利用上の注意 1. 推計方法について (1) 平成 27 年度島根県市町村民経済計算は 2008 年国民経済計算体系 により 内閣府経済社会総合研究所が示した 県民経済計算推計方法ガイドライン ( 平成 23 年基準版 ) に準拠して 平成 18 年度から平成 27 年度までを推計しています (2)

Size: px
Start display at page:

Download "利用上の注意 1. 推計方法について (1) 平成 27 年度島根県市町村民経済計算は 2008 年国民経済計算体系 により 内閣府経済社会総合研究所が示した 県民経済計算推計方法ガイドライン ( 平成 23 年基準版 ) に準拠して 平成 18 年度から平成 27 年度までを推計しています (2)"

Transcription

1 平成 31 年 1 月 24 日 平成 27 年度 島根県市町村民経済計算の概要 地区別市町村内総生産 ( 名目 ) 松江地区 9303 億円 ( 対前年度増加率 +3.4%) 出雲地区 6335 億円 ( +6.0%) 雲南地区 1969 億円 ( +2.1%) 大田地区 1802 億円 ( +1.9%) 浜田地区 3342 億円 ( 0.3%) 益田地区 2181 億円 ( +5.4%) 隠岐地区 724 億円 ( 1.5%) 地区別市町村民所得 ( 名目 ) 松江地区 6868 億円 ( 対前年度増加率 +4.6%) 出雲地区 4751 億円 ( +4.9%) 雲南地区 1473 億円 ( +3.4%) 大田地区 1267 億円 ( +2.3%) 浜田地区 2067 億円 ( +2.7%) 益田地区 1483 億円 ( +3.6%) 隠岐地区 471 億円 ( +2.2%) ( 注 ) 地区別の市町村内訳は 利用上の注意 6. のとおり 島根県政策企画局統計調査課

2 利用上の注意 1. 推計方法について (1) 平成 27 年度島根県市町村民経済計算は 2008 年国民経済計算体系 により 内閣府経済社会総合研究所が示した 県民経済計算推計方法ガイドライン ( 平成 23 年基準版 ) に準拠して 平成 18 年度から平成 27 年度までを推計しています (2) 市町村別に積み上げることのできる統計数値が少ないため 平成 27 年度島根県県民経済計算 の県内総生産及び県民所得を人口や従業者数などの統計数値によって市町村に按分する方法で推計しています (3) 市町村別の数値は 名目値です (4) 推計項目によっては誤差が大きくなる場合があることにご留意いただき 推計結果は市町村経済の大まかな特徴を把握するものとしてご利用ください (5) 概要における説明 比較は地区単位 ( 下記 6. 参照 ) で行い 統計表には市町村別の数値も記載しています 2. 本報告では 平成 18 年度から平成 27 年度までの推計値を掲載しています 過去に公表した推計値については 推計方法の変更等により遡及して修正を行っていますので 平成 26 年度以前の数値も本報告を利用してください 3. 表中の数値は 単位未満を四捨五入していますので 総数と内訳が一致しない場合があります 4. 表中の符号は次のとおりです 0 表章単位に満たないもの - 該当がないもの 5. 表中の産業の内訳は 県民経済計算推計方法ガイドライン ( 平成 23 年基準版 ) に準拠した S NA 経済活動分類であり 日本標準産業分類とは一致していません また 平成 23 年基準への移行に伴い SNA 経済活動分類も一部変更 ( サービス業の細分化など ) されました 詳しくは 経済活動別分類 ( 大分類 ) 新旧対応表 をご覧ください 第一次産業 農業 林業 水産業第二次産業 鉱業 製造業 建設業第三次産業 電気 ガス 水道 廃棄物処理業 卸売 小売業 運輸 郵便業 宿泊 飲食サービス業 情報通信業 金融 保険業 不動産業 専門 科学技術 業務支援サービス業 公務 教育 保健衛生 社会事業 その他のサービス 6. 表中の地区別市町村内訳は 次のとおりです 松江地区 : 松江市 安来市出雲地区 : 出雲市雲南地区 : 雲南市 奥出雲町 飯南町大田地区 : 大田市 川本町 美郷町 邑南町浜田地区 : 浜田市 江津市益田地区 : 益田市 津和野町 吉賀町隠岐地区 : 海士町 西ノ島町 知夫村 隠岐の島町 7. 表中の国の数値の出所は 平成 27 年度国民経済計算年報 県の数値の出所は 平成 27 年度島根県県民経済計算 です 8. 本報告に掲載しているデータは ホームページでもご覧いただけます ( ダウンロード可 ) しまね統計情報データベース検索 9. 本報告についてのお問い合わせは 下記にお願いします 島根県松江市殿町 1 番地島根県政策企画局統計調査課調査分析グループ FAX

3 1. 平成 27 年度の島根県経済の概況 平成 27 年度の日本経済は 消費税率引上げによる影響が和らぐ中で景気の回復基調が続いた この結果 平成 27 年度の国内総生産 (GDP) は 名目で532 兆 1914 億円 前年度比 +2.8% となり実質経済成長率は前年度比 +1.3% となった 島根県においても 企業収益の改善が民間企業設備投資や雇用 所得環境の改善に結びつき 平成 27 年度の県内総生産は 名目では 2 兆 5657 億円で前年度比 +824 億円 +3.3% 実質では2 兆 4940 億円で前年度比 +505 億円 +2.1% となった 県民所得は 1 兆 8379 億円で前年度比 +716 億円 + 4.1% 一人当たり県民所得は 264 万 7 千円で前年度比 +11 万 9 千円 +4.7% となった ( 表 1 表 2) 表 1 県民経済計算の概要 区分平成 26 年度平成 27 年度対前年度対前年度増加額増加率 島 根 国 県内総生産 県民所得 一人当たり県民所得 国内総生産 国民所得 一人当たり国民所得 一人当たり県民所得水準 ( 一人当たり国民所得 =100) 名目 2 兆 4833 億円 2 兆 5657 億円 824 億円 3.3 % 実質 2 兆 4435 億円 2 兆 4940 憶円 505 億円 2.1 % 1 兆 7663 億円 1 兆 8379 億円 716 億円 4.1 % 252 万 8 千円 264 万 7 千円 11 万 9 千円 4.7 % 名目 517 兆 8666 億円 532 兆 1914 億円 14 兆 3248 億円 2.8 % 実質 510 兆 3931 億円 517 兆 1953 億円 6 兆 8022 億円 1.3 % 378 兆 3183 億円 388 兆 4604 億円 10 兆 1421 億円 2.7 % 297 万 7 千円 305 万 9 千円 8 万 2 千円 2.8 % ( 注 ) 総生産の実質値は 連鎖方式 ( 平成 23 暦年連鎖価格 ) による 表 2 経済活動別県 ( 国 ) 内総生産 ( 名目 ) 単位 : 億円 % 実 数 対前年度増加率 構 成 比 対前年度増加寄与度 項 目 島根県 島根県 国 島根県 国 島根県 国 26 年度 27 年度 増減額 26 年度 27 年度 27 暦年 26 年度 27 年度 27 暦年 26 年度 27 年度 27 暦年 県 ( 国 ) 内総生産 24,833 25, 農林水産業 鉱業 製造業 3,645 4, 電気 カ ス 水道 廃棄物業 1,122 1, 建設業 2,167 2, 卸売 小売業 2,416 2, 運輸 郵便業 1,119 1, 宿泊 飲食サービス業 情報通信業 金融 保険業 不動産業 3,443 3, 専門 科学技術 業務支援 1,482 1, 公務 1,552 1, 教育 1,433 1, 保健衛生 社会事業 2,542 2, その他のサービス 1,027 1, 輸入品に課される税等 第一次産業 第二次産業 5,836 6, 第三次産業 18,362 18, ( 注 ) 不動産業の総生産には持ち家の帰属家賃を含む

4 県民所得は 1 兆 8379 億円で前年度比 +716 億円 +4.1% となった このうち 雇用者報酬は 1 兆 2222 億円で前年度比 +67 億円 +0.6% 財産所得は 738 億円で前年度比 118 億円 13.8% 企業所得は 5419 億円で前年度比 +766 億円 +16.5% となった ( 表 3) 実数 表 3 県 ( 国 ) 民所得の分配 対前年度増加率 項目島根県島根県国島根県国島根県国 26 年度 27 年度増減額 26 年度 27 年度 27 年度 26 年度 27 年度 27 年度 26 年度 27 年度 27 年度 1. 雇用者報酬 12,155 12, (1) 賃金 俸給 10,257 10, (2) 雇主の社会負担 1,898 1, 財産所得 (1) 一般政府 (2) 家 計 (3) 対家計民間非営利団体 企業所得 4,653 5, (1) 民間法人企業 2,978 3, (2) 公的企業 (3) 個人企業 1,759 1, 県 ( 国 ) 民所得 (1+2+3) 17,663 18, 構成比 単位 : 億円 % 対前年度増加寄与度 県民所得の総額を県の総人口で割った一人当たり県民所得は 264 万 7 千円で前年度比 +11 万 9 千円 +4.7% となり 対全国比は 86.5 となった ( 図 1) 全国の順位は 前年度に引き続き 33 位となった 図 1 一人当たり県 ( 国 ) 民所得の水準の推移 一人当たり県 ( 国 ) 民所得 ( 千円 ) 一人当たり県民所得 一人当たり国民所得 対全国比 ( 国 =100) 対全国比 (%) 3, ,000 3,068 3,065 2,843 2,760 2,827 2,806 2,822 2,938 2,977 2,647 3,059 2,500 2,494 2,512 2,350 2,328 2,400 2,433 2,431 2,496 2, ,000 1, 年度

