三豊市水道事業基本計画 ( 三豊市水道ビジョン ) 平成 20 年 3 月 三豊市水道局

Size: px
Start display at page:

Download "三豊市水道事業基本計画 ( 三豊市水道ビジョン ) 平成 20 年 3 月 三豊市水道局"

Transcription

1 三豊市水道事業基本計画 ( 三豊市水道ビジョン ) 平成 20 年 3 月 三豊市水道局

2 目 次 1. 水道ビジョン策定の趣旨 1 2. 三豊市の概要と水道事業の沿革 2-1. 三豊市の概要 水道事業の沿革 5 3. 現状の分析と課題 3-1. 水需要見通し 水道施設 給水装置 危機管理 事業経営 水道ビジョンの方針 4-1. 基本方針 基本目標 施策の概要 5-1. 水道の運営基盤の強化 顧客サービスの向上 ( 安定 ) 安心 快適な給水の確保 ( 安心 ) 災害対策等の充実 ( 持続 ) 環境 エネルギー対策の強化 ( 環境 ) 施策概要一覧 事業計画 財政計画 計画推進体制 39

3 1. 水道ビジョン策定の趣旨 平成 18 年 1 月 1 日の三豊市の誕生とともに開始された三豊市水道事業は 少子高齢化社会の進展に伴う人口の減少や市民の節水意識の向上等による料金収入の減少 水質管理の強化 老朽化した施設の更新 危機管理への体制強化 多様化 高度化するお客様ニーズへの対応等さまざまな課題を有しています このような水道を取り巻く環境の変化による課題を解消すべく 厚生労働省は平成 16 年に水道ビジョンを打ち出しました 世界のトップランナーとしての水道を目指して幾多の課題の中から重点的な政策課題を抽出し その具体的な施策およびその施策の実現工程を包括的に明示するものであります このことにより水道事業者は 水道の将来像を共通認識のもとに描き その実現に向けての作業が計画的かつ確実に行えることが可能となりました 今後 三豊市水道事業が直面しているさまざまな課題に対処していくためには 水道ビジョン に示された方策を基本として目標を設定し 現状の水道の改善 改革を推し進める取り組みが必要不可欠であります このような状況に対応するため 三豊市では平成 18 年度に 三豊市水道事業基本計画 を策定し 現在の財務状況や施策の取組状況を分析した上で 課題や問題点の把握 検討を行い 将来の事業計画として水需要予測に基づく収入面での見通し 事務事業の見直しおよび施設整備計画など支出面での見通しを勘案し 安全 安心 安定 に主眼をおいた 平成 28 年度までの長期構想をとりまとめました この 三豊市水道ビジョン は 三豊市水道事業基本計画 に基づいて 厚生労働省が示した水道ビジョンにおける 安心 安定 持続 環境 の4つの視点から 三豊市の地域特性を加味したものとなっており 三豊市水道事業の総合的な計画として位置付けられるものであります 1

4 基本理念 世界のトップランナーを目指してチャレンジし続ける水道 自らが高い目標を掲げて 常に進歩発展将来にわたって需要者の満足度が高くあり続け 需要者が喜んで支える水道 政策課題 あらゆる分野で世界のトップレベルの水道 < 安心 > < 安定 > < 持続 > < 環境 > < 国際 > 厚生労働省 水道ビジョン の基本理念及び政策課題 2

5 2. 三豊市の概要と水道事業の沿革 2-1. 三豊市の概要高瀬町 山本町 三野町 豊中町 詫間町 仁尾町 財田町の7 町は三豊地区の中心部に位置し 海 山 平野部がおのずから 田園都市 を形成するのにふさわしい条件を備えています また古くから共通の生活 文化圏のもとに 各町の住民間でも互いに町域を超えた様々な交流やふれあいを活動を積み重ねてきています この7 町が平成 18 年 1 月 1 日に合併し 新たに三豊市が誕生しました 三豊市は香川県の西部に位置し 愛媛県や高知県にも近い位置にあります 北東部は象頭山 ( 琴平町 ) 大麻山 弥谷山などに接し 南東部は讃岐山脈の中蓮寺峰 若狭峰 猪ノ鼻峠 六地蔵峠などを境に徳島県に接しています 北西部は 瀬戸内海に突き出た荘内半島があり その南部には 砂浜の美しい海岸線が続いており 粟島 志々島 蔦島などの島しょ部もみられます 中央部には三豊平野が広がり 東部から西部に向かって財田川 東部から北部に向かって高瀬川などの河川が流れ 豊かな田園地帯を形成しています また 三豊平野にはため池が多数点在し 新市の地勢の大きな特色となっています 3

6 市内には 北東から南西方向に高松自動車道 国道 11 号 377 号 JR 予讃線が走り 南東部には 南北に国道 32 号 JR 土讃線が走っており 幹線交通軸を形成しています 特に高速自動車道については さぬき豊中インターチェンジを有するほか 三豊鳥坂インターチェンジが開通しました また 国道 32 号を通じて井川池田インターチェンジとも連絡し 高松 松山 高知 徳島 岡山など各方面に向けて交通の利便性が高くなっています さらに JR 高瀬駅 詫間駅には 特急電車が停車するほか 土讃線の分岐点であるJR 多度津駅 高松空港など交通の結節点にも近く 四国における交通の要衝に近接した恵まれた交通条件を有しています また 海上交通の拠点として 国際貿易港である詫間港とマリンレジャーのさかんな仁尾港の2つの地方港湾 ( 県管理 ) を有しています 新たな時代を迎えた現在 21 世紀初頭のまちづくりの指針である 三豊市新総合計画 を平成 21 年度までに策定し 新たな三豊市の将来像を定め その実現にむけたまちづくりに取り組んでいます 4

