Microsoft Word - 最終成果報告書_ doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 最終成果報告書_ doc"

Transcription

1 平成 23 年度農林水産省補助事業 ( 農山漁村 6 次産業化対策事業 ) 農山漁村再生可能エネルギー導入可能性等調査 報告書 平成 25 年 3 月 実施地区 実施主体 北海道 株式会社ドーコン

2

3 はじめに 北海道は日射量や風況に恵まれた地域で 農山漁村には 森林資源や水資源 土地資源などが豊富に存在しています 例えば 森林蓄積量は全国の 16% 周囲を海で囲まれた地理的条件から漁獲高は全国一で漁港数も 282 箇所あります 耕作放棄地面積は福島県 茨城県 千葉県に次いで全国 4 位となっています このように 農山漁村で創出される再生可能エネルギーの賦存量は大きく これらを活用して所得と雇用を拡大し 農山漁村の活性化につなげていくことが期待されるところです 一方 賦存量は豊富であるものの 情報不足による認知度の低さ 具体的な導入手法や事業採算性が明らかになっていないことから 再生可能エネルギー利用の取り組みが進んでいるとは言い難い状況となっています 本調査は 既に公表されているデータ等を活用してポテンシャルを調査し 北海道の地域特性や特殊事情についてアンケートやヒアリングを行いながら詳細を把握することで 再生可能エネルギー発電の導入可能性を調査 検討したものです なお 本調査結果は 木質バイオマス 小水力等の農山漁村資源の活用の可能性を明らかにするとともに 場所の選定の参考となる土地等の情報の提供を行うものです したがって 個別の地域 地点における再生可能エネルギー発電設備等の設置の可否を示すものではありません 実際に発電用地として選定できるかどうかは土地利用規制との関係が重要であり 行政機関等への十分な確認が必要であることに留意してください

4

5 目次 1 事業概要 事業の背景および目的 事業の実施体制 林地に関する調査 木質バイオマス発電の導入可能性 農業水利施設に関する調査 小水力発電の導入可能性 太陽光発電の導入可能性 耕作放棄地に関する調査 太陽光発電の導入可能性 風力発電の導入可能性 漁港 漁場に関する調査 太陽光発電の導入可能性 事業総括及び総合評価 再生可能エネルギーの導入可能性 導入にあたっての課題 今後に向けて 資料編... 資 -1 資 -1 検討会開催結果... 資 -1 資 -2 検討会委員提供資料... 資 -33 資 -3 再生可能エネルギー事業の取組事例... 資 -103

6

7 1 事業概要 1.1 事業の背景および目的本事業は 北海道の農山漁村の資源を活用した再生可能エネルギーを供給する取り組みを推進するため 土地 水 バイオマス等農山漁村に豊富に賦存する資源を活用し 再生可能エネルギー電気を供給する取り組みを行おうとする者の検討に資するよう 再生可能エネルギー電気の導入可能性 ( 発電適地 資源の賦損状況など ) を明確化することを目的として行うものである 北海道や市町村 農業 林業 漁業に係わる諸団体 事業者 電力会社 さらには民有林管理者等と連携を図りつつ北海道の特殊事情を把握し また道内で既に実施された事業の事例調査も行い 再生可能エネルギーに係わる各種情報 導入する際の留意点等をとりまとめる 1-1

8 1.2 事業の実施体制 事業実施責任者阿部公一 経理責任者大橋健 経理担当者宮越博史 照査技術者大塚英典 調査責任者山崎真也 現地調査リーダー三ツ石裕二 既存データ収集調査リーダー小林一弥 既存データ分析 評価リーダー小幡和彦 検討会運営リーダー山本一彦 調査担当者佐々木一 調査担当者調査担当者田守隆浩竹森憲章 調査担当者岡本真和 調査担当者菅原淳 調査担当者佐藤貴季 調査担当者 伊藤 傑 調査担当者 本間 春海 図 1-1 実施体制 表 1-1 担当者一覧 担当区分 氏名 所属 役職 資格等 事業実施責任者 阿部公一 都市環境部 部長 技術士 ( 衛生工学 ) 調査責任者 山崎真也 都市環境部 次長 技術士 ( 建設 上下水道 ) 第三種電気主任技術者 小幡和彦 担当次長 技術士 ( 衛生工学 ) 竹森憲章 副主幹 技術士 ( 衛生工学 ) 菅原淳 主任技師 技術士 ( 衛生工学 ) 佐藤貴季 技師 技術士補 ( 衛生工学 ) 小林一弥 農業部 次長 技術士 ( 農業 ) 技術士 ( 農業 ) 農業農村地理情田守隆浩 担当次長調査担当者報システム技師 三ツ石裕二 総合計画部 次長 技術士 ( 総合技術監理 農業 ) 山本一彦 次長 技術士 ( 総合技術監理 建設 ) 佐々木一 主幹 技術士 ( 総合技術監理 建設 ) 岡本真和 副主幹 技術士 ( 建設 ) 本間春海 技師 技術士補 ( 建設 ) 伊藤傑 建築都市部 主任技師 技術士 ( 電気 電子 ) 経理責任者 大橋健 経理部 次長 中小企業診断士 建設業経理事務士 1 級 経理担当者 宮越博史 主任 建設業経理事務士 1 級 照査技術者 大塚英典 都市環境部 上席技師長 技術士 ( 建設 ) 1-2

9 2 林地に関する調査 2.1 木質バイオマス発電の導入可能性 手順の概要 (1) 概要木質バイオマス発電所の立地が有望な市町村を特定することを目的とする 評価結果の用途は事業者にとっての外部環境分析に限定され 事業者の内部環境分析 ( ヒト モノ カネの経営資源を有効活用できるか ) の視点は含まれていない点 要留意である バイオマス発電に関しては 1 燃料の安定調達 2 設備投資の回収が最大の課題となる 1に関しては 燃料の調達性にかかる QCD(Quality, Cost, Delivery) のうち Quality( 品質 ) は優先度の低い課題とみなし Cost( 調達費 ) Delivery( 適時適量調達 ) を評価する枠組みとしている 2に関しては 系統連系にかかる初期費用のみを評価する枠組みとしている 以上の考え方に基づき 木材のサプライチェーン上で評価軸を展開したものが以下に示す 木質バイオマス発電所立地評価のフレームワーク ( 図 2-1) である 表 2-1 に示す 7 つの評価軸を用いて 対象市町村の立地有望性を評価する 評価軸 D-4 森林蓄積 立木 ( 国内森林 ) 立木 ( 海外森林 ) 評価軸 C-2 林地からの集材コスト 1 林地残材 2 切捨間伐材 国産丸太 5 国産材製材廃材 8 新 増築廃材 建材 外材丸太 建築物 6 外材製材廃材 4 タケ 3 果樹剪定枝 評価軸 C-1 燃料製造工場からの集材コスト A 製紙 パルプ 評価軸 D-2 燃料争奪の有無 9 公園剪定枝 チップ ペレット B パーティクルボード 繊維板 C 燃料 7 建築廃材 電力 評価軸 C-3 系統連系コスト 評価軸 D-1 有効可能利用量 評価軸 D-3 建設需要地との距離 図 2-1 木質バイオマス発電所立地評価のフレームワーク 2-1

10 表 2-1 燃料の調達性評価の視点 燃料の調達性評価の視点 Delivery Cost 評価軸 評価指標 D-1: 有効利用可能量 市町村単独での有効利用可能量 隣接市町村込みでの有効利用可能量 製紙 パルプ工場 パーティクルボード D-2: 燃料争奪の有無 繊維板工場 木質バイオマス発電所など の有無 D-3: 建設需要地との距離 最大の需要地との距離 D-4: 森林蓄積 森林蓄積( 材積 ) 単位森林面積あたり森林蓄積( 材積 ) C-1: 燃料製造工場からの集材コスト 燃料製造工場の有無( 運搬費に影響 ) C-2: 林地からの集材コスト 賦存量 林道密度 C-3: 系統連系コスト 送電線図 (2) データの種類本手順で使用するデータは図 2-2 に示す 3 種類である データの収集 定量データ バイオマス賦存量 有効利用可能量の推計 (NEDO ) 林業統計 既存データ 定性データ 3. 所在地 図 2-2 既存データの種類 (3) 評価 7 つの評価軸と指標により バイオマス発電所の有望立地と考えられる市町村を特定する 各指標に閾値を設定し positive な要素 negative な要素を洗い出す positive な要素が多い市町村が有望な立地であり negative な要素が多い市町村は不利な立地と判断できる なお positive な要素が多い市町村であっても negative な要素の中にノックアウトファクターがあれば そこは有望な立地とはならない 評価の参考例を表 2-2 に示す ここでは 最も有望と考えられる市町村に マーク マークの次に有望と考えられる市町村に マークを付している 2-2

11 表 2-2 市町村の燃料の調達性にかかる評価 ( 例 ) 燃料の調達性にかかる評価軸 Delivery Cost 市町村名 有望 立地 D-1 D-2 D-3 D-4 C-1 C-2 C-3 有効利用可能量 隣接市町村込み出力 燃料争奪の有無 燃料調達の競合の可能性がある施設の有無 建設需要地との距離 市町村役場から札幌市役所までの距離 森林蓄積 民有林 1ha 当たりの森林蓄積 民有林蓄積 燃料製造工場からの集材コスト 燃料製造工場の数 林地からの集材コスト 民有林の林道密度 林地残材 + 切捨間伐材賦存量 系統連係コスト 送電線 主要変電所の有無 市町村 1 市町村 2 市町村 3 市町村 4 市町村 5 市町村 6 市町村 7 市町村 8 市町村 9 閾値の考え方 第 1 候補 第 2 候補 1000kW 以上であれば 1 件でも立地していれば 市町村平均以下であれば いずれも市町村平均以上であれば 3 件以上あれば いずれも市町村平均以上であれば 送電線も主要変電所もなければ 2-3

12 2.1.2 データ収集 (1) 有効利用可能量独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 以下 NEDO という ) の公開資料 バイオマス賦存量 有効利用可能量の推計 ( ) を利用し 北海道市町村別の未利用系資源と廃棄物系資源の木質系バイオマスの賦存量 有効利用可能量の熱量換算の推計を調査し さらに電力換算する ここでは 24 時間 365 日連続稼動 発電効率 27% と仮定して計算 ( 出力ポテンシャル= 有効利用熱量 発電効率 1kWh/(3.6MJ (24 365)h) している また 集計範囲については 市町村単独 のほか 隣接市町村込み のパターンが考えられるが ( 図 2-3) 燃料調達は 市町村境界を越えて行うのが通例と考えられるため ここでは 隣接市町村込み の結果を判断材料とする 表 2-3 に対象とした木質バイオマスとその賦存量 有効利用可能量について NEDO 資料から抜粋して示す 北海道市町村の各隣接市町村を表 2-17 NEDO から得られた各木質系バイオマスの賦存量 有効利用可能量 さらに 有効利用可能熱量 出力ポテンシャル の 市町村単独 隣接市町村込み のデータを表 2-18~ 表 2-25 未利用系資源 廃棄物系資源を合計した 有効利用可能熱量 出力ポテンシャル の 市町村単独 隣接市町村込み のデータを表 2-26 に示した 市町村単独 隣接市町村込み の 有効利用熱量 をグラフ化したものを図 2-4 出力ポテンシャル をグラフ化したものを図 2-5 に示しす ( 但し 項目数 ( 市町村数 ) が多いため 上位 80 市町村を降順でグラフに示す ) さらに 市町村単独 のみの 出力ポテンシャル の上位 80 市町村を降順で図 2-6 に示し このグラフを 各木質バイオマス資源を 林地残材 切捨間伐材 果樹剪定枝 公園剪定枝 国産材製材廃材 外材製材廃材 建築廃材 新 増築廃材 の系列に分けた積み上げグラフを図 2-13 に示した さらに 北海道全市町村の各木質バイオマス資源別の出力ポテンシャルを降順にしたものを表 2-27~ 表 2-34 に示した < 集計パターン A> 市町村単独 < 集計パターン B> 隣接市町村込み 当該市町村 当該市町村 集計区画 図 2-3 有効利用可能量の集計パターン 2-4

13 表 2-3 木質バイオマスの種類と賦存量 有効利用量 (NEDO の推計方法を抜粋 ) バイオマス賦存量有効利用量 林地残材 切捨間伐材 果樹剪定枝 伐倒した樹木は 末木 枝条 根元部を切落し丸太 (= 素材 ) とし 丸太のみ山林から集材される 丸太以外の部分は残材として山林に放置される この放置される残材を賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とし推計した 間伐は 込みすぎた森林を適正な密度で 健全な森林に導くために また利用できる大きさに達した立木を徐々に収穫するために行う間引き作業である その際伐採された立木を間伐材といい 樹形の悪いものや 採算が合わないものは搬出されずに山林に放置される この放置されている立木を賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とし推計した 果樹栽培で剪定により発生する枝を賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とし 農林水産省が行っている作況調査の対象品目のうち 以下の 17 品目とした 対象品目 : ミカン ナツミカン ハッサク イヨカン リンゴ 日本ナシ 西洋ナシ モモ スモモ ネーブルオレンジ ブドウ サクランボ ( オウトウ ) ウメ ビワ カキ クリ キウィフルーツ 国産材製材廃材国産材製材廃材の推計は 国内産の丸太 (= 素材 ) から 木材製品に加工する工程で発生する 残廃材を賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とし推計した 外材製材廃材 建築廃材 新 増築廃材 公園剪定枝 製材所廃材の推計は 外材 (= 素材 ) から 木材製品に加工する工程で発生する 残廃材を賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とし推計した 建築物の解体にともない発生した木材を 賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とし推計した 建築物の新築 増築にともない発生する木材の端材などの木屑を 賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とし推計した 国土交通省の市区町村別データとして集計されている以下の都市公園で樹木の剪定作業により発生した枝葉を賦存量 ( 乾燥重量 DW-t/ 年 ) とした 街区公園 近隣公園 地区公園 総合公園 運動公園 特殊公園 大規模公園 国営公園 緩衝緑地 都市緑地 都市林 緑道 広場公園 残材搬出に係わる経済性を考慮し 林地残材の集材距離を林道から山側斜面 25m 谷側斜面 25m 合計 50m と仮定し この範囲から集材できる林地残材量を有効利用可能量とし推計した 残材搬出に係わる経済性を考慮し 林地残材の集材距離を林道から山側斜面 25m 谷側斜面 25m 合計 50m と仮定し この範囲から集材できる林地残材量を有効利用可能量とし推計した 果樹剪定枝は主にすきこみや堆肥として利用されている これら既存利用されているものを除いた量を有効利用可能量とした 賦存量より小物製材 オガライト オガタン 燃料 家畜敷料等に既に利用されているものを除いた 量を有効利用可能量とし推計した 賦存量より小物製材 オガライト オガタン 燃料 家畜敷料等に利用されているものを除く 量を有効利用可能量とし推計した 賦存量のうち 再資源化量を除く量を利用可能量とし推計した 賦存量のうち 再資源化量を除く量を有効利用可能量とし推計した 公園剪定枝は主に堆肥などに利用されている これら既存利用されているものを除いた量を有効利用可能量とした 資料 : バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-5

14 2-6 図 2-4 北海道市町村単独および隣接地込みの有効利用熱量 245, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,721 97,957 96,340 96,270 93,983 93,643 92,193 91,086 90,497 90,180 90,074 88,638 88,523 85,331 79,888 76,836 76,446 75,081 74,827 74,426 73,810 73,512 72,788 72, , , , , , ,000 上川町北見市津別町釧路市千歳市足寄町弟子屈町美幌町札幌市芦別市遠軽町訓子府町幌加内町滝上町旭川市湧別町伊達市小樽市厚真町上士幌町石狩市苫小牧市赤井川村白老町美瑛町帯広市当別町白糠町陸別町深川市日高町浦幌町安平町江別市本別町幕別町置戸町音更町恵庭市佐呂間町北広島市比布町喜茂別町士別市紋別市平取町大空町新冠町芽室町京極町標茶町南富良野下川町東川町和寒町名寄市雄武町夕張市中標津町別海町東神楽町北斗市当麻町池田町中札内村更別村厚沢部町興部町網走市釧路町美深町大樹町むかわ町七飯町占冠村森町豊頃町清里町鶴居村標津町北海道有効利用熱量 (GJ/ 年 ) 市町村単独隣接市町村合計資料 : バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成

15 2-7 図 2-5 北海道市町村単独および隣接地込みの出力ポテンシャル 2,105 2,089 1,944 1,785 1,605 1,585 1,570 1,543 1,464 1,450 1,360 1,356 1,342 1,326 1,307 1,295 1,285 1,275 1,275 1,273 1,261 1,243 1,192 1,182 1,162 1,159 1,153 1,147 1,132 1,115 1,114 1,098 1,077 1,064 1,028 1,010 1, ,412 2,367 2, ,000 1,500 2,000 2,500 上川町北見市津別町釧路市千歳市足寄町弟子屈町美幌町札幌市芦別市遠軽町訓子府町幌加内町滝上町旭川市湧別町伊達市小樽市厚真町上士幌町石狩市苫小牧市赤井川村白老町美瑛町帯広市当別町白糠町陸別町深川市日高町浦幌町安平町江別市本別町幕別町置戸町音更町恵庭市佐呂間町北広島市比布町喜茂別町士別市紋別市平取町大空町新冠町芽室町京極町標茶町南富良野下川町東川町和寒町名寄市雄武町夕張市中標津町別海町東神楽町北斗市当麻町池田町中札内村更別村厚沢部町興部町網走市釧路町美深町大樹町むかわ町七飯町占冠村森町豊頃町清里町鶴居村標津町北海道出力ポテンシャル (kw) 市町村単独隣接市町村合計資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成

16 出力ポテンシャル (kw) ,000 北海道 苫小牧市札幌市津別町北見市旭川市帯広市白糠町紋別市遠軽町函館市釧路市北斗市士別市赤平市足寄町石狩市美幌町幕別町中標津町余市町浦幌町名寄市白老町下川町標茶町清里町東川町日高町枝幸町新得町夕張市深川市むかわ町小樽市雄武町新ひだか湧別町別海町美深町厚沢部町置戸町美瑛町音更町釧路町滝上町芦別市八雲町弟子屈町岩見沢市稚内市千歳市厚岸町富良野市愛別町網走市仁木町豊頃町興部町池田町陸別町大空町上ノ国町根室市今金町浜中町当麻町芽室町平取町鶴居村広尾町厚真町北広島市上川町森町大樹町佐呂間町せたな町安平町室蘭市標津町 図 2-6 北海道市町村単独の出力ポテンシャル 資料 : バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-8

17 (2) 燃料争奪の有無同地域に燃料調達面で競合する可能性がある事業者 ( 製紙工場 繊維板工場 木質バイオマス発電所 ) の所在の有無について 道庁や NEDO 製紙連合会等の組織 団体のホームページ 各市町村にアンケートを実施し 確認した ( 表 2-4) また 参考としてペレットボイラーや木くず焚きボイラー等の小規模な木質燃料利用施設を表 2-5 に示す 表 2-4 燃料調達面で競合する可能性のある施設 市町村コード 市町村名番号 分類 プラント名 備考 1100 札幌市 6 木くず焚ボイラー株式会社北海道熱供給公社 地域熱供給用 1204 旭川市 9 製紙工場 日本製紙株式会社北海道工場旭川事業所 11 製紙工場 王子製紙株式会社釧路工場 1206 釧路市 12 製紙工場 王子板紙株式会社釧路工場 13 製紙工場 日本製紙株式会社釧路工場 24 製紙工場 王子製紙株式会社苫小牧工場 日本製紙株式会社北海道工場勇 25 製紙工場 1213 苫小牧市払事業所 26 繊維板工場 株式会社イワクラ 27 繊維板工場 株式会社木の繊維 1217 江別市 31 製紙工場 王子特殊紙株式会社江別工場 1218 赤平市 32 製紙工場 赤平製紙株式会社 1221 名寄市 34 製紙工場 王子板紙株式会社名寄工場 1226 砂川市 35 火力発電所 平成 22 年 12 月より石炭混焼試北海道電力株式会社砂川発電所験 ( 木質チップ 3 号機を石炭に 1~3% 混合 ) 1231 恵庭市 38 木質バイオマス発電所 1468 下川町 61 木くず焚ボイラー 1544 津別町 白老町 73 製紙工場 木質バイオマス発電所 30kW(2002 年設株式会社アレフ恵庭事務所置 ) 地域熱供給 ( 役場 消防署 公民地域熱供給用館 総合福祉センター ) 津別単板協同組合バイオマスエネ 4700kW(2008 年ルギーセンター度稼動 ) 日本製紙株式会社北海道工場白老事業所 2-9

18 市町村 コード 表 2-5 ( 参考 ) 製紙工場 繊維板工場 木質バイオマス発電所以外の木質利用施設等 市町村名番号分類プラント名備考 1 チップ舗装歩道 大成ロテック株式会社北海道支社 1100 札幌市 円山動物園 ( 動物科学館 は虫類 2 ペレットボイラー両生類館 ) 円山動物園 ( アジアゾーン ) 3 ペレットボイラー H25.3 竣工 4 ペレットボイラー北白石小中学校 5 ペレットボイラー山本処理場 1203 小樽市 7 チップ舗装歩道 玉井環境システム株式会社 1204 旭川市 8 チップ舗装歩道 株式会社ノムラ 1205 室蘭市 10 チップ舗装歩道 株式会社ザイエンス室蘭製造所 1206 釧路市 14 木くず焚ボイラー株式会社マルセンクリーニング 1207 帯広市 15 ペレットボイラー市民農園サラダ館 16 木くず焚ボイラーカルビーポテト株式会社 1208 北見市 17 ペレットボイラーオホーツク木のプラザ 株式会社テーオー小笠原木材林業 18 木くず焚ボイラー 1209 夕張市部夕張工場 19 木くず焚ボイラー株式会社イサオ製作所夕張工場 1210 岩見沢市 20 チップ舗装歩道 昭和マテリアル株式会社 21 チップ舗装歩道 株式会社岩本商会 22 チップ舗装歩道株式会社丹治秀工業 1213 苫小牧市昭和マテリアル株式会社苫小牧 23 チップ舗装歩道事業所 1214 稚内市 28 木くず焚ボイラー株式会社ホテルメグマ 1216 芦別市 29 ペレットボイラー北日本精機株式会社西芦別寮 30 木くず焚ボイラー有限会社翼コーポレーション 1220 士別市 33 木くず焚ボイラー朝日地域交流施設 1227 歌志内市 36 木くず焚ボイラー株式会社藤樹園 1231 恵庭市 37 チップ舗装歩道 ニチレキ株式会社北海道支店 39 ペレットボイラー市役所支所 40 ペレットボイラー市役所本庁舎 1233 伊達市 41 ペレットボイラー商工会議所 42 ペレットボイラー農業用ハウス 43 ペレットボイラー障がい者支援施設太陽の園 1331 松前町 44 チップ舗装歩道 有限会社ニシモク 1333 知内町 45 チップ舗装歩道 有限会社松田林業 1334 木古内町 46 チップ舗装歩道 株式会社西根製材所 1345 森町 47 チップ舗装歩道株式会社ハルキ 48 木くず焚ボイラー株式会社ハルキ 1363 厚沢部町 49 木くず焚ボイラー館地区憩いの家 1370 今金町 50 チップ舗装歩道 山一木材工業 1423 南幌町 51 ペレットボイラーなんぽろ温泉ハート & ハート 1430 月形町 52 ペレットボイラー地域交流センター 1453 東神楽町 53 木くず焚ボイラー株式会社北海道健誠社 2-10

19 市町村 コード 市町村名番号分類プラント名備考 1456 愛別町 54 木くず焚ボイラー株式会社協和温泉 1459 美瑛町 55 チップ舗装歩道 有限会社滝田木材 56 木くず焚ボイラーログホテルラーチ 1462 南富良野町 57 木くず焚ボイラー南富良野中学校 58 チップ舗装歩道 下川町森林組合 1468 下川町 59 木くず焚ボイラー五味温泉 60 木くず焚ボイラー森林組合 62 木くず焚ボイラー幼児センター 1543 美幌町 63 ペレットボイラー B&G 海洋センター 64 木くず焚ボイラー峠の湯びほろ 65 ペレットボイラー中央公民館 1544 津別町 66 ペレットボイラー特養老人ホーム 67 ペレットボイラー役場庁舎 68 木くず焚ボイラー丸玉産業株式会社 1560 滝上町 70 ペレットボイラー認定こども園 71 木くず焚ボイラーホテル渓谷 1578 白老町 72 チップ舗装歩道 日鉄鉱業株式会社白老チップ工場 74 ペレットボイラー産業会館 75 ペレットボイラー町民センター 1586 むかわ町 76 ペレットボイラー町立診療所 77 ペレットボイラー農業用ハウス 78 ペレットボイラー福祉施設 1637 芽室町 79 ペレットボイラーめむろかしわ保育園 1647 足寄町 80 ペレットボイラー子どもセンター 81 ペレットボイラー役場庁舎 1649 浦幌町 82 木くず焚ボイラー留真温泉 1663 浜中町 83 チップ舗装歩道 厚浜木材加工協同組合 2-11

20 (3) 建設需要地との距離建設需要地との距離が近いほど 林業地としては好立地である すなわち チップ ペレットの原料が産出されやすくなる このため 道内の主要建設需要地について 道内 35 市の新設住宅着工戸数 (2007~2011) ( 北海道建設新聞社 ) を整理した ( 表 2-35) 新設住宅着工戸数 は 札幌市が道内の 40 ~50% を占め 圧倒的に多いことから 札幌市役所から他の各市町村役場までの 距離 を Mapfan Navi を用いて調べ整理した( 表 2-36) このうち 札幌市役所からの距離が短い順に 80 市町村を図 2-7 に示した 2-12

21 役場間距離 (km) 北海道 札幌市石狩市江別市北広島市当別町恵庭市長沼町南幌町新篠津村小樽市千歳市由仁町岩見沢市栗山町月形町三笠市安平町美唄市余市町浦臼町夕張市仁木町喜茂別町厚真町苫小牧市奈井江町赤井川村古平町留寿都村京極町砂川市積丹町真狩村上砂川町むかわ町滝川市新十津川町歌志内市共和町白老町倶知安町ニセコ町赤平市雨竜町岩内町日高町泊村平取町豊浦町洞爺湖町芦別市妹背牛町神恵内村北竜町壮瞥町深川市蘭越町秩父別町富良野市増毛町登別市伊達市沼田町占冠村中富良野町上富良野町新冠町留萌市新ひだか町室蘭市旭川市寿都町小平町長万部町黒松内町鷹栖町東神楽町東川町比布町当麻町 図 2-7 札幌市役所から市町村役場までの距離 資料 Mapfan Navi を利用して計測 2-13

22 (4) 森林蓄積 森林蓄積 は在庫 単位森林面積当たり森林蓄積 はロットサイズを表現する指標である そこで 民有林の 森林蓄積 単位森林面積当たり森林蓄積 がともに高い市町村を抽出する 道内各市町村の民有林 ( 道有林 市町村有林 私有林 ) の森林面積と森林蓄積を北海道の公開資料 平成 22 年度北海道林業統計 を利用し 表 2-37 に示した さらに 森林蓄積 と 単位森林面積当たり森林蓄積 がともに 市町村の平均値以上である市町村について図 2-8 に示す 11,500 釧路市 浦幌町 9,500 民有林蓄積 ( 千 m 3 ) 7,500 函館市 紋別市足寄町富良野市 5,500 豊頃町浦河町様似町新ひだか町上ノ国町白糠町湧別町厚真町興部町西興部村 3,500 猿払村池田町平取町遠軽町名寄市松前町日高町美幌町美瑛町置戸町大樹町上川町旭川市幕別町当麻町南富良野町市町村平均値東川町本別町岩見沢市北斗市訓子府町 ,500 市町村平均値 民有林 1ha 当たり森林蓄積 (m 3 /ha) 北見市 津別町 図 2-8 単位森林面積当たり森林蓄積および民有林蓄積が市町村平均値以上の市町村 資料北海道林業統計 ( 北海道 )(2010 年 ) をもとに作成 2-14

23 (5) 燃料製造工場からの集材コスト発電所サイト内にチッパーを設置しない場合 近隣にチップ工場がないと チップの発電所着価格は割高となる そこで 地域のチップ工場の所在を 道庁や NEDO 森林組合等の組織 団体のホームページ また 各市町村にアンケートを実施し 確認した ( 表 2-6) 同様に ペレット工場についても確認した ( 表 2-7) 表 2-6 北海道内のチップ製造工場一覧 市町村番市町村名コード号 事業社名 所在地 株式会社ニチモク林産北海道旭川 1 旭川市パルプ町 505 番地の 1 工場 1204 旭川市 2 株式会社新見産業旭川市本町 3 丁目 437 番地 145 号 3 麻生木材工業株式会社 旭川市永山町 11 丁目 1206 釧路市 4 大沢木材株式会社阿寒工場 釧路市阿寒町新町 2 丁目 株式会社サトウ 帯広市西 25 条北 1 丁目 1 番 3 号 1207 帯広市 6 十勝製材移出協同組合帯広市川西町西 4 線 72 番地 2 7 有限会社ウッドプランズ帯広市西 23 条南 1 丁目 有限会社新和物流 帯広市西 17 条北 2 丁目 22 9 ルベシベ木材工業株式会社 北見市留辺蘂町旭 株式会社マルニ西木材店 北見市東相内町 14 番地の 大澤木材株式会社常呂工場 北見市常呂町常呂 350 番地 1208 北見市 12 的場木材株式会社北見市留辺蘂町温根湯温泉 13 扶桑林業株式会社北見市ひかり野 5 丁目 北見チップ株式会社 北見市相内町 214 番地 15 北見広域森林組合 北見市美山町 50 番地 野村木材工業株式会社 北見市留辺蘂町旭中央 32 番地 1210 岩見沢市 17 株式会社丸越 越智岩見沢市東町 昭和マテリアル株式会社岩見沢市上幌向町 網走市 19 株式会社佐藤製函工場 網走市字卯原内 株式会社岩本商会 苫小牧市植苗 株式会社丹治秀工業 苫小牧市字植苗 苫小牧市 昭和マテリアル株式会社苫小牧事 22 苫小牧市あけぼの町 1 丁目 1-3 業所 23 丹治林業株式会社 苫小牧市植苗 196 番地 24 株式会社イワクラ 苫小牧市晴海町 23 番地 稚内市 25 株式会社きょうもく 稚内市曲渕 3962 番地 1216 芦別市 26 北都物産株式会社芦別工場芦別市上芦別 吉井木材有限会社芦別市上芦別町 56 番地 赤平市 28 北野木材株式会社 赤平市百戸町東 横内林業株式会社紋別事業所 紋別市渚滑町 9 丁目 紋別市 佐藤木材工業株式会社元紋別チッ 30 紋別市元紋別 77 番地プセンター 31 紋別林産加工協同組合 紋別市元紋別 229 番地 士別市 32 朝日林産工業株式会社 士別市朝日町中央 4 区 1221 名寄市 33 上川北部森林組合名寄市風連町緑町 182 番地 1 34 有限会社誉林業名寄市東 4 条南 5 丁目 2-15

24 市町村 コード 市町村名 番 号 事業社名 所在地 1222 三笠市 35 岩見沢林産工業株式会社三笠市幾春別栗丘町 堀川林業株式会社三笠市幾春別栗丘町 根室市 37 田家木材株式会社 根室市月岡町 2 丁目 千歳市 38 株式会社丹治秀工業駒里工場 千歳市駒里 深川市 39 北空知木材工業株式会社音江工場深川市音江町字音江 株式会社三津橋産業島の下工場 富良野市字島ノ下 41 株式会社桝谷山部工場 富良野市山部北町 3 番 1 号 1229 富良野市 42 三津橋産業株式会社富良野工場 富良野市島ノ下 43 山本木材株式会社工場 富良野市山部北町 富良野地区森林組合 富良野市弥生町 2 番 42 号 1235 石狩市 45 新洋商会株式会社 石狩市新港中央 2 丁目 知内町 46 有限会社松田林業 上磯郡知内町字中ノ川 木古内町 47 株式会社西根製材所 上磯郡木古内町幸連 株式会社ハルキ 茅部郡森町字姫川 11 番地の 森町 49 石井木材株式会社 茅部郡森町字駒ケ岳 85 番地 1 50 有限会社三上製材所 茅部郡森町常盤町 株式会社八雲製材所 二海郡八雲町相生町 八雲町 52 山越郡森林組合 二海郡八雲町出雲町 19 番地 4 53 相沼産業株式会社 二海郡八雲町熊石相沼 1362 上ノ国町 54 株式会社大和産業檜山郡上ノ国町湯ノ岱 55 有限会社佐藤木材店檜山郡上ノ国町北村 厚沢部町 56 厚沢部林産工業株式会社檜山郡厚沢部町鶉町 鶉製作所株式会社檜山郡厚沢部町鶉町 66-1 株式会社ニチモク林産北海道今金 58 瀬棚郡今金町今金 585 番地 1370 今金町工場 59 山一木材工業株式会社 瀬棚郡今金町種川 284 番地 1394 蘭越町 60 石田産業株式会社 磯谷郡蘭越町蘭越町 留寿都村 61 三浦組木材工業株式会社 虻田郡留寿都村字三ノ原 17 番地 喜茂別町 株式会社ニチモク林産北海道喜茂 62 虻田郡喜茂別町字伏見 1 番地別工場 1399 京極町 63 ようてい森林組合 虻田郡京極町字春日 岩内町 64 株式会社岩内製材工場 岩内郡岩内町字大浜 赤井川村 65 辻木材株式会社赤井川工場 余市郡赤井川村赤井川 南幌町 66 三基開発株式会社チップ工場 空知郡南幌町南 15 線西 23 番地 1427 由仁町 株式会社ニチモク林産北海道由仁 67 夕張郡由仁町字熊本 521 番地工場 1453 東神楽町 68 ケンセイシャフォレスタ株式会社 上川郡東神楽町 19 号南 当麻町 69 当麻町森林組合 上川郡当麻町 4 条西 4 丁目 有限会社滝田木材 上川郡美瑛町字美瑛原野 美瑛町 71 美瑛町森林組合チップ工場 上川郡美瑛町字美瑛原野 5 線 72 有限会社白井木材 上川郡美瑛町美馬牛南 2 丁目 上富良野町 73 北海カラマツ加工企業組合 空知郡上富良野町西 2 線北 24 号 1461 中富良野町 74 有限会社内田木材 空知郡中富良野町字中富良野 1593 番 南富良野町 75 南富良野町森林組合 南富良野町字幾寅 2-16

25 市町村 コード 市町村名 番 号 事業社名 所在地 1468 下川町 株式会社ニチモク林産北海道下川 76 上川郡下川町北町 69 工場 1469 美深町 77 美深林産協同組合 中川郡美深町南町 30 番地 音威子府村 78 三津橋産業株式会社音威子府工場中川郡音威子府村音威子府 幌加内町 79 三津橋産業株式会社幌加内工場 雨竜郡幌加内町字雨煙内 苫前町 80 株式会社忠津木材チップ工場苫前郡苫前町字旭 忠津木材株式会社チップ工場苫前郡苫前町興津 伊藤林業株式会社 網走郡美幌町字上町 美幌町 83 佐藤興業網走郡美幌町字美禽 172 番地 美幌町森林組合網走郡美幌町字稲美 234 番地 3 85 有限会社大野林協 網走郡美幌町字美禽 加賀谷木材株式会社 網走郡津別町字緑町 22 番地 87 熊谷林産株式会社 網走郡津別町字共和 125 番地 1544 津別町 88 佐藤林業株式会社津別工場 網走郡津別町達美 有限会社長良木材店 網走郡津別町字最上 90 和光木材株式会社 網走郡津別町字緑町 1546 清里町 91 札鶴林材株式会社 斜里郡清里町札弦町 置戸町 92 協同組合ウッディハウスおけと常呂郡置戸町字中里 新生紀森林組合常呂郡置戸町字置戸 164 番地 1552 佐呂間町 94 佐呂間町森林組合常呂郡佐呂間町字東 133 番地 4 95 大澤木材株式会社佐呂間工場常呂郡佐呂間町字永代町 遠軽町 96 井上産業株式会社遠軽工場 紋別郡遠軽町学田 2 丁目 11 番地 湧別町 97 株式会社湧別林産 紋別郡湧別町字東 滝上町 98 井上産業株式会社滝上工場紋別郡滝上町栄町 99 濁川製材株式会社紋別郡滝上町濁川中央 1564 大空町 木下木材工業株式会社女満別チッ 100 網走郡大空町女満別湖南 プ工場 101 ニチモクパレット株式会社白老工白老郡白老町北吉原 181 場 1578 白老町 102 大浦木材株式会社 白老郡白老町末広町 日鉄鉱業株式会社北海道支店白 103 白老郡白老町字竹浦 老チップ工場 1585 安平町 104 石井木材株式会社早来工場 勇払郡安平町早来新栄 むかわ町 105 株式会社サカマキ勇払郡むかわ町晴海 106 番地 106 株式会社酒巻商店チップ工場勇払郡むかわ町晴海 沙流郡日高町富川南 4 丁目 5 番 王木林材株式会社富川出張所 1601 日高町号 108 谷崎木材産業株式会社製材工場 沙流郡日高町富川西 8 丁目 1602 平取町 坂本陸運株式会社貫気別チップ工 109 沙流郡平取町字貫気別場双日北海道与志本株式会社平取工 110 沙流郡平取町振内町 64-5 場 1608 様似町 111 鬼頭木材工業株式会社様似工場 様似郡様似町西町 65 番地 1609 えりも町 112 ひだか南森林組合 ( えりも作業所 ) えりも町字庶野 2-17

26 市町村 コード 市町村名 番 号 事業社名 所在地 113 賀集産業株式会社 日高郡新ひだか町静内海岸町 1 丁目 3 番 16 号 1610 新ひだか町 114 山田木材産業株式会社 日高郡新ひだか町三石歌笛 165 番地 115 日高中部森林組合 日高郡新ひだか町静内田原 710 番地 音更町 116 十勝大雪森林組合 河東郡音更町東通 15 丁目 5 番地 1635 新得町 117 株式会社関木材工業 上川郡新得町字新得基線 67 番地 1636 清水町 株式会社ニチモク林産北海道清水 118 上川郡清水町字清水第 6 線 67 番地工場 119 十勝広域森林組合チップ工場 河西郡芽室町東芽室基線 有限会社高嶋木工場河西郡芽室町新生南 4 線 芽室町一般社団法人めむろシニアワーク河西郡芽室町西士狩北 7 線 56 番地 121 センター 大樹町 122 大樹町森林組合 広尾郡大樹町字下大樹 広尾町 123 株式会社ホリタ 広尾郡広尾町字野塚 764 番地 124 オムニス林産協同組合 中川郡幕別町字千住 42-6 双日北海道与志本株式会社十勝工 125 中川郡幕別町札内春日町 幕別町場 126 幕別チップ株式会社 中川郡幕別町字明野 133 番地の 有限会社瀬上製材所 中川郡幕別町字千住 42 番地 池田町 128 十勝広域森林組合池田事業所 中川郡池田町字利別南町 豊頃町 129 十勝広域森林組合豊頃事業所 中川郡豊頃町農野牛 本別町 130 本別運送会社 中川郡本別町勇足 115 番地 131 玉川木材工業株式会社 足寄郡足寄町旭町 4 丁目 足寄町 132 畑中林業株式会社 足寄郡足寄町北四条 1 丁目 有限会社青山製材工場 足寄郡足寄町上利別本町 陸別町 134 有限会社佐々木林業 足寄郡陸別町字陸別基線 浦幌町 135 北村林業株式会社十勝郡浦幌町字帯富 木下林業株式会社十勝郡浦幌町字帯富 釧路町 137 丸善木材株式会社 釧路郡釧路町桂 4 丁目 15 番地 138 株式会社イチムラ 厚岸郡浜中町茶内旭 3 丁目 浜中町 139 厚浜木材加工協同組合 厚岸郡浜中町茶内旭 3 丁目 浜中チップ工業株式会社 厚岸郡浜中町茶内旭 3 丁目 3 番地 1665 弟子屈町 141 協栄林産株式会社川上郡弟子屈町桜丘 有限会社島津商店川上郡弟子屈町朝日 株式会社ニチモク林産北海道鶴居 143 阿寒郡鶴居村鶴居東 7 丁目 1 番地 1667 鶴居村工場 144 横内林業株式会社 標津郡中標津町北中 株式会社ケイセイ中標津出張所 標津郡中標津町緑ヶ丘 中標津林業株式会社チップ工場標津郡中標津町南中 中標津町標津郡中標津町計根別本通西 4 丁 147 坂井産業目

27 市町村 コード 市町村名 番 号 表 2-7 北海道内のペレット製造工場一覧 事業社名 所在地 1207 帯広市 1 株式会社エコマックスジャパン北帯広市昭和町東 5 線 113 番地海道営業所 1213 苫小牧市 2 株式会社イワクラ 苫小牧市晴海町 23 番地 芦別市 3 北日本精機株式会社 芦別市上芦別町 伊達市木質ペレットプラント 伊達市大滝区上野町 24 番地 伊達市胆振西部森林組合木質ペレット製 5 伊達市大滝区本町造施設 6 株式会社佐々木総業 檜山郡厚沢部町新町 223 番地 厚沢部町佐々木 飴谷林業共同体佐々木 7 檜山郡厚沢部町字稲見 飴谷ペレット製造工場 1423 南幌町 8 広教資材株式会社 空知郡南幌町南 10 線西 14 番地 1430 月形町 9 北海道ペレット株式会社月形工場樺戸郡月形町字知来乙 津別町 10 津別町ペレット協同組合 網走郡津別町字新町 26 番地 遠軽町 11 有限会社渡辺造林 紋別郡遠軽町千代田 335 番地 6 滝上木質バイオマス生産組合木質 12 紋別郡滝上町幸町 1560 滝上町ペレット燃料製造施設 13 有限会社真貝林工 紋別郡滝上町幸町 1586 むかわ町 14 苫小牧広域森林組合 勇払郡むかわ町穂別 433 番地 1647 足寄町 15 とかちペレット協同組合芽登木質足寄郡足寄町芽登本町 17 番地ペレット工場 1649 浦幌町 16 株式会社エムケイ 十勝郡浦幌町字宝町 1667 鶴居村 17 鶴居村森林組合 阿寒郡鶴居村字雪裡原野北 15 線西 9 番

28 (6) 林地からの集材コスト 林道密度 が高ければ資源の所在地へのアクセスがしやすい また 林地残材および切捨間伐材の賦存量 が多ければ資源の所在地への 1 回当たりのアクセスで集材できる資源量が大きい そのため 林道密度 と 林地残材および切捨間伐材の賦存量 がともに高い地域では 集材効率が高く 低コストで集材できると考えられる そこで 林道密度 と 林地残材および切捨間伐材の賦存量 がともに高い市町村を抽出した 林道密度 は 一部の振興局のホームページにおいて市町村別に掲載されているものの 全ての市町村のデータが入手できないことから 各市町村にアンケートを実施し 林道延長 を調査した アンケートが未回答であった市町村についも公開資料から類推可能な市町村は林道延長を推定したが 23 市町村については推定できなかったため評価対象外とした 以上から一般民有林の 林道延長 と 平成 22 年度北海道林業統計 よる一般民有林 ( 市町村有林及び私有林 ) 森林面積 とから 林道密度 を算出する 各市町村の 林道延長 と林業統計の 森林面積 林道密度 を表 2-38 に示した さらに 林地残材および切捨間伐材の賦存量 と 林道密度 がともに 平均値以上である市町村について散布図で示す ( 図 2-9) 30,000 林地残材 + 切捨間伐材賦存量 (DW-t/ 年 ) 25,000 20,000 足寄町 北見市 遠軽町 15,000 芦別市浦幌町釧路市市町村平均値雄武町夕張市 10,275 名寄市 10, 市町村平均値 一般民有林の林道密度 (m/ha) 枝幸町 図 2-9 北海道市町村別の 林地残材 + 切捨間伐材 賦存量および民有林林道密度 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO) 北海道林業統計 ( 北海道庁 )(2010 年 ) をもとに作成 2-20

29 (7) 系統連系コスト近隣に北海道電力株式会社の変電所や送電線がないところでは 発電事業者は系統連系のための設備投資額が膨らむ このため 電子国土 Web システム より 発電 変電所と送電線の位置図を作成し 図 2-10 に示す なお 作成に当たっては 北海道電力株式会社の協力を得て行った 6 地域に分割した発電 変電所と送電線の位置図を図 2-14~ 図 2-19 に示す また ほくでんグループサステナビリティレポート 2010 より主な電力供給施設図を図 2-11 に示し 2 つの図から推計して各市町村の主要変電所 送電線の有無を整理した ( 表 2-8) 発電 変電所と送電線のどちらも確認できなかった市町村の評価を とした なお 系統連系の有無は 系統が可能であることを示すものではなく 北海道であれば北海道電力株式会社との直接交渉時点でのみ系統連系が可能か否か そのための費用はどの程度かが決まってくるものである点に留意が必要である 図 2-10 北海道系統連系図 資料電子国土 Web システム及び北海道電力株式会社の協力のもと作成 2-21

30 図 2-11 北海道の主な電力供給施設 出典ほくでんグループサステナビリティレポート 2010( 北海道電力株式会社 )(2010 年 ) 2-22

31 市町村 コード 表 2-8 北海道市町村の主要変電所と送電線の有無 送電線 市町村名 27 万 万 万 ~11 ボルト ボルト 万ボルト 6 万 ボルト 3 万ボル ト以下 主要 変電所 1100 札幌市 1202 函館市 1203 小樽市 1204 旭川市 1205 室蘭市 1206 釧路市 1207 帯広市 1208 北見市 1209 夕張市 1210 岩見沢市 1211 網走市 1212 留萌市 1213 苫小牧市 1214 稚内市 1215 美唄市 1216 芦別市 1217 江別市 1218 赤平市 1219 紋別市 1220 士別市 1221 名寄市 1222 三笠市 1223 根室市 1224 千歳市 1225 滝川市 1226 砂川市 1227 歌志内市 1228 深川市 1229 富良野市 1230 登別市 1231 恵庭市 1233 伊達市 1234 北広島市 1235 石狩市 1236 北斗市 1303 当別町 1304 新篠津村 1331 松前町 1332 福島町 評価 2-23

32 市町村 コード 送電線 市町村名 27 万 万 万 ~11 ボルト ボルト 万ボルト 6 万 ボルト 3 万ボル ト以下 主要 変電所 1333 知内町 1334 木古内町 1337 七飯町 1343 鹿部町 1345 森町 1346 八雲町 1347 長万部町 1361 江差町 1362 上ノ国町 1363 厚沢部町 1364 乙部町 1367 奥尻町 1370 今金町 1371 せたな町 1391 島牧村 1392 寿都町 1393 黒松内町 1394 蘭越町 1395 ニセコ町 1396 真狩村 1397 留寿都村 1398 喜茂別町 1399 京極町 1400 倶知安町 1401 共和町 1402 岩内町 1403 泊村 1404 神恵内村 1405 積丹町 1406 古平町 1407 仁木町 1408 余市町 1409 赤井川村 1423 南幌町 1424 奈井江町 1425 上砂川町 1427 由仁町 1428 長沼町 1429 栗山町 1430 月形町 1431 浦臼町 1432 新十津川町 評価 2-24

33 市町村 コード 送電線 市町村名 27 万 万 万 ~11 ボルト ボルト 万ボルト 6 万 ボルト 3 万ボル ト以下 主要 変電所 1433 妹背牛町 1434 秩父別町 1436 雨竜町 1437 北竜町 1438 沼田町 1452 鷹栖町 1453 東神楽町 1454 当麻町 1455 比布町 1456 愛別町 1457 上川町 1458 東川町 1459 美瑛町 1460 上富良野町 1461 中富良野町 1462 南富良野町 1463 占冠村 1464 和寒町 1465 剣淵町 1468 下川町 1469 美深町 1470 音威子府村 1471 中川町 1472 幌加内町 1481 増毛町 1482 小平町 1483 苫前町 1484 羽幌町 1485 初山別村 1486 遠別町 1487 天塩町 1511 猿払村 1512 浜頓別町 1513 中頓別町 1514 枝幸町 1516 豊富町 1517 礼文町 1518 利尻町 1519 利尻富士町 1520 幌延町 1543 美幌町 1544 津別町 評価 2-25

34 市町村 コード 送電線 市町村名 27 万 万 万 ~11 ボルト ボルト 万ボルト 6 万 ボルト 3 万ボル ト以下 主要 変電所 1545 斜里町 1546 清里町 1547 小清水町 1549 訓子府町 1550 置戸町 1552 佐呂間町 1555 遠軽町 1559 湧別町 1560 滝上町 1561 興部町 1562 西興部村 1563 雄武町 1564 大空町 1571 豊浦町 1575 壮瞥町 1578 白老町 1581 厚真町 1584 洞爺湖町 1585 安平町 1586 むかわ町 1601 日高町 1602 平取町 1604 新冠町 1607 浦河町 1608 様似町 1609 えりも町 1610 新ひだか町 1631 音更町 1632 士幌町 1633 上士幌町 1634 鹿追町 1635 新得町 1636 清水町 1637 芽室町 1638 中札内村 1639 更別村 1641 大樹町 1642 広尾町 1643 幕別町 1644 池田町 1645 豊頃町 1646 本別町 評価 2-26