5 2. 地区別市町村内総生産 ( 名目 ) (1) 平成 27 年度の地区別市町村内総生産 市町村内総生産の総額 2 兆 5657 億円を地区別にみると 松江地区が 9303 億円 ( 構成比 36.3%) で最も 多く 次いで出雲地区が 6335 億円 (24.7%) 以下浜田地区が 3342 億円 (13.0%) 益田地区が 2181 億 円 (8.5%) 雲南地区が 1969 億円 (7.7%) 大田地区が 1802 億円 (7.0%) 隠岐地区が 724 億円 (2.8%) の順となった ( 表 4 図 2 図 3) 表 4 地区別市町村内総生産 地 区 単位 : 億円 % 実数対前年度増加率構成比 26 年度 27 年度 26 年度 27 年度 26 年度 27 年度 県 計 24,833 25, 松江地区 9,000 9, 出雲地区 5,979 6, 雲南地区 1,928 1, 大田地区 1,769 1, 浜田地区 3,352 3, 益田地区 2,070 2, 隠岐地区 ( 単位 : 億円 ) 図 3 地区別市町村内総生産の推移 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 隠岐地区益田地区浜田地区大田地区雲南地区出雲地区松江地区 25,821 25, % 3.0% 8.9% 8.7% 13.1% 12.6% 7.0% 7.0% 7.6% 7.7% 22.4% 22.8% 24,431 24,176 24,258 24,356 23,971 24,196 24,833 25, % 3.1% 3.0% 3.0% 2.9% 2.9% 2.9% 3.0% 8.5% 8.8% 8.7% 8.8% 8.6% 8.6% 8.5% 8.3% 13.0% 13.1% 12.4% 13.3% 12.6% 12.9% 12.7% 13.5% 7.2% 7.3% 7.5% 7.5% 7.4% 7.2% 7.1% 7.0% 7.7% 7.9% 7.9% 7.7% 8.0% 8.0% 7.8% 7.7% 23.1% 22.7% 23.4% 22.9% 23.5% 24.0% 24.1% 24.7% 37.8% 38.1% 37.1% 38.0% 36.2% 37.8% 36.8% 36.7% 36.2% 36.3% 18 年度

6 地区別市町村内総生産を前年度と比較すると 松江地区は 3 年連続の増加 出雲地区は4 年連続の増加 雲南地区は2 年ぶりの増加 大田地区は 2 年連続の増加 浜田地区は2 年ぶりの減少 益田地区は 2 年連続の増加 隠岐地区は 2 年ぶりの減少となった 第一次産業をみると 隠岐地区を除くすべての地区で増加となった 第二次産業をみると 隠岐地区を除くすべての地区で増加となった 第三次産業をみると 浜田地区を除くすべての地区で増加となった ( 図 4 表 5) 図 4 地区別市町村内総生産の対前年度増加率の推移 % 松江地区出雲地区雲南地区 19 年度 % 大田地区浜田地区益田地区隠岐地区 19 年度 地 区 対前年度増加率 (%) 表 5 地区別市町村内総生産の対前年度増加率に対する経済活動別寄与度 第一次産業 第二次産業 うちうち第三次うちうちうちうち製造業建設業産業電気ガス水道卸売 小売専門科学技術保健衛生 廃棄物処理業業務支援サービス社会事業 県計 松江地区 出雲地区 雲南地区 大田地区 浜田地区 益田地区 隠岐地区 ( 注 ) 増加率は輸入品に課される税等の加算後の値であり 産業別寄与度の計と一致しない 経済活動別寄与度 (%)

7 (2) 経済活動別市町村内総生産の地区別構成比 第一次産業のうち 農業では出雲地区が 28.0% 林業では雲南地区が 31.3% 水産業では隠岐地区が 39.9% と それぞれ最も割合が高くなった 第二次産業のうち 製造業では出雲地区が 34.6% で最も高く 次いで松江地区が30.9% となった 建設業では松江地区が 28.5% で最も高く 次いで出雲地区が 26.6% となった 第三次産業では 電気 ガス 水道業は浜田地区が最も高く その他の産業ではそれぞれ松江地区が最も高く 特に金融 保険業では 5 割を超えている ( 図 5)

8 (3) 地区別市町村内総生産の経済活動別構成比 松江地区は製造業が14.3% で最も高く 次いで不動産業が 12.3% 卸売 小売業 11.9% となった 出雲地区も製造業が23.5% で最も高く 次いで不動産業が13.1% 保健衛生 社会事業 10.4% となった 雲南地区も製造業が 25.6% で最も高く 次いで不動産業が 15.2% 建設業 10.5% となった 大田地区は不動産業が 18.0% で最も高く 次いで製造業が13.2% 保健衛生 社会事業 10.9% となった 浜田地区は製造業及び電気 ガス 水道業が 13.5% で最も高く 次いで不動産業が 12.4% となった 益田地区は不動産業が14.4% で最も高く 次いで製造業が 12.6% 保健衛生 社会事業 12.3% となった 隠岐地区は不動産業が 16.7% で最も高く 次いで公務が 12.7% 建設業 12.6% となった ( 図 6 表 6) 表 6 地区別市町村内総生産の経済活動別構成比の地区内順位 単位 :% 地 区 第 1 位 第 2 位 第 3 位 県 計 製造業 16.8 不動産業 13.4 保健衛生 社会事業 10.4 松江地区 製造業 14.3 不動産業 12.3 卸売 小売業 11.9 出雲地区 製造業 23.5 不動産業 13.1 保健衛生 社会事業 10.4 雲南地区 製造業 25.6 不動産業 15.2 建設業 10.5 大田地区 不動産業 18.0 製造業 13.2 保健衛生 社会事業 10.9 浜田地区 製造業 13.5 電気 ガス 水道業 13.5 不動産業 12.4 益田地区 不動産業 14.4 製造業 12.6 保健衛生 社会事業 12.3 隠岐地区 不動産業 16.7 公務 12.7 建設業 12.6

9 ( 参考 ) 経済活動別構成比平成 18 年度との比較 農林水産業 鉱業 製造業 電気 ガス 水道業 建設業 卸売 小売業 運輸 郵便業 宿泊 飲食業 情報通信業 金融 保険業 専門 科学不動産業業務支援 公務 教育 保健衛生 その他の社会事業サービス 輸入税等 県計 18 年度 27 年度 松江地区 18 年度 27 年度 出雲地区 18 年度 27 年度 雲南地区 18 年度 年度 大田地区 18 年度 年度 浜田地区 18 年度 27 年度 益田地区 18 年度 27 年度 隠岐地区 18 年度 27 年度 ( 注 ) 基準改定後の推計対象期間 : 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 上図では推計期間中 最も古いデータと直近のデータを比較

10 3. 地区別市町村民所得 ( 名目 ) (1) 平成 27 年度の地区別市町村民所得 松江地区が6868 億円で最も多く 次いで出雲地区が4751 億円 浜田地区が2067 億円 益田地区が1483 億円 雲南地区が1473 億円 大田地区が1267 億円 隠岐地区が471 億円の順となった ( 表 7 図 7) 地区 表 7 地区別市町村民所得 単位 : 億円 % 実数 対前年度増加率 構成比 26 年度 27 年度 26 年度 27 年度 26 年度 27 年度 県計 17,663 18, 松江地区 6,567 6, 出雲地区 4,530 4, 雲南地区 1,424 1, 大田地区 1,238 1, 浜田地区 2,012 2, 益田地区 1,432 1, 隠岐地区 企業所得の増加により 出雲地区 +4.9% 松江地区 +4.6% 益田地区 +3.6% など前年度に比べて高い伸びとなった ( 表 8 図 8) 地区 1 雇用者報酬 2 財産所得 表 8 地区別市町村民所得 ( 項目別 ) 単位 : 億円 % 実数 対前年度増加率 対前年度増加寄与度 3 企業所得 市町村民所得 雇用者報酬 財産所得 企業所得 市町村民所得 雇用者報酬 財産所得 企業所得 市町村民所得 県計 12, ,419 18, 松江地区 4, ,233 6, 出雲地区 3, ,449 4, 雲南地区 , 大田地区 , 浜田地区 1, , 益田地区 1, , 隠岐地区

11 地区別市町村民所得の項目別構成比をみると 雇用者報酬の構成比は 最も高いのは隠岐地区で72.3% 最も低いのは松江地区で63.6% となった 大田地区 浜田地区 益田地区 隠岐地区が県計の構成比 66.5% を上回った 企業所得の構成比は 最も高いのは松江地区で32.5% 最も低いのは大田地区で23.8% となった 松江地区 出雲地区 雲南地区が県計の構成比 29.5% を上回った ( 図 9)

12 (2) 平成 27 年度の一人当たり地区別市町村民所得 一人当たり地区別市町村民所得が最も高いのは 松江地区で279 万 5 千円 次いで出雲地区 276 万 3 千円 雲南地区 257 万 8 千円の順となった 県計を上回ったのは松江地区 出雲地区であった ( 図 10) 注 ) ( 注 ) 一人当たり地区別市町村民所得は 地区別市町村民所得を地区別人口で割って求めている なお 一人当たり 市町村民所得は 企業の利益なども含めた地域経済全体の所得水準を表しており 個人の所得水準を表すもの ではない (3) 地区別市町村民所得の構成比の推移 市町村民所得の総額の地区別構成比を平成 18 年度と比較すると 出雲地区で1.9ポイント 松江地区で0.1ポイント上昇したのに対して 浜田地区で0.6ポイント 隠岐地区で0.5ポイント 雲南地区 大田地区 益田地区で0.4ポイントそれぞれ低下した ( 図 11) ( 注 ) 基準改定後の推計対象期間 : 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 上図では推計期間中 最も古いデータと直近のデータを比較

