160 J. Mamm. Ova Res. Vol.30 (4), Mutagenesis IVF B6 33 / F1 domesticus molossinus, castaneus, spretus F1 CD9 Sl/Sld Sl/Sld GV ES ips PGC TG/KO

Size: px
Start display at page:

Download "160 J. Mamm. Ova Res. Vol.30 (4), Mutagenesis IVF B6 33 / F1 domesticus molossinus, castaneus, spretus F1 CD9 Sl/Sld Sl/Sld GV ES ips PGC TG/KO"

Transcription

1 J. Mamm. Ova Res. Vol.30 (4), , 総説 - 特集 :ICSI の可能性と問題点 実験動物の顕微授精技術の開発とその応用 Development of Microinsemination Techniques for Laboratory Animals and Its Practical Applications Narumi Ogonuki RIKEN Bioresource Engineering Division Bioresorce Center, Koyadai, Tsukuba-shi, Ibaraki , Japan 要旨 : 顕微授精技術とは, 雄性生殖細胞を顕微操作により人為的に卵子に受精させる技術であり, 精子の運動性 を必要とせず, 不動精子, 精巣精子や精細胞などの未成熟精子などを用いて受精させることが出来る. 顕微授精 技術が報告される以前は, 運動精子のみが受精に関与できると考えられており, 自然交配や体外受精 (IVF) に加 わる新しい技術として, 胚 個体の作出方法をさらに広げる技術となった. 開発された当初は繁殖 受精の仕組 みの解明に利用されていたが, 現在ではヒト生殖補助医療技術 (assisted reproductive technology: ART) の重要 技術として, また実験動物では繁殖継代や遺伝資源の保存に加えて遺伝子治療モデル, トランスジェニック作出 など, 様々な応用例が実施されている. 今後, 他の技術と組み合わせることで生殖細胞のあらゆる状況 ステー ジに対応して胚を作製できる技術としてますます利用価値が高まることが期待される. キーワード : 顕微授精,ART, 雄性生殖細胞, 卵子活性化因子 Abstract: Microinsemination, also referred to as intracytoplasmic sperm injection (ICSI), is a technique used to fertilize oocytes by delivering spermatozoa into ooplasm using micromanipulation devices. Microinsemination dose not need some of the sperm-specific properties, such as motility, acrosome reaction, or sperm-oocyte membrane fusion. So we can obtain normal offspring not only with spermatozoa but also with male germ cells that are unable to fertilize oocytes under conventional in vivo and in vitro conditions. ICSI has been widely used as an assisted reproduction technique to study the mechanisms of mammalian fertilization and to rescue male-factor infertility in humans and animals. This review describes how to apply ICSI referring to many studies and discusses future applications. Key words: ICSI, ART, Spermatogenic cells, SOAF はじめに顕微授精とは, 雄性生殖細胞を顕微鏡下で人為的に卵子へ注入して受精させる技術である. 一般的に, 顕微授精とは卵子細胞質内精子注入法 (Intracytoplasmic sperm injection: ICSI) を示すが, 広義には卵子の透明帯にスリットを入れる技術 (partial zona dissection: PZD) や卵子の囲卵腔に精子を注入する技術 (subzonal insemination: SUZI) といった, ogonuki@rtc.riken.jp 精子の透明帯通過を補助する技術, さらには未成熟精子 ( 精細胞 ) を用いた顕微授精などが含まれる. 実験動物における顕微授精技術は 1960 年代にウニやカエルでの報告がある. 哺乳動物の顕微授精技術はハワイ大学の Yanagimachiらによって研究が始まり 1), 初めて産仔が得られたのはウサギ 2) とウシ 3), それからヒト 4) と続き, 家畜とヒトで先行して進められた.1995 年に Kimuraらのマウスの顕微授精においてピエゾドライブユニットを利用したことによる産仔獲得 5) 成功の報告以降, 顕微授精はマウスのリードによって発展を続けている. 顕微授精技術は不妊治療を目的とするイメージが強いが, 実験動物分野では次世代獲得や遺伝資源の保存のみならず遺伝子治療モデル, トランスジェニック作出など, 今日では様々な応用例が実施されている ( 表 1). さらに多くの実験動物種で伸張精子細胞の顕微授精 (elongated

2 160 J. Mamm. Ova Res. Vol.30 (4), Mutagenesis IVF B6 33 / F1 domesticus molossinus, castaneus, spretus F1 CD9 Sl/Sld Sl/Sld GV ES ips PGC TG/KO in vitro DNA speed congenic 17 speed congenic 22 2 ES sperm factor ICSI Praomys coucha spermatid injection: ELSI) 円形精子細胞の顕微注入(round spermatid injection: ROSI) による産仔獲得 (ELSI; 6, 7), ROSI; 8 10) ) や, マウスでは一次精母細胞および二次精母細胞を用いた顕微注入による産仔獲得が成功されてきた 11 13). 本稿では実験動物での顕微授精の有用性と今後の展開について, マウスでの例を中心に紹介したい. 精細胞を用いた顕微授精顕微授精に用いる雄性生殖細胞に必要なのは, 半数体核と卵子活性化能 (sperm-borne oocyte-activating factor: SOAF) である. IVFに必須な精子の運動性を必要としないため, 不動精子や精細胞での受精も可能である. ただし, 用いる精細胞が SOAFを持ち合わせていない場合は人為的な卵子活性化刺激を加える必要がある. 例えばマウスでは円形精子細胞から精子に発生する段階で卵子活性化能を獲得することが知られている 14, 15). つまりマウス円形精子細胞を注入に用いる際には, 卵子への人為的活性化処理が必要である. それに対し, カニクイザルの円形精子細胞はすでに 活性化能を獲得していることから卵子活性化処理は不要である 16). 用いる動物種によって卵子活性化能獲得の時期が異なる 15, 17) ので, 注意しなければならない. また, マウス卵にハムスターやヒト精子あるいはそれらの抽出液, ウニ, クジラ精子を注入しても活性化が起こる 18 21) ことから, SOAFは種特異性が低いことが知られている. この性質を利用して, 精細胞をマウス卵子等の異種卵に顕微注入して卵子活性化能を確認することが可能である 17, 22).Wakayama ら 20) はウニ精子を10 個以上注入しないとマウス卵の活性化が生じないことを報告している. またWatanabeらは 21), クジラ精子をマウス卵子に注入した場合,87% の雄性前核形成率だったのに対し, ウシ卵子では 39% と卵子の動物種により活性化率に違いがあることを指摘している. すなわち動物種により卵子活性化の閾値が異なる点にも留意しなければならない. SOAFの正体は長年不明であったが, 近年になって精子に存在するホスホリパーゼ Cζであることが明らかになった 23).

3 越後貫 161 凍結配偶子を用いた顕微授精飼育スペースや飼育代節約のために, 配偶子や受精卵の凍結保存は有効である. 特にマウスは多くの組み換え動物の生産や多種等による飼育スペースの削減のために, 凍結保存した配偶子や受精卵を次世代作製に用いることが望ましく 24), マウス配偶子の凍結保存技術は卵子 精子ともに広く利用されているが, 卵子は凍結することで透明帯の硬化が生じるために IVFでの受精が難しい場合も認められる 25). 一方精子では凍結の傷害から系統によっては融解後の生存率や運動性が悪く,IVFに使用できない場合も多い 26). このように凍結配偶子を用いてIVFを行う際, 状況によっては顕微授精での対応が必要となることも考慮しておくべきである. また凍結融解操作により, 精細胞の性質が変化すると考えられる実験事実も存在する. 我々の研究において, マウス凍結円形精子細胞の顕微注入では卵子への人為的活性化を与えなくても自発的に活性化が生じ産仔が得られている 27). この原因として凍結融解操作の傷害を受けた円形精子細胞に外液中の Ca 2+ が取り込まれた可能性が考えられ, 顕微授精を行う際には留意しておくべきである. さらに顕微授精技術を利用することで, より過酷な環境で凍結を行った配偶子からも産仔を得ることが可能となっている. 我々はマウス精巣を単離し凍結用チューブにいれて- 80 o C にて凍結保存を行ったところ, 少なくとも 1 年間凍結保存した精巣由来の精子および精細胞から産仔を獲得する事に成功した 28). またマウス個体ごと15 年間 -20 o Cにて凍結保存したケースでも精巣精子から産仔獲得に成功した 28). 以上から摘出した組織あるいは安楽死後の個体での - 20 保存でも精巣精子の受精能は保持されることが明らかになった. この方法は専門的な凍結保存技術を必要とせず, 操作を行う個人差の影響を排除することができる. さらに液体窒素を用いずに冷凍温度での保存 輸送が可能であることから, 国内だけではなく海外からの遺伝子改変マウスの精子を輸送する際にも有用であると考えられる. さらに簡便な精子の保存法として, フリーズドライ法が挙げられる. フリーズドライ法はガラスアンプル瓶に精子懸濁液を入れ, 低温で真空状態にすることによって乾燥させる技術で, 精子の安定的な保存法として近年注目されている. しかし保存後の精子の運動活性は損なわれていることから, 顕微授精技術を併用することでマウス, ラット, ウサギのフリーズドライ精子から産仔が得られている 29, 30, 31). 現時点では常温での保存可能期間は 1 3 ヶ月程度とされているが, ラットでは 5 年間 4 で保存された精子から産仔の獲得例が報告されている 32). また, ディープフリーザー (- 80 ) 内であれば半永久的に保存が可能であると報告されている 33). 精子や系統の簡便な輸送や保存におけるコスト削減に繋がる技術であり, 今後, 常温での長期保存法の開発が期待される. 特殊な条件下における配偶子を用いた顕微授精まず顕微授精を行う前に, 用いるマウスの繁殖状況やIVF での成績などを可能な限り把握しておくことが重要である. さらに顕微授精実施時に精子 精細胞の形態を観察して, その状況に合わせた的確な方法をその場で判断することが必要になる. 我々の経験により, 以下のようなケースが散見された.1 遺伝子改変マウスの一部や加齢マウス, または長期間交配が確認されなかった雄個体を扱うケース : 精巣上体尾部に精子が存在しない場合や, 長期間の貯留により精子内の核が損傷を受け,ICSI 後の着床率や産仔率の低下が報告されている 34). その際には, 精巣精子または精細胞を顕微授精に用いることが次の手段として講じられる. ヒトでも同じ傾向が認められ 35),ARTにおいても射出精子や精巣上体精子が不動または奇形精子の場合, この精子を使用せずに精巣精子を用いる.2 精子の発生異常, あるいは保存状態等によっては顕微注入から約 1 時間経っても卵子に活性化 (Anaphase IIへの移行による第二極体の突出 ) が認められないケース : 卵子活性化が誘起されない場合には, 精子の核が脱凝縮を開始する前に速やかに人為的活性化処理を施す必要がある. 我々は顕微注入 1 時間後に卵子活性化処理を行った胚でも, 産仔が得られることを確認している.3 雄性配偶子の細胞膜が脆弱と考えられるケース : 精細胞を浮遊させる培養液の組成や培養液への暴露時間が雄性染色体に影響することが報告されている 36, 37) ことから, 細胞の状態に合わせた培養液の選択は重要である. 我々は凍結精細胞を用いた顕微授精において, 通常の細胞内に近い状態に維持出来る高 K + 低 Na + である nucleus isolation medium (NIM) 38) を用いることで, 新鮮精細胞に用いる培養液浮遊の場合と比較して高率に産仔が得られることを報告している 28). 顕微授精を用いたトランスジェニック動物の作出従来より, トランスジェニック ( 以下 TG) 動物の作製には前核期の受精卵へ外来遺伝子を注入する方法 39) とレンチウイルスなどのレトロウイルスを卵子囲卵腔に注入する方法 40) が主に利用されている. 近年, 精細胞を導入したい DNA 溶液に懸濁し, 顕微注入する際に同時にDNAが卵子へ持ち込まれるTG 動物の作出法がマウス, ブタ, ラットなどで報告されている 41 43). 精子 精細胞へDNAを密着させる方法と DNA 濃度の最適化がポイントであり, 凍結融解精子やフリーズドライ精子を用いる方法,Triton X-100による細胞膜の処理により効率が上がることが報告されている. 開発当初の遺伝子改変効率は3% 程度と前核内注入法と同等レベルであったが, 最近,NaOHやグラム陽性球菌である streptolysin-oを作用させた精子を用いることで両報告ともに効率が 10% まで向上している 44, 45). 少ない卵子数で効率的に Tg 動物を作製するためには顕微授精技術の利用がより有効と考えられる.