35 市町村 コード 送電線 市町村名 27 万 万 万 ~11 ボルト ボルト 万ボルト 6 万 ボルト 3 万ボル ト以下 主要 変電所 1647 足寄町 1648 陸別町 1649 浦幌町 1661 釧路町 1662 厚岸町 1663 浜中町 1664 標茶町 1665 弟子屈町 1667 鶴居村 1668 白糠町 1691 別海町 1692 中標津町 1693 標津町 1694 羅臼町 評価 2-27

36 2.1.3 評価道内各市町村について 木質バイオマス発電所の有望立地と考えられる市町村を得られたデータから特定した ( 表 2-9) 有望立地としては positive な要素が多く かつ出力ポテンシャルが高いことを条件し さらに negative な要素を考慮して評価する 本調査において positive な要素が 4 項目ある市町村は 旭川市 北見市 芦別市 美瑛町 足寄町 浦幌町 となり 出力ポテンシャルの順では 北見市 足寄町 芦別市 旭川市 美瑛町 浦幌町 となる このうち 旭川市内には 日本製紙株式会社北海道工場旭川事業所 があり 同事業所には 道内最大級の木質バイオマスボイラがある このため 燃料調達の競合の可能性があり 木質バイオマス発電所の有望立地とは言えないと考えられる また 美瑛町も旭川市に隣接しており 上川地域で考えるとチップ競合の可能性がある施設が存在することから 同様に有望立地とは言えないと考えられる 浦幌町 については他の市町村と比べると出力ポテンシャルが低く この中では評価が低いと考えられる 以上より 本検討結果では 北見市 足寄町 芦別市 の三市町を有望立地と考え そのうち 出力ポテンシャルが最も高い 北見市 を第一候補として考える 図 2-12 木質バイオマス発電の有望立地 2-28

37 コスト市町村コード市町村名有望立地表 2-9 木質バイオマス発電所立地評価 Delievery 燃料の調達性にかかる評価軸 Cost D-1 D-2 D-3 D-4 C-1 C-2 C-3 有効利用 可能量 隣接市町 村込み出 力 燃料争奪 の有無 燃料調達 の競合の 可能性が ある施設 の有無 建設需要 地との距 離 森林蓄積 燃料製造 工場から の集材コ スト 市町村役民有林 1ha 燃料製造 場から札 幌市役所森林蓄積 までの距民有林蓄積 離 当たりの 林地からの 集材コスト 一般民有林 系統連係 工場の数の林道密度 主要変電 林地残材 + 切 捨間伐材賦 存量 送電線 所の有無 1100 札幌市 1202 函館市 1203 小樽市 1204 旭川市 1205 室蘭市 1206 釧路市 1207 帯広市 1208 北見市 1209 夕張市 1210 岩見沢市 1211 網走市 1212 留萌市 1213 苫小牧市 1214 稚内市 1215 美唄市 1216 芦別市 1217 江別市 1218 赤平市 1219 紋別市 1220 士別市 1221 名寄市 1222 三笠市 1223 根室市 1224 千歳市 1225 滝川市 1226 砂川市 1227 歌志内市 1228 深川市 1229 富良野市 1230 登別市 1231 恵庭市 1233 伊達市 1234 北広島市 2-29

38 コスト市町村コード市町村名有望立地Delievery 燃料の調達性にかかる評価軸 Cost D-1 D-2 D-3 D-4 C-1 C-2 C-3 有効利用 可能量 隣接市町 村込み出 力 燃料争奪 の有無 燃料調達 の競合の 可能性が ある施設 の有無 建設需要 地との距 離 森林蓄積 燃料製造 工場から の集材コ スト 市町村役民有林 1ha 燃料製造 場から札 幌市役所森林蓄積 までの距民有林蓄積 離 当たりの 1235 石狩市 1236 北斗市 1303 当別町 1304 新篠津村 1331 松前町 1332 福島町 1333 知内町 1334 木古内町 1337 七飯町 1343 鹿部町 1345 森町 1346 八雲町 1347 長万部町 1361 江差町 1362 上ノ国町 1363 厚沢部町 1364 乙部町 1367 奥尻町 1370 今金町 1371 せたな町 1391 島牧村 1392 寿都町 1393 黒松内町 1394 蘭越町 1395 ニセコ町 1396 真狩村 1397 留寿都村 1398 喜茂別町 1399 京極町 1400 倶知安町 1401 共和町 1402 岩内町 1403 泊村 1404 神恵内村 1405 積丹町 林地からの 集材コスト 一般民有林 系統連係 工場の数の林道密度 主要変電 林地残材 + 切 捨間伐材賦 存量 送電線 所の有無 2-30

39 コスト市町村コード市町村名有望立地Delievery 燃料の調達性にかかる評価軸 Cost D-1 D-2 D-3 D-4 C-1 C-2 C-3 有効利用 可能量 隣接市町 村込み出 力 燃料争奪 の有無 燃料調達 の競合の 可能性が ある施設 の有無 建設需要 地との距 離 森林蓄積 燃料製造 工場から の集材コ スト 市町村役民有林 1ha 燃料製造 場から札 幌市役所森林蓄積 までの距民有林蓄積 離 当たりの 1406 古平町 1407 仁木町 1408 余市町 1409 赤井川村 1423 南幌町 1424 奈井江町 1425 上砂川町 1427 由仁町 1428 長沼町 1429 栗山町 1430 月形町 1431 浦臼町 1432 新十津川町 1433 妹背牛町 1434 秩父別町 1436 雨竜町 1437 北竜町 1438 沼田町 1452 鷹栖町 1453 東神楽町 1454 当麻町 1455 比布町 1456 愛別町 1457 上川町 1458 東川町 1459 美瑛町 1460 上富良野町 1461 中富良野町 1462 南富良野町 1463 占冠村 1464 和寒町 1465 剣淵町 1468 下川町 1469 美深町 1470 音威子府村 林地からの 集材コスト 一般民有林 系統連係 工場の数の林道密度 主要変電 林地残材 + 切 捨間伐材賦 存量 送電線 所の有無 2-31

40 コスト市町村コード市町村名有望立地Delievery 燃料の調達性にかかる評価軸 Cost D-1 D-2 D-3 D-4 C-1 C-2 C-3 有効利用 可能量 隣接市町 村込み出 力 燃料争奪 の有無 燃料調達 の競合の 可能性が ある施設 の有無 建設需要 地との距 離 森林蓄積 燃料製造 工場から の集材コ スト 市町村役民有林 1ha 燃料製造 場から札 幌市役所森林蓄積 までの距民有林蓄積 離 当たりの 林地からの 集材コスト 一般民有林 系統連係 工場の数の林道密度 主要変電 林地残材 + 切 捨間伐材賦 存量 送電線 所の有無 1471 中川町 1472 幌加内町 1481 増毛町 1482 小平町 1483 苫前町 1484 羽幌町 1485 初山別村 1486 遠別町 1487 天塩町 1511 猿払村 1512 浜頓別町 1513 中頓別町 1514 枝幸町 1516 豊富町 1517 礼文町 1518 利尻町 1519 利尻富士町 1520 幌延町 1543 美幌町 1544 津別町 1545 斜里町 1546 清里町 1547 小清水町 1549 訓子府町 1550 置戸町 1552 佐呂間町 1555 遠軽町 1559 湧別町 1560 滝上町 1561 興部町 1562 西興部村 1563 雄武町 1564 大空町 1571 豊浦町 1575 壮瞥町 2-32

41 コスト市町村コード市町村名有望立地Delievery 燃料の調達性にかかる評価軸 Cost D-1 D-2 D-3 D-4 C-1 C-2 C-3 有効利用 可能量 隣接市町 村込み出 力 燃料争奪 の有無 燃料調達 の競合の 可能性が ある施設 の有無 建設需要 地との距 離 森林蓄積 燃料製造 工場から の集材コ スト 市町村役民有林 1ha 燃料製造 場から札 幌市役所森林蓄積 までの距民有林蓄積 離 当たりの 林地からの 集材コスト 一般民有林 系統連係 工場の数の林道密度 主要変電 林地残材 + 切 捨間伐材賦 存量 送電線 所の有無 1578 白老町 1581 厚真町 1584 洞爺湖町 1585 安平町 1586 むかわ町 1601 日高町 1602 平取町 1604 新冠町 1607 浦河町 1608 様似町 1609 えりも町 1610 新ひだか町 1631 音更町 1632 士幌町 1633 上士幌町 1634 鹿追町 1635 新得町 1636 清水町 1637 芽室町 1638 中札内村 1639 更別村 1641 大樹町 1642 広尾町 1643 幕別町 1644 池田町 1645 豊頃町 1646 本別町 1647 足寄町 1648 陸別町 1649 浦幌町 1661 釧路町 1662 厚岸町 1663 浜中町 1664 標茶町 1665 弟子屈町 2-33

42 コスト市町村コード市町村名有望立地Delievery 燃料の調達性にかかる評価軸 Cost D-1 D-2 D-3 D-4 C-1 C-2 C-3 有効利用 可能量 隣接市町 村込み出 力 燃料争奪 の有無 燃料調達 の競合の 可能性が ある施設 の有無 建設需要 地との距 離 森林蓄積 燃料製造 工場から の集材コ スト 市町村役民有林 1ha 燃料製造 場から札 幌市役所森林蓄積 までの距民有林蓄積 離 当たりの 1667 鶴居村 1668 白糠町 1691 別海町 1692 中標津町 1693 標津町 1694 羅臼町 閾値の考え方 第 1 候補 第 2 候補 1000kW 以上であれば 1 件でも立地していれば 市町村平均以下であれば いずれも市町村平均以 3 件以上上であればあれば 林地からの 集材コスト 一般民有林 系統連係 工場の数の林道密度 主要変電 林地残材 + 切 捨間伐材賦 存量 いずれも市町村平均以上であれば 送電線 所の有無 送電線も主要変電所もなければ 2-34

43 2.1.4 モデルケースの検討 (1) ケースの概要木質バイオマス発電のモデルケースを設定し 経済性の検討を行う なお 検討に当たっては バイオマスエネルギー導入ガイドブック ( 第 3 版 ) (NEDO)( 以下 導入ガイドブック という ) を参照した 木質バイオマス発電の導入事例としては 製材工場において自社工場から発生する木質バイオマスを燃料として発電及び熱利用する場合が見られる 例 : 北海道津別町津別単板協同組合 ( 発電出力 4700kW) 岩手県住田町三陸木材高次加工協同組合 ( 発電出力 350kW) このような導入事例を参考にケーススタディとしては まず 自社で発生する製材廃材を燃料とする木質バイオマス発電を取り上げる この場合の発電規模は 隣接地込みの製材廃材のポテンシャルを参考として 1000kW に設定した 次に今回対象とした木質バイオマス全てを対象としたケースを取り上げる この場合 木質バイオマスはそれぞれチップ化され 燃料として購入することを想定する また 発電規模は 図 2-5 を参考に 2000kW 程度と考える 表 2-10 モデルケースの概要 ケース ケース1 ケース 2 発電方式直接燃焼発電 直接燃焼発電 対象 自社で発生する木くず ( 製材廃材等 ) 林地残材 間伐未利用材 製材廃材 建築廃材を原料とする木質チップ ( 購入 ) 規模 発電定格出力 :1000kW 発電定格出力 :2000kW 未満 運転条件年間稼動日数 :329 日 ( 稼働率 90%) 稼動時間 :24 時間 年間稼動日数 :329 日 ( 稼働率 90%) 稼動時間 :24 時間 内容 原料である木質バイオマスを直接燃焼させることで蒸気を発生させ 蒸気ター ビンにより発電する 実用化事例の多い直接燃焼発電方式を想定する 高圧配電線との連系可能な(2000kW 未満 ) 範囲内とする 経済性の検討は 設備投資回収年数によるものとする 設備投資回収年数は 下式で示す 事業者から見た建設費を年平均キャッシュフローで割り返すした回収率が 100% を超えた年数をいう 回収率 = 建設費 (1- 補助率 ) ( 年間収入キャッシュフロー - 年間支出キャッシュフロー ) 2-35

44 (2) モデルケース 1 発電定格出力 1000kW 自社で発生する木くず ( 製材廃材等 ) を対象にしたバイオマス発 電を検討する 検討対象費目と設定値を表 2-11 に示す 表 2-11 モデルケース 1 の検討費目と設定値 項目設定値及び計算方法 Ⅰ a. 建設費 出力 1000kW 発電効率 15% 発熱量 18.1GJ/t( 乾基準 ) 含水率 40% の燃料として 59t/ 日の処理規模 年間 19,500t (wet) の利用を想定する 導入事例データを参考に 20,000 千円 /(t/ 日 ) に設定し 1,180 百万円とする b. 補助率 支援制度を活用することを見込み補助率 50% に設定する 建設費に補助率を乗じて 補助額を求める c. 実質建設費 上記の a-b より実質建設費を算出する Ⅱ a. 収入 次の1~4の合計 1 売電収入 自家利用する電力量を除き 下式で算出する 売電単価 売電電力 稼動日数 稼動時間 売電単価は 固定買取制度の適用を考え 以下のとおりとする 林地残材 間伐未利用材 :32 円 /kwh 製材廃材 :24 円 /kwh 建設廃材 :13 円 /kwh 2 熱販売収入 次式による算出する : 熱販売単価 熱販売量 販売先稼動日数 販売先稼動時間 本ケーススタディでは 内部利用による節約分を収入と想定し 熱販売単価については灯油価格 (H25.2 現在 104 円 /L) を参考に 3.01 円 /MJ とした また 熱販売量相当量としては 木質バイオマスの持つ熱量の 20% を評価した 3 肥料等販売収入 次式による算出する : 焼却灰販売量 焼却灰量 現時点では有価で売却できるか判断できないため 本ケーススタディでは見込まない 4 処理費用 次式による算出する : 処理単価 処理費用 本ケーススタディでは受入分としてではなく 本施設を導入しなければ支払っていたであろろ産廃処理費の軽減分として算定する 処理単価は 道内における木くず処理単価の一例より 50 円 /10kg とする b. 支出 次の1~9の合計 1ユーティリティ費 本ケーススタディでは 3,500 円 /t とし 処理量を乗じて算出する 2メンテナンス費 建設費の 2~4% ほどを見込む 本ケーススタディでは 建設費の 2% を見込む 3 人件費 本ケーススタディでは 追加的な人員を 14 名と想定し 70 百万円 / 年とする 4 減価償却費 ( 実質建設費 - 残存価格 < 実質建設費の 10%>) 耐用年数 <15 年 >より算出する 5 原料調達費 自家処理のため 本ケーススタディでは見込まない 2-36

45 項目設定値及び計算方法 6 灰処理費 次式による算出する : 灰処理単価 灰処理費用 処理単価は 道内における燃え殻処理単価の一例より 250 円 /10kg とする 灰処理量は利用バイオマス量の 1% を想定する 7 支払い金利 本ケーススタディでは 補助金以外の初期投資を全て金利 2% で借り入れるものとして仮定する ( 返済は元金均等払いを想定する ) 8 租税公課 簡単のため実質建設費から毎年の減価償却した額の差を対象とする この場合 ( 実質建設費 - 累積減価償却額 ) 税率 (1.4%) となる 9 一般管理費 人件費の 8~25% 程度 本ケーススタディでは 10% を想定する c. 税引前利益 上記の a-b より算出 d. 法人税等 事業の大きさ等により多少異なるが 簡単のため 40.87% を適用すれば良いと思われる c 40.87% より算出 e. 税引後利益 上記の c-d より算出 f. 減価償却費 b. の4と同値を設定 g. 毎年キャッシュフロー 上記の e+f より単年度のキャッシュフローを算出 Ⅲ a. キャッシュの累計 毎年のキャッシュフローを累計 b. 回収率 (%) a. がⅠの c の何 % に当たるかを回収率として試算 検討結果を表 2-12 表 2-13 に示す 発電定格出力 1000kW 自社で発生する木くずを利用する場合 補助率を 50% として 事業開始当初より年間キャッシュフローがプラスになり 事業開始 7 年目で初期投資が回収できる これは発電利用しなかった場合に発生する産廃処理費を 本事業では回避できるため これを収入として見込んでいることの寄与が大きい 2-37

46 表 2-12 モデルケース 1( 発電出力 :1000kW) の検討結果 1 単位 : 百万円 事業年度 Ⅰ a. 建設費 1,180.0 b. 建設費低減額 c. 実質建設費 Ⅱ a. 収入 売電収入 熱販売収入 肥料等販売収入 処理収入 b. 支出 ユーティリティ費 メンテナンス費 人件費 減価償却費 原料調達費 灰処理費 支払い金利 租税公課 一般管理費 c. 税引前利益 d. 法人税等 e. 税引後利益 f. 減価償却費 g. 年間キャッシュフロー Ⅲ a. キャッシュフローの累計額 b. 回収率 (%) 16% 32% 48% 64% 80% 97% 113% 2-38

47 表 2-13 モデルケース 1( 発電出力 :1000kW) の検討結果 2 単位 : 百万円 事業年度 Ⅰ a. 建設費 b. 建設費低減額 c. 実質建設費 Ⅱ a. 収入 売電収入 熱販売収入 肥料等販売収入 処理収入 b. 支出 ユーティリティ費 メンテナンス費 人件費 減価償却費 原料調達費 灰処理費 支払い金利 租税公課 一般管理費 c. 税引前利益 d. 法人税等 e. 税引後利益 f. 減価償却費 g. 年間キャッシュフロー Ⅲ a. キャッシュフローの累計額 , , , , ,484.9 b. 回収率 (%) 130% 147% 164% 182% 199% 217% 234% 252% 2-39

48 (3) モデルケース 2 発電定格出力 2000kW 林地残材や製材廃材等を木質チップとして購入する場合を検討す る 検討対象費目と設定値を表 2-14 に示す 表 2-14 モデルケース 2 の検討費目と設定値 項目設定値及び計算方法 Ⅰ a. 建設費 出力 2000kW 発電効率 20% 発熱量 18.1GJ/t( 乾基準 ) 含水率 40% の燃料として 89t/ 日の処理規模 年間 29,200t (wet) の利用を想定する 導入事例データを参考に 20,000 千円 /(t/ 日 ) に設定し 1,780 百万円とする b. 補助率 支援制度を活用することを見込み補助率 50% に設定する 建設費に補助率を乗じて 補助額を求める c. 実質建設費 上記の a-b より実質建設費を算出する Ⅱ a. 収入 次の1~4の合計 1 売電収入 自家利用する電力量を除き 下式で算出する 売電単価 売電電力 稼動日数 稼動時間 売電単価は 固定買取制度の適用を考え 以下のとおりとする 林地残材 間伐未利用材 :32 円 /kwh 製材廃材 :24 円 /kwh 建設廃材 :13 円 /kwh 2 熱販売収入 次式による算出する : 熱販売単価 熱販売量 販売先稼動日数 販売先稼動時間 本ケーススタディでは 内部利用による節約分を収入と想定し 熱販売単価については灯油価格 (H25.2 現在 104 円 /L) を参考に 3.01 円 /MJ とした また 熱販売量相当量としては 木質バイオマスの持つ熱量の 20% を評価した 3 肥料等販売収入 次式による算出する : 焼却灰販売量 焼却灰量 現時点では有価で売却できるか判断できないため 本ケーススタディでは見込まない 4 処理費用 次式による算出する : 処理単価 処理費用 本ケーススタディでは他社より燃料として購入するため見込まない b. 支出 次の1~9の合計 1ユーティリティ費 本ケーススタディでは 3,500 円 /t とし 処理量を乗じて算出する 2メンテナンス費 建設費の 2~4% ほどを見込む 本ケーススタディでは 建設費の 2% を見込む 3 人件費 本ケーススタディでは 追加的な人員を 14 名と想定し 70 百万円 / 年とする 4 減価償却費 ( 実質建設費 - 残存価格 < 実質建設費の 10%> 耐用年数 < 15 年 >) より算出する 5 原料調達費 原料調達費として以下を想定する 林地残材 間伐未利用材 :12,000 円 /t 製材廃材 : 7,500 円 /t 建設廃材 : 2,000 円 /t 6 灰処理費 次式による算出する : 灰処理単価 灰処理費用 処理単価は 道内における燃え殻処理単価の一例より 250 円 /10kg とする 2-40

49 項目 設定値及び計算方法 灰処理量は利用バイオマス量の 1% を想定する 7 支払い金利 本ケーススタディでは 補助金以外の初期投資を全て金利 2% で借り入れるものとして仮定する ( 返済は元金均等払いを想定する ) 8 租税公課 簡単のため実質建設費から毎年の減価償却した額の差を対象とする この場合 ( 実質建設費 - 累積減価償却額 ) 税率 (1.4%) となる 9 一般管理費 人件費の 8~25% 程度 本ケーススタディでは 10% を想定する c. 税引前利益 上記の a-b より算出 d. 法人税等 事業の大きさ等により多少異なるが 簡単のため 40.87% を適用すれば良いと思われる c 40.87% より算出 e. 税引後利益 上記の c-d より算出 f. 減価償却費 b. の4と同値を設定 g. 毎年キャッシュフロー 上記の e+f より単年度のキャッシュフローを算出 Ⅲ a. キャッシュの累計 毎年のキャッシュフローを累計 b. 回収率 (%) a. がⅠの c の何 % に当たるかを回収率として試算 検討結果を表 2-15 表 2-16 に示す 定格発電出力 2000kW 林地残材や製材廃材等を木質チップとして購入する場合は 補助率が 50% としても 事業開始当初より事業期間を通して 年間キャッシュフローがマイナスとなる ケース 1 に対して原料調達費が計上されるとともに 自家処理のため削減費用として見込んだ処理費に相当する収入分がないことに起因する 2-41

50 表 2-15 モデルケース 2 の検討結果 1 単位 : 百万円 事業年度 Ⅰ a. 建設費 1,780.0 b. 建設費低減額 c. 実質建設費 Ⅱ a. 収入 売電収入 熱販売収入 肥料等販売収入 処理収入 b. 支出 ユーティリティ費 メンテナンス費 人件費 減価償却費 原料調達費 灰処理費 支払い金利 租税公課 一般管理費 c. 税引前利益 d. 法人税等 e. 税引後利益 f. 減価償却費 g. 年間キャッシュフロー Ⅲ a. キャッシュフローの累計額 b. 回収率 (%) -2% -3% -4% -4% -5% -5% -5% 2-42

51 表 2-16 モデルケース 2 の検討結果 2 単位 : 百万円 事業年度 Ⅰ a. 建設費 b. 建設費低減額 c. 実質建設費 Ⅱ a. 収入 売電収入 熱販売収入 肥料等販売収入 処理収入 b. 支出 ユーティリティ費 メンテナンス費 人件費 減価償却費 原料調達費 灰処理費 支払い金利 租税公課 一般管理費 c. 税引前利益 d. 法人税等 e. 税引後利益 f. 減価償却費 g. 年間キャッシュフロー Ⅲ a. キャッシュフローの累計額 b. 回収率 (%) -4% -4% -3% -1% 0% 2% 3% 5% 2-43

52 章末資料 市町村 コード 市町村名 表 2-17 各市町村の隣接市町村 隣接市町村 1100 札幌市 石狩市江別市北広島市恵庭市千歳市当別町小樽市喜茂別町京極町赤井川村伊達市 1202 函館市 北斗市 七飯町 鹿部町 1203 小樽市 札幌市 石狩市 余市町 赤井川村 1204 旭川市 鷹栖町東神楽町当麻町比布町上川町東川町美瑛町和寒町芦別市深川市幌加内町 1205 室蘭市 登別市 伊達市 1206 釧路市 白糠町 鶴居村 釧路町 弟子屈町 津別町 足寄町 浦幌町 1207 帯広市 芽室町幕別町音更町更別村中札内村新冠町平取町日高町 1208 北見市 網走市大空町津別町美幌町訓子府町置戸町佐呂間町遠軽町湧別町上川町上士幌町 1209 夕張市 芦別市三笠市岩見沢市栗山町由仁町厚真町むかわ町占冠村南富良野町 1210 岩見沢市 三笠市美唄市夕張市月形町栗山町長沼町南幌町江別市新篠津村 1211 網走市 北見市 小清水町 大空町 1212 留萌市 増毛町 小平町 北竜町 沼田町 1213 苫小牧市 厚真町 安平町 白老町 千歳市 1214 稚内市 豊富町 猿払村 1215 美唄市 岩見沢市 三笠市 芦別市 奈井江町 浦臼町 月形町 1216 芦別市 深川市赤平市歌志内市美唄市三笠市夕張市上砂川町奈井江町旭川市富良野市南富良野町中富良野町美瑛町 1217 江別市 札幌市 北広島市 当別町 新篠津村 岩見沢市 南幌町 1218 赤平市 滝川市 砂川市 芦別市 深川市 歌志内市 1219 紋別市 興部町 滝上町 遠軽町 湧別町 1220 士別市 名寄市和寒町剣淵町下川町比布町上川町愛別町幌加内町滝上町 1221 名寄市 士別市 美深町 下川町 幌加内町 雄武町 1222 三笠市 美唄市 芦別市 岩見沢市 夕張市 1223 根室市 別海町 浜中町 1224 千歳市 札幌市恵庭市由仁町長沼町苫小牧市伊達市白老町安平町 1225 滝川市 砂川市 赤平市 深川市 妹背牛町 雨竜町 新十津川町 1226 砂川市 滝川市 赤平市 歌志内市 上砂川町 奈井江町 新十津川町 1227 歌志内市 芦別市 赤平市 砂川市 上砂川町 1228 深川市 芦別市赤平市滝川市妹背牛町秩父別町沼田町幌加内町旭川市小平町 1229 富良野市 上富良野町中富良野町南富良野町芦別市 2-44

53 市町村 コード 市町村名 隣接市町村 1230 登別市 室蘭市 伊達市 壮瞥町 白老町 1231 恵庭市 札幌市 北広島市 千歳市 長沼町 1233 伊達市 室蘭市登別市壮瞥町洞爺湖町白老町喜茂別町留寿都村札幌市千歳市 1234 北広島市 札幌市 江別市 恵庭市 南幌町 長沼町 1235 石狩市 札幌市 当別町 小樽市 新十津川町増毛町 1236 北斗市 函館市 木古内町 厚沢部町 七飯町 森町 1303 当別町 札幌市 江別市 石狩市 新篠津村 新十津川町浦臼町 月形町 1304 新篠津村 江別市 当別町 岩見沢市 月形町 1331 松前町 福島町 上ノ国町 1332 福島町 知内町 松前町 上ノ国町 1333 知内町 木古内町 福島町 上ノ国町 1334 木古内町 北斗市 知内町 厚沢部町 上ノ国町 1337 七飯町 函館市 鹿部町 森町 北斗市 1343 鹿部町 函館市 七飯町 森町 1345 森町 北斗市 七飯町 八雲町 厚沢部町 鹿部町 1346 八雲町 厚沢部町 乙部町 長万部町 森町 せたな町 今金町 1347 長万部町 八雲町 今金町 島牧村 黒松内町 豊浦町 1361 江差町 上ノ国町 厚沢部町 乙部町 1362 上ノ国町 江差町 厚沢部町 木古内町 知内町 福島町 松前町 1363 厚沢部町 北斗市 上ノ国町 江差町 乙部町 八雲町 森町 木古内町 1364 乙部町 江差町 厚沢部町 八雲町 1367 奥尻町 1370 今金町 せたな町 島牧村 長万部町 八雲町 1371 せたな町 今金町 八雲町 島牧村 1391 島牧村 寿都町 黒松内町 せたな町 今金町 長万部町 1392 寿都町 黒松内町 蘭越町 島牧村 1393 黒松内町 豊浦町 蘭越町 寿都町 島牧村 長万部町 1394 蘭越町 豊浦町 岩内町 共和町 倶知安町 ニセコ町 寿都町 黒松内町 1395 ニセコ町 倶知安町 蘭越町 真狩村 豊浦町 京極町 喜茂別町 1396 真狩村 倶知安町 京極町 ニセコ町 喜茂別町 留寿都村 豊浦町 洞爺湖町 1397 留寿都村 喜茂別町 真狩村 伊達市 洞爺湖町 1398 喜茂別町 札幌市 伊達市 京極町 留寿都村 真狩村 倶知安町 ニセコ町 1399 京極町 札幌市 赤井川村 倶知安町 喜茂別町 ニセコ町 真狩村 1400 倶知安町 仁木町赤井川村共和町蘭越町京極町ニセコ町喜茂別町真狩村 1401 共和町 仁木町 古平町 泊村 岩内町 倶知安町 蘭越町 1402 岩内町 共和町 蘭越町 1403 泊村 古平町 神恵内村 共和町 1404 神恵内村 泊村 古平町 積丹町 1405 積丹町 古平町 神恵内村 1406 古平町 積丹町 余市町 神恵内村 泊村 共和町 仁木町 1407 仁木町 余市町 赤井川村 倶知安町 共和町 古平町 2-45

54 市町村 コード 市町村名 隣接市町村 1408 余市町 小樽市 赤井川村 仁木町 古平町 1409 赤井川村 札幌市 小樽市 余市町 仁木町 倶知安町 京極町 1423 南幌町 岩見沢市 長沼町 北広島市 江別市 1424 奈井江町 砂川市 芦別市 美唄市 上砂川町 浦臼町 新十津川町 1425 上砂川町 砂川市 歌志内市 芦別市 奈井江町 1427 由仁町 夕張市 栗山町 長沼町 千歳市 安平町 厚真町 1428 長沼町 岩見沢市 栗山町 由仁町 南幌町 千歳市 恵庭市 北広島市 1429 栗山町 夕張市 岩見沢市 長沼町 由仁町 1430 月形町 美唄市 岩見沢市 浦臼町 新篠津村 当別町 1431 浦臼町 美唄市 新十津川町月形町 奈井江町 当別町 滝川市砂川市浦臼町雨竜町奈井江町石狩市当別町 1432 新十津川町増毛町 1433 妹背牛町 滝川市 深川市 秩父別町 北竜町 雨竜町 1434 秩父別町 深川市 沼田町 北竜町 妹背牛町 1436 雨竜町 新十津川町滝川市 妹背牛町 北竜町 増毛町 1437 北竜町 沼田町 秩父別町 妹背牛町 雨竜町 増毛町 留萌市 1438 沼田町 深川市 秩父別町 北竜町 留萌市 小平町 1452 鷹栖町 旭川市 和寒町 1453 東神楽町 旭川市 東川町 美瑛町 1454 当麻町 旭川市 比布町 愛別町 上川町 1455 比布町 旭川市 士別市 当麻町 愛別町 和寒町 1456 愛別町 士別市 上川町 当麻町 比布町 1457 上川町 旭川市士別市美瑛町東川町当麻町愛別町北見市滝上町遠軽町上士幌町新得町 1458 東川町 旭川市 東神楽町 美瑛町 上川町 1459 美瑛町 旭川市東神楽町東川町上川町上富良野町中富良野町芦別市新得町 1460 上富良野町富良野市 中富良野町南富良野町美瑛町 新得町 1461 中富良野町富良野市 上富良野町美瑛町 芦別市 富良野市上富良野町占冠村夕張市芦別市新得町清水町 1462 南富良野町日高町 1463 占冠村 南富良野町夕張市 平取町 日高町 むかわ町 1464 和寒町 旭川市 士別市 剣淵町 鷹栖町 比布町 幌加内町 1465 剣淵町 士別市 和寒町 1468 下川町 名寄市 士別市 滝上町 西興部村 雄武町 1469 美深町 名寄市 音威子府村中川町 幌加内町 雄武町 枝幸町 1470 音威子府村美深町 中川町 中頓別町 枝幸町 1471 中川町 美深町 音威子府村中頓別町 幌延町 天塩町 遠別町 幌加内町 1472 幌加内町 深川市小平町苫前町羽幌町遠別町中川町美深町名寄市士別市和寒町旭川市 1481 増毛町 留萌市 北竜町 雨竜町 新十津川町石狩市 1482 小平町 留萌市 苫前町 深川市 沼田町 幌加内町 1483 苫前町 羽幌町 小平町 幌加内町 2-46

55 市町村 コード 市町村名 隣接市町村 1484 羽幌町 苫前町 初山別村 遠別町 幌加内町 1485 初山別村 羽幌町 遠別町 1486 遠別町 天塩町 羽幌町 初山別村 中川町 幌加内町 1487 天塩町 遠別町 幌延町 中川町 1511 猿払村 稚内市 豊富町 浜頓別町 幌延町 1512 浜頓別町 枝幸町 中頓別町 猿払村 幌延町 1513 中頓別町 枝幸町 浜頓別町 幌延町 中川町 音威子府村 1514 枝幸町 浜頓別町 中頓別町 美深町 音威子府村雄武町 1516 豊富町 稚内市 猿払村 幌延町 1517 礼文町 1518 利尻町 利尻富士町 1519 利尻富士町利尻町 1520 幌延町 天塩町 中頓別町 浜頓別町 猿払村 豊富町 中川町 1543 美幌町 北見市 大空町 津別町 弟子屈町 1544 津別町 北見市 訓子府町 美幌町 釧路市 足寄町 陸別町 弟子屈町 1545 斜里町 小清水町 清里町 標津町 羅臼町 1546 清里町 斜里町 小清水町 弟子屈町 中標津町 標津町 1547 小清水町 網走市 大空町 斜里町 清里町 弟子屈町 1549 訓子府町 北見市 置戸町 津別町 陸別町 1550 置戸町 北見市 訓子府町 陸別町 足寄町 上士幌町 1552 佐呂間町 北見市 遠軽町 湧別町 1555 遠軽町 紋別市 北見市 滝上町 湧別町 佐呂間町 上川町 1559 湧別町 紋別市 北見市 湧別町 遠軽町 佐呂間町 1560 滝上町 紋別市 興部町 西興部村 遠軽町 下川町 士別市 上川町 1561 興部町 紋別市 滝上町 西興部村 雄武町 1562 西興部村 滝上町 興部町 下川町 1563 雄武町 興部町 下川町 名寄市 美深町 枝幸町 1564 大空町 網走市 北見市 美幌町 小清水町 1571 豊浦町 洞爺湖町 黒松内町 長万部町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 1575 壮瞥町 登別市 伊達市 白老町 洞爺湖町 1578 白老町 苫小牧市 登別市 伊達市 壮瞥町 千歳市 1581 厚真町 苫小牧市 安平町 むかわ町 夕張市 由仁町 1584 洞爺湖町 伊達市 壮瞥町 豊浦町 真狩村 留寿都村 1585 安平町 苫小牧市 厚真町 由仁町 千歳市 1586 むかわ町 平取町 厚真町 日高町 夕張市 占冠村 1601 日高町 平取町新冠町むかわ町占冠村南富良野町清水町芽室町帯広市 1602 平取町 日高町 新冠町 占冠村 むかわ町 帯広市 1604 新冠町 平取町 日高町 新ひだか町帯広市 中札内村 1607 浦河町 新ひだか町様似町 大樹町 広尾町 1608 様似町 浦河町 えりも町 広尾町 1609 えりも町 様似町 広尾町 1610 新ひだか町浦河町 新冠町 中札内村 大樹町 2-47

56 市町村 コード 市町村名 隣接市町村 1631 音更町 帯広市 芽室町 鹿追町 士幌町 池田町 幕別町 1632 士幌町 鹿追町 音更町 池田町 本別町 上士幌町 1633 上士幌町 新得町鹿追町士幌町本別町足寄町上川町北見市置戸町 1634 鹿追町 新得町 清水町 芽室町 音更町 士幌町 上士幌町 1635 新得町 上士幌町 鹿追町 清水町 南富良野町上富良野町美瑛町 上川町 1636 清水町 新得町 鹿追町 芽室町 日高町 南富良野町 1637 芽室町 帯広市 音更町 鹿追町 清水町 日高町 1638 中札内村 帯広市 更別村 大樹町 新ひだか町新冠町 1639 更別村 帯広市 幕別町 大樹町 中札内村 1641 大樹町 中札内村 更別村 幕別町 豊頃町 広尾町 新ひだか町浦河町 1642 広尾町 大樹町 浦河町 様似町 えりも町 1643 幕別町 帯広市 音更町 池田町 豊頃町 大樹町 更別村 1644 池田町 幕別町 豊頃町 浦幌町 本別町 士幌町 音更町 1645 豊頃町 大樹町 幕別町 池田町 浦幌町 1646 本別町 士幌町 上士幌町 足寄町 池田町 浦幌町 白糠町 1647 足寄町 上士幌町 本別町 陸別町 置戸町 津別町 白糠町 釧路市 1648 陸別町 足寄町 置戸町 訓子府町 津別町 1649 浦幌町 豊頃町 池田町 本別町 釧路市 白糠町 1661 釧路町 釧路市 鶴居村 標茶町 厚岸町 1662 厚岸町 釧路町 標茶町 浜中町 別海町 1663 浜中町 厚岸町 根室市 別海町 1664 標茶町 釧路町 鶴居村 弟子屈町 厚岸町 中標津町 別海町 1665 弟子屈町 釧路市 標茶町 津別町 美幌町 小清水町 清里町 中標津町 1667 鶴居村 釧路市 釧路町 標茶町 1668 白糠町 釧路市 足寄町 本別町 浦幌町 1691 別海町 標津町 中標津町 根室市 浜中町 厚岸町 標茶町 1692 中標津町 標津町 別海町 標茶町 弟子屈町 清里町 1693 標津町 別海町 中標津町 羅臼町 清里町 斜里町 1694 羅臼町 標津町 斜里町 2-48

57 市町村 コード 表 2-18 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (1) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 林地残材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 2, ,387 1,142 10, 函館市 3, ,013 3,256 6, 小樽市 1, , , 旭川市 4, ,956 3,842 22, 室蘭市 , , 釧路市 5, ,052 4,565 34, 帯広市 1, , , 北見市 10, ,220 10,681 51, 夕張市 4, ,004 2,978 23, 岩見沢市 1, ,176 1,448 8, 網走市 2, ,753 2,393 17, 留萌市 2, ,488 1,316 5, 苫小牧市 4, ,007 3,487 9, 稚内市 2, ,250 2,543 7, 美唄市 1, , , 芦別市 6, ,112 3,897 25, 江別市 , , 赤平市 1, , , 紋別市 7, ,616 7,888 27, 士別市 6, ,678 4,615 23, 名寄市 3, ,065 4,111 22, 三笠市 2, ,247 1,640 10, 根室市 1, ,043 1,911 8, 千歳市 2, , , 滝川市 , , 砂川市 , , 歌志内市 , , 深川市 2, ,241 2,078 14, 富良野市 2, ,856 2,471 10, 登別市 , , 恵庭市 1, , , 伊達市 2, ,555 1,735 8, 北広島市 , , 石狩市 2, , , 北斗市 2, ,833 1,786 12, 当別町 1, ,807 2,122 6, 新篠津村 , 松前町 , , 福島町 1, , , 知内町 1, ,682 1,056 6, 木古内町 2, ,421 1,525 10, 七飯町 1, , , (kw) 2-49

58 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 林地残材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 , , 森町 2, ,993 1,839 11, 八雲町 4, ,368 3,050 16, 長万部町 1, ,328 1,234 11, 江差町 , , 上ノ国町 2, ,578 2,879 10, 厚沢部町 3, ,970 2,955 15, 乙部町 1, ,325 1,056 7, 奥尻町 , 今金町 3, ,183 3,260 10, せたな町 3, ,976 2,930 9, 島牧村 , , 寿都町 , , 黒松内町 1, ,757 1,896 7, 蘭越町 2, ,742 2,335 7, ニセコ町 , , 真狩村 , , 留寿都村 , , 喜茂別町 , , 京極町 , , 倶知安町 , , 共和町 , , 岩内町 , , 泊村 , , 神恵内村 , , 積丹町 , 古平町 , , 仁木町 , , 余市町 , , 赤井川村 , , 南幌町 , 奈井江町 , , 上砂川町 , , 由仁町 , , 長沼町 , , 栗山町 1, , , 月形町 , , 浦臼町 , , 新十津川町 2, ,695 1,685 6, 妹背牛町 , 秩父別町 , 雨竜町 , , 北竜町 , , (kw) 2-50

59 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 林地残材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 , , 鷹栖町 , , 東神楽町 , , 当麻町 1, ,901 2,132 10, 比布町 , , 愛別町 1, ,191 1,414 11, 上川町 4, ,156 2,784 46, 東川町 ,963 1,088 10, 美瑛町 3, ,282 2,713 19, 上富良野町 1, ,920 1,151 12, 中富良野町 , , 南富良野町 3, ,329 2,607 21, 占冠村 3, ,743 2,232 16, 和寒町 1, ,639 1,236 12, 剣淵町 , , 下川町 4, ,154 2,731 23, 美深町 3, ,282 4,304 22, 音威子府村 , , 中川町 1, ,158 1,424 13, 幌加内町 1, ,607 1,247 28, 増毛町 1, , , 小平町 3, ,591 2,115 8, 苫前町 2, ,994 1,141 5, 羽幌町 1, , , 初山別村 1, , , 遠別町 2, ,521 1,463 6, 天塩町 1, ,727 1,068 5, 猿払村 2, ,659 2,319 9, 浜頓別町 1, ,173 1,518 12, 中頓別町 2, ,026 1,743 12, 枝幸町 6, ,784 5,827 19, 豊富町 2, ,554 2,401 8, 礼文町 , 利尻町 , 利尻富士町 , 幌延町 1, ,160 1,115 11, 美幌町 4, ,447 4,896 28, 津別町 5, ,819 6,286 41, 斜里町 1, ,803 1,699 10, 清里町 2, ,172 2,177 15, 小清水町 1, ,973 1,639 14, 訓子府町 ,722 1,210 25, 置戸町 4, ,309 4,086 26, (kw) 2-51

60 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 林地残材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 2, ,416 2,745 25, 遠軽町 9, ,775 8,770 40, 湧別町 3, ,116 3,666 33, 滝上町 4, ,097 4,305 36, 興部町 2, ,385 3,357 23, 西興部村 1, ,340 2,413 12, 雄武町 4, ,596 5,253 25, 大空町 2, ,305 2,815 22, 豊浦町 1, ,271 1,144 8, 壮瞥町 , , 白老町 2, ,488 1,997 9, 厚真町 2, ,139 2,687 15, 洞爺湖町 , , 安平町 1, ,340 1,259 8, むかわ町 4, ,064 4,507 16, 日高町 3, ,094 2,091 18, 平取町 3, ,999 2,455 13, 新冠町 2, ,109 1,652 9, 浦河町 2, ,431 1,513 9, 様似町 1, ,474 1,121 5, えりも町 , , 新ひだか町 3, ,928 2,444 8, 音更町 1, ,808 1,555 10, 士幌町 , , 上士幌町 1, ,845 1,225 31, 鹿追町 , , 新得町 3, ,906 2,696 14, 清水町 1, ,971 1,054 10, 芽室町 1, ,177 1,122 7, 中札内村 , , 更別村 , , 大樹町 3, ,156 2,475 15, 広尾町 2, ,455 2,180 8, 幕別町 2, ,157 2,561 14, 池田町 2, ,523 3,109 19, 豊頃町 3, ,598 3,702 17, 本別町 2, ,695 2,089 22, 足寄町 8, ,849 6,438 30, 陸別町 4, ,112 3,156 21, 浦幌町 4, ,366 5,911 22, 釧路町 1, ,490 1,208 19, 厚岸町 4, ,289 3,818 18, 浜中町 1, ,967 1,161 12, (kw) 2-52

61 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 林地残材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 7, ,953 6,565 28, 弟子屈町 4, ,999 3,973 33, 鶴居村 3, ,919 3,242 15, 白糠町 3, ,446 2,822 21, 別海町 2, ,499 5,650 24, 中標津町 4, ,778 3,625 24, 標津町 2, ,103 2,264 15, 羅臼町 , , (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-53

62 市町村 コード 表 2-19 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (2) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 切捨間伐材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 4, ,337 3,162 21, 函館市 7, ,348 6,776 12, 小樽市 1, ,305 1,864 9, 旭川市 6, ,166 6,994 43, 室蘭市 , , 釧路市 8, ,904 8,787 65, 帯広市 1, ,307 2,074 27, 北見市 16, ,733 20, , 夕張市 5, ,932 4,553 41, 岩見沢市 3, ,752 2,871 15, 網走市 3, ,146 4,736 34, 留萌市 3, ,001 2,231 10, 苫小牧市 5, ,047 5,441 18, 稚内市 4, ,412 4,716 12, 美唄市 1, ,213 1,608 15, 芦別市 7, ,671 6,112 47, 江別市 , , 赤平市 1, ,513 1,693 13, 紋別市 10, ,601 14,821 52, 士別市 9, ,362 9,669 46, 名寄市 6, ,689 9,024 46, 三笠市 3, ,247 2,641 17, 根室市 1, ,976 3,730 15, 千歳市 2, ,990 1,039 20, 滝川市 , , 砂川市 , , 歌志内市 , , 深川市 4, ,654 4,145 26, 富良野市 3, ,079 4,931 20, 登別市 1, , , 恵庭市 1, , , 伊達市 3, ,659 3,284 16, 北広島市 , , 石狩市 3, ,395 2,323 16, 北斗市 3, ,695 3,104 22, 当別町 2, ,003 4,205 14, 新篠津村 , , 松前町 1, ,606 1,071 7, 福島町 1, ,295 1,423 9, 知内町 2, ,807 2,003 11, 木古内町 3, ,518 2,901 17, 七飯町 1, ,231 1,632 16, (kw) 2-54

63 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 切捨間伐材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 1, ,509 1,018 12, 森町 4, ,808 3,485 20, 八雲町 7, ,207 6,204 30, 長万部町 2, ,331 2,350 21, 江差町 1, ,809 1,370 13, 上ノ国町 4, ,377 4,875 18, 厚沢部町 4, ,845 5,089 28, 乙部町 1, ,209 1,932 14, 奥尻町 , 今金町 5, ,540 5,972 20, せたな町 4, ,543 5,423 18, 島牧村 1, , , 寿都町 , , 黒松内町 3, ,345 3,794 14, 蘭越町 3, ,512 4,851 16, ニセコ町 1, ,698 1,532 14, 真狩村 ,646 1,013 11, 留寿都村 ,865 1,160 7, 喜茂別町 1, ,329 1,645 15, 京極町 1, ,772 1,878 11, 倶知安町 1, ,087 1,635 16, 共和町 1, ,471 1,500 9, 岩内町 , , 泊村 , , 神恵内村 , , 積丹町 1, ,938 1,118 1, 古平町 , , 仁木町 1, , , 余市町 1, , , 赤井川村 1, ,098 1,062 11, 南幌町 , , 奈井江町 , , 上砂川町 , , 由仁町 , , 長沼町 , , 栗山町 1, ,016 1,663 9, 月形町 1, , , 浦臼町 , , 新十津川町 3, ,415 3,496 14, 妹背牛町 , 秩父別町 , 雨竜町 , , 北竜町 1, ,444 1,021 6, (kw) 2-55

64 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 切捨間伐材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 1, , , 鷹栖町 1, ,684 1,438 10, 東神楽町 , , 当麻町 3, ,047 4,412 20, 比布町 , , 愛別町 2, ,229 2,475 23, 上川町 5, ,701 5,613 91, 東川町 1, ,944 2,449 22, 美瑛町 5, ,101 6,625 38, 上富良野町 2, ,054 2,823 26, 中富良野町 1, ,092 1,474 21, 南富良野町 5, ,410 4,919 39, 占冠村 4, ,940 3,531 31, 和寒町 2, ,901 2,489 24, 剣淵町 ,246 1,021 13, 下川町 5, ,399 5,536 47, 美深町 6, ,343 8,928 46, 音威子府村 1, ,289 1,626 28, 中川町 2, ,690 2,692 25, 幌加内町 2, ,741 2,035 56, 増毛町 2, ,658 1,905 11, 小平町 5, ,259 3,939 15, 苫前町 2, ,733 2,001 9, 羽幌町 2, ,057 1,738 10, 初山別村 2, ,734 1,630 6, 遠別町 3, ,733 3,085 13, 天塩町 2, ,336 2,053 10, 猿払村 3, ,832 3,688 17, 浜頓別町 2, ,910 2,464 23, 中頓別町 3, ,305 3,229 23, 枝幸町 10, ,446 11,784 38, 豊富町 4, ,551 4,471 15, 礼文町 , 利尻町 , 利尻富士町 , 幌延町 2, ,265 2,183 20, 美幌町 6, ,848 9,833 55, 津別町 8, ,444 12,204 80, 斜里町 2, ,008 3,495 19, 清里町 3, ,766 3,275 28, 小清水町 2, ,399 2,720 26, 訓子府町 1, ,687 2,510 49, 置戸町 6, ,761 7,731 53, (kw) 2-56