13 平成 23 年基準改定の概要 1 経緯国民経済計算では 平成 27 年度国民経済計算年次推計 において 産業連関表 国勢調査 住宅 土地統計 など経済 社会の構造を把握するため 約 5 年ごとに作成される大規模かつ詳細な基礎統計の最新版の取り込みや 最新の国際基準である 2008SNA への対応 推計方法の見直し等による 平成 23 年基準改定 が実施された 基準改定に伴い 本県でも平成 27 年度県民経済計算及び平成 27 年度市町村民経済計算の概念や推計方法等の基準改定を行い 平成 18 年度までの遡及改定を実施した 2 基準改定の主な内容 内閣府 県民経済計算推計方法ガイドライン ( 平成 23 年基準版 ) に準じ 最新の国際基準であ る 2008SNA に対応した主な改定点は以下のとおり 研究開発(R&D) を 知的財産生産物 を生み出す 投資 とみなし GDP に加算 実質 GDP を推計するデフレータの基準年を H17 から H23 に更新 不動産業( 帰属家賃 ) 等の推計方法を変更 金融保険業うち非生命保険業に定型保証の推計を追加 3 県民経済計算への影響 (1) 名目 GDP への影響平成 23 年度名目 GDP 影響額 +803 億円 ( 改定前 GDP 比 +3.4%) 表 1 県内総生産 ( 名目 ) 項目 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 ( 単位 : 億円 ) H26 年度 H27 年度 県 GDP(93SNA) A 24,433 24,741 23,204 23,269 23,274 23,553 22,964 23,190 23,823 - 県 GDP(08SNA) B 25,821 25,988 24,431 24,176 24,258 24,356 23,971 24,196 24,833 25,657 改定額 (B-A) 1,388 1,247 1, ,007 1,006 1,010 - 改定前 GDP 比 (2)SNA 改定等による主な増減要因の内訳 ( 平成 23 年度名目 GDP 影響額 ) 基準改定研究開発投資 (R&D) +168 億円 住宅賃貸業 ( 帰属家賃 ) 71 億円 定型保証 +12 億円 その他( 推計方法ガイドライン準拠等 ) 金融保険業うち生命保険 農業共済 同連合会 按分比変更 +50 億円国値の変更等 +644 億円

14 経済活動別分類 ( 大分類 ) 新旧対応表 93SNAから08SNAへの基準改定による経済活動分類の変更点は以下のとおり 旧 ( 平成 17 年基準 93SNA) 新 ( 平成 23 年基準 08SNA) 産業 (1) 農林水産業 (1) 農林水産業 (2) 鉱業 (2) 鉱業 (3) 製造業 (3) 製造業 (4) 建設業 (4) 電気 ガス 水道 廃棄物処理業 (5) 電気 ガス 水道業 (5) 建設業 (6) 卸売 小売業 (6) 卸売 小売業 (7) 金融 保険業 (7) 運輸 郵便業 (8) 不動産業 (8) 宿泊 飲食サービス業 (9) 運輸業 (9) 情報通信業 (10) 情報通信業 (10) 金融 保険業 (11) サービス業 (11) 不動産業 政府サービス (1) 電気 ガス 水道業 (12) 専門 科学技術 業務支援サービス業 生産者 (2) サービス業 (13) 公務 (3) 公務 (14) 教育 対家計民間非営利 (1) 教育 (15) 保健衛生 社会事業 サービス生産者 (2) その他 (16) その他のサービス 出所 : 内閣府 2008SNA に対応した我が国国民経済計算について ( 平成 23 年基準版 ) 一次産業 農業 林業 水産業二次産業 鉱業 製造業 建設業三次産業 電気 ガス 水道 廃棄物処理業 卸売 小売業 運輸 郵便業 宿泊 飲食サービス業 情報通信業 金融 保険業 不動産業 専門 科学技術 業務支援サービス業 公務 教育 保健衛生 社会事業 その他のサービス

15 市町村民経済計算推計方法 生産系列 1. 農林水産業 (1) 農業 1 農業 県内総生産 市町村別生産農業価格 ( 生産農業価格 農産物販売価格の対県比 ) の割合 農業センサス ( 農林水産省 ) 島根県農林水産統計年報 ( 中国四国農政局 ) 2 農業サービス 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス ( 経済産業省 ) (2) 林業 1 素材 県内総生産 市町村別樹種別伐採面積の割合 農林業センサス 2 薪炭 きのこ 林野副産物 県内総生産 市町村別生産量の割合 特用林産物の市町村別生産量 ( 林業課 ) 3 育林 県内総生産 市町村別 12の総生産の計の割合 (3) 水産業 1 海面漁業 県内総生産 市町村別魚種別漁獲量の割合 島根県農林水産統計年報 2 海面養殖業 県内総生産 市町村別養殖魚種別収穫量の割合 島根県農林水産統計年報 3 内水面漁業 県内総生産 市町村別推計漁獲高の割合 島根県農林水産統計年報 4 内水面養殖業 県内総生産 市町村別販売金額の割合 漁業センサス ( 農林水産省 ) 5 自家加工 県内総生産 市町村別個人漁業経営体数の割合 漁業センサス 2. 鉱業県内総生産 市町村別従業者数の割合経済センサス 3. 製造業 1 民間事業所 県内総生産 市町村別粗付加価値額の割合 工業統計 ( 経済産業省 ) 2 国立印刷所 県内総生産を所在する出雲市に計上 4. 電気 ガス 水道 廃棄物処理業 1 電気ア 中国電力 ⅰ 発電部門 県内総生産 市町村別発電量の割合 島根県統計書 ( 県 統計調査課 ) ⅱ 変 送 配電部門 県内総生産 市町村別変電所出力の割合 島根県統計書 イ その他 ( 市町村電気事業 ) 県内総生産 市町村別発電量の割合 島根県統計書 2 ガス業 県内総生産 市町村別産出額の割合 関係機関へ照会 3 水道業 県内総生産 市町村別産出額の割合 公営企業会計決算書 ( 県 企業局 ) 市町村財政概況( 県 市町村課 ) 4 廃棄物処理業 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 5. 建設業 1 土木工事 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 2 建築工事 県内総生産 市町村別新増分家屋決定価格の割合 固定資産の価格等の概要調書 ( 県 税務課 ) 3 補修工事 県内総生産 市町村別家屋床面積の割合 市町村財政概況 ( 県 市町村課 ) 6. 卸売 小売業 1 卸売業 県内総生産 市町村別年間販売額の割合 商業統計 ( 経済産業省 ) 経済センサス 2 小売業 県内総生産 市町村別年間販売額の割合 商業統計 経済センサス 7. 運輸 郵便業 1 鉄道業 (JR 一畑電車) 県内総生産 市町村別乗降客数の割合 島根県統計書 2 道路運送業 ( 旅客 貨物 ) ア 道路旅客業 ⅰ 定期運行バス ( 市バス等 ) 県内総生産 市町村別推計産出額の割合 交通対策課提供資料 ⅱ 観光バス 県内総生産 市町村別自動車登録台数 ( 乗合 ) の割合 島根県統計書 ⅲ タクシー 県内総生産 市町村別事業用乗用車台数の割合 ( タクシー台数 ) 営業区域別ハイタク事業の概況 ( 中国運輸局 HP) イ 貨物輸送運送業 県内総生産 市町村別事業用トラック台数の割合 ( トラック台数 ) トラック事業車両数の推移 ( 中国運輸局 HP) 3 水運業 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 4 航空輸送業 県内総生産 市町村別国内定期航空運航実績 ( 空港別 人キロメートル ) の割合 航空輸送統計年報 ( 国土交通省 ) 5 輸送施設提供業ア 地方有料道路 公営駐車場 県内総生産 市町村別営業収入の割合 市町村財政概況 イ 民営駐車場 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス ウ 高速道路 一般有料道路 県内総生産 市町村別 (IC 別 ) の料金収入推計額の割合 島根県統計書 関係機関へ照会 6 その他 ( 倉庫 こん包 旅行業等 ) 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 7 郵便業 県内総生産 市町村別総人口の割合 国勢調査 ( 総務省 ) 県推計人口( 県 統計調査課 ) 8 ( 政府 ) 水運施設管理 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 8 ( 政府 ) 航空施設管理 県内総生産 市町村別国内定期航空運航実績 ( 空港別 人キロメートル ) の割合 航空輸送統計年報 8. 宿泊 飲食サービス業 1 飲食サービス業 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 2 旅館 その他の宿泊所 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 9. 情報通信業 1 電信 電話業ア 電信 電話 県内総生産 市町村別加入電話台数の割合 島根県統計書 イ その他 ( 通信サービス業等 ) 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 2 放送業ア 公共放送 (NHK) 県内総生産を所在する松江市に計上 イ 民間放送 (TV ラジオ) 県内総生産 市町村別従業者数の割合 日本民間放送年鑑 ( 日本民間放送連盟 ) ウ 有線放送 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 3 情報サービス業 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 4 映像 音声 文字情報制作業 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 10. 金融 保険業 1 金融業ア FISIM 生産額 ⅰ 民間 県内総生産 市町村別常勤職員数の割合 関係機関へ照会 ⅱ 公的 県内総生産 市町村別 ( 手数料推計額 + 総人口 ) の割合 国勢調査 県推計人口 イ 手数料 ⅰ 松江市以外に店舗を有する 県内総生産 市町村別常勤職員数の割合 関係機関へ照会 金融機関 (ⅱ~ⅵを除く) ⅱ 農協 県内総生産 市町村別 ( 総利益 組合員数 ) の割合 農業経営課提供資料 ⅲ 証券会社 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス ( ) は各資料の作成者 以後同一資料の場合 記載省略 区分主な算定方法資料名等