4 162 J. Mamm. Ova Res. Vol.30 (4), 2013 図 1 顕微授精技術を利用した新たなマウス系統の確立野生由来マウスは一般的な実験用マウスとは異なる亜種に分類され, 異なる特性を多く持つことが知られている. 野生由来マウスと実験用マウスの交雑によって新たな系統を確立することはそれらの特性の解析のためにも有用である. しかし野生由来マウスは一般的に実験用マウスと比較して産仔数が少ないこと, 排卵誘起ホルモン (ecg) を投与しても排卵数が少ないこと, 体格差が大きく交配率が高くないなど, 雌雄同居での自然交配およびIVFの適応による産仔の獲得は困難なケースが見受けられる. そこで我々は野生由来マウス精子を実験用マウス卵子に顕微注入することで 4 種の亜種間交雑マウス系統の作出に成功した 46). 一般に, 新たなコンジェニック系統を樹立する場合, 雄マウスの性成熟を待って交配を行うために 1 世代の交代に最短 3 ~ 4 ヶ月はかかり, 系統樹立までには2 ~ 5 年という長い期間を要する. 本来の目的である遺伝子や表現型に関する研究にはなかなか到達できないのが現状である. そこで我々は自然交配の代わりに未成熟マウスの精細胞を用いて顕微授精を行うとともに, 得られたマウスを多型マイクロサテライトマーカーによるゲノムスキャンによる選抜システムを併用することで,1 世代あたりの時間短縮を図る超スピードコンジェニック法を確立した ( 図 1). 本法では生後 日齢の雄マウス由来の円形精子細胞を顕微注入に用いることで 1 世代を最短 42 日間まで短縮することができ, マーカー上でのコンジェニック化が 3 ~ 5 世代 (160 ~ 190 日 ) で完了させることに成功した 47). 現在までにC57BL/6N, C57BL/6J,NOD/SCID 系統の卵子を用いた短期間でのコンジェニック化に成功している. マウス以外の実験動物種での技術開発体内 / 体外の受精に関する基礎情報が乏しい動物種を用いて胚作製を行う場合にはIVFの適応が難しいことがある. 一方で顕微授精は精子の運動性や受精能の獲得を必要としないので, 様々な動物種に適応しやすい. アフリカ原産の小 型げっ歯類であるマストミス (Praomys coucha) は精子の前 培養による受精能獲得および透明帯通過が難しいために IVF が困難なことが知られている. 顕微授精に関しては精子頭部 が鎌形形状であることから,ICSI に用いるピペットの直径 が太くなり卵子の発生率が低下した (2-cell 発生率 : 25%). そこで精子と同ステージにある伸張精子細胞を用いて ELSI を行ったところ, 受精卵が得られ産仔獲得に至った 6). ラッ トも精子頭部が鎌形形状であることに加え,in vitro では未 受精卵が自発的に活性化を起こすために顕微注入が困難な 動物であるが, 精子頭部をピペットの先端に引っ掛ける様に吸引して顕微注入することで成功した 48). その後,ROSI 9, 49) や ELSI 7) でも産仔が得られている. またウサギにおいて も ELSI で産仔が得られている 50). サル類では, ヒトと同様に円形精子細胞の段階で既に卵 子活性化能を有することが, マウス未受精卵への顕微注入 によって明らかになった. そこでカニクイザル卵子に凍結 円形精子細胞を顕微注入し, 胚移植を行った結果, 胎生後期 までの発生を認めた 16). ハムスターは実験動物において一 番最初に顕微授精が成功した動物種である 1) が, 体外発生が 難しいために長年産仔獲得に至っていなかった. 近年になっ て培養技術を改善することで ICSI および ROSI での産仔獲 得が報告されている 10, 51). 以上のことからも明らかなよう に, 顕微授精は精子の運動性を必要としないので様々な場 面で技術利用が可能である. 一方, 家畜 ( ウシ, ブタ ) では顕微授精技術があまり普及 していない. その理由として家畜では人工授精技術や IVF 技 術が発展しているため, わざわざ顕微授精を行う利点が少な いのと, 顕微注入後, 精子の脱凝縮や卵子の活性化が生じに くいなどが挙げられる. しかし家畜における顕微授精技術の 有用性の一つに, 精子分別による雌雄産み分けがある 52). Hamano らは,X 精子と Y 精子の微量な比重の差をもとにフ ローサイトメーターで分離を行い ( 分離精度 82%),ICSI す ることで 80% の確立で雌雄産み分けの成功を報告してい る. 現在, 精子の雌雄分離精度の向上および家畜特有の顕微 授精周辺技術の確立の両方から研究が行われている.

5 越後貫 163 ART のモデル ARTの技術の向上や安全性の観点から, 用いる配偶子の選抜がますます重要課題となっている. 顕微授精技術は ARTの重要な技術の一つであるが, 実験動物を用いた研究では顕微授精技術を使って配偶子の選抜方法が検討されている. 現在 ARTでは最終倍率 6,000 倍以上に拡大した超高倍率の顕微鏡下で選抜した形態良好な精子を用いた顕微授精 (Intracytoplasmic morphologically selected sperm injection: IMSI) の報告が行われている. 精子頭部内の大きな空腔様構造の有無が妊娠 流産率に影響する 53) という報告から, IMSIの有用性を示唆する報告が続いている.IMSIの今後の課題は, 超高倍率による精子の形態観察と染色体の正常性との関連性を証明することが重要であるが, 実験用小動物において空腔精子は観察されず, 追試できないのが現状である. また, ヒト精子の大部分は空腔様構造を認めるといった報告 53) や, ヒト空腔精子をマウス卵に顕微注入して染色体解析を行ったところ, 空腔様構造と DNAフラグメンテーションの関連が認められないといった報告 54) もされている. さらに IMSI 技術を用いてヒト精子を精子中片部の形態ごとに分類し, ウシ卵子へ顕微注入したところ, 星状体形成率に差があることが報告されている 55). このことは精子中片部の形態が精子中心体の機能に影響を及ぼす可能性を示唆しており, さらにはその後の受精率にも影響すると考えられる. 着床前に胚の様々な異常を発見できれば, 母体に危険を伴う妊娠を回避することができる. 現在 ARTでは8 細胞期から胚盤胞期胚の割球を採取して染色体解析の実施や羊水の染色体検査が導入されているが, 検体の採取には胚に, また異常の検出により妊娠の継続を中止する場合には母体に危険が伴う. さらに解析可能な染色体異常が限定され, その他の染色体異常についてはカバーしないなど, いまだ多くの課題がある 56, 57). 胚発生への安全性を考慮して, 受精胚の第二極体を使った染色体解析も考えられているが, 第二極体の染色体が必ずしも胚自体の染色体を反映している訳ではないことが最近報告されている 58, 59).Watanabeらは除核したマウス卵子に精子を注入して半数体の雄核発生胚を作製, 培養後 2 細胞期胚の時点で割球それぞれをMII 卵に融合して1つを染色体解析に用いた 60). この解析結果をもとに残りの胚を選抜し, 胚盤胞期胚に発生した時点でレシピエントマウスに胚移植を行うことで, 染色体解析の結果を反映した正常マウスの獲得を報告した. この方法は受精前の段階で父方からの染色体異常の伝播を防ぐことを可能にする方法であり, 胚や母体に危険が伴わず, さらに正常胚および産子を得られる技術として有用と考えられる. しかしこれらの技術を ARTで応用するためには, 倫理的に改善しなければ難しい手法と現時点では考えられる. ARTにおける大きな課題の 1つは, 卵子の老化による受精 流産への影響である. 卵子老化の原因として, 活性酸素の影 61, 響 62) やミトコンドリアの機能低下 63) などが考えられている.Tachibanaらはサルおよびヒトの除核卵に別の MII 卵の核を移植した卵子に顕微授精を行い, 産仔を得ている 64, 65). これはミトコンドリア病の母子伝播を防ぐことを目的とした技術であるが, 将来的には加齢卵子の染色体を若い卵子に核移植し, 正常受精を促すことも可能と考えられる. マウスでは老齢マウスの卵子核の幼若齢マウスの卵細胞質への移植により産仔獲得がすでに報告されている 66, 67). 実験動物とヒトでは受胎数や妊娠期間も大きく異なるが, 実験動物で得られた知見は直接的あるいは間接的に ARTに貢献できると思われる. また, 現時点では ART において顕微授精に用いる雄性配偶子として後期 ( 伸張 ) 精子細胞は利用可能だが, 円形精子細胞は安全性の証明が不十分ということで利用されていない. しかしながらマウスでは, 円形精子細胞を培養して伸張精子細胞に分化させ,SOAFの指標である Ca 2+ オシレーションが起きることが確認されている 68) ため, 将来的にはヒトへの応用の可能性が考えられる. KohdaらはARTが個体発生に与える影響について解析を行っている 69). 遺伝的に均一な純系マウスを用いて, 同一の飼育条件, 実験条件で作製した IVFおよびICSI 由来マウスの脳, 肝臓, 腎臓の 3 臓器でおよそ 4 万の遺伝子について DNAマイクロアレイ解析を行い, 自然交配で産出された個体との比較を行った.IVF 由来新生仔は自然交配由来と比較して有意な変化が認められなかった. 一方,ICSI 由来新生仔では2 倍以上発現量が変化する遺伝子が多く認められた. しかしこの変化は生後 8 週間までにほぼ正常に戻り, 次世代への伝達が認められないことが確認された. 今後,ICSI 操作の何が遺伝子発現へ影響しているか明らかにされることが期待される. また, マウスで得られた傾向が異種であるヒトにおいても同様に反映されているかは不明であるが, ヒト ICSI 由来出生児では, このような解析は不可能であるので, 貴重なデータであると言える. 体外培養由来配偶子を用いた顕微授精配偶子の体外培養による作出は生物学的知見あるいは生殖医療の分野で非常に重要である. 顕微授精技術を利用して作出した配偶子から産仔作出能を証明した例が数件報告されている. Yangらは雄性半数体胚より樹立したES 細胞をマウス未受精卵に顕微注入することにより産仔作出に成功し, その繁殖能力も正常であることを明らかにした 70). つまり, 正常な雄ゲノムの情報を持つ半数体細胞であれば精子の代替になることを示している. 著者らは, 本技術の向上により, 遺伝子操作マウス作出が受精卵 ES 細胞を経た従来法に比べ, さらに効率良く産出できると期待している. 一方 Hayashiらは雌雄両方の ES 細胞と ips 細胞からの配偶子形成を報告している 71, 72). 作製した精子は卵子に顕微注入することで, 卵子は体外成熟と IVF を経て産仔作出に成功した. また Matobaらの報告 73) では 12.5 日齢マウス由来の雌雄の始原生殖細胞 (primordial germ cell: PGC) をマウスの腎皮膜下

