院企画情報運営部横田慎一郎 1. はじめに 先行研究 1) にて 4 種類の書籍からゴードン NANDA ヘンダーソン ヘンダーソン ( 精神 ) に関しての書籍より 看護プロファイル項目の抽出 整理が行われている これらの看護プロファイル項目間の上下関係 階層性 関連性について オントロジーを用いることによりさらなる整理を試みたい

More information

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が 放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) を受ける @PATIENTNAME 様の予定表 No.1 経過 検査 処置 リハビリ 栄養指導 入院当日 ~ 前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態でが受けられる 現在内服している薬は通常通り内服して下さい * 必要に応じて薬剤管理の指導を行います 入院当日 採血を行います 入院中リハビリは特に予定していません 病院食を提供させていただきます

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する 大阪府立病院機構医療事故公表基準 1 公表の目的この基準は 府立 5 病院における医療事故の公表に関する取り扱いについて必要な事項を定めるものとする 病院職員は 次に掲げる公表の意義を正しく認識し 医療事故防止に努めるものとする (1) 病院職員が事故原因の分析や再発防止への取組みなどの情報を共有化し 医療における安全管理の徹底を図るため 自発的に医療事故を公表していくことが求められていること (2)

More information

<4D F736F F D CC8D5391A994708E7E82C98AD682B782E98E77906A E646F63>

<4D F736F F D CC8D5391A994708E7E82C98AD682B782E98E77906A E646F63> 身体拘束廃止に関するする指針 グループホーム うちんく I. 身体拘束廃止に関する考え方 身体拘束は利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものである 当グループホームでは 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人一人が身体的 精神的弊害を理解し 身体拘束廃止に向けた意識を持ち 身体拘束をしない介護を実践することとする (1) 介護保険指定基準に規定する身体拘束禁止の条文

More information

‘¬“û”qFinal

‘¬“û”qFinal 3 6 12 20 26 32 38 44 50 56 66 72 80 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

More information

老年看護学実習

老年看護学実習 老年看護学実習 実習記録用紙 提出日 : 平成 年 月 日 実習期間 : 平成 年 月 日 ~ 月 日 学生番号 氏名 1 オムツ排泄体験 ( 一晩オムツをつけ 朝排泄し そのまま 1 時間経過すること ) 1 排泄したときの気持ちを書きなさい 2 排泄前の陰部や臀部などの状態 ( 感覚 皮膚の状態など ) について気づいたことを書きなさい 3 排泄後の陰部や臀部などの状態 ( 感覚 皮膚の状態など

More information

身体拘束についての指針(案)

身体拘束についての指針(案) 特別養護老人ホームにおける看護職員と介護職員の連携による医療的ケアに関する指針 特別養護老人ホーム南山の郷 特別養護老人ホーム ( 特養 短期入所 ) における看護職員と介護職員の連携による医療的ケアに関する指針 1. 看護職員と介護職員の連携による医療的ケアに関する考え方 口腔内のたんの吸引 胃ろうによる経管栄養 ( 以下 医療的ケア という ) が必要になっても 引き続き施設で生活が続けられ また

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ 1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があること 床及び排水溝の清掃状況について 記録すること 1 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝などの施設設備ごとに具体的な清掃方法及び頻度を定めます

More information

実務者研修 ( シラバス ) 鹿児島介護福祉アカデミー ウェルフェア 科目名 人間の尊厳と自立 到達目標 〇尊厳の保持 自立 自立の支援 ノーマライゼーション 利用者のプライバシーの保護 権利擁護など 介護の基本的な概念を理解している 項目名 人間の多面的な理解と尊厳 自立 自律の支援 人権と尊厳

実務者研修 ( シラバス ) 鹿児島介護福祉アカデミー ウェルフェア 科目名 人間の尊厳と自立 到達目標 〇尊厳の保持 自立 自立の支援 ノーマライゼーション 利用者のプライバシーの保護 権利擁護など 介護の基本的な概念を理解している 項目名 人間の多面的な理解と尊厳 自立 自律の支援 人権と尊厳 科目名 人間の尊厳と自立 〇尊厳の保持 自立 自立の支援 ノーマライゼーション 利用者のプライバシーの保護 権利擁護など 介護の基本的な概念を理解している 人間の多面的な理解と尊厳 自立 自律の支援 人権と尊厳 ( 合計 ) 5 5 人間を理解すること 人間の尊厳の意義 2 2 人権 そして尊厳をめぐる歴史的経緯 人権 そして尊厳に関する諸規定 介護における自立 自立への意欲と動機付け 2 2 自立した生活を支えるための援助の視点介護における自立支援の実践実践例を通した介護における自立支援の理解