16 区分主な算定方法資料名等 生産 ( 続き ) ⅳ ノンバンク 県内総生産 銀行勘定の市町村別常勤職員数の割合 関係機関へ照会 ⅴ 郵貯銀行 県内総生産 市町村別総人口の割合 国勢調査 県推計人口 ⅵ その他 県内総生産を所在する松江市に計上 ( 日本政策投資銀行 中小企業金融金庫など ) 2 保険業ア 生命保険 ⅰ 生命保険会社 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス ⅱ 農協共済事業 県内総生産 市町村別共済事業担当職員数の割合 農業経営課提供資料 ⅲ かんぽ生命 県内総生産 市町村別総人口の割合 国勢調査 県推計人口 ⅳ その他 県内総生産を所在する松江市に計上 ( 全国共済農協連合会 全労済など ) イ 年金基金 ⅰ 国民年金基金 連合会 県内総生産 市町村別加入者数の割合 関係機関へ照会 ⅱ 農業年金基金 県内総生産 市町村別加入者数の割合 市町村別被保険者数 ( 独法農業年金基金 HP) ⅲ 勤労者退職金共済機構 県内総生産を所在する松江市に計上 ⅳ その他 県内総生産 市町村別全産業の従業者数の割合 ( 厚生年金基金など ) 経済センサス ウ 非生命保険 ⅰ 損害保険会社 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス ⅱ 農業共済組合 県内総生産 市町村別常勤職員数の割合 農業経営課提供資料 ⅲ 定型保証全国保証協会 県内総生産 市町村別保証承諾金額の割合 関係機関へ照会 住宅ローン 県内総生産 市町村別常勤職員数の割合 関係機関へ照会 ⅳ その他 県内総生産を所在する松江市に計上 ( 火災共済 漁業共済組合など ) 11. 不動産業 1 住宅賃貸業 県内総生産 市町村別住宅床面積の割合 固定資産の価格等の概要調書 2 不動産仲介業 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 3 不動産賃貸業 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 12. 専門 科学技術 業務支援サービス業 1 獣医業 県内総生産 市町村別従業者数 ( 獣医師数 ) の割合 関係機関へ照会 2 上記以外 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 13. 公務 県内総生産 市町村別従業者数 延床面積 人件費等の割合 関係機関へ照会 一部積上げ項目あり 財政状況調査表 ( 県 財政課 ) 市町村財政概況 14. 教育県内総生産 市町村別従業者数 教職員数の割合経済センサス 学校基本調査 ( 文部科学省 ) 15. 保健衛生 社会事業 1 介護 県内総生産 市町村別介護納付金の割合 国民健康保険事業年報 ( 厚生労働省 ) 2 上記以外 県内総生産 市町村別従業者数の割合 経済センサス 16. その他のサービス県内総生産 市町村別従業者数の割合経済センサス 17. 輸入税に課される税等輸入品に課される税等総額 1 ~ 16 の各市町村別総生産の割合 分配系列 (1) 雇用者報酬 1 賃金 俸給ア 現金現物給与 各業種の県内現金現物給与 市町村別雇用者数の割合 経済センサス 国勢調査 イ 役員 ( 給与 賞与 ) 各業種の県内役員給与 賞与 市町村別役員数の割合 国勢調査 ウ 議員歳費等 ⅰ 県 県内議員歳費等 市町村議員等数の割合 ⅱ 市町村 決算書より積み上げ 市町村財政概況 エ 給与住宅差額家賃 県内給与住宅差額家賃 市町村別給与住宅の世帯数の割合 国勢調査 2 雇主の現実社会負担 県内雇主の現実社会負担 市町村別現金現物給与の割合 3 雇主の帰属社会負担帰属年金負担 県内雇主の帰属年金負担 市町村別雇主の帰属非年金負担の割合 帰属非年金負担ア 退職一時金 ⅰ 国 市町村 国 : 照会資料より積み上げ市町村 : 決算書より積み上げ 関係機関へ照会市町村財政概況 ⅱ 県 県内退職一時金 ( 県 ) 市町村別従業者 ( 公務 ) の現金給与の割合 経済センサス イ 公務災害補償 ⅰ 国 市町村 国 : 照会資料より積み上げ市町村 : 決算書より積み上げ 関係機関へ照会市町村財政概況 ⅱ 県 県内公務災害補償金 市町村別従業者 ( 公務 ) の現金給与の割合 経済センサス ウ その他 県内その他雇主の現実社会負担 市町村別現金現物給与の割合 関係機関へ照会市町村財政概況 (2) 財産所得 1 一般政府ア 国 県内財産所得 ( 国 ) 市町村別雇用者数 ( 公務 ) の現金給与の割合 国勢調査 イ 県 県内財産所得 ( 県 ) 市町村別雇用者数 ( 公務 ) の現金給与の割合 国勢調査 ウ 市町村 決算書より積み上げ 市町村財政概況 エ 社会保障基金 県内社会保障基金の財産所得 市町村別総人口の割合 県推計人口 国勢調査 2 家計ア 利子 ( 受取 ) 県内利子 ( 受取 ) 額 市町村別 ( 雇用者報酬 + 個人企業所得 ) の割合 イ 利子 ( 支払 ) 県内利子 ( 支払 ) 額 市町村別 ( 雇用者報酬 + 個人企業所得 ) の割合 ウ 配当 ( 受取 ) 県内配当 ( 配当金 ) 額 市町村別 ( 雇用者報酬 + 個人企業所得 ) の割合 エ その他の投資所得 県内その他の投資所得 市町村別総人口の割合 県推計人口 国勢調査 オ 賃貸料 県内家計賃貸料 市町村別固定資産税収入済額 ( 土地分 ) の割合 市町村財政概況 3 対家計民間非営利団体 県内対民間非営利団体の財産所得 市町村別従業者数の割合 ( 対民間非営利団体の従業者 ) 経済センサス (3) 企業所得 1 民間法人企業 県内民間法人企業所得 市町村別企業市町村民税 ( 法人税割 ) の割合 市町村財政概況 2 公的企業ア 国 県内公的企業所得 ( 国 ) 市町村別職員数等の割合 国勢調査 県推計人口島根県統計書等 イ 県 県内公的企業所得 ( 県 ) 市町村別職員数の割合 財政状況調査表等 ウ 市町村 市町村決算書より積み上げ 市町村財政概況 3 個人企業ア 農林水産 その他の産業 県内個人企業所得 ( 農林水産 その他の産業 ) 市町村別個人事業主の割合 国勢調査 イ 持ち家 県内個人企業所得 ( 持ち家 ) 持ち家の世帯数 一世帯当たりの平均面積 国勢調査 市町村別固定資産税 ( 家屋 ) の評価額の割合 市町村財政概況

1 概 況

1 概 況 平成 30 年 4 月 4 日企画政策部 平成 27 年度県民経済計算について 1 概況平成 27 年度の日本経済は 4~6 月期は個人消費や輸出の不振により小幅なマイナス成長 7~9 月期は民間在庫の増加によりプラス成長 10 月 ~12 月期は個人消費や住宅投資などの国内需要の低迷によりマイナス成長 1~3 月期はうるう年効果によって個人消費や政府消費などが堅調に増加したことによりプラス成長となった

More information

H25gaiyou(seisan).xdw

H25gaiyou(seisan).xdw 平成 25 年度 市町民経済計算の概要 ( 平成 13 年度 ~25 年度 ) ( 目 次 ) 1. 市町内総生産 1 頁 (1) 市町別経済成長率 1 頁 (2) 市町別産業構造 2 頁 2. 市町民所得 ( 分配 ) 8 頁 3.1 人当たり市町民所得 9 頁 ( 利 用 上 の 注 意 ) 1. この概要は 内閣府経済社会総合研究所が示した 県民経済計算標準 方式 に準拠し 推計した佐賀県県民経済計算の計数のうち

More information

第 2 部統計表 第 1 章 市町村内総生産 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 ) 対前年度増加率 構 成 比 寄 与 度 対県構成比 206 第 2 章 市町村民所得 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成

第 2 部統計表 第 1 章 市町村内総生産 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 ) 対前年度増加率 構 成 比 寄 与 度 対県構成比 206 第 2 章 市町村民所得 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成 第 2 部統計表 第 1 章 市町村内総生産 180 1 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 ) 180 2 対前年度増加率 200 3 構 成 比 202 4 寄 与 度 204 5 対県構成比 206 第 2 章 市町村民所得 208 1 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 ) 208 2 対前年度増加率 228 3 構 成 比 230 4 寄 与 度 232 5

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 30 年 6 月 28 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査確報集計結果の概要 総務省及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 確報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,785 事業所 ( 前回比 3.2%) 従業者数は 504,554 人 ( 同 0.5%)

More information

平成24年経済センサス-活動調査

平成24年経済センサス-活動調査 平成 28 年経済センサス - 活動調査 結果確報 ( 和歌山県分 ) 和歌山県企画部企画政策局調査統計課平成 31 年 1 月 ~ 経済の国勢調査 ~ 経済センサス 目 次 平成 28 年経済センサス - 活動調査の概要 1 平成 28 年経済センサス - 活動調査結果確報 ( 和歌山県分 ) の概要 2 Ⅰ 結果の概況 2 Ⅱ 及び従業者数 4 1 産業別及び従業者数 4 (1) 産業大分類別

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 29 年 5 月 31 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査速報集計結果の概要 総務省統計局及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 速報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,986 事業所 ( 前回比 2.9%) 従業者数は 512,317 人 ( 同 1.0%)

More information

27市町村民経済計算

27市町村民経済計算 統計資料 30-8 はしがき この報告書は 各市町村が推計した平成 27 年度市町村民経済計算の結果を取りまとめたものです 市町村民経済計算は 各市町村内における経済活動によって1 年間 ( 会計年度 ) に新たに生産された価値 ( 付加価値 ) の流れを 生産 分配の二面から捉え 地域社会における市町村経済の実態把握に資するものです この結果は 県 市町村はもとより 各方面において地域経済の分析や各種行政施策の基礎資料として

More information

結  果  の  概  要

結  果  の  概  要 平成 24 年 経済センサス - 活動調査 ( 平成 24 年 2 月 1 日現在 ) により 大田区の事業所を概観すると 次のとおりになっている 1 大田区の概況 事業所数は 3 万 463 事業所で都全体の 4.9% を占め 23 区中第 5 位である ( 図 1) 従業者数は 33 万 4046 人で都全体の 3.9% を占め 23 区中第 7 位である ( 図 2) 1 2 従業者規模 (11

More information

PDFå¤›æ‘łçfl¨ï¼‹å’‹ç®Šï¼›(山呣修æ�£å‹ƒï¼›.xls

PDFå¤›æ‘łçfl¨ï¼‹å’‹ç®Šï¼›(山呣修æ�£å‹ƒï¼›.xls 市町村民経済計算推計方法の概要 (1) 生産系列 農業 1. 農業 生産農業所得 従業者数等により按分 生産農業所得統計 ( 農林水産省 ) 2. 農業サービス業 市町村別農業産出額( 推計 ) ( 農林水産省 ) 福岡農林水産統計年報 ( 九州農政局 ) 直接照会 林業 1. 林業 (1) 素材生産業ア. 木材 立木伐採実行数量により按分 直接照会 イ. その他 生産量により按分 (* 但し 栽培きのこは

More information

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く ) 平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 9 産業分類別の 従業者数 本道の産業分類別の事業所の割合は I 卸売業 小売業 の24.5% が最も高く M 宿泊業 飲食ス業 (14.5%) D 建設業 (9.8%) が続く 従業者でも I 卸売業 小売業 が20.6 療 福祉 (11.7%) M 宿泊業 飲食サービス業 (9.4%) が続く また 全国と比べると A~B 農林漁業 の割合が高く