65 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 切捨間伐材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 4, ,337 5,053 48, 遠軽町 13, ,822 15,703 76, 湧別町 5, ,472 7,261 63, 滝上町 6, ,370 7,675 70, 興部町 4, ,218 6,963 45, 西興部村 3, ,159 5,005 25, 雄武町 7, ,589 10,897 53, 大空町 3, ,500 5,801 43, 豊浦町 1, ,974 2,380 16, 壮瞥町 1, ,922 1,492 9, 白老町 3, ,655 3,326 15, 厚真町 4, ,633 5,574 27, 洞爺湖町 , , 安平町 2, ,266 2,635 15, むかわ町 7, ,381 8,851 31, 日高町 4, ,873 4,244 36, 平取町 5, ,205 5,102 26, 新冠町 3, ,239 3,006 20, 浦河町 3, ,156 3,343 21, 様似町 2, ,694 2,325 12, えりも町 1, ,132 1,708 8, 新ひだか町 5, ,184 5,186 18, 音更町 2, ,364 3,228 23, 士幌町 1, ,998 2,092 20, 上士幌町 2, ,658 2,988 64, 鹿追町 1, ,049 1,592 20, 新得町 5, ,753 5,864 32, 清水町 2, ,729 2,486 21, 芽室町 2, ,178 2,641 16, 中札内村 ,975 1,063 18, 更別村 ,991 1,183 15, 大樹町 4, ,650 5,718 34, 広尾町 4, ,076 4,722 17, 幕別町 3, ,225 5,313 31, 池田町 4, ,578 6,448 41, 豊頃町 5, ,404 7,680 37, 本別町 3, ,586 4,134 46, 足寄町 11, ,830 13,420 60, 陸別町 5, ,840 6,351 42, 浦幌町 8, ,451 12,262 44, 釧路町 2, ,927 2,290 34, 厚岸町 6, ,709 6,494 31, 浜中町 2, ,127 2,332 21, (kw) 2-57

66 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 切捨間伐材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 10, ,649 10,994 47, 弟子屈町 6, ,273 6,400 61, 鶴居村 5, ,936 5,584 27, 白糠町 4, ,423 5,035 43, 別海町 4, ,961 9,273 45, 中標津町 5, ,895 6,834 42, 標津町 3, ,142 6,017 29, 羅臼町 , , (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-58

67 市町村 コード 表 2-20 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (3) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 果樹剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 , 函館市 , 小樽市 , , 旭川市 ,088 1,595 3, 室蘭市 釧路市 帯広市 北見市 夕張市 , 岩見沢市 網走市 留萌市 苫小牧市 稚内市 美唄市 , 芦別市 , 江別市 , 赤平市 , 紋別市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 滝川市 , , 砂川市 , 歌志内市 深川市 ,056 1,571 4, 富良野市 登別市 , 恵庭市 伊達市 , 北広島市 石狩市 , 北斗市 , 当別町 , 新篠津村 松前町 福島町 知内町 木古内町 七飯町 ,588 1,977 2, (kw) 2-59

68 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 果樹剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 , 森町 , 八雲町 長万部町 江差町 上ノ国町 厚沢部町 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 京極町 倶知安町 , 共和町 , 岩内町 泊村 神恵内村 積丹町 古平町 , 仁木町 1, ,800 9,779 27, 余市町 1,987 1,518 22,847 17,455 28, 赤井川村 , 南幌町 奈井江町 , 上砂川町 由仁町 長沼町 栗山町 月形町 , 浦臼町 ,242 1,713 1, 新十津川町 , 妹背牛町 , 秩父別町 , 雨竜町 , 北竜町 (kw) 2-60

69 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 果樹剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 , 鷹栖町 , 東神楽町 , 当麻町 , 比布町 , 愛別町 上川町 , 東川町 , 美瑛町 , 上富良野町 中富良野町 , 南富良野町 , 占冠村 和寒町 , 剣淵町 下川町 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 , 増毛町 , , 小平町 , 苫前町 羽幌町 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 訓子府町 置戸町 (kw) 2-61

70 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 果樹剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 遠軽町 湧別町 滝上町 興部町 西興部村 雄武町 大空町 豊浦町 壮瞥町 ,551 1,949 2, 白老町 , 厚真町 洞爺湖町 , 安平町 むかわ町 日高町 平取町 新冠町 浦河町 様似町 えりも町 新ひだか町 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 清水町 芽室町 中札内村 更別村 大樹町 広尾町 幕別町 池田町 豊頃町 本別町 足寄町 陸別町 浦幌町 釧路町 厚岸町 浜中町 (kw) 2-62

71 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 未利用系資源 果樹剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 弟子屈町 鶴居村 白糠町 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-63

72 市町村 コード 表 2-21 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (4) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 国産材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 9, ,275 10,753 40, 函館市 4, ,817 4,681 24, 小樽市 7, ,110 8,171 35, 旭川市 22,063 1, ,342 25,672 59, 室蘭市 , 釧路市 5, ,236 6, , , 帯広市 30,916 1, ,582 35,973 66, 北見市 18,731 1, ,027 21, , 夕張市 7, ,360 8,187 20, 岩見沢市 2, ,507 2,540 17, 網走市 1, ,563 1,643 24, 留萌市 , 苫小牧市 56,181 3,612 1,016,882 65,371 83, 稚内市 2, ,651 3,385 3, 美唄市 , 芦別市 2, ,587 3,188 73, 江別市 , , 赤平市 19,032 1, ,470 22,145 33, 紋別市 12, ,884 14,264 26, 士別市 8, ,703 9,560 36, 名寄市 3, ,804 4,552 26, 三笠市 , , 根室市 2, ,009 3,215 8, 千歳市 2, ,187 2,648 94, 滝川市 , , 砂川市 , , 歌志内市 , 深川市 6, ,299 7,219 59, 富良野市 2, ,655 2,678 7, 登別市 , 恵庭市 , 伊達市 , 北広島市 2, ,276 3,232 16, 石狩市 12, ,507 14,818 36, 北斗市 16,334 1, ,654 19,006 33, 当別町 , 新篠津村 , 松前町 , 福島町 , 知内町 3, ,159 4,382 7, 木古内町 , , 七飯町 , , (kw) 2-64

73 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 国産材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 , , 森町 2, ,600 2,417 31, 八雲町 3, ,933 3,531 14, 長万部町 , 江差町 , , 上ノ国町 2, ,984 2,442 14, 厚沢部町 5, ,229 6,315 36, 乙部町 1, ,163 1,361 11, 奥尻町 , 今金町 , , せたな町 , 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 , ニセコ町 真狩村 , 留寿都村 , , 喜茂別町 , , 京極町 , 倶知安町 , 共和町 , 岩内町 , 泊村 神恵内村 積丹町 古平町 , , 仁木町 , 余市町 1, ,547 1,257 10, 赤井川村 , , 南幌町 1, ,146 1,617 8, 奈井江町 , 上砂川町 , 由仁町 , , 長沼町 , 栗山町 3, ,811 3,652 14, 月形町 , , 浦臼町 新十津川町 , 妹背牛町 , 秩父別町 , , 雨竜町 , 北竜町 , (kw) 2-65

74 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 国産材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 , , 鷹栖町 ,033 1,031 27, 東神楽町 , 当麻町 2, ,087 2,770 36, 比布町 ,033 1,031 47, 愛別町 6, ,324 7,414 20, 上川町 , 東川町 11, ,170 13,382 43, 美瑛町 3, ,454 4,144 56, 上富良野町 1, ,859 1,855 16, 中富良野町 , 南富良野町 , 占冠村 , 和寒町 , , 剣淵町 , 下川町 9, ,697 10,588 26, 美深町 1, ,153 1,746 6, 音威子府村 , 中川町 , 幌加内町 , 増毛町 1, ,315 2,270 17, 小平町 , 苫前町 , , 羽幌町 1, ,355 1,437 2, 初山別村 , , 遠別町 , 天塩町 猿払村 , 浜頓別町 中頓別町 , 枝幸町 , 豊富町 , 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 4, ,818 5,324 88, 津別町 49,390 3, ,951 57,469 99, 斜里町 , , 清里町 10, ,690 12,580 23, 小清水町 , 訓子府町 , , 置戸町 2, ,924 2,888 33, (kw) 2-66

75 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 国産材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 , , 遠軽町 4, ,530 4,984 48, 湧別町 3, ,587 4,474 46, 滝上町 1, ,953 2,118 41, 興部町 , , 西興部村 , 雄武町 , 大空町 1, ,902 1,472 30, 豊浦町 , 壮瞥町 , , 白老町 9, ,285 11,397 80, 厚真町 , 洞爺湖町 , , 安平町 3, ,279 3,618 71, むかわ町 2, ,202 2,520 23, 日高町 9, ,034 10,545 55, 平取町 1, ,459 1,830 51, 新冠町 , , 浦河町 , , 様似町 , , えりも町 , 新ひだか町 6, ,665 7,114 8, 音更町 3, ,841 4,104 55, 士幌町 , , 上士幌町 2, ,027 2,445 41, 鹿追町 , , 新得町 6, ,845 8,090 17, 清水町 , , 芽室町 3, ,769 3,971 55, 中札内村 , 更別村 , 大樹町 , 広尾町 1, ,118 1,615 2, 幕別町 8, ,849 9,826 50, 池田町 , , 豊頃町 , 本別町 , 足寄町 4, ,987 4, , 陸別町 ,699 1,009 66, 浦幌町 2, ,723 2,489 50, 釧路町 6, ,847 7,190 15, 厚岸町 1, ,522 1,448 14, 浜中町 4, ,008 5,722 10, (kw) 2-67

76 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 国産材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 , , 弟子屈町 2, ,430 2,535 92, 鶴居村 , , 白糠町 34,953 2, ,652 40,671 54, 別海町 , 中標津町 6, ,286 7,797 23, 標津町 , 羅臼町 (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-68

77 市町村 コード 表 2-22 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (5) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 外材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 , , 函館市 , , 小樽市 , , 旭川市 2, ,147 1,661 3, 室蘭市 , 釧路市 , , 帯広市 3, ,460 2,328 4, 北見市 2, ,630 1,410 6, 夕張市 , , 岩見沢市 , , 網走市 , , 留萌市 苫小牧市 6, ,869 4,230 5, 稚内市 , 美唄市 芦別市 , , 江別市 , , 赤平市 2, ,218 1,433 2, 紋別市 1, , , 士別市 , , 名寄市 , , 三笠市 根室市 , 千歳市 , , 滝川市 , 砂川市 , 歌志内市 , 深川市 , , 富良野市 , 登別市 恵庭市 , 伊達市 , 北広島市 , , 石狩市 1, , , 北斗市 1, ,944 1,230 2, 当別町 , 新篠津村 松前町 福島町 知内町 , 木古内町 , , 七飯町 , (kw) 2-69

78 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 外材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 森町 , , 八雲町 , 長万部町 江差町 , 上ノ国町 , 厚沢部町 , , 乙部町 , 奥尻町 今金町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 , 喜茂別町 京極町 倶知安町 共和町 岩内町 泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 余市町 , 赤井川村 , 南幌町 , 奈井江町 上砂川町 由仁町 , 長沼町 栗山町 , 月形町 浦臼町 新十津川町 , 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町 (kw) 2-70

79 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 外材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 鷹栖町 , , 東神楽町 , 当麻町 , , 比布町 , , 愛別町 , , 上川町 , 東川町 1, , , 美瑛町 , , 上富良野町 , , 中富良野町 南富良野町 , 占冠村 , 和寒町 , , 剣淵町 下川町 , , 美深町 , 音威子府村 中川町 幌加内町 , 増毛町 , , 小平町 苫前町 羽幌町 , 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 , 枝幸町 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 , , 津別町 5, ,587 3,719 6, 斜里町 , , 清里町 1, , , 小清水町 , 訓子府町 , 置戸町 , , (kw) 2-71

80 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 外材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 , , 遠軽町 , , 湧別町 , , 滝上町 , , 興部町 , 西興部村 雄武町 , 大空町 , , 豊浦町 壮瞥町 , 白老町 1, , , 厚真町 , 洞爺湖町 安平町 , , むかわ町 , , 日高町 , , 平取町 , , 新冠町 , 浦河町 , 様似町 , えりも町 新ひだか町 , 音更町 , , 士幌町 , 上士幌町 , , 鹿追町 , 新得町 , , 清水町 , 芽室町 , , 中札内村 , 更別村 , 大樹町 , 広尾町 , 幕別町 , , 池田町 , , 豊頃町 本別町 , 足寄町 , , 陸別町 , , 浦幌町 , , 釧路町 , , 厚岸町 , 浜中町 , (kw) 2-72

81 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 外材製材廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 , 弟子屈町 , , 鶴居村 白糠町 3, ,355 2,632 3, 別海町 , 中標津町 , , 標津町 , 羅臼町 (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-73

82 市町村 コード 表 2-23 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (6) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 建築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 33,593 1, ,037 32,738 45, 函館市 5, ,697 5,628 7, 小樽市 1, ,034 1,752 36, 旭川市 8, ,780 7,980 9, 室蘭市 2, ,229 2,226 4, 釧路市 3, ,504 3,645 4, 帯広市 5, ,656 5,003 8, 北見市 2, ,670 2,574 4, 夕張市 , 岩見沢市 1, ,298 1,474 5, 網走市 , , 留萌市 , 苫小牧市 6, ,868 6,305 9, 稚内市 , 美唄市 , , 芦別市 , , 江別市 2, ,957 2,647 38, 赤平市 , 紋別市 , , 士別市 , , 名寄市 , , 三笠市 , , 根室市 , 千歳市 2, ,512 2,719 45, 滝川市 , , 砂川市 , , 歌志内市 深川市 , , 富良野市 , , 登別市 1, ,879 1,178 4, 恵庭市 1, ,609 1,815 38, 伊達市 , , 北広島市 1, ,457 1,321 38, 石狩市 1, ,978 1,781 36, 北斗市 1, ,187 1,468 8, 当別町 , , 新篠津村 , , 松前町 福島町 知内町 , 木古内町 , 七飯町 , , (kw) 2-74

83 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 建築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 , , 森町 , , 八雲町 , 長万部町 江差町 , 上ノ国町 厚沢部町 , , 乙部町 , 奥尻町 今金町 せたな町 , 島牧村 寿都町 , 黒松内町 , 蘭越町 , , ニセコ町 , , 真狩村 , 留寿都村 , , 喜茂別町 , 京極町 , 倶知安町 1, ,975 1,025 1, 共和町 , , 岩内町 , 泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 , , 余市町 , , 赤井川村 , 南幌町 , , 奈井江町 上砂川町 由仁町 , , 長沼町 , , 栗山町 , , 月形町 , 浦臼町 新十津川町 , , 妹背牛町 , 秩父別町 雨竜町 , 北竜町 (kw) 2-75

84 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 建築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 , 鷹栖町 , , 東神楽町 , , 当麻町 , , 比布町 , , 愛別町 , 上川町 , , 東川町 , , 美瑛町 , , 上富良野町 , , 中富良野町 , , 南富良野町 , 占冠村 和寒町 , , 剣淵町 下川町 , 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 , 増毛町 , 小平町 苫前町 羽幌町 , 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 , 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 , 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 , , 津別町 , 斜里町 , 清里町 , 小清水町 , , 訓子府町 , 置戸町 , (kw) 2-76

85 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 建築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 , , 遠軽町 , , 湧別町 , , 滝上町 , 興部町 , 西興部村 雄武町 , , 大空町 , , 豊浦町 , 壮瞥町 , 白老町 , , 厚真町 , , 洞爺湖町 , , 安平町 , , むかわ町 , 日高町 , , 平取町 , 新冠町 , , 浦河町 , 様似町 えりも町 新ひだか町 , 音更町 1, ,815 1,664 8, 士幌町 , , 上士幌町 , , 鹿追町 , , 新得町 , , 清水町 , , 芽室町 , , 中札内村 , , 更別村 , , 大樹町 , , 広尾町 , 幕別町 , , 池田町 , , 豊頃町 , , 本別町 , 足寄町 , , 陸別町 , 浦幌町 , 釧路町 , , 厚岸町 , , 浜中町 , (kw) 2-77

86 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 建築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 , , 弟子屈町 , , 鶴居村 , , 白糠町 , , 別海町 , , 中標津町 , , 標津町 , , 羅臼町 , (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-78

87 市町村 コード 表 2-24 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (7) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 新 増築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 8,514 1, ,109 21,277 30, 函館市 1, ,677 3,714 5, 小樽市 ,780 1,299 23, 旭川市 2, ,109 5,049 6, 室蘭市 ,350 1,408 2, 釧路市 ,024 2,326 3, 帯広市 1, ,259 3,163 5, 北見市 ,969 1,628 2, 夕張市 , 岩見沢市 , , 網走市 , , 留萌市 , 苫小牧市 1, ,498 4,041 6, 稚内市 , 美唄市 , , 芦別市 , 江別市 ,318 1,980 25, 赤平市 , 紋別市 , 士別市 , , 名寄市 , 三笠市 , 根室市 , 千歳市 ,807 1,769 29, 滝川市 , , 砂川市 , , 歌志内市 深川市 , , 富良野市 , , 登別市 , , 恵庭市 ,442 1,149 25, 伊達市 , , 北広島市 , , 石狩市 ,279 1,126 23, 北斗市 , , 当別町 , , 新篠津村 , 松前町 福島町 知内町 木古内町 , 七飯町 , , (kw) 2-79

88 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 新 増築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 , 森町 , , 八雲町 , 長万部町 江差町 上ノ国町 厚沢部町 , 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 , ニセコ町 真狩村 , 留寿都村 喜茂別町 , 京極町 , 倶知安町 , , 共和町 , 岩内町 泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 , 余市町 , , 赤井川村 , 南幌町 , 奈井江町 , 上砂川町 由仁町 , 長沼町 , , 栗山町 , , 月形町 , 浦臼町 新十津川町 , 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町 (kw) 2-80

89 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 新 増築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 鷹栖町 , , 東神楽町 , , 当麻町 , 比布町 , 愛別町 上川町 , 東川町 , , 美瑛町 , , 上富良野町 , , 中富良野町 , 南富良野町 , 占冠村 和寒町 , 剣淵町 下川町 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 , 増毛町 , 小平町 苫前町 羽幌町 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 , , 津別町 , 斜里町 , 清里町 小清水町 訓子府町 , 置戸町 , (kw) 2-81

90 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 新 増築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 , 遠軽町 , , 湧別町 , 滝上町 , 興部町 西興部村 雄武町 大空町 , 豊浦町 壮瞥町 , 白老町 , , 厚真町 , 洞爺湖町 安平町 , , むかわ町 日高町 , , 平取町 , 新冠町 , 浦河町 様似町 えりも町 新ひだか町 , 音更町 ,735 1,052 5, 士幌町 , 上士幌町 , 鹿追町 , 新得町 , 清水町 , , 芽室町 , , 中札内村 , 更別村 , 大樹町 , 広尾町 幕別町 , , 池田町 , 豊頃町 本別町 足寄町 , , 陸別町 浦幌町 , 釧路町 , , 厚岸町 浜中町 (kw) 2-82

91 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 新 増築廃材 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 , , 弟子屈町 , , 鶴居村 , , 白糠町 , 別海町 , 中標津町 , 標津町 羅臼町 (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-83

92 市町村 コード 表 2-25 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (8) 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 公園剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1100 札幌市 2,417 1,724 27,800 19,821 31, 函館市 ,012 5,712 6, 小樽市 ,717 1,224 22, 旭川市 ,920 6,360 8, 室蘭市 ,912 3,502 4, 釧路市 ,007 3,570 7, 帯広市 ,517 6,786 12, 北見市 ,614 2,577 6, 夕張市 , , 岩見沢市 ,468 3,186 8, 網走市 ,547 1,816 4, 留萌市 苫小牧市 1, ,770 9,818 16, 稚内市 ,161 1,541 1, 美唄市 , 芦別市 , 江別市 ,629 1,875 28, 赤平市 , 紋別市 , 士別市 ,679 1,197 3, 名寄市 ,913 1,364 2, 三笠市 , 根室市 千歳市 ,368 3,827 37, 滝川市 ,392 2,418 7, 砂川市 ,810 3,429 6, 歌志内市 , 深川市 , , 富良野市 , 登別市 , 恵庭市 ,851 1,320 27, 伊達市 , 北広島市 ,072 2,190 26, 石狩市 ,620 1,155 22, 北斗市 , 当別町 , 新篠津村 , 松前町 福島町 知内町 木古内町 七飯町 , (kw) 2-84

93 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 公園剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1343 鹿部町 , 森町 , 八雲町 , , 長万部町 , 江差町 上ノ国町 厚沢部町 , 乙部町 奥尻町 今金町 , せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 , ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 , 京極町 , 倶知安町 共和町 , 岩内町 泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 余市町 , 赤井川村 , 南幌町 , , 奈井江町 , 上砂川町 , 由仁町 , 長沼町 , 栗山町 , 月形町 , 浦臼町 , 新十津川町 , 妹背牛町 , 秩父別町 雨竜町 , 北竜町 (kw) 2-85

94 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 公園剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1438 沼田町 , 鷹栖町 , 東神楽町 , 当麻町 , 比布町 , 愛別町 , 上川町 , 東川町 , 美瑛町 , 上富良野町 , 中富良野町 , 南富良野町 , 占冠村 , 和寒町 , 剣淵町 , 下川町 , 美深町 , 音威子府村 中川町 幌加内町 , 増毛町 , 小平町 , 苫前町 羽幌町 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 , 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 , 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 , , 津別町 , 斜里町 清里町 , 小清水町 , 訓子府町 , 置戸町 , (kw) 2-86

95 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 公園剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1552 佐呂間町 , 遠軽町 , , 湧別町 , 滝上町 , 興部町 西興部村 雄武町 , 大空町 , 豊浦町 壮瞥町 , 白老町 ,814 2,007 16, 厚真町 , 洞爺湖町 安平町 , むかわ町 , 日高町 , 平取町 , 新冠町 , 浦河町 , 様似町 えりも町 新ひだか町 , 音更町 ,136 2,949 12, 士幌町 , 上士幌町 , 鹿追町 , 新得町 , 清水町 , 芽室町 , 中札内村 , 更別村 , 大樹町 , 広尾町 幕別町 ,902 2,069 12, 池田町 , 豊頃町 , 本別町 , 足寄町 , 陸別町 浦幌町 , 釧路町 ,128 2,943 7, 厚岸町 , 浜中町 (kw) 2-87

96 市町村 コード 市町村名 賦存量 有効利用 可能量 (DW-t/ 年 ) (DW-t/ 年 ) 廃棄物系資源 公園剪定枝 賦存熱量 (GJ/ 年 ) 有効利用 可能熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市町 村込み有 効利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力ポテ ンシャル (kw) 隣接市町 村込み出 力ポテン シャル 1664 標茶町 , 弟子屈町 , 鶴居村 , 白糠町 , , 別海町 , 中標津町 ,078 1,482 2, 標津町 , 羅臼町 (kw) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-88

97 表 2-26 木質バイオマスの賦存量および利用可能量の北海道市町村別推計 (9) 市町 村コ ード 市町村名 有効利 用可能 熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市 町村込 み有効 利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力隣接市 ポテ町村込 ンシみ出力 ャルポテン (kw) シャル (kw) 1100 札幌市 90, , , 函館市 30,093 66, 小樽市 16, , , 旭川市 59, , , 室蘭市 8,401 19, 釧路市 29, , , 帯広市 56, , , 北見市 61, , , 夕張市 17,104 97, 岩見沢市 13,194 60, 網走市 11,825 88, 留萌市 4,652 20, 苫小牧市 98, , , 稚内市 13,053 26, 美唄市 3,195 41, 芦別市 14, , , 江別市 7, , , 赤平市 26,587 70, 紋別市 39, , 士別市 26, , 名寄市 20, , 三笠市 5,636 53, 根室市 10,003 35, 千歳市 12, , , 滝川市 5,578 61, 砂川市 6,001 47, 歌志内市 1,196 49, 深川市 16, , , 富良野市 12,164 44, 登別市 4,100 44, 恵庭市 4, , , 伊達市 6, , , 北広島市 9, , 石狩市 23, , , 北斗市 28,433 93, 当別町 7, , , 新篠津村 , 松前町 1,625 14, 福島町 2,326 22, 知内町 7,825 25, 木古内町 5,282 67, 市町 村コ ード 市町村名 有効利 用可能 熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市 町村込 み有効 利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力隣接市 ポテ町村込 ンシみ出力 ャルポテン (kw) シャル (kw) 1337 七飯町 5,978 75, 鹿部町 1,846 46, 森町 8,731 74, 八雲町 14,312 65, 長万部町 3,762 39, 江差町 3,143 33, 上ノ国町 10,413 45, 厚沢部町 15,126 90, 乙部町 4,633 37, 奥尻町 1,456 1, 今金町 9,961 38, せたな町 8,543 34, 島牧村 1,474 30, 寿都町 , 黒松内町 5,820 23, 蘭越町 7,338 29, ニセコ町 2,651 25, 真狩村 1,501 23, 留寿都村 2,771 16, 喜茂別町 2, , 京極町 2, , 倶知安町 5,060 37, 共和町 2,562 29, 岩内町 1,427 11, 泊村 490 4, 神恵内村 394 4, 積丹町 1,599 3, 古平町 1,537 39, 仁木町 11,553 43, 余市町 20,963 52, 赤井川村 1, , , 南幌町 2,700 33, 奈井江町 1,257 33, 上砂川町 , 由仁町 1,166 57, 長沼町 1,252 52, 栗山町 7,265 39, 月形町 1,777 27, 浦臼町 2,306 21, 新十津川町 5,585 58, 妹背牛町 53 25,

98 市町 村コ ード 市町村名 有効利 用可能 熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市 町村込 み有効 利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力隣接市 ポテ町村込 ンシみ出力 ャルポテン (kw) シャル (kw) 1434 秩父別町 , 雨竜町 , 北竜町 1,658 16, 沼田町 2,085 31, 鷹栖町 3,947 67, 東神楽町 1,657 93, 当麻町 9,706 92, 比布町 2, , 愛別町 11,832 59, 上川町 8, , , 東川町 18, , 美瑛町 14, , , 上富良野町 7,693 62, 中富良野町 2,467 51, 南富良野町 7, , 占冠村 5,777 74, 和寒町 4, , 剣淵町 1,531 32, 下川町 19, , 美深町 15,216 79, 音威子府村 2,421 45, 中川町 4,128 42, 幌加内町 3, , , 増毛町 6,352 42, 小平町 6,098 36, 苫前町 3,637 17, 羽幌町 4,624 19, 初山別村 3,039 12, 遠別町 4,583 22, 天塩町 3,172 15, 猿払村 6,226 33, 浜頓別町 4,088 37, 中頓別町 5,908 37, 枝幸町 18,044 62, 豊富町 6,886 29, 礼文町 利尻町 587 1, 利尻富士町 812 1, 幌延町 3,366 33, 美幌町 21, , , 津別町 79, , , 斜里町 7,123 59, 市町 村コ ード 市町村名 有効利 用可能 熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市 町村込 み有効 利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力隣接市 ポテ町村込 ンシみ出力 ャルポテン (kw) シャル (kw) 1546 清里町 18,944 73, 小清水町 4,483 66, 訓子府町 4, , , 置戸町 14, , , 佐呂間町 8, , , 遠軽町 31, , , 湧別町 15, , , 滝上町 14, , , 興部町 11,063 88, 西興部村 7,435 52, 雄武町 16, , 大空町 10, , 豊浦町 4,066 27, 壮瞥町 5,019 38, 白老町 19, , , 厚真町 9, , , 洞爺湖町 2,449 22, 安平町 8, , , むかわ町 16,679 76, 日高町 18, , , 平取町 9, , 新冠町 5, , 浦河町 5,738 44, 様似町 4,162 21, えりも町 2,603 15, 新ひだか町 16,352 38, 音更町 14, , , 士幌町 4,076 46, 上士幌町 6, , , 鹿追町 2,780 60, 新得町 17,673 71, 清水町 4,894 60, 芽室町 9, , 中札内村 1,710 90, 更別村 1,964 90, 大樹町 8,699 76, 広尾町 9,209 30, 幕別町 21, , , 池田町 11,007 91, 豊頃町 11,546 73, 本別町 7, , , 足寄町 26, , ,

99 市町 村コ ード 市町村名 有効利 用可能 熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市 町村込 み有効 利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力隣接市 ポテ町村込 ンシみ出力 ャルポテン (kw) シャル (kw) 1648 陸別町 10, , , 浦幌町 20, , , 釧路町 14,563 85, 厚岸町 12,543 71, 浜中町 9,822 47, 標茶町 19, , 弟子屈町 13, , ,785 市町 村コ ード 市町村名 有効利 用可能 熱量 (GJ/ 年 ) 隣接市 町村込 み有効 利用可 能熱量 (GJ/ 年 ) 出力隣接市 ポテ町村込 ンシみ出力 ャルポテン (kw) シャル (kw) 1667 鶴居村 9,459 72, 白糠町 52, , , 別海町 15,217 96, 中標津町 21,073 96, 標津町 8,395 72, 羅臼町 1,435 16, 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-91

100 2-92 図 2-13 市町村単独の出力ポテンシャル ( 資源系列区分 ) 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 ,000 苫小牧市札幌市津別町北見市旭川市帯広市白糠町紋別市遠軽町函館市釧路市北斗市士別市赤平市足寄町石狩市美幌町幕別町中標津町余市町浦幌町名寄市白老町下川町標茶町清里町東川町日高町枝幸町新得町夕張市深川市むかわ町小樽市雄武町新ひだか湧別町別海町美深町厚沢部町置戸町美瑛町音更町釧路町滝上町芦別市八雲町弟子屈町岩見沢市稚内市千歳市厚岸町富良野市愛別町網走市仁木町豊頃町興部町池田町陸別町大空町上ノ国町根室市今金町浜中町当麻町芽室町平取町鶴居村広尾町厚真町北広島市上川町森町大樹町佐呂間町せたな町安平町室蘭市標津町北海道出力ポテンシャル (kw) 林地残材 切捨間伐材果樹剪定枝 公園剪定枝国産材製材廃材 外材製材廃材建築廃材 新 増築廃材

101 表 2-27 林地残材の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1208 北見市 遠軽町 紋別市 標茶町 足寄町 津別町 浦幌町 枝幸町 別海町 雄武町 美幌町 士別市 釧路市 むかわ町 滝上町 美深町 名寄市 置戸町 弟子屈町 芦別市 旭川市 厚岸町 豊頃町 湧別町 中標津町 苫小牧市 興部町 今金町 函館市 鶴居村 陸別町 池田町 八雲町 夕張市 厚沢部町 せたな町 上ノ国町 白糠町 大空町 上川町 佐呂間町 下川町 23 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1459 美瑛町 新得町 厚真町 南富良野町 幕別町 稚内市 大樹町 富良野市 平取町 新ひだか町 西興部村 豊富町 網走市 蘭越町 猿払村 標津町 占冠村 広尾町 清里町 当麻町 当別町 小平町 日高町 本別町 深川市 白老町 根室市 黒松内町 森町 北斗市 中頓別町 伊達市 斜里町 新十津川町 新冠町 三笠市 小清水町 音更町 木古内町 浜頓別町 浦河町 遠別町 13 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1210 岩見沢市 中川町 愛別町 留萌市 安平町 幌加内町 和寒町 長万部町 上士幌町 訓子府町 釧路町 浜中町 上富良野町 豊浦町 札幌市 苫前町 芽室町 様似町 幌延町 東川町 天塩町 乙部町 知内町 清水町 士幌町 羽幌町 石狩市 小樽市 増毛町 七飯町 栗山町 帯広市 赤平市 えりも町 壮瞥町 美唄市 音威子府村 初山別村 福島町 ニセコ町 京極町 鷹栖町

102 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1461 中富良野町 喜茂別町 共和町 倶知安町 鹿追町 登別市 江差町 千歳市 更別村 北竜町 赤井川村 沼田町 留寿都村 松前町 鹿部町 剣淵町 島牧村 真狩村 4 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1408 余市町 月形町 仁木町 比布町 北広島市 積丹町 奥尻町 中札内村 東神楽町 奈井江町 古平町 上砂川町 雨竜町 歌志内市 羅臼町 洞爺湖町 利尻富士町 由仁町 2 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1392 寿都町 恵庭市 長沼町 利尻町 砂川市 泊村 神恵内村 浦臼町 礼文町 滝川市 江別市 室蘭市 岩内町 新篠津村 南幌町 秩父別町 妹背牛町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-94

103 表 2-28 切捨間伐材の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1208 北見市 遠軽町 紋別市 足寄町 浦幌町 津別町 枝幸町 標茶町 雄武町 美幌町 士別市 別海町 名寄市 美深町 むかわ町 釧路市 置戸町 豊頃町 滝上町 湧別町 旭川市 興部町 中標津町 函館市 美瑛町 厚岸町 池田町 弟子屈町 陸別町 八雲町 芦別市 標津町 今金町 新得町 大空町 大樹町 上川町 鶴居村 厚真町 下川町 苫小牧市 せたな町 46 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1643 幕別町 新ひだか町 平取町 厚沢部町 佐呂間町 白糠町 西興部村 富良野市 南富良野町 上ノ国町 蘭越町 網走市 広尾町 稚内市 夕張市 豊富町 当麻町 日高町 当別町 深川市 本別町 小平町 黒松内町 根室市 猿払村 占冠村 新十津川町 斜里町 森町 浦河町 白老町 伊達市 清里町 中頓別町 音更町 札幌市 北斗市 遠別町 新冠町 上士幌町 木古内町 岩見沢市 25 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1460 上富良野町 小清水町 中川町 芽室町 三笠市 安平町 訓子府町 和寒町 清水町 愛別町 浜頓別町 東川町 豊浦町 長万部町 浜中町 様似町 石狩市 釧路町 留萌市 幌延町 士幌町 帯広市 天塩町 幌加内町 知内町 苫前町 乙部町 増毛町 京極町 小樽市 羽幌町 えりも町 赤平市 栗山町 喜茂別町 倶知安町 七飯町 初山別村 音威子府村 美唄市 鹿追町 ニセコ町

104 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1401 共和町 壮瞥町 中富良野町 鷹栖町 福島町 江差町 更別村 留寿都村 積丹町 松前町 中札内村 赤井川村 千歳市 北竜町 剣淵町 鹿部町 真狩村 仁木町 8 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1694 羅臼町 登別市 月形町 余市町 沼田町 比布町 北広島市 島牧村 奥尻町 東神楽町 奈井江町 上砂川町 歌志内市 古平町 洞爺湖町 雨竜町 利尻富士町 由仁町 4 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1518 利尻町 砂川市 恵庭市 長沼町 泊村 寿都町 浦臼町 江別市 神恵内村 滝川市 礼文町 室蘭市 岩内町 新篠津村 南幌町 秩父別町 妹背牛町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-96

105 表 2-29 果樹剪定枝の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1408 余市町 仁木町 七飯町 壮瞥町 浦臼町 旭川市 深川市 滝川市 増毛町 小樽市 富良野市 岩見沢市 札幌市 洞爺湖町 伊達市 三笠市 砂川市 北見市 北斗市 芦別市 新冠町 島牧村 石狩市 厚沢部町 東川町 美瑛町 清水町 森町 共和町 由仁町 網走市 せたな町 蘭越町 ニセコ町 沼田町 鷹栖町 倶知安町 中富良野町 清里町 函館市 古平町 更別村 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1409 赤井川村 秩父別町 新得町 士別市 新十津川町 美幌町 新ひだか町 室蘭市 釧路市 帯広市 夕張市 留萌市 苫小牧市 稚内市 美唄市 江別市 赤平市 紋別市 名寄市 根室市 千歳市 歌志内市 登別市 恵庭市 北広島市 当別町 新篠津村 松前町 福島町 知内町 木古内町 鹿部町 八雲町 長万部町 江差町 上ノ国町 乙部町 奥尻町 今金町 寿都町 黒松内町 真狩村 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1397 留寿都村 喜茂別町 京極町 岩内町 泊村 神恵内村 積丹町 南幌町 奈井江町 上砂川町 長沼町 栗山町 月形町 妹背牛町 雨竜町 北竜町 東神楽町 当麻町 比布町 愛別町 上川町 上富良野町 南富良野町 占冠村 和寒町 剣淵町 下川町 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 小平町 苫前町 羽幌町 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町

106 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1517 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 津別町 斜里町 小清水町 訓子府町 置戸町 佐呂間町 遠軽町 湧別町 滝上町 興部町 西興部村 雄武町 大空町 豊浦町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1578 白老町 厚真町 安平町 むかわ町 日高町 平取町 浦河町 様似町 えりも町 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町 芽室町 中札内村 大樹町 広尾町 幕別町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1644 池田町 豊頃町 本別町 足寄町 陸別町 浦幌町 釧路町 厚岸町 浜中町 標茶町 弟子屈町 鶴居村 白糠町 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-98

107 表 2-30 国産材製材廃材の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1213 苫小牧市 津別町 白糠町 帯広市 旭川市 赤平市 北見市 北斗市 石狩市 紋別市 東川町 清里町 白老町 札幌市 下川町 日高町 幕別町 士別市 夕張市 小樽市 新得町 中標津町 愛別町 深川市 釧路町 新ひだか町 厚沢部町 釧路市 浜中町 美幌町 遠軽町 足寄町 函館市 名寄市 湧別町 知内町 美瑛町 音更町 芽室町 栗山町 安平町 八雲町 30 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1214 稚内市 北広島市 根室市 芦別市 置戸町 当麻町 富良野市 千歳市 岩見沢市 弟子屈町 むかわ町 浦幌町 上士幌町 上ノ国町 森町 増毛町 滝上町 上富良野町 平取町 美深町 網走市 南幌町 広尾町 大空町 厚岸町 羽幌町 乙部町 余市町 鷹栖町 比布町 陸別町 室蘭市 斜里町 中頓別町 留寿都村 池田町 和寒町 木古内町 江別市 壮瞥町 士幌町 江差町 5 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1607 浦河町 様似町 佐呂間町 初山別村 新冠町 標茶町 洞爺湖町 三笠市 岩内町 古平町 秩父別町 砂川市 七飯町 今金町 滝川市 沼田町 倶知安町 苫前町 豊浦町 興部町 月形町 訓子府町 鹿追町 清水町 由仁町 鶴居村 奥尻町 喜茂別町 赤井川村 鹿部町 留萌市 美唄市 歌志内市 登別市 恵庭市 伊達市 当別町 新篠津村 松前町 福島町 長万部町 せたな町

108 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1391 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 京極町 共和町 泊村 神恵内村 積丹町 仁木町 奈井江町 上砂川町 長沼町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1436 雨竜町 北竜町 東神楽町 上川町 中富良野町 南富良野町 占冠村 剣淵町 音威子府村 中川町 幌加内町 小平町 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 枝幸町 豊富町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1517 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 小清水町 西興部村 雄武町 厚真町 えりも町 中札内村 更別村 大樹町 豊頃町 本別町 別海町 標津町 羅臼町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-100

109 表 2-31 外材製材廃材の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1213 苫小牧市 津別町 白糠町 帯広市 旭川市 赤平市 北見市 北斗市 石狩市 紋別市 東川町 清里町 白老町 札幌市 下川町 日高町 幕別町 士別市 夕張市 小樽市 新得町 中標津町 愛別町 深川市 釧路町 新ひだか町 厚沢部町 釧路市 浜中町 美幌町 遠軽町 足寄町 函館市 名寄市 湧別町 知内町 美瑛町 音更町 芽室町 栗山町 安平町 八雲町 2 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1214 稚内市 北広島市 根室市 芦別市 置戸町 当麻町 富良野市 千歳市 岩見沢市 弟子屈町 むかわ町 浦幌町 上士幌町 上ノ国町 森町 増毛町 滝上町 上富良野町 平取町 美深町 網走市 南幌町 広尾町 大空町 厚岸町 羽幌町 乙部町 余市町 鷹栖町 比布町 陸別町 室蘭市 斜里町 中頓別町 留寿都村 池田町 和寒町 木古内町 江別市 壮瞥町 士幌町 江差町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1607 浦河町 様似町 佐呂間町 初山別村 新冠町 標茶町 洞爺湖町 三笠市 岩内町 古平町 秩父別町 砂川市 七飯町 今金町 滝川市 沼田町 倶知安町 苫前町 豊浦町 興部町 月形町 訓子府町 鹿追町 清水町 由仁町 鶴居村 奥尻町 喜茂別町 赤井川村 鹿部町 留萌市 美唄市 歌志内市 登別市 恵庭市 伊達市 当別町 新篠津村 松前町 福島町 長万部町 せたな町

110 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1391 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 京極町 共和町 泊村 神恵内村 積丹町 仁木町 奈井江町 上砂川町 長沼町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1436 雨竜町 北竜町 東神楽町 上川町 中富良野町 南富良野町 占冠村 剣淵町 音威子府村 中川町 幌加内町 小平町 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 枝幸町 豊富町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1517 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 小清水町 西興部村 雄武町 厚真町 えりも町 中札内村 更別村 大樹町 豊頃町 本別町 別海町 標津町 羅臼町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-102

111 表 2-32 建築廃材の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1100 札幌市 旭川市 苫小牧市 函館市 帯広市 釧路市 千歳市 江別市 北見市 室蘭市 恵庭市 石狩市 小樽市 音更町 岩見沢市 北斗市 北広島市 登別市 倶知安町 滝川市 上富良野町 伊達市 幕別町 士別市 網走市 芽室町 名寄市 七飯町 紋別市 中標津町 富良野市 斜里町 砂川市 遠軽町 美幌町 稚内市 深川市 日高町 長沼町 根室市 当別町 八雲町 3 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1429 栗山町 清水町 森町 東神楽町 余市町 釧路町 新ひだか町 標茶町 足寄町 鷹栖町 留萌市 東川町 鶴居村 安平町 白老町 美瑛町 美唄市 弟子屈町 新得町 洞爺湖町 仁木町 ニセコ町 別海町 厚岸町 岩内町 士幌町 本別町 江差町 共和町 中富良野町 中札内村 浜中町 上川町 興部町 厚真町 鹿追町 猿払村 大空町 湧別町 芦別市 当麻町 厚沢部町 1 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1514 枝幸町 浦河町 乙部町 留寿都村 更別村 羅臼町 雄武町 鹿部町 大樹町 白糠町 新篠津村 新冠町 豊頃町 新十津川町 豊浦町 広尾町 上士幌町 黒松内町 小清水町 三笠市 標津町 羽幌町 佐呂間町 寿都町 南幌町 知内町 池田町 和寒町 せたな町 比布町 由仁町 陸別町 むかわ町 沼田町 蘭越町 美深町 苫前町 増毛町 赤平市 京極町 北竜町 訓子府町

112 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1649 浦幌町 幌延町 古平町 清里町 奈井江町 今金町 下川町 上ノ国町 長万部町 平取町 えりも町 妹背牛町 木古内町 天塩町 利尻富士町 愛別町 滝上町 喜茂別町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1517 礼文町 小平町 様似町 雨竜町 積丹町 津別町 松前町 遠別町 南富良野町 泊村 浦臼町 月形町 置戸町 壮瞥町 島牧村 秩父別町 幌加内町 夕張市 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1465 剣淵町 西興部村 初山別村 浜頓別町 占冠村 豊富町 中川町 音威子府村 福島町 神恵内村 赤井川村 利尻町 歌志内市 中頓別町 奥尻町 真狩村 上砂川町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-104

113 表 2-33 新 増築廃材の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1100 札幌市 旭川市 苫小牧市 函館市 帯広市 釧路市 江別市 千歳市 北見市 室蘭市 小樽市 恵庭市 石狩市 音更町 岩見沢市 北斗市 北広島市 砂川市 登別市 倶知安町 滝川市 上富良野町 伊達市 幕別町 士別市 網走市 芽室町 名寄市 七飯町 紋別市 中標津町 富良野市 斜里町 根室市 稚内市 遠軽町 美幌町 深川市 日高町 長沼町 当別町 八雲町 2 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1429 栗山町 標茶町 清水町 森町 東神楽町 釧路町 余市町 新ひだか町 足寄町 留萌市 鷹栖町 東川町 鶴居村 安平町 白老町 美瑛町 美唄市 本別町 弟子屈町 新得町 洞爺湖町 仁木町 ニセコ町 別海町 厚岸町 岩内町 士幌町 共和町 江差町 和寒町 湧別町 浜中町 中富良野町 中札内村 上川町 枝幸町 興部町 厚真町 鹿追町 芦別市 猿払村 大空町 1 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1454 当麻町 厚沢部町 浦河町 乙部町 留寿都村 更別村 羅臼町 雄武町 鹿部町 大樹町 白糠町 新篠津村 新冠町 豊頃町 新十津川町 豊浦町 広尾町 三笠市 上士幌町 黒松内町 小清水町 下川町 標津町 羽幌町 佐呂間町 寿都町 南幌町 知内町 池田町 せたな町 比布町 由仁町 陸別町 むかわ町 沼田町 蘭越町 美深町 苫前町 増毛町 赤平市 京極町 北竜町

114 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1549 訓子府町 浦幌町 幌延町 古平町 清里町 奈井江町 利尻富士町 今金町 上ノ国町 長万部町 平取町 えりも町 妹背牛町 木古内町 天塩町 愛別町 滝上町 喜茂別町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1517 礼文町 小平町 様似町 雨竜町 津別町 積丹町 松前町 遠別町 南富良野町 泊村 浦臼町 月形町 置戸町 壮瞥町 島牧村 秩父別町 幌加内町 浜頓別町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1209 夕張市 剣淵町 西興部村 初山別村 占冠村 豊富町 中川町 音威子府村 福島町 神恵内村 赤井川村 利尻町 歌志内市 中頓別町 奥尻町 真狩村 上砂川町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-106

115 表 2-34 公園剪定枝の出力ポテンシャル ( 出力ポテンシャル順 ) 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1100 札幌市 苫小牧市 帯広市 旭川市 函館市 千歳市 釧路市 室蘭市 砂川市 岩見沢市 音更町 釧路町 北見市 滝川市 北広島市 幕別町 白老町 江別市 網走市 稚内市 中標津町 名寄市 恵庭市 小樽市 士別市 石狩市 遠軽町 美幌町 夕張市 南幌町 白糠町 八雲町 深川市 北斗市 厚真町 新ひだか町 留萌市 芽室町 標茶町 芦別市 倶知安町 美瑛町 5 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1646 本別町 むかわ町 登別市 足寄町 紋別市 池田町 岩内町 広尾町 清水町 三笠市 美唄市 富良野市 厚岸町 赤平市 洞爺湖町 安平町 根室市 歌志内市 大樹町 栗山町 上川町 羽幌町 余市町 伊達市 当別町 新十津川町 斜里町 上富良野町 森町 枝幸町 鷹栖町 江差町 今金町 増毛町 奈井江町 滝上町 大空町 浦臼町 新得町 長沼町 興部町 福島町 1 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1563 雄武町 長万部町 浜頓別町 東神楽町 弟子屈町 七飯町 浦幌町 古平町 美深町 壮瞥町 共和町 新篠津村 松前町 知内町 木古内町 鹿部町 上ノ国町 厚沢部町 乙部町 奥尻町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 京極町 泊村 神恵内村 積丹町 仁木町 赤井川村 上砂川町 由仁町 月形町 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町

116 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1438 沼田町 当麻町 比布町 愛別町 東川町 中富良野町 南富良野町 占冠村 和寒町 剣淵町 下川町 音威子府村 中川町 幌加内町 小平町 苫前町 初山別村 遠別町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1487 天塩町 猿払村 中頓別町 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 津別町 清里町 小清水町 訓子府町 置戸町 佐呂間町 湧別町 西興部村 豊浦町 日高町 0 市町 村コ ード 市町村名 出力ポ テンシ ャル (kw) 1602 平取町 新冠町 浦河町 様似町 えりも町 士幌町 上士幌町 鹿追町 中札内村 更別村 豊頃町 陸別町 浜中町 鶴居村 別海町 標津町 羅臼町 0 資料バイオマス賦存量 有効可能量の推計 (NEDO)(2010 年 ) をもとに作成 2-108

117 表 2-35 道内 35 市および町村部の新設住宅着工戸数 ( 戸 ) 市名 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 札幌市 20,575 17,996 11,121 13,546 16,116 函館市 1,768 1,879 1,658 1,579 1,396 小樽市 旭川市 2,190 2,198 1,700 1,654 1,944 室蘭市 釧路市 1,309 1, 帯広市 1,525 1,518 1, ,099 北見市 夕張市 岩見沢市 網走市 留萌市 苫小牧市 1,756 1,874 1,225 1,226 1,273 稚内市 美唄市 芦別市 江別市 赤平市 紋別市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市 富良野市 登別市 恵庭市 伊達市 北広島市 石狩市 北斗市 市合計 37,180 34,833 23,336 25,086 28,466 町村部合計 4,761 4,181 3,422 3,897 3,861 道内合計 41,941 39,014 26,758 28,983 32,327 道内札幌市以外 21,366 21,018 15,637 15,437 16,211 資料道内 35 市の新設住宅着工戸数 ( 北海道建設新聞社 )(2007~2011 年 ) をもとに作成 2-109