7 2-2. 水道事業の沿革 三豊市の各町ごとの水道事業の沿革は表 1 に示すとおりです 表 1 水道事業の沿革 高瀬町 山本町 三野町 豊中町 詫間町 仁尾町 財田町 区 分 認可年月日 起工年月 竣工年月 計画給水人口 ( 人 ) 計画 1 人 1 日最大給水量 (l) 計画 1 日最大給水量 ( m3 ) 創設 S S32.12 S , ,000 第 1 次拡張工事 S S37. 1 S , ,300 第 2 次拡張工事 S S40. 6 S , ,310 第 3 次拡張工事 S S44.12 S , ,500 第 4 次拡張工事 S S47. 7 S , ,900 第 5 次拡張工事 S S56. 7 S , ,300 第 5 次拡張変更 S S56. 7 S , ,500 第 5 次拡張変更 S S60. 8 S , ,500 第 6 次拡張工事 H H17. 7 H , ,400 創設 S S47. 4 S , ,880 第 1 次拡張工事 S S55. 4 S , ,000 第 2 次拡張工事 H H18. 4 H , ,000 創設 S S S , ,300 第 1 次拡張工事 H H H , ,750 第 2 次拡張工事 H H H , ,600 創設 S S34. 2 S , ,656 第 1 次拡張工事 S S38.11 S , ,956 第 2 次拡張工事 S S49. 7 S ,890 1,142 11,300 第 2 次拡張変更 S S49. 7 S , ,300 第 3 次拡張工事 H H 5. 4 H , ,850 経営変更認可 H H18. 4 H , ,800 創設 S S26. 1 S , 第 1 次拡張工事 S29. 5 S30.10 S , ,018 第 2 次拡張工事 S S34. 5 S , ,560 第 2 次拡張変更 S S37. 7 S , ,810 第 3 次拡張工事 S S43. 7 S , ,810 第 4 次拡張工事 S S46. 4 S , ,000 第 4 次拡張変更 S S46. 4 S , ,000 第 5 次拡張工事 H H 3. 1 H , ,200 第 5 次拡張変更 H H 9. 9 H , ,200 第 6 次拡張工事 H H17. 4 H ,000 1,113 16,700 創設 S S26. 2 S , 第 1 次拡張工事 S S38.12 S , 第 2 次拡張工事 S S45. 6 S , ,700 第 3 次拡張工事 S S47.12 S , ,700 第 4 次拡張工事 S S49. 4 S , ,700 第 5 次拡張工事 S S53. 6 S , ,742 創設 S S50.10 S , 第 1 次拡張工事 S S54.10 S , 第 2 次拡張工事 S S63.11 H , ,594 第 3 次拡張工事 H H 9.12 H , ,951 第 3 次拡張変更 H H11. 9 H , ,951 第 3 次拡張 2 回目変更 H H18. 4 H , ,220 出典 : みとよの身の丈 平成 19 年版 5

8 昭和 20 年代に詫間町及び仁尾町で創設認可を受けて給水を開始し 次第に他の 5 町も給水を開始していきました その後 生活水準の向上 産業の発展 経済成長に伴って拡大する水需要や未給水区域解消のため 各町とも数回拡張事業を行いながら徐々に給水区域を拡大させてまいりました 三豊市水道事業としては三豊市の誕生とともに 以下の規模で運営を開始し 現在に至っています 三豊市水道事業規模 目標年度 計画給水人口 計画 1 日最大給水量 平成 28 年度 71,700 人 48,400 m3 / 日 6

9 7

10 3. 現状の分析と課題 3-1. 水需要見通し (1) 給水人口等の動向行政区域内人口は 過去 10 年間 ( 平成 8~17 年度 ) で約 4,000 人減少しました 給水区域内人口及び給水人口の推移も同じです 給水普及率は99%( 平成 17 年度実績 ) となっています 図 1に給水人口等の実績と将来推計を示します 80,000 行政区域内人口給水区域内人口給水人口 75,000 人口 ( 人 ) 70,000 65,000 60,000 H8 H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22 H24 H26 H28 年度 図 1 給水人口等の実績と将来推計 1 行政区域内人口の見通し三豊市の人口は過去 10 年間減少傾向が続いています 現在 ( 平成 17 年度実績 ) は71,192 人となっており 目標年度 ( 平成 28 年度 ) には67,257 人になると推計されます 2 給水区域内人口の見通し平成 17 年度末の給水区域内人口は71,177 人であります 現在 行政区域内人口は減少に向かっていますので 給水区域内人口も減少傾向で推移すると考えられることから 平成 28 年度の給水区域内人口は67,242 人になると推計されます 8

11 3 給水人口の見通し 給水区域の拡張予定はありませんので行政区域内人口と同様の減少傾向とし 平 成 28 年度の給水人口は 66,532 人になると推計されます (2) 給水量等の動向平成 17 年度の1 日平均有収水量 1 日平均給水量実績はそれぞれ27,951 m3 / 日 30,342m3 / 日であります 過去 10 年間の推移を見ると若干減少傾向にあります 1 日最大給水量は最大が43,630m3 / 日 ( 平成 12 年度 ) で 最小は39,324m3 / 日 ( 平成 17 年度 ) となっております 図 2に給水量等の実績と将来推計を示します 50,000 有収水量 1 日平均給水量 1 日最大給水量 45,000 水量 ( m3 ) 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 H8 H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22 H24 H26 H28 年 度 図 2 給水量等の実績と将来推計 1 有収水量の見通し給水人口の減少傾向に加え 節水意識の高揚や節水機器の普及等により使用水量の減少が考えられることから 今後の見通しは若干減少傾向で推移すると考えられます 9

12 2 1 日平均給水量の見通し平成 17 年度の有収率は92.12% であり 全国平均の91.9% を上回っている状況です 今後もこの高水準を維持していくものとすると 1 日平均給水量は平成 28 年度で30,977m3 / 日と推計されます 3 1 日最大給水量の見通し 1 日最大給水量は 平成 12 年度の43,630m3 / 日をピークとして年度ごとに多少のばらつきが生じています 今後は負荷率が約 75% で推移するとした場合 平成 28 年度の1 日最大給水量は 41,216m3 / 日と推計されます (3) 行政区域内の新規需要見込み 将来 給水需要が見込まれる開発計画等においては 各種計画の具体化に合わせ て需要水量の見直しを適切に行っていきます 10