More information

事業所

事業所 事業所 1. 経営組織別事業所数及び従業者数 総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体 旧新利根町 平成 8 年 旧桜川村 旧東町 事業所数 817 473 404 557 従業者数 7,046 3,907 3,286 5,315 事業所数 779 452 382 530 741 421 379 505 従業者数 6,261 3,648 3,035 5,008 5,807

More information

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J 第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J 融業, 保険業 K 不動産業, 物品賃貸業 L 学術研究, 専門 技術サービス業 M 宿泊業, 飲食サービス業

More information

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表 平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表 は北海道開発局を事務局として 北海道経済産業局 北海道農政事務所 北海道森林管理局及び北海道の 5

More information

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県 平成 26 年経済センサス - 基礎調査速報結果の概要 平成 27 年 7 月 北海道総合政策部情報統計局統計課 060-8588 札幌市中央区北 3 条西 7 丁目北海道総合政策部情報統計局統計課経済統計グループ電話 011-204-5145( ダイヤルイン ) URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/ Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7

More information

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73> 項目別 機能別収支表 平成 6 年度 ~ 平成 17 年度 (1994 年度 ) ~ (005 年度 ) 項目別社会保障財源の推移 平成 6 年度 (1994) 平成 7 年度 (1995) 平成 8 年度 (1996) 平成 9 年度 (1997) 平成 10 年度 (1998) 合 計 79,570,738 85,16,801 87,1,303 90,137,953 89,6,40 I 社会保険料

More information

年金給付 6 社会扶助給付 7 社会保障負担といった表現が使われ 脚注にあるようにそれぞれに定義が定められている したがって その定義を満たさなければ 社会保障費用統計では社会保障として扱われる項目であっても SNA では社会保障として扱われないことになる 一方 社会保障費用統計の財源として社会保障

年金給付 6 社会扶助給付 7 社会保障負担といった表現が使われ 脚注にあるようにそれぞれに定義が定められている したがって その定義を満たさなければ 社会保障費用統計では社会保障として扱われる項目であっても SNA では社会保障として扱われないことになる 一方 社会保障費用統計の財源として社会保障 3. 国民経済計算 (SNA) 1 との関係性等について 公的統計の整備に関する基本的な計画 (2009 年 3 月 13 日閣議決定 ) では 社会保障給付費について 各種の国際基準に基づく統計との整合性を図ることが求められている 社会保障費用統計が統計法に基づく基幹統計として指定されたことを契機に 国民経済計算 ( 以下 SNA という ) との関係性等を解説し利用者の便宜を図ることとした 3-1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

平成27年度国民経済計算年次推計(平成23年基準改定値)(フロー編)ポイント

平成27年度国民経済計算年次推計(平成23年基準改定値)(フロー編)ポイント 平成 27 年度国民経済計算年次推計 ( 平成 23 年基準改定値 ) ( フロー編 ) ポイント 1. 平成 23 年基準改定の概略 P2 2. 支 出 P3 3. 所 得 P9 4. 生 産 P19 5. 純貸出 (+)/ 純借入 (-) P21 6. プライマリーバランス P25 7. 一人当たり名目 GDP 名目 GNI 国民所得 P28 8.GDPの国際比較 P29 平成 28 年 12

More information

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036 毎月勤労統計調査地方調査 < 平成 28 年 3 月分 > 高知県統計課 823-9345 平成 28 年 3 月 事業所規模 5 人以上 1. 賃金の動き (1 表参照 ) 対前月比 ( 差 ) 対前年同月比 ( 差 ) 現金給与総額 259,874 円 4.7 % 2.2 % きまって支給する給与 246,102 円 0.2 % 1.4 % 特別に支払われた給与 13,772 円 11,286

More information

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075 毎月勤労統計調査地方調査 < 平成 28 年 2 月分 > 高知県統計課 823-9345 平成 28 年 2 月 事業所規模 5 人以上 1. 賃金の動き (1 表参照 ) 対前月比 ( 差 ) 対前年同月比 ( 差 ) 現金給与総額 248,191 円 0.4 % 0.3 % きまって支給する給与 245,705 円 0.4 % 0.4 % 特別に支払われた給与 2,486 円 1,878 円

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

Microsoft Word - 利用上の注意.doc

Microsoft Word - 利用上の注意.doc 平成 15 年度国民経済計算 利用上の注意 1. 平成 15 年度国民経済計算 は 平成 5(1993) 年に国連が勧告した国際基準 (93 SNA) に基づいて推計を行っている 産業連関表 国勢調査 など 推計に要する基幹的統計が利用可能な平成 7 年を名目値のベンチマークとしている 2. 国民経済計算は 最新年 ( 度 ) の数値を 確報 として公表するとともに 前年から新たに利用可能となった基礎統計を反映させるため

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業 参考 業種目 以前 以前 建設業 1 4.7 46 308 283 292 334 340 345 289 292 340 345 341 総合工事業 2 4.4 50 289 284 291 336 345 345 289 291 345 345 336 建築工事業 ( 木造建築工事業を除く ) 3 5.0 62 268 352 356 425 420 428 357 356 420 428 417

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 健診率の基礎資料第 1 版 (16 年度データ版 ) 目的 本資料は 協会けんぽ島根支部が県や市町村 健診機関等の関係者と連携して実施する健診事業の効果を上げるための基礎資料として 協会けんぽ島根支部の実施する健診実施状況についてまとめたものである 留意事項など 統計データを使用しているため 他資料で公開している実績値とは相違する場合がある 集計対象としたのは 協会けんぽ島根支部加入者である ( 他支部加入者は除外している

More information

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業 参考 業種目別株価等一覧表 ( 平成 30 年 3 4 月分 ) 業種目 大分類 中分類 配当 利益 簿価 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 純資 前年平均株価 前年平均株価 課税時期の属する月以前 課税時期の属する月以前 課税時期の属する月の前月 課税時期の属する月 建設業 1 4.7 46 308 273 292 357 339 334 278 292 339 334 340 総合工事業

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 19 社会保障給付費 ( 概要 ) 平成 21 年 10 月 国立社会保障 人口問題研究所 社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円 (1) 平成 19 の社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円であり 対前増加額は 2 兆 3,207 億円 伸び率は 2.6% である (2)

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

なお 民間企業においても 地域の購買力調査の資料として また 事業所の立地計画 など経営施策の資料としても有効に活用されています (3) 市町村民所得推計上の問題点市町村民所得は 市町村ごとの経済活動を明らかにすることを目的としています 所得統計は 数多くの一次統計資料を利用し 所得概念に従ってその

なお 民間企業においても 地域の購買力調査の資料として また 事業所の立地計画 など経営施策の資料としても有効に活用されています (3) 市町村民所得推計上の問題点市町村民所得は 市町村ごとの経済活動を明らかにすることを目的としています 所得統計は 数多くの一次統計資料を利用し 所得概念に従ってその 市町村民所得の概要第 1 項市町村民所得の概要 (1) 市町村民所得とは市町村民所得とは 一定期間内 ( 通常の場合 1 年間 ) に当該市町村に居住する者の生産活動によって新たに生産された価値 ( 付加価値 ) の合計を貨幣価値で評価したものです この生産活動は 農林水産業 製造業 卸売 小売業 サービス業などの各企業 ( 個人企業を含む ) が 土地 資本 労働などの各生産要素を結合させて 財貨やサービスを生産することによって行われます

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業 参考 以前 建設業 1 4.7 46 308 293 292 345 341 333 298 292 341 333 323 総合工事業 2 4.4 50 289 293 291 345 336 329 297 291 336 329 316 建築工事業 ( 木造建築工事業を除く ) 3 5.0 62 268 361 356 428 417 390 366 356 417 390 378 その他の総合工事業

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 20 ( 概要 ) 平成 22 11 月 国立社会保障 人口問題研究所 は 94 兆 848 億円 (1) 平成 20 のは 94 兆 848 億円であり 対前増加額は 2 兆 6,544 億円 伸び率は 2.9% である (2) の対国民所得比は 26.76% となり 前に比べて 2.61%

More information

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円 平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円で前年度に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 10.5% を占めている 部門別にみると

More information

2018年4-6月期2次速報値 時系列表1

2018年4-6月期2次速報値 時系列表1 四半期別 速報時系列表 2018( 平成 30) 年 4~6 月期 (2 次速報値 ) Quarterly Estimates of : April - June 2018(The Second Preliminary) 2018( 平成 30) 年 9 月 September 2018 内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部 Department of National Accounts Economic

More information

平成25年毎月勤労統計調査

平成25年毎月勤労統計調査 ( 金額単位円 ) 年 月次 第 1 表勤労者の月 第 1 表 ~ 第 3 表は 厚生労働省所管の毎月勤労統計調査 ( 基幹統計調査 ) の地方調査による本 1. 調査対象は 日本標準産業分類による鉱業 採石業 砂利採取業 建設業 製造業 電気 学術研究 専門 技術サービス業 宿泊業 飲食サービス業 生活関連サービス業 娯楽業 人以上を雇用している事業所である 本市独自集計では このうち常用労働者

More information

波及効果の具体的計算方法 直接効果の推計 1 ( 需要増加額の推計 ) 合計額 ( 単位 : 百万円 ) 開催運営費 10.0 来場者支出額 90.0 飲食費 0.6 交通輸送費 3.0 広報関連経費 1.5 施設 機器レンタル料 1.0 アルバイト人件費 1.6 警備料 2.3 宿泊費

波及効果の具体的計算方法 直接効果の推計 1 ( 需要増加額の推計 ) 合計額 ( 単位 : 百万円 ) 開催運営費 10.0 来場者支出額 90.0 飲食費 0.6 交通輸送費 3.0 広報関連経費 1.5 施設 機器レンタル料 1.0 アルバイト人件費 1.6 警備料 2.3 宿泊費 イベント開催における波及効果を試算 開催運営費 が 1 千万円 来場者支出額 が 9 千万円 と合計額 1 億円であった場合の波及効果の推計を行う 開催運営費 については 主催者の予算書又は決算書等から費用が把握できる 来場者支出額 については 来場者へのアンケートなどを行う 1 波及効果の具体的計算方法 直接効果の推計 1 ( 需要増加額の推計 ) 合計額 1 0.0 ( 単位 : 百万円 ) 開催運営費