118 表 2-36 札幌市役所から各市町村役場までの距離 市町村 コード 市町村名 距離 (km) 1100 札幌市 函館市 小樽市 旭川市 室蘭市 釧路市 帯広市 北見市 夕張市 岩見沢市 網走市 留萌市 苫小牧市 稚内市 美唄市 芦別市 江別市 赤平市 紋別市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市 富良野市 登別市 恵庭市 伊達市 北広島市 石狩市 北斗市 当別町 新篠津村 松前町 福島町 知内町 木古内町 七飯町 鹿部町 森町 八雲町 長万部町 江差町 上ノ国町 市町村 コード 市町村名 距離 (km) 1363 厚沢部町 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 京極町 倶知安町 共和町 岩内町 泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 余市町 赤井川村 南幌町 奈井江町 上砂川町 由仁町 長沼町 栗山町 月形町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町 沼田町 鷹栖町 東神楽町 当麻町 比布町 愛別町 上川町 東川町 美瑛町 上富良野町 中富良野町 市町村 コード 市町村名 距離 (km) 1462 南富良野町 占冠村 和寒町 剣淵町 下川町 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 増毛町 小平町 苫前町 羽幌町 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 訓子府町 置戸町 佐呂間町 遠軽町 湧別町 滝上町 興部町 西興部村 雄武町 大空町 豊浦町 壮瞥町 白老町 厚真町 洞爺湖町 安平町 むかわ町 日高町

119 市町村 コード 市町村名 距離 (km) 1602 平取町 新冠町 浦河町 様似町 えりも町 新ひだか町 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 清水町 芽室町 市町村 コード 市町村名 距離 (km) 1638 中札内村 更別村 大樹町 広尾町 幕別町 池田町 豊頃町 本別町 足寄町 陸別町 浦幌町 釧路町 厚岸町 市町村 コード 市町村名 距離 (km) 1663 浜中町 標茶町 弟子屈町 鶴居村 白糠町 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 市町村平均 資料 Mapfan Navi を利用して計測 2-111

120 市町 村コ ード 市町村名 表 2-37 市町村別民有林の森林面積および蓄積 (2010 年度 ) 道有林市町村有林私有林等民有林合計 単位面積当た面積蓄積面積蓄積面積蓄積面積蓄積りの森林蓄積 (ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 ) (m 3 /ha) 1100 札幌市 - - 1, ,335 1,659 15,258 2, 函館市 30,819 5,340 5, ,171 2,016 52,424 8, 小樽市 ,877 1,074 9,486 1, 旭川市 4, , ,070 1,691 16,365 2, 室蘭市 , , 釧路市 14,604 2,828 4, ,025 6,815 60,049 10, 帯広市 - - 2, , , 北見市 1, , ,007 6,036 35,638 7, 夕張市 1, , , ,691 1, 岩見沢市 3, , ,710 1,201 12,846 2, 網走市 ,560 1,693 10,260 1, 留萌市 1, , , 苫小牧市 - - 1, ,941 1,481 14,037 1, 稚内市 - - 3, ,980 1,720 23,831 1, 美唄市 3, , ,505 1, 芦別市 2, , ,776 1, 江別市 赤平市 4, , , ,066 1, 紋別市 - - 2, ,569 6,010 40,106 6, 士別市 5, , ,457 1,348 20,099 2, 名寄市 9,864 1,443 2, ,583 1,698 24,915 3, 三笠市 1, , , , 根室市 - - 2, , ,125 1, 千歳市 , , 滝川市 , 砂川市 , , 歌志内市 1, , , 深川市 , ,751 2,224 20,435 2, 富良野市 ,731 5,563 27,655 5, 登別市 , , 恵庭市 伊達市 - - 2, , ,654 1, 北広島市 , , 石狩市 - - 2, , ,885 1, 北斗市 - - 4, ,176 1,237 12,032 2, 当別町 10,337 1,050 2, , ,776 2, 新篠津村 松前町 17,416 2,843 2, , ,872 3, 福島町 6,740 1,219 1, , ,842 1, 知内町 - - 1, ,783 1,262 6,785 1, 木古内町 - - 1, ,690 1,570 8,812 1, 七飯町 2, , , ,430 1, 鹿部町 2, , , 森町 - - 4, ,824 1,491 16,617 1, 八雲町 - - 4, ,328 3,094 30,167 3,

121 市町 村コ ード 市町村名 道有林市町村有林私有林等民有林合計 単位面積当た面積蓄積面積蓄積面積蓄積面積蓄積りの森林蓄積 (ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 ) (m 3 /ha) 1347 長万部町 1, , , , 江差町 - - 1, , , 上ノ国町 23,632 3, , ,934 4, 厚沢部町 - - 1, , ,691 1, 乙部町 - - 1, , , 奥尻町 - - 1, , , 今金町 - - 1, ,318 2,202 18,605 2, せたな町 - - 2, ,648 1,329 13,278 1, 島牧村 - - 3, , , 寿都町 2, , , , 黒松内町 7, ,418 1,290 22,137 2, 蘭越町 14,702 1,085 1, ,668 1,896 35,096 3, ニセコ町 6, , ,246 1, 真狩村 1, , , 留寿都村 , , 喜茂別町 , , , 京極町 ,065 1,061 9,895 1, 倶知安町 2, , , ,205 1, 共和町 - - 1, , ,950 1, 岩内町 , , 泊村 , , 神恵内村 , 積丹町 - - 1, , , 古平町 , , 仁木町 , , 余市町 , , 赤井川村 - - 1, , , 南幌町 奈井江町 1, , , 上砂川町 1, , , 由仁町 3, , 長沼町 栗山町 ,616 1,289 6,317 1, 月形町 4, , ,821 1, 浦臼町 2, , , 新十津川町 24,968 2,459 1, ,933 1,604 38,331 4, 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 4, , , 北竜町 , , 沼田町 ,401 1,177 10,719 1, 鷹栖町 , , 東神楽町 , , 当麻町 4, , , ,360 2, 比布町 , , 愛別町 , ,658 1,

122 市町 村コ ード 市町村名 道有林市町村有林私有林等民有林合計 単位面積当た面積蓄積面積蓄積面積蓄積面積蓄積りの森林蓄積 (ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 ) (m 3 /ha) 1457 上川町 12,597 1,799 1, , ,523 2, 東川町 10,937 1, , ,418 2, 美瑛町 - - 1, ,165 2,830 14,695 3, 上富良野町 ,304 1,353 5,498 1, 中富良野町 , , 南富良野町 2, , ,469 1,401 11,812 2, 占冠村 - - 2, , , 和寒町 - - 1, , , 剣淵町 , , 下川町 - - 4, , ,408 1, 美深町 51,658 5, , ,710 6, 音威子府村 14,414 1, , ,698 2, 中川町 , ,394 1,567 16,941 1, 幌加内町 - - 1, ,572 3,699 32,589 3, 増毛町 14, , , ,984 1, 小平町 5, , ,593 1,574 22,049 2, 苫前町 , , 羽幌町 , , 初山別村 2, , ,621 1, 遠別町 - - 1, ,844 1,091 12,415 1, 天塩町 , , 猿払村 - - 1, ,297 3,582 25,408 3, 浜頓別町 - - 1, , , 中頓別町 - - 1, , , 枝幸町 - - 4, ,502 3,788 43,305 4, 豊富町 - - 1, , ,733 1, 礼文町 利尻町 利尻富士町 , 幌延町 - - 1, ,795 2,855 30,491 3, 美幌町 4, ,149 2,168 17,203 3, 津別町 24,784 5,675 1, ,624 1,268 33,800 7, 斜里町 - - 1, ,850 1,248 7,468 1, 清里町 , 小清水町 , , 訓子府町 6,038 1, , ,346 2, 置戸町 5,124 1,324 1, ,294 1,383 13,297 3, 佐呂間町 - - 1, , ,779 1, 遠軽町 - - 3, ,051 2,673 18,540 3, 湧別町 - - 4,192 1,002 17,281 3,417 21,473 4, 滝上町 - - 2, ,880 1,198 10,565 1, 興部町 10,271 1,492 1, ,950 1,898 25,605 3, 西興部村 22,660 3,361 1, , ,494 4, 雄武町 33,331 4,045 2, ,787 1,329 47,334 5, 大空町 - - 1, ,722 1,402 10,414 1, 豊浦町 4, , , ,715 1,

123 市町 村コ ード 市町村名 道有林市町村有林私有林等民有林合計 単位面積当た面積蓄積面積蓄積面積蓄積面積蓄積りの森林蓄積 (ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 )(ha) ( 千 m 3 ) (m 3 /ha) 1575 壮瞥町 - - 1, , , 白老町 ,048 1,011 10,992 1, 厚真町 11,888 1,838 2, ,517 1,866 28,757 4, 洞爺湖町 , , 安平町 3, , , ,705 1, むかわ町 12,950 1,963 4, ,235 2,352 36,374 4, 日高町 - - 5,580 1,007 15,369 2,165 20,949 3, 平取町 - - 3, ,691 2,938 21,282 3, 新冠町 1, , , ,366 1, 浦河町 10,303 1,382 7,941 1,556 12,806 2,092 31,050 5, 様似町 20,574 2,661 2, ,949 1,482 33,378 4, えりも町 16,394 2,335 3, , ,370 3, 新ひだか町 - - 8,747 1,670 22,358 3,040 31,105 4, 音更町 - - 1, ,068 1,484 11,830 1, 士幌町 - - 1, , , 上士幌町 - - 2, , ,998 1, 鹿追町 , , 新得町 - - 3, ,574 1,128 10,049 1, 清水町 - - 2, , , 芽室町 - - 1, , ,506 1, 中札内村 - - 1, , 更別村 - - 1, , 大樹町 5,942 1,133 3, ,419 1,103 17,007 2, 広尾町 - - 3, ,337 1,284 14,607 1, 幕別町 3, , ,727 1,225 14,820 2, 池田町 - - 3, ,358 2,920 22,549 3, 豊頃町 12,124 2,300 4, ,437 2,029 32,682 4, 本別町 ,827 2,032 11,734 2, 足寄町 - - 8,727 1,511 29,427 4,391 38,154 5, 陸別町 - - 1, ,820 1,601 12,315 1, 浦幌町 23,276 4,945 3, ,632 4,764 54,113 10, 釧路町 - - 1, ,048 1,300 12,351 1, 厚岸町 7,654 1,355 4, ,222 1,371 26,524 3, 浜中町 4, , , ,049 1, 標茶町 - - 4, ,700 2,910 34,557 3, 弟子屈町 - - 1, ,906 1,327 10,100 1, 鶴居村 - - 2, ,311 2,200 23,146 2, 白糠町 5, , ,766 2,656 27,254 4, 別海町 2, , ,204 1,256 28,430 2, 中標津町 - - 3, , ,727 1, 標津町 - - 2, , ,328 1, 羅臼町 - - 2, , 市町村平均 8,222 1,182 1, ,756 1,174 13,869 1,927 8,222 資料北海道林業統計 ( 北海道 )(2010 年 ) をもとに作成 2-115

124 表 2-38 一般民有林林道密度 (2010 年度 ) 市町 村コ ード 市町村名 林道延長森林面積林道密度 (m) (ha) (m/ha) 1100 札幌市 10,485 15, 函館市 42,686 21, 小樽市 0 9, 旭川市 26,763 11, 室蘭市 0 1, 釧路市 125,498 45, 帯広市 29,833 4, 北見市 94,153 33, 夕張市 19,108 5, 岩見沢市 43,493 9, 網走市 8,283 10, 留萌市 0 6, 苫小牧市 0 14, 稚内市 0 23, 美唄市 14,473 7, 芦別市 11,832 4, 江別市 赤平市 70,567 3, 紋別市 40, 士別市 11,817 14, 名寄市 60,018 15, 三笠市 12,671 3, 千歳市 51,800 4, 滝川市 10,574 1, 砂川市 0 2, 歌志内市 2,360 2, 深川市 6,804 19, 富良野市 4,722 27, 登別市 0 5, 恵庭市 伊達市 0 13, 北広島市 13,172 3, 石狩市 96,749 11, 当別町 37,050 13, 新篠津村 松前町 19,875 6, 福島町 0 4, 知内町 27,287 6, 木古内町 23,158 8, 七飯町 8,890 6, 鹿部町 20,255 4, 森町 47,068 16, 八雲町 67,082 30, 長万部町 14,112 8, 江差町 6,339 4, 上ノ国町 24,070 7, 市町 村コ ード 市町村名 林道延長森林面積林道密度 (m) (ha) (m/ha) 1363 厚沢部町 29,562 7, 乙部町 38,911 4, 奥尻町 18,228 4, 今金町 42,988 18, せたな町 51,002 13, 島牧村 39,627 7, 寿都町 6,963 2, 黒松内町 25,474 14, 蘭越町 30,560 20, ニセコ町 14,501 7, 真狩村 3,467 4, 留寿都村 15,056 5, 喜茂別町 25,143 9, 京極町 51,877 8, 倶知安町 0 8, 共和町 0 9, 岩内町 0 1, 泊村 7,990 1, 神恵内村 11,859 1, 積丹町 3,608 4, 古平町 5,229 3, 仁木町 5,046 3, 余市町 0 3, 赤井川村 0 5, 南幌町 奈井江町 11,437 3, 上砂川町 2,700 1, 由仁町 長沼町 栗山町 18,789 6, 月形町 22,883 4, 浦臼町 6,017 2, 新十津川町 29,409 13, 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 18,530 2, 北竜町 13,261 3, 沼田町 2,806 10, 鷹栖町 7,655 4, 東神楽町 1,500 1, 当麻町 168,998 8, 比布町 7,016 2, 愛別町 15,188 5, 上川町 15,638 4, 東川町 0 3, 美瑛町 24,968 14,

125 市町 村コ ード 市町村名 林道延長森林面積林道密度 (m) (ha) (m/ha) 1460 上富良野町 0 5, 中富良野町 0 3, 南富良野町 24,605 9, 占冠村 21,085 5, 和寒町 18,583 6, 剣淵町 11,215 3, 下川町 41,630 8, 美深町 1,052 6, 音威子府村 0 9, 中川町 16,788 16, 幌加内町 0 32, 増毛町 38,478 7, 小平町 15,558 16, 苫前町 1,664 6, 羽幌町 6,742 7, 初山別村 26,445 8, 遠別町 27,146 12, 天塩町 20,679 8, 猿払村 64,315 25, 浜頓別町 46,169 10, 中頓別町 46,480 9, 枝幸町 215,032 43, 豊富町 48,086 11, 礼文町 利尻町 14, 利尻富士町 0 1, 幌延町 27,455 30, 清里町 5,145 1, 小清水町 0 2, 佐呂間町 9,267 7, 遠軽町 68,471 18, 雄武町 55,581 14, 大空町 28,133 10, 市町 村コ ード 市町村名 林道延長森林面積林道密度 (m) (ha) (m/ha) 1581 厚真町 35,214 16, 安平町 0 6, 日高町 27,806 20, 新冠町 25,603 8, 様似町 47,185 12, えりも町 21,925 6, 音更町 32,377 11, 士幌町 24,300 5, 上士幌町 25,003 5, 鹿追町 0 2, 新得町 46,920 10, 清水町 7,562 6, 芽室町 5,379 6, 中札内村 4,017 2, 更別村 0 2, 大樹町 59,441 11, 広尾町 47,413 14, 幕別町 12,195 10, 池田町 59,777 22, 豊頃町 86,893 20, 本別町 33,498 11, 足寄町 97,868 38, 陸別町 54,947 12, 浦幌町 217,701 30, 釧路町 16,930 12, 厚岸町 12,896 18, 標茶町 78,733 34, 弟子屈町 4,870 10, 白糠町 33,083 22, 別海町 16,698 26, 中標津町 6,216 7, 羅臼町 0 3, 資料北海道林業統計 ( 北海道 )(2010 年 ) 林道延長についてはアンケート調査等をもとに作成 2-117

126 図 2-14 北海道の系統連系図 1 資料電子国土 Web システム及び北海道電力株式会社の協力のもと作成 2-118

127 図 2-15 北海道の系統連系図 2 資料電子国土 Web システム及び北海道電力株式会社の協力のもと作成 2-119

128 図 2-16 北海道の系統連系図 3 資料電子国土 Web システム及び北海道電力株式会社の協力のもと作成 2-120

129 図 2-17 北海道の系統連系図 4 資料電子国土 Web システム及び北海道電力株式会社の協力のもと作成 2-121

130 図 2-18 北海道の系統連系図 5 資料電子国土 Web システム及び北海道電力株式会社の協力のもと作成 2-122

131 図 2-19 北海道の系統連系図 6 資料電子国土 Web システム及び北海道電力株式会社の協力のもと作成 2-123

132 3 農業水利施設に関する調査 3.1 小水力発電の導入可能性北海道内の農業用既設ダム施設 既設水路施設における 発電容量及び年間発電量を算出する 調査の実施方法 (1) データの収集 試算方針試算対象の考え方 有効落差や発電容量等の算出方法は 原則 平成 20 年度未利用落差発電包蔵水力調査報告書 ( 財団法人新エネルギー財団 以降 平成 20 年度包蔵水力調査 という ) に準じるものとし 本調査での導入可能地点リストは 最新の既往文献 公表資料 関係機関への聞き取りによって 平成 20 年度包蔵水力調査で得られた対象地点リストを更新する形で作成することとする リストを更新する上での各種条件を以下に整理する 項目平成 20 年度包蔵水力調査定義 表 3-1 各種条件 内容 農業用水利用発電 : 農業用水専用ダムで 農業用水を利用する発電方式農業用水路利用発電 : 農業用施設のうち 落差工 急流工及びパイプライン等の水路系の遊休落差 ( 余剰水圧 ) を利用する発電方式 ( 年間通水期間 185 日以下 有効落差 1.5m 未満のものは除外 ) 抽出条件ダム年鑑に記載のある農業用ダム及び農業関連ダムで ダムの目的に発電が含まれておらず かつかんがい量が記載されているダム建設中のダムは除外参照文献 平成 20 年度包蔵水力調査 ダム年鑑 2010 ( 平成 20 年度包蔵水力調査 においてはダム年鑑 1999 及び 2008) なお 平成 20 年度包蔵水力調査 において 農業用水路利用発電 については 年間通水期間 185 日以上 有効落差 1.5m 以上を対象の条件としている この条件に従うと 北海道の農業用水路施設の年間通水日数は 185 日に満たないため 未開発包蔵水力は 0 地点という結果となる これは 農業用水路の特徴である かんがい期 / 非かんがい期での通水量が大きく異なることと 北海道の気候条件を反映した結果であり 本調査でもこの結果に従うものとする 3-1

133 (2) 発電容量 年間発電量の算定方法発電容量及び年間発電量の算出に当たっては 以下の式に従うものとする P. 8 Q He 9 (1) E 24 ( h / ) 365( 日 / 年 ) P 日 (2) P: 発電容量 (kw) Q: 最大使用水量 (m 3 /s) He: 有効落差 (m) η: 水車 発電機の総合効率 (%) E: 年間電力量 (kwh) ξ: 設備利用率 (%) 水車 発電機の総合効率ついては以下の表の通りとし 設備利用率は 平成 20 年度包蔵水力調査 に従い 55% とした ただし 北海道の農業水利施設についてはかんがい期が 4 ヶ月程度と短いことがあるため 設備利用率については 33%(=4 ヶ月 /12 ヶ月 ) の場合の年間発電量を併記した 表 3-2 水車 発電機の総合効率 P: 出力 η: 総合効率 P: 出力 η: 総合効率 100kW 以下 72% ~5,000kW 82% ~300kW 75% ~10,000kW 83% ~1,000kW 78% ~20,000kW 84% ~2,500kW 80% 20,000kW 以上 80% また 有効落差 He 最大使用水量 Q はそれぞれ以下の通りとした He : 治水目的のあるダム堤高の 65% Q : 治水目的の無いダム堤高の 80% : かんがい流量 ( 出典 ) 未利用落差発電包蔵水力調査報告書 ( 平成 20 年度 ) 3-2

134 (3) 発電容量及び年間発電量の算出前項の条件に従って試算した 発電容量と年間発電量の結果を表 3-3~ 表 3-5 に それぞれの分布を図 3-1~ 図 3-2 に示す 全 70 箇所中 64% が 500kW 以下という結果となった 頻度累積 % % 40 80% 30 60% 頻度 % ~ 試算出力 [kw] 20% 0% 図 3-1 発電容量と年間発電量の分布 (500kW 区切り ) 頻度累積 % % 80% 頻度 試算出力 [kw] 図 3-2 発電容量と年間発電量の分布 (100kW 区切り ) ~ 4 60% 40% 20% 0% 3-3

135 表 3-3 発電容量及び年間発電量の算出 (1) 有効落差 (m) かんがい流量 (m 3 /s) 年間発電量 (MWh) 33% 番号水系名河川名ダム名堤高 (m) ダム所在地 試算出力 (kw) 年間発電量 (MWh) 55% 1 石狩川西達布川東郷 ,331 1,998 北海道富良野市西達布つつじ 2 石狩川藤の沢川藤沢 北海道雨竜郡沼田町真布 3 石狩川千代谷川千代谷 北海道岩見沢市栗沢字上幌 4 石狩川炭山川日進甲 北海道樺戸郡新十津川町下徳富 5 石狩川炭山川日進乙 北海道樺戸郡新十津川町下徳富 6 石狩川志文三の沢川三の沢第一 北海道岩見沢市上志文町 7 石狩川福井谷川福井谷川 北海道樺戸郡新十津川町字大和 8 石狩川真木の沢川和歌 北海道樺戸郡新十津川町吉野 242 番 1 地先 9 天塩川西和川西和 北海道上川郡和寒町字西和 10 石狩川前田の沢川前田の沢 北海道三笠市大里 11 天塩川タヨロマ川武徳 北海道士別市武徳町 43 線 12 号 12 天塩川忠烈布川忠烈布 北海道名寄市風連町字池の上 13 石狩川小野の沢川小野の沢 北海道三笠市大里 14 天塩川イパノマップ川中の沢 北海道士別市西士別町中の沢 15 石狩川多度志川上湯内 北海道深川市湯内 2230 北海道深川市湯内 石狩川ルークシュベツ川新十津川 ,461 1,476 北海道樺戸郡新十津川字吉野 308 北海道樺戸郡新十津川字吉野 古丹別川マルシメ沢川三渓 北海道苫前郡苫前町字三渓国有林内 18 石狩川当別川青山 ,229 5,922 3,553 北海道石狩郡当別町字青山 5477 北海道石狩郡当別町字青山 築別川三毛別川羽幌 石狩川尾白利加川尾白利加 ,097 5,285 3,171 北海道苫前郡羽幌町国有林 142 林班 北海道苫前郡羽幌町国有林 150 林班 北海道雨竜郡雨竜町字尾白利加 251 北海道雨竜郡新十津川町字美沢 石狩川当麻川当麻 北海道上川郡当麻町 3287 番 1 地先 北海道上川郡当麻町 3374 番地先 22 石狩川恵岱別川恵岱別 ,535 2,121 北海道雨竜郡北竜町竜西空知森林管理所 23 厚真川厚真川厚真 ,040 5,010 3,006 北海道勇払郡厚真町幌内 24 石狩川ニタチパウマナイ川新区画 ,931 1,759 北海道上川郡美瑛町新区画 1424 番の 6 地先 北海道上川郡美瑛町新区画 753 番の 738 地先 3-4

136 表 3-4 発電容量及び年間発電量の算出 (2) 有効落差 (m) かんがい流量 (m 3 /s) 年間発電量 (MWh) 33% 番号水系名河川名ダム名堤高 (m) ダム所在地 試算出力 (kw) 年間発電量 (MWh) 55% 25 石狩川幌加内川下幌加内 北海道雨竜郡幌加内町下幌加内 26 石狩川ピリカ富良野川日新 , 北海道空知郡上富良野町字上富良野 1587 番 535 北海道空知郡上富良野町 1948 番 石狩川支線の沢川幌新 ,869 1,122 北海道雨竜郡沼田町字幌新 石狩川須部都川月形 , 羽幌川デト二股川羽幌二股 ,732 1, 石狩川雨煙内川雨煙内 ( 再 ) ,761 1,056 北海道樺戸郡月形町ポンスベツ 892 北海道樺戸郡月形町ポンスベツ 1518 北海道苫前郡羽幌町字上羽幌国有林 106 林班 北海道苫前郡羽幌町字上羽幌国有林 120 林班北海道雨竜郡幌加内町字雨煙内 6537 番 北海道雨竜郡幌加内町字雨煙内 1421 番 31 石狩川野花南川野花南 ,128 1,277 北海道芦別市野花南町 423 林班 北海道芦別市野花南町 403 林班 32 石狩川九号沢川日の出 北海道空知郡上富良野町字上富良野原野 33 常呂川常呂川鹿ノ子 , 北海道常呂置戸町字常元 34 鳥崎川鳥崎川駒ヶ岳 ,965 1,179 北海道芽部郡森町字栗ヶ原 35 鵡川穂別川穂別 ,304 11,098 6,659 北海道勇払郡むかわ町穂別字長和 36 天塩川犬牛別川温根別 ,611 1,567 北海道士別市温根別町伊文国有林士別事業区 81 林班地先 北海道士別市温根別町 3520 番の 1 地先 37 天塩川風連別川風連 ,703 1,622 北海道名寄市風連町字日進 2480 番 38 天塩川長根川御料 ,936 1,162 北海道名寄市風連町字日進 2265 番 1 北海道名寄市風連町字日進 2252 番 1 39 後志利別川真駒内川真駒内 ,248 6,012 3,607 北海道久遠郡せたな町松岡 40 厚沢部川鰔川鰔川 北海道桧山郡江差町鰔川 41 常呂川仁頃川富里 北海道北見市字富里 42 ヌッチ川ヌッチ川余市 尻別川ペーペナイ川双葉 ,155 5,566 3,340 北海道余市郡余市町豊丘 1877 番地先 北海道余市郡余市町豊丘 1909 番地先 北海道虻田郡京極町字春日 番地先 北海道虻田郡京極町春日 番地先 44 戸切地川戸切地川上磯 ,328 1,997 北海道北斗市野崎 45 石狩川マップ川幌向 ,270 6,118 3,671 北海道岩見沢市毛陽町 474 北海道岩見沢市奈良町 三石川三石川三石 ,484 2,691 北海道新ひだか町三石字美河 47 石狩川幌新太刀別川沼田 ,324 11,195 6,717 北海道雨竜郡沼田町字浅野空知森林管理署北空知 482 林班北海道雨竜郡沼田町字浅野空知森林管理署北空知 481 林班 48 小平薬川小平薬川小平 ,249 1,349 北海道留萌郡小平町字滝下 3-5

137 表 3-5 発電容量及び年間発電量の算出 (3) 有効落差 (m) かんがい流量 (m 3 /s) 年間発電量 (MWh) 33% 番号水系名河川名ダム名堤高 (m) ダム所在地 試算出力 (kw) 年間発電量 (MWh) 55% 49 知内川ミナゴヤ川知内 ,733 1,640 北海道上磯郡知内町字湯の里 50 小平薬川 沖内川 沖内 堀株川 リヤムナイ川 共和 北海道留萌郡小平町字沖内 北海道留萌郡小平町字沖内 北海道岩内郡共和町字発足 980 番地先 北海道岩内郡共和町字発足 973 番地先 52 網走川石切川古梅 ,093 1,256 北海道網走郡美幌町 53 望来川望来川望来 北海道石狩市厚田区望来 1054 北海道石狩市厚田区望来 石狩川ペーパン川ペーパン ,925 2,355 北海道旭川市東旭川町瑞穂 742 番 7 北海道旭川市東旭川町瑞穂 741 番 石狩川赤間の沢川エルム 北海道赤平市百戸町北 520 北海道赤平市幌岡町 石狩川オイチャヌンベ川神居 ,809 1,086 北海道旭川市新開国有林旭川事業区 224 林班か小班地先北海道上川郡美瑛町五稜国有林旭川事業区 203 林班む小班地先 57 勇払川支安平川瑞穂 北海道勇払郡安平町早来字瑞穂 58 十勝川美生川美生 ,163 5,605 3,363 北海道河西郡芽室町 59 古丹別川三毛別川苫前 ,856 1,113 北海道苫前郡苫前町国有林 37 林班 北海道苫前郡苫前町国有林 74 林班 60 卯原内川卯原内川卯原内 , 北海道網走市字卯原内 61 サラキタナイ川サラキシ 14 号川民安 北海道天塩郡天塩町南更岸 62 余市川小樽川落合 北海道余市郡赤井川村字落合 355 番地先 北海道余市郡赤井川村字落合 358 番地先 63 厚沢部川鶉川鶉 ,899 9,149 5,489 北海道桧山郡厚沢部町字峠下 64 大野川中二股沢川大野 北海道北斗市中山国有林 65 斜里川アタクチャ川緑 ,652 12,775 7,665 北海道斜里郡清里町国有林地内 66 大椴子川大椴子川大椴 北海道留萌郡小平町字大椴 67 十勝川稲士別川幕別 北海道中川郡幕別町字日新 68 石狩川地蔵沢川高富 ( 再 ) 北海道石狩市八幡町高岡 302 北海道石狩市八幡町高岡 雄武川イソサム川雄武 ,558 1,535 北海道紋別郡雄武町道有林内 70 石狩川杵臼川杵臼 ( 再 ) 北海道夕張郡栗山町字桜山 347 北海道夕張郡栗山町字桜山

138 (4) 流量 落差と発電出力の関係流量及び落差と出力の関係を以下に示す 今回対象とした施設では 落差よりも流量による相関が強い結果となった 3,000 2,500 R 2 = ,000 出力 [kw] 1,500 1, 流量 [m 3 /s] 図 3-3 流量と出力の比較 3,000 2,500 2,000 出力 [kw] 1,500 1, 有効落差 [m] 図 3-4 落差と出力の比較 3-7

139 また 以下に 各未利用発電施設を Google Earth 形式 ( 拡張子.kml) でマップ化したものを示す 図 3-5 全体図 ( 出典 )Google Earth 3-8

140 (5) モデル検討発電出力規模ごとにモデルを設定し 発電設備導入 管理コストの算出を行い 導入に向けての課題の整理を行う 農業ダムにおいてはかんがい期間の発電となる場合 水力発電設備の年間稼働率が低下するため 採算性の面で不利になることが予想される ある一定のモデルに基づいて推計した場合に ここでは発電期間別 出力規模別に採算性がどのように変化するかを把握する 1 モデル検討条件の整理モデル検討を行う際の具体的な条件設定 検討方法を以下に整理する 1) モデル区分再生可能エネルギー固定価格買取制度では 発電出力ごとに買取価格が区分されており 本検討におけるモデルも以下の表の区分を参考として出力ごとに 3 パターン設定する ケースⅠ: 分布の最も多い 100kW 以下でも 分布の多い 20kW ケースⅡ:200kW~1000kW で最も多い 200kW ケースⅢ:1000kW 以上の中から分布の多い 1300kW 表 3-6 再生可能エネルギー固定価格買取制度買取価格 ( 税込 ) 及び期間 発電出力 1,000kW~30,000kW 200kW~1,000kW 200kW 未満 買取価格 25.2 円 /kwh 円 /kwh 35.7 円 /kwh 調達期間 20 年間 20 年間 20 年間 ( 出典 ) 再生可能エネルギーの固定買取制度 ( 資源エネルギー庁 )( 平成 24 年度 ) 2) 流量及び落差北海道の農業水利施設を整理した結果 出力と流量の相関が高くなったことから 出力ごとに流量を設定し それに合致するような落差を設定した 発電期間での流量は一定とした 3-9

141 3) 発電出力発電出力については前述と同様 以下の式で推計する P 9. 8 Q He P: 発電容量 (kw) Q: 最大使用水量 (m 3 /s) He: 有効落差 (m) η: 水車 発電機の総合効率 (%) 4) 設置方式水力発電設備は 既存の放流設備への設置を想定する 導入方法は既存管への水車発電機の分岐設置が考えられるが 既存の機械室内での設置はスペースの面から困難と考えられるため 隣接して機械室を新設するものとした また 圧力管による放流を行っていることを前提とし 開放型 ( 無圧 ) の場合は 有効落差の取得が困難であり 取水塔更新時の検討など個別に検討が必要である 5) 年間発電量 平成 20 年度包蔵水力調査 における年間発電量の算定方法は 以下の式であり 設備利用率を 55% に設定している E 24 ( h / 日 ) 365( 日 / 年 ) P E: 年間電力量 (kwh) ξ: 設備利用率 (%) 北海道におけるかんがい流量の放流期間はこれよりも短いことも考えられるため ここでは発電期間を 1 ヶ月間 ~12 ヶ月間の 1 ヶ月ごとに分け それぞれの期間での年間発電量を推計し この値を使用して売電収入及び採算性を算出するものとした ( 簡略化のため 1 ヶ月 =30 日計算とした ) ここで 発電期間 とは水車発電機が発電可能な水量及び落差を維持している期間であり 例えば水車の設定流量から 70% 以上低下するなどした場合 発電が行われないことも考えられる なお 発電期間が何ヶ月であっても その期間の設備停止率は 5% とした これは計画的な点検による停止や 補修による停止を想定したものである ( 出典 ) ハイドロバレー計画ガイドブック ( 資源エネルギー庁 ) 3-10

142 6) イニシャルコスト農業水利施設における中小水力発電設備のイニシャルコストとしては 以下を想定した 表 3-7 建設費検討項目 工事区分 建設費に計上した項目 条件 未計上のもの 水車 発電機水車本体 基礎 メーカーヒアリング値参照 発電機 電気設備 制御盤 ( 系統連系用制御含む ) 送電線 ( 全量売電の場合 敷地外近隣北電柱を想定 ) メーカーヒアリング値参照 1 回線あたりの送電コスト 0.12 億円 /km( 国家戦略室 ) ここでは仮に 1 施設 500m と 電力会社への接続検討依頼の費用電力会社負担金工事期間の主任技術者費 土木建築 発電用建屋の設置管分岐バルブ類の設置 する 1.42 出力 0.523( 百万円 ) 管径を推計し ハイドロバレー計画ガイドブック により 径ごとに区分して算定 バイパス管及び弁分岐時の管及び弁の関連土木工事費 その他 一般管理費 上記の 10% 解体工事 施設調査設計費用 7) ランニングコストランニングコストは以下の項目を計上する ただし 事業主体や財源によって 各種税や利息が発生するがここでは見込まないものとした 表 3-8 維持管理費検討項目 項目 備考 人件費 建設費 0.17% 維持費 電気機械費用 1%( 修繕 点検など 10 年後のオーバーホール含むメーカーヒアリングなど参照 ) 諸費 建設費 0.31%( 水利使用量 その他諸費など ) 一般管理費 上記の 12% ( 出典 ) ハイドロバレー計画ガイドブック ( 資源エネルギー庁 ) 8) 収益及び算定期間年間発電量に H24 年度時点での固定価格買取制度の買取価格を乗じたものを売電収入として見込む また 水車発電機の法定耐用年数は 22 年程度とされているが ここでは固定価格買取制度の調達期間である 20 年に合わせて試算を行うものとする 3-11

143 イニシャルその他千円 11,770 19,396 66,711 ランニング一般管理費千円 / 年 モデル検討結果上記の方法によって 推計したモデル検討結果を整理する モデルは発電出力区分別に以下の 3 ケースとした 表 3-9 各ケースのモデル設定条件 項目 単位 ケースⅠ ケースⅡ ケースⅢ 使用水量 m 3 /s 有効落差 m 出力 kw ,300 効率 買取価格 円 /kwh 前述の方法で推計した 各ケースのイニシャルコスト及びランニングコストを表 3-10 に 発電期間ごとの年間収益の比較を図 3-6 に示す ケースⅠでは 発電期間が 1~2 ヶ月の場合 維持管理費が売電料を上回り 収益が出ない結果となった 年間収益は発電期間が 4 ヶ月の場合で約 450 千円 / 年 6 ヶ月の場合で約 1,390 千円 / 年となった 概算イニシャルコストは約 135,940 千円であった ケースⅡでは 年間収益は発電期間が 4 ヶ月の場合で約 14,220 千円 / 年 6 ヶ月の場合で約 22,490 千円 / 年となった 概算イニシャルコストは約 224,030 千円であった ケースⅢでは 年間収益は発電期間が 4 ヶ月の場合で約 80,420 千円 / 年 6 ヶ月の場合で約 125,010 千円 / 年となり 概算イニシャルコストは約 770,520 千円であった どのケースにおいても発電期間の長さが収益に大きく影響する結果となった 表 3-10 イニシャルコスト ランニングコスト推計結果 項目 単位 ケースⅠ ケースⅡ ケースⅢ 水車発電機 千円 34,912 73, ,592 電気設備 千円 58,500 73,500 81,000 土木建築 千円 24,285 47, ,522 建設費合計 ( 税込 ) 千円 135, , ,517 点検修繕費 千円 / 年 874 1,407 5,566 人件費 千円 / 年 ,310 水利使用量 千円 / 年 ,389 維持管理費合計千円 / 年 1,659 2,697 10,

144 ケース Ⅰ ケース Ⅱ ケース Ⅲ 250,000 収益 ( 収入 - 支出 )[ 千円 / 年 ] 200, , ,000 50, ヶ月 2 ヶ月 3 ヶ月 4 ヶ月 5 ヶ月 6 ヶ月 7 ヶ月 8 ヶ月 9 ヶ月 10 ヶ月 11 ヶ月 12 ヶ月 ケースⅠ ,386 1,856 2,325 2,793 3,263 3,732 4,202 ケースⅡ 1,818 5,951 10,085 14,219 18,353 22,486 26,620 30,754 34,888 39,022 43,155 47,290 ケースⅢ 13,519 35,818 58,117 80, , , , , , , , ,804 発電期間及び収益 図 3-6 発電期間ごとの年間収益の比較 ケース Ⅰ ケース Ⅱ ケース Ⅲ 300, ,804 収益 ( 収入 - 支出 )[ 千円 / 年 ] 250, , ,000 80, ,000 47,290 50,000 14,219 4, ヶ月 2ヶ月 4ヶ月 6ヶ月 8ヶ月 10ヶ月 12ヶ月発電期間 図 3-7 発電期間ごとの採算性の比較 3-13

145 3 導入にあたっての課題整理農業水利施設への中小水力発電の導入に当たっての課題を以下に整理する なお 課題の整理に当たっては 再生可能エネルギーに関する検討を行っている自治体 ( 清里町 富良野市等 ) や水土里ネット北海道の意見を一部参考としている 1) 発電期間 ( 設備稼働率 ) モデル試算の結果からも分かるように 水車の発電期間によって採算性は大きく変動する かんがい流量を対象として 発電目的に流量を使用する場合 水利権協議上の課題が発生すると考えられる また 本検討は 計画上のかんがい流量を使用しているが 年間を通した流量 水位変動の実績値を踏まえると 発電出力の本推計結果との差が比較的大きく出ることも考えられる 場合によっては 期間全体を通した流量の実績値が今回活用した流量の半分程度以下であることもあり その場合出力も半分程度以下まで低下することとなる こういった意味でも 本検討結果は具体的な検討の前段で活用することが有効と考えられる 2) 水車使用水量及び落差本検討では 流量及び総合効率を一定として試算を行ったが 個別検討の際には長期の流量データから流況曲線を設定し 水車使用水量を数パターン設定し 年間発電量を推計することが重要である 流況から年間発電量を推計し 個別に概算建設費を算出することで 年間発電量あたり単価が最も安くなる位置に水車使用水量を設定し 施設規模を設定する ( 下図参照 ) 発電量あたり建設単価 [ 円 /kwh] 平水流量 流量 [m3/s] 図 3-8 水車使用水量の設定方法例 3-14

146 ここで 例として 年間の総流量が同値で 流量の変動差が大きいパターンと小さいパターンにおける 年間発電量の差を以下に示す 期間の流量が同様であっても 流量の最大と最小の差が小さいほうが 期間を通した総合効率が向上し 水力発電の導入としては有利となる このように 計画段階においては 流況を整理した結果によって 水力発電の導入の優位性を検討することも重要である 具体的計算方法の結果は後述の 参考 を参照 日 豊水 平水 低水 渇水 流量 ( 流量差大 ) 流量 ( 流量差小 ) 流量 [m 3 /s] 流量差大 流量差小 日数 図 3-9 流況の整理例 ( 本来は曲線になるが試算上直線とした ) 流量差大 流量差小 800, , ,000 年間発電量 [kwh/ 年 ] 500, , , , ,000 0 渇水低水平水豊水 35 日 図 3-10 流況の違いによる年間発電量の比較 3-15

147 3) 導電距離及び系統連系可能容量農業水利施設の立地状況は 系統連系先である電力会社の配電線から距離があり かつ地形の厳しい地点が多いと考えられる これらは送配電線の設備コストが増加する要因となる また 既存の送配電線の連系可能電気容量に対して 発電出力が大きい場合 大幅な設備コスト増または連系が困難となる可能性があるため 計画段階の初期段階で個別に連系容量の簡易検討を行うことが重要である 4) 水車の選定水車の選定は 使用する流量と落差によってある程度機種が絞られてくる ただし 小 ( 大 ) 流量かつ大 ( 小 ) 落差など そのバランスによっては水車の直列や並列設置が必要となることもあり その場合設備コスト増の要因となる また 一般的には同じ出力の場合 流量と落差では流量が水車の費用に大きく影響することが多いため 損失を極力小さくし 落差を減少させない工夫が重要と考えられる 5) 水路への水力発電設備の導入本検討では 農業用水路利用発電 の導入地点を 0 としているが 近年 既存の水路への設置を想定した 1.5m 以下にも対応する低落差対応型の水車なども開発 導入がされている また 自治体管理の普通河川への導入意向を持っている自治体もある 今後の水車発電機の開発状況によっては通水日数が短く 出力が小さいと想定される水路での導入も期待される このような設備に該当するような地点を 文献などから抽出するのは困難であるため 個別の地点ごとに検討を行う必要がある 水路 普通河川への水力発電の導入については 有効落差を大きくとることができず 出力が小さくなる傾向にあるため 採算性の面で厳しくなる可能性が高い ただし 防災 緊急時の自立電源確保や自治体 団体のイメージアップや普及啓発 環境教育への効果も期待されるため 賦存量の大小の検討と併せて 水力発電の利用目的を明確にしていくことが重要と考えられる 3-16

148 参考概算法による年間発電量の推計 渇水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , ,720 低水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , ,640 平水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , 年間可能発電量 ,160 豊水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , 日 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , 年間可能発電量 ,240 図 3-11 概算法推計結果 ( 流量差大 ) 3-17

149 渇水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , ,400 低水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , ,760 平水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , ,920 豊水 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , , 日 最大使用水量 有効落差 32 設定総合効率 区分 2 日数 3 使用水量 4 負荷率 5 補正総合 6 発電出力平均出力 7 発電電力量 1 m3/s 使用水量 / 最大使用水量 kw kw kwh , , , , , 年間可能発電量 , ,960 図 3-12 概算法推計結果 ( 流量差小 ) 3-18

150 3.2 太陽光発電の導入可能性敷地内 管理施設への設置を想定し 1 箇所あたり 10kW の太陽光パネルを設置 (120m 2 の面積 ) することを想定する 農業水利施設には管理棟が設置されていることが多いが 建築面積としては大きなものでは無く 100m 2 ~200m 2 程度と考えられる また 施設全体の敷地は比較的広い場合が多いが 堤体や道路などがほとんどを占めており 太陽光発電の設置に適した まとまった広さの敷地の確保は困難と考えられる 従って 農業水利施設については各施設 10kW の設置を想定し 年間発電量については 地域の日射条件に合わせて推計するものとする 太陽光発電の年間発電量を評価するため 市町村別の日射量データを整理した ( 整理手法は耕作放棄地に関する調査と同様である ) ( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベースより 方位角 0 (= 真南向き ) における最適傾斜角における月平均斜面日射量を用いて 月間発電量の算出を行った 観測地点が市町村内に複数地点がある場合および市町村内にない場合は 当該市町村に最も最寄りと判断される観測地点データを採用した 年間発電量は 月間発電量の合計として算出した 算出に当たっては 以下の式に従うものとする 発電容量 (kw)=10kw/ 箇所パネル必要面積 ( m2 )= 発電容量 (kw) 7.2( m2 /kw) 1 月間発電量 (kwh)=パネル必要面積( m2 ) 月平均斜面日射量 (kwh/ m2 日 ) 日数 ( 日 ) 総合設計係数 1 1kW あたりのパネル必要面積 ( 出典 : 太陽光発電システム共通基盤技術研究開発太陽光発電システムのライフサイク評価に関する調査研究 (H21 年 3 月みずほ情報総研 )) 2 標準状態変換効率 ( 出典 : 太陽光発電システム共通基盤技術研究開発太陽光発電システムのライフサイク評価に関する調査研究 (H21 年 3 月みずほ情報総研 )) 3 総合設計係数 = 機器損失係数 温度補正係数機器損失係数 =0.76( 年変動 経時変化 アレイ負荷 アレイ回路 インバータの負荷による損失補正 ) 温度補正係数 =1-0.5 ( モジュール温度 -25)/100 モジュール温度 = 月平均気温 ( 出典 ) 太陽光発電システムの発電電力量推計方法 (JIS C8907) 3-19

151 前述の推計方法に従って 出力と年間発電量を試算した結果について 以下に示す 年間発電量の推計結果を見ると日照条件のよい道東や道央などで比較的良い値となっている また 年間の設備利用率は 10~14% 程度の範囲となった 表 3-11 発電容量及び年間発電量の算出 試算年間番号ダム名出力発電量 (kw) (kwh) ダム所在地 1 東郷 10 9,805 北海道富良野市西達布つつじ 2 藤沢 10 9,933 北海道雨竜郡沼田町真布 3 千代谷 10 10,145 北海道岩見沢市栗沢字上幌 4 日進甲 10 9,415 北海道樺戸郡新十津川町下徳富 5 日進乙 10 9,415 北海道樺戸郡新十津川町下徳富 6 三の沢第一 10 10,145 北海道岩見沢市上志文町 7 福井谷川 10 9,415 北海道樺戸郡新十津川町字大和 8 和歌 10 9,415 北海道樺戸郡新十津川町吉野 242 番 1 地先 9 西和 10 9,353 北海道上川郡和寒町字西和 10 前田の沢 10 10,145 北海道三笠市大里 11 武徳 10 9,755 北海道士別市武徳町 43 線 12 号 12 忠烈布 10 9,570 北海道名寄市風連町字池の上 13 小野の沢 10 10,145 北海道三笠市大里 14 中の沢 10 9,755 北海道士別市西士別町中の沢 15 上湯内 北海道深川市湯内 ,010 北海道深川市湯内 新十津川 10 北海道樺戸郡新十津川字吉野 308 北海道樺戸郡新十津川字吉野 9, 三渓 10 9,542 北海道苫前郡苫前町字三渓国有林内 18 青山 10 9,515 北海道石狩郡当別町字青山 5477 北海道石狩郡当別町字青山 羽幌 10 北海道苫前郡羽幌町国有林 142 林班 北海道苫前郡羽幌町国有林 9, 林班 20 尾白利加 10 北海道雨竜郡雨竜町字尾白利加 251 北海道雨竜郡新十津川町字美 9,419 沢 当麻 10 北海道上川郡当麻町 3287 番 1 地先 北海道上川郡当麻町 3374 番 9,884 地先 22 恵岱別 10 9,933 北海道雨竜郡北竜町竜西空知森林管理所 23 厚真 10 9,718 北海道勇払郡厚真町幌内 24 新区画 10 北海道上川郡美瑛町新区画 1424 番の 6 地先 北海道上川郡美瑛町 9,857 新区画 753 番の 738 地先 25 下幌加内 10 9,283 北海道雨竜郡幌加内町下幌加内 26 日新 10 北海道空知郡上富良野町字上富良野 1587 番 535 北海道空知郡上 9,498 富良野町 1948 番 幌新 10 9,933 北海道雨竜郡沼田町字幌新 月形 10 北海道樺戸郡月形町ポンスベツ 892 北海道樺戸郡月形町ポンスベ 9,640 ツ 羽幌二股 10 北海道苫前郡羽幌町字上羽幌国有林 106 林班 北海道苫前郡羽幌 9,542 町字上羽幌国有林 120 林班 3-20