6 164 J. Mamm. Ova Res. Vol.30 (4), 2013 に移植したところ, 精巣あるいは卵巣様の形態が確認され, それぞれ円形精子細胞と卵核胞期胚 (germinal vesicle: GV) 卵が認められた. この各配偶子を用いて顕微授精すること で, 産仔が得られている. また Sato ら 74, 75) はマウス新生仔 精巣片を器官培養することにより精子形成に成功し, 顕微授 精で産仔を得ている. 詳細については小川の項を参考にされ たい. さらに異種間移植ではウサギ 76), ラット 77) およびブタ 78) の新生仔精巣片をマウスに移植することで精子への発生が 認められ, 顕微授精技術により産仔が得られている. 現段階 ではヒト生殖細胞の体外培養は実験的には容認されている が, 作製した生殖細胞を用いて生殖補助行為をすることは 禁止されている. しかし実験動物で得られたこれらの知見 はヒト ART の参考になることに違いない. おわりに 顕微授精技術は精細胞を人為的に卵子に授精させるとい う単純かつ効果的な技術である. 開発された当初は繁殖, 受 精の仕組みの解明に利用されていたが, 現在では ART の重 要技術として, また実験動物では他の技術と組み合わせるこ とで, あらゆる状況やステージの生殖細胞に対応して胚を作 製できる技術として発展してきた. 現時点では顕微授精の技 術習得に長期間のトレーニングが必要である. 将来的にはマ イクロマニピュレーターの簡素化あるいは画像処理機能等 の簡便化等, 誰でも容易に操作可能な技術に改良することで さらに利用方法が広がることが期待される. 文献 1) Uehara, T. and Yanagimachi, R. (1976): Microsurgical injection of spermatozoa into hamster eggs with subsequent transformation of sperm nuclei into male pronuclei. Biol. Reprod., 15, ) Hosoi, Y., Miyake, M., Utsumi, K. and Iritani, A. (1988): Development of rabbit oocytes after microinjection of spermatozoa. Proceedings of 11th International Congress of American Reproduction, abs ) Goto, K., Kinoshita, A., Takuma, Y. and Ogawa, K. (1990): Fertilisation of bovine oocytes by the injection of immobilised, killed spermatozoa. Vet. Rec., 127, ) Palermo, G., Joris, H., Devroey, P. and Van Steirteghem, A.C. (1992): Pregnancies after intracytoplasmic injection of single spermatozoon into an oocyte. Lancet, 340, ) Kimura, Y. and Yanagimachi, R. (1995): Intracytoplasmic sperm injection in the mouse. Biol. Reprod., 52, ) Ogonuki, N., Mochida, K., Inoue, K., Matsuda, J., Yamamoto, Y., Takano, K. and Ogura, A. (2003): Fertilization of oocytes and birth of normal pups following intracytoplasmic injection with spermatids in mastomys (Praomys coucha). Biol. Reprod., 68, ) Kato, M., Ishikawa, A., Kaneko, R., Yagi, T., Hochi, S. and Hirabayashi, M. (2004): Production of transgenic rats by ooplasmic injection of spermatogenic cells exposed to exogenous DNA: a preliminary study. Mol. Reprod. Dev., 69, ) Ogura, A., Matsuda, J. and Yanagimachi, R. (1994): Birth of normal young after electrofusion of mouse oocytes with round spermatids. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 91, ) Hirabayashi, M., Kato, M., Aoto, T., Ueda, M. and Hochi, S. (2002): Rescue of infertile transgenic rat lines by intracytoplasmic injection of cryopreserved round spermatids. Mol. Reprod. Dev., 62, ) Haigo, K., Yamauchi, Y., Yazama, F., Yanagimachi, R. and Horiuchi, T. (2004): Full-term development of hamster embryos produced by injection of round spermatids into oocytes. Biol. Reprod., 71, ) Kimura, Y. and Yanagimachi, R. (1995): Development of normal mice from oocytes injected with secondary spermatocyte nuclei. Biol. Reprod., 53, ) Ogura, A., Suzuki, O., Tanemura, K., Mochida, K., Kobayashi, Y. and Matsuda, J. (1998): Development of normal mice from metaphase I oocytes fertilized with primary spermatocytes. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 95, ) Kimura, Y., Tateno, H., Handel, M.A. and Yanagimachi, R. (1998): Factors affecting meiotic and developmental competence of primary spermatocyte nuclei injected into mouse oocytes. Biol. Reprod., 59, ) Kimura, Y., Yanagimachi, R., Kuretake, S., Bortkiewicz, H., Perry, A.C. and Yanagimachi, H. (1998): Analysis of mouse oocyte activation suggests the involvement of sperm perinuclear material. Biol. Reprod., 58, ) Yazawa, H., Yanagida, K., Katayose, H., Hayashi, S. and Sato, A. (2000): Comparison of oocyte activation and Ca2+ oscillation-inducing abilities of round/ elongated spermatids of mouse, hamster, rat, rabbit and human assessed by mouse oocyte activation assay. Hum. Reprod., 15, ) Ogonuki, N., Sankai, T., Yagami, K., Shikano, T., Oda, S., Miyazaki, S. and Ogura, A. (2001): Activity of a sperm-borne oocyte-activating factor in spermatozoa and spermatogenic cells from cynomolgus monkeys and its localization after oocyte activation. Biol. Reprod., 65, ) Yanagida, K., Yazawa, H., Katayose, H., Kimura, Y., Hayashi, S. and Sato, A. (2000): Oocyte activation induced by spermatids and the spermatozoa. Int. J. Androl., 23 Suppl 2, ) Homa, S.T. and Swann, K. (1994): A cytosolic sperm factor triggers calcium oscillations and membrane hyperpolarizations in human oocytes. Hum. Reprod., 9, ) Dozortsev, D., Rybouchkin, A., De Sutter, P., Qian, C. and Dhont, M. (1995): Human oocyte activation following intracytoplasmic injection: the role of the sperm cell. Hum. Reprod., 10,

7 越後貫 ) Wakayama, T., Uehara, T., Hayashi, Y. and Yanagimachi, R. (1997): The response of mouse oocytes injected with sea urchin spermatozoa. Zygote, 5, ) Watanabe, H., Tateno, H., Kusakabe, H., Matsuoka, T., Kamiguchi, Y., Fujise, Y., Ishikawa, H., Ohsumi, S. and Fukui, Y. (2007): Fertilizability and chromosomal integrity of frozen-thawed Bryde s whale (Balaenoptera edeni) spermatozoa intracytoplasmically injected into mouse oocytes. Zygote, 15, ) Rybouchkin, A., Dozortsev, D., de Sutter, P., Qian, C. and Dhont, M. (1995): Intracytoplasmic injection of human spermatozoa into mouse oocytes: a useful model to investigate the oocyte-activating capacity and the karyotype of human spermatozoa. Hum. Reprod., 10, ) Saunders, C.M., Larman, M.G., Parrington, J., Cox, L.J., Royse, J., Blayney, L.M., Swann, K. and Lai, F.A. (2002): PLC zeta: a sperm-specific trigger of Ca(2+) oscillations in eggs and embryo development. Development, 129, ) Knight, J. and Abbott, A. (2002): Full house. Nature, 417, ) Larman, M.G., Sheehan, C.B. and Gardner, D.K. (2006): Calcium-free vitrification reduces cryoprotectant-induced zona pellucida hardening and increases fertilization rates in mouse oocytes. Reproduction, 131, ) Nishizono, H., Shioda, M., Takeo, T., Irie, T. and Nakagata, N. (2004): Decrease of fertilizing ability of mouse spermatozoa after freezing and thawing is related to cellular injury. Biol. Reprod., 71, ) Ogonuki, N., Inoue, K. and Ogura, A.(2011): Birth of normal mice following round spermatid injection without artificial oocyte activation. J. Reprod. Dev., 57, ) Ogonuki, N., Mochida, K., Miki, H., Inoue, K., Fray, M., Iwaki, T., Moriwaki, K., Obata, Y., Morozumi, K., Yanagimachi, R. and Ogura, A. (2006): Spermatozoa and spermatids retrieved from frozen reproductive organs or frozen whole bodies of male mice can produce normal offspring. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 103, ) Wakayama, T. and Yanagimachi, R. (1998): Development of normal mice from oocytes injected with freeze-dried spermatozoa. Nat. Biotechnol., 16, ) Hirabayashi, M., Kato, M., Ito, J. and Hochi, S. (2005): Viable rat offspring derived from oocytes intracytoplasmically injected with freeze-dried sperm heads. Zygote, 13, ) Liu, J.L., Kusakabe, H., Chang, C.C., Suzuki, H., Schmidt, D.W., Julian, M., Pfeffer, R., Bormann, C.L., Tian, X.C., Yanagimachi, R. and Yang, X. (2004): Freeze-dried sperm fertilization leads to full-term development in rabbits. Biol. Reprod., 70, ) Kaneko, T. and Serikawa, T. (2012): Successful longterm preservation of rat sperm by freeze-drying. PLoS One, 7, e ) Kawase, Y., Tachibe, T., Jishage, K. and Suzuki, H. (2007): Transportation of freeze-dried mouse spermatozoa under different preservation conditions. J. Reprod. Dev., 53, ) Suganuma, R., Yanagimachi, R. and Meistrich, M.L. (2005): Decline in fertility of mouse sperm with abnormal chromatin during epididymal passage as revealed by ICSI. Hum. Reprod., 20, ) Greco, E., Scarselli, F., Iacobelli, M., Rienzi, L., Ubaldi, F., Ferrero, S., Franco, G., Anniballo, N., Mendoza, C. and Tesarik, J. (2005): Efficient treatment of infertility due to sperm DNA damage by ICSI with testicular spermatozoa. Hum. Reprod., 20, ) Tateno, H., Kimura, Y. and Yanagimachi, R. (2000): Sonication per se is not as deleterious to sperm chromosomes as previously inferred. Biol. Reprod., 63, ) Tateno, H. and Kamiguchi, Y. (2007): Evaluation of chromosomal risk following intracytoplasmic sperm injection in the mouse. Biol. Reprod., 77, ) Kuretake, S., Kimura, Y., Hoshi, K. and Yanagimachi, R. (1996): Fertilization and development of mouse oocytes injected with isolated sperm heads. Biol. Reprod., 55, ) Gordon, J. W., Scangos, G.A., Plotkin, D.J., Barbosa, J.A. and Ruddle, F.H. (1980): Genetic transformation of mouse embryos by microinjection of purified DNA. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 77, ) Sasaki, E., Suemizu, H., Shimada, A., Hanazawa, K., Oiwa, R., Kamioka, M., Tomioka, I., Sotomaru, Y., Hirakawa, R., Eto, T., Shiozawa, S., Maeda, T., Ito, M., Ito, R., Kito, C., Yagihashi, C., Kawai, K., Miyoshi, H., Tanioka, Y., Tamaoki, N., Habu, S., Okano, H. and Nomura, T. (2009): Generation of transgenic nonhuman primates with germline transmission. Nature, 459, ) Perry, A.C., Wakayama, T., Kishikawa, H., Kasai, T., Okabe, M., Toyoda, Y. and Yanagimachi, R. (1999): Mammalian transgenesis by intracytoplasmic sperm injection. Science, 284, ) Kurome, M., Saito, H., Tomii, R., Ueno, S., Hiruma, K. and Nagashima, H. (2007): Effects of sperm pretreatment on efficiency of ICSI-mediated gene transfer in pigs. J. Reprod. Dev., 53, ) Hirabayashi, M., Kato, M., Ishikawa, A., Kaneko, R., Yagi, T. and Hochi, S. (2005): Factors affecting production of transgenic rats by ICSI-mediated DNA transfer: effects of sonication and freeze-thawing of spermatozoa, rat strains for sperm and oocyte donors, and different constructs of exogenous DNA. Mol. Reprod. Dev., 70, ) Li, C., Mizutani, E., Ono, T. and Wakayama, T. (2010): An efficient method for generating transgenic mice using NaOH-treated spermatozoa. Biol. Reprod., 82, ) Sim, B.W., Cha, J.J., Song, B.S., Kim, J.S., Yoon, S.B., Choi, S.A., Jeong, K.J., Kim, Y.H., Huh, J.W., Lee, S.R., Kim, S.H., Lee, C.S., Kim, S.U. and Chang, K.T.