13 3-2. 水道施設 (1) 取水施設三豊市の水道は 香川用水を水源とする香川県営水道からの浄水受水と 地下水等の自己水を浄水場で処理している自己処理水で給水しています 各水源における取水量を表 2に示します 浄水受水量と自己水取水量はそれぞれ 30,390m3 / 日 20,412m3 / 日であり 合計で50,802m3 / 日の計画としています 香川県営水道への依存度は図 3に示すとおり60% となっています 各水源の水質は比較的良好であり これまでに異臭味被害や給水停止に至るような水質事故は発生していません 自己水取水量 40% 香川県営水道浄水受水量 60% 図 3 取水状況 11

14 表 2 取水量一覧 ( 単位 : m3 / 日 ) 水 源 名 区 分 取水取水量予備水量計 大道水源 湖沼水 1,000 ( 900 ) 1,900 下土井水源 湖沼水 1,600 ( 1,000 ) 2,600 高瀬町 竹浅水源深層地下水 0 ( 900 ) 900 川下水源深層地下水 0 ( 300 ) 300 香川県営水道 ( 黒島受水 ) 浄水受水 2,000 ( 0 ) 2,000 香川県営水道 ( 爺神受水 ) 浄水受水 4,100 ( 0 ) 4,100 樋盥水源 浅層地下水 2,000 ( 0 ) 2,000 長瀬水源 浅層地下水 1,500 ( 0 ) 1,500 山本町 1 号浅井戸浅層地下水 970 ( 0 ) 号浅井戸浅層地下水 460 ( 0 ) 号浅井戸 浅層地下水 290 ( 0 ) 号浅井戸 浅層地下水 0 ( 290 ) 290 三野町 平柳水源浅層地下水 220 ( 1,450 ) 1,670 香川県営水道 ( 葛山受水 ) 浄水受水 5,390 ( 0 ) 5,390 第 1 水源浅井戸 浅層地下水 1,500 ( 0 ) 1,500 第 2 水源浅井戸 浅層地下水 2,500 ( 0 ) 2,500 第 3 水源浅井戸 浅層地下水 1,400 ( 0 ) 1,400 第 4 水源浅井戸 浅層地下水 286 ( 0 ) 286 豊中町 地味田水源浅井戸 浅層地下水 0 ( 1,000 ) 1,000 樋の尻水源深井戸 深層地下水 1,012 ( 0 ) 1,012 第 2 水源深井戸 深層地下水 1,310 ( 0 ) 1,310 第 4 水源深井戸 深層地下水 416 ( 0 ) 416 第 5 水源深井戸 深層地下水 0 ( 1,000 ) 1,000 汐木第 1 取水塔 河川自流水 1,650 ( 0 ) 1,650 下高瀬水源 浅層地下水 0 ( 950 ) 950 詫間町 香川県営水道 ( 汐木受水 ) 浄水受水 6,700 ( 0 ) 6,700 香川県営水道 ( 池尻受水 ) 浄水受水 3,300 ( 0 ) 3,300 香川県営水道 ( 宝城受水 ) 浄水受水 5,200 ( 0 ) 5,200 仁尾町 香川県営水道 ( 高区受水 ) 浄水受水 3,700 ( 0 ) 3,700 我久水源 浅層地下水 560 ( 0 ) 560 財田町 高倉水源浅層地下水 590 ( 0 ) 590 林明水源浅層地下水 762 ( 0 ) 762 雉子尾水源 浅層地下水 386 ( 0 ) 386 合 計 50,802 ( 7,790 ) 58,592 12

15 (2) 浄水施設浄水施設は表 3に示すとおり予備施設も含め9ヶ所あります 各浄水場で急速ろ過処理 直接ろ過処理 または塩素消毒のみによる処理を行い 各配水施設に送水しています 自己水源の水質は現状において比較的良好であり 浄水水質は水質基準を全ての項目において満足しています しかし 水源の種別によれば将来的には水質の悪化が懸念されるものもあります 現状 塩素消毒のみでの給水となっている財田町においては 特に十分な水質監視のもと運転を行っていますが 水質悪化がすすむと発生が懸念されるクリプトスポリジウム等の耐塩素性病原微生物対策が将来的には必要と考えられます 表 3 浄水施設一覧 浄水場名 計画浄水量 ( m3 / 日 ) 水 源 浄水フロー ( 現況 ) 耐塩素性病原微生物対策 高 大道浄水場 2,300 (1,750) 大道水源下土井水源 急速ろ過方式 水源 着水井 混和池 フロック形成池 薬品沈澱池 急速ろ過池 浄水池 配水池 給水 あり 瀬 町 川下浄水場 (1,080) 竹浅水源川下水源 急速ろ過方式 水源 着水井 フロック形成池 薬品沈澱池 急速ろ過池 浄水池 給水 あり 山 本 町 樋盥浄水場 5,000 長瀬水源樋盥水源 1 号浅井戸 2 号浅井戸 3 号浅井戸 4 号浅井戸 急速ろ過 ( 直接ろ過 ) 方式 水源 着水井 混和池 フロック形成池 急速ろ過池 浄水池 給水 あり 三 野 町 三野町浄水場 210 (1,350) 平柳水源 急速ろ過 ( 直接ろ過 ) 方式 ( 除鉄 除マンカ ン ) 水源 着水井 急速混和池 フロック形成池 急速ろ過池 浄水池 配水池 給水 なし 計画浄水量の ( ) は予備水量 13

16 表 3 浄水施設一覧 浄水場名 計画浄水量 ( m3 / 日 ) 水 源 浄水フロー ( 現況 ) 耐塩素性病原微生物対策 豊 豊中町浄水場浅井戸系 5,000 第 1 水源第 2 水源第 3 水源 急速ろ過 ( 直接ろ過 ) 方式 水源 着水井 凝集剤注入 混和池 圧力式急速ろ過機 ( 複層 ) 浄水池 給水 あり 中 町 豊中町浄水場深井戸系 2,800 第 4 水源地味田水源樋の尻水源第 2 水源第 4 水源第 5 水源 急速ろ過 ( 直接ろ過 ) 方式 水源 着水井 凝集剤注入 混和池 重力式急速ろ過池 ( 複層 ) 浄水池 給水 あり 詫 間 町 汐木浄水場 1,500 汐木第 1 取水塔 急速ろ過 + 高度処理方式 水源 着水井 ph 調整用混和池 反応槽 凝集用混和池 浮上分離槽 フロック形成池 高速凝集沈殿池 急速ろ過池 浄水池 給水 あり 財 我久浄水場 1,280 我久水源林明水源 塩素消毒のみ 水源 塩素消毒 配水池 給水 なし 田 高倉浄水場 570 高倉水源 塩素消毒のみ 水源 塩素消毒 配水池 給水 なし 町 雉子尾浄水場 370 雉子尾水源 塩素消毒のみ 水源 塩素消毒 配水池 給水 なし 計画浄水量の ( ) は予備水量 14