152 番 号 ダム名 試算 出力 (kw) 年間 発電量 (kwh) ダム所在地 30 雨煙内 ( 再 ) 10 北海道雨竜郡幌加内町字雨煙内 6537 番 北海道雨竜郡幌加内町字 9,283 雨煙内 1421 番 31 野花南 10 9,560 北海道芦別市野花南町 423 林班 北海道芦別市野花南町 403 林班 32 日の出 10 9,498 北海道空知郡上富良野町字上富良野原野 33 鹿ノ子 10 11,124 北海道常呂置戸町字常元 34 駒ヶ岳 10 10,034 北海道芽部郡森町字栗ヶ原 35 穂別 10 10,328 北海道勇払郡むかわ町穂別字長和 36 温根別 10 北海道士別市温根別町伊文国有林士別事業区 81 林班地先 北海道 9,755 士別市温根別町 3520 番の 1 地先 37 風連 10 9,570 北海道名寄市風連町字日進 2480 番 38 御料 10 北海道名寄市風連町字日進 2265 番 1 北海道名寄市風連町字日進 9, 番 1 39 真駒内 10 9,169 北海道久遠郡せたな町松岡 40 鰔川 10 8,966 北海道桧山郡江差町鰔川 41 富里 10 10,754 北海道北見市字富里 42 余市 10 北海道余市郡余市町豊丘 1877 番地先 北海道余市郡余市町豊丘 9, 番地先 43 双葉 10 北海道虻田郡京極町字春日 番地先 北海道虻田郡京極町春 9,215 日 番地先 44 上磯 10 9,698 北海道北斗市野崎 45 幌向 10 10,145 北海道岩見沢市毛陽町 474 北海道岩見沢市奈良町 三石 10 10,212 北海道新ひだか町三石字美河 47 沼田 10 北海道雨竜郡沼田町字浅野空知森林管理署北空知 482 林班 北海 9,933 道雨竜郡沼田町字浅野空知森林管理署北空知 481 林班 48 小平 10 9,135 北海道留萌郡小平町字滝下 49 知内 10 9,554 北海道上磯郡知内町字湯の里 50 沖内 10 北海道留萌郡小平町字沖内 北海道留萌郡小平町字沖内 9, 共和 10 北海道岩内郡共和町字発足 980 番地先 北海道岩内郡共和町字発 9,267 足 973 番地先 52 古梅 10 11,001 北海道網走郡美幌町 53 望来 10 9,502 北海道石狩市厚田区望来 1054 北海道石狩市厚田区望来 ペーパン 北海道旭川市東旭川町瑞穂 742 番 7 北海道旭川市東旭川町瑞穂 10 10, 番 エルム 10 北海道赤平市百戸町北 520 9,772 北海道赤平市幌岡町 神居 北海道旭川市新開国有林旭川事業区 224 林班か小班地先 北海道 10 10,047 上川郡美瑛町五稜国有林旭川事業区 203 林班む小班地先 57 瑞穂 10 10,534 北海道勇払郡安平町早来字瑞穂 58 美生 10 11,577 北海道河西郡芽室町 59 苫前 10 北海道苫前郡苫前町国有林 37 林班 北海道苫前郡苫前町国有林 74 9,542 林班 60 卯原内 10 11,266 北海道網走市字卯原内 61 民安 10 9,671 北海道天塩郡天塩町南更岸 62 落合 10 北海道余市郡赤井川村字落合 355 番地先 北海道余市郡赤井川村 9,707 字落合 358 番地先 63 鶉 10 8,920 北海道桧山郡厚沢部町字峠下 64 大野 10 9,698 北海道北斗市中山国有林 3-21

153 番 号 ダム名 試算 出力 (kw) 年間 発電量 (kwh) ダム所在地 65 緑 10 10,590 北海道斜里郡清里町国有林地内 66 大椴 10 9,135 北海道留萌郡小平町字大椴 67 幕別 10 11,832 北海道中川郡幕別町字日新 68 高富 ( 再 ) 10 9,502 北海道石狩市八幡町高岡 302 北海道石狩市八幡町高岡 雄武 10 10,244 北海道紋別郡雄武町道有林内 70 杵臼 ( 再 ) 10 9,701 北海道夕張郡栗山町字桜山 347 北海道夕張郡栗山町字桜山

154 4 耕作放棄地に関する調査 4.1 太陽光発電の導入可能性 調査の実施方法 (1) 耕作放棄地に関するデータの整理 2010 年農林業センサス 耕作放棄地面積規模別面積 を活用し 農業集落ごとに耕作放棄地面積を整理した 本調査では 1 箇所あたり 1,000kW の太陽光パネル設置を想定し 約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落を抽出した 市町村のデータは 各農業集落における面積 ( 非公開データを除く ) の合計として算出した また 統計 GIS の 2010 年農業センサスより農業集落の地理的要素 ( 場所 形状 ) を整理した 統計データと境界データを地理情報システム (MANDARA 等 ) により統合し 農業集落ごとに耕作放棄地を面積別に図示し Google Earth 用のデータを作成した 表 4-1 データ収集 整理 ( 耕作放棄地 ) 収集データ 出典元 出典資料 市町村別 ( 農業集落 農林水産省統計部 2010 年世界農林業センサス ( 組替集計 ) 別 ) 耕作放棄地面積 農業集落の地理的要素 ( 場所 形状 ) に関する GIS データ ( 独 ) 統計センター 地図で見る統計 ( 統計 GIS)2010 年農業センサス 4-1

155 (2) 太陽光発電導入可能性に係るデータの整理太陽光発電導入可能性を評価するため 日射量データを市町村別に整理した 日射量データは ( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベースより 年間最適傾斜角における日射量の年平均値を用いた ただし 観測地点が市町村内に 2 地点以上ある場合はその平均値を 市町村内にない場合は最寄りの観測地点データを採用した 次に 約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落について 集落ごとに発電容量および年間発電量を算出した ( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベースより 方位角 0 (= 真南向き ) における最適傾斜角における月平均斜面日射量を用いて 月間発電量の算出を行った 観測地点が市町村内に複数地点がある場合および市町村内にない場合は 耕作放棄地より最も最寄りと判断される観測地点データを採用した 年間発電量は 月間発電量の合計として算出した 算出に当たっては 以下の式に従うものとする 発電容量 (kw)= 耕作放棄地面積 (ha) 500(kW/ha) パネル必要面積 ( m2 )= 発電容量 (kw) 7.2( m2 /kw) 1 月間発電量 (kwh)=パネル必要面積( m2 ) 月平均斜面日射量 (kwh/ m2 日 ) 日数 ( 日 ) 総合設計係数 1 1kW あたりのパネル必要面積 ( 出典 : 太陽光発電システム共通基盤技術研究開発太陽光発電システムのライフサイク評価に関する調査研究 (H21 年 3 月みずほ情報総研 )) 2 標準状態変換効率 ( 出典 : 太陽光発電システム共通基盤技術研究開発太陽光発電システムのライフサイク評価に関する調査研究 (H21 年 3 月みずほ情報総研 )) 3 総合設計係数 = 機器損失係数 温度補正係数機器損失係数 =0.76( 年変動 経時変化 アレイ負荷 アレイ回路 インバータの負荷による損失補正 ) 温度補正係数 ==1-0.5 ( モジュール温度 -25)/100 モジュール温度 = 月平均気温 ( 出典 :JIS C8907 太陽光発電システムの発電電力量推計方法 ) また 積雪による影響を考慮するため 降雪量として 最大積雪深データを市町村別に整理した 系統連系の可能性を評価するため 電子国土 WEB システムを用いて 国土地理院地図を基に送電線図を作成した 送電線の規模について把握するため 北海道電力に市町村ごとの規模別の送電線の有無を確認し 整理した 表 4-2 太陽光発電導入可能性評価用データ 収集データ 出典元 出典資料 日射量データ ( 年間最適傾斜角における日 ( 独 ) 新エネルギー 産業 日射量データベース 射量の年平均値 月平均傾斜角日射量 ) 技術総合開発機構 月平均気温データ ( 月平均気温 ) 気象庁 アメダスデータ 降雪量データ ( 最大積雪深 ) 気象庁 アメダスデータ 送電網データ 国土地理院 国土地理院地図 4-2

156 4.1.2 調査結果 (1) 耕作放棄地面積データ全道の耕作放棄地面積の合計は 11,107ha( 耕作放棄地のうち地域特定可能な面積の合計 ) となっている そのうち 約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落を抽出した合計は 8,222ha となっている (a) 図 4-1 2ha 以上の耕作放棄地 ( 全道 ) 4-3

157 (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 宗谷総合振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 0 40km 図 4-2 2ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 宗谷総合振興局 ) (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 留萌振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 0 10km 図 4-3 2ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 留萌振興局 ) 4-4

158 (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 上川総合振興局 2.0ha以上の耕作放棄地 単位 a 図 km 2ha 以上の耕作放棄地 振興局別 上川総合振興局 (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 空知総合振興局 2.0ha以上の耕作放棄地 単位 a 図 km 2ha 以上の耕作放棄地 振興局別 空知総合振興局 4-5

159 (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 石狩振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地面積 ( 単位 :a) 0 10km 図 4-6 2ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 石狩振興局 ) (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 後志総合振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 0 20km 図 4-7 2ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 後志総合振興局 ) 4-6

160 (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, km 檜山振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 図 4-8 2ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 檜山振興局 ) 渡島総合振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 0 40km (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 図 4-9 2ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 渡島総合振興局 ) 4-7

161 胆振総合振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 0 20km (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 胆振総合振興局 ) 日高総合振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 0 20km (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 日高総合振興局 ) 4-8

162 (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, km 十勝総合振興局 2.0ha以上の耕作放棄地 単位 a 図 ha 以上の耕作放棄地 振興局別 十勝総合振興局 0 20km 釧路総合振興局 2.0ha以上の耕作放棄地 単位 a 図 ha 以上の耕作放棄地 振興局別 釧路総合振興局 4-9 (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,

163 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 根室振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地 ( 単位 :a) 0 20km 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 根室振興局 ) オホーツク総合振興局 2.0ha 以上の耕作放棄地面積 ( 単位 :a) 0 40km 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / オホーツク総合振興局 ) 4-10

164 農地を有する市町村 農業委員会が調査主体となった荒廃農地に関する調査 (2011 年度 ) によると 耕作放棄地は 2011 年末現在で 10,979ha であり 耕作放棄地のうち 農地として再生困難または不能の土地が 8,051ha そのうち農地として再生不能な土地を除いた荒廃農地は 5,779ha 再生不能な土地は 5,199ha となっている 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 市町村 ) 4-11

165 (2) 気象データ ( 日射量 最大積雪深 ) 全道的に見て 日射量は道東方面の地域が恵まれており 積雪も道東方面の地 域のほうが比較的少ないといえる 図 4-17 日射量 ( 全道 ) 図 4-18 最大積雪深 ( 全道 ) 4-12

166 (3) 年間発電量データ約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落を抽出した合計は 8,222ha となっている これらの農業集落に対して 2ha あたり 1,000 kw の太陽光発電設備設置を導入したと仮定すると 発電容量の合計は 4,110,840 kw 年間発電量は 4,255,137,709 kwh/ 年と試算される 図 4-19 年間発電量 ( 全道 ) 4-13

167 (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, ,000 宗谷総合振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 0 40km 図 4-20 年間発電量 ( 振興局別 / 宗谷総合振興局 ) (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 留萌振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 留萌振興局 ) 4-14

168 (kwh/年) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 上川総合振興局 耕作放棄地における太陽光発電可能量 kwh/年 図 ha 以上の耕作放棄地 振興局別 上川総合振興局 (kwh/年) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 空知総合振興局 耕作放棄地における太陽光発電可能量 kwh/年 図 ha 以上の耕作放棄地 振興局別 空知総合振興局 4-15

169 (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 石狩振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 石狩振興局 ) 0 20km (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, ,000 後志総合振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 後志総合振興局 ) 4-16

170 (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 檜山振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 檜山振興局 ) (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 渡島総合振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 渡島総合振興局 ) 4-17

171 0 20km (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, ,000 胆振総合振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 胆振総合振興局 ) (kwh/ 年 ) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 日高総合振興局耕作放棄地における太陽光発電可能量 (kwh/ 年 ) 図 ha 以上の耕作放棄地 ( 振興局別 / 日高総合振興局 ) 4-18

172 (kwh/年) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 十勝総合振興局 耕作放棄地における太陽光発電可能量 kwh/年 図 ha 以上の耕作放棄地 振興局別 十勝総合振興局 (kwh/年) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, ,000 釧路総合振興局 耕作放棄地における太陽光発電可能量 kwh/年 0 図 km 2ha 以上の耕作放棄地 振興局別 釧路総合振興局 4-19

173 (kwh/年) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km 根室振興局 耕作放棄地における太陽光発電可能量 kwh/年 図 ha 以上の耕作放棄地 振興局別 根室振興局 (kwh/年) 50,000,000 40,000,000 30,000,000 20,000,000 10,000,000 5,000, , km オホーツク総合振興局 耕作放棄地における太陽光発電可能量 kwh/年 図 ha 以上の耕作放棄地 振興局別 オホーツク総合振興局 4-20

174 (4) 送電網データ 2,000kW 以下の場合は 密に存在する配電網に連系可能であるため 系統連系の際のコスト課題が少ないが 2,000kW 以上の場合は送電網に連系する必要があるため 送電線からの距離をできる限り最小限にすることが必要である ここでは 2,000kW 以上の太陽光発電施設を設置可能な面積である 4ha 以上の耕作放棄地が存在している地域と送電網の重ね合わせを行った例を示す 図 4-34 送電網マップ 4-21

175 図 ha 以上の耕作放棄地と送電網の重ね合わせ 図 ha 以上の耕作放棄地と送電網の重ね合わせ ( 拡大例 ) 4-22

176 本調査における系統連系コストの評価としては 2,000kW 以上の系統連系が可能 な 6 万 V もしくは 3 万 V の送電線の有無を整理し 評価基準とした 表 4-3 送電網規模別一覧 ( 市町村別 ) 4-23

177 4-24

178 4-25

179 (5) まとめ年間発電量 発電容量 耕作放棄地面積 日射量及び気温のパラメータ ( 年間発電量を発電容量で除したもの ) 最大積雪深 送電網データを市町村別に整理した さらに 市町村の取組状況として 新エネルギービジョンの策定状況を一覧に掲載した 4-26

180 表 4-4 太陽光発電導入可能性に係るデータ一覧 ( 市町村別 ) 4-27

181 4-28

182 4-29

183 4-30

184 4-31

185 4.1.3 現地調査の実施 (1) 調査地の選定導入促進に向けた基礎調査として 本調査での導入可能性評価結果と実態とのギャップの有無や 導入に向けた課題を把握するため 導入可能性が高い地域の中から下記の条件を基準として調査地を選定し 現地調査を実施した 表 4-5 調査地選定基準 項目 基準に用いる指標 1 日射量および気温の条件 太陽光発電の効率がよい地域(1010 以上 ) ( 年間発電量 (kwh)/ 発電容量 (kw)) 2 積雪条件 最大積雪深が低い地域(60cm 以下 ) 3 系統連系 送電線(6 万 V 以下 ) が市町村内にある 4 導入に向けた動き 新エネルギービジョンを策定した市町村 実際にメガソーラー等の計画 実施のある地域 これらの条件に従って 調査地として 網走市 白糠町 浜中町を選定した 各調査地の導入可能性および農地利用に係るデータを下記にまとめる 市町村名 年間発電量 (kwh/ 年 ) 表 4-6 各調査地の導入可能性に係るデータ 土地条件 気候条件 発電容量 2ha 以上の 年間発電量 (kwh/ (kw) 耕作放棄地面積 (ha) 年 )/ 発電容量 (kw) 積雪深 (cm) 網走市 27,384,944 23, , 白糠町 19,188,988 16, , 浜中町 115,956, , , 表 4-7 各調査地の農地利用に係るデータ 市町村名 うち耕作放棄地のある 1 軒当たりうち耕作放棄地総農家数 農地面積農家 ( 世帯 ) の耕作放棄土地持ち非 (ha) 面積対農地農家 ( 世対総農家 地平均面積農家数 (ha) 面積 (%) 帯 ) 数非農家数 (%) (ha) 網走市 白糠町 浜中町 軒当たりの耕作放棄地平均面積 : 耕作放棄地面積を耕作放棄地のある農家数で除したもの ( 出典 ) 農地面積 :2010 年農林業センサス ( 経営耕地のある農家数と経営耕地面積 ) 耕作放棄地面積 : 農林業センサス 2010( 非公開データを含む農業用地の合計 ) 総農家数 土地持ち非農家数 :2010 年農林業センサス ( 総農家数及び土地持ち非農家数 ) 耕作放棄地のある農家 ( 世帯 ) 数 :2010 年農林業センサス ( 耕作放棄地のある農家 ( 世帯 ) 数 ) 4-32

186 北地区 215a 二見ヶ岡 603a 実豊 309a 鱒浦 3,661a (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 網走市 2ha 以上の耕作放棄地面積 ( 単位 :a) 図 ha 以上の耕作放棄地面積 ( 網走市 ) 0 8km 上庶路 1,450a 相互 750a 大秋 700a 末広 400a (a) 10,000 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, 白糠町 2ha 以上の耕作放棄地面積 ( 単位 :a) 図 ha 以上の耕作放棄地面積 ( 白糠町 ) 0 8km 西円朱別 200a 姉別千代ケ丘 2790a 姉別北部 6500a 茶内昭和 260a 茶内桜ヶ丘 500a 茶内福島 672a 熊牛東福 5379a 恵茶人 2300a 姉別大和 500a 姉別西部 6500a 図 ha 以上の耕作放棄地面積 ( 浜中町 ) 4-33

187 (2) 調査結果 1 網走市 1) 耕作放棄地の現状本調査で算出した耕作放棄地面積と市町村の認識には相違が見られた 現状として まとまった単位で耕作放棄地があるとは考えにくい 不耕作地となる可能性のある土地は 機械での作業等が困難な狭隘な場所であることが多いため パネル設置が困難な可能性や パネルを設置した場合でも 十分な日射が得られない可能性がある また 比較的小規模な発電施設の設置を考えた場合 網走市は農耕地帯のため 酪農業に比べて電力使用施設が農家の母屋程度しかないため 電力の自家消費は考えにくい 表 4-8 耕作放棄地の現状 ( 網走市 ) (1) 耕作放棄地の現状について 網走市の認識とはかけ離れた結果となっている 年に 1 度利用状況を調査しており 休耕地があれば 農業委員に報告されるようになっているため 現状と市の認識は一致している 昨年は 5ha の耕作放棄地があったが 現在は解消している 農林業センサスの結果には 森林面積や輪作等による 1 年程度の休耕地が含まれているのではないか 農業機械が入れない耕作不適地がカウントされ 1 軒あたりの面積は少ないが 数値として積みあがったとも考えられる 1 農家あたりの耕作面積は 20~30ha である 耕作放棄地があるとされている地区は比較的優良農地であるため 大量の耕作放棄地があるとは考えられない (2) 耕作放棄地 遊休農地の利用上の課題について 耕作がされていない土地は基本的に採算の取れない土地であるため 分散して存在していると考えられ 太陽光発電にも適していない可能性が高い (3) 発電電力の利用可能施設の有無について 農業のために再生可能エネルギーを入れたという例はない 網走市は農耕地帯のため 酪農業に比べて電力使用施設が農家の母屋程度しかない 4-34

188 2) 大規模太陽光発電施設の導入状況網走市では 工業団地 公有地を利用した太陽光発電施設の導入が進んでいる 能取工業団地では 三井物産株式会社によって 1,512kW 規模の太陽光発電施設が設置され 平成 25 年 3 月から稼動予定となっている 工業団地の場合は まとまった土地が利用可能であり 遊休地の利用方法のひとつとして有効である ただし 既にメガソーラーレベルの太陽光発電施設が導入されている地域では 新規に導入を進める場合 系統連系の上限値に達してしまうことが考えられる 表 4-9 大規模太陽光発電施設の導入状況 ( 網走市 ) (1) 大規模太陽光発電施設の導入状況について 能取工業団地 (1,512kW H25 年 3 月から稼動予定 ) 潮見公有地(1,500kW H25 年 4 月着工 稼動は未定 ) 向陽ヶ丘でのプロジェクトは二見ヶ丘に場所を変更した (2) 導入による効果について 潮見の事例のように設置に地元業者を使っている場合は地元に経済波及効果が見込まれる ただし 建設時のみの効果で 雇用発生はほぼなく メンテナンスが発生する程度である メンテナンスも 遠隔操作によるものを検討している メンテナンスとしては草刈などの作業程度である 市としての経済波及効果は 遊休地の有効利用が最大の効果で 土地賃貸料として貸し出している 5,600 万円分である 市として 対外的にはエネルギー導入効果としては エネルギー自給率の向上や将来的な電気料金の安定化につながることを示している (3) 今後の導入に向けた課題について 系統連系の上限のため 能取では 1.5MW 以上の受け入れは難しい 系統連系が最大の課題であり 送電網の問題であるのか 容量の配分の問題なのかなど受け入れ不可の具体的な課題が示されていないため対策の仕様がない 泊発電所が稼動しているという状況での試算が摘要されていることからも 見直しが必要である 人口が少ない地域には土地はあるが 送電網は疎であるなど 地域の実情に合ったインフラ整備が必要である 図 4-40 能取工業団地の大規模太陽光発電施設 4-35

189 2 白糠町 1) 耕作放棄地の現状本調査で算出した耕作放棄地面積と市町村の認識には相違が見られた 現状として 耕作放棄地はないという認識であり 耕作放棄地があるとすれば 非農家の所有する農地であると考えられる 今後 離農等で不耕作地となりうる土地は 山間に多く 機械での作業等が困難な狭隘な場所であるため パネル設置が困難な可能性や パネルを設置した場合でも 十分な日射が得られない可能性がある 平らで使いやすい場所は耕作地として利用されている 農地へのまとまった設置は困難であると考えられるが 白糠町は酪農地帯であり 牛舎など電力利用施設もあることから 補助があれば 自家発電用としての施設用地内での設置は可能である 表 4-10 耕作放棄地の現状 ( 白糠町 ) (1) 耕作放棄地の現状について 農業委員会としては 耕作放棄地はないという見解である 離農する場合は 他の農家が引き継いで農地を使うなど 町内で調整できている 耕作放棄地があるとすれば 非農家の所有する農地ではないか (2) 耕作放棄地 遊休農地の利用上の課題について 白糠町では川に沿って農地があり 耕作放棄地が多いとされる上庶路は山間エリアである 比較的平らで使いやすい場所であれば 他の農家が引き継ぐことがほとんどであるので 耕作放棄地となるとは考えにくい 耕作放棄地となりうるのは 山間の土地条件が悪く高齢化が進んだ地域である 上庶路は沢と沢の間に位置するので 細長い土地が多い このような地域は 水はけが悪いなどの課題もある 将来的な離農跡地の自由な利活用 ( 森林に戻す 譲渡するなど ) を可能にすることが今後の課題である 送電線の場所と耕作放棄地となりうる場所が一致しない (3) 発電電力の利用可能施設の有無について 個人的な自家発電用の太陽光発電導入例は 白糠町では 1 件程度である 施設用地内でやることは可能であるので 補助があれば ある程度まとまって導入できる可能性はある 図 4-41 白糠町における農地の様子 4-36

190 2) 大規模太陽光発電施設の導入状況 白糠町では 工業団地を利用した太陽光発電施設の導入が進んでいる 工業団 地は用途限定もなく 整地も行われており 太陽光発電などの設置が容易である 釧白工業団地では 株式会社ユーラスエナジーホールディングスによって 30MW の太陽光発電施設が建設されており 平成 26 年 3 月から稼動予定となっている しかし エリアとして系統連系の上限値に達しているため 新規に導入を進め ることが困難である 表 4-11 大規模太陽光発電施設の導入状況 ( 白糠町 ) (1) 大規模太陽光発電施設の導入状況について ユーラスエナジーが釧白工業団地に 30MW(62ha) のメガソーラーを建設している 2014 年 3 月に稼動予定となっている ユーラスエナジーは 変電所間での送電網を新たに整備した 62ha の内訳としては 中小企業基盤整備機構保有の 46ha と 白糠町保有の 16ha の売却となっている 平成 22 年の東京ビッグサイトでの太陽光発電関連フェアでユーラスエナジーとの商談を重ね 土地を売却した 機構は 2014 年 3 月に縮小予定があるため 特別価格で売却された 帯広のオカモトが 973kW の太陽光発電施設を建設した 白糠町が所有する西庶路軽工業団地にあった王子製紙のチップ工場跡に 王子グリーンリソース株式会社が 1.13MW(5.2ha 年間 1.4GWh 総事業費 4 億円 ) の太陽光発電施設を建設 2013 年 8 月に稼動予定となっている 太陽光発電導入の理由は 日照がよく 気温が低く 積雪が少ない点が評価された 工業団地は用途限定もなく 整地も行われているので 太陽光発電などの設置が容易 (2) 導入による効果について 工業団地としては 工業用水の余剰や雇用創出につながらないことが課題 太陽光発電の設置は 基本的に雇用につながらず ユーラスエナジーによる建設時も外部から企業 ( 戸田建設による工事 香川県の企業による施工 ) が入ったため 地元雇用はない 管理は関連会社が行い 整備会社による点検がある程度で メンテナンス等にも雇用は期待できない 太陽光発電導入によるメリットとしては 固定資産税や PR 効果があげられる (3) 今後の導入に向けた課題について 他の企業からの太陽光発電設置の打診や 白糠町内でも委員会を設置して町有の遊休地を利用した検討を行ったが エリアとして導入の上限枠まできているため 新たな導入は不可となっている 自家消費するためには蓄電池が必要である 図 4-42 釧白工業団地の大規模太陽光発電施設 4-37

191 3 浜中町本調査で算出した耕作放棄地面積と市町村の認識には相違が見られた 現状として 耕作放棄地はないという認識であり 農地へのまとまった設置は困難であると考えられる 浜中町は酪農地帯で 平成 22 年度に農山漁村 6 次産業化対策事業として 105 箇所の農家に太陽光発電設備を導入している 発電した電力は 酪農家の搾乳機器の動力などとして利用されている 農地ではないが 母屋周辺の非農用地における太陽光発電の導入として 酪農地帯のように 発電電力の利用可能施設がある場合は 自家消費用の施設を各農家に設置する分散型とすることも考えられる 表 4-12 耕作放棄地 ( 不耕作地 ) の現状 ( 浜中町 ) (1) 耕作放棄地の現状について 浜中町に耕作放棄地があるという認識はない (2) 耕作放棄地 遊休農地の利用上の課題について 一般的に農地については 農地法や農業振興法など法律の壁が高く 農地に対して太陽光発電を設置するための農地転用が認められるのかが課題である 日本の現状として 太陽光発電と農家の所得増大とは結びついていないのが現状である (3) 発電電力の利用可能施設の有無について 浜中町では 浜中町農村部一円 厚岸町トライベツ地区において 平成 22 年度に農山漁村 6 次産業化対策事業として 105 箇所に太陽光発電設備を導入した 1 戸当りの発電規模は 10kW で 合計 1,050 kw となっている 発電した電力は 酪農家の搾乳機器の動力などとして使用している 図 4-43 浜中町で導入された太陽光発電設備 4-38

192 4.1.4 評価結果現地調査をもとに耕作放棄地での太陽光発電の導入可能性を評価する 現地調査の結果 本調査で用いた農林業センサスと現地の認識 ( 市町村の農業委員会等 ) が全ての調査地において異なっていたことから 一義的に発電可能量の評価をすることは難しく 設置を想定して より詳細な検討を行うことが必要である 農地の利用は 食糧生産が基本であることを考えると エネルギー生産の場として活用するよりも できる限り農地として維持することが優先される 調査対象地においては 離農等で耕作ができない農地が発生した場合 周辺の農家によって引き継がれるなど 農地の有効利用が行われている 一方 耕作不適地として 利用が進んでいない土地の多くは 山間に存在し 日射量が限られ 地形が狭隘かつ傾斜があり 小規模のものが各農家で分散して存在していると考えられ 太陽光発電設置の上でも不適切な場所である可能性が高い そのため 平坦かつまとまって存在する耕作放棄地での大規模太陽光発電を検討するだけでなく 自家消費用の施設を各農家に設置する分散型とすることも 農村部における太陽光発電の導入方法として考えられる また 農地以外にも 遊休地活用として 工業団地や公有地のように ある程度まとまった土地を確保可能で 用途制限の問題が少なく 整地も行われているような土地への導入も有効である ただし 調査地として選定した地域のように 既に大規模太陽光発電システムの動きがある場合 系統連系の上限に達してしまい 新規導入が難しい可能性が考えられる 系統連系にかかる問題は 再生可能エネルギー導入を進める上で重要な課題のひとつである 4-39

193 4.1.5 モデル検討 導入可能性の高い地域として 網走市と白糠町をモデルに 発電設備導入 管理 コスト及び雇用効果の算出を行い 導入に向けての課題の整理を行う (1) モデルケース1: 網走市日射等の条件が良く 2ha のまとまった耕作放棄地が利用可能であると想定し 1,000kW の太陽光発電を導入するケースについて試算を行う ( 試算方法については 太陽光発電導入可能性に係るデータの整理 を参照 ) 方位角 0 (= 真南向き ) における最適傾斜角における月平均斜面日射量を用いて 月間発電量の算出を行った データはアメダス網走観測所における観測データを用いた 網走の最適傾斜角は 38.7 で このときの月別の傾斜面日射量を示す (kwh/ m2 日 ) 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平均 図 4-44 網走の傾斜面日射量 ( 真南向き, 最適傾斜角 =38.7 ) ( 出典 )( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベース 4-40

194 最適傾斜角における月別の発電量の試算結果を示す 網走における出力 1,000kW の発電施設における年間発電量は 1,143,900kWh/ 年となる 2011 年度の北海道電力公表値における二酸化炭素排出係数は 0.485kg-CO 2 /kwh であるので 年間の二酸化炭素削減量は約 554.8t となる 表 ,000kW 出力の発電施設における発電量試算結果 ( 網走 ) 月 日数 月平均気温モジュール総合設計 ( ) 温度 ( ) 係数 発電量 (kwh) 1 月 ,406 2 月 ,721 3 月 ,973 4 月 ,956 5 月 ,809 6 月 ,548 7 月 ,706 8 月 ,315 9 月 , 月 , 月 , 月 ,197 合計 365 1,143,900 総合設計係数は 主に温度変動による損失 回路や機器による損失を補正する係数 一般的に 0.65 ~0.8 程度 シリコン系の場合 モジュール温度が 25 から 1 上昇するごとに 係数が約 低下する (kwh/ 月 ) 140, , ,000 80,000 60, , , , , ,706 96,721 99,315 92,830 88,060 74,406 68,379 67,197 40,000 20, 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 図 ,000kW 出力の発電施設における月別発電量 ( 網走 ) 4-41

195 支出小計 9= ,196 万円 / 年 収入電力の買い取り 11 4,804 万円 / 年 次に 発電設備導入 管理コスト及び雇用効果の算出を行う イニシャルコストとして 太陽光発電の事業費を下記のとおり設定する 表 4-14 イニシャルコストの項目及び金額の設定 設定項目 設定値 設定根拠 システム費用 32,500 万円 32.5 万円 /kw 土地造成費 150 万円 0.15 万円 /kw ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) ランニングコストは以下の項目を計上する 表 4-15 ランニングコストの項目及び金額の設定 設定項目 設定値 ( 年間 ) 設定根拠 土地賃借料 300 万円 年間 150 円 /m 2 修繕費 諸費 522 万円 建設費の 1.6%/ 年 一般管理費 73 万円 修繕費 諸費の 14%/ 年 人件費 300 万円 300 万円 / 年 ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) 現在 太陽光発電の買い取り制度が実施されており 電力は 42 円 /kwh( 平成 24 年度価格 ) で全量を電力会社に売却するものとして 支出 収入を試算する イニシャル耐用年数 3 20 年 ランニング人件費 万円 / 年 表 ,000kW 出力の発電施設における支出 収入試算 ( 網走 ) システム費用 1 32,500 万円 土地造成費 万円 減価償却費 4=(1+2) 3 1,633 万円 / 年 土地賃借料 万円 / 年 修繕費 諸費 6=(1+2) 万円 / 年 一般管理費 7= 万円 / 年 合計 10=4+9 2,828 万円 / 年 発電電力量 1,143,900kWh/ 年 合計 11 4,804 万円 / 年 事業性 12= ,976 万円 / 年 ペイバック年数 (1+2) (11-9) 9 年 4-42

196 ha あたりの土地賃借料は 経済産業省のデータ ( 出典 : 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ) によると 2013 年度調達価格の前提としては年間 150 万円と設定しているが 同省による聞き取り調査によると 現在建設中または計画中の案件はこれを上回るものも多く 土地賃借料が上昇しているとの報告がある 次に 地域経済 雇用への波及効果の推計を行う 本調査では 地域経済 雇用への波及効果として 建設請負効果について 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) の試算結果のうち 非住宅用モデルを参考にして算出する 地元建設業の請負率を 100% とした場合を想定する 一次効果は地元工事費として算出され 二次効果である地域内循環効果は 産業連関表を用いて算出された道内 6 地域別の結果のうち 網走市について該当するオホーツク地域の結果を用いた 1 次効果及び二次効果の合計が地域経済波及効果として算出される その結果 地元請負率が 100% であった場合 33,956 万円 雇用効果は 13 人と試算された ただし 本調査のヒアリング調査でも課題としてあげられたように 大規模太陽光発電施設の設置に他府県からの企業が参入するケースが多い 地元建設業の請負を可能な限り増やすことは 工事額の地域外流出を防ぎ 道内での新たな産業誘発効果を生み出すことにつながる 表 ,000kW 出力の発電施設における建設請負効果 ( 網走 ) 非住宅用 モデルケース ( 万円 ) 単位事業費 ( 万円 ) ,650 設計費 ( 万円 ) - - 設備機器購入費 ( 万円 ) 63 20,570 工事費 ( 万円 ) 37 12,081 地元請負率 (%) 地元工事費 ( 万円 ) 37 12,081 地域内循環効果 ( 万円 ) 67 21,876 地域経済波及効果 ( 万円 ) ,956 雇用効果 ( 人 ) ( 出典 ) 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) 4-43

197 (2) モデルケース2: 白糠町網走市のケースと同様に 日射等の条件が良く 2ha のまとまった耕作放棄地が利用可能であると想定し 1,000kW の太陽光発電を導入するケースについて試算を行う ( 試算方法については 太陽光発電導入可能性に係るデータの整理 を参照 ) 方位角 0 (= 真南向き ) における最適傾斜角における月平均斜面日射量を用いて 月間発電量の算出を行った データはアメダス白糠観測所における観測データを用いた 白糠の最適傾斜角は 42.1 で このときの月別の傾斜面日射量を示す (kwh/ m2 日 ) 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平均 図 4-46 白糠の傾斜面日射量 ( 真南向き, 最適傾斜角 =42.1 ) ( 出典 )( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベース 4-44

198 最適傾斜角における月別の発電量の試算結果を示す 白糠における出力 1,000kW の発電施設における年間発電量は 1,162,968 kwh/ 年となる 2011 年度の北海道電力公表値における二酸化炭素排出係数は 0.485kg-CO 2 /kwh であるので 年間の二酸化炭素削減量は約 564t となる 表 ,000kW 出力の発電施設における発電量試算結果 ( 白糠 ) 月 日数 月平均気温モジュール総合設計 ( ) 温度 ( ) 係数 発電量 (kwh) 1 月 ,915 2 月 ,436 3 月 ,162 4 月 ,661 5 月 ,600 6 月 ,189 7 月 ,742 8 月 ,614 9 月 , 月 , 月 , 月 ,102 合計 365 1,162,968 総合設計係数は 主に温度変動による損失 回路や機器による損失を補正する係数 一般的に 0.65 ~0.8 程度 シリコン系の場合 モジュール温度が 25 から 1 上昇するごとに 係数が約 低下する (kwh/ 月 ) 140, , , ,000 80, , , , ,915 94,750 92,189 86,742 82,614 85,486 86,311 88,102 60,000 40,000 20, 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 図 ,000kW 出力の発電施設における月別発電量 ( 白糠 ) 4-45

199 支出小計 9= ,196 万円 / 年 収入電力の買い取り 11 4,884 万円 / 年 次に 発電設備導入 管理コスト及び雇用効果の算出を行う イニシャルコストとして 太陽光発電の事業費を下記のとおり設定する 表 4-19 イニシャルコストの項目及び金額の設定 設定項目 設定値 設定根拠 システム費用 32,500 万円 32.5 万円 /kw 土地造成費 150 万円 0.15 万円 /kw ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) ランニングコストは以下の項目を計上する 表 4-20 ランニングコストの項目及び金額の設定 設定項目 設定値 ( 年間 ) 設定根拠 土地賃借料 300 万円 年間 150 円 /m 2 修繕費 諸費 522 万円 建設費の 1.6%/ 年 一般管理費 73 万円 修繕費 諸費の 14%/ 年 人件費 300 万円 300 万円 / 年 ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) 現在 太陽光発電の買い取り制度が実施されており 電力は 42 円 /kwh( 平成 24 年度価格 ) で全量を電力会社に売却するものとして 支出 収入を試算する イニシャル耐用年数 3 20 年 ランニング人件費 万円 / 年 表 ,000kW 出力の発電施設における支出 収入試算 ( 白糠 ) システム費用 1 32,500 万円 土地造成費 万円 減価償却費 4=(1+2) 3 1,633 万円 / 年 土地賃借料 万円 / 年 修繕費 諸費 6=(1+2) 万円 / 年 一般管理費 7= 万円 / 年 合計 10=4+9 2,828 万円 / 年 発電電力量 1,162,968kWh/ 年 合計 11 4,884 万円 / 年 事業性 12= ,056 万円 / 年 ペイバック年数 (1+2) (11-9) 9 年 4-46

200 ha あたりの土地賃借料は 経済産業省のデータ ( 出典 : 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ) によると 2013 年度調達価格の前提としては年間 150 万円と設定しているが 同省による聞き取り調査によると 現在建設中または計画中の案件はこれを上回るものも多く 土地賃借料が上昇しているとの報告がある 次に 地域経済 雇用への波及効果の推計を行う 本調査では 地域経済 雇用への波及効果として 建設請負効果について 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) の試算結果のうち 非住宅用モデルを参考にして算出する 地元建設業の請負率を 100% とした場合を想定する 一次効果は地元工事費として算出され 二次効果である地域内循環効果は 産業連関表を用いて算出された道内 6 地域別の結果のうち 白糠町について該当する釧路 根室地域の結果を用いた 1 次効果及び二次効果の合計が地域経済波及効果として算出される その結果 地元請負率が 100% であった場合 33,956 万円 雇用効果は 13 人と試算された ただし 本調査のヒアリング調査でも課題としてあげられたように 大規模太陽光発電施設の設置に他府県からの企業が参入するケースが多い 地元建設業の請負を可能な限り増やすことは 工事額の地域外流出を防ぎ 道内での新たな産業誘発効果を生み出すことにつながる 表 ,000kW 出力の発電施設における建設請負効果 ( 白糠 ) 非住宅用 モデルケース ( 万円 ) 単位事業費 ( 万円 ) ,650 設計費 ( 万円 ) - - 設備機器購入費 ( 万円 ) 63 20,570 工事費 ( 万円 ) 37 12,081 地元請負率 (%) 地元工事費 ( 万円 ) 37 12,081 地域内循環効果 ( 万円 ) 67 21,876 地域経済波及効果 ( 万円 ) ,956 雇用効果 ( 人 ) ( 出典 ) 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) 4-47

201 4.1.6 まとめ本調査結果より 約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落を抽出した合計は 8,222ha となっている これらの農業集落に対して 2ha あたり 1,000 kw の太陽光発電設備設置を導入したと仮定すると 発電容量の合計は 4,110,840 kw 年間発電量は 4,255,137,709 kwh/ 年と試算される ただし 現地調査の結果 本調査で用いた農林業センサスと現地の認識 ( 市町村の農業委員会等 ) が全ての調査地において異なっていたことから 一義的に発電可能量の評価をすることは難しく 設置を想定して より詳細な検討を行うことが必要である 耕作放棄地における太陽光発電導入可能性の高い地域において 日射等の条件が良く 2ha のまとまった耕作放棄地が利用可能であると想定し 1,000kW の太陽光発電を導入するケースについて試算を行った結果 事業性は年間 2,000 万円程度 ペイバック年数は耐用年数を下回る試算となった さらに 地元建設業の請負率を 100% とした場合を想定すると 地域経済波及効果はおよそ 3 億 4,000 万円 雇用効果は 13 人と試算された 耕作放棄地を活用したエネルギー生産における課題として 農地の利用は 食糧生産が基本であることを考えると エネルギー生産の場として活用するよりも できる限り農地として維持することが優先される点があげられる 調査対象地においては 離農等で耕作ができない農地が発生した場合 周辺の農家によって引き継がれるなど 農地の有効利用が行われている また 耕作不適地として 利用が進んでいない土地の多くは 山間に存在し 日射量が限られ 地形が狭隘かつ傾斜があり 小規模のものが各農家で分散して存在していると考えられ 太陽光発電設置の上でも不適切な場所である可能性が高いことも課題である そのため 平坦かつまとまって存在する耕作放棄地での大規模太陽光発電を検討するだけでなく 自家消費用の施設を各農家に設置する分散型とすることも 農村部における太陽光発電の導入方法として考えられる また 農地以外にも 遊休地活用として 工業団地や公有地のように ある程度まとまった土地を確保可能で 用途制限の問題が少なく 整地も行われているような土地への導入も有効である ただし 調査地として選定した地域のように 既に大規模太陽光発電システムの動きがある場合 系統連系の上限に達してしまい 新規導入が難しい可能性が考えられる 系統連系にかかる問題は 再生可能エネルギー導入を進める上で重要な課題のひとつである 4-48

202 4.2 風力発電の導入可能性 調査の実施方法 (1) 耕作放棄地に関するデータの整理 2010 年農林業センサス 耕作放棄地面積規模別面積 を活用し 農業集落ごとに耕作放棄地面積を整理した 本調査では 1 箇所あたり 2,000kW の風力発電設備設置を想定 ( 約 2.0ha 以上の面積 ) し 約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落を抽出した また 統計 GIS の 2010 年農業センサスより農業集落の地理的要素 ( 場所 形状 ) を整理した 統計データと境界データを地理情報システム (MANDARA 等 ) により統合し 農業集落ごとに耕作放棄地を面積別に示し Google Earth 用のデータを作成した (2) 風力発電導入可能性に係るデータの整理風力発電導入可能性を評価するため 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ ( 環境省 ) を活用した 風況マップと約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落のマップを Google Earth 上で重ね合わせ 全道 振興局単位で図示し 導入に有利な市町村を把握した また 風車を立てる際の広い土地の確保の指標の一つとして 人口密度データを市町村別に整理した 表 4-23 風力発電導入可能性評価用データ 収集データ 出典元 出典資料 風況データ 環境省 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ 人口密度データ 各市町村ホームページ

203 4.2.2 調査結果 (1) 耕作放棄地における風力導入ポテンシャルマップ風力発電導入可能性の評価にあたって 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ ( 環境省 ) の風況マップと約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落のマップを Google Earth 上で重ね合わせた地図データを用いて 以下の条件より北海道市町村における風力発電導入可能性を評価した 条件 1 条件 2 表 4-24 風力発電導入可能性評価基準環境省 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ の風況マップと 2ha 以上の耕作放棄地マップを重ね合わせ 目視によって 4 段階評価を行った : ポテンシャルが非常に高い : ポテンシャルが高い : ポテンシャルがある : ポテンシャルが低い送電線 (6 万 V 以下 ) が市町村内にある 1 箇所あたり 2,000kW の風力発電設備設置を想定 ( 約 2.0ha 以上の面積 ) し 約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落を抽出した結果 8,222ha となった これらの農業集落に対して 1ha あたり 1,000 kw の風力発電設備設置を導入したと仮定すると 発電容量の合計は 8,221,680kW と試算される 白網掛け : 耕作放棄地 2ha 以下 図 4-48 風力発電導入可能性マップ ( 耕作放棄地データとの重ね合わせ ) 4-50

204 また 風車を建てる際の広い土地の確保の指標として 人口密度データを市町 村別に整理した 風況のよい地域は比較的人口密度が低い傾向となっている 図 4-49 人口密度 ( 市町村別 ) 4-51

205 表 4-25 風力発電導入可能性評価一覧 ( 市町村別 ) 4-52

206 4-53

207 4-54

208 4.2.3 まとめ本調査結果より 1 箇所あたり 2,000kW の風力発電設備設置を想定 ( 約 2.0ha 以上の面積 ) し 約 2.0ha 以上の面積がまとまって賦存する可能性のある農業集落を抽出した結果 8,222ha となった これらの農業集落に対して 1ha あたり 1,000 kw の風力発電設備設置を導入したと仮定すると 発電容量の合計は 8,221,680kW と試算される 北海道における年間設備利用率は 26.3( 平成 21 年度全道平均 出典 : 平成 21 年度北海道における風力発電の現状と課題 ( 北海道産業保安監督部 )) であるので 年間発電量は 18,941,764,118 kwh/ 年と試算される ただし 前述の現地調査の結果 本調査で用いた農林業センサスと現地の認識 ( 市町村の農業委員会等 ) が全ての調査地において異なっていたことから 一義的に発電可能量の評価をすることは難しく 設置を想定して より詳細な検討を行うことが必要である 耕作放棄地を活用したエネルギー生産における課題として 農地の利用は 食糧生産が基本であることを考えると エネルギー生産の場として活用するよりも できる限り農地として維持することが優先される点があげられる 調査対象地においては 離農等で耕作ができない農地が発生した場合 周辺の農家によって引き継がれるなど 農地の有効利用が行われている また 耕作不適地として 利用が進んでいない土地の多くは 山間に存在し 地形が狭隘かつ傾斜があり 小規模のものが各農家で分散して存在していると考えられ 風力発電設置の上で必要なまとまった面積の確保が困難な可能性がある 4-55

209 5 漁港 漁場に関する調査 5.1 太陽光発電の導入可能性 調査の実施方法 (1) 漁港 漁場に関するデータの整理北海道の漁港用地の用途別利用面積または用途別利用計画面積 漁港占用用地面積内訳に基づいて 漁港別に用地面積データを収集 整理した 本調査では 太陽光パネルを漁港用地内施設の屋根に設置することを想定している 10kW 相当の太陽光パネルの専有面積を 120m 2 と仮定することから 占用用地面積のうち 120m 2 以下の用地を除外した また 太陽光パネルを設置可能な用地面積を試算するため 漁港計画平面図および航空写真を用いて 施設が設置されているもの及び設置されている可能性のあるものを抽出し 漁港ごとに整理した 漁港の所在地を北海道漁港位置図によって確認し 地理情報システム (MANDARA 等 ) および Google Earth 用のデータとして 太陽光パネルを設置可能な用地面積を有する漁港 漁場の地点図を作成した 表 5-1 データ収集 整理 ( 漁港 漁場 ) 収集データ 出典元 出典資料 用途別利用面積 北海道水産林務部 用地面積一覧 または用途別利用計画面積 漁港占用用地面積内訳 北海道水産林務部 占用許可一覧 漁港占用用地利用状況 北海道水産林務部 漁港計画平面図 航空写真 Google earth 航空写真 市町村 航空写真 漁港の所在地 北海道水産林務部 北海道漁港位置図 5-1

210 (2) 太陽光発電導入可能性に係るデータの整理太陽光発電導入可能性を評価するため 市町村別の日射量データ 最大積雪深データおよび送電網についてのデータを整理した ( それぞれの整理手法 結果は本調査報告書の 2 耕作放棄地に関する調査 における内容と同様である ) 次に 太陽光パネルを設置可能な用地面積を有する漁港 漁場について 漁港ごとに発電容量および年間発電量を算出した 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベースより 方位角 0 (= 真南向き ) における最適傾斜角における月平均斜面日射量を用いて 月間発電量の算出を行った 観測地点が市町村内に複数地点がある場合および市町村内にない場合は 漁港 漁場より最も最寄りと判断される観測地点データを採用した 年間発電量は 月間発電量の合計として算出した 算出に当たっては 以下の式に従うものとする 発電容量 (kw)= 太陽光パネルを設置可能な用地面積 ( m2 ) 0.083(kW/ m2 ) パネル必要面積 ( m2 )= 発電容量 (kw) 7.2( m2 /kw) 1 月間発電量 (kwh)=パネル必要面積( m2 ) 月平均斜面日射量 (kwh/ m2 日 ) 日数 ( 日 ) 総合設計係数 1 1kW あたりのパネル必要面積 ( 出典 : 太陽光発電システム共通基盤技術研究開発太陽光発電システムのライフサイク評価に関する調査研究 (H21 年 3 月みずほ情報総研 )) 2 標準状態変換効率 ( 出典 : 太陽光発電システム共通基盤技術研究開発太陽光発電システムのライフサイク評価に関する調査研究 (H21 年 3 月みずほ情報総研 )) 3 総合設計係数 = 機器損失係数 温度補正係数機器損失係数 =0.76( 年変動 経時変化 アレイ負荷 アレイ回路 インバータの負荷による損失補正 ) 温度補正係数 ==1-0.5 ( モジュール温度 -25)/100 モジュール温度 = 月平均気温 ( 出典 :JIS C8907 太陽光発電システムの発電電力量推計方法 ) 5-2