8 166 J. Mamm. Ova Res. Vol.30 (4), 2013 (2013): Efficient production of transgenic mice by intracytoplasmic injection of streptolysin-o-treated spermatozoa. Mol. Reprod. Dev., 80, ) Shinmen, A., Honda, A., Ohkawa, M., Hirose, M., Ogonuki, N., Yuzuriha, M., Miki, H., Mochida, K., Inoue, K., Abe, K., Ito, M. and Ogura, A. (2007): Efficient production of intersubspecific hybrid mice and embryonic stem cells by intracytoplasmic sperm injection. Mol. Reprod. Dev., 74, ) Ogonuki, N., Inoue, K., Hirose, M., Miura, I., Mochida, K., Sato, T., Mise, N., Mekada, K., Yoshiki, A., Abe, K., Kurihara, H., Wakana, S. and Ogura, A. (2009): A high-speed congenic strategy using first-wave male germ cells. PLoS One, 4, e ) Hirabayashi, M., Kato, M., Aoto, T., Sekimoto, A., Ueda, M., Miyoshi, H., Kasai, N. and Hochi, S. (2002): Offspring derived from intracytoplasmic injection of transgenic rat sperm. Transgenic Res., 11, ) Kato, M., Ishikawa, A., Hochi, S. and Hirabayashi, M. (2004): Effect of activation regimens for rat oocytes on full-term development after round spermatid injection. Contemp. Top. Lab. Anim. Sci., 43, ) Ogonuki, N., Inoue, K., Miki, H., Mochida, K., Hatori, M., Okada, H., Takeiri, S., Shimozawa, N., Nagashima, H., Sankai, T. and Ogura, A. (2005): Differential development of rabbit embryos following microinsemination with sperm and spermatids. Mol. Reprod. Dev., 72, ) Yamauchi, Y., Yanagimachi, R. and Horiuchi, T. (2002): Full-term development of golden hamster oocytes following intracytoplasmic sperm head injection. Biol. Reprod., 67, ) Hamano, K., Li, X., Qian, X.Q., Funauchi, K., Furudate, M. and Minato, Y. (1999): Gender preselection in cattle with intracytoplasmically injected, flow cytometrically sorted sperm heads. Biol. Reprod., 60, ) Berkovitz, A., Eltes, F., Ellenbogen, A., Peer, S., Feldberg, D. and Bartoov, B. (2006): Does the presence of nuclear vacuoles in human sperm selected for ICSI affect pregnancy outcome? Hum. Reprod., 21, ) Watanabe, S., Mizunuma, H., Fujii, S., Fukui, A., Kimura, H., Fukuhara, R., Nakamura, R. and Yamada, T. (2008): No increased incidence of chromosomal aberrations in human spermatozoa with large vacuoles by injection into mouse oocytes. Journal of Mammalian Ove Research, 25, ) Ugajin, T., Terada, Y., Hasegawa, H., Nabeshima, H., Suzuki, K. and Yaegashi, N. (2010): The shape of the sperm midpiece in intracytoplasmic morphologically selected sperm injection relates sperm centrosomal function. J. Assist. Reprod. Genet., 27, ) Harper, J., Coonen, E., De Rycke, M., Fiorentino, F., Geraedts, J., Goossens, V., Harton, G., Moutou, C., Pehlivan Budak, T., Renwick, P., Sengupta, S., Traeger-Synodinos, J. and Vesela, K. (2010): What next for preimplantation genetic screening (PGS)? A position statement from the ESHRE PGD Consortium Steering Committee. Hum. Reprod., 25, ) Franssen, M.T., Musters, A.M., van der Veen, F., Repping, S., Leschot, N.J., Bossuyt, P.M., Goddijn, M. and Korevaar, J.C. (2011): Reproductive outcome after PGD in couples with recurrent miscarriage carrying a structural chromosome abnormality: a systematic review. Hum. Reprod. Update, 17, ) Forman, E.J., Treff, N.R., Stevens, J.M., Garnsey, H.M., Katz-Jaffe, M.G., Scott, R.T., Jr. and Schoolcraft, W.B. (2013): Embryos whose polar bodies contain isolated reciprocal chromosome aneuploidy are almost always euploid. Hum. Reprod., 28, ) Capalbo, A., Bono, S., Spizzichino, L., Biricik, A., Baldi, M., Colamaria, S., Ubaldi, F. M., Rienzi, L. and Fiorentino, F. (2013): Sequential comprehensive chromosome analysis on polar bodies, blastomeres and trophoblast: insights into female meiotic errors and chromosomal segregation in the preimplantation window of embryo development. Hum. Reprod., 28, ) Watanabe, H., Kusakabe, H., Mori, H., Yanagimachi, R. and Tateno, H. (2013): Production of offspring after sperm chromosome screening: an experiment using the mouse model. Hum. Reprod., 28, ) Behrman, H.R., Kodaman, P.H., Preston, S. L. and Gao, S. (2001): Oxidative stress and the ovary. J. Soc. Gynecol. Investig., 8, S ) Lim, J. and Luderer, U. (2011): Oxidative damage increases and antioxidant gene expression decreases with aging in the mouse ovary. Biol. Reprod., 84, ) Bentov, Y., Yavorska, T., Esfandiari, N., Jurisicova, A. and Casper, R.F. (2011): The contribution of mitochondrial function to reproductive aging. J. Assist. Reprod. Genet., 28, ) Tachibana, M., Sparman, M., Sritanaudomchai, H., Ma, H., Clepper, L., Woodward, J., Li, Y., Ramsey, C., Kolotushkina, O. and Mitalipov, S. (2009): Mitochondrial gene replacement in primate offspring and embryonic stem cells. Nature, 461, ) Tachibana, M., Amato, P., Sparman, M., Woodward, J., Sanchis, D.M., Ma, H., Gutierrez, N.M., Tippner- Hedges, R., Kang, E., Lee, H.S., Ramsey, C., Masterson, K., Battaglia, D., Lee, D., Wu, D., Jensen, J., Patton, P., Gokhale, S., Stouffer, R. and Mitalipov, S. (2013): Towards germline gene therapy of inherited mitochondrial diseases. Nature, 493, ) Bai, Z.D., Liu, K. and Wang, X.Y. (2006): Developmental potential of aged oocyte rescued by nuclear transfer following parthenogenetic activation and in vitro fertilization. Mol. Reprod. Dev., 73, ) Mitsui, A., Yoshizawa, M., Matsumoto, H. and Fukui, E. (2009): Improvement of embryonic development and production of offspring by transferring meiosis-ii chromosomes of senescent mouse oocytes into cytoplasts of young mouse oocytes. J. Assist. Reprod. Genet., 26,

9 越後貫 ) Hasegawa, H., Terada, Y., Ugajin, T., Yaegashi, N. and Sato, K. (2010): A novel culture system for mouse spermatid maturation which produces elongating spermatids capable of inducing calcium oscillation during fertilization and embryonic development. J. Assist. Reprod. Genet., 27, ) Kohda, T., Ogonuki, N., Inoue, K., Furuse, T., Kaneda, H., Suzuki, T., Kaneko-Ishino, T., Wakayama, T., Wakana, S., Ogura, A. and Ishino, F. (2011): Intracytoplasmic sperm injection induces transcriptome perturbation without any transgenerational effect. Biochem. Biophys. Res. Commun., 410, ) Yang, H., Shi, L., Wang, B.A., Liang, D., Zhong, C., Liu, W., Nie, Y., Liu, J., Zhao, J., Gao, X., Li, D., Xu, G.L. and Li, J. (2012): Generation of genetically modified mice by oocyte injection of androgenetic haploid embryonic stem cells. Cell, 149, ) Hayashi, K., Ohta, H., Kurimoto, K., Aramaki, S. and Saitou, M. (2011): Reconstitution of the mouse germ cell specification pathway in culture by pluripotent stem cells. Cell, 146, ) Hayashi, K., Ogushi, S., Kurimoto, K., Shimamoto, S., Ohta, H. and Saitou, M. (2012): Offspring from oocytes derived from in vitro primordial germ cell-like cells in mice. Science, 338, ) Matoba, S. and Ogura, A. (2011): Generation of functional oocytes and spermatids from fetal primordial germ cells after ectopic transplantation in adult mice. Biol. Reprod., 84, ) Sato, T., Katagiri, K., Yokonishi, T., Kubota, Y., Inoue, K., Ogonuki, N., Matoba, S., Ogura, A. and Ogawa, T. (2011): In vitro production of fertile sperm from murine spermatogonial stem cell lines. Nat Commun, 2, ) Sato, T., Yokonishi, T., Komeya, M., Katagiri, K., Kubota, Y., Matoba, S., Ogonuki, N., Ogura, A., Yoshida, S. and Ogawa, T. (2012): Testis tissue explantation cures spermatogenic failure in c-kit ligand mutant mice. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 109, ) Shinohara, T., Inoue, K., Ogonuki, N., Kanatsu- Shinohara, M., Miki, H., Nakata, K., Kurome, M., Nagashima, H., Toyokuni, S., Kogishi, K., Honjo, T. and Ogura, A. (2002): Birth of offspring following transplantation of cryopreserved immature testicular pieces and in-vitro microinsemination. Hum. Reprod., 17, ) Shinohara, T., Kato, M., Takehashi, M., Lee, J., Chuma, S., Nakatsuji, N., Kanatsu-Shinohara, M. and Hirabayashi, M. (2006): Rats produced by interspecies spermatogonial transplantation in mice and in vitro microinsemination. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 103, ) Nakai, M., Kaneko, H., Somfai, T., Maedomari, N., Ozawa, M., Noguchi, J., Ito, J., Kashiwazaki, N. and Kikuchi, K. (2010): Production of viable piglets for the first time using sperm derived from ectopic testicular xenografts. Reproduction, 139,

BRC 61

BRC 61 BRC 61 JF1 F1 LDH 62 (Macaca fascicularis) DBA/2 ddy BDF1 C57BL/6 B6 TG BDF1 C57BL/6 Publications 1.Itoh M., Matsuda J., Suzuki O., Ogura A., Oshima A., Tai T., Suzuki Y. and Takashima S.: "Development

More information

卵黄 PIP 2 IP 3 mammalian ICSI ER Ca 2+ 胚盤

卵黄 PIP 2 IP 3 mammalian ICSI ER Ca 2+ 胚盤 世界初 体外授精法を用いた有用な鳥類の創出 Production of valuable chicken using intracytoplasmic sperm injection 静岡大学総合科学技術研究科准教授笹浪知宏 農学専攻 卵黄 PIP 2 IP 3 mammalian ICSI ER Ca 2+ 胚盤 本技術は 鳥類における唯一の体外受精システムである 類の受精卵の卵殻培養法 (Site

More information

CHEMOTHERAPY APR. 1984

CHEMOTHERAPY APR. 1984 VOL.32 S-3 CHEMOTHERAPY dihydro-4-oxo-7-(1-piperazinyl)-1, 8-naphthyridine- CHEMOTHERAPY APR. 1984 VOL.32 S-3 CHEMOTHERAPY Table 1 Implantation rates and post- implantation survival rates in females mated

More information

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料)

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料) 精子 卵子 胚研究の現状 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 久慈直昭 背景 2004 年 7 月 総合科学技術会議は 生殖補助医療研究 に限定して ヒト胚の研究目的での新たな作成と利用を認めた しかし海外には ヒト個体発生が可能であるため 実験目的での新たな胚作成を認めない国も存在する 現在わが国における胚研究を規制する指針は日本産科婦人科学会会告と クローン規制法のみである ここでは今後のわが国の新しい研究の枠組みを構築するための基礎資料として

More information

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について 第 110 回特定胚等研究専門委員会平成 31 年 4 月 9 日 資料 110-4-1 核置換 ( 胚 ) に関する規制の状況について 核置換 ( ミトコンドリア置換 ) 技術について 受精胚核置換 ( 胚 ) 受精卵の核を別の除核卵に移植 人の胎内に移植した場合 精子 卵 体外受精 ( 有性生殖 ) 胚 核正常ミトコンドリア異常ミトコンドリア 核 DNA はカップル由来 ミトコンドリア DNA

More information

第109回生命倫理専門調査会 第8回タスク・フォース 資料2-1

第109回生命倫理専門調査会 第8回タスク・フォース 資料2-1 2 4 None Childbirth Advanced 5 http://www.mext.go.jp/unesco/009/1386506.htm 6 http://www.mext.go.jp/unesco/009/1386506.htm 7 https://www.coe.int/en/web/bioethics/oviedo convention 8 Lancet 350, 186 187