17 (3) 配水施設配水池は73ヶ所あり その総貯水容量は27,354m3であります これは計画 1 日最大給水量 41,413m3 / 日の15.9 時間分です しかし 各町ごとに見ると貯水能力にばらつきがあり 山本町では1 日最大給水量の12 時間分を下回っている状況です 表 4に各町ごとの配水池容量を示します 表 4 配水池容量 ( 単位 : m3 ) 町名 1 日最大給水量 現 現況容量 況 1 日最大給水量に対する貯水能力 高 瀬 町 7,349 5, 時間分 山 本 町 4,193 1, 時間分 三 野 町 4,434 2, 時間分 豊 中 町 6,691 4, 時間分 詫 間 町 13,796 7, 時間分 仁 尾 町 2,652 3, 時間分 財 田 町 2,298 1, 時間分 計 41,413 27, 時間分 15

18 (4) 監視施設 7 町が合併したことにより 水源 25ヶ所 香川県営水道受水点 8ヶ所 浄水場 9ヶ所 配水池 73ヶ所 ポンプ場 63ヶ所もの施設を有しています 現在は 表 5に示すとおり既存の浄水場または水道局において各町ごとの水道施設の運転状況を監視しています 現在のシステムの中では 詫間町において場外施設に対する監視設備の整備が不十分なままとなっています 表 5 監視施設一覧 高 瀬 町 山 本 町 三 野 町 豊 中 町 監視場所 大道浄水場 樋盥浄水場 三野町浄水場 豊中町浄水場 監視設備 監視盤 +CRT 設備 監視盤 テ ータロカ ー設備 テ ータロカ ー設備 通信方式 専用回線 専用回線 + 公衆回線 専用回線 + 公衆回線 専用回線 監視範囲 摘 要 常時監視 常時監視 常時監視 常時監視 ランニンク コスト 定額制 定額 + 従量性 定額 + 従量性 定額制 信 頼 性 災害発生時 応 答 性 夜間監視 浄水場有人 非常通報装置 非常通報装置 浄水場有人 総合評価 詫 間 町 仁 尾 町 財 田 町 備 考 監視場所 汐木浄水場 水道局 水道局 監視設備 監視盤 テ ータロカ ー設備 テ ータロカ ー設備 通信方式 専用回線 公衆回線 公衆回線 監視範囲 摘 要 常時監視 間欠監視 間欠監視 ランニンク コスト 定額制 定額 + 従量性 定額 + 従量性 信 頼 性 災害発生時 ( 輻輳の発生あり ) ( 輻輳の発生あり ) 応 答 性 夜間監視 浄水場有人 警報装置 警報装置 総合評価 16

19 (5) 施設整備上の課題 施設整備上の課題を整理すると 表 6 のような状況にあります 表 6 施設整備上の課題 課 題 説 明 自己水源の水質は比較的良好ですが 将来的には原水水質の悪化も予想さ 水質管理れます このときに発生が懸念されるクリプトスポリジウム等の耐塩素性と新基準への対応病原微生物対策として 紫外線照射装置等による処理施設の導入が必要と なっています 地震対策として主要な施設 ( 浄水場 配水池など ) や幹線管路の耐震化を 災害対策の充実 積極的に推進する必要があります 渇水対策として各町間での水の相互融通を行うことができる連絡管の整備 が必要とされます 現在は 浄水場または水道局で各町ごとに水道施設を監視しており 監視 が分散されています 限られた職員によって広範囲となった水道施設の運 監視設備の更新 転管理を行っていくためには 水道施設の一括集中監視を行い 情報を一点に集約させる監視システムの構築が必要です また 場外施設に対する監視設備の整備が不十分となっている詫間町水道 施設については早期に整備する必要があります 主要な施設の建設が昭和 40~50 年代であり 老朽化も進行してきてい 施設の老朽化 ることから 対応が求められる時期を迎えています したがって 計画的かつ効果的な改良 更新整備を行うと同時に 水需要に対して能力が不足 する施設の増強も併せて行う必要があります 管路の更新 埋設されてから耐用年数を経過した老朽管は耐久性 耐震性に欠けるため 圧力向上対策と並行して計画的に更新していく必要があります 17

20 3-3. 給水装置 (1) 貯水槽水道ビルやマンション等に設置されている貯水槽水道に水を供給している水道事業者は 供給規定の中に 水道事業者と貯水槽水道の設置者双方の責任に関する事項を定める必要があります この設置者の責任に関する事項についての周知指導を 現在は広報を用いてより広く行っています (2) 直結給水給水方式には直結式 ( 直結給水 ) と貯水槽式があります 貯水槽式は貯水槽の管理の不徹底等による衛生上の問題が懸念されます この問題を解決する方策として 貯水槽を必要としない直結給水の拡大に向けた施策の検討を行っています (3) 鉛給水管鉛給水管は柔軟で扱いやすいことから以前は 給水管として使用されていました しかし 水道水が管内に長時間滞留すると鉛が溶出し水質悪化を招く要因となるため 鉛給水管の解消を目指し順次更新を行ってまいりました この結果 現在においては一部地域のみでの使用に激減しております (4) 給水上の課題 給水上の課題について 整理すると表 7 に示すような状況にあります 表 7 給水上の課題 課 題 説 明 貯水槽水道は維持管理が十分でない場合 衛生上の問題が懸念されます 水質衛生管理 また この対策として給水に支障のない範囲で直結給水に切り替えていく ことも検討しなければなりません 鉛給水管の更新 水質悪化を招き また人体への影響も懸念されるため 早期の解消が必要です 18