211 5.1.2 調査結果全道の 282 の漁港 漁場のうち 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場は 194 と全体の 7 割程度となった 太陽光パネルを設置可能とされる施設の用地面積の合計は 590,686 m2となっている これらの用地面積に対して 120m 2 あたり 10kW の太陽光発電設備設置を導入したと仮定すると 発電容量の合計は 49,224kW 年間発電量は 49,115,243 kw/ 年と試算される 5-3

212 表 5-2 太陽光発電導入可能性に係るデータ一覧 ( 漁港別 ) 市町村コード 市町村名漁港名 年間発電量 (kwh/ 年 ) 有効利用量 ( 土地条件 ) 発電容量 (kw) 面積 (m 2 ) 年間発電量 (kwh/ 年 )/ 発電容量 (kw) 日射 気温 積雪 ( 気候条件 ) 最大積雪深 (cm) 系統連系コスト 送電線 (6 万 V 以下 ) の有無 市町村取組状況 新エネビジョン策定状況 1202 函館市 志海苔 45, , 函館市 釜谷 ( 戸井 ) 339, , 函館市 汐首 43, , 函館市 日浦 23, , 函館市 古部 10, , 函館市 木直 235, , 函館市 川汲 279, , 函館市 大舟 163, , 函館市 戸井 220, , 函館市 大澗 481, , 函館市 尾札部 395, , 函館市 函館 94, , 函館市 臼尻 159, , 函館市 山背泊 295, , 小樽市 祝津 167, 室蘭市 イタンキ 161, , 室蘭市 追直 431, , 釧路市 ( 釧路 阿寒 ) 桂恋 280, , 北見市 栄浦 1,184,500 1, , 北見市 常呂 222, , 網走市 鱒浦 275, , 網走市 能取 654, , 留萌市 礼受 72, 稚内市 宗谷 382, 稚内市 声問 32, 稚内市 富磯 89, 稚内市 恵山泊 224, 稚内市 東浦 73, 根室市 昆布盛 82, , 根室市 幌茂尻 104, , 根室市 落石 364, , 根室市 歯舞 1,180,204 1, , 登別市 鷲別 70, , 伊達市 有珠 315, 伊達市 伊達 577, 伊達市 黄金 54, 石狩市 幌 11, 石狩市 濃昼 78, 石狩市 古潭 31, 石狩市 浜益 139, 北斗市 当別 192, , 北斗市 茂辺地 656, 北斗市 上磯 192, 松前町 原口 29, 松前町 清部 72, 松前町 茂草 65,

213 市町村コード 市町村名漁港名 年間発電量 (kwh/ 年 ) 有効利用量 ( 土地条件 ) 発電容量 (kw) 面積 (m 2 ) 年間発電量 (kwh/ 年 )/ 発電容量 (kw) 日射 気温 積雪 ( 気候条件 ) 最大積雪深 (cm) 系統連系コスト 送電線 (6 万 V 以下 ) の有無 1331 松前町 静浦 114, 松前町 札前 21, 松前町 白神 86, 松前町 館浜 29, 松前町 江良 483, 福島町 吉岡 128, 福島町 福島 261, 知内町 小谷石 42, 知内町 涌元 211, 知内町 中の川 283, 木古内町 札刈 336, 鹿部町 鹿部 485, , 森町 砂原 420, , 八雲町 落部 303, 八雲町 黒岩 18, 八雲町 関内 26, 八雲町 八雲 363, 八雲町 熊石 765, 長万部町 国縫 31, 長万部町 長万部 261, 長万部町 静狩 167, 江差町 泊 ( 檜山 ) 24, 江差町 五勝手 12, 上ノ国町 上ノ国 250, 上ノ国町 汐吹 156, 上ノ国町 小砂子 69, 乙部町 豊浜 216, 乙部町 乙部 375, 奥尻町 稲穂 63, 奥尻町 松江 14, 奥尻町 青苗 371, 奥尻町 神威脇 282, , せたな町 美谷 ( 瀬棚 ) 15, せたな町 虻羅 19, せたな町 中歌 29, せたな町 鵜泊 58, せたな町 太田 58, せたな町 上浦 136, せたな町 長磯 152, せたな町 久遠 160, せたな町 須築 36, 島牧村 厚瀬 267, 島牧村 軽臼 53, 島牧村 千走 368, 寿都町 美谷 ( 歌棄 ) 16, 寿都町 有戸 105, 市町村取組状況 新エネビジョン策定状況 5-5

214 市町村コード 市町村名漁港名 年間発電量 (kwh/ 年 ) 有効利用量 ( 土地条件 ) 発電容量 (kw) 面積 (m 2 ) 日射 気温 積雪 ( 気候条件 ) 年間発電量 (kwh/ 最大積雪深年 )/ 発電容量 (kw) (cm) 系統連系コスト 送電線 (6 万 V 以下 ) の有無 市町村取組状況 新エネビジョン策定状況 1392 寿都町 寿都 816, 泊村 盃 169, 泊村 泊 ( 後志 ) 206, 神恵内村 川白 54, 神恵内村 珊内 31, 神恵内村 神恵内 271, 積丹町 幌武意 283, 積丹町 日司 391, 積丹町 神岬 12, 積丹町 美国 542, 積丹町 余別 153, 古平町 古平 423, 余市町 余市河口 1,484,812 1, 増毛町 別苅 51, 小平町 臼谷 704, 小平町 鬼鹿 431, 苫前町 力昼 229, 苫前町 苫前 2,468,772 2, 羽幌町 西浦 51, 羽幌町 前浜 68, 初山別村 初浦 126, 初山別村 豊岬 343, 遠別町 遠別 1,039,089 1, 猿払村 浜猿払 227, 猿払村 知来別 17, 猿払村 浜鬼志別 34, 浜頓別町 斜内 69, 浜頓別町 頓別 196, 枝幸町 音標 273, 枝幸町 乙忠部 119, 枝幸町 山臼 143, 枝幸町 岡島 45, 枝幸町 問牧 43, 枝幸町 目梨泊 65, 豊富町 稚咲内 173, 礼文町 東上泊 128, 礼文町 幌泊 88, 礼文町 浜中 86, 礼文町 須古頓 105, 礼文町 知床 25, 礼文町 差閉 60, 礼文町 香深井 46, 礼文町 内路 96, 礼文町 礼文西 ( 鉄府 ) 29, 礼文町 礼文西 ( 元地 ) 43, 利尻町 新湊 21,

215 市町村コード 市町村名漁港名 年間発電量 (kwh/ 年 ) 有効利用量 ( 土地条件 ) 発電容量 (kw) 面積 (m 2 ) 年間発電量 (kwh/ 年 )/ 発電容量 (kw) 日射 気温 積雪 ( 気候条件 ) 最大積雪深 (cm) 系統連系コスト 送電線 (6 万 V 以下 ) の有無 市町村取組状況 新エネビジョン策定状況 1518 利尻町 蘭泊 27, 利尻町 仙法志 166, 利尻富士町 雄忠志内 19, 利尻富士町 本泊 30, 斜里町 ウトロ 402, , 佐呂間町 浜佐呂間 375, , 佐呂間町 富武士 1,164,018 1, , 湧別町 芭露 267, , 湧別町 登栄床 145, , 湧別町 湧別 614, , 興部町 沙留 440, , 雄武町 沢木 102, , 雄武町 幌内 56, , 雄武町 雄武 782, , 雄武町 本稲府 37, , 豊浦町 礼文 596, 豊浦町 大岸 27, 豊浦町 豊浦 685, 白老町 登別 106, , 洞爺湖町 虻田 661, むかわ町 鵡川 333, , 日高町 ( 門別 ) 富浜 248, , 日高町 ( 門別 ) 門別 88, , 日高町 ( 門別 ) 厚賀 132, , 新冠町 節婦 458, 浦河町 荻伏 199, , 浦河町 東栄 108, , 様似町 鵜苫 404, , 様似町 冬島 115, , 様似町 様似 472, , えりも町 笛舞 108, , えりも町 歌別 126, , えりも町 東洋 101, , えりも町 えりも岬 247, , えりも町 目黒 31, , えりも町 庶野 283, , 新ひだか町 静内 239, , 新ひだか町 東静内 245, , 新ひだか町 春立 327, , 新ひだか町 鳧舞 79, , 大樹町 旭浜 ( 大樹 ) 300, , 大樹町 大樹 289, , 広尾町 音調津 359, , 豊頃町 大津 188, , 浦幌町 厚内 166, , 釧路町 昆布森 101,

216 市町村コード 市町村名漁港名 年間発電量 (kwh/ 年 ) 有効利用量 ( 土地条件 ) 発電容量 (kw) 面積 (m 2 ) 年間発電量 (kwh/ 年 )/ 発電容量 (kw) 日射 気温 積雪 ( 気候条件 ) 最大積雪深 (cm) 系統連系コスト 送電線 (6 万 V 以下 ) の有無 1661 釧路町 昆布森 101, 釧路町 仙鳳趾 160, , 白糠町 白糠 490, , 別海町 走古丹 62, , 別海町 別海 266, , 別海町 尾岱沼 1,909,111 1, , 標津町 薫別 70, , 標津町 標津 651, , 羅臼町 松法 25, 羅臼町 知円別 225, 羅臼町 羅臼 866, 市町村取組状況 新エネビジョン策定状況 5-8

217 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-1 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 全道 ) 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-2 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 宗谷総合振興局 ) 5-9

218 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-3 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 留萌振興局 ) 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-4 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 石狩振興局 ) 5-10

219 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-5 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 後志総合振興局 ) 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-6 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 檜山振興局 ) 5-11

220 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-7 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 渡島総合振興局 ) 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-8 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 胆振総合振興局 ) 5-12

221 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-9 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 日高振興局 ) 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-10 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 十勝総合振興局 ) 5-13

222 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-11 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 釧路総合振興局 ) 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-12 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / 根室振興局 ) 5-14

223 黄色 : 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場白色 : その他の漁港 漁場 図 5-13 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場 ( 振興局別 / オホーツク総合振興局 ) 5-15

224 5.1.3 現地調査の実施 (1) 調査地の選定導入促進に向けた基礎調査として 本調査での導入可能性評価結果と実態とのギャップの有無や 導入に向けた課題を把握するため 導入可能性が高い地域の中から下記の条件を基準として調査地を選定し 現地調査を実施した 表 5-3 調査地選定基準 項目 基準に用いる指標 1 日射量および気温の条件 太陽光発電効率が高い地域(1010 以上 ) ( 発電効率 = 年間発電量 (kwh)/ 発電容量 (kw)) 2 積雪条件 最大積雪深が低い地域(60cm 以下 ) 3 系統連系 送電線(6 万 V 以下 ) が市町村内にある 4 導入に向けた動き 新エネルギービジョンを策定した市町村 実際にメガソーラー等の計画 実施のある地域 これらの条件に従って 調査地として 網走市の鱒浦漁港 能取漁港を 白糠町の白糠漁港を選定した また 参考として 比較的大きな発電容量を有する北斗市の茂辺地漁港でも現地調査を行った 各調査地の導入可能性及び漁港 漁場における占用用地面積に係るデータを下記にまとめる 市町村名 漁港名 表 5-4 各調査地の導入可能性に係るデータ土地条件気候条件年間発電量発電容量太陽光パネル設置年間発電量 (kwh/ 積雪深 (kwh/ 年 ) (kw) 可能用地面積 ( m2 ) 年 )/ 発電容量 (kw) (cm) 網走市 鱒浦 275, ,933 1, 能取 654, ,977 1, 白糠町 白糠 490, ,141 1, 北斗市 茂辺地 656, , 表 5-5 漁港 漁場における占用用地面積に係るデータ ( 鱒浦 ) 漁港名 種漁業協太陽光パネル設置別同組合可能用地面積 ( m2 ) 用地名 占用物件 2,231 漁具保管修理施設用地 建物 鱒浦 1 網走 2, 漁具保管施設用地 漁具保管修理施設 360 漁具保管修理施設用地 漁具保管修理施設 5-16

225 漁港名 種別 能取 4 表 5-6 漁港 漁場における占用用地面積に係るデータ ( 能取 ) 漁業協同組合 網走西網走 太陽光パネル設置用地名占用物件可能用地面積 ( m2 ) 3707 水産倉庫用地水産倉庫用地 1056 荷捌所用地荷捌施設 6, 養殖用作業施設用地作業施設 736 荷捌所用地荷捌施設 表 5-7 漁港 漁場における占用用地面積に係るデータ ( 白糠 ) 漁港名 種漁業協太陽光パネル設置別同組合可能用地面積 ( m2 ) 用地名 占用物件 353 漁具保管修理施設用地 漁具倉庫 1,913 荷捌所用地 道路用地 荷捌所 給排水管 854 漁具保管修理施設用地 漁具倉庫 白糠 2 白糠 5, 冷凍冷蔵施設用地 貯氷庫 冷凍冷蔵施設 給水管 1,960 漁船保管施設用地 漁船保管修理施設 1,488 漁船保管施設用地 漁船保管施設 ( 上架施設 ) 378 船員厚生施設用地 船員厚生施設 水道管 表 5-8 漁港 漁場における占用用地面積に係るデータ ( 茂辺地 ) 漁港名 種漁業協太陽光パネル設置別同組合可能用地面積 ( m2 ) 用地名 占用物件 3,858 水産加工場用地 水産加工場 2,175 荷捌所用地 荷捌所 茂辺地 1 上磯郡 8, 水産倉庫用地 水産倉庫 224 養殖用作業施設用地 養殖作業施設 993 漁具保管修理施設用地 漁具保管施設 5-17

226 1 鱒浦漁港 能取漁港 ( 網走市 ) 1) 漁港 漁場の現状現地調査を行った結果 本調査で算出した太陽光パネル設置可能用地面積と実際に太陽光パネルを設置可能と考えられる屋根面積には相違が見られた 現状として 既存施設の屋根への設置は建物の構造 ( 耐震性 屋根形状 ) を考慮すると設置が困難であるものが多く 鱒浦漁港では 0 m2 ( 太陽光パネル設置可能用地面積の試算結果 2,933 m2 ) 能取漁港では 設置可能性の高い施設( 作業施設 ) について屋根面積を概算すると 980 m2 ( 試算結果 6,977 m2 ) と想定された 表 5-9 太陽光パネル設置可能面積の評価 ( 鱒浦漁港 ) 太陽光パネル設現地調査結果置可能用地面積太陽光パネル設置用地面積に対する屋発電容量 (kw) ( m2 ) 可能屋根面積 ( m2 ) 根面積の割合 (%) 2, 表 5-10 太陽光パネル設置可能面積の評価 ( 能取漁港 ) 太陽光パネル設現地調査結果置可能用地面積太陽光パネル設置用地面積に対する屋発電容量 (kw) ( m2 ) 可能屋根面積 ( m2 ) 根面積の割合 (%) 6, 表 5-11 漁港 漁場の現状 ( 網走市 ) (1) 漁港 漁場の現状について 建物の屋根のタイプでも設置ができない D 型のものがあることや 建物自体が老朽化しているため 耐震性能に課題があることを考慮すると設置が難しいところがほとんどである 漁港にある用地はすべて使用目的が決まっているため他用途利用が難しい (2) 漁港 漁場の利用上の課題について 漁港 漁場に設置するというよりも 大規模な面積がまとまって存在する遊休地として 工業団地等の利用が現実的である メンテナンスの課題として カモメの糞被害 塩害がある 塩害については 海岸より 500m 範囲内だと保険が利かないというリスクがある 建物の中には組合費用で建てたものもあるが 補助金で建てたものもある 補助対象施設に乗せるのは 制度上難しい可能性がある (3) 発電電力の利用可能施設の有無について 管内で漁港施設にパネル設置をした例はない 漁業者にとっては 再生可能エネルギーは関心の高い問題ではない 荷捌所には電力使用用途がある 5-18

227 ( 出典 ) 北海道水産林務部資料 図 5-14 鱒浦漁港 5-19

228 二見ヶ丘地区 卯原内地区 能取地区 ( 出典 ) 網走市資料 ( 出典 ) 網走市資料 図 5-15 能取漁港 5-20

229 2 白糠漁港 ( 白糠町 ) 1) 漁港 漁場の現状現地調査を行った結果 本調査で算出した太陽光パネル設置可能用地面積と実際に太陽光パネルを設置可能と考えられる屋根面積には相違が見られた 現状として 既存施設の屋根への設置は建物の構造 ( 耐震性 屋根形状 ) を考慮すると設置が困難であるものが多く 白糠漁港では 設置可能性の高い 1 施設 ( 荷捌所 ) のうち 屋根面積を概算すると 400 m2 ( 太陽光パネル設置可能用地面積の試算結果 5,141 m2 ) と想定された 表 5-12 太陽光パネル設置可能面積の評価 ( 白糠漁港 ) 現地調査結果太陽光パネル設置太陽光パネル設置用地面積に対する屋可能用地面積 ( m2 ) 発電容量 (kw) 可能屋根面積 ( m2 ) 根面積の割合 (%) 5, 表 5-13 漁港 漁場の現状 ( 白糠町 ) (1) 漁港 漁場の現状について 敷地面積となっているため 実際の建物面積は太陽光パネル設置可能用地面積の試算結果よりも小さい (2) 漁港 漁場の利用上の課題について 港エリアは緊急時のヘリポート利用などもされているが 基本的に利用目的が定まっており 他用途への使用は難しい 屋根に設置する場合 北傾斜の屋根などもあるため 設置可能面積はさらに限定される カモメの糞害の課題は多く 屋根の塗り直しやテグスによるカモメよけ対策もしたが効果がなかった 塩害もあり 一般の住宅に比べて屋根などの寿命は半分程度になってしまう 屋上へ登ることができない建物がほとんどなので 雪下ろし等のメンテナンスが困難である (3) 発電電力の利用可能施設の有無について 電気代は年間 200 万円程度で 海水の汲み上げに必要な動力や冷凍冷蔵施設での消費が多い 漁港で消費する分を自家消費するということは考えられる 蓄電設備はコスト高になるため 設置は難しい 街路灯を太陽光発電にするアイディアもある 灯台は全て LED にしており うち 2 台では太陽光パネルを導入している 5-21

230 ( 出典 ) 北海道水産林務部資料 図 5-16 白糠漁港 5-22

231 3 茂辺地漁港 ( 北斗市 ) 1) 漁港 漁場の現状現地調査を行った結果 本調査で算出した太陽光パネル設置可能用地面積と実際に太陽光パネルを設置可能と考えられる屋根面積には相違が見られた 現状として 既存施設の屋根への設置は建物の構造 ( 耐震性 屋根形状 ) を考慮すると設置が困難であるものが多く 茂辺地漁港では 設置可能性の高い 2 施設 ( 荷捌所など ) について屋根面積を概算すると 700 m2 ( 太陽光パネル設置可能用地面積の試算結果 8,097 m2 ) と想定された 太陽光パネル設置可能用地面積 ( m2 ) 8,097 表 5-14 太陽光パネル設置可能面積の評価 ( 茂辺地漁港 ) 現地調査結果 太陽光パネル設置用地面積に対する屋発電容量 (kw) 可能屋根面積 ( m2 ) 根面積の割合 (%)

232 ( 出典 ) 北海道水産林務部資料 図 5-17 茂辺地漁港 5-24

233 5.1.4 評価結果 (1) 評価結果現地調査をもとに漁港 漁場での太陽光発電の導入可能性を評価する 本調査で用いた面積データは建物の用地面積となっているため 現地調査によって実際に太陽光パネルを設置可能と考えられる屋根面積を把握した また 既存施設の屋根への設置にあたっては 建物の構造 ( 耐震性 屋根形状 ) を考慮することが必要である これらを加味すると 現地調査を行った漁港において 実際に太陽光パネルを設置可能と考えられる屋根面積の割合は 本調査に用いた建物の用地面積に対し 平均して 8% 程度となった 本調査での試算結果が現地調査での見解と異なっていたことから 一義的に発電可能量の評価をすることは難しく 設置を想定して より詳細な検討を行うことが必要である また 漁港 漁場の利用における課題として パネルの塩害およびカモメの糞害が問題として挙げられる パネルの塩害については 海岸線より 500m 以内の場所に設置しないことや塩水の飛沫等にさらされないことがメーカーによって示されており 保証の対象外となってしまうことも漁港 漁場での設置上の課題である 一方で 漁港にはポンプ動力や冷蔵 冷凍設備などの電力使用施設があることから 再生可能エネルギーの需要があると考えられるため 漁港での自家消費用として設置することはエネルギーの自給自足の面からも有効である 海岸線近辺での太陽光発電の導入例もあるため 塩害の影響などより詳細な課題の検討を行い 既存施設への導入をはじめ 施設建替え時の導入の際に生かすことが必要である 5-25

234 5.1.5 モデル検討導入可能性の高い地域として 網走市の能取漁港と白糠町の白糠漁港をモデルに 発電設備導入 管理コスト及び雇用効果の算出を行い 導入に向けての課題の整理を行う (1) モデルケース1: 能取漁港 ( 網走市 ) 太陽光発電設備の設置が可能であると推定される施設について 30kW の太陽光発電を導入するケースについて試算を行う 方位角 0 (= 真南向き ) における最適傾斜角における月平均斜面日射量を用いて 月間発電量の算出を行った データはアメダス網走観測所における観測データを用いた 網走の最適傾斜角は 38.7 で このときの月別の傾斜面日射量を示す (kwh/ m2 日 ) 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平均 図 5-18 網走の傾斜面日射量 ( 真南向き, 最適傾斜角 =38.7 ) ( 出典 )( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベース 5-26

235 最適傾斜角における月別の発電量の試算結果を示す 網走における出力 30kW の発電施設における年間発電量は 33,796kWh/ 年となる 2011 年度の北海道電力公表値における二酸化炭素排出係数は 0.485kg-CO 2 /kwh であるので 年間の二酸化炭素削減量は約 16.4t となる 表 kW 出力の発電施設における発電量試算結果 ( 能取漁港 ) 月 日数 月平均気温モジュール総合設計 ( ) 温度 ( ) 係数 発電量 (kwh) 1 月 ,210 2 月 ,873 3 月 ,597 4 月 ,324 5 月 ,317 6 月 ,131 7 月 ,076 8 月 ,917 9 月 , 月 , 月 , 月 ,978 合計 ,796 総合設計係数は 主に温度変動による損失 回路や機器による損失を補正する係数 一般的に 0.65 ~0.8 程度 シリコン系の場合 モジュール温度が 25 から 1 上昇するごとに 係数が約 低下する (kwh/ 月 ) 4,000 3,500 3,597 3,324 3,317 3,131 3,000 2,500 2,210 2,873 3,076 2,917 2,754 2,589 2,000 2,030 1,978 1,500 1, 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 図 kW 出力の発電施設における月別発電量 ( 能取漁港 ) 5-27

236 支出ランニング修繕費 諸費 4= 万円 / 年 収入電力の買い取り 万円 / 年 次に 発電設備導入 管理コスト及び雇用効果の算出を行う イニシャルコストとして 太陽光発電の事業費を下記のとおり設定する 表 5-16 イニシャルコストの項目及び金額の設定設定項目設定値設定根拠システム費用 466 万円 46.6 万円 /kw ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) ランニングコストは以下の項目を計上する 表 5-17 ランニングコストの項目及び金額の設定 設定項目 設定値 ( 年間 ) 設定根拠 修繕費 諸費 5 万円 建設費の 1%/ 年 ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) 発電電力は 漁港施設の使用電力に充て 余剰電力を電力会社に売却する 漁港施設の使用電力は年間 10,000 kwh/ 年 電力使用単価は 1 kwh あたり 24.5 円 ( 平成 24 年度価格 ) と設定する 現在 太陽光発電の買い取り制度が実施されており 電力は 42 円 /kwh で電力会社に売却するものとして 支出 収入を試算する その結果 事業性は年間 40 万円 ペイバック年数は 13 年と耐用年数を下回る試算となった 表 kW 出力の発電施設における支出 収入試算 ( 能取漁港 ) システム費用 1 1,398 万円 イニシャル 耐用年数 2 20 年 減価償却費 3= 万円 / 年 合計 5= 万円 / 年 発電電力量 33,796kWh/ 年 うち 施設の電力代替 10,000kWh/ 年 うち 余剰電力 23,796kWh/ 年 代替による電力削減費 6 24 万円 / 年 合計 8= 万円 / 年 事業性 9= 万円 / 年 ペイバック年数 1 (8-4) 13 年 5-28

237 次に 地域経済 雇用への波及効果の推計を行う 本調査では 地域経済 雇用への波及効果として 建設請負効果について 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) の試算結果のうち 住宅用モデルを参考にして算出する 地元建設業の請負率を 100% とした場合を想定する 一次効果は地元工事費として算出され 二次効果である地域内循環効果は 産業連関表を用いて算出された道内 6 地域別の結果のうち 能取漁港について該当するオホーツク地域の結果を用いた 1 次効果及び二次効果の合計が地域経済波及効果として算出される その結果 地元請負率が 100% であった場合 地域経済波及効果は 1,314 万円 雇用効果は 0.5 人と試算された 表 kW 出力の発電施設における建設請負効果 ( 能取漁港 ) 住宅用 モデルケース ( 万円 ) 単位事業費 ( 万円 ) 設計費 ( 万円 ) - - 設備機器購入費 ( 万円 ) 工事費 ( 万円 ) 地元請負率 (%) 地元工事費 ( 万円 ) 地域内循環効果 ( 万円 ) 地域経済波及効果 ( 万円 ) 雇用効果 ( 人 ) ( 出典 ) 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) 5-29

238 (2) モデルケース2: 白糠漁港 ( 白糠町 ) 太陽光発電設備の設置が可能であると推定される施設について 30kW の太陽光発電を導入するケースについて試算を行う 方位角 0 (= 真南向き ) における最適傾斜角における月平均斜面日射量を用いて 月間発電量の算出を行った データはアメダス白糠観測所における観測データを用いた 白糠の最適傾斜角は 42.1 で このときの月別の傾斜面日射量を示す (kwh/ m2 日 ) 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平均 図 5-20 白糠の傾斜面日射量 ( 真南向き, 最適傾斜角 =42.1 ) ( 出典 )( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) の日射量データベース 5-30

239 最適傾斜角における月別の発電量の試算結果を示す 白糠漁港における出力 30kW の発電施設における年間発電量は 34,326kWh/ 年となる 2011 年度の北海道電力公表値における二酸化炭素排出係数は 0.485kg-CO 2 /kwh であるので 年間の二酸化炭素削減量は約 16.6t となる (kwh/ 月 ) 4,000 表 kW 出力の発電施設における発電量試算結果 ( 白糠漁港 ) 月 日数 月平均気温モジュール総合設計 ( ) 温度 ( ) 係数 発電量 (kwh) 1 月 ,972 2 月 ,250 3 月 ,722 4 月 ,138 5 月 ,109 6 月 ,710 7 月 ,545 8 月 ,454 9 月 , 月 , 月 , 月 ,593 合計 ,326 総合設計係数は 主に温度変動による損失 回路や機器による損失を補正する係数 一般的に 0.65 ~0.8 程度 シリコン系の場合 モジュール温度が 25 から 1 上昇するごとに 係数が約 低下する 3,722 3,500 3,000 2,500 3,250 2,972 3,138 3,109 2,710 2,545 2,454 2,508 2,786 2,539 2,593 2,000 1,500 1, 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 図 kW 出力の発電施設における月別発電量 ( 白糠漁港 ) 5-31

240 支出ランニング修繕費 諸費 4= 万円 / 年 収入電力の買い取り 万円 / 年 次に 発電設備導入 管理コスト及び雇用効果の算出を行う イニシャルコストとして 太陽光発電の事業費を下記のとおり設定する 表 5-21 イニシャルコストの項目及び金額の設定設定項目設定値設定根拠システム費用 466 万円 46.6 万円 /kw ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) ランニングコストは以下の項目を計上する 表 5-22 ランニングコストの項目及び金額の設定 設定項目 設定値 ( 年間 ) 設定根拠 修繕費 諸費 5 万円 建設費の 1%/ 年 ( 出典 ) 平成 25 年度調達価格検討用基礎資料 ( 資源エネルギー庁 ) 発電電力は 漁港施設の使用電力に充て 余剰電力を電力会社に売却する 漁港施設の使用電力を年間 10,000 kwh/ 年 電力使用単価は 1 kwh あたり 24.5 円 ( 平成 24 年度価格 ) と設定する 現在 太陽光発電の買い取り制度が実施されており 電力は 42 円 /kwh で電力会社に売却するものとして 支出 収入を試算する その結果 事業性は年間 43 万円 ペイバック年数は 12 年と耐用年数を下回る試算となった 表 kW 出力の発電施設における支出 収入試算 ( 白糠漁港 ) システム費用 1 1,398 万円 イニシャル 耐用年数 2 20 年 減価償却費 3= 万円 / 年 合計 5= 万円 / 年 発電電力量 34,326kWh/ 年 うち 施設の電力代替 10,000kWh/ 年 うち 余剰電力 24,326kWh/ 年 代替による電力削減費 6 25 万円 / 年 合計 8= 万円 / 年 事業性 9= 万円 / 年 ペイバック年数 1 (8-4) 12 年 5-32

241 次に 地域経済 雇用への波及効果の推計を行う 本調査では 地域経済 雇用への波及効果として 建設請負効果について 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) の試算結果のうち 住宅用モデルを参考にして算出する 地元建設業の請負率を 100% とした場合を想定する 一次効果は地元工事費として算出され 二次効果である地域内循環効果は 産業連関表を用いて算出された道内 6 地域別の結果のうち 白糠漁港について該当する釧路 根室地域の結果を用いた 1 次効果及び二次効果の合計が地域経済波及効果として算出される その結果 地元請負率が 100% であった場合 地域経済波及効果は 1,314 万円 雇用効果は 0.5 人と試算された 表 kW 出力の発電施設における建設請負効果 ( 白糠漁港 ) 住宅用 モデルケース ( 万円 ) 単位事業費 ( 万円 ) 設計費 ( 万円 ) - - 設備機器購入費 ( 万円 ) 工事費 ( 万円 ) 地元請負率 (%) 地元工事費 ( 万円 ) 地域内循環効果 ( 万円 ) 地域経済波及効果 ( 万円 ) 雇用効果 ( 人 ) ( 出典 ) 緑の分権改革 推進事業道産クリーンエネルギー活用推進方策検討調査 ( 平成 23 年北海道 ) 5-33

242 5.1.6 まとめ本調査結果より 全道の 282 の漁港 漁場のうち 太陽光発電導入可能性のある漁港 漁場は 194 と全体の 7 割程度となった また 太陽光パネルを設置可能とされる施設の用地面積の合計は 590,686 m2と試算された これらの施設 ( 試算上は用地面積 ) に対して 120 m2あたり 10 kw の太陽光発電設備設置を導入したと仮定すると 発電容量の合計は 49,224kW 年間発電量は 49,115,243 kwh/ 年と試算される 現地調査をもとに漁港 漁場での太陽光発電の導入可能性を評価する 本調査で用いた面積データは建物の用地面積となっているため 現地調査によって実際に太陽光パネルを設置可能と考えられる屋根面積を把握した また 既存施設の屋根への設置にあたっては 建物の構造 ( 耐震性 屋根形状 ) を考慮することが必要である これらを加味すると 現地調査を行った漁港において 実際に太陽光パネルを設置可能と考えられる屋根面積の割合は 本調査に用いた建物の用地面積に対し 平均して 8% 程度となった 本調査での試算結果が現地調査での見解と異なっていたことから 一義的に発電可能量の評価をすることは難しく 設置を想定して より詳細な検討を行うことが必要である また 太陽光発電設備の設置が可能であると推定される施設について 30kW の太陽光発電を導入するケースについて試算を行った結果 事業性は年間 40 万円程度 ペイバック年数は耐用年数を下回る試算となった さらに 地元建設業の請負率を 100% とした場合を想定すると 地域経済波及効果は 1,314 万円 雇用効果は 0.5 人と試算された 漁港 漁場の利用における課題として パネルの塩害およびカモメの糞害が問題として挙げられる パネルの塩害については 海岸線より 500m 以内の場所に設置しないことや塩水の飛沫等にさらされないことがメーカーによって示されており 保証の対象外となっている 一方で 漁港にはポンプ動力や冷蔵 冷凍設備などの電力使用施設があることから 再生可能エネルギーの需要があると考えられるため 漁港での自家消費用として設置することはエネルギーの自給自足の面からも有効である 海岸線近辺での太陽光発電の導入例もあるため 塩害の影響などより詳細な課題の検討を行い 既存施設への導入をはじめ 施設建替え時の導入の際に生かすことが必要である 5-34

243 6 事業総括及び総合評価 6.1 再生可能エネルギーの導入可能性 試算結果のまとめ 本調査での試算結果を下記にまとめる 表 6-1 各調査地の導入可能性に係るデータ年間発電量資源エネルギー種類発電容量 (kw) 利用可能資源量 (kwh/ 年 ) 耕作放棄地太陽光発電 4,110,840 4,255,137,709 8,222(ha) 風力発電 8,221,680 18,941,764,118 農業水利施設 93,104,000 中小水力発電 32, 箇所 ( 稼働率 33%) 太陽光発電 箇所 687,019 林地 民有林木質バイオマス発電 漁港 漁場太陽光発電 49, ,686( m2 ) 49,115,243 林地 民有林は試算の対象外のため 空欄とした 6-1

244 6.1.2 マップ上での整理資源およびエネルギー種類ごとに 本調査での試算結果のマップ化 (google earth など ) を行った また 再生可能エネルギー導入可能性の評価に係るデータ ( 送電網 人口密度 ) についてもマップ化を行い 整理した (1) 耕作放棄地 (a) 図 6-1 耕作放棄地 6-2

245 1 太陽光発電 図 6-2 太陽光発電導入可能性マップ ( 年間発電量 ) 2 風力発電 白網掛け : 耕作放棄地 2ha 以下 図 6-3 風力発電導入可能性マップ ( 耕作放棄地データと風況データの重ね合わせ ) 6-3

246 (2) 農業水利施設 1 中小水力発電 2 太陽光発電 図 6-4 農業用水利施設における中小水力発電導入可能性マップ 図 6-5 農業用水利施設における太陽光発電導入可能性マップ 6-4

247 (3) 林地 民有林 1 木質バイオマス発電 (4) 漁港 漁場 1 太陽光発電 図 6-6 木質バイオマス発電導入可能性マップ 図 6-7 漁港 漁場における太陽光発電導入可能性マップ ( 一例 ) 6-5

248 (5) その他 1 送電網 2 人口密度 図 6-8 送電網マップ 図 6-9 人口密度 6-6

249 6.2 導入にあたっての課題 本調査結果の活用本調査では 現時点で入手可能な公表資料等のデータを用いて 全国一律の調査手法によって 農山漁村における資源を活用した再生可能エネルギーの導入可能性を整理したものである そのため 個別の地域 地点における再生可能エネルギー導入における設備設置の可否を示すものではない 具体的な地域 地点における発電事業の立地可能性の検討に際しては 資源の利用可否等に係る現況調査や系統を有する事業者との交渉において 系統が近接していることや系統容量を確認することが必要である また 資源の利用可否については 土地利用など地権者との交渉や行政機関等への確認とともに 行政による土地利用計画等との整合性の検討も必要である 本調査の対象は 農林漁業上の利用との調整が特に重要になると思われる資源利用およびエネルギーの導入可能性を示すことで 発電事業者 地権者 自治体などによる円滑な利用調整に貢献することが可能なものであることなどの理由から 耕作放棄地における太陽光発電および風力発電 農業水利施設を活用した小水力発電および太陽光発電 林地 民有林のみ利用木材を活用した木質バイオマス発電 漁港 漁場施設における太陽光発電とした 6-7

250 6.2.2 系統連系についての課題現在 道内において風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入計画が進められている 再生可能エネルギーは 例えば出力変動や周波数変動など 不安定要素を含む電源であることは否めなく 電力需要家に影響のない範囲 ( 商用電力系統側から見た許容範囲 ) で連系することが望ましいと考える 道内の電力ピークは 579 万 kw( 平成 22 年 1 月 12 日 ) である 北海道電力 では こうした電力ピーク時においても安定して電力を供給するため 現在 予備力を含め 750 万 kw の発電能力を有している このうち 風力発電は 許容値が 56 万 kw とされ 太陽光発電については 40~60 万 kw の枠内で受け入れを検討している 太陽光と風力は気象によって変動するため出力変動が非常に大きく 制約が出てくるが 小水力発電やバイオマス発電 地熱発電については 現在のところ許容値が示されていない 本調査では 現在の設備認定の申請状況や 北海道の発電設備容量 ( 規模 ) 北海道電力 の支店ごとの販売電力割合 及び人口などから 道内各自治体における連系可能量を推計する 暫定値ではあるが 北海道の全発電設備容量と 北海道電力 の支店ごとの販売電力量割合から 各支店が管理する変電所の能力を推計した結果より 地域ごとの系統連系容量を算定する 算定の方法は 当該地域の想定送電能力に占める再生可能エネルギー導入 ( 規模 ) 割合とした 再生可能エネルギーの高い導入ポテンシャルを有する北海道において 系統連系容量による制約は大きな課題であり より多くの再生可能エネルギー設備を送電網に接続できるような受入れ体制を整えることが必要である 表 6-2 地域ごとの再生可能エネルギー導入可能量 ( 推計値 ; 暫定 ) 地域名 連系可能量 (MW) 想定送電能力 (MW) 送電能力の送電能力の送電能力の送電能力の 15% の場合 20% の場合 25% の場合 30% の場合 石狩 2, 渡島 檜山 後志 空知 上川 留萌 宗谷 北見 胆振 日高 十勝 釧路 根室 計 7,509 1, , , ,

251 6.2.3 耕作放棄地の活用についての課題耕作放棄地を活用したエネルギー生産における課題として 農地の利用は 食糧生産が基本であることを考えると エネルギー生産の場として活用するよりも できる限り農地として維持することが優先される点があげられる 調査対象地においては 離農等で耕作ができない農地が発生した場合 周辺の農家によって引き継がれるなど 農地の有効利用が行われている また 耕作不適地として 利用が進んでいない土地の多くは 山間に存在し 日射量が限られ 地形が狭隘かつ傾斜があり 小規模のものが各農家で分散して存在していると考えられ 太陽光発電や風力発電設備の設置上 不適切な場所である可能性が高いことも課題である 農業水利施設の活用についての課題水力発電設備は 他の再生可能エネルギーと比較して 設備の稼働時間を長くとることが可能であるが 農業水利施設における活用を想定した場合 年間設備稼働率が低下することになる この傾向は北海道ではより顕著であり 事業の採算性にも大きく影響する 水力発電の優位性向上のためにも 流量 水位データを整理し 最適な発電規模を検討することが課題となる その際 既存の送配電線の連系可能電気容量に対して 発電出力が大きい場合 大幅な設備コスト増または連系が困難となる可能性があるため 計画段階の初期段階で個別に連系容量の簡易検討を行うことが重要である また 事業形態によって水利使用や土地占有など 管理者との協議調整が各種必要となる 林地の活用についての課題木質バイオマス発電の課題として 燃料の安定調達があげられる 木質バイオマスの季節的な発生変動に対応しつつ年間を通じて安定した燃料を安価に供給できる体制を確保することが 事業化にあたっての課題である 特に林地残材 間伐材といった森林未利用バイオマスを用いたバイオマス発電の事業化に当たっては 固定買取制度の資料によると木質バイオマスの買取価格は 5,000kW 級の施設の採算ベースで検討されており これに見合ったバイオマス量を確保することが大きな課題といえる また 本調査では検討の対象外としているが 燃料の品質についても事業化に当たっては考慮が必要であり 林地残材やバークなど含水率の高いバイオマスはエネルギー効率が低下するため 事前に自然乾燥を行うなどの措置を講じる必要があり 採算性に影響する 6-9

252 6.2.6 漁港 漁場の活用についての課題既存施設の屋根への太陽光発電設備設置にあたっては 建物の構造 ( 耐震性 屋根形状 ) を考慮すると設置が困難であるものが多い 実際に太陽光パネルを設置可能性を検討するためには 現地調査が不可欠である 漁港 漁場の利用における課題として パネルの塩害およびカモメの糞害が問題として挙げられる パネルの塩害については 海岸線より 500m 以内の場所に設置しないことや塩水の飛沫等にさらされないことがメーカーによって示されており 保証の対象外となっている 海岸線近辺での太陽光発電の導入例もあるため 塩害の影響などより詳細な課題の検討を行い 既存施設への導入をはじめ 施設建替え時の導入の際に生かすことが必要である 6-10

253 6.3 今後に向けて 農山漁村の資源活用の推進に向けて本調査では 北海道の農山漁村における再生可能エネルギーの導入可能性を示したが 今後 実際に導入を進めていくにあたって必要な検討事項を整理する 農地におけるエネルギー利用のあり方の検討が必要である 前述のように 農地の利用は 食糧生産が基本であることを考えると エネルギー生産の場として活用するよりも できる限り農地として維持することが優先される また エネルギー生産の場として適した土地は 平坦で かつまとまって存在する土地であるため 農地として適した土地と競合する可能性が高い エネルギー生産の場として利用する際の順位付けを検討する必要がある また 平坦かつまとまって存在する耕作放棄地での大規模発電を検討するだけでなく 自家消費用の施設を各農家に設置する分散型とすることも 農村部における再生可能エネルギーの導入方法として考えられる 林地 民有林における森林バイオマスの利用に関しては 持続可能な資源の利用のあり方の検討が必要である 資源の効率的な収集や 需給バランスの調整 計画的 循環的なバイオマス利用が求められる さらに これらの再生可能エネルギーの導入を農山漁村において進めていくためには 導入に対する農林漁業者などの理解が不可欠である そのためには 農山漁村におけるエネルギー生産の場としての役割の認識を広めるとともに 再生可能エネルギーを活用した農林水産業のブランド化のように 導入を促進する取組みも必要である また 農山漁村に豊富に存在する資源を活用し 農林漁業者などが参画してエネルギー生産に取り組むことにより 地域経済効果をもたらし 農山漁村の活性化につながるよう 取り組みの主体として地域が参画しやすい条件を整えることが必要である 再生可能エネルギーの導入に向けて再生可能エネルギーの導入に向けて 現在のエネルギー生産に係る課題に応じた技術の一層の向上や事業コストの削減が必要である また 再生可能エネルギーの導入に伴う 需要者側の理解が不可欠である 電気を電力会社が買い取ることを義務付け 電気料金の一部として賦課金という形で需要者が負担する 再生可能エネルギーの固定価格買取制度 のように 社会全体で再生可能エネルギーを普及 拡大させていくことへ理解が求められる 再生可能エネルギーの導入拡大にあたって 電力系統システムのあり方について検討する必要がある 大規模な送電線建設や北本連系 ( 北海道 本州間連系設備 ) の増強などの対策が必要である また 蓄電池や揚水発電 火力発電等の活用によって 需給バランスの調整や周波数変動の抑制を図ることが重要である 6-11

254 資料編 資 -1 検討会開催結果 (1) 検討会委員 氏名 所属等 学識者 こいそ小磯 しゅうじ修二 北海道大学公共政策大学院特任教授 いわなが岩永 まさひろ雅浩 網走市企画総務部企画調整課課長 たかだ高田 かずひこ和彦 苫前町企画振興課新エネルギー係係長 自治体等 いわはら岩原 さかえ榮 足寄町経済課課長 すがわら菅原 まさひろ水土里ネット北海道 ( 北海道土地改良事業団体連合会 ) 正弘水土里情報センター長 やました山下 ひろゆき斉之 伊藤組土建株式会社建築事業本部太陽光発電担当次長 民間事業者 さかもと坂本 のぐち野口 もとやす元靖 ひろみ洋美 株式会社ユーラスエナジーホールディングス国内事業第二部部長株式会社ユーラスエナジーホールディングス ( 代理出席 ) はしもと橋本 まさかず政和 札幌支店 双日株式会社機械部門環境 都市インフラ推進室室長 系統連系 あきやま秋山 としゆき敏幸 北海道電力株式会社環境室エネルギー事業グループ グループリーダー 支援機関 いしかわ石川 ひさとし久紀 北海道再生可能エネルギー振興機構設立準備会事務局 (2) 検討会経緯 議事内容 第 1 回研究会平成 24 年 10 月 18 日 ( 木 ) 第 2 回研究会平成 24 年 12 月 25 日 ( 火 ) 第 3 回研究会平成 25 年 2 月 27 日 ( 水 ) 事業概要について 調査状況について 第 1 回検討会の課題整理について モデル検討候補地の選定について 再生可能エネルギー事業の取組実態及び課題等について 調査結果報告について 報告書 ( 案 ) について 資 -1

255 資 -2 検討会委員提供資料 (1) 網走市 資 -2

256 資 -3

257 資 -4

258 資 -5

259 資 -6

260 (2) 足寄町 資 -7

261 資 -8

262 資 -9

263 資 -10

264 資 -11

265 資 -12

266 資 -13

267 資 -14

268 資 -15

269 資 -16

270 資 -17

271 資 -18

272 資 -19

273 資 -20

274 資 -21

275 (3) 苫前町 資 -22

276 資 -23

277 資 -24

278 資 -25

279 資 -26

280 資 -27

281 資 -28

282 資 -29

283 資 -30

284 資 -31

285 資 -32

286 資 -33

287 資 -34

288 資 -35

289 資 -36

290 資 -37

291 資 -38

292 資 -39

293 資 -40

294 資 -41

295 資 -42

296 (4) 伊藤組土建株式会社 資 -43

297 資 -44

298 資 -45

299 資 -46

300 資 -47

301 資 -48

302 (5) 株式会社ユーラスエナジーホールディングス 資 -49

303 資 -50

304 資 -51

305 資 -52

306 資 -53

307 資 -54

308 資 -55

309 資 -56

310 資 -57

311 資 -58

312 資 -59

313 資 -60

314 (5)( 株 ) ユーラスエナジーホールディングス 資 -61

315 資 -62

316 資 -63

317 資 -64

318 資 -65

319 (6) 双日株式会社 資 -66

320 資 -67

321 資 -68

322 資 -69

323 資 -70

324 資 -71

325 資 -3 再生可能エネルギー事業の取組事例 (1) 林地 民有林における木質バイオマス発電事例 1 宮城県 : バーク 製品として利用できない木材を利用した発電施設場所宮城県石巻市潮見町 2-1 木材繊維が疲弊した廃木材を燃料として利用し サーマルリサイクルを行う コージェネレーションシステムで電力と熱源を同時に発生させながら 化石燃料の使用量を減らし 二酸化炭素排出削減による地球温暖化防止を図る 燃焼設備流動床発電出力 2,300kW 内容 図施設外観 図サーマルリサイクルの流れ 出典 資 -72

326 2 秋田県 : 廃材を原材料にしたバイオマス発電場所秋田県能代市鰄渕字亥の台 2-6 地域の森林組合 木材加工業者等から出るスギの樹皮 端材や河川改修事業等で発生する伐根等を原材料にバイオマス発電を行い 電気及び蒸気を隣接するアキモクボード ( 株 ) に供給している 原材料は木質ボードの材料としても供給する 施設管理者は 能代森林資源利用協同組合 燃焼設備ストーカ炉発電機出力 3,000kW 内容 図施設外観 出典 資 -73

327 3 銘建工業 ( 木材加工業 ) エコ発電所場所岡山県真庭市勝山 1209 銘建工業は 岡山県真庭郡勝山町に位置し 1970 年代から集成材の加工を行っている 1984 年に蒸発量 10t/hのボイラーを設置し 同時にタービンと発電機を組み合わせ 製造工程から出る廃材を燃料に発電を行ってきた その後 工場で必要な電力の供給に見合う量の木くずがあったことから 1998 年には新たに エコ発電所 を完成させた 燃焼設備ストーカ炉発電出力 1,950kW 内容 図発電の行程 出典 shinenergy/52_42.html 資 -74

328 (2) 農業水利施設における中小水力発電事例 1 長野県における農業関連施設における中小水力発電場所長野県大町市社字閏田 2010 年設置 最大出力 140kW( 落差 16.2m 流量約 1.0m 3 /s) 市の施設での自家消費を目的とし 余剰電力は売電する 水車発電機は横軸フランシス水車 ( 三相誘導発電機 ) ゴミ 砂が少なく維持管理も容易な 町川用水路 の未利用落差を活用している 水利権期間は高瀬川沿岸用水 ( 町川用水路 ) に従属 内容 図施設全景 図取水箇所 図水車 発電機 出典 資 -75