More information

Core Ethics Vol. DMD.... DMD.. PGD.... DMD

Core Ethics Vol. DMD.... DMD.. PGD.... DMD Core Ethics Vol. preimplantation genetic diagnosis PGD Franklin Franklin = : DMD a b Core Ethics Vol. DMD.... DMD.. PGD.... DMD PCR polymerase chain reaction FISH fluorescence in situ hybridization PCR

More information

世界初!超低温保存した子豚の精巣をもとに子豚が誕生

世界初!超低温保存した子豚の精巣をもとに子豚が誕生 < お願い > ( 独 ) 農業生物資源研究所の省略形としては 生物研 を使用願います プレスリリース 平成 25 年 8 月 12 日独立行政法人農業生物資源研究所麻布大学 世界初! 超低温保存した子豚の精巣をもとに子豚が誕生 - 希少な家畜遺伝資源の新たな保存 利用の基盤技術として期待 - ポイント 液体窒素内に保存した子豚の精巣をヌードマウスに移植し 発育した精巣から生きた精子を作り出すことに成功しました

More information

release

release 国立大学法人熊本大学 報道機関各位 平成 27 年 11 月 13 日 マウスにおける超過剰排卵誘起剤の 実用化について -1 匹の雌マウスから 100 個の卵子 - 熊本大学 ( 概要 ) 熊本大学生命資源研究 支援センター動物資源開発研究施設 (CARD) の中潟直己教授 竹尾透講師らは 1 匹の雌マウスから 100 個以上 ( 従来法の 3~4 倍 ) の卵子を排卵させる技術を開発し 平成 27

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 睾丸内精子が見つからない または不動 奇形精子のみと診断された無精子症の治療法 - 精子細胞を用いた治療法 :ROSI- セントマザー産婦人科医院 田中温 ROSI とは? 円形精子細胞卵子内注入 Round Spermatid Injection 精子 円形精子細胞 円形精子細胞には鞭毛 ( 尻尾 ) が生えていないため 卵子内に注入するには ICSI( 顕微授精 ) が必要です 精子細胞 手順

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 86. 線虫 C. elegans およびマウスをモデル動物とした体細胞レベルで生じる性差の解析 井上英樹 Key words: 性差, ストレス応答,DMRT 立命館大学生命科学部生命医科学科 緒言性差は雌雄の性に分かれた動物にみられ, 生殖能力の違いだけでなく形態, 行動などそれぞれの性の間でみられる様々な差異と定義される. 性差は, 形態や行動だけでなく疾患の発症リスクの男女差といった生理的なレベルの差異も含まれる.

More information

問い合わせ先など研究推進責任者 : 農研機構畜産草地研究所所長土肥宏志研究担当者 : 農研機構畜産草地研究所家畜育種繁殖研究領域主任研究員ソムファイタマス TEL 研究担当者 : 農研機構動物衛生研究所病態研究領域上席研究員吉岡耕治研究担当者 : 農業生物資源研究所動物科学

問い合わせ先など研究推進責任者 : 農研機構畜産草地研究所所長土肥宏志研究担当者 : 農研機構畜産草地研究所家畜育種繁殖研究領域主任研究員ソムファイタマス TEL 研究担当者 : 農研機構動物衛生研究所病態研究領域上席研究員吉岡耕治研究担当者 : 農業生物資源研究所動物科学 プレスリリース 平成 26 年 6 月 16 日農研機構農業生物資源研究所麻布大学 世界初 ガラス化保存未成熟卵子から子ブタを生産 ポイント ガラス化保存 1) ブタ未成熟卵子 2) の加温温度の最適化により 加温後の卵子の生存率が 20% 向上し 胚盤胞期 3) への発生率が 1.6 倍に向上します この手法で 世界初のガラス化保存卵子由来の子ブタを生産しました 卵子による保存が可能となったことから

More information

BRC Annual Report 後列左から 三木 中村 相澤 本多 持田 越後貫 冨島 金 小倉室長 廣瀬 脇坂 井上 年次計画と成果 1. 体細胞核移植クローン技術の開発 マウスにおいて再現性が極めて低い体細胞クローン技術の効率の改善および安定化をめざ すとともに 再プログ

BRC Annual Report 後列左から 三木 中村 相澤 本多 持田 越後貫 冨島 金 小倉室長 廣瀬 脇坂 井上 年次計画と成果 1. 体細胞核移植クローン技術の開発 マウスにおいて再現性が極めて低い体細胞クローン技術の効率の改善および安定化をめざ すとともに 再プログ 2. 室長小倉淳郎 Atsuo Ogura 当研究室では 理研バイオリソースセンターが各リソース 特に実験動物および幹細胞をよ り高度なクオリティにて維持供給するために必要な以下の遺伝関連技術開発を行っている ま た これらの開発した技術が広く研究コミュニティに活用されるべく 研修事業も行っている 事業内容 1. 体細胞核移植クローン技術の開発 2. 顕微授精技術の開発 3. 効率的な胚 配偶子の凍結保存法の開発

More information

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常 生殖補助医療に関する同意書 体外受精 顕微授精 受精卵の凍結保存 融解移植に際しては 下記の同意書 が必要です ご夫婦で署名捺印した上で提出してください 体外受精に関する同意書 ( 初回採卵に必要 ) 顕微授精に関する同意書 ( 初回採卵に必要 ) 受精卵凍結保存に関する同意書 ( 初回採卵に必要 ) 凍結受精卵融解胚移植に関する同意書 ( その都度必要 ) 同意書は 保管用 と 提出用 の 2 部からなります

More information

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ マウス多能性幹細胞から精子幹細胞を試験管内で誘導 精子形成全過程の試験管内誘導の基盤形成 ポイント マウス多能性幹細胞注 1 から精子幹細胞様細胞注 2 の試験管内での誘導に成功 精子幹細胞様細胞は成体の精巣内で精子に分化し 健常な子孫を産生 精子幹細胞注 3 注 4 におけるDNAのメチル化異常が精子形成不全につながることを発見 京都大学大学院医学研究科の斎藤通紀教授 [ 兼科学技術振興機構 (JST)ERATO

More information

( 図 ) 顕微受精の様子

( 図 ) 顕微受精の様子 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 8 月 15 日 独立行政法人理化学研究所 15 年冷凍保存マウスから子供を作出 - 精子の新たな保存法開発へ - マウスなどの動物が モデル動物 としてがんをはじめとする病態の解明や医薬品開発に役立っています とくにマウスは 研究に用いられて 100 年の歴史を持つことや ヒトの遺伝子と 99% も似ている遺伝子を持つなどの特徴をもっていることから さらに重要な動物になってきています

More information

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1 ( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1 幹細胞研究の現状 腎不全 各種心臓疾患など 臓器不全症に対する根本的な治療には臓器移植が必要 しかし移植臓器は圧倒的に不足している

More information

cover

cover 日本産科婦人科学会雑誌 (2007.09) 59 巻 9 号 :573~576. 難治性男性不妊症への対応 千石一雄 難治性男性不妊症への対応 Current management of male factor infertility 旭川医科大学産婦人科 Department of Obstetrics and Gynecology Asahikawa Medical College 千石一雄 Kazuo

More information

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細 平成 19 年度実績報告 免疫難病 感染症等の先進医療技術 平成 15 年度採択研究代表者 山中伸弥 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 / 再生医科学研究所 教授 真に臨床応用できる多能性幹細胞の樹立 1. 研究実施の概要 胚性幹 (ES) 細胞は受精後間もない胚から樹立する幹細胞であり 様々な細胞へと分化する多能性を維持したまま 長期かつ大量に培養することが可能であることから 脊髄損傷 若年性糖尿病

More information

/‚“1/ŒxŒ{‚×›î’æ’¶

/‚“1/ŒxŒ{‚×›î’æ’¶ 60 1 pp.3-8 2010 1. H1N1 1) 2) 3) 4) ERATO 2009 H1N1 21 H1N1 HA PB2 2009 3 Pandemic H1N1 2009 WHO 6 11 21 2009 11 2010 4 21 H1N1 H1N1 2009 4 15 CDC 108-8639 4-6-1 TEL: 03-5449-5281 FAX: 03-5449-5408 E-mail:

More information

2

2 資料 3-2 ヒト胚の作成 利用に係る指針の規定の現状について 平成 26 年 3 月 12 日 1 2 関係用語の定義の状況について ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律 胚 : 一の細胞 ( 生殖細胞を除く ) 又は細胞群であって そのまま人又は動物の胎内にお いて発生の過程を経ることにより一の個体に成長する可能性のあるもののうち 胎盤 の形成を開始する前のものをいう 生殖細胞 : 精子

More information

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象とする実地調査を実施した 実地調査は各国の生命倫理に関する規制当局 研究機関 大学研究者等を訪問し行った (1)

More information

1990 preimplantation genetic diagnosis: PGD ( )

1990 preimplantation genetic diagnosis: PGD ( ) Title Author(s) 日本における受精卵診断をめぐる論争 (1990 年代 ) - 争いの経過 - 利光, 恵子 Citation 医療 生命と倫理 社会. 7 P.67-P.85 Issue Date 2008-03-20 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/12560 DOI 10.18910/12560 rights

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 多能性幹細胞を利用した毒性の判定方法 教授 森田隆 准教授 吉田佳世 ( 大阪市立大学大学院医学研究科遺伝子制御学 ) これまでの問題点 化学物質の人体および環境に及ぼす影響については 迅速にその評価を行うことが社会的に要請されている 一方 マウスやラットなど動物を用いた実験は必要ではあるが 動物愛護や費用 時間的な問題がある そこで 哺乳動物細胞を用いたリスク評価系の開発が望まれる 我々は DNA

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 22 年 5 月 24 日現在 研究種目 : 基盤研究 (B) 研究期間 :2006~2009 課題番号 :18300140 研究課題名 ( 和文 ) カニクイザル テーラーメード ES 細胞を用いた移植医療モデルシステムの構築研究課題名 ( 英文 ) Establishing cynomolgus monkey transplant models

More information

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 : 6 9 7 6 8 6 4 58 6 6 7 6 4 4 4 4 5 58 5 IVF-ET : in vitro fertilization and embryo transfer GIFT : gamete intrafallopian transfer ZIFT : zygote intrafallopian transfer 9 766 8 6 6 6 677 9 7 IVF-ETGIFTZIFT

More information

資料3-1_本多准教授提出資料

資料3-1_本多准教授提出資料 2013 年 12 月 12 日 ( 木 ) 文部科学省動物性集合 胚作業部会講演 多能性幹細胞と動物胚とのキメラ作製 - 現状とその可能性ー 宮崎大学テニュアトラック推進機構テニュアトラック准教授本多新 1. マウスの発生と多能性幹細胞 着床前 受精 始原生殖細胞 生殖細胞 EpiSC 着床後 ips 細胞 体細胞 ES EpiSC ips 細胞には多能性 ( 理論的にどのような組織にも分化可能

More information

16_研修医講義.ppt

16_研修医講義.ppt ,. 2016.10.19 1978Steptoe & Edwards 36 393,745 2010 46,008 HP AMH :, AMH AMH Inhibin B FSH Estradiol 120 85 14 La Marca. Hum Repro 2009 Seifer. Fertil Steli 2011 AMH,... MnSOD(. MnSOD ,, 1992Palermo et

More information

3. 効率的な胚 配偶子の凍結保存法の開発胚および配偶子の凍結保存技術は 実験動物バイオリソース保存の核となる技術である さまざまな条件設定 ( 凍害防止剤の調製 温度設定など ) により 効率的な凍結保存技術とその周辺技 術の開発をめざ ( 図 3) 理研 BRC で行った 1768 回 (587

3. 効率的な胚 配偶子の凍結保存法の開発胚および配偶子の凍結保存技術は 実験動物バイオリソース保存の核となる技術である さまざまな条件設定 ( 凍害防止剤の調製 温度設定など ) により 効率的な凍結保存技術とその周辺技 術の開発をめざ ( 図 3) 理研 BRC で行った 1768 回 (587 2. Bioresource Engineering Division 室長小倉淳郎 Atsuo Ogura 当研究室は 理研バイオリソースセンターが各リソース 特に実験動物および幹細胞をより 高度なクオリティにて維持供給するために必要な遺伝関連技術開発を行うことを目的としてい る 事業内容 1. 体細胞核移植クローン技術の開発 マウスにおいて再現性が極めて低い体細胞クローン技術の効率の改善および安定化をめざす