21 3-4. 危機管理 (1) 応急給水 応急復旧体制大規模な災害が発生した場合 三豊市地域防災計画 に基づき 病院や小中学校などの避難所に対して応急給水活動を行うこととしています 応急給水用の資機材として車載用給水タンク ポリタンク 給水袋等を保有しています (2) 緊急遮断弁配水池に設置される緊急遮断弁は 地震等により破壊された配水管路等から配水池貯留水の流出を防止するほか 配水池を貯水槽として確保する効果もあります 三豊市内には多くの配水池がありますが 緊急遮断弁の設置されている配水池は表 8に示す3ヶ所となっています 表 8 緊急遮断弁設置箇所 名 称 構 造 容量 ( m3 ) 豊中町 1 帰来配水池 RC 造り 552 PC 造り 2,355 2 陣山配水池 PC 造り 2,000 詫間町 3 宝城配水池 PC 造り 6,200 設置箇所数 3 ヶ所 (3) 危機管理上の課題 危機管理上の課題について 整理すると表 9 に示すような状況にあります 表 9 危機管理上の課題 課題説明緊急遮断弁は地震等により破壊された管路から配水池の水が流出すること貯水槽のを防止するほか 緊急貯水槽確保としての効果も期待できるため 主要な確保配水池に緊急遮断弁を設置していく必要があります 19

22 3-5. 事業経営 (1) 組織体制三豊市は 水道事業管理者の権限に関する行為を市長が行っており 水道事業の管理者の権限に属する事務を処理するために水道局を置いています 水道局は 技術管理者を含め局長以下 20 名で 監理課と工務課の2 課体制のもと水道事業の運営を行っています 図 4に組織図を示します ( 平成 20 年 3 月 1 日現在 ) 市長 ( 水道事業管理者の権限 ) 水道局 ( 局長 ) 全 20 名 監理課 (7 人 ) 工務課 (12 人 ) 総務担当営業担当建設担当給水維持担当浄水管理担当 図 4 組織図 20

23 (2) 経営状況平成 18 年 1 月 1 日に7 町が合併して三豊市となり 三豊市水道として1 年間をとおして運営した平成 18 年度決算では損益勘定における収入が支出を上回り 経常利益は約 3.5 億円となっています 水道会計の収入の大部分を占める料金収入の内訳は図 5のとおりとなっており 一般用が95% を占めています このうち 各家庭の生活用水として使用される口径 13mmの水道料金は図 6に示すとおり一般用の63% を占める状況となっています しかし 今後は給水人口が減少していくことに伴う料金収入の減収や 香川県営水道の料金値上げによる受水費の増加等を考慮した上で 今後の水道経営についての計画を進めていく必要があります 工場用 4% 一般用 95% その他 1% 口径 100mm 4% 口径 75mm 9% 口径 50mm 5% 口径 40mm 6% 口径 30mm 3% 口径 25mm 5% 口径 20mm 5% 口径 13mm 63% 図 5 料金収入の内訳 図 6 一般用の内訳 (3) 需要者サービス水道に関する各種手続きについては 水道局庁舎及び各支所の窓口で取り扱っています 平日以外の土 日 祝日も水道局庁舎窓口を開庁し お客様の利便性向上に努めてきました 水道料金の納付については 利便性向上と収納業務の効率化を図るため 口座振替を促進しています 21

24 (4) 経営上の課題 経営上の課題について 財務状況と維持管理状況の面から整理すると表 10 に示 すような状況にあります 表 10 経営上の課題 区分 課 題 説 明 財 伸びない収益 将来の給水人口の伸びは望めません また 現在の家庭用水道料金は香川県下単純平均に比べやや高めにあり 今後大幅な料金値上げの計画をしていないことから 今後も料金収入の増加は見込めません 政将来の大幅な使用水量増加が見込めない状況であるため 財源負担の計画的な在り方や料金およびサービス水準等を検討した上で財政計画を策定し 設備投資 状 緊急度 重要度を加味した計画的な設備投資が必要となります 況 財源の確保 今後の整備 ( 資産の維持 ) には 計画的な内部留保資金の使用のもとに 中 長期的な視点に立った企業債の借入等 財源の確保が必要であります 維持管理状況 人材の確保 業務の改善 人材の育成 情報の活用 需要者サービスの向上 職員は日常業務の対応に追われています 業務分担の変更等 現場での対応には限界があるため 専門的な業務の外部委託 水道局の組織再編などに取り組む必要があります 水道施設の改善に伴い 業務のマニュアル化 標準化 業務プロセスの改善が必要となっているものもあります 業務処理の問題点の洗い出しを行い 能率の向上を図る必要があります 専門的な業務に対応するためには 計画的な人材育成を行い 技術者を確保していくことが必要です また 経営や給水サービスに関して公営企業職員の意識改革を進める必要があります 各種データ 図面等の電子化 データベース化が十分ではないため 情報管理システム等の導入を検討していく必要があります 水道使用者である住民から信頼される事業運営を継続していくためには 積極的な情報提供を行うことにより住民ニーズを的確に把握して それらを事業運営に反映する必要があります 22

25 4. 水道ビジョンの方針 4-1. 基本方針三豊市の水道は 詫間町及び仁尾町で給水を開始してから既に60 年が経過しております この間に未普及地域の解消や産業の発展に伴う給水量の拡大に対応した整備拡張事業を行い 現在はほぼ全市域で水道が使用できる状況までに普及しております 今後の水道事業は 建設の時代から維持管理の時代へと大きく移行していくものと考えられます 現在は その大きな分岐点に位置している状況であります その動きの中では前段で示したように 施設の老朽化や人口減少に伴う給水量の減少などにより 水道を取り巻く環境はさらに厳しいものになると予想されます しかし 水道は日々の市民生活や産業活動に欠かすことのできないライフラインであり 安全な水の安定供給が使命であることは将来も変わりません 施設の効率的な整備 更新を行い 災害にも強くお客様に信頼され 安心して水道水を飲んでいただける体制を確立することは水道事業者としての大きな責務であると考えています そのために基本理念として 安全 安心で安定した水の供給 を掲げます この基本理念の実現を目指し 現状の水質 安定給水 経営 お客様サービス 災害対策 環境等の課題に対し基本目標と具体的な施策を定め検討を進めることといたします 23