329 2 北海道における農業関連施設における中小水力発電場所北海道美瑛町しろがねダム 2003 年運転開始 最大出力 900kW( 有効落差 47m 最大流量 2.7m 3 /s) 管理の施設での自家消費を目的とし 余剰電力は売電する 水車発電機は横軸クロスフロー水車 ( 三相同期発電機 ) 夏季のみ発電を行う 内容 図施設全景 出典 資 -76

330 (3) 耕作放棄地における太陽光 風力発電事例 1 福島県における耕作放棄地及び農作地での風力発電場所福島県郡山市布引高原 会津布引山 ( 標高 1,080m) の台地状の高原に位置している 風車全 33 機にて最大 65,980kW ( 国内最大級 ) 2007 年 2 月より運転を開始した 耕作放棄地 及び農作地に位置している ( 名産の布引大根など生産 ) 内容 図布引高原風車 出典 図キャベツ畑と風車 pdf 資 -77

331 2 静岡県における耕作放棄地での太陽光発電モデル事業 場所 内容 出典 静岡県中遠地域 静岡県御前崎市で666 平方メートルの耕作放棄地で240 平方メートルの太陽光パネルを設置する この地域は温室メロンの栽培が盛んでこれらの電力を温室で利用し 余剰電力は売電する 31.2kWの電気を作り出すことができる 2012 年 9 月から2013 年 3 月まで試験的に実施する taiyoukounougyou1.pdf 3 福島県における耕作放棄地 及び困難地での太陽光発電モデル事業 場所 内容 出典 福島県南相馬市小高地区 2012 年 9 月 福島ソーラーシェアリング事業 が平成 24 年度福島実証モデル事業 として採用した 原子力災害警戒区域が解除されたばかりの南相馬市小高地区にて50kW 程度の小規模太陽光発電所を建設予定 福島において 放射能被害や塩害などで耕作が困難な地域は 今後数年にわたり引き続き耕作が困難と考えられる 福島ソーラーシェアリングモデルを 現在立ち入りが可能で 最も過酷な地域である南相馬市小高区で実践できれば 原子力災害によって疲弊した農家を土地賃借代金などで今後 20 年間にわたり経済的に支えることができると考えられる 4 神奈川県における遊休農地での太陽光発電場所神奈川県厚木市上古沢 この遊休農地を所有する大学名誉教授が行う国際的実証プロジェクトとして太陽光発電所を建設する およそ200 平方メートルの土地に108 枚のパネルを設置し 一般家庭用太陽光発電の8 軒 10 軒分に相当する総出力 24.3キロワットの発電を計画している 内容 2012 年 6 月稼働予定 予定地が谷状の地形にあり 日照時間が少ないことから パネルを設置する6 台の架台を上下左右に動かすことができるコントロールシステムを採用する 太陽に対して季節ごとに向きを変えて変換効率を上げる試みは世界的に見ても珍しい実証プロジェクトである 出典 資 -78

332 5 長野県における遊休農地での太陽光発電場所長野県茅野市豊平宮ノ上 個人の所有する957 平方メートルの遊休農地の約半分である468 平方メートルに 20.16kWの太陽光発電所を設置する 総事業費 1,050 万円で2012 年 9 月末完成予定 パネルの設置はコンクリートを使用しない新工法 グランドスクリュー を採内容用 大きなネジを ねじ込む工法 で 施工時に廃土が発生せず経費の削減効果もある 出典 6 兵庫県における遊休農地での太陽光発電事例兵庫県における遊休農地での太陽光発電場所兵庫県丹波市市島町上田内容 酒造メーカーが自社の遊休農地での太陽光パネルを設置 社内使用の電力の約 30% をまかなっている 年間約 10,000kWを発電する 図太陽光パネル 参考 資 -79

333 (4) 漁港 漁場における太陽光発電事例 1 太陽光発電新技術等フィールドテスト事業場所鹿児島県瀬戸内町古仁屋漁港 鹿児島県瀬戸内町において2003 年 3 月より 瀬戸内町地域新エネルギービジョン を策定 地球温暖化防止策に寄与し新エネルギー導入による新規産業 雇用創出などに貢献するため町民に環境への協働と理解を図る 2006 年に太陽光パネルの設置工事が行われ2007 年 2 月末に完成 30kW 標準太陽光発電地モジュール及びインバーター装置を採用 PV 設置費用 3,020 万円 システム発電量 日射量及び気温を自動データ収集しており リアルタイムで表示することにより町民の環境問題に対する意識を高めることができる 内容 図完成写真 出典 資 -80

334 2 東日本大震災被災地への太陽光パネル無償設置場所宮城県牝鹿郡女川町出島漁港 被災地へ自然エネルギー導入を支援しているNPOが無償で提供した 幅 64cm 高さ120cmの太陽光パネル三枚を2セット及び発電設備一式を設置し 一日平均 1,000Wの電気を作り出すことができる 内容 図設置作業の様子 出典 資 -81

335 3 北海道網走市能取港町工業団地での太陽光パネル設置場所北海道網走市能取港町工業団地 2012 年 2 月 三井物産が能取漁港工業団地内の私有地に大規模太陽光発電所を建設すると発表 2012 年末までの完成を目指す 建設用地は約 3.5ha 総事業費 5~6 億円 太陽光パネル6,396 枚で1,567kWを発電する予定 内容 図能取漁港工業団地見取り図 出典 資 -82

336 4 岩手県における大規模太陽光発電所建設計画場所岩手県九戸郡洋野町 ( 角浜漁港周辺 ) 2012 年 5 月 東光電気工事 ( 東京 : 電気工事事業 ) が大規模太陽光発電所を作る計画を発表した 15haの土地を使い北東北最大の太陽光発電所になる予定 10,000kWを出力 2013 年末の稼働を予定している 図建設予定地 内容 図建設計画詳細 出典 資 -83

337 5 青森県 2000 年 NEDO 産業用太陽光発電フィールドテスト事業場所青森県下北郡東通村白糠漁港 NEDO( 独立行政法人 / 新エネルギー 産業技術総合開発機構 ) の事業として2000 年に10kWの太陽光パネルを設置した 港に併設してある活魚蓄養施設として稼働している 内容 図施設写真 出典 資 -84

338 6 宮崎県 2005 年 NEDO 産業用太陽光発電フィールドテスト事業 場所 宮崎県東臼杵郡門川町門川漁港 NEDOの事業として2005 年に40kWの太陽光パネルを設置し 荷捌所への電力を供給している 電力需要の多い昼間に発電を行うため需要ピークを緩和できる 小規模でも効率が低下せず 任意の規模で利用できるため施設に隣接して設置することが可能であり送電コストや損失を低減できる 内容 図施設写真 1 図施設写真 2 出典 KK/KK-15.pdf 資 -85

都道府県名 市区町村名 男 女 計 世帯 北海道 檜山郡厚沢部町 1,893 2,059 3,952 1,954 北海道 爾志郡乙部町 1,745 2,039 3,784 1,901 北海道 奥尻郡奥尻町 1,415 1,291 2,706 1,547 北海道 瀬棚郡今金町 2,545 2,823

都道府県名 市区町村名 男 女 計 世帯 北海道 檜山郡厚沢部町 1,893 2,059 3,952 1,954 北海道 爾志郡乙部町 1,745 2,039 3,784 1,901 北海道 奥尻郡奥尻町 1,415 1,291 2,706 1,547 北海道 瀬棚郡今金町 2,545 2,823 都道府県名 市区町村名 男 女 計 世帯 北海道 2,505,399 2,803,724 5,309,123 2,766,220 北海道 札幌市 911,129 1,038,818 1,949,947 1,050,295 北海道 札幌市中央区 105,659 128,118 233,777 140,252 北海道 札幌市北区 134,894 149,883 284,777 150,380 北海道 札幌市東区

More information

平成 30 年度国民健康保険事業費納付金算定額 市町村別一覧 [ 別紙 1 ] ( 単位 : 千円 ) 1 札幌市 49,385, 長万部町 200, 愛別町 105, 壮瞥町 103,753 2 函館市 7,102, 江差町 211,

平成 30 年度国民健康保険事業費納付金算定額 市町村別一覧 [ 別紙 1 ] ( 単位 : 千円 ) 1 札幌市 49,385, 長万部町 200, 愛別町 105, 壮瞥町 103,753 2 函館市 7,102, 江差町 211, 国民健康保険法に基づく国保事業費納付金の算定額及び等について 1 国保事業費納付金及び等の趣旨 平成 30 年度からの新たな国民健康保険制度において 国保事業費納付金 ( 以下 納付金 という ) の仕組みが導入され 道内国保の医療費などを全道の市町村で負担する 今後は 納付金の額が市町村において保険料を算定する際の基礎となる 今般 平成 30 年度のとともに ( ) を市町村に示した ( ) ~

More information

総合表都道府県別麻しんワクチン接種率 2012 年度最終評価接種対象群別結果一覧 2012 年 4 月 1 日 ~2013 年 3 月 31 日 95% 以上 90~95% 未満 80~90% 未満 70~80% 未満 70% 未満 No. 都道府県 第 1 期 第 2 期 第 3 期 第 4 期

総合表都道府県別麻しんワクチン接種率 2012 年度最終評価接種対象群別結果一覧 2012 年 4 月 1 日 ~2013 年 3 月 31 日 95% 以上 90~95% 未満 80~90% 未満 70~80% 未満 70% 未満 No. 都道府県 第 1 期 第 2 期 第 3 期 第 4 期 資料 2 予防接種の状況について 北海道感染症危機管理対策協議会 麻しん対策専門委員会 資料 と き : 平成 26 年 2 月 5 日 ( 水 )13:00~14:30 ところ : 北海道庁本庁舎 2 階共用会議室 北海道保健福祉部健康安全局地域保健課 総合表都道府県別麻しんワクチン接種率 2012 年度最終評価接種対象群別結果一覧 2012 年 4 月 1 日 ~2013 年 3 月 31 日

More information

教育の情報化の実態に係る主な指標 北海道

教育の情報化の実態に係る主な指標 北海道 教育の情報化の実態に係る主な指標 北海道 平成 29 年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 確定値 平成 30 年 10 月 文部科学省 教育の情報化の実態に係る主な指標 ( 概要 ) 北海道 教育用コンピュータ 1 台当たりの児童生徒数 ( 人 / 台 ) 5.1 人 / 台 3.0 人 / 台 指標 ( 全学校種 ) 北海道平均値 教員の ICT

More information

1/6 別紙 1-2 ひとり親家庭等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H 現在 ) 道補助対象基準 区 市町村拡大実施内容 ( 給付対象範囲 所得制限 自己負担欄の空欄は 北海道と同一基準 ) 制限なし 制限緩和あり 総医療費の 1 割 課税世帯 ( 自己負担 1 割 ) へ

1/6 別紙 1-2 ひとり親家庭等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H 現在 ) 道補助対象基準 区 市町村拡大実施内容 ( 給付対象範囲 所得制限 自己負担欄の空欄は 北海道と同一基準 ) 制限なし 制限緩和あり 総医療費の 1 割 課税世帯 ( 自己負担 1 割 ) へ 1/6 市町村民税非 入院 2 1 0 市合計 1 1 23 2 17 通院 7 7 1 1 0 1 札幌市 2 函館市 3 小樽市 * * (から の児童を監護する母又は父 ) ( 監護されている から の児童 ) 1 医療機関 3,000 円 初診時一部負担金 * 親通院は市民税非が対象 は 1 割 ( 上限なし ) 4 旭川市 初診時一部負担金 5 室蘭市 6 釧路市 7 帯広市 * * 就学前は

More information

別紙 1-3 乳幼児等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H 現在 ) 道補助対象基準 区分給付対象範囲所得制限 北海道補助基準 就学前 : 入院及び通院 小学生 : 入院 児童手当に準拠 扶養 3 人 7,360 千円 ( 収入 9,600 千円 ) 総医療費の 1 割 自己

別紙 1-3 乳幼児等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H 現在 ) 道補助対象基準 区分給付対象範囲所得制限 北海道補助基準 就学前 : 入院及び通院 小学生 : 入院 児童手当に準拠 扶養 3 人 7,360 千円 ( 収入 9,600 千円 ) 総医療費の 1 割 自己 市町村拡大実施内容 ( 欄の空欄は 北海道と同一基準 ) 1 ~ 4 ~ 1 ~ 1 ~ ( 1 割 ) 初診時一部負担金 一旦医療機用関の窓口で支 現物 医療払った後 市機関の窓口町村窓口で払で 定められい戻しを受けた額る方法のみ支払う方法 市 合計 入院 1 4 通院 14 12 4 24 15 5 1 札幌市 就学は初診時一部負担金 2 函館市 樽市 樽市及び札幌市以外は償還 ( 札幌市の一部保険医療機関は償還

More information

1/5 別紙 1-2 ひとり親家庭等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H 現在 ) 道補助対象基準 区 北海道補助基準 制限なし 総医療費の 1 割 課税世帯 ( 自己負担 1 割 ) への市町村助成 月額上限額通院 :12,000 円入院 :44,400 円 市町村民税非課

1/5 別紙 1-2 ひとり親家庭等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H 現在 ) 道補助対象基準 区 北海道補助基準 制限なし 総医療費の 1 割 課税世帯 ( 自己負担 1 割 ) への市町村助成 月額上限額通院 :12,000 円入院 :44,400 円 市町村民税非課 1/5 市町村民税非 3 歳未満児及び市町村民税の3 歳以上児市町村民税非市町村名 入院 2 1 0 市合計 1 1 24 2 17 通院 7 7 1 1 0 1 札幌市 2 函館市 3 小樽市 * * (18 歳年度末から 20 歳未満の児童を監護する母又は父 ) ( 監護されている 18 歳年度末から 20 歳未満の児童 ) 1 医療機関 3,000 円 初診時一部負担金 * 親通院は市民税非が対象

More information

別紙 - 乳幼児等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H29.. 現在 ) 扶養 人, 千円 ( 収入 9, 千円 ) 市町村民税の 歳以上児 歳未満児及び市町村民税非 総医療費の 割 月額上限額通院 :2, 円入院 :, 円 医科 :58 円歯科 :5 円 市町村拡大実施内容 ( 所得制

別紙 - 乳幼児等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H29.. 現在 ) 扶養 人, 千円 ( 収入 9, 千円 ) 市町村民税の 歳以上児 歳未満児及び市町村民税非 総医療費の 割 月額上限額通院 :2, 円入院 :, 円 医科 :58 円歯科 :5 円 市町村拡大実施内容 ( 所得制 別紙 - 乳幼児等医療給付事業 の市町村における拡大実施状況 (H29.. 現在 ) 扶養 人, 千円 ( 収入 9, 千円 ) 市町村民税の 歳以上児 歳未満児及び市町村民税非 総医療費の 割 月額上限額通院 :2, 円入院 :, 円 医科 :58 円歯科 :5 円 市町村拡大実施内容 ( 所得制限 欄の空欄は 北海道と同一基準 ) 所得制限市町村民税の 歳以上児 就 学歳前 通院のみ ) ( 割

More information

2/32 平成 30 年 8 月 13 日最終更新公費実施自己負担食事所得市町村名法別対象者機関番号入院外来療養費制限 北海道の基準 のとおり 北海道の基準 のとおり 北海道の基準 のとおり 旭川市 北海道の基準 のとおり 非課税世帯及び課税世帯の 3

2/32 平成 30 年 8 月 13 日最終更新公費実施自己負担食事所得市町村名法別対象者機関番号入院外来療養費制限 北海道の基準 のとおり 北海道の基準 のとおり 北海道の基準 のとおり 旭川市 北海道の基準 のとおり 非課税世帯及び課税世帯の 3 市町村名 1/32 平成 30 年 8 月 13 日最終更新 公費実施機関番号 北海道の基準法別 (45) 法別 45 札幌市 47014006 47 北海道の基準 のとおり 函館市 47010020 47 対象者 1 身体障がい者 1~3 級 (3 級は内部障害に限る ) 内部障害とは 心臓 腎臓 呼吸器 膀胱 直腸 小腸 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫 肝臓の機能障害を持つ者のみ道基準 2 重度の知的障がい者

More information

2/32 平成 30 年 10 月 10 日最終更新公費実施自己負担食事所得市町村名法別対象者機関番号入院外来療養費制限 小樽市 北海道の基準 のとおり 非課税世帯及び課税世帯の 12 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) 以後の最初の 北海道の基準 のとおり 課税世帯の 12

2/32 平成 30 年 10 月 10 日最終更新公費実施自己負担食事所得市町村名法別対象者機関番号入院外来療養費制限 小樽市 北海道の基準 のとおり 非課税世帯及び課税世帯の 12 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) 以後の最初の 北海道の基準 のとおり 課税世帯の 12 市町村名 1/32 平成 30 年 10 月 10 日最終更新 公費実施機関番号 北海道の基準法別 (45) 法別 45 対象者 1 身体障がい者 1~3 級 (3 級は内部障害に限る ) 内部障害とは 心臓 腎臓 呼吸器 膀胱 直腸 小腸 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫 肝臓の機能障害を持つ者のみ道基準 2 重度の知的障がい者 (IQ おおむね 35 以下 身障者にあっては IQ おおむね 50

More information

2/32 平成 30 年 8 月 13 日最終更新 函館市 北海道の基準 20 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) の属する月の末日までの児童及びその母又は父 ( 母又は父は入院のみ ) 訪問看護は平成 30 年 10 月診療分からレセプト請求可 非課税世帯の児童及び母又は父

2/32 平成 30 年 8 月 13 日最終更新 函館市 北海道の基準 20 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) の属する月の末日までの児童及びその母又は父 ( 母又は父は入院のみ ) 訪問看護は平成 30 年 10 月診療分からレセプト請求可 非課税世帯の児童及び母又は父 1/32 平成 30 年 8 月 13 日最終更新 公費実施機関番号 法別 対象者 ひとり親家庭等受託市町村一覧 入院 自己負担 外来 食事療養費 所得制限 訪問看護 北海道の基準法別 (93) 93 を扶養又は監護する母又は父 日から 20 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) の属する月の末日までの母又は父の扶養を受けている児童 日から 20 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) の属する月の末日までの児童を扶養する母又は父

More information

平成20年度

平成20年度 平成 21 年度 北海道後期高齢者医療広域連合 一般会計 後期高齢者医療会計 歳入歳出決算審査意見書 北海道後期高齢者医療広域連合監査委員 目 次 第 1 審査の対象 1 第 2 審査の期間 1 第 3 審査の方法 1 第 4 審査の結果 1 第 5 審査の概要 1 1 総括 1 2 一般会計 2 ⑴ 概要 2 ⑵ 歳入 2~7 ⑶ 歳出 7~8 3 後期高齢者医療会計 9 ⑴ 概要 9 ⑵ 歳入

More information

< E7892A195CA95E28F95975A8E918CF692638EA997CD94F18CF68BA48CF68BA48E7392AC91BA2E786C7378>

< E7892A195CA95E28F95975A8E918CF692638EA997CD94F18CF68BA48CF68BA48E7392AC91BA2E786C7378> Ⅳ 野ねずみ駆除 (1) ( 総合 ) 振興局別 所有形態別一覧表 ( 補助 ( 公共 ) 補助 ( 非公共 ) 融資 機構 自力 ) 単位面積 :ha 事業費 : 円 所有形態 市町村森林組合栄林会他道有林計 振興局別 防除面積事業費防除面積事業費防除面積 事業費防除面積事業費防除面積事業費 渡檜後胆日石空上留宗 島山志振高狩知川萌谷 551.03 3,156,207 828.47 4,563,084

More information

冬季加算特別基準の認定状況について 2016 年 1 月 1 日現在 福祉事務所名 被保護世帯数 重度障害者加算 要介護 乳児のいる世帯 診断書等によ 対象世帯数認定世帯数 差 対象世帯数認定世帯数 差 対象世帯数認定世帯数 差 る認定世帯数 石 狩 振 興 局

冬季加算特別基準の認定状況について 2016 年 1 月 1 日現在 福祉事務所名 被保護世帯数 重度障害者加算 要介護 乳児のいる世帯 診断書等によ 対象世帯数認定世帯数 差 対象世帯数認定世帯数 差 対象世帯数認定世帯数 差 る認定世帯数 石 狩 振 興 局 認定しない件数 福祉事務所名 重度障害者加算要介護 3 4 5 乳児のいる世帯通所等入所等その他通所等入所等その他通所等入所等その他 石 狩 振 興 局 3 渡島総合振興局 2 4 13 106 2 檜 山 振 興 局 1 26 後志総合振興局 3 9 43 空知総合振興局 7 上川総合振興局 4 2 1 39 留 萌 振 興 局 1 7 宗谷総合振興局 6 1 オホーツク総合振興局 1 1 26

More information

北海道の基準 の自己負担分について市が 北海道の基準 の自己負担分について市が助成することから助成することから 夕張市 平成 29 年 日から12 ( 除く ) 2.12 歳に達した日以後の最初の4 月 1 日から

北海道の基準 の自己負担分について市が 北海道の基準 の自己負担分について市が助成することから助成することから 夕張市 平成 29 年 日から12 ( 除く ) 2.12 歳に達した日以後の最初の4 月 1 日から 乳幼児等医療費助成事業に係る審査支払事務の実施について 道内市町村の乳幼児等医療費助成事業に係る審査支払事務を 下表のとおり実施いたしますのでお知らせいたします ( 平成 30 年 6 月 1 日現在 ) 市町村名 北海道の基準 ( 法別 90) ただし 6 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) 以後の最初の 4 月 1 日から 12 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) 以後の最初の 3 月 31 日までの者

More information

No 都道府県実施主体区分法別 対象者 猿払村 ( 道の基準 ) * 道の基準どおり :12 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの者 :6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの者 0 歳から3 歳に達する日 0 歳から3 歳に達する日の属する月の末日までのの属する月の末日まで

No 都道府県実施主体区分法別 対象者 猿払村 ( 道の基準 ) * 道の基準どおり :12 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの者 :6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの者 0 歳から3 歳に達する日 0 歳から3 歳に達する日の属する月の末日までのの属する月の末日まで 支払基金が受託した医療一覧 ( 実施主体欄の * 印については 新規受託後に対象者の拡大等を図った地方公共団体 ) No 都道府県実施主体区分法別 対象者 平成 30 年 12 月現在 佐呂間町上湧別町厚岸町弟子屈町 平成 19 年 枝幸町浜中町利尻町利尻富士町 平成 19 年 鶴居村 平成 20 年 15 市町 1 平成 20 年 下川町美深町湧別町興部町雄武町釧路町 平成 20 年 えりも町 平成

More information

01_hokkaido.xls

01_hokkaido.xls 既存住宅への適用日政令で定める基準 ( 寝室 階段, 廊下 ) 以外に設置が必要な場所設置届適用市町村名条例問合せ先 ( 担当部署 / 電話番号 ) ( 義務設置開始年月台所全居室その他新築住宅既存住宅札幌市札幌市火災予防条例平成 20 年 6 月 1 日必要 札幌市消防局予防部予防課 011-215-2040 www.city.sapporo.jp/shobo/ 江別市江別市火災予防条例平成 23

More information

< E88E68F5A91EE8C7689E62E786C73>

< E88E68F5A91EE8C7689E62E786C73> 地域住宅計画 ほっかいどう北海道ほか ( 確定版 ) 計画の名称都道府県 ほっかいどう北海道 だい ( 第 ほっかいどう北海道 き 1 期 ) 北海道 札幌市 江別市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 当別町 新篠津村 函館市 北斗市 松前町 福島町 木古内町 七飯町 八雲町 江差町 上ノ国町 厚沢部町 乙部町 今金町 せたな町 小樽市 寿都町 黒松内町 蘭越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町

More information

2/73 平成 30 年 8 月 13 日最終更新公費実施自己負担食事所得訪問看市町村名法別対象者受託年月日機関番号入院外来療養費制限護 小樽市 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) 以後の最初の 3 月 31 日までの者 非課税世帯及び 3 歳に達する日 ( 誕生日の前

2/73 平成 30 年 8 月 13 日最終更新公費実施自己負担食事所得訪問看市町村名法別対象者受託年月日機関番号入院外来療養費制限護 小樽市 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) 以後の最初の 3 月 31 日までの者 非課税世帯及び 3 歳に達する日 ( 誕生日の前 市町村名 1/73 平成 30 年 8 月 13 日最終更新 公費実施機関番号 法別 対象者 乳幼児における市町村助成内容一覧 入院 1 3 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) の属する月の末日までの者 自己負担 外来 1 3 歳に達する日 ( 誕生日の前日 ) の属する月の末日までの者 * 入院と同様 食事療養費 所得制限 訪問看護 受託年月日 北海道の基準法別 (90) 90 最初の 3 月 31

More information

人口 0 万人以上の都市の動向 札幌市 平均変動率は 年連続の上昇となっており 特に 中央区では利便性の良い住宅用地や マンション ホテル用地への需要等を背景に 住宅地 商業地とも上昇し また 豊平区や西区の住宅地などでも上昇した 函館市 住宅地 商業地ともに下落幅が縮小しており 特に 住宅地では下

人口 0 万人以上の都市の動向 札幌市 平均変動率は 年連続の上昇となっており 特に 中央区では利便性の良い住宅用地や マンション ホテル用地への需要等を背景に 住宅地 商業地とも上昇し また 豊平区や西区の住宅地などでも上昇した 函館市 住宅地 商業地ともに下落幅が縮小しており 特に 住宅地では下 平成 29 年地価公示 地価公示の概要地価公示は 地価公示法に基づき 国 ( 国土交通省 ) が 月 日時点の調査地点 ( 標準地 ) の正常な価格 ( 公示価格 ) を判定し その結果を公表するもので 北海道においては 昭和 年以降 毎年実施されている 道内では 地価公示法に基づく対象区域である道内 99 市町を対象に, 地点で調査が 行われた 2 地価の動向 ( 概況 ) 北海道の宅地の価格は

More information

Microsoft PowerPoint - H29.9 わが村別紙.pptx

Microsoft PowerPoint - H29.9 わが村別紙.pptx 別紙 わが村は美しく- 北海道 運動第 8 回コンクールの経緯と表彰団体について 北海道開発局 農業水産部農業振興課 Ministry of of Land, Infrastructure, Transport Transport and Tourism and Tourism わが村は美しく - 北海道 運動第 8 回コンクールの経緯 H8 年度は 全道 70 市町村から86 団体の応募があり 団体

More information

種類 ( ) ( ) 事務所建ほか ( ) 雑屋建 ( ) ほか 小樽市 ( ) 89 市街化区域 桜 1 丁目 52 番建 ほか延 釧路市武佐 2 丁目 59 番 2 外 1 筆 川上郡標茶町旭 3 丁目 2 番 2

種類 ( ) ( ) 事務所建ほか ( ) 雑屋建 ( ) ほか 小樽市 ( ) 89 市街化区域 桜 1 丁目 52 番建 ほか延 釧路市武佐 2 丁目 59 番 2 外 1 筆 川上郡標茶町旭 3 丁目 2 番 2 第 49 回一般競争入札 ( 期間 ) による売払結果一覧表 ( 平成 31 年 1 月 10 日開札 ) 1. 本一覧表は 一般競争入札実施後 ( 売払い ) について一件別に記載しております なお 契約を締結した物件については の法人 個人の別 ( が地方公共団体の場合は当該団体名 ) の ( が法人の場合のみ ) 及びを記載しております 2. は 予算決算及び会計令 ( 昭和 22 年勅令第

More information

参考資料 5 わが村は美しく - 北海道 運動について 平成 29 年 6 月 28 日 国土交通省北海道開発局 農業水産部農業振興課 Ministry of of Land, Infrastructure, Transport Transport and Tourism and Tourism

参考資料 5 わが村は美しく - 北海道 運動について 平成 29 年 6 月 28 日 国土交通省北海道開発局 農業水産部農業振興課 Ministry of of Land, Infrastructure, Transport Transport and Tourism and Tourism 参考資料 5 わが村は美しく - 北海道 運動について 平成 29 年 6 月 28 日 国土交通省北海道開発局 農業水産部農業振興課 Ministry of of Land, Infrastructure, Transport Transport and Tourism and Tourism わが村は美しく - 北海道 運動とは 住民主体の地域活性化活動を支援するとともに 貴重な地域資源情報として事業の推進に役立て

More information

平成 30 年北海道胆振東部地震災害 平成 30 年北海道胆振東部地震の概況 平成 30 年 9 月 6 日 ( 木 ) 午前 3 時 7 分地震発生 <H 時付け気象庁 報道資料 より> 推計震度分布図 被害の状況 (10 月 24 日 ( 水 )17 時 00 分現在 ) 人的

平成 30 年北海道胆振東部地震災害 平成 30 年北海道胆振東部地震の概況 平成 30 年 9 月 6 日 ( 木 ) 午前 3 時 7 分地震発生 <H 時付け気象庁 報道資料 より> 推計震度分布図 被害の状況 (10 月 24 日 ( 水 )17 時 00 分現在 ) 人的 通信 放送の被害状況 北海道総合通信局 平成 30 年 11 月 20 日版 平成 30 年北海道胆振東部地震災害 平成 30 年北海道胆振東部地震の概況 平成 30 年 9 月 6 日 ( 木 ) 午前 3 時 7 分地震発生 推計震度分布図 被害の状況 (10 月 24 日 ( 水 )17 時 00 分現在 ) 人的被害 : 死亡 41 重傷

More information

利尻富士町 美幌町

利尻富士町 美幌町 財政統計資料館 ( 展示資料 6) 市町村財政比較データ 2009 ( 2) 2007(H19) 年度普通会計 地方自治体別 決算統計比較資料 2007(H19) 年度普通会計 市町村財政比較データ ( 2) 資料作成財政統計研究所 地方自治体別 決算統計比較資料 市町村財政比較データ ( 2) は 下記の各表で構成しています 各表のデータは 地方自治研究のための財政データのひとつとしてご自由にご活用ください

More information

る額を控除した額及び入院時食事療養費 療養費 高額療養費等の支給に要する費用 の額の合算額 ( 以下 医療費 という ) から所定の額を控除するなどした国庫負担対 象費用額に 国の負担割合を乗ずるなどして算定することとなっている また 財政調整交付金は 市町村間で医療費の水準や住民の所得水準の差異に

る額を控除した額及び入院時食事療養費 療養費 高額療養費等の支給に要する費用 の額の合算額 ( 以下 医療費 という ) から所定の額を控除するなどした国庫負担対 象費用額に 国の負担割合を乗ずるなどして算定することとなっている また 財政調整交付金は 市町村間で医療費の水準や住民の所得水準の差異に 是正改善の処置を求めたものの全文 る 国民健康保険の療養給付費負担金及び財政調整交付金の算定における減額調 整について ( 平成 25 年 10 月 10 日付け厚生労働大臣宛て ) 標記について 会計検査院法第 34 条の規定により 下記のとおり是正改善の処置を求め 1 制度の概要 (1) 国民健康保険の概要 記 国民健康保険は 市町村 ( 特別区 一部事務組合及び広域連合を含む 以下同じ ) 等が保険者となって

More information

所在地 登記地目又は種類 土地数量 ( m2 ) 建物数量 ( m2 ) 36 深川市 2 条 34 番 建 延 落札平成 30 年 2 月 7 日 2,800,000 法人医療 福祉 38 恵庭市有明町 6 丁目 796 番 1 1,185.00

所在地 登記地目又は種類 土地数量 ( m2 ) 建物数量 ( m2 ) 36 深川市 2 条 34 番 建 延 落札平成 30 年 2 月 7 日 2,800,000 法人医療 福祉 38 恵庭市有明町 6 丁目 796 番 1 1,185.00 第 47 回期間入札の売却結果一覧表 ( 平成 30 年 1 月 11 日開札 ) 1. 本一覧表は 一般競争入札のについて一件別に記載しております なお 落札物件について 契約を締結した財産については を記載しております 2. は 予算決算及び会計令 の規定に基づき不落等随意契約を締結した場合に を記載しております 3. については 個人 法人の別を記載し 法人の場合は を記載しております 4.

More information

市町村子ども発達支援センター ( 発達障がい支援に関する市町村実態調査より )

市町村子ども発達支援センター ( 発達障がい支援に関する市町村実態調査より ) 市町村子ども発達支援センター ( 発達障がい支援に関する市町村実態調査より ) 市町村子ども発達支援センター一覧 ( 平成 28 年 ) 空知 岩見沢市岩見沢市 三笠市 月形町岩見沢市子ども発達支援センターつみき園 岩見沢市 11 条西 3 丁目 19 岩見沢広域総合福祉センター内 0126242810 18 歳まで 美唄市美唄市美唄市こども療育広場美唄市西 3 条南 2 丁目 4 1 0126623335

More information

140829marea_detail.xlsx

140829marea_detail.xlsx 二次医療圏別入院医療需要予測 (ver.1.1) 214/8/29 北海道 南渡島医療圏 函館市, 北斗市, 松前町, 福島町, 知内町, 木古内町, 七飯町, 鹿部町, 森町 214/2 月 211/1 月 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 225 年 24 年 4,829 3,3 2,656 2,77 2,854 2,887 2,868 2,797 2,666

More information

<95EF8A8788EA CF68A4A A2E786C73>

<95EF8A8788EA CF68A4A A2E786C73> 1 札幌市札幌市中央区第 1 地域包括支援センター 060-0062 札幌市中央区南 2 条西 10 丁目 1001 番地 5 パールタウン内 011-209-2939 011-271-7878 8:45~17:15 2 札幌市札幌市中央区第 2 地域包括支援センター 064-0941 札幌市中央区旭ヶ丘 5 丁目 6-51 011-520-3668 011-551-8300 8:45~17:30

More information

01北海道・基準

01北海道・基準 平成 26 年度就学援助実施状況 1. 就学援助制度の周知方法 ア. 教育委員会のホームページに制度を掲載 イ. 自治体ウ. 就学の広報誌案内の書等に制度類に記載を記載 エ. 入学時に学校で就学援助制度の書類を配付 オ. 毎年度の進級時に学校で就学援助制度の書類を配付 カ. 各学校キ. 教職に対して制員向け説度を書面明会を実で周知施 ク. 保護者向け説明会を実施するよう各学校へ指導 ケ. その他ウェブサイトURL

More information

Microsoft Word 【最終】041第4章(全体).doc

Microsoft Word 【最終】041第4章(全体).doc 4.2.3. 札幌広域商圏 札幌広域商圏は 札幌市を母都市とし 16 市 24 町 7 村の約 287 万人で構成され 8 広域商圏の中で唯一商圏人口が拡大した道内最大の広域商圏となっている 同広域商圏の中小商圏は 前回調査同様の札幌 小樽 岩内 倶知安 岩見沢 滝川のほかに 新たに余市 江別 千歳が形成され 合わせて 9 中小商圏となっている なお 小樽商圏は一都市で一商圏を形成している このうち札幌中小商圏は

More information

北斗市 (H19) 標準財政規模に対する比率 (%) 人口一人あたり ( 千円 ) 歳入合計 地方税地方交付税 国庫支出金 地

北斗市 (H19) 標準財政規模に対する比率 (%) 人口一人あたり ( 千円 ) 歳入合計 地方税地方交付税 国庫支出金 地 財政統計資料館 ( 展示資料 6) 市町村財政比較データ 2009 ( 1) 2007(H19) 年度普通会計 地方自治体別 決算統計比較資料 2007(H19) 年度普通会計 市町村財政比較データ ( 1) 資料作成財政統計研究所 地方自治体別 決算統計比較資料 市町村財政比較データ ( 1) は 下記の各表で構成しています 各表のデータは 地方自治研究のための財政データのひとつとしてご自由にご活用ください

More information

2012 年度国保 1 人当たり調定額 収納率 ( 合計 現年度分 ) 1 人当たり調定額収納率 円順位 % 順位 1 人当たり調定額収納率 円順位 % 順位 猿 払 村 161, 羅 臼 町 144, 長 沼 町 130,

2012 年度国保 1 人当たり調定額 収納率 ( 合計 現年度分 ) 1 人当たり調定額収納率 円順位 % 順位 1 人当たり調定額収納率 円順位 % 順位 猿 払 村 161, 羅 臼 町 144, 長 沼 町 130, 1 人当たり調定額収納率 円順位 % 順位 1 人当たり調定額収納率 円順位 % 順位 増 毛 町 95,599 83 94.89 97 比 布 町 95,497 84 96.10 74 岩 見 沢 市 94,952 85 91.97 126 音 更 町 94,915 86 92.71 121 津 別 町 94,773 87 99.63 6 木 古 内 町 94,552 88 89.95 144 士

More information

第 1 北海道内の NPO 法人の活動状況 1 NPO 法人をめぐる背景 (1) 特定非営利活動法人制度市民による社会貢献的活動 ボランティア活動は 平成 7 年の阪神 淡路大震災をきっかけに 地域に必要とされる活動として存在感が高まり 多様なニーズに対応する形で活動の幅を広げていった 平成 10

第 1 北海道内の NPO 法人の活動状況 1 NPO 法人をめぐる背景 (1) 特定非営利活動法人制度市民による社会貢献的活動 ボランティア活動は 平成 7 年の阪神 淡路大震災をきっかけに 地域に必要とされる活動として存在感が高まり 多様なニーズに対応する形で活動の幅を広げていった 平成 10 第 1 北海道内の NPO 法人の活動状況 1 NPO 法人をめぐる背景 (1) 特定非営利活動法人制度市民による社会貢献的活動 ボランティア活動は 平成 7 年の阪神 淡路大震災をきっかけに 地域に必要とされる活動として存在感が高まり 多様なニーズに対応する形で活動の幅を広げていった 平成 10 年には 非営利で活動する団体の積極的な事業活動の展開を支援することを目的として 特定非営利活動促進法

More information

目 次 概要編 Ⅰ 内の主な特用林産物の生産動向 1 Ⅱ の主な特用林産物の生産動向 1 きのこ類 2 2 木炭等 3 3 山菜類 4 資料編 Ⅰ 特用林産物般 1 主要特用林産物生産量及び生産額の推移 5 2 主要特用林産物の都道府県別生産順位 ( 平成 2 8 年 ) 6 3 主要特用林産物生産

目 次 概要編 Ⅰ 内の主な特用林産物の生産動向 1 Ⅱ の主な特用林産物の生産動向 1 きのこ類 2 2 木炭等 3 3 山菜類 4 資料編 Ⅰ 特用林産物般 1 主要特用林産物生産量及び生産額の推移 5 2 主要特用林産物の都道府県別生産順位 ( 平成 2 8 年 ) 6 3 主要特用林産物生産 特用林産統計 平成 30 年 1 月 目 次 概要編 Ⅰ 内の主な特用林産物の生産動向 1 Ⅱ の主な特用林産物の生産動向 1 きのこ類 2 2 木炭等 3 3 山菜類 4 資料編 Ⅰ 特用林産物般 1 主要特用林産物生産量及び生産額の推移 5 2 主要特用林産物の都道府県別生産順位 ( 平成 2 8 年 ) 6 3 主要特用林産物生産量の推移 ( 対 ) 7 4 特用林産物生産額の推移 ( 対 )

More information

<8B4C93FC834A815B836890AE979D955C81698E7392AC91BA8E6A816A2E786C73>

<8B4C93FC834A815B836890AE979D955C81698E7392AC91BA8E6A816A2E786C73> 道内市町村史に記載されている 国土保全 に関連する項目の索引 平成 26(2014) 年 5 月 22 日まとめ 趣旨 解説 調査期間 注意事項 謝辞 災害対策の第一歩は過去にどのような現象が発生していたかを調べることです 明治以前の記録が一般的に乏しい北海道において, 各自治体から発行されている市町村史は貴重な資料の一つであり, その中に記載されている内容を全道的に網羅できるように索引を作成しました

More information

1 地価公示の概要 平成 31 年地価公示 地価公示は 地価公示法に基づき 国 ( 国土交通省 ) が 1 月 1 日時点の調査地点 ( 標準地 ) の正常な価格 ( 公示価格 ) を判定し その結果を公表するもので 北海道においては 昭和 47 年以降 毎年実施されている 道内では 地価公示法に基

1 地価公示の概要 平成 31 年地価公示 地価公示は 地価公示法に基づき 国 ( 国土交通省 ) が 1 月 1 日時点の調査地点 ( 標準地 ) の正常な価格 ( 公示価格 ) を判定し その結果を公表するもので 北海道においては 昭和 47 年以降 毎年実施されている 道内では 地価公示法に基 1 地価公示の概要 平成 31 年地価公示 地価公示は 地価公示法に基づき 国 ( 国土交通省 ) が 1 月 1 日時点の調査地点 ( 標準地 ) の正常な価格 ( 公示価格 ) を判定し その結果を公表するもので 北海道においては 昭和 47 年以降 毎年実施されている 道内では 地価公示法に基づく対象区域である道内 99 市町を対象に 1,367 地点で調査が行われた 2 地価の動向 ( 概況

More information

3 人口 10 万人以上の都市の動向 札幌市 住宅地は 5 年連続の上昇となっており 中央区の住宅価格の高騰から 相対的に割安感のある豊平区 白石区で高い上昇率となった 商業地も 5 年連続で上昇となったが 中央区は高いオフィス需要から引き続き高い上昇率となり 他区においても特に地下鉄駅周辺地域で高

3 人口 10 万人以上の都市の動向 札幌市 住宅地は 5 年連続の上昇となっており 中央区の住宅価格の高騰から 相対的に割安感のある豊平区 白石区で高い上昇率となった 商業地も 5 年連続で上昇となったが 中央区は高いオフィス需要から引き続き高い上昇率となり 他区においても特に地下鉄駅周辺地域で高 1 地価公示の概要 平成 30 年地価公示 地価公示は 地価公示法に基づき 国 ( 国土交通省 ) が 1 月 1 日時点の調査地点 ( 標準地 ) の正常な価格 ( 公示価格 ) を判定し その結果を公表するもので 北海道においては 昭和 47 年以降 毎年実施されている 道内では 地価公示法に基づく対象区域である道内 99 市町を対象に 1,367 地点で調査が行われた 2 地価の動向 ( 概況

More information

一般専用 ( 販売品目合計 ) ( その 1-2) 専用役務品目別単位料金区域間別回線数 東日本電信電話株式会社 石狩 小樽 余市 岩内 倶知安 寿都 鹿部 森 札幌 千歳 夕張 栗山

一般専用 ( 販売品目合計 ) ( その 1-2) 専用役務品目別単位料金区域間別回線数 東日本電信電話株式会社 石狩 小樽 余市 岩内 倶知安 寿都 鹿部 森 札幌 千歳 夕張 栗山 一般専用 ( 販売品目合計 ) ( その 1-1) 専用役務品目別単位料金区域間別回線数 東日本電信電話株式会社 札幌 千歳 夕張 栗山 芦別 滝川 岩見沢 当別 札幌 3,090 12 3 5 1 1 6 14 千歳 186 0 4 0 0 0 0 夕張 51 2 0 0 4 0 栗山 34 0 0 0 0 芦別 13 4 0 0 滝川 171 0 0 岩見沢 219 0 当別 18 石狩小樽余市岩内倶知安寿都鹿部森八雲今金函館木古内松前江差奥尻熊石伊達室蘭苫小牧早来鵡川門別富川浦河静内えりも斜里網走美幌根室厚岸中標津根室標津釧路白糠弟子屈帯広十勝池田広尾本別上士幌

More information

第 1 種 ATM 専用合計 ( その 1-1) 石狩 小樽 余市 岩内 倶知安 寿都 鹿部 森 札幌 千歳 夕張 栗山 芦別 滝川 0 0

第 1 種 ATM 専用合計 ( その 1-1) 石狩 小樽 余市 岩内 倶知安 寿都 鹿部 森 札幌 千歳 夕張 栗山 芦別 滝川 0 0 第 1 種 ATM 専用合計 ( その 1-1) < 電気通信役務通信量等状況報告 > 専用役務品目別単位料金区域間別回線数 東日本電信電話株式会社 札幌千歳夕張栗山芦別滝川岩見沢当別 札幌 1 2 1 0 0 3 0 0 千歳 0 0 0 0 0 0 0 夕張 0 0 0 0 0 0 栗山 0 0 0 0 0 芦別 0 0 0 0 滝川 0 0 0 岩見沢 0 0 当別 0 石狩小樽余市岩内倶知安寿都鹿部森八雲今金函館木古内松前江差奥尻熊石伊達室蘭苫小牧早来鵡川門別富川浦河静内えりも斜里網走美幌根室厚岸中標津根室標津釧路白糠弟子屈帯広十勝池田広尾本別上士幌

More information

Microsoft Word - 01表紙・前書き・目次 docx

Microsoft Word - 01表紙・前書き・目次 docx Ⅳ. 結果表 結果表 1 総人口および指数 ( 平成 22 年 =100 とした場合 )... 91 結果表 2 年齢 (0-14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 ) 別人口および平成 52(2040) 年の指数 ( 平成 22 年 =100 とした場合 )... 124 結果表 3 年齢 (0-14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 ) 別人口割合... 157 89

More information

<4D F736F F D2093FA967B82CC926E88E695CA8FAB C76906C8CFB C8E86816A2E646F6378>

<4D F736F F D2093FA967B82CC926E88E695CA8FAB C76906C8CFB C8E86816A2E646F6378> Ⅳ. 結果表 結果表 1 総人口および指数 ( 平成 27(2015) 年 =100 とした場合 )... 63 結果表 2 年齢 (0-14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 ) 別人口および平成 57(2045) 年の指数 ( 平成 27(2015) 年 =100 とした場合 ). 97 結果表 3 年齢 (0-14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 ) 別人口割合...