More information

能書単頁9[1].5(2)

能書単頁9[1].5(2) ips CytoTune -ips ver.1.0 1 I CytoTune ips 3 II 3 3 4 5 III CytoTune ips ips 6 6 6 6 7 1) 2) ips 8 ips 8 SeV 9 SeV 10 IV Q&A 11 V 12 12 VI...13 13...13 2 I CytoTune ips CytoTune ips 4 OCT3/4SOX2 KLF4c

More information

スライド 1

スライド 1 新技術で分離した ヒト骨質由来微小幹細胞の医療応用 薗田精昭 関西医科大学大学院医学研究科先端医療学専攻修復医療応用系幹細胞生物学 2001 背景 (1): 微小幹細胞とは Journal of Cellular Biochemistry 80;455-460(2001) 微小幹細胞に関する最初の報告生体の組織内に非常に小さな spore-like stem cell が存在することが初めて報告された

More information

<Original Papers>凍結されたウシ骨髄組織からの効率的な細胞核回収方法の開発

<Original Papers>凍結されたウシ骨髄組織からの効率的な細胞核回収方法の開発 Mem. Institute of Advanced Technology, Kinki University No. 16 : 59 66(2011) 59 凍結されたウシ骨髄組織からの効率的な細胞核回収方法の開発 近藤健二 1 加藤博己 2 安齋政幸 2 三谷匡 2 鈴木淳夫 2 1, 松本和也 2 1, 佐伯和弘 2 1, 細井美彦 2 1, 2 入谷明 要 約 本研究では マンモス骨髄組織からの効率的な細胞核の回収方法を開発するために

More information

耐凍剤を用いずに凍結されたマウス骨髄組織に由来する細胞を用いた核移植に関する研究

耐凍剤を用いずに凍結されたマウス骨髄組織に由来する細胞を用いた核移植に関する研究 Mem. Institute of Advanced Technology, Kinki University No. 15 : 9 16(2010) 耐凍剤を用いずに凍結されたマウス骨髄組織に由来する 細胞を用いた核移植に関する研究 中尾丹美 1 加藤博己 2 安齋政幸 2 三谷匡 2 鈴木淳夫 2 1, 松本和也 2 1, 佐伯和弘 2 1, 細井美彦 2 1, 2 入谷明 要 約 本研究では

More information

ヒト胚の研究体制に関する研究(吉村 泰典 委員提出資料)

ヒト胚の研究体制に関する研究(吉村 泰典 委員提出資料) ヒト胚の研究体制に関する研究 慶應義塾大学医学部産婦人科吉村泰典 わが国の生殖医療の歩み 1949 年 8 月 非配偶者間人工授精 (AID) 児誕生 ( 慶應義塾大学 ) 1983 年 8 月 減数手術 (4 胎 双胎 )( 長野県 ) 1983 年 10 月 体外受精児誕生 ( 東北大学 ) 1986 年 5 月 パーコール法による男女生み分け法の公開 1989 年 12 月 凍結受精卵による妊娠

More information

災害時に備えた胚・精子の凍結保存

災害時に備えた胚・精子の凍結保存 災害時に備えた遺伝子改変マウスの胚 ( 受精卵 ) 精子の凍結保存 - 1 匹の遺伝子改変雄マウスの凍結精子から 1,000 匹以上のマウスが作出できる時代がやっ てきた!- 中潟直己熊本大学生命資源研究 支援センター動物資源開発研究施設 (CARD) 資源開発分野 http://card.medic.kumamoto-u.ac.jp/card/japanese/mousebank/index.html

More information

一 般 演 題 第 1 日 目 5 月 25 日 ( 土 ) 9:30 ~ 12:30 第 1 会 場 1 ICSI 1 9:30 10:06 O-1. Improved-Piezo-ICSI O-2. ICSI ICSI O-3. ICSI Day1 1 1 1 1 1 1 1 2 1, 2 2

一 般 演 題 第 1 日 目 5 月 25 日 ( 土 ) 9:30 ~ 12:30 第 1 会 場 1 ICSI 1 9:30 10:06 O-1. Improved-Piezo-ICSI O-2. ICSI ICSI O-3. ICSI Day1 1 1 1 1 1 1 1 2 1, 2 2 第 54 回 日 本 哺 乳 動 物 卵 子 学 会 プログラム 特 別 講 演 第 1 日 目 5 月 25 日 ( 土 ) 15:10 ~ 16:10 第 1 会 場 PLCzeta: the sperm protein that activates the oocyte at fertilization Karl Swann Cardiff シンポジウム 第 1 日 目 5 月 25 日 (

More information

} 無 アル ブミンラ ッ ト肝細 胞 への分離正常 肝細胞の移植 r一 昭和63年 度 科学 研究黄補 助金(一 般C>研 究成果報告書 ハ 平成元年3月 研究代表者 小川 勝洋 (旭 川医科 大学医学部教授)

} 無 アル ブミンラ ッ ト肝細 胞 への分離正常 肝細胞の移植 r一 昭和63年 度 科学 研究黄補 助金(一 般C>研 究成果報告書 ハ 平成元年3月 研究代表者 小川 勝洋 (旭 川医科 大学医学部教授) } 無 アル ブミンラ ッ ト肝細 胞 への分離正常 肝細胞の移植 61570179 r一 昭和63年 度 科学 研究黄補 助金(一 般C>研 究成果報告書 ハ 平成元年3月 研究代表者 小川 勝洋 (旭 川医科 大学医学部教授) 1) Mito, M., Ebata, H., Kusano, M., Onishi, Y., Saito, T., Sakamoto, S. : Morphology

More information

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典 報道機関各位 2013 年 6 月 19 日 日本神経科学学会 東北大学大学院医学系研究科 マウスの超音波発声に対する遺伝および環境要因の相互作用 : 父親の加齢や体外受精が自閉症のリスクとなるメカニズム解明への手がかり 概要 近年 先進国では自閉症の発症率の増加が社会的問題となっています これまでの疫学研究により 父親の高齢化や体外受精 (IVF) はその子供における自閉症の発症率を増大させることが報告されています

More information

A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi

A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi ODA Department of Human and Mechanical Systems Engineering,

More information

15K00827 研究成果報告書

15K00827 研究成果報告書 (TG) TG sterol regulatory element- binding protein (SREBP)-1c (Diabetes 53:560-569, 2004) SREBP-1c (1) SREBP-1c SREBP-1c liver X receptor (LXR)LXR O-Glc NAc (O-linked -N-acetyl glucosamine) (J Biol Chem

More information

マウス卵子活性化におけるEGTAの影響

マウス卵子活性化におけるEGTAの影響 Mem. Institute of Advanced Technology, Kinki University No. 14 : 15 20(2009) 15 マウス卵子活性化における EGTA の影響 辻本賀子 1 岸上哲士 2 竹原俊幸 1 安齋政幸 3 松本和也 2 佐伯和弘 2 入谷明 1 細井美彦 2 要 旨 人工的な卵子活性化法は 体細胞核移植や精子細胞を用いた産仔の作出に不可欠な技術である

More information

soturon.dvi

soturon.dvi 12 Exploration Method of Various Routes with Genetic Algorithm 1010369 2001 2 5 ( Genetic Algorithm: GA ) GA 2 3 Dijkstra Dijkstra i Abstract Exploration Method of Various Routes with Genetic Algorithm

More information

..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,,

..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,, J. of Population Problems. pp.,,,.,.,,. Becker,,.,,.,,.,,.,,,,.,,,.....,,. ..,,...,..,...,,.,....,,,.,.,,.,.,,,.,.,.,.,,.,,,.,,,,.,,, Becker., Becker,,,,,, Becker,.,,,,.,,.,.,, ,,, Becker,,., Becker,

More information

Review Column 1) Extavour, C. G., Akam, M. : Development, 130, 5869-5884 (2003) 2) Saitou, M. et al.: Philos. Trans. R. Soc. Lond. B. Biol. Sci., 358,1363-1370(2003) 3) Eddy, E. M. : Int. Rev.

More information

IVF-ET IVF-ET intracytoplasmic sperm injection ICSI assisted reproductive technology ART ART, ART ovarian hyperstimulation syndrome OHSS IVF-ET ICSI A

IVF-ET IVF-ET intracytoplasmic sperm injection ICSI assisted reproductive technology ART ART, ART ovarian hyperstimulation syndrome OHSS IVF-ET ICSI A IVF-ETART IVF-ET ICSI ART ART Key wordsartivf-et ICSIeDET eset microsurgery artificial insemination with husbands semen AIH in vivo in-vitro fertilization-embryo transferivf-et Edwards Steptoe IVF-ET IVF-ET

More information

Fig. 3 Flow diagram of image processing. Black rectangle in the photo indicates the processing area (128 x 32 pixels).

Fig. 3 Flow diagram of image processing. Black rectangle in the photo indicates the processing area (128 x 32 pixels). Fig. 1 The scheme of glottal area as a function of time Fig. 3 Flow diagram of image processing. Black rectangle in the photo indicates the processing area (128 x 32 pixels). Fig, 4 Parametric representation

More information

untitled

untitled ORYZA POLYAMINE ORYZA POLYAMINE -P -PC -LC 1. Ver.1.0 MM ver. 1.0MM 1) Roseeuw D.I. et al., Epidermal keratinocytes actively maintain their intracellular polyamine levels. Cell Tissue Kinet. 16, 493-504

More information

title

title 第 1 回ヒト受精胚へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議平成 30 年 5 月 30 日 資料 3 ヒト受精胚へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議 ( 第 1 回 ) ヒト受精胚を用いたゲノム編集利用研究について 国立成育医療研究センター研究所生殖医療研究部阿久津英憲 2018 年 5 月 30 日 受精から着床前期胚発生の理解 : 精子 受精 配偶子 : 卵子 受精卵 受精胚

More information

40B: 43-54 2010 43 2010 1 27 Satoshi Shimai 1 and Shigehiro Fujimoto 2 1 Center for Liberal Arts and Education, Minami-Kyushu University, Miyakonojo,

40B: 43-54 2010 43 2010 1 27 Satoshi Shimai 1 and Shigehiro Fujimoto 2 1 Center for Liberal Arts and Education, Minami-Kyushu University, Miyakonojo, 40B: 43-54 2010 2010 1 27 Satoshi Shimai 1 and Shigehiro Fujimoto 2 1 Center for Liberal Arts and Education, Minami-Kyushu University, Miyakonojo, Miyazaki 885-0035, Japan; 2 Miyakonojo Public Health Institute,

More information

<1. 新手法のポイント > -2 -

<1. 新手法のポイント > -2 - PRESSS RELEASE (2 2016/1/12) ) 北海道大大学総務企画画部広報課 060-0808 0 札幌幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL T 011-706-2610 FAX 011-706-20922 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp ES 細胞胞から生生殖細細胞へ新手手法 高価なたんぱく質を用用いず

More information

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】 プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 平成 26 年 2 月 17 日国立大学法人東京医科歯科大学 ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である マウスの生殖細胞系列で起こる能動的脱メチル化を明らかに ポイント 将来 精子 卵子になる始原生殖細胞 (PGC) のゲノムインプリント消去に能動的脱メチル化機構が関係することを初めて実証しました この能動的脱メチル化機構には DNA 塩基除去修復反応が関与しています

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 21 4 25 peroxynitrite angiotensin II ETA MEK/ERK pathway endothelin-1 EDHF (EDHF) EDHF EDHF EDHF 2 [phosphodiesterase 3 (PDE3) cilostazol metformin thromboxane A2 ozagrel eicosapentaenoic acid (EPA) angiotensin

More information

論文の内容の要旨

論文の内容の要旨 1. 2. 3. 4. 5. 6. WASP-interacting protein(wip) CR16 7. 8..pdf Adobe Acrobat WINDOWS2000 論文の内容の要旨 論文題目 WASP-interacting protein(wip) ファミリー遺伝子 CR16 の機能解析 氏名坂西義史 序 WASP(Wiskott-Aldrich syndrome protein)