26 4-2. 基本目標 基本理念を実現するため下記に示す 4 つの基本目標を設定し 各目標ごとに具体 的な施策を定めます [ 基本目標 ] [ 施策 ] 1. 水道の運営基盤強化 顧客 サービスの向上 ( 安定 ) (1) 業務委託の導入 (2) 技術基盤の確保 (3) 顧客サービスの向上 (4) 計画的な施設更新 増強 2. 安心 快適な給水の (1) 原水水質の保全確保 ( 安心 ) (2) 水質事故 異臭味被害の防止 (3) 未規制小規模水道施設の把握及び管理体制強化 (4) 給水装置による事故防止 (5) 鉛給水管の更新 3. 災害対策等の充実 ( 持続 ) (1) 基幹施設の耐震化 (2) 管路網の耐震化 (3) 渇水対策 (4) 応急給水 応急復旧体制の整備 4. 環境 エネルギー対策の 強化 ( 環境 ) (1) 資源再利用 省エネルギー対策の推進 (2) 有効率の向上 24

27 5. 施策の概要 5-1. 水道の運営基盤の強化 顧客サービスの向上 ( 安定 ) (1) 業務委託の導入業務委託は水道事業の業務の一部について民間事業者等のノウハウを幅広く活用し 業務の効率化を図るものであります 7 町の合併により 水源 25ヶ所 香川県営水道受水点 8ヶ所 浄水場 9ヶ所 配水池 73ヶ所 ポンプ場 63ヶ所もの施設を有することになり 適正で効率的な運転管理体制の強化が緊急を要する課題となっています 現在は広範囲な水道事業の業務のうち メーター検針 水質検査業務のみを委託しているにすぎず 水道施設の運転および管理のほとんどを水道局職員で行っている状況です そこで 広域的な施設の効率的かつ適正な管理を目的として 一部施設の維持管理業務について外部委託を導入する予定です 水道施設維持管理の業務委託 (2) 技術基盤の確保水道を取り巻く環境の変化に柔軟に対応するため 人材育成の強化や 組織および運営管理の見直しを行い 長期的に安定した技術基盤の確保が必要となります 職員の人材育成としては 定期的に水道技術研修に参加させ 専門的知識 技能等の向上を図っています 今後も 個々の職員の技術力アップを目指し 専門的知識や技能の習得に役立つ研修機会の充実に努めます 現在は20 名で事業運営を行っていますが 合併後 2 年を経過しており組織の見直しを検討しているところであります 水道施設維持管理について一部業務委託の導入も予定しており 今後はこれを考慮した組織の再編成について検討を行います 専門的知識 技能等を習得する研修機会の充実 維持管理業務委託を考慮した組織の再編成 25

28 (3) 顧客サービスの向上多様化している住民ニーズを把握し 迅速に対応することにより 顧客満足度を向上させ 経営改善を図り より信頼性の高い水道事業運営を目指します そのためには 窓口の充実と顧客サービスの向上が必要です お客様の利便性や満足度の向上を図るため 夜間や休日における受付時間および受付業務の範囲など業務体制について整理 見直しを行います また コンビニエンスストアでの料金収納の導入も予定しています 広報誌やIT 活用等による広報活動の充実も重要となります 水道事業の透明性向上と説明責任を果たすため 業務状況等の情報は積極的に開示提供します 窓口の充実と顧客サービスの向上 広報活動の充実および情報の開示 (4) 計画的な施設更新 増強水道施設の老朽化は 施設の機能低下につながり 安定した給水確保に影響を与える大きな要因となります このため 施設の老朽度を調査し 適切な修繕更新を行い 安定的な給水機能を維持していかなければなりません 三豊市の主要な水道施設は昭和 40~50 年代に建設されたものが多くあります そのため 浄水施設や配水施設等の老朽化が一部進行してきており 対応が求められる時期を迎えています 特に 管路施設については 鋳鉄管及び塩化ビニル管等の老朽管が表 11のような状況で残っており 耐久性 耐震性に欠けることから 漏水事故の原因にもなりうるため 早期に布設替えを行う必要があります 表 11 老朽管延長 総管路延長に対す項目延長 (m) る割合 (%) 老朽管 262, 総管路延長 845,581m 26

29 これらの施設は耐用年数 老朽度 耐震性調査 重要度及び緊急性を総合的に判断しながら 計画的かつ効率的に修繕 更新を行う計画とします これと同時に 水需要に対し現状施設能力に不足が生じている施設の増強 ( 配水池増設 配水管拡張 ) も行い 安全で安定した施設を目指します 主要な施設の修繕 更新 老朽管の布設替え 配水池増設 配水管拡張 27

30 5-2. 安心 快適な給水の確保 ( 安心 ) (1) 原水水質の保全安全で安心できる水を継続して供給するためには 原水水質を保全していくことが重要となります 現在行っている巡回 監視活動を 今後も関係機関との協力 協働により強化することで水質保全を図り 安全 快適な水の供給を目指します 水源の巡回 監視強化 継続的な水源の水質監視 (2) 水質事故 異臭味被害の防止安全でおいしい水を供給するためには 水源から給水栓に至るまでの水質を管理していかなければなりません 自己水源の水質は比較的良好ですが 将来的には原水水質の悪化も予想されます このときに発生が懸念されるクリプトスポリジウム等の耐塩素性病原微生物対策として 浄水処理施設の改良を計画しています また 三豊市では毎年 水質検査の適正化と透明性を確保するために水質検査計画を策定 実施し 水質検査結果を公表しています 水質検査の結果 水道水質は平成 16 年に改訂された水道水質基準を全ての項目において満足しており 問題はありません 今後も継続して良質で安全な水道水を供給するために 水質管理体制の強化に努めていきます 耐塩素性病原微生物処理施設の導入 水質検査計画の策定 実施 水質管理体制の強化 28