More information

高速ディジタル合計 ( その 1-2) 石狩 小樽 余市 岩内 倶知安 寿都 鹿部 森 札幌 千歳 夕張 栗山 芦別 滝川 0

高速ディジタル合計 ( その 1-2) 石狩 小樽 余市 岩内 倶知安 寿都 鹿部 森 札幌 千歳 夕張 栗山 芦別 滝川 0 高速ディジタル合計 ( その 1-1) 専用役務品目別単位料金区域間別回線数 東日本電信電話株式会社 札幌 千歳 夕張 栗山 芦別 滝川 岩見沢 当別 札幌 1,267 34 19 26 3 10 86 15 千歳 0 0 0 0 0 0 0 夕張 0 0 0 0 0 0 栗山 0 0 0 0 0 芦別 0 8 0 0 滝川 31 0 0 岩見沢 0 0 当別 0 石狩小樽余市岩内倶知安寿都鹿部森八雲今金函館木古内松前江差奥尻熊石伊達室蘭苫小牧早来鵡川門別富川浦河静内えりも斜里網走美幌根室厚岸中標津根室標津釧路白糠弟子屈帯広十勝池田広尾本別上士幌

More information

平成 30 年北海道胆振東部地震 ブラックアウト 通信 放送の被害状況と当局の対応 総務省北海道総合通信局 平成 31 年 1 月 21 日

平成 30 年北海道胆振東部地震 ブラックアウト 通信 放送の被害状況と当局の対応 総務省北海道総合通信局 平成 31 年 1 月 21 日 平成 30 年北海道胆振東部地震 ブラックアウト 通信 放送の被害状況と当局の対応 総務省北海道総合通信局 平成 31 年 1 月 21 日 通信 放送の被害状況 平成 30 年北海道胆振東部地震 平成 30 年北海道胆振東部地震の概況 平成 30 年 9 月 6 日 ( 木 ) 午前 3 時 7 分地震発生 推計震度分布図 最大震度 7 札幌市清田区

More information

目次 1. 創業の促進に向けて 2. 地域における創業の促進 3. 創業者のメリット1~ 地域創造的起業補助金 ~ 創業者のメリット2~その他 ~ 4. 創業支援機関のメリット 5. 市区町村のメリット 6. 道内の創業支援等事業計画の認定状況 7. 認定手続 8. 創業機運の醸成 1 創業機運の醸

目次 1. 創業の促進に向けて 2. 地域における創業の促進 3. 創業者のメリット1~ 地域創造的起業補助金 ~ 創業者のメリット2~その他 ~ 4. 創業支援機関のメリット 5. 市区町村のメリット 6. 道内の創業支援等事業計画の認定状況 7. 認定手続 8. 創業機運の醸成 1 創業機運の醸 北海道からの創業を応援します 地方創生に向けた地域の仕事づくりを 市町村の 創業支援等事業計画 と連携し支援します 平成 30 年 12 月経済産業省北海道経済産業局中小企業課 本件に関するお問い合わせ先 経済産業省北海道経済産業局産業部中小企業課担当 : 大橋 東間電話 :011-709-2311( 内 2577) FAX :011-709-4138 E-mail: hok-sogyo@meti.go.jp

More information

北海道立高等学校通学区域規則 平成 16 年 1 月 16 日 教育委員会規則第 1 号 ( 最終改正 平成 29 年 11 月 14 日 教育委員会規則第 16 号 ) 北海道立高等学校通学区域規則をここに公布する 北海道立高等学校通学区域規則北海道教育委員会は 地方教育行政の組織及び運営に関する

北海道立高等学校通学区域規則 平成 16 年 1 月 16 日 教育委員会規則第 1 号 ( 最終改正 平成 29 年 11 月 14 日 教育委員会規則第 16 号 ) 北海道立高等学校通学区域規則をここに公布する 北海道立高等学校通学区域規則北海道教育委員会は 地方教育行政の組織及び運営に関する 北海道立高等学校通学区域規則 平成 16 年 1 月 16 日 教育委員会規則第 1 号 ( 最終改正 平成 29 年 11 月 14 日 教育委員会規則第 16 号 ) 北海道立高等学校通学区域規則をここに公布する 北海道立高等学校通学区域規則北海道教育委員会は 地方教育行政の組織及び運営に関する法律 ( 昭和 31 年法律第 162 号 ) 第 14 条第 1 項の規定に基づき 北海道立高等学校通学区域規則

More information

加入世帯数 (A) 2014 年 6 月 1 日現在資格証明書短期被保険者証滞納世帯数 (B) 滞納世帯率 (%) 交付世帯数 (C) 交付世帯数 (D) (C)+(D)/(A)(C)+(D)/(B) (C)+(D) (%) (%) 遠軽町 3,

加入世帯数 (A) 2014 年 6 月 1 日現在資格証明書短期被保険者証滞納世帯数 (B) 滞納世帯率 (%) 交付世帯数 (C) 交付世帯数 (D) (C)+(D)/(A)(C)+(D)/(B) (C)+(D) (%) (%) 遠軽町 3, 市町村国保の滞納世帯数等 (2014 年 6 月 1 日現在 ) 加入世帯数 (A) 2014 年 6 月 1 日現在資格証明書短期被保険者証滞納世帯数 (B) 滞納世帯率 (%) 交付世帯数 (C) 交付世帯数 (D) (C)+(D)/(A)(C)+(D)/(B) (C)+(D) (%) (%) 札幌市 299,500 45,916 15.33 9,619 22,138 31,757 10.60

More information

<4D F736F F D2093FA967B82CC926E88E695CA8FAB C76906C8CFB C8E86816A2E646F6378>

<4D F736F F D2093FA967B82CC926E88E695CA8FAB C76906C8CFB C8E86816A2E646F6378> 結果表 1 総人口および ( 平成 27(2015) 年 =100 とした場合 ) 北海道 65 青森県 68 岩手県 68 宮城県 69 秋田県 70 山形県 70 福島県 71 茨城県 71 栃木県 72 群馬県 72 埼玉県 73 千葉県 74 東京都 75 神奈川県 76 新潟県 77 富山県 77 石川県 78 福井県 78 山梨県 78 長野県 79 岐阜県 80 静岡県 81 愛知県

More information

目 次 事業 概 況 平成 29 年度北海道後期高齢者医療広域連合の事業概況 2 1 被保険者数の状況 4 2 後期高齢者医療費等の状況 (1) 後期高齢者医療費の状況 6 (2) 診療費 ( 入院 入院外 歯科の合計 ) の状況 8 (3) 診療諸率の状況 9 (4) 療養費等の状況 12 (5)

目 次 事業 概 況 平成 29 年度北海道後期高齢者医療広域連合の事業概況 2 1 被保険者数の状況 4 2 後期高齢者医療費等の状況 (1) 後期高齢者医療費の状況 6 (2) 診療費 ( 入院 入院外 歯科の合計 ) の状況 8 (3) 診療諸率の状況 9 (4) 療養費等の状況 12 (5) 平成 29 年度 北海道の後期高齢者医療 北海道後期高齢者医療広域連合 目 次 事業 概 況 平成 29 年度北海道後期高齢者医療広域連合の事業概況 2 1 被保険者数の状況 4 2 後期高齢者医療費等の状況 (1) 後期高齢者医療費の状況 6 (2) 診療費 ( 入院 入院外 歯科の合計 ) の状況 8 (3) 診療諸率の状況 9 (4) 療養費等の状況 12 (5) 訪問看護療養費の状況 13

More information

<4D F736F F D2093FA967B82CC926E88E695CA8FAB C76906C8CFB C8E86816A2E646F6378>

<4D F736F F D2093FA967B82CC926E88E695CA8FAB C76906C8CFB C8E86816A2E646F6378> 結果表 3 年齢 (0-14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 ) 別人口割合 北海道 133 青森県 136 岩手県 136 宮城県 137 秋田県 138 山形県 138 福島県 139 茨城県 139 栃木県 140 群馬県 140 埼玉県 141 千葉県 142 東京都 143 神奈川県 144 新潟県 145 富山県 145 石川県 146 福井県 146 山梨県 146 長野県

More information

結果表 1 総人口および ( 平成 22 年 =100 とした場合 ) 1000 北海道 5,506,419 5,361,296 5,178,053 4,959,984 4,719,100 4,462,042 4,190, 札幌市 1,913,545 1,933,

結果表 1 総人口および ( 平成 22 年 =100 とした場合 ) 1000 北海道 5,506,419 5,361,296 5,178,053 4,959,984 4,719,100 4,462,042 4,190, 札幌市 1,913,545 1,933, 結果表 1 総人口および ( 平成 22 年 =100 とした場合 ) 北海道 60 青森県 63 岩手県 63 宮城県 64 秋田県 65 山形県 65 福島県 66 茨城県 66 栃木県 67 群馬県 67 埼玉県 68 千葉県 69 東京都 70 神奈川県 71 新潟県 72 富山県 72 石川県 73 福井県 73 山梨県 73 長野県 74 岐阜県 75 静岡県 76 愛知県 76 三重県

More information

2. 工業用地と工業用水道 ' ( '1( 工場適地 '21 年度 ( 地区名適地名 ' 所在地 ( 適地数 札幌 小樽 千歳 恵庭 発寒 新川 米里東 米里北 東雁来 ' 札幌市 ( 銭函 勝納ふ頭 ' 小樽市 ( 石狩湾新港 ' 小樽市 石狩市 ( 江別第二 江別 RTN パーク ' 江別市 (

2. 工業用地と工業用水道 ' ( '1( 工場適地 '21 年度 ( 地区名適地名 ' 所在地 ( 適地数 札幌 小樽 千歳 恵庭 発寒 新川 米里東 米里北 東雁来 ' 札幌市 ( 銭函 勝納ふ頭 ' 小樽市 ( 石狩湾新港 ' 小樽市 石狩市 ( 江別第二 江別 RTN パーク ' 江別市 ( 1. 工場立地状況 '1( 工場用地取得件数及び面積の推移 'ha( 取得面積 取得件数 ( 件 ) 3, 2,7 2,4 2,1 1,8 1,5 1,2 9 6 3 年 15 16 17 18 19 2 21 22 取得面積 1,331 1,577 2,297 2,365 2,741 2,18 1,343 1,74 取得件数 1,52 1,34 1,544 1,782 1,791 1,63 867

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度における北海道災害対策連絡本部の設置状況 災害対策連絡本部 知事は 災害 事故が発生し 又は災害が発生するおそれがある場合 次の基準の一に該当し必要と認めるときは 災害対策本部に円滑に移行 できる組織として 災害対策連絡本部を設置し 災害応急対策を実施する 設置基準( 抜粋 ) 地震 震度 5 弱 5 強 津波警報発表時 風水害 大型台風の接近等で被害の発生が予想されるとき など 雪害

More information

平成26年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について(訂正値)

平成26年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について(訂正値) 平成 26 年度 学校図書館の現状に関する調査 結果について ( 概要 ) 平成 27 年 12 月 7 日文部科学省児童生徒課 文部科学省では 学校図書館に関する行政上の参考とするため 都道府県教育委員会等を通じて 学校図書館の現状に関して調査を行っており 本調査結果は これを取りまとめたものです 本調査結果の概要は次の通りです Ⅰ 学校図書館における人的整備状況調査 26 年 5 月現在 ( )

More information

転載 複製について : 本刊行物から転載 複製する場合は 北海道立総合研究機構農業研究本部の許可を得てください Reproduction of articles in this publication is not permitted without written consent from Hok

転載 複製について : 本刊行物から転載 複製する場合は 北海道立総合研究機構農業研究本部の許可を得てください Reproduction of articles in this publication is not permitted without written consent from Hok 北海道立総合研究機構農業試験場資料第四十二号 北海道立総合研究機構農業試験場資料第 42 号 Misc. Pub. of Hokkaido Agri. Exp. Stn. No.42 p.1-85 February 2018 北海道立総合研究機構農業試験場資料第 42 号 Miscellaneous Publication of Hokkaido Research Organization Agricultural

More information

資料 1-1(4) (4) 総合振興局 振興局窓口 振興局名 空知総合振興局 石狩振興局 後志総合 振興局胆振総合振興局 日高振興局 渡島総合振興局 檜山振興局 上川総合振興局 留萌振興局 宗谷総合振興局オホーツク総合振興局十勝総合振興局釧路総合振興局 根室振興局 電 話 部課名 係名 FAX 住

資料 1-1(4) (4) 総合振興局 振興局窓口 振興局名 空知総合振興局 石狩振興局 後志総合 振興局胆振総合振興局 日高振興局 渡島総合振興局 檜山振興局 上川総合振興局 留萌振興局 宗谷総合振興局オホーツク総合振興局十勝総合振興局釧路総合振興局 根室振興局 電 話 部課名 係名 FAX 住 資料 1-1(1)~(3) 1-1 北海道 (1) 危機対策局 部名局課名グループ名 総務部 危機対策局危機対策課 危機対策局原子力安全対策課 危機対策局 危 機 調 整 グ ル ー プ 電 代表 ( 内線 ) 011-231-4111 内線 22-552 ダイヤルイン 011-204-5007 内線 22-561 231-4314 FAX 住所郵便番号 内線 22-554 251-6242 防災グループ

More information

2. 工業用地と工業用水道 ( ) (1) 工場適地 (22 年度 ) 地区名適地名 ( 所在地 ) 適地数 札幌 小樽 千歳 恵庭 発寒 新川 米里東 米里北 東雁来 ( 札幌市 ) 銭函 勝納ふ頭 ( 小樽市 ) 石狩湾新港 ( 小樽市 石狩市 ) 江別第二 江別 RTN パーク ( 江別市 )

2. 工業用地と工業用水道 ( ) (1) 工場適地 (22 年度 ) 地区名適地名 ( 所在地 ) 適地数 札幌 小樽 千歳 恵庭 発寒 新川 米里東 米里北 東雁来 ( 札幌市 ) 銭函 勝納ふ頭 ( 小樽市 ) 石狩湾新港 ( 小樽市 石狩市 ) 江別第二 江別 RTN パーク ( 江別市 ) 1. 工場立地状況 (1) 工場用地取得件数及び面積の推移 取得面積 取得件数 ( 件 ) 3, 2,7 2,4 2,1 1,8 1,5 1,2 9 6 3 年 16 17 18 19 2 21 22 23 取得面積 1,577 2,297 2,365 2,741 2,18 1,343 1,72 1,28 取得件数 1,34 1,544 1,782 1,791 1,63 867 786 869 (

More information

<81798A6D92E894C5817A95CA8E862E786477>

<81798A6D92E894C5817A95CA8E862E786477> おすすめ周遊コース 北海道観光ふりーぱす 夏トクプラン おすすめ周遊コース 札樽道 1 日目 ( 土 ) 2 日目 ( 日 ) 3 日目 ( 月 ) 奈井江砂川 IC 観光 : 砂川市内 砂川 SAスマートIC 旭川北 IC 宿泊 : 旭川市内 1,640 円 1,200 円 旭川市内 観光 : 美瑛町 占冠 IC 足寄 IC 観光 : 阿寒湖宿泊 : 阿寒湖温泉 2,210 円 阿寒湖温泉 足寄

More information

平成 30 年度総合評価方式 企業の施工能力 の評価基準点 ( 工事施行成績 ) ( 速報値 ) リストは建設部所管分平成 年度有資格者名簿 (H ) 舗装工事 登録番号振興局索引商号所在地 格付等級 評価基準点 石狩 ほ 豊和建設 ( 株 ) 札幌市 B

平成 30 年度総合評価方式 企業の施工能力 の評価基準点 ( 工事施行成績 ) ( 速報値 ) リストは建設部所管分平成 年度有資格者名簿 (H ) 舗装工事 登録番号振興局索引商号所在地 格付等級 評価基準点 石狩 ほ 豊和建設 ( 株 ) 札幌市 B 151000002 石狩 ほ 豊和建設 ( 株 ) 札幌市 B 65.0 151000003 石狩 す ( 株 ) 鈴木東建 札幌市 B 65.0 151000061 石狩 せ 清和建設 ( 株 ) 札幌市 B 65.0 151000133 石狩 い ( 株 ) 石橋産業 札幌市 B 65.0 151000145 石狩 ほ 舗栄建設工業 ( 株 ) 札幌市 B 65.0 151000254 石狩 か

More information

目次 1. 創業の促進に向けて 2. 地域における創業の促進 3. 創業者のメリット1~ 創業 第二創業促進補助金 ~ 創業者のメリット2~その他 ~ 4. 認定連携創業支援事業者のメリット 5. 市区町村のメリット 6. 道内の創業支援事業計画の認定状況 7. 認定手続 8. 今後の認定スケジュー

目次 1. 創業の促進に向けて 2. 地域における創業の促進 3. 創業者のメリット1~ 創業 第二創業促進補助金 ~ 創業者のメリット2~その他 ~ 4. 認定連携創業支援事業者のメリット 5. 市区町村のメリット 6. 道内の創業支援事業計画の認定状況 7. 認定手続 8. 今後の認定スケジュー 北海道からの創業を応援します 地方創生に向けた地域の仕事づくりを 市町村の 創業支援事業計画 と連携し支援します 平成 29 年 5 月経済産業省北海道経済産業局中小企業課 本件に関するお問い合わせ先 経済産業省北海道経済産業局産業部中小企業課担当 : 大橋 菊地電話 :011-709-2311( 内 2577) FAX :011-709-4138 E-mail: hok-sogyo@meti.go.jp

More information

以上を観測した地震の表 (2017 年 11 月 ) 芽室町東 2 条 *(24) 幕別町忠類明和 (20) 中札内村東 2 条 *(17) 更別村更別 *(1 年月日 時分震央地名 北緯 (N) 東経 (E) 深さ (km) 規模 (M) 地方 震度 震度観測点名 2017 年 11 月 1 日

以上を観測した地震の表 (2017 年 11 月 ) 芽室町東 2 条 *(24) 幕別町忠類明和 (20) 中札内村東 2 条 *(17) 更別村更別 *(1 年月日 時分震央地名 北緯 (N) 東経 (E) 深さ (km) 規模 (M) 地方 震度 震度観測点名 2017 年 11 月 1 日 震央分布図 北海道の地震活動図 2017 年 11 月 1 日 ~2017 年 11 月 30 日札幌管区気象台 11/30 M5.4 海溝軸 11/3 M5.0 これは暫定値であり データは後日変更することがあります 記号 M はマグニチュードを表します 概況 (2017 年 11 月 ) 北海道内の震度観測点で 以上を観測した地震は16 回 (10 月は20 回 ) でした ( 以上を観測した地震の表

More information

休日表 1 OD 表 ( 空港間純流動 ) 2-1

休日表 1 OD 表 ( 空港間純流動 ) 2-1 休日表 1 OD 表 ( 空港間純流動 ) 2-1 休日表 01 OD 表 ( 空港間純流動 ) (1) 出発 \ 到着 稚内 釧路 函館 旭川 帯広 利尻 中標津 紋別 女満別 奥尻 丘珠 新千歳 青森 三沢 花巻 仙台 秋田大館能代 山形 庄内 福島 茨城 成田 羽田 大島 三宅島 八丈島 新島 調布 神津島 稚内 0 2 0 0 4 0 0 4 0 0 0 22 0 0 0 0 0 0 0

More information

空知 石狩 後志 胆振 平成 28 年度いきいきふるさと推進事業助成金交付状況 史跡音江の環状列石その歴史的価値をさぐる 深川市 深川市 510,000 特産品普及事業 深川市 深川市 熊本地震被災児童受入事業 深川市 深川市 ふかがわ新そばフェスタ2016 深川市 ふかがわ新そばフェスタ実行委員会

空知 石狩 後志 胆振 平成 28 年度いきいきふるさと推進事業助成金交付状況 史跡音江の環状列石その歴史的価値をさぐる 深川市 深川市 510,000 特産品普及事業 深川市 深川市 熊本地震被災児童受入事業 深川市 深川市 ふかがわ新そばフェスタ2016 深川市 ふかがわ新そばフェスタ実行委員会 広域事業 ( 単位 : 円 ) 振興局事業名事業実施主体構成団体名助成額 室蘭 伊達熊本地震被災児童受入事業 室蘭 伊達熊本地震被災児童受入実行委員会 室蘭市 伊達市 1,060,000 胆振 nittan エリア誘客促進に向けたプロモーション事業 北海道新幹線 nittan 地域戦略会議 室蘭市 苫小牧市 登別市 伊達市 豊浦町 壮瞥町 白老町 厚真町 洞爺湖町 安平町 むかわ町 日高町 平取町

More information

1. 事業の目的 東日本大震災およびその後の原子力発電所の事故をきっかけとし 再生可能エネルギー等を活用した自立型 分散型エネルギーシステムの導入等による 災害に強く環境負荷の小さい地域づくり が喫緊の課題となっている こうした地域づくりを進めるに当たって 本道は地域で十分に活用されていない多様なエ

1. 事業の目的 東日本大震災およびその後の原子力発電所の事故をきっかけとし 再生可能エネルギー等を活用した自立型 分散型エネルギーシステムの導入等による 災害に強く環境負荷の小さい地域づくり が喫緊の課題となっている こうした地域づくりを進めるに当たって 本道は地域で十分に活用されていない多様なエ 平成 27 年度北海道地域分散型エネルギーシステム普及拡大事業 ( 概要版 ) 報告書 平成 28 年 2 月 北海道バイオマスリサーチ株式会社 1. 事業の目的 東日本大震災およびその後の原子力発電所の事故をきっかけとし 再生可能エネルギー等を活用した自立型 分散型エネルギーシステムの導入等による 災害に強く環境負荷の小さい地域づくり が喫緊の課題となっている こうした地域づくりを進めるに当たって

More information

Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc

Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc 1.3 降雪 1.3.1 北海道の降雪量の長期変化 1954 寒候から雪板による観測を行っていたまでを対象として 北海道内地上気象観測所 22 地点における降雪量の変化を調べた 羽幌 小樽 広尾では 1998 まで 北見枝幸 雄武 苫小牧では 4 までその他の地点では 5 まで雪板による降雪の深さの観測を行っていた 現在は全地点で積雪計による観測を行っているが ここでは積雪計による観測データは取り扱わない

More information

地域分析 以下の 17 エリアについては 取得した宿泊データ等を元により詳細な分析を 実施しました 宿泊データ取得ユーザー数 宿泊延べ日数 宿泊データ取得延べ日数 943UU 4,554 延べ日 ( データ未測位日を含む ) 3,583 延べ日 ( 取得率 78.7%) 実施地域 1. 支笏湖エリア

地域分析 以下の 17 エリアについては 取得した宿泊データ等を元により詳細な分析を 実施しました 宿泊データ取得ユーザー数 宿泊延べ日数 宿泊データ取得延べ日数 943UU 4,554 延べ日 ( データ未測位日を含む ) 3,583 延べ日 ( 取得率 78.7%) 実施地域 1. 支笏湖エリア 資料 2 平成 29 年度 北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 ~ 地域分析 ~ 平成 30 年 3 月 23 日 国土交通省北海道開発局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 地域分析 以下の 17 エリアについては 取得した宿泊データ等を元により詳細な分析を 実施しました 宿泊データ取得ユーザー数 宿泊延べ日数

More information

マンションマンション JR 室蘭本線 / 苫小牧 JR 函館本線 / 稲積公園 JR 室蘭本線 / 竹浦 北海道滝川市朝日町東北海道苫小牧市日新町北海道札幌市手稲区富丘四条北海道白老郡白老町字竹浦 900 万円台 K+S +S 158.0m m m m2 103.

マンションマンション JR 室蘭本線 / 苫小牧 JR 函館本線 / 稲積公園 JR 室蘭本線 / 竹浦 北海道滝川市朝日町東北海道苫小牧市日新町北海道札幌市手稲区富丘四条北海道白老郡白老町字竹浦 900 万円台 K+S +S 158.0m m m m2 103. 種別 最寄駅 所在地 地下鉄南北線 / 真駒内 北海道札幌市南区 地下鉄南北線 / 真駒内 北海道札幌市南区 地下鉄東豊線 / 福住 北海道北広島市大曲南ヶ丘 北海道旭川市 マンション 地下鉄東豊線 / 月寒中央 北海道札幌市豊平区西岡四条 JR 函館本線 / 小樽 北海道小樽市 JR 函館本線 / 森林公園 北海道札幌市厚別区厚別北三条 地下鉄東豊線 / 福住 北海道札幌市清田区美しが丘二条 北海道滝川市

More information

別添 Point 北海道の農林水産業をより豊かにすることをめざし 平成 13 年にスタート 道内各地で地域資源を活用して地域を活性化しようとする住民主体の活動に対する支援 景観 地域の特色を活かし 生活と生産に根ざした景観形成活動 景観 の形成 団体の活動事例軽トラマルシェで地域振興 ( 絵本の里け

別添 Point 北海道の農林水産業をより豊かにすることをめざし 平成 13 年にスタート 道内各地で地域資源を活用して地域を活性化しようとする住民主体の活動に対する支援 景観 地域の特色を活かし 生活と生産に根ざした景観形成活動 景観 の形成 団体の活動事例軽トラマルシェで地域振興 ( 絵本の里け 報道機関各位 平成 29 年 1 月 2 3 日室蘭開発建設部広報官 表彰団体決定! わが村は美しく - 北海道 運動 ~ 第 8 回コンクールの優秀賞 14 団体 奨励賞 26 団体が決定 ~ 北海道開発局は わが村は美しく - 北海道 運動 ( 以下 わが村運動 ) 第 8 回コンクールを開催し 全道 86 団体 (70 市町村 ) の応募の中から 選考の結果 農山漁村における地域の活性化や個性的で魅力ある地域づくりの優れた活動として

More information

YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N Y

YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N Y 北海道 YG111-01-101 YG111-N06-2943 YG111-N06-2664 YG111-N06-2942 YG111-N06-2935 YG111-N06-2944 YG111-N06-2945 YG111-N06-2946 YG111-N06-2947 YG111-N06-2948 YG111-N06-2633 YG111-N07-551 YG111-N08-387 YG111-N09-776

More information

目 次 災害時備蓄医薬品等の供給フロー 1 1 緊急医薬品等の備蓄と供給の仕組み 2 2 備蓄医薬品等の供給要請等 3 3 道 ( 保健福祉部保健医療局医療政策薬務課 ) の対応 5 4 医薬品等備蓄業者における対応 6 資料 災害時備蓄医薬品等の品目及び圏域別備蓄数量 9 医薬品等備蓄業者の連絡先

目 次 災害時備蓄医薬品等の供給フロー 1 1 緊急医薬品等の備蓄と供給の仕組み 2 2 備蓄医薬品等の供給要請等 3 3 道 ( 保健福祉部保健医療局医療政策薬務課 ) の対応 5 4 医薬品等備蓄業者における対応 6 資料 災害時備蓄医薬品等の品目及び圏域別備蓄数量 9 医薬品等備蓄業者の連絡先 災害時備蓄医薬品等の供給マニュアル 平成 25 年 4 月改定版 北海道保健福祉部 目 次 災害時備蓄医薬品等の供給フロー 1 1 緊急医薬品等の備蓄と供給の仕組み 2 2 備蓄医薬品等の供給要請等 3 3 道 ( 保健福祉部保健医療局医療政策薬務課 ) の対応 5 4 医薬品等備蓄業者における対応 6 資料 災害時備蓄医薬品等の品目及び圏域別備蓄数量 9 医薬品等備蓄業者の連絡先 11 血液センターの連絡先

More information

平成19年度政府予算に対する雪寒地帯対策関係

平成19年度政府予算に対する雪寒地帯対策関係 平成 31 年度政府予算に関する 雪寒地帯対策関係要望書 屋根の雪下ろし作業 ( 山形県大蔵村 ) 平成 30 年 6 月 全国積雪寒冷地帯振興協議会 倉庫からの落雪が道路を塞ぐ ( 北海道稚内市 ) 夜間も行われる排雪作業 ( 富山県富山市 ) 全国積雪寒冷地帯振興協議会会員一覧 道府県会員 市町村会員 北海道 ( 理事 ) 北海道 青森県 岩見沢市 京極町 新得町 岩手県 ( 理事 ) 留萌市

More information

市区町村コード市区町村名 (1) 開始時期 (2) 実施期間 (3) 共催 連携 (4) 無料写真撮影 江別市平成 28 年 2 月 1 日 (14) 独自のキャンペーン 平成 28 年 2 月 ~ 当面の間 赤平市平成 29 年 11 月 交付申請書用封筒の周知 利用促

市区町村コード市区町村名 (1) 開始時期 (2) 実施期間 (3) 共催 連携 (4) 無料写真撮影 江別市平成 28 年 2 月 1 日 (14) 独自のキャンペーン 平成 28 年 2 月 ~ 当面の間 赤平市平成 29 年 11 月 交付申請書用封筒の周知 利用促 マイナンバーカード取得促進キャンペーン の取組状況 予定等 ( 市区町村一覧 ( 北海道 )) 自治体コード 都道府県 010006 北海道 (1) 北海道 都道府県コード 都道府県名 (1) 開始時期 (2) 実施期間 (3) 共催 連携 (4) 無料写真撮影 (6) 土日や平日夜間の (7) 福祉部局と連携した (8) 税部局や税務署と開庁時間延長取組み連携した取組み (14) 独自のキャンペーン交付申請書用封筒の周知

More information

アークスグループ 9/10( 月 ) 以降の営業状況 ( 会社別 ) 会社名 食品取扱店舗数 開店時間閉店時間備考 ラルズ 70 全店通常全店 20 時頃 9/10( 月 )~12( 水 ) 東光ストア 28 全店 ( 美香保店を除く )9 時美香保店 10 時 全店 20 時頃 9/10( 月 )

アークスグループ 9/10( 月 ) 以降の営業状況 ( 会社別 ) 会社名 食品取扱店舗数 開店時間閉店時間備考 ラルズ 70 全店通常全店 20 時頃 9/10( 月 )~12( 水 ) 東光ストア 28 全店 ( 美香保店を除く )9 時美香保店 10 時 全店 20 時頃 9/10( 月 ) 平成 30 年 9 月 10 日 各位 株式会社アークス 平成 30 年北海道胆振東部地震の影響による店舗の営業状況につきまして 9 月 6 日未明に発生いたしましたこの度の地震により被災された皆様に 心からお見舞い 申し上げます 現在当社は 地震の影響により 営業時間が変更になっている店舗がございます 全店舗通常営業に向け 従業員一同 一日も早い復旧を目指しておりますが 商品供給にも影響が出ており

More information

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63>

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63> 第 3 章木質バイオマス発電 1 木質バイオマスバイオマスの現状 本県のバイオマスの賦存量は, 木質系が全体の約 3/4 を占めており, その中では, 製材残材 が最も多く, 次いで 建設資材廃材, 林地残材 の量が多い また, 製材残材 や 建設資材廃材 は, 原材料の確保やコスト面での優位性が高いことから, 既に活用が進んでいるものと考えられる 一方, 林地残材 については, 賦存量は多いものの,

More information

旭川藤女子 全日 S 藤学園旭川 S 旭川藤女子 H 旭川藤星 旭川市 旭川南 全日 S S 旭川南 [1]~S 新設の市立旭川南へ 旭川市 全日 S S 旭川南 [ 女子部 ]~S

旭川藤女子 全日 S 藤学園旭川 S 旭川藤女子 H 旭川藤星 旭川市 旭川南 全日 S S 旭川南 [1]~S 新設の市立旭川南へ 旭川市 全日 S S 旭川南 [ 女子部 ]~S 校名全定通課程設置廃止校名変遷所在地設置者 上川総合振興局 ( 上川支庁 H22.4.1 上川総合振興局 ) 旭川市 ( 旭川町 T3.4.1 旭川区 T11.8.1 旭川市 ) 旭川市 ( 永山村 S29.11.1 永山町 S36.4.1 旭川市 ) 国立高等専門学校旭川工業高専高専 S370401 旭川工業高専旭川市国立 H16.4.1 独法 国立中等学校 ( 旧制 ) 北海道第三師範 T120401

More information

アークスグループ道内管内 市町村別一覧表 平成 30 年 9 月 8 日 18:00 時点 管内 ( 札幌市以外 ) 市町村 店舗名 運営会社 9 月 8 日開店時間 備考 札幌市 中央区 ラルズマート16 条店 ラルズ 9:00 20 時頃営業終了予定 ラルズマート山鼻店 ラルズ 10:00 20

アークスグループ道内管内 市町村別一覧表 平成 30 年 9 月 8 日 18:00 時点 管内 ( 札幌市以外 ) 市町村 店舗名 運営会社 9 月 8 日開店時間 備考 札幌市 中央区 ラルズマート16 条店 ラルズ 9:00 20 時頃営業終了予定 ラルズマート山鼻店 ラルズ 10:00 20 平成 30 年 9 月 8 日 各位 株式会社アークス 平成 30 年北海道胆振東部地震の影響による店舗の営業状況につきまして 9 月 6 日未明に発生いたしましたこの度の地震により被災された皆様に 心からお見舞い 申し上げます 現在当社は 地震の影響により 営業時間が変更になっている店舗がございます 全店舗通常営業に向け 従業員一同 一日も早い復旧を目指しておりますが 商品供給にも影響が出ており

More information

地方自治体 ( 北海道地方 各市区町村 ) の奨学金一覧 ( 一部 ) 支給額 貸与期間 出願期間等は年度やその地域により異なります 希望者は 各地域の該当組織に必ず直接問い合わせてください 北海道 1. 新十津川町 出願資格 新十津川町民の子弟 学費の支払い困難 心身健康かつ学習意欲有る方 奨学金

地方自治体 ( 北海道地方 各市区町村 ) の奨学金一覧 ( 一部 ) 支給額 貸与期間 出願期間等は年度やその地域により異なります 希望者は 各地域の該当組織に必ず直接問い合わせてください 北海道 1. 新十津川町 出願資格 新十津川町民の子弟 学費の支払い困難 心身健康かつ学習意欲有る方 奨学金 地方自治体 ( 北海道地方 各市区町村 ) の奨学金一覧 ( 一部 ) 支給額 貸与期間 出願期間等は年度やその地域により異なります 希望者は 各地域の該当組織に必ず直接問い合わせてください 北海道 1. 新十津川町 出願資格 新十津川町民の子弟 学費の支払い困難 心身健康かつ学習意欲有る方 奨学金額 月額 20,000 円入学金 200,000 円 貸与期間 在学校の正規修業期間 返還 無利子 貸与終了

More information

5 留意事項 携帯電話事業者ごとの基地局や通信システムの関係により 配信対象となる市町村よりも広範囲のエリアに緊急速報メールが送信されることがあります 携帯電話等の電源が入っていない場合や 圏外 電波状況の悪い場所 機内モード時 通話中 パケット通信中の場合は受信することができません ご利用の機種に

5 留意事項 携帯電話事業者ごとの基地局や通信システムの関係により 配信対象となる市町村よりも広範囲のエリアに緊急速報メールが送信されることがあります 携帯電話等の電源が入っていない場合や 圏外 電波状況の悪い場所 機内モード時 通話中 パケット通信中の場合は受信することができません ご利用の機種に 平成 3 0 年 4 月 3 日 緊急速報メールを活用した洪水情報のプッシュ型配信を水系の 30 市町村で開始します! 国土交通省では 水防災意識社会再構築ビジョン のもと 洪水時に住民の主体的な避 難を促進するため 平成 28 年 9 月から緊急速報メールを活用した洪水情報 1 のプッシュ型 配信 2 に取り組んでいます 北海道開発局札幌開発建設部では 平成 30 年 5 月 1 日から水系 30

More information

スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 趣旨 いじめ 不登校 暴力行為 児童虐待などの背景には 児童生徒が置かれた様々な環境の問題が複雑に絡み合っています そのため 1 関係機関等と連携 調整するコーディネート 2 児童生徒が置かれた環境の問題 ( 家庭 友人関係等 ) への働きかけなどを

スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 趣旨 いじめ 不登校 暴力行為 児童虐待などの背景には 児童生徒が置かれた様々な環境の問題が複雑に絡み合っています そのため 1 関係機関等と連携 調整するコーディネート 2 児童生徒が置かれた環境の問題 ( 家庭 友人関係等 ) への働きかけなどを 第 1 章 解説 平成 29 年度 スクールソーシャルワーカー活用事業 の概要と成果等について紹介します スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 趣旨 いじめ 不登校 暴力行為 児童虐待などの背景には 児童生徒が置かれた様々な環境の問題が複雑に絡み合っています そのため 1 関係機関等と連携 調整するコーディネート 2 児童生徒が置かれた環境の問題 ( 家庭 友人関係等 ) への働きかけなどを通して

More information

北海道移住促進協議会

北海道移住促進協議会 北海道移住促進協議会 平成 29 年度総会議案 日時 : 平成 29 年 6 月 2 日 ( 金 )13:30~ 場所 : ホテル札幌ガーデンパレス 2F 丹頂 北海道移住促進協議会 報告第 1 号 平成 28 年度事業報告 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 北海道移住促進協議会 Ⅰ. 移住に係る周知活動の実施 1. 首都圏等プロモーション活動の実施 (1) 北海道暮らしフェア大阪会場への参加開催日時

More information

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット) 参考資料 5 経済波及効果 サイクリング客数等 の基礎的なデータ収集 経済波及効果 サイクリング客数等の基礎的なデータ収集.H 年度観光客動態 満足度調査 ( 実施主体 : 北海道 ) 調査 検討内容 北海道が 5 年に 度実施している観光客動態 満足度調査において 平成 年度に新たに旅行目的の設問に サイクリング が追加 本調査結果より 旅行目的が サイクリング である観光客の 属性情報 旅行形態

More information

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市 北海道観光入込客数調査報告書 平成 24 年度 平成 25 年 9 月 北海道経済部観光局 北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市町村が行う観光地点等入込客数調査

More information

第 9 部シニア2 歳クラス ( 生後 30 カ月以上 36 カ月未満 ) 1 位 ベストアダーマウントエースマツカチエンアイオン 生父 : デスー BKM マツカチエン 1174 ET 出品 : 別海町安部克寿 2 位 2nd ベストアダー MFD ヘイブンブロカウ

第 9 部シニア2 歳クラス ( 生後 30 カ月以上 36 カ月未満 ) 1 位 ベストアダーマウントエースマツカチエンアイオン 生父 : デスー BKM マツカチエン 1174 ET 出品 : 別海町安部克寿 2 位 2nd ベストアダー MFD ヘイブンブロカウ 第 8 部ジュニア2 歳クラス ( 生後 30 カ月未満 ) 1 位 ベストアダーミツクランマツカチエンメルモ ET 2016.4.4 生父 : デスー BKM マツカチエン 1174 ET 出品 : 広尾町 ( 有 ) ミックランデーリィ 2 位 TMF ヤンゴールドラキアスターダム 2016.1.8 生 父 : ミスターサイクルゴールドスター ET 3 位 SJ フアーム HR ドアーズリサマリー

More information

3) エクセルとの連動機能 1Excel との互換性の確保 2インポート エクスポート機能の向上 台帳データを Excel 上で編集のうえ システムに反映させる 4)GPS データとの連動機能 1GPS で取得した座標データ (WayPoint CSV 形式 ) を位置図

3) エクセルとの連動機能 1Excel との互換性の確保 2インポート エクスポート機能の向上 台帳データを Excel 上で編集のうえ システムに反映させる 4)GPS データとの連動機能 1GPS で取得した座標データ (WayPoint CSV 形式 ) を位置図 北海道森林管理局治山台帳システム改修業務仕様書 第 1 適用範囲この仕様書は 既に導入済みの治山台帳管理システム Super OSAMU-KUN のシステムをバージョン 4 に移行させる業務 ( 以下 業務 という ) の仕様書として 業務に必要な一般事項を定めたものである この仕様書に示されていない事項については 発注者の指示によるものとする 第 2 業務内容等この業務は 胆振東部森林管理署 十勝西部森林管理署

More information

第51回「教育・文化週間」・北海道

第51回「教育・文化週間」・北海道 北海道 256 北海道教育委員会 北海道教育の日 道内各地 北海道教育の日 と連動した道内各地の取組を紹介しています 北海道 道内各市町村 1 2 3 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/seisaku/kyouikunohitoha.htm 江別市教育委員会 ( 郷土資料館 ) ロビー展江別市郷土資料館北海道江別市 3 7 月 18 日 ~ 千歳市文化団体連絡協議会

More information

<4D F736F F D20819C E88E68E598BC695DB8C92BEDDC0B082A982E782CC82A8926D82E782B95F F C8E95AA816A81402E646F6378>

<4D F736F F D20819C E88E68E598BC695DB8C92BEDDC0B082A982E782CC82A8926D82E782B95F F C8E95AA816A81402E646F6378> 地域産業保健センターからのお知らせ地域産業保健センター健康相談 ( 無料 ) のご案内 平成 26 年 4 月から地域産業保健センターは 産業保健事業 メンタルヘルス対策支援事業 小規模事業場 ( 労働者 50 人未満 ) を対象に北海道 17ケ所で運営している地域産業保健事業を一元化した産業保健総合支援事業として 事業主や労働者を対象に保健指導 健康相談等の産業保健サービスを提供いたします 地域産業保健センターの事業は

More information

第 1 章 解説 平成 27 年度 スクールソーシャルワーカー活用事業 の概要と成果等について紹介します

第 1 章 解説 平成 27 年度 スクールソーシャルワーカー活用事業 の概要と成果等について紹介します 第 1 章 解説 平成 27 年度 スクールソーシャルワーカー活用事業 の概要と成果等について紹介します スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 趣旨 いじめ 不登校 暴力行為 児童虐待などの背景には 児童生徒が置かれた様々な環境の問題が複雑に絡み合っています そのため 1 関係機関等と連携 調整するコーディネート 2 児童生徒が置かれた環境の問題 ( 家庭 友人関係等 ) への働きかけなどを通して

More information

<4D F736F F D F4390B E4C816A8E968BC68CF68EA695B68F918AE989E692F188C48E778EA68F C494E C67816A>

<4D F736F F D F4390B E4C816A8E968BC68CF68EA695B68F918AE989E692F188C48E778EA68F C494E C67816A> 各位 平成 28 年 11 月 29 日 公益社団法人北海道観光振興機構 会長堰八義博 平成 28 年度 地域連携国際観光周遊ルート創出事業追加事業 : 航空会社連携基礎プロモーション事業 委託業務に係る事業提案の募集について 拝啓時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 北海道の観光事業の推進にあたりましては 日頃から格別のご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて当機構では 標記事業に係る委託業務について

More information

(12TP95S\201i1995\201`2011\216{\215H\201j.xls)

(12TP95S\201i1995\201`2011\216{\215H\201j.xls) TP95S 施工実績 本表は TP95S アイアンモールハイパー工法の全施工実績を網羅したものではありません NO 機種都道府県工事場所 礫 玉石最大粒径 1 1 北海道赤平市 H21-700A 砂礫層 ~30 3.1 31.7 道道道路横断 2 2 北海道阿寒町 H11-01 350 礫用無水礫 玉石層 51.7 3 3 北海道阿寒町 H11-01 350 礫用無水礫 玉石層 54.1 4 4 北海道阿寒町

More information

指定更新申請手引書

指定更新申請手引書 介護サービス事業者の指定 ( 許可 ) 更新申請のしおり 1 指定 ( 許可 ) 更新制度について (1) 概要平成 18 年 4 月施行の介護保険法の改正により サービスの質の確保 向上を目的とした指定 ( 許可 ) の更新制が導入され 介護サービス事業者 ( 一部を除く ) は 6 年ごとに指定 ( 許可 ) の更新を受けなければ 有効期間満了により指定 ( 許可 ) の効力を失うことになり 介護報酬を請求することができなくなります

More information

表紙用

表紙用 2 再生可能エネルギーに関する導入可能性について 2.1 林地に関する調査 2.1.1 木質バイオマス発電の導入可能性 (1) 既存データの収集 D-1 有効利用可能量 NEDO の公開資料 バイオマス賦存量 有効利用可能量の推計 (2011.3.31.) を利用し賦存量と有効利用可能量を熱量換算で集計したものが 図表 3 である 同様に 電力換算にしたものが 図表 4 である 図表 3 香川県の有効利用可能量

More information

創立60周年記念文献目録

創立60周年記念文献目録 北海道立地質研究所 創立 60 周年記念 出版物目録 北海道立地質研究所 平成 22 年 1 月 地質図類 60 万分の 1 北海道地質図 北海道立地下資源調査所 1980 昭和 55 年 -1 - -2 - -3 - 00 0000 図幅ナンバー図幅名 発行年 北海道立地下資源調査所 * 北海道立地下資源調査所 * ( 北海道開発局発行 ) 地質調査所 ** 地質調査所 ** ( 北海道開発局発行

More information

ポリ塩化ビフェニル (PCB) は 期限内に処理 しなければなりません!! 処分期限を過ぎると事実上処分することができなくなります PCB 廃棄物 PCB 使用製品は 法令に基づく手続きを行う必要があります 対象の PCB 廃棄物 PCB 使用製品をお持ちの方は 高濃度 PCB の有無について早急に

ポリ塩化ビフェニル (PCB) は 期限内に処理 しなければなりません!! 処分期限を過ぎると事実上処分することができなくなります PCB 廃棄物 PCB 使用製品は 法令に基づく手続きを行う必要があります 対象の PCB 廃棄物 PCB 使用製品をお持ちの方は 高濃度 PCB の有無について早急に ポリ塩化ビフェニル (PCB) は 期限内に処理 しなければなりません!! 処分期限を過ぎると事実上処分することができなくなります PCB 廃棄物 PCB 使用製品は 法令に基づく手続きを行う必要があります 対象の PCB 廃棄物 PCB 使用製品をお持ちの方は 高濃度 PCB の有無について早急にご確認ください PCB 廃棄物 PCB 使用製品は法律で処理期限が定められています 高濃度 PCB 廃棄物

More information

地域産業保健センターからのお知らせ 地域産業保健センター健康相談 ( 無料 ) のご案内 平成 26 年 4 月から地域産業保健センターは 産業保健事業 メンタルヘルス対策支援事業 小規模事業場 ( 労働者 50 人未満 ) を対象に北海道 17ケ所で運営している地域産業保健事業を一元化した産業保健

地域産業保健センターからのお知らせ 地域産業保健センター健康相談 ( 無料 ) のご案内 平成 26 年 4 月から地域産業保健センターは 産業保健事業 メンタルヘルス対策支援事業 小規模事業場 ( 労働者 50 人未満 ) を対象に北海道 17ケ所で運営している地域産業保健事業を一元化した産業保健 地域産業保健センターからのお知らせ 地域産業保健センター健康相談 ( 無料 ) のご案内 平成 26 年 4 月から地域産業保健センターは 産業保健事業 メンタルヘルス対策支援事業 小規模事業場 ( 労働者 50 人未満 ) を対象に北海道 17ケ所で運営している地域産業保健事業を一元化した産業保健総合支援事業として 事業主や労働者を対象に保健指導 健康相談等の産業保健サービスを提供いたします 地域産業保健センターの事業は

More information

< E968BC68EC090D195F18D9088EA C8169C3DEB0C0816A2E786C73>

< E968BC68EC090D195F18D9088EA C8169C3DEB0C0816A2E786C73> 道実施事業 ( 単位 : 千円 人 ) 雇用創部 局名課名等事業名事業額出数 環境生活部地球温暖化対策室地球温暖化対策に係るポータルサイト構築事業 11,414 6 環境生活部循環型社会推進課食品廃棄物発生状況調査委託業務 7,132 7 環境生活部自然環境課 エゾシカ捕獲体制支援事業 7,558 4 環境生活部自然環境課 エゾシカ肉消費拡大促進事業 6,227 3 環境生活部自然環境課 北海道生物多様性保全事業

More information

5 留意事項 携帯電話事業者ごとの基地局や通信システムの関係により 配信対象となる市町村よりも広範囲のエリアに緊急速報メールが送信されることがあります 携帯電話等の電源が入っていない場合や 圏外 電波状況の悪い場所 機内モード時 通話中 パケット通信中の場合は受信することができません ご利用の機種に

5 留意事項 携帯電話事業者ごとの基地局や通信システムの関係により 配信対象となる市町村よりも広範囲のエリアに緊急速報メールが送信されることがあります 携帯電話等の電源が入っていない場合や 圏外 電波状況の悪い場所 機内モード時 通話中 パケット通信中の場合は受信することができません ご利用の機種に 平成 3 0 年 4 月 3 日 緊急速報メールを活用した洪水情報のプッシュ型配信を 13 水系の 81 市町村にエリア拡大します! 国土交通省では 水防災意識社会再構築ビジョン のもと 洪水時に住民の主体的な避 難を促進するため 平成 28 年 9 月から緊急速報メールを活用した洪水情報 1 のプッシュ型 配信 2 に取り組んでいます 北海道開発局では 昨年 5 月 1 日から 9 水系の沿川 36

More information

行為規制の概要 自然公園では 公園内の自然と景観を保護するために特別保護地区や特別地域 普通地域の区 域が指定され その区域内で行われる自然に影響を及ぼすおそれのある行為が規制されており 様々な行為が許可制 ( または届出制 ) になっています 許可 届出が必要な行為 特別保護地区 特別地域 普通地

行為規制の概要 自然公園では 公園内の自然と景観を保護するために特別保護地区や特別地域 普通地域の区 域が指定され その区域内で行われる自然に影響を及ぼすおそれのある行為が規制されており 様々な行為が許可制 ( または届出制 ) になっています 許可 届出が必要な行為 特別保護地区 特別地域 普通地 1. 自然公園での手続き概要 自然公園とは 自然公園法 ( 昭和 32 年 6 月 1 日法律第 161 号 ) に基づく国立公園及び国定公園と北海道立自然 公園条例 ( 昭和 33 年 4 月 1 日北海道条例第 36 号 ) に基づく道立自然公園をいいます 北海道には 6つの国立公園 5つの国定公園 12の道立自然公園が指定されています 公園区分管理者 公 園 の 名 称 ( 書きは所在市町村)

More information

5 地方公共団体における災害対策本部の設置状況 北海道 9 月 6 日 3 時 09 分災害対策本部設置 6 地元消防機関等の対応道内応援を含めた消防関係機関 ( 消防団員含む ) により救助活動等を実施 ( 北海道防災ヘリ救助人員延べ 28 人 ) 7 緊急消防援助隊の活動等別紙のとおり 8 消防

5 地方公共団体における災害対策本部の設置状況 北海道 9 月 6 日 3 時 09 分災害対策本部設置 6 地元消防機関等の対応道内応援を含めた消防関係機関 ( 消防団員含む ) により救助活動等を実施 ( 北海道防災ヘリ救助人員延べ 28 人 ) 7 緊急消防援助隊の活動等別紙のとおり 8 消防 いぶり平成 30 年北海道胆振東部地震による被害及び消防機関等の対応状況 ( 第 16 報 ) ( これは速報であり 数値等は今後も変わることがある ) 平成 30 年 9 月 8 日 ( 土 )13 時 45 分消防庁災害対策本部 下線部は前回からの変更箇所 1 地震の概要 ( 気象庁情報 ) (1) 発生日時 平成 30 年 9 月 6 日 3 時 8 分頃 (2) 震央地名 胆振地方中東部 (

More information

6 地元消防機関等の対応道内応援を含めた消防機関 ( 消防団員含む ) により救助活動等を実施 ( 北海道防災ヘリ救助人員延べ 28 人 ) 7 緊急消防援助隊の活動等別紙のとおり 8 消防庁の対応 9 月 6 日 3 時 08 分消防庁長官を長とする消防庁災害対策本部を設置 ( 第 3 次応急体制

6 地元消防機関等の対応道内応援を含めた消防機関 ( 消防団員含む ) により救助活動等を実施 ( 北海道防災ヘリ救助人員延べ 28 人 ) 7 緊急消防援助隊の活動等別紙のとおり 8 消防庁の対応 9 月 6 日 3 時 08 分消防庁長官を長とする消防庁災害対策本部を設置 ( 第 3 次応急体制 胆振 A 東部地震による被害及び いぶり E 平成 30 年北海道 AE 消防機関等の対応状況 ( 第 15 報 ) ( これは速報であり 数値等は今後も変わることがある ) 平成 30 年 9 月 8 日 ( 土 ) 6 時 45 分消防庁災害対策本部 下線部は前回からの変更箇所 1 地震の概要 ( 気象庁情報 ) (1) 発生日時 平成 30 年 9 月 6 日 3 時 8 分頃 (2) 震央地名

More information