More information

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期 がん看護エキスパートナース育成計画 2009 年 6 月 25 日 作成者 : 祖父江正代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師ががん看護 ( とくに緩和ケア ) 分野の知識や技術を修得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術修得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています くすりのしおり内服剤 2014 年 6 月作成薬には効果 ( ベネフィット ) だけでなく副作用 ( リスク ) があります 副作用をなるべく抑え 効果を最大限に引き出すことが大切です そのために この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です 商品名 : バルサルタン錠 20mg AA 主成分 : バルサルタン (Valsartan) 剤形 : 淡黄色の錠剤 直径約 7.2mm 厚さ約 3.1mm

More information

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945 消防救第 260 号平成 23 年 9 月 8 日 各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 ( 公印省略 ) 自己注射が可能なエピネフリン ( 別名アドレナリン ) 製剤の取扱いについて 救急救命士が行う 自己注射が可能なエピネフリン ( 別名アドレナリン ) 製剤 ( 以下 エピペン という ) の投与については 救急救命処置の範囲等について の一部改正について ( 平成

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 30 年度 チェック式自己評価用 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行 3. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた

新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた 新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた 論点整理の会では 現在 介護食品については 種類が多く そもそも 介護 と名のついた商品がないなど その定義が明確でない

More information

医療的ケア児について

医療的ケア児について 医療的ケア児について 平成 28 年 3 月 16 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室 23 24 25 26 27 28 29 21 211 NICU 長期入院児等の推移 212 3 25 2 15 1 5 NICU 長期入院児の年間発生数は 21 年以降再び増加傾向 特別支援学校等における医療的ケア児も増加傾向 ( 例 ) 長期入院児数の推移 162 212

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

院内肺炎予防策

院内肺炎予防策 3-3. 院内肺炎予防策 Ⅰ. 病院感染肺炎 (Nosocomial Pneumonia ; NP) なんらかの基礎疾患のため入院治療を行っている患者が, 入院後 48 時間から 72 時間後 に発症する下気道の肺炎である Ⅱ. 肺炎の疫学米国では, 肺炎は尿路感染についで多く全病院院内感染症の約 15% で, 肺炎による死亡率が高く (22~30% に及ぶ ), 病院感染死亡の 60% を占める

More information

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目 平成 年 月 日 担 当 課 衛生環境研究所 ( 担当者 ) ( 高田 梁川 ) 電話 5-5-5 鳥取県感染症流行情報 第 週 [ 平成 年 月 7 日 ( 月 ) ~ 月 日 ( 日 ) ] 疾 病 名 東 部 中 部 西 部 イ ン フ ル エ ン ザ 感 染 性 胃 腸 炎 〇 水 痘 ( 水 ぼ う そ う ) 〇 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 〇 手 足 口 病 〇 ヘ ル パ

More information

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

Microsoft Word 栄マネ加算.doc 別紙 7 栄養マネジメント加算及び経口移行加算等に関する事務処理手順例及び様式例の提示について ( 平成 17 年 9 月 7 日老老発第 0907002 号厚生労働省老健局老人保健課長通知 ) 改正前改正後 1 栄養ケア マネジメントの実務等について (1) 栄養ケア マネジメントの体制ア ( 略 ) イ施設長は 医師 管理栄養士 看護師及び介護支援専門員その他の職種が共同して栄養ケア マネジメントを行う体制を整備する

More information

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目 平成 年 月 日 担 当 課 衛生環境研究所 ( 担当者 ) ( 高田 梁川 ) 電話 -- 鳥取県感染症流行情報 第 [ 平成 年 月 7 日 ( 月 ) ~ 月 日 ( 日 祝 ) ] 疾 病 名 東 部 中 部 西 部 イ ン フ ル エ ン ザ 〇 感 染 性 胃 腸 炎 〇 〇 〇 水 痘 ( 水 ぼ う そ う ) 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 手 足 口 病 〇 〇 〇 ヘ ル