31 (3) 未規制小規模水道施設の把握及び管理体制強化水道法の規制を受けない小規模受水槽水道や飲用井戸等の小規模施設に起因する水質事故を防止するため 衛生上管理が不十分な未規制小規模水道施設をなくす必要があります 現在は広報にて貯水槽水道の清掃 点検について指導しています 今後も保健所との協力等を含め 給水区域内外に存在する全ての施設を把握し 未規制小規模水道施設管理者に水道水質の関心を高める啓蒙活動を行います また 直結給水の推進にも努めてまいります 施設管理者の水道水質に対する意識を高める啓蒙活動 直結給水の推進 (4) 給水装置による事故防止給水管と配水管は構造上一体のものであります したがって 給水装置の事故によって汚染された水が配水管に逆流すると 広範囲な水道利用者に悪影響を与える恐れが懸念されます このため 三豊市では指定給水装置工事事業者を定め 給水装置に起因する事故防止を図っております これからも 給水装置の適正な管理のための情報提供や 給水装置工事事業者の指導等を行い 事故防止に努めてまいります 給水装置の適正な管理のための情報提供 指定給水装置工事事業者の指導 29

32 (5) 鉛給水管の更新鉛給水管の人体に対する影響が懸念されており 鉛給水管の早期解消が求められています 三豊市において鉛給水管は 一部地域での使用にとどまっていますが 配水管路更新に合わせて給水引込管も同時に更新し 早期の解消に努めていきます 配水管路更新に合わせた給水引込管の更新 30

33 5-3. 災害対策等の充実 ( 持続 ) (1) 基幹施設の耐震化三豊市は東南海 南海地震対策推進地域に指定されています 地震等の災害発生時に水道施設の被害を最小限に抑え 生活基盤としてのライフライン機能を確保するためには 水道施設の耐震化を図らなければなりません そのためには 浄水場及び配水池等の基幹施設について 建設後の経過年数や老朽度を考慮し 早期に耐震診断を行い施設の劣化状況を把握することが必要です この耐震診断結果をもとに 施設の重要度に応じて構造強化を伴う改築や更新を行い 災害に備えた十分で安全な構造となるよう整備していきます 基幹施設の耐震診断 耐震診断結果に基づく適切な耐震化 (2) 管路網の耐震化前項と同様に 管路網の耐震化も図らなければ災害発生時にライフライン機能を維持することができません 今後の方針としては すべての管路網を耐震化することは財源的にも不可能でありますので 老朽管更新事業と並行して管路網の主要な路線の更新時には 耐震管の使用を計画していき 管路の耐震化率の向上を目指します 基幹管路の耐震化 (3) 渇水対策三豊市は渇水の影響を受けやすく 過去に給水制限を行ったり やむを得ず断水に至ったこともあります 渇水対策としては 住民の節水意識の向上を目指した啓蒙活動も重要ですが 平成 6 年のような大渇水時にも継続して安定給水が可能な施設の構築を目指し 水道施設の強化を図らなければなりません 31

34 そのためには 各町の給水区域間を結ぶ連絡管を整備し 水の相互融通を行うことで水が不足するエリアへ支障なく給水できる体制を整えることが必要となります この連絡管網の整備は 次項に示す応急給水の面においても機能を発揮するものであります 連絡管の整備 (4) 応急給水 応急復旧体制の整備地震等の災害発生時や 水質事故等による給水停止状態において 必要な応急給水の実施が可能な施設整備を行います 三豊市内に設置してある緊急貯水槽は1ヶ所で その貯水量は60m3であります 配水池は市内に点在していますが 緊急遮断弁付配水池は3ヶ所 ( 詫間町及び豊中町 ) しかありません したがって 緊急時には飲料水の確保に苦慮することが予想されます このような状況に対応するため 主要な配水池に緊急遮断弁を設置し 緊急時の水の確保を図ります 緊急時の応急給水活動は 三豊市地域防災計画に基づいて実施します 1 飲料水の確保が困難な地域に対して 給水拠点を定め 給水車等により応急給水を行います このとき 自主防災組織 自治会 赤十字奉仕団等の協力を得るように努めます 2 住民に対して 給水活動に関する情報の提供を行います また 自ら飲料水を確保する住民に対して 衛生上の注意を広報します さらに 給水用資機材が不足するときや応急給水の実施が困難なときは 防災計画に基づき県または ( 社 ) 日本水道協会香川県支部に対して 応援等を要請します 緊急遮断弁の設置 三豊市地域防災計画に基づく応急給水活動 32

35 5-4. 環境 エネルギー対策の強化 ( 環境 ) (1) 資源再利用 省エネルギー対策の推進世界中で異常気象が原因であると思われる自然災害が多発している近年 地球水環境の健全化と環境保全への積極的な取り組みが重要な課題となっています 三豊市の水道事業も社会的責務を果たすため資源再利用 省エネルギー対策の強化を図ります 資源再利用に対する取り組みとして 水道工事で発生する土砂の有効活用 アスファルト等については再生品の使用をすでに行っています 今後は 浄水処理で発生する汚泥の減量化を図り 廃棄物の排出を抑制していきます また 省エネルギー対策として今後はより効率の高いポンプの導入等によるエネルギー利用の効率化 電力 紙 ガソリン使用量の削減等を行い 環境負荷の低減に向けた事業運営を目指します 建設発生土の有効利用 再生品の使用 高効率ポンプの導入 電力等の使用量の削減 (2) 有効率の向上有効率の向上は 漏水等の無効水量の減少を意味します したがって 有効率を向上させることは 無効水量のために費やしたエネルギー消費量 ( 取水 ~ 浄水 ~ 送水 ~ 配水の各段階で必要となるエネルギー ) を抑制することになります 今後 計画的な施設更新 漏水を早期に発見するための計画的な漏水調査を実施することで有効率の向上を目指し 社会的責務を果たしていきたいと考えています 計画的な施設の更新 計画的な漏水調査の実施 33