More information

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63> 4 連結財務書類の要旨と分析荒川区では 区と連携協力して行政サービスを実施している関係団体を連結して一つの行政サービス実施主体とみなし その財政状況を明らかにするため 連結財務書類を作成しています 地方自治体と関係団体等を連結して1つの行政サービス実施主体としてとらえることにより 公的資金等によって形成された資産の状況 その財源とされた負債 純資産の状況 さらには行政サービス提供に要したコストや資金収支の状況などを総合的に明らかにすることができます

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

産業連関表から見た県経済.xps

産業連関表から見た県経済.xps 17 (2005 ) (1) ( ) 原 材 料 等 の費 用 構成 ( 投 入 ) 13 03 1 6773 01 652 02 147 03 5042 9780 2631 1 03 01 318 02 2 03 5042 8896 2 0422 2 9318 1 6773 1 2545 13 03 01 0.038858 02 0.008749 03 0.300589 0.156860 13 03

More information

時系列表1

時系列表1 四半期別 速報 時系列表 2015( 平成 27) 年 4~6 月期 (1 次速報値 ) Quarterly Estimates of : April - June 2015(The First Preliminary) 2015( 平成 27) 年 8 月 August 2015 内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部 Department of National Accounts Economic

More information

億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ

億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ Osaka University of Economics Working Paper Series No. 2018-6 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 2018 年 9 月 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治

More information

はじめに 我が国の建設投資は 社会経済活動 市場動向等に与える影響は極めて大きい このため 国土交通省では 国内建設市場の規模とその構造を明らかにすることを目的とし 昭和 35 年度から毎年度 建設投資推計及び建設投資見通しを作成し 建設投資見通し として公表している 作成の方法と留意点 建設投資推

はじめに 我が国の建設投資は 社会経済活動 市場動向等に与える影響は極めて大きい このため 国土交通省では 国内建設市場の規模とその構造を明らかにすることを目的とし 昭和 35 年度から毎年度 建設投資推計及び建設投資見通しを作成し 建設投資見通し として公表している 作成の方法と留意点 建設投資推 平成 27 年度建設投資見通し 平成 27 年 10 月 国土交通省総合政策局建設経済統計調査室 はじめに 我が国の建設投資は 社会経済活動 市場動向等に与える影響は極めて大きい このため 国土交通省では 国内建設市場の規模とその構造を明らかにすることを目的とし 昭和 35 年度から毎年度 建設投資推計及び建設投資見通しを作成し 建設投資見通し として公表している 作成の方法と留意点 建設投資推計

More information

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( ) 経営力向上設備等に係る固定資産税の特例に関する対象地域 対象業種の確認について 中小企業等経営強化法に規定される経営力向上設備等に係る固定資産税の特例について 平成 29 年度税制改正により新たに対象に追加された設備 ( 測定工具及び検査工具 器具及び備品 建物附属設備 ) については 一部の地域において対象業種が限定されます 機械装置については引き続き全国 全業種対象です 固定資産税の特例を受けようとする事業者は以下の流れで設備の地域及び業種を確認の上

More information

鎌倉市

鎌倉市 資料 5 鎌倉市における産業の現状 ( 補足資料 ) 平成 27 年 10 月 30 日 1. 事業所の活動状況 1. 民営事業所の産業別の及びと増減数 全体では 事業所で -455 従業者で -1,259 人と減少が顕著になっている 平成 21 年から 26 年までの事業所及び従業者の増減数を産業別にみると P 医療, 福祉 で事業所が 86 件 従業者で 2,8141 人となっており ともに最も高くなっている

More information

Ⅰ 結果の概要 ( 事業所規模 5 人以上 ) 1 賃金の動き平成 27 年における調査産業計の常用労働者 1 人当たりの平均月間現金給与総額は 241,212 円で 前年比 2.5% 増であった 現金給与総額をきまって支給する給与と特別に支払われた給与に分けると きまって支給する給与は 210,9

Ⅰ 結果の概要 ( 事業所規模 5 人以上 ) 1 賃金の動き平成 27 年における調査産業計の常用労働者 1 人当たりの平均月間現金給与総額は 241,212 円で 前年比 2.5% 増であった 現金給与総額をきまって支給する給与と特別に支払われた給与に分けると きまって支給する給与は 210,9 Ⅰ 結果の概要 ( 事所規模 5 人以上 ) 1 賃金の動き 27 年における調査計の常用労働者 1 人当たりの平均月間現金給与総額は 241212 円で 前年比 2.5% 増であった 現金給与総額をきまって支給する給与と特別に支払われた給与に分けると きまって支給する給与は 210967 円で前年比 3.0% 増 特別に支払われた給与は 30245 円で前年比 1.4% 減となった 全国平均をみると

More information

はじめに 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から まもなく4 年が経過しようとしています この間 県民と関係機関が一丸となって復旧 復興事業に取り組み その多くが計画段階から実行段階へと少しずつ目に見える形で進んでまいりました 現在も被災者の生活再建や地方経済の再生など課題を抱えておりますが そのような中においても 震災復興計画の復旧期最終年度にあたる平成 25 年度決算は 将来に向けた復興への歩みがうかがえる内容となっています

More information

Microsoft Word - 03_雇用表の概要

Microsoft Word - 03_雇用表の概要 雇用表 1 雇用表の概要 ⑴ 雇用表は 産業連関表の対象となった平成 23 年において 各部門が投入した年平均の労働量を 従業上の地位別に区分し 産業連関表の各部門に対応させて表示したものである ⑵ 雇用表は平成 23 年の就業構造を知ることができるだけでなく 産業連関表の投入構造や生産誘発額を用いて 労働投入係数 ( 就業係数 雇用係数 ) 労働誘発係数 ( 就業誘発係数 雇用誘発係数 ) を求めることができる

More information

第1章 経済動態

第1章 経済動態 第 2 章主要統計指標 -1 GDP 国内総生産 < いみ > GDP 国内総生産 とは 一定期間 通常 1 年間 に 一国内の生産活動によって新たに生み出された財 サービスの付加価値額の合計をいう < たとえば > 項目産出額中間投入付加価値額 1 農林水産業 1,71 7,2 6,199 2 鉱 業 772 482 2912 製造業 1,877 197,66,72 4 電気 ガス 水道 廃棄物処理業

More information

第6章 海外勘定の推計

第6章 海外勘定の推計 第 6 章海外勘定の推計 1. 基本的な考え方 22 海外勘定は 我が国の居住者と非居住者の間で行われた経常取引及び資本取引 金融取引を記録するものである このうち 経常取引については 国際収支統計 ( 財務省 日本銀行 ) の経常収支の各計数を国民経済計算の概念に合致するよう組み替えて推計する 資本取引については 国際収支統計 の資本移転等収支を基に推計する 2014 年に改定された 国際収支統計

More information

イ適用税率別の数と税割課税額税割は資本金の額により適用する税率を決めているので 適用税率別に集計することで資本規模による違いがわかります 税割の税率は標準税率 9.7%(12.3%) と制限税率 12.1%(14.7%) の 2 段階です 9.7% の税率は資本金の額が 1 億円以下のや資本金を有し

イ適用税率別の数と税割課税額税割は資本金の額により適用する税率を決めているので 適用税率別に集計することで資本規模による違いがわかります 税割の税率は標準税率 9.7%(12.3%) と制限税率 12.1%(14.7%) の 2 段階です 9.7% の税率は資本金の額が 1 億円以下のや資本金を有し (2) 市民税 市民税は 市内に事務所または寮等を所有するおよび課税信託の引受けによ り税を課される個人で 市内に事務所等を有するものに課税します 注市民税は 均等割と税割で構成しています 市内に事務所または事業所のある法 人には均等割と税割を 市内に事務所または事業所がなく寮等のあるには均等割を 課税します ア納税義務者数と課税額 市民税の納税義務者数と課税額の推移は 図 44 のとおりです 百万円

More information

29付属統計表(全体)

29付属統計表(全体) 第 4 表学歴別 職種別新規学卒者 中小企業 高校卒専門学校卒短大 高専卒大学卒大学院卒 事務 技術生産事務 技術生産事務 技術 生産事務 技術生産事務 技術 生産 産業 人 円 人 円 人 円 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 調査産業計 49 156,996 205 162,384 85 169,640 37 158,695 36 6 167,222

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

< DE97C78CA78C6F8DCF82CC8B4B96CD82C68F8A93BE90858F802E786C73>

< DE97C78CA78C6F8DCF82CC8B4B96CD82C68F8A93BE90858F802E786C73> 経済の現状 1 経済の規模規模と所得水準 ( 出典 : 平成 18 年度県民経済計算 平成 18 年度国民経済計算 ) (1) 県内総生産 (GDP) 平成 18 年度の県内総生産 (GDP) は 名目 3 兆 7,384 億円 ( 全国 35 位 ) 実質 4 兆,936 億円 国内総生産に占めるのシェアは.73% で減少傾向 図 1 ( 億円 ) 4, 39, 38, 37, 36, 35, (

More information

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出 2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出動向調査 2008 年 ( 以下 前回調査 1 ) を実施しました その 後 タイの内外の投資環境の変化などを背景に

More information

平成 31 年 3 月 25 日公表 資料第 号 広島県 Hiroshima Pref. 広島県の賃金, 労働時間及び雇用の動き ( 基幹統計毎月勤労統計調査地方調査結果 ) 平成 31 年 1 月分 ( 速報 ) 調査対象事業所の入替について平成 30 年 1 月分から第一種