More information

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり 平成 28 年 7 月 1 日 公益財団法人実験動物中央研究所慶應義塾大学医学部国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ゲノム編集技術により免疫不全霊長類の作出に成功 ( 霊長類を用いた自閉症 統合失調症などの精神神経疾患研究も可能に ) 日本医療研究開発機構 脳科学研究戦略推進プログラムの一環として ( 公益財団法人 ) 実験動物中央研究所 ( 実中研 ) マーモセット研究部の佐々木えりか部長 (

More information

STAP現象の検証の実施について

STAP現象の検証の実施について STAP 現象の検証の実施について 実験総括責任者 : 独立行政法人理化学研究所発生 再生科学総合研究センター特別顧問 ( 相澤研究ユニット研究ユニットリーダー兼務 ) 相澤慎一 研究実施責任者 : 独立行政法人理化学研究所発生 再生科学総合研究センター多能性幹細胞研究プロジェクトプロジェクトリーダー丹羽仁史 2014 年 4 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 1 検証実験の目的 STAP 現象が存在するか否かを一から検証する

More information

福島赤十字病院 ART不妊センター

福島赤十字病院 ART不妊センター 福島赤十字病院産婦人科 ART 不妊治療 について 1 はじめに : 福島赤十字病院産婦人科では 不妊症治療を行う専門部門として ART 不妊センター を開設いたしております 当センターは 不妊 妊娠等に関する気軽なご相談から 最先端の不妊治療までを一貫して行えるスタッフ 設備を備え 不妊でお悩みの方々が少しでも早く妊娠する機会を得られますことを目的として開設いたしました また 本ホームページをご覧いただくことにより不妊症治療に関しての理解を深めることの一助となれば幸いと思っております

More information

資料4:家族形成のための生殖医療(石原委員資料)

資料4:家族形成のための生殖医療(石原委員資料) 資料 4 ICMART (Interna.onal Commi3ee Monitoring ART) IFFS (Interna.onal Federa.on of Fer.lity Socie.es) 30/10/18 2009Infer.lity (clinical defini.on): a disease of the reproduc.ve system defined by the failure

More information

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 8, No 1, pp 43 _ 57, 2004 The Literature Review of the Japanese Nurses Job Satisfaction Research Which the Stamps-Ozaki Scale

More information

総合レビユウー

総合レビユウー 総合レビユー 日本鯨類研究所とのこれまでの共同研究成果と今後の展開 福井豊 ( 代表者 ) 帯広畜産大学家畜増殖研究室 1. 背景と目的 1991 年夏 私は大隅清治著の クジラは昔陸を歩いていた (PHP 研究所 ) を読み クジラの繁殖生理がウシやヒツジと類似している所が多い事を知った これまで家畜の体外受精に関する研究を行っていたことから クジラ精子や卵子に関する資料 情報を収集し クジラ学

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FAC938790E690B6>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FAC938790E690B6> 牛の繁殖技術人工授精から体細胞クローンまで 国立大学法人鹿児島大学農学部獣医学科臨床獣医学講座獣医繁殖学分野 教授小島敏之 2008.6.2 牛繁殖技術の研究開発の最大の目標 優良な遺伝形質を有する個体あるいは系統を 効率的に増殖させる技術を開発し 動物性蛋白質 供給の安定化を果たすことにある 生命の根元を見極めようとする 生命倫理に立脚した 敬虔な研究姿勢 1 牛繁殖技術の研究開発の流れ 人工授精

More information

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl *

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl * 58 185 2016 167-171 Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) 167-171 ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl * ONISHI, Hiroyuki and KUWANA, Kazunori 992-8510 4-3-16

More information

広島総技研畜技セ研報 Bull,Hiroshima Pref. Tech.Res.Ins. Livest.Tech.Res.Cent. ISSN 広島県立総合技術研究所 畜産技術センター研究報告 Bulletin Hiroshima Prefectural Technology

広島総技研畜技セ研報 Bull,Hiroshima Pref. Tech.Res.Ins. Livest.Tech.Res.Cent. ISSN 広島県立総合技術研究所 畜産技術センター研究報告 Bulletin Hiroshima Prefectural Technology 広島総技研畜技セ研報 Bull,Hiroshima Pref. Tech.Res.Ins. Livest.Tech.Res.Cent. ISSN 1882-4862 広島県立総合技術研究所 畜産技術センター研究報告 Bulletin Hiroshima Prefectural Technology Research Institute Livestock Technology Research Center

More information

drug development Toshimi Michigami, E-mail : michigami@mch.pref.osaka.jp Keiichi Ozono, E-mail : keioz@ped.med.osaka-u.ac.jp The progress in the research on vitamin D 1) McCollum, E. V. et al.:

More information

% 1% SEM-EDX - X Si Ca SEM-EDX SIMS ppm % M M T 100 % 100 % Ba 1 % 91 % 9 % 9 % 1 % 87 % 13 % 13 % 1 % 64 % 36 % 36 % 1 % 34 46

% 1% SEM-EDX - X Si Ca SEM-EDX SIMS ppm % M M T 100 % 100 % Ba 1 % 91 % 9 % 9 % 1 % 87 % 13 % 13 % 1 % 64 % 36 % 36 % 1 % 34 46 Review on Hair Analysis in the Wakayama Arsenic Case Jun KAWAI Department of Materials Science and Engineering, Kyoto University Sakyo-ku, Kyoto 606-8501, Japan Received 6 December 2014, Revised 29 December

More information

福島赤十字病院 ART不妊センター

福島赤十字病院 ART不妊センター 福島赤十字病院産婦人科 ART 不妊治療 について 1 はじめに : 福島赤十字病院産婦人科では 不妊症治療を行う専門部門として ART 不妊センター を開設いたしております 当センターは 不妊 妊娠等に関する気軽なご相談から 最先端の不妊治療までを一貫して行えるスタッフ 設備を備え 不妊でお悩みの方々が少しでも早く妊娠する機会を得られますことを目的として開設いたしました また 本ホームページをご覧いただくことにより不妊症治療に関しての理解を深めることの一助となれば幸いと思っております

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.2 p.138 147 Performance of the Japanese long-term care benefit: An International comparison based on OECD health data Mie MORIKAWA[1] Takako TSUTSUI[2] [1]National Institute of Public Health,

More information

24 LED A visual programming environment for art work using a LED matrix

24 LED A visual programming environment for art work using a LED matrix 24 LED A visual programming environment for art work using a LED matrix 1130302 2013 3 1 LED,,,.,. Arduino. Arduino,,,., Arduino,.,, LED,., Arduino, LED, i Abstract A visual programming environment for

More information

研究所年報第8号

研究所年報第8号 生殖補助技術 (ART) 現状と将来 橋本 肇 生殖補助技術 (Assisted Reproductive Technology : ART) は 今や不妊症の最も重要な治療法となっている 元来 不妊症とは 健康な夫婦が結婚後 避妊していないのに 2 年以上子供が生まれない状態をいい 全夫婦の約 10% に看られるといわれる ( 表 -1) 表 -1 結婚後各年次の妊娠率 (%) 結婚後の年数 1

More information

                           2005年12月1日

                           2005年12月1日 着床前診断に関する見解 について 着床前診断は 平成 10 年 10 月に見解を発表して以来 申請された症例ごとに実施施設における倫理委員会および本会の審査小委員会で審議し 臨床研究としての実施の可否を決定してまいりました このたび染色体転座に起因する習慣流産に対して着床前診断の審査基準を明確にいたしましたので 平成 10 年 10 月見解 について考え方を追加いたします 平成 18 年 2 月 社団法人日本産科婦人科学会理事長武谷雄二倫理委員長吉村泰典

More information

年次計画と成果 1. 体細胞核移植クローン技術の開発マウスにおいて再現性が極めて低い体細胞クローン技術の効率の改善および安定化をめざすとともに 再プログラム化機構の解明をめざす (1) 二細胞期体細胞核移植クローン胚における遺伝子発現パターンの解析 ( 図 1) 体細胞核移植クローン (SCNT)

年次計画と成果 1. 体細胞核移植クローン技術の開発マウスにおいて再現性が極めて低い体細胞クローン技術の効率の改善および安定化をめざすとともに 再プログラム化機構の解明をめざす (1) 二細胞期体細胞核移植クローン胚における遺伝子発現パターンの解析 ( 図 1) 体細胞核移植クローン (SCNT) 室長小倉淳郎 ( 農博 ) Atsuo OGURA, D.V.M., Ph.D. 当研究室では 理研バイオリソースセンターが各リソース 特に実験動物および幹細胞をより高度なクオリティにて維持供給するために必要な以下の遺伝関連技術 事業内容 1. 体細胞核移植クローン技術の開発 2. 顕微授精技術の開発 3. 効率的な胚 配偶子の凍結保存法の開発 職員とメンバー構成 開発を行っている また これらの開発した技術が広く研究コミュニティに活用されるべく

More information

Endocrinological and statistical analysis of ovarian function in hysterectomized patients Masaya HAYAFUJI, Kazuaki KATAYAMA and Matsuto MOCHIZUKI Depa

Endocrinological and statistical analysis of ovarian function in hysterectomized patients Masaya HAYAFUJI, Kazuaki KATAYAMA and Matsuto MOCHIZUKI Depa Endocrinological and statistical analysis of ovarian function in hysterectomized patients Masaya HAYAFUJI, Kazuaki KATAYAMA and Matsuto MOCHIZUKI Department of Obstetrics and Gynecology, Kobe University

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 23(2009) 176. 遺伝子導入を用いた精子形成の試みと男子不妊症臨床応用に向けた基礎的研究 小島祥敬 Key words: 男子不妊症, 精子形成, 遺伝子導入 名古屋市立大学大学院医学研究科腎 泌尿器科学分野 緒言 Ad4BP/SF-1(Ad4 Binding Protein/Steroidogenic Factor 1) および DAX-1(dosage-sensitive

More information

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx 第 1 回遺伝子治療等臨床研究に関する指針の見直しに関する専門委員会 平成 29 年 4 月 12 日 ( 水 ) 資料 6-1 ゲノム編集技術の概要と問題点 筑波大学生命科学動物資源センター筑波大学医学医療系解剖学発生学研究室 WPI-IIIS 筑波大学国際睡眠医科学研究機構筑波大学生命領域学際研究 (TARA) センター 高橋智 ゲノム編集技術の概要と問題点 ゲノム編集とは? なぜゲノム編集は遺伝子改変に有効?