More information

特別養護老人ホーム ( 入所施設 ) 事業継続計画概要 ( 優先業務 ) 優先業務の考え方 : 介護保険法及び 指定介護老人福祉施設の人員 設備及び運営に関する基準 の定め (= 最低基準 ) を遵守することを最低限守るべき業務レベルとする その上で 利用者の生命維持に重大 緊急の影響がないと考えら

特別養護老人ホーム ( 入所施設 ) 事業継続計画概要 ( 優先業務 ) 優先業務の考え方 : 介護保険法及び 指定介護老人福祉施設の人員 設備及び運営に関する基準 の定め (= 最低基準 ) を遵守することを最低限守るべき業務レベルとする その上で 利用者の生命維持に重大 緊急の影響がないと考えら 介護 福祉 事業継続計画概要 ( 基本情報 ) 社会機能分科会 ( 第 7 回 ) 資料 1 各業界の業務概要 ( 特に特殊技術 技能を必要とする業務の有無 内容 必要不可欠な委託事業者等との関係など ) 福祉サービスの基本的理念 ( 社会福祉法第 3 条 ) 福祉サービスは 個人の尊厳の保持を旨とし その内容は 福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成され 又はその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援するものとして

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

揖斐川町デイサービスセンター運営規程 短期入所生活介護運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条揖斐広域連合 ( 以下 連合 という ) が運営する短期入所生活介護事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 要介護状態となった場合においても その利用者が可能な限りその居宅において その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 入浴 排泄 食事等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

0620 シリーズ MIC-KEY バルーンボタン バルーン ボタン型 交換用胃瘻チューブ 主な特徴 キット内容 バルーン 品名 チューブ交換が容易 チューブ先端テーパーで挿入性向上 1 栄養用チューブ本体 (1 本 ) サイズ チューブ外径 シャフト長で豊富なサイズ選択肢 フィーディングポート (

0620 シリーズ MIC-KEY バルーンボタン バルーン ボタン型 交換用胃瘻チューブ 主な特徴 キット内容 バルーン 品名 チューブ交換が容易 チューブ先端テーパーで挿入性向上 1 栄養用チューブ本体 (1 本 ) サイズ チューブ外径 シャフト長で豊富なサイズ選択肢 フィーディングポート ( MIC 胃瘻チューブ製品カタログ MIC* Enteral Feeding Tubes and Accessories 質の高い栄養管理をサポートする患者にやさしいバルーン型胃瘻チューブ 0620 シリーズ MIC-KEY バルーンボタン バルーン ボタン型 交換用胃瘻チューブ 主な特徴 キット内容 バルーン 品名 チューブ交換が容易 チューブ先端テーパーで挿入性向上 1 栄養用チューブ本体 (1

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 周術期看護エキスパートナース育成計画 作成者 : 高橋育代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している手術を受ける患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が周術期看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で手術看護分野の知識と技術習得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間 1 年間の継続教育とする 10

More information

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ 2012 年 3 月 28 日放送 中心静脈関連性血流感染の予防 川崎病院外科総括部長井上善文はじめに中心静脈カテーテルは高カロリー輸液や さまざまな輸液 薬剤の投与 中心静脈圧の測定などの目的で留置されますが その留置に関連した感染症は 名称としては血管内留置カテーテル関連血流感染症 catheter-related bloodstream infection:crbsiですが ここではカテーテル感染と呼ばせていただきます

More information

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

Microsoft Word - 4ã••H30 å®�践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪã‡�ㅥㅩㅀ.docx :31.5 時間 (1,890 分 ) 実習 : 課題設定 240 分 他施設実習 1 日 職場実習 4 週間 実習のまとめ 180 分 第 1 日目 オリエンテーション 9:30~9:40(10 分 ) ( 第 2 回旭川 9:45~9:55) 1 認知症ケアの基本的理解 認知症ケアの基本的視点と理念 9:40~12:40(180 分 ) ( 第 2 回旭川 9:55~12:55) 高齢者施策における認知症ケアの方向性と位置づけを理解し

More information

2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 ダイヤルイン 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する