平成 31 年 3 月 25 日公表 資料第 号 広島県 Hiroshima Pref. 広島県の賃金, 労働時間及び雇用の動き ( 基幹統計毎月勤労統計調査地方調査結果 ) 平成 31 年 1 月分 ( 速報 ) 調査対象事業所の入替について平成 30 年 1 月分から第一種 平成 31 年 3 月 2 日公表 資料第 77-6 9 0 1 号 広島県 Hiroshima Pref. 広島県の賃金, 労働時間及び雇用の動き ( 基幹統毎月勤労統調査地方調査結果 ) 平成 31 年 1 月分 ( 速報 ) 調査対象事業所の入替について平成 年 1 月分から第一種事業所 ( 事業所 ) の調査対象事業所の 2 分の 1 の入替えを行っています 参考として, 平成 年 1 月分における入替前後の事業所による調査結果を掲載しています

More information

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6% 調査結果の概要 1. 概要 平成 29 年 3 月 31 日現在で実施した経済産業省企業活動基本調査の企業数 ( 総合計 ) は 2 万 997 社 うち 経済産業省企業活動基本調査の対象業種に格付けされた企業数 ( 合計 ) は 2 万 855 社 企業 ( 以下合計値で記載 ) が保有する事業所数は 4.1 万事業所 常時従業者数は 1,426 万人 売上高は 657.7 兆円 企業の営業利益は

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年 製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年比 0.1ポイント上昇した 製造品出荷額等の推移 ( 兆円 ) (%) 30.0 7.0 25.0 20.0

More information

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採 東京都の賃金 労働時間 及び雇用の動き - 毎月勤労統計調査地方調査結果月報 - 賃金現金給与総額 0.0% 労働時間総実労働時間数 3.8% 減少 平成 年 2 月の主な動き 雇用常用雇用者数 2.2% 増加 ( 調査産業計 常用労働者 ) 付. 特別給与 ( 平成 29 年冬季賞与 ) の調査結果 平成 年 2 月分 毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で

More information

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表 平成 26 年経済センサス 基礎調査 ( 確報 ) 結果の公表 平成 27 年 11 月 30 日 総務省統計局は 我が国の経済活動を同一時点で網羅的に把握する統計調査として平成 26 年 7 月に実施した 経済センサス 基礎調査 の確報結果を公表いたします 平成 26 年 7 月 1 日現在の我が国の民営は 577 万 9 千事業所で 24 年活動調査結果 ( 平成 24 年 2 月 1 日 )

More information

平成29年科学技術研究調査結果 要約

平成29年科学技術研究調査結果 要約 29 年科学技術研究調査結果 29 年 12 月 1 日 総務省統計局では, 我が国における科学技術に関する研究活動の状態を調査し, 科学技術振興に必要な基礎資料を得ることを目的として, 科学技術研究調査を毎年実施しています この度, 本年 月に実施した調査の結果を取りまとめましたので, 公表します 研究費 1 28 年度の科学技術研究費 ( 以下 研究費 という ) は,18 兆 4326 億円

More information

4-1_H27riyousyanotameni

4-1_H27riyousyanotameni 1 市町村民所得の目的と利用について 市町村民所得は 市町村の経済実態を包括的に明らかにし 併せて県民経済における市町村経済の位置を明らかにします また 市町村経済相互間の比較をすることにより 県民経済の地域的分析と地域開発施策の基礎資料を提供するものです 市町村民所得の推計は 県民経済計算によって求められた計数を分割する方式ですが 推計作業にあたっては データの出所の明らかなものを選定し また 地域経済実態の反映に努め

More information

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み 税制 2018 年 10 月 19 日全 5 頁 2019 年度はマクロ経済スライド実施見込み 持続可能な年金制度確立に向け経済環境が整ってきた 金融調査部研究員是枝俊悟 公的年金の支給額は 毎年度 賃金や物価などの変動率をもとに改定される その根拠となる賃金や物価の変動率は過去数年の値を用いるため 現時点で公表されている統計を用いて 2019 年度の年金改定率はある程度推定できる 2018 暦年の物価変動率が前年比

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

7 観光消費による経済波及効果の推計 7 観光消費による経済波及効果の推計 7-1 観光消費による経済波及効果の推計手順本調査により観光地で実施したアンケート調査結果 及び 滋賀県産業関連表 などの統計データ等に基づき 滋賀県における観光消費による経済波及効果を推計する 経済波及効果を推計するために 滋賀県観光入込客統計調査結果 ( 平成 21 年 ) の観光入込客数について 観光動態調査結果より各種パラメータを算定し

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A E E63589F E598BC68CD BBB89EF8B6392F18F6F8E9197BF28939D8C7689DB8DE

<4D F736F F F696E74202D20819A E E63589F E598BC68CD BBB89EF8B6392F18F6F8E9197BF28939D8C7689DB8DE 資料 2 ~ 奈良地域創生を目指して ~ 奈良県の経済 産業を振興し 雇用を促進するには どうすればよいのか Ⅰ 奈良県の経済の動向と経済構造 Ⅱ 奈良県の産業興し Ⅲ 奈良県の雇用力の強化 第 34 回全国豊かな海づくり大会 ~ やまと ~ 平成 26 年 11 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 ) 大淀町 川上村 五條市 橿原市にて開催 第 5 回 奈良県経済産業雇用振興会議平成 26

More information

調査分析シリーズ(冊子用).indb

調査分析シリーズ(冊子用).indb 6 4,036 79.6 3.1 27.1 22.9 17.9 11.4 20.7 53.6 33.0 58.1 16.3 4.0 3.1 10.0 9.7 1,993 80.0 2.9 30.8 22.8 17.2 10.0 19.2 60.7 35.8 55.3 17.0 6.1 3.7 12.0 8.9 2,043 79.3 3.2 23.4

More information

28付属統計表(全体)

28付属統計表(全体) 第 4 表学歴別 職種別新規学卒者 中小企業 高校卒専門学校卒短大 高専卒大学卒大学院卒 事務 技術生産事務 技術生産事務 技術 生産事務 技術生産事務 技術生産 産業 人 円 人 円 人 円 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 調査産業計 89 163,312 162 156,753 94 164,264 18 165,906 48 7 167,222

More information

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9. 所4. 事業所. 経営組織別全 男女別従業者数 総 数 km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等不詳を含む ) 男女 従業者数 鹿 児 島 県,,0 4,,04,0.0..4 鹿 児 島 市,0,0,0, 4,04 4.. 4. 鹿 屋 市,0 4, 4, 4,,.4. 04.4 枕 崎 市,4, 0,4 4,,...4 阿 久 根 市,,, 4, 4,.4.4. 出 水 市,,4,,

More information

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd) 平成 21 年第 3 回 ( 平成 21 年 8 月 1 日実施 ) 鳥取県企業経営者調査報告 目次ヘ ーシ 御利用にあたって 1 1 業界の景気判断 3 2 自己企業の売上高判断 5 3 自己企業の経常利益判断 7 4 生産数量の判断 9 5 在庫水準の判断 1 6 生産設備の規模判断 1 7 設備投資の動向 11 8 資金繰りの判断 12 9 企業経営上の問題点 13 1 自由記入欄の傾向 14

More information

障害者雇用率発表資料

障害者雇用率発表資料 (3) 産業別の雇用状況 1 概況 区分 1 企業数 2 法定雇用障害者数の算定の基礎となる労働者数 3 障害者の数 A. 重度障害者 B.A 以外の障 (1 週間の所定害者労働時間が30 時間以上 ) C. 計 A 2+B 4 実雇用率 C 2 100 5 法定雇用率達成企業の数 6 法定雇用率達成企業の割合 企業人人人人 % 企業 % 産業計 65,449 18,091,871 71,678 125,710

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回 資料 6 比較分析表作成フォーマット記載要領 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット記載要領 平成 23 年 10 月総務省自治財政局財務調査課 0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下

More information

参考資料1 民間における企業年金・退職金制度の実態

参考資料1 民間における企業年金・退職金制度の実態 参考資料 1 民間における企業年金 退職金制度の実態 1 民間企業退職給付調査の実施状況 第 1 表企業規模別調査企業 集計状況 ( 単位 : 社 ) 項目 企業規模 規模計 1,000 人以上 500 人以上 1,000 人未満 100 人以上 500 人未満 50 人以上 100 人未満 全国の企業数 ( 母集団 ) 退職給付調査対象企業数 ( 標本 ) 36,953 1,854 2,474 19,323

More information

毎月勤労統計調査 地方調査結果速報 平成30年11月分

毎月勤労統計調査 地方調査結果速報 平成30年11月分 平成 31 年 1 月 31 日 山形県企画振興部統計企画課 毎勤でみた山形県の賃金 労働時間 雇用の動き 主な動き: 事業所規模 5 人以上 賃金の動ききまって支給する給与 ( ) 233,467 円前年同月比 -2.5% < 減少 > ( 一人平均 ) きまって支給する給与 = 所定内給与 + 超過労働給与 労働時間の動き総実労働時間 ( 一人平均 ) 雇用の動き常用労働者数 毎月勤労統計調査地方調査結果速報

More information

「サービス産業動向調査」平成29年9月分結果(速報)

「サービス産業動向調査」平成29年9月分結果(速報) サービス産業動向調査 平成 29 年 9 月分結果 ( 速報 ) 平成 29 年 7~9 月期結果 ( 速報 ) 平成 29 年 11 月 30 日 1. サービス産業の売上高 月間売上高は 32.3 兆円 前年同月比 1.6% の増加 (8 月の前年同月比 (2.0%) に比べ 0.4ポイント低下 ) 増加: サービス業( 他に分類されないもの ) 運輸業, 郵便業 など8 産業 減少: 生活関連サービス業,

More information

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケート調査を実施しました 205 社から有効回答 ( 有効回答率 32.0%) があり その調査結果をまとめましたのでお知らせします

More information

2 経済の循環と三面等価経済活動によって生み出された付加価値は 労働者や企業に賃金や利潤として分配され 分配された所得は消費や投資として支出される このように経済活動は< 生産 > < 分配 > < 支出 >と 循環 している これらは同じ付加価値を異なる三つの側面から見たもので 本来一致すべきもの