More information

顕微授精に関する承諾書

顕微授精に関する承諾書 顕微授精に関する説明書 乾マタニティクリニック TEL:024-925-0705 説明者 ( ) はじめに 1992 年 パレルモらによって1 個の精子細胞を直接卵子細胞質内に注入して受精させる卵細胞質内精子注入法 (ICSI) が開発されました 日本産科婦人科学会では 顕微授精法の臨床実施に関する見解において 顕微授精法を実施する医療機関は 既に体外受精 胚移植などによる分娩成功例を有することを必要とする

More information

Microsoft Word - ARTセンター_ver.2.1_.doc

Microsoft Word - ARTセンター_ver.2.1_.doc 福島赤十字病院産婦人科 ART 不妊センター ホームページ 1 はじめに : 福島赤十字病院産婦人科では 不妊症治療を行う専門部門として ART 不妊センター を開設いたしております 当センターは 不妊 妊娠等に関する気軽なご相談から 最先端の不妊治療までを一貫して行えるスタッフ 設備を備え 不妊でお悩みの方々が少しでも早く妊娠する機会を得られますことを目的として開設いたしました また 本ホームページをご覧いただくことにより不妊症治療に関しての理解を深めることの一助となれば幸いと思っております

More information

クローン ES 細胞を利用したクローンマウスの作出方法

クローン ES 細胞を利用したクローンマウスの作出方法 60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 11 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 16 年間冷凍保存のマウス死体からクローン個体を作出 - 絶滅動物を復活させる新技術開発へ - マイケル クライトン原作の SF 小説 ジュラシック パーク に代表されるように 映画や小説の中では クローン技術を駆使して絶滅動物を復活させる物語がよく描かれます 実際に シベリアの永久凍土に眠るマンモスを復活させようという計画が世間をにぎわせたこともあります

More information

研究成果報告書(基金分)

研究成果報告書(基金分) The most remarkable characteristic of the mammalian neocortex is its layered structure. Because all, but only the mammalian species, have this layered structure in the telencephalon, it has been accepted

More information

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx 報道機関各位 報道機関各位 2016 年 11 月 18 日 東北大学大学院医学系研究科理化学研究所 世界初 : 一遺伝子変異の遺伝的リスクと父の加齢との関係性を説明 発達障害を理解するための遺伝子 環境因子相互作用の可能性について 研究の概要 自閉症スペクトラム障害や注意欠陥 多動性障害等の発達障害では その症状が多様であることから多数の遺伝子および遺伝子 環境相互作用が絡み合う複雑な病因が想定されています

More information

S-5 1, ランチョンセミナー 1 第 1 日目 6 月 2 日 ( 金 ) 12:00 ~ 13:00 第 1 会場 Nuclear transfer for rejuvenation of human oocytes: where we are and wherea

S-5 1, ランチョンセミナー 1 第 1 日目 6 月 2 日 ( 金 ) 12:00 ~ 13:00 第 1 会場 Nuclear transfer for rejuvenation of human oocytes: where we are and wherea 第 58 回日本卵子学会プログラム 特別講演 1 第 1 日目 6 月 2 日 ( 金 ) 13:10 ~ 13:50 第 1 会場 特別講演 2 第 1 日目 6 月 2 日 ( 金 ) 14:00 ~ 14:40 第 1 会場 1 1, 2 2 3 4 1 2 3 4 教育講演 1 第 1 日目 6 月 2 日 ( 金 ) 14:50 ~ 15:30 第 1 会場 教育講演 2 第 1 日目 6

More information

原稿.indd

原稿.indd OTEC 18(2013),5968 小型の波浪発電を想定した浮体運動の最大化を目的とした浮体形状に関する研究 59 *1 *1 *2 Studies on the floating body shape to maximize the kinetic energy that are intended to be small wave power generator Shunya NISHIZAWA

More information

( ) fnirs ( ) An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fuji

( ) fnirs ( ) An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fuji 1 1 2 3 4 ( ) fnirs () An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fujii, 1 Shinpei Nagae, 2 Koji Kazai 3 and Haruhiro Katayose

More information

<2003年分東京医科歯科大学産科婦人科学教室業績>

<2003年分東京医科歯科大学産科婦人科学教室業績> 1.Obayashi S, Aso T, Sato J, Hamasaki H, Azuma H: Intimal hyperplasia in human uterine arteries accompanied by impaired synergism between prostaglandin I2 and nitric oxide. British Journal of Pharmacology

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 22 年 3 月 24 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 : 2007 ~ 2008 課題番号 :19791133 研究課題名 ( 和文 ) 新規卵巣由来パラクライン因子を用いた卵子体外成熟法の確立とその臨床応用 研究課題名 ( 英文 ) Establishment of in vitro maturation of oocytes

More information

2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun

2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun 10 1-14 2014 1 2 3 4 2 1 2 3 4 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupuncture electric acupuncture 2003 2012 10 39 32 Web PubMed Key words growth stage elbow pain baseball elbow

More information

Mimehand II[1] [2] 1 Suzuki [3] [3] [4] (1) (2) 1 [5] (3) 50 (4) 指文字, 3% (25 個 ) 漢字手話 + 指文字, 10% (80 個 ) 漢字手話, 43% (357 個 ) 地名 漢字手話 + 指文字, 21

Mimehand II[1] [2] 1 Suzuki [3] [3] [4] (1) (2) 1 [5] (3) 50 (4) 指文字, 3% (25 個 ) 漢字手話 + 指文字, 10% (80 個 ) 漢字手話, 43% (357 個 ) 地名 漢字手話 + 指文字, 21 1 1 1 1 1 1 1 2 transliteration Machine translation of proper names from Japanese to Japanese Sign Language Taro Miyazaki 1 Naoto Kato 1 Hiroyuki Kaneko 1 Seiki Inoue 1 Shuichi Umeda 1 Toshihiro Shimizu

More information

センシンレンのエタノール抽出液による白血病細胞株での抗腫瘍効果の検討

センシンレンのエタノール抽出液による白血病細胞株での抗腫瘍効果の検討 Evaluation of anti-tumor activity with the treatment of ethanol extract from Andrographis Paniculata in leukemic cell lines Hidehiko Akiyama 1), Kazuharu Suzuki 2), Toshiyuki Taniguchi 2) and Itsuro Katsuda

More information

J. Jpn. Acad. Nurs. Sci., Vol.25, No.1, pp.13-22, 2005 Decision Making under the Uncertainty; Process of Decision from Diagnosis to Preventive- Operat

J. Jpn. Acad. Nurs. Sci., Vol.25, No.1, pp.13-22, 2005 Decision Making under the Uncertainty; Process of Decision from Diagnosis to Preventive- Operat J. Jpn. Acad. Nurs. Sci., Vol.25, No.1, pp.13-22, 2005 Decision Making under the Uncertainty; Process of Decision from Diagnosis to Preventive- Operation in Patient with Asymptomatic Cerebrovascular Diseases

More information

ALDEFLUOR® 造血幹細胞/造血前駆細胞の新しい同定試薬

ALDEFLUOR® 造血幹細胞/造血前駆細胞の新しい同定試薬 ALDEFLUOR Immunophenotyping ALDEFLUOR Primitive Mature or ALDH Aldehyde Dehydrogenase(ALDH) ALDH Stemness ALDH Primitive Mature ALDEFLUOR Intracellular enzymatic assay ALDEFLUOR BAAA ALDH BAA ALDH BAA

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 研究成果の概要 ( 和文 ): 平成 24 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2009~2011 課題番号 :21592265 研究課題名 ( 和文 ) 再生に向けたヒト人工多能性幹細胞を用いた網膜変性疾患の病態解明 研究課題名 ( 英文 ) AnanlysisoftheretinaldegenerativediseasesusingiPScells

More information

これらの検査は 月経周期の中で下記のような時期に行われます ( いつでも検査できるわけではありません ) 図中のグラフは基礎体温の変動を示し 印は月経を示します 月経周期における検査の時期 高温期 低温期 月経 月経 血液検査 LH FSH E2( エストラジオール ) AMH 精液検査 排卵日 血

これらの検査は 月経周期の中で下記のような時期に行われます ( いつでも検査できるわけではありません ) 図中のグラフは基礎体温の変動を示し 印は月経を示します 月経周期における検査の時期 高温期 低温期 月経 月経 血液検査 LH FSH E2( エストラジオール ) AMH 精液検査 排卵日 血 当院における不妊治療 検査について不妊症とは不妊症とは 生殖年齢のご夫婦が避妊をせず お子さんを望みながらも 2 年間 妊娠に至らない場合 と定義されています 不妊治療を必要とするご夫婦は 7 8 組に 1 組の割合とも言われており 不妊治療が特別な事ではないと考えられています 不妊の原因は 一説によると 女性因子が 45% 男性因子が 40% 原因不明が 15% の割合です 女性側の原因( 女性因子

More information

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 11 月 27 日付で平成 28 年度 成育疾患克服等総合研究事業

More information

生物の発生 分化 再生 平成 12 年度採択研究代表者 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター教授 ) 生殖細胞の形成機構の解明とその哺乳動物への応用 1. 研究実施の概要本研究は ショウジョウバエおよびマウスの生殖細胞に関わる分子の同定および機能解析を行い 無脊椎 脊椎動物に

生物の発生 分化 再生 平成 12 年度採択研究代表者 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター教授 ) 生殖細胞の形成機構の解明とその哺乳動物への応用 1. 研究実施の概要本研究は ショウジョウバエおよびマウスの生殖細胞に関わる分子の同定および機能解析を行い 無脊椎 脊椎動物に 生物の発生 分化 再生 平成 12 年度採択研究代表者 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター教授 ) 生殖細胞の形成機構の解明とその哺乳動物への応用 1. 研究実施の概要本研究は ショウジョウバエおよびマウスの生殖細胞に関わる分子の同定および機能解析を行い 無脊椎 脊椎動物に共通する生殖細胞形成機構を明らかにすることを目的としている ショウジョウバエの生殖細胞は 初期胚の後極に形成される極細胞と呼ばれる細胞に由来することが知られている

More information

表1.eps

表1.eps Vol.1 C ontents 1 2 cell-free EMBO J Proc. Natl. Acad. Sci. USA NatureEMBO J 3 RNA NatureEMBO J Nature EMBO J 4 5 HCV HCV HCV HCV RNA HCV in situ 6 7 8 Nat Struct Mol Biol J Biol Chem Nat Commun J Virol

More information

1 Fig. 1 Extraction of motion,.,,, 4,,, 3., 1, 2. 2.,. CHLAC,. 2.1,. (256 ).,., CHLAC. CHLAC, HLAC. 2.3 (HLAC ) r,.,. HLAC. N. 2 HLAC Fig. 2

1 Fig. 1 Extraction of motion,.,,, 4,,, 3., 1, 2. 2.,. CHLAC,. 2.1,. (256 ).,., CHLAC. CHLAC, HLAC. 2.3 (HLAC ) r,.,. HLAC. N. 2 HLAC Fig. 2 CHLAC 1 2 3 3,. (CHLAC), 1).,.,, CHLAC,.,. Suspicious Behavior Detection based on CHLAC Method Hideaki Imanishi, 1 Toyohiro Hayashi, 2 Shuichi Enokida 3 and Toshiaki Ejima 3 We have proposed a method for

More information

1) Asa, S. L., et al.: Immunohistochemical localization of neuron-specific enolase in the human hypophysis and pituitary adenoma, Arch. Pathol. Lab. Med., 108: 40 `43, 1984. 2) Chi, B. H. and Kim, R. C.:

More information

研究成果の概要 ( 背景 ) 従来の遺伝子工学は, 実質的に外来遺伝子の導入に限られ, 標的部位への導入は極めて困難でした ZFN, TALEN, CRISPR/Cas 1) 等のゲノム編集は, 微生物起源の人工酵素による遺伝子改変技術の総称で, 外来遺伝子の標的部位への導入のほか, 内在遺伝子の破

研究成果の概要 ( 背景 ) 従来の遺伝子工学は, 実質的に外来遺伝子の導入に限られ, 標的部位への導入は極めて困難でした ZFN, TALEN, CRISPR/Cas 1) 等のゲノム編集は, 微生物起源の人工酵素による遺伝子改変技術の総称で, 外来遺伝子の標的部位への導入のほか, 内在遺伝子の破 PRESS RELEASE (2015/6/15) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp 生殖細胞系ゲノム編集による遺伝子疾患の遺伝予防 : 社会的議論のための論点提示

More information

Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title Sub Title Author ヒト着床における子宮内膜上皮細胞の運動動態の解明と新規着床支援療法の確立 Analysis of human endometrial epithelial cell dynamics during implantation 内田, 浩 (Uchida, Hiroshi) 丸山, 哲夫 (Maruyama,

More information

植物23巻2号

植物23巻2号 (J.SHITA)23(2):37-43. 2011. 37 520-0531 1-13-15 Operation Should be Automated and not so in Plant Factory for Leafy Vegetables Touichi OGURA Goodgoal Inc, 1-13-15 Suimei Otsu-shi, Shiga 520-0531, Japan

More information

untitled

untitled 21 1 26 1 US6759035University of Southern California 1. A method for decreasing graft rejection of a solid organ by a recipient comprising: a) isolating peripheral blood mononuclear cells (PBMC) from a

More information

MC業務報告書.indd

MC業務報告書.indd 2003 9 2002 30 30 DVD 10 20 33 10 1 2003 2008 2 3 2006 2011 20 33 1 2 1 2 5 9 9 10 17 19 21 25 27 27 32-32 - 34 44 48 50 54 58 63 63 64 65 67 69 71 3 4 1 2 2 1 2007 2007 7 1 3 165 FAX 127 77 2 10 2010

More information