2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 ダイヤルイン 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する 2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 3160 3161 ダイヤルイン 052-954-6272 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する医療機関のうち 182 か所を定点として各種感染症の発生動向 調査を実施しています この調査結果によりますと

More information

Ⅶ. カテーテル関連血流感染対策血管カテーテルに関連して発生する血流感染であるカテーテル関連血流感染は 重要な医療関連感染の一つである 他の感染巣からの 2 次的な血流感染は除外される 表 1 カテーテル関連血流感染における微生物の侵入経路侵入経路侵入機序カテーテル挿入部の汚染挿入時の微生物の押し込

Ⅶ. カテーテル関連血流感染対策血管カテーテルに関連して発生する血流感染であるカテーテル関連血流感染は 重要な医療関連感染の一つである 他の感染巣からの 2 次的な血流感染は除外される 表 1 カテーテル関連血流感染における微生物の侵入経路侵入経路侵入機序カテーテル挿入部の汚染挿入時の微生物の押し込 Ⅶ. カテーテル関連血流感染対策血管カテーテルに関連して発生する血流感染であるカテーテル関連血流感染は 重要な医療関連感染の一つである 他の感染巣からの 2 次的な血流感染は除外される 表 1 カテーテル関連血流感染における微生物の侵入経路侵入経路侵入機序カテーテル挿入部の汚染挿入時の微生物の押し込みおよび挿入部の皮膚からの逆行性の侵入ライン接続部の汚染消毒および手指衛生不十分による 側管からの注入時の汚染薬液の汚染ミキシング時の汚染

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション わたしの手帳 わたしの手帳 の使い方 この手帳は あなた が中心となり あなたの名前や連絡先 通っている病院 使っているサービスなどの情報を あなたやあなたの御家族 医療 介護に携わる方などで共有することで 安心して支援を受けられるようにと作られました 空欄にあなた自身のこと これからの希望などを 書き込んでください あなた自身で記入できない時は ご家族などに記 入してもらっても構いません 書き方に迷った時は

More information

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝 エンテカビル トーワ を服用されている方へ B 型慢性肝疾患の治療のために 監修 国立大学法人高知大学医学部消化器内科学講座 教授西原利治先生 施設名 2017 年 10 月作成 (C-1) 肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが

More information

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ 日常生活機能評価評価項目についての Q&A 平成 20 年 6 月 10 日 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 事務局に寄せられた質問について回答をまとめました 厚生労働省の手引き書に加えて確認をお願いします 1. 評価する項目について Q1 A 項目についても評価しなければならないのか A1 診療報酬上の加算等については関係がないが 当会としては 日常生活機能評価の際に合わせて A 項目についても評価していただくようにお願いをしている

More information

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年月日 場所 参考となる経過 現症 ( エックス線写真及び検査所見を含む ) 5 総合所見 障害固定又は障害確定

More information

3 介護の基本 (6 時間 ) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 1 介護職の役割 専門性と多 職種との連携 各介護現場での介護職の役割を理解する 地域包括支援センター創設 の背景からチームアプローチの意味を理解する 家族による介護と専門職による介護の相違点を挙げながら 介護の専門性を理解

3 介護の基本 (6 時間 ) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 1 介護職の役割 専門性と多 職種との連携 各介護現場での介護職の役割を理解する 地域包括支援センター創設 の背景からチームアプローチの意味を理解する 家族による介護と専門職による介護の相違点を挙げながら 介護の専門性を理解 別添様式 3 介護職員初任者研修カリキュラム 事業者名生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープ研修事業の名称パルシステム神奈川ゆめコープ介護職員初任者研修 1 職務の理解 (6 時間 ) 1 多様なサービスの理解 介護職が働くサービス現場にどのようなものがあるか 介護保険サービス ( 居宅 施設 ) とそれ以外 ( 障害者 ( 児 ) サービス ) について理解する 介護現場の映像紹介を通し 介護サービスの内容を知る

More information

KangoGakkai.indb

KangoGakkai.indb 5 6 7 8 (2008 年 1 月現在 ) 病院 ID 番号 1 2 3 4 5 6 7 設置主体 公立大学法人私立大学法人私立大学法人社会医療法人財団 企業 私立大学法人公立大学法人 所在 大阪府 神奈川県 東京都 神奈川県 東京都 東京都 兵庫県 許可病床数 1020 1208 853 203 665 1075 900 病院の役割 地域がん特定機能病院特定機能病院特定機能病院地域支援病院特定機能病院特定機能病院診療拠点病院