2 経済の循環と三面等価経済活動によって生み出された付加価値は 労働者や企業に賃金や利潤として分配され 分配された所得は消費や投資として支出される このように経済活動は< 生産 > < 分配 > < 支出 >と 循環 している これらは同じ付加価値を異なる三つの側面から見たもので 本来一致すべきもの Ⅰ 市町村民経済計算の概念 1 市町村民経済計算とは市町村民経済計算とは 県内各市町村の一定期間 ( 会計年度 ) の経済活動をとりまとめたものであり 各市町村経済の構造などを計量的に把握して 市町村経済の姿を明らかにしている 推計は 県民経済計算に基づいて行っている ( 具体的な推計方法は P99 参照 ) なお 県民経済計算は 国民経済計算と同じく 国連が定める国民経済計算体系 (93SNA;System

More information

untitled

untitled 資料 2 参考資料 1 主務府省名 独立行政法人名 独立行政法人の資産及び負債の状況 ( 平成 17 年度末 )( 未定稿 ) 土地 1 建物 2 小計 3(1+2) 資産 貸付金 4 その他 5 合計 3+4+5 長期借入金 6 債券 7 負債 小計 8(6+7) その他 9 ( 単位 : 億円 ) 内閣府 国立公文書館 9 47 56 13 69 10 10 国民生活センター 63 13 76

More information

30付属統計表(全体)

30付属統計表(全体) 第 13 表特別休暇制度のある事業所数 中小企業 夏季休暇 病気休暇 リフレッシュ休暇 ボランティア休暇 教育訓練休暇 ( 自己啓発のための休暇 ) 骨髄ドナー休暇 その他 調査計 309 182 98 30 38 12 940 C00 鉱業, 採石業, 砂利採取業 1 1 D00 建設業 60 25 15 4 12 147 E00 製造業 70 34 15 2 3 1 213 E09 食料品 10

More information

28付属統計表(全体)

28付属統計表(全体) 第 13 表特別休暇制度のある事業所数 中小企業 夏季休暇 病気休暇 リフレッシュ休暇 ボランティア休暇 教育訓練休暇 ( 自己啓発のための休暇 ) 骨髄ドナー休暇 その他 調査計 264 194 90 37 33 25 926 C00 鉱業, 採石業, 砂利採取業 1 2 1 3 D00 建設業 40 30 12 4 11 4 153 E00 製造業 68 33 12 3 2 1 217 E09

More information

参考図表:2018年第2四半期の資金循環(速報)

参考図表:2018年第2四半期の資金循環(速報) 参考図表 218 年第 2 四半期の資金循環 ( 速報 ) 218 年 9 月 2 日日本銀行調査統計局 目次 ( 図表 1) 部門別の金融資産 負債残高 ( 図表 2-1) 部門別の資金過不足 ( 図表 2-2) 家計と民間非金融法人企業の資金過不足 ( 図表 3-1) 家計の金融資産 ( 図表 3-2) 家計の金融資産残高 ( 債務証券 投資信託 株式等 保険 ) ( 図表 4-1) 民間非金融法人企業の金融負債

More information

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数従業者数男女 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数従業者数男女 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9. 所4. 事業所. 経営組織別全 別従業者数 総 数 km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等不詳を含む ) 従業者数 鹿 児 島 県,7,0 747,66,04,0.0..4 鹿 児 島 市,70,0,0 6,6 4,04 4.6.6 46. 鹿 屋 市,0 4,66 46,77 4,,76.4. 04.4 枕 崎 市,4,6 0,4 4,7, 7. 7..4 阿 久 根 市,,7,76

More information

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉 都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉 滋賀 佐賀 長崎 高知 北海道 青森 神奈川 沖縄 0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7

More information

連絡問合先財務総合政策研究所調査統計部調査統計課 TEL ( 内線 ) 直通 財務省ホームページアドレス 報道発表 法人企業統計調査結果 ( 平成 26 年度 ) 平成 27 年 9 月

連絡問合先財務総合政策研究所調査統計部調査統計課 TEL ( 内線 ) 直通 財務省ホームページアドレス   報道発表 法人企業統計調査結果 ( 平成 26 年度 ) 平成 27 年 9 月 連絡問合先財務総合政策研究所調査統計部調査統計課 TEL 03-3581-4111 ( 内線 )5499 5325 直通 03-3581-4187 財務省ホームページアドレス http://www.mof.go.jp/ 報道発表 法人企業統計調査結果 ( 平成 26 ) 平成 27 年 9 月 1 日財務省 年次別法人企業統計調査 は 我が国の営利法人等の決算計数をとりまとめたものである 当調査結果から平成

More information

1 ( ) 4.1% 4.4% 4.% 1 ( ) 1.2%( ) 1.6% 3.8% 1( ) 5.6% 4, % 8 6.5% % 2 4.3% 47.8% 18.8% % 13 2, % 2.2% 13.% 218 ( ).

1 ( ) 4.1% 4.4% 4.% 1 ( ) 1.2%( ) 1.6% 3.8% 1( ) 5.6% 4, % 8 6.5% % 2 4.3% 47.8% 18.8% % 13 2, % 2.2% 13.% 218 ( ). 1 ( ) 4.1% 4.4% 4.% 1 ( ) 1.2%( ) 1.6% 3.8% 1( ) 5.6% 4,733 1 4.8% 8 6.5% 4 1 17.7% 2 4.3% 47.8% 18.8% 1 19.5% 13 2,4 2 57.6% 2.2% 13.% 218 (21 8 1 ).6% 1 4,91 1.8% 1 4,828 21 8 1 1.1% 8.4% 7.6% 1 9.4%

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ 平成 28 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 30 年 3 月 平成 28 年度エネルギー消費統計における調査の結果 最終エネルギー消費量計は 3,889PJ 1 ( 原油換算 10,044 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 36.2 % 電力が 51.7% 蒸気 熱が 12.2%

More information

平成26年度群馬県市町村民経済計算報告書

平成26年度群馬県市町村民経済計算報告書 統計資料 29-3 はしがき この報告書は 各市町村が推計した平成 26 年度市町村民経済計算の結果を取りまとめたものです 市町村民経済計算は 各市町村内における経済活動によって1 年間 ( 会計年度 ) に新たに生産された価値 ( 付加価値 ) の流れを 生産 分配の二面から捉え 地域社会における市町村経済の実態把握に資するものです この結果は 県 市町村はもとより 各方面において地域経済の分析や各種行政施策の基礎資料として

More information

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以 愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以上の事業所 ) について 集計 結果を速報として取りまとめたものです 本速報は 経済産業省の速報結果をもとに愛媛県が独自集計したものです

More information

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc)

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc) Ⅰ 及びの状況 ( 事業所に関するする集計 1 概況 (1 及び 平成 21 年経済センサス 基礎調査による平成 21 年 7 月 1 日現在の広島県のは 142,589 事業所 ( 全国に占める割合 2.4%, は 1,439,492( 同 2.3% となっている 都道府県別にみると, 及びは, ともに全国で 11 位となっている 1 事業所当たりのは 10.1 人となり, 全国に比べ 0.3 人少なくなっている

More information

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 戦後日本経済と産業構造 1 節 2 第章産業社会の変化と勤労者生活 1950 年代から 70 年代にかけ 急速な工業化を通じて高度経済成長を達成した我が国経済第は その後 サービス化 情報化を伴いながら進展する ポスト工業化 の時代の中を進んでいる ポスト工業化 社会では 社会の成熟化に伴い 物質的な豊かさだけでなく精神 1 節第的な充足も重視され 企業には

More information

主な用語の解説 (50 音順 ) い一般政府県民経済計算では 政府を財貨 サービスの非市場生産者としてとらえている 具体的には 国出先機関 県 市町村 社会保障基金で構成される ( 公的企業として他部門に含まれるものを除く ) なお 一般政府は 通常の経済活動では供給されないような無償あるいはコスト

主な用語の解説 (50 音順 ) い一般政府県民経済計算では 政府を財貨 サービスの非市場生産者としてとらえている 具体的には 国出先機関 県 市町村 社会保障基金で構成される ( 公的企業として他部門に含まれるものを除く ) なお 一般政府は 通常の経済活動では供給されないような無償あるいはコスト 主な用語の解説 (50 音順 ) い一般政府県民経済計算では 政府を財貨 サービスの非市場生産者としてとらえている 具体的には 国出先機関 県 市町村 社会保障基金で構成される ( 公的企業として他部門に含まれるものを除く ) なお 一般政府は 通常の経済活動では供給されないような無償あるいはコストを下回る価格で公共サービスを供給することから 産出額は生産費用の合計として計測する 具体的には 産出額

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 石川県における国民健康保険の現状 資料 4 1. 医療保険制度の体系厚生労働省作成資料 後期高齢者医療制度 約 15 兆円 75 歳以上 約 1,690 万人 保険者数 :47( 広域連合 ) 75 歳 前期高齢者財政調整制度 ( 約 1690 万人 ) 約 7 兆円 ( 再掲 ) 3 65 歳 国民健康保険 ( 市町村国保 + 国保組合 ) 協会けんぽ ( 旧政管健保 ) 健康保険組合 共済組合

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

統計からみた 岐阜市 の現状

統計からみた 岐阜市 の現状 統計からみた 揖斐川町 の現状 総面積km2 割合 % 順位 83.44 7.56 4 割合 : 県全体に占める割合 < 平成以降の合併 >H17.1.31 揖斐川町 谷汲村 春日村 久瀬村 藤橋村 坂内村 岐阜県環境生活部統計課平成 29 年 7 月更新 1 揖斐川町の人口は減少を続けている 25 年 :26,192 人 21 年 :23,784 人 ( 2,48 人 ) 21 年 :23,784

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074> 地方圏の現状 資料 3 市町村数の推移 平成 16 年度 17 年度に進んだ合併により市町村数が減少 市町村数 3,5 3, 2,5 2, 3,232 3,19 3,1 568 552 533 1,994 1,961 1,872 2,395 339 現在の市町村数 平成 2 年 1 月 15 日現在 市町村数 1,795 市 783 うち政令市 17 中核市 35 特例市 44 町 817 村 195

More information

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 地図データ (GISデータ): 町丁 字等ごとのポリゴンデータ (3) 小地域 ( 町丁 字等 )

More information

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 ( Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統表 134 135 136] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (.1%) 専修学校 ( 高等課程 ) 進学者 218 人 (.3%) 図 25 卒業者の進路別割合 ( 中学校 ) 公共職業能力開発施設等入学者

More information