More information

2 在宅医療の手技マニュアル

2 在宅医療の手技マニュアル 経管栄養法 口から食べ物 水分 薬などを摂取できない場合に 鼻あるいは腹壁から胃や十二指腸 空腸などに管を通して流動食を注入し 栄養を補給することを経管栄養法といいます 鼻から管を通す経鼻胃管栄養法と 皮膚から胃内にカテーテルを留置する胃ろうが一般的です [ 対象疾患 ] さまざまな要因 病態によって経口摂取が困難な場合や 必要量の水分 栄養を摂れない場合が対象となります 低酸素脳症 神経 筋疾患などで嚥下障害をきたしている場合や誤嚥をしやすい場合

More information

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd L FO AT E VI TAMI NB12 医療関係者用 葉酸 とビタミンB ビタミンB12 アリムタ投与に際して 警告 1 本剤を含むがん化学療法に際しては 緊急時に十分対応できる医療施設において がん化学療 法に十分な知識 経験を持つ医師のもとで 本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投 与すること 適応患者の選択にあたっては 各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意すること また 治療開始に先立ち

More information

7 1 2 7 1 15 1 2 (12 7 1 )15 6 42 21 17 15 21 26 16 22 20 20 16 27 14 23 8 19 4 12 6 23 86 / 230) 63 / 356 / 91 / 11.7 22 / 18.4 16 / 17 48 12 PTSD 57 9 97 23 13 20 2 25 2 12 5

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

A9R59DF.tmp

A9R59DF.tmp 1 2 475,000 3 4 43,000 110,000 180,000 45,000 38,000 5 160,000 26,000 5,696 186,000 1,143 1,000 4,000 553 11,000 45,000 30,000 6 自動ラップ式トイレ 特殊フィルムと凝固剤の試験データ 感染症対策に 今までのポータブルトイレは排泄物の処理を用を足した本人もしくは 施設担当者等が行なう必要があった為

More information

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx 令和元年度介護支援専門員更新研修 ( 実務未経験者対象 ) カリキュラム 1 研修名 2 目的 3 対象者 4 時間数 令和元年度介護支援専門員更新研修 ( 実務未経験者対象 ) 介護支援専門員証に有効期限が付され, 更新時に研修の受講を課すことにより, 定期的な研修受講の機会を確保し, 介護支援専門員として必要な専門知識及び技術の修得を図ることにより, 専門職としての能力の保持 向上を図ることを目的とする

More information

介護人材分野におけるキャリア段位制度の評価基準に係る実証事業

介護人材分野におけるキャリア段位制度の評価基準に係る実証事業 項目において確認する記録の例 項目において確認する記録の例を 以下のとおり お示しします なお あくまでも例であり 名称等が同一である必要はなく 各介護事業所 施設で実際に使用している記録を通じて 評価を行ってください Ⅰ. 基本介護技術の評価 中項目小項目チェック項目評価方法参照記録例 3. 排泄介助 5. 状況の変化に応じた対応 1 排泄の準備を行うことができる 2 トイレ ( ポータブルトイレ

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

杉 杉 杉 杉

杉 杉 杉 杉 発作性心房細動の管理 杉薫 発作性心房細動の管理についてご教示ください 特に カテーテルアブレーションや抗不整脈薬の適応とその有効性についてご教示ください また 年に数回程度の発作を呈する患者さんの場合 どのように管理すればよいでしょうか 杉 60 12 11. 2016 881 1 杉 杉 杉 2011 3 4 2 杉 2882 60 12 11. 2016 6 杉 4 杉 60 12 11.

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように または皮膚をかきむしらないよう手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 車椅子 椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型拘束帯や腰ベルト 車いすテーブルを付ける 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 脱衣やオ

点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように または皮膚をかきむしらないよう手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 車椅子 椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型拘束帯や腰ベルト 車いすテーブルを付ける 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 脱衣やオ 1. 身体拘束廃止に関する理念 身体拘束適正化のための指針 社会医療法人健生会介護老人保健施設ふれあい作成日 2018 年 4 月 1 日 身体拘束は 利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束をしないケアの実施に努めます

More information