36 心)5-5. 施策概要一覧 これまでに述べた施策概要の一覧を表 12 に示す 表 12 施策概要一覧 基本目標 1.. 水顧道客のサー運営ビ基ス盤のの向強上(化 安 施 策 具 体 的 な 施 策 の 概 要 (1) 業務委託の導入 水道施設維持管理の業務委託 (2) 技術基盤の確保 専門的知識 技能等を習得する研修機会の充実 維持管理業務委託を考慮した組織の再編成 (3) 顧客サービスの向上 窓口の充実と顧客サービスの向上 広報活動の充実および情報の開示 (4) 計画的な施設更新 増強 主要な施設の修繕 更新 老朽管の布設替え 配水池増設 配水管拡張 (1) 原水水質の保全 水源の巡回 監視強化 2 安心 快適な給水の確保(安 定). 継続的な水源の水質監視 (2) 水質事故 異臭味被害の防止 耐塩素性病原微生物処理施設の導入 水質検査計画の策定 実施 水質管理体制の強化 (3) 未規制小規模水道施設の把握 施設管理者の水道水質に対する及び管理体制強化意識を高める啓蒙活動 直結給水の推進 (4) 給水装置による事故防止 給水装置の適正な管理のための情報提供 指定給水装置工事事業者の指導 (5) 鉛給水管の更新 配水管路更新に合わせた給水引込管の更新 34

37 表 12 施策概要一覧 基本目標 3 災害対策等の 4. 環境 エネルギー充実(持 続)対策の強化(環 境). 施 策 具 体 的 な 施 策 の 概 要 (1) 基幹施設の耐震化 基幹施設の耐震診断 耐震診断結果に基づく適切な耐震化 (2) 管路網の耐震化 基幹管路の耐震化 (3) 渇水対策 連絡管の整備 (4) 応急給水 応急復旧体制の整備 緊急遮断弁の設置 三豊市地域防災計画に基づく応急給水活動 (1) 資源再利用 省エネルギー対策 建設発生土の有効利用 の推進 再生品の使用 高効率ポンプの導入 電力等の使用量の削減 (2) 有効率の向上 計画的な施設の更新 計画的な漏水調査の実施 35

38 6. 事業計画 期間中に計画している主な事業は以下の通りです a. 原虫類対策事業浄水場改良工事 b. 緊急遮断弁設置工事 c. 連絡管整備工事 d. 中央監視設備新設工事 e. 配水施設増強工事 f. 老朽配水施設更新工事これらの事業計画は 安全 安心で安定した水の供給 を基本として 緊急性 重要度の高い地震等の災害対策 老朽化対策の設備更新などの事業を優先して行う計画としています 表 13に事業計画一覧を示します 36

39 表 13 事業計画一覧 事業名 概要事業内容 a 原虫類対策事業浄水場改良工事 クリプトスポリジウム等の耐塩素性病原微生物対策のため 浄水処理施設の改良 三野町浄水場改良工事豊中町浄水場改良工事我久浄水場改良工事高倉浄水場改良工事雉子尾浄水場改良工事野田原浄水場改良工事 b 緊急遮断弁設置工事地震対策として緊急遮断弁を設置緊急遮断弁設置工事 c 連絡管整備工事応急給水対策として連絡管を整備連絡管布設工事 d 中央監視設備新設工事水道施設の一括監視設備の導入 中央監視設備工事 詫間町電気計装設備新設工事 e 配水施設増強工事 f 老朽配水施設更新工事 安定給水を目的とした増強工事 配水池増設 ポンプ場増強 配水管拡張 老朽化が進行した施設の改修及び更新 ポンプ場更新 配水池更新 計装設備更新 配水管布設替 爺神配水池増設工事辻直結給水ポンプ設置工事南岡ポンプ場増強工事辻配水池増設工事財田西高区配水池築造工事新鳥坂配水池築造工事新陣山配水池築造工事新宝城配水池築造工事香田配水池築造工事県水受水施設改良工事配水管拡張工事神田ポンプ場更新工事神田配水池更新工事既設宝城配水池改修工事天神山配水池改修工事不天調整池改修工事機械設備更新工事電気計装設備更新工事配水管布設替工事 37

40 7. 財政計画 基本理念の達成を目指して前項のような事業計画をたてていますが 健全な水道経営を持続しながらこれらの計画を実施していくためには 事業資金の調達方法および適切な料金水準等を検討しなければなりません この結果によっては 事業計画の見直しを含めて財政計画を練り直す必要があります 図 7に損益勘定の実績と将来推計を示します 資金計画においては企業債及び自己財源を充当する予定としておりますが 国庫補助金交付事業の採択条件に合致するものは 積極的に補助金の充当を考慮することといたします また 平成 21 年度を目途として 料金統一を行う予定としております 以上を勘案しますと 将来における料金収入の伸び悩みや 香川県営水道の料金値上げによる受水費の増加等により当該年度純利益は減少傾向となりますが 水道事業として健全な経営を維持しながら整備事業を遂行することが可能であります 2,500,000 人件費 減価償却費 支払利息 受水費 その他 総収入 当年度純利益 2,000,000 金額 ( 千円 ) 1,500,000 1,000, ,000 0 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 年 度 図 7 損益勘定の実績と将来推計 38

41 8. 計画推進体制 基本理念 安全 安心で安定した水の供給 の実現を目指し 4つの基本目標を定め それぞれの具体的な施策を示しました 基本理念を実現させるためには多くの事業を行う必要がありますので 本水道ビジョンの計画期間は平成 19 年度から平成 28 年度までの10 年間としています この10 年間の中では社会情勢が変化することも考えられますので 毎年施策の進捗状況を確認し 3 年程度ごとに水道ビジョン全体を見直していくこととします また これらの施策進捗状況や見直しについては広報にて水道使用者に公表し 事業運営の透明性を高めていきたいと考えています 三豊市水道ビジョン 安全 安心で安定した水の供給 平成 19 年度 定期的な見直し (3 年程度 ) 目標年次平成 28 年度 基本目標 水道の運営基盤の強化 顧客サービスの向上 ( 安定 ) 安心 快適な給水の確保 ( 安心 ) 災害対策等の充実 ( 持続 ) 環境 エネルギー対策の強化 ( 環境 ) 事業計画 財政計画の見直しに合わせビジョン全体を見直し 基本目標や施策がその時点の社会情勢にあっているか見直し 施策の進捗状況により基本目標を見直し 毎年施策の進捗状況を確認 基基本本目理標 = 念のの達実成現 39

42 三豊市水道事業基本計画 ( 三豊市水道ビジョン ) 平成 20 年 3 月発行 編集 発行三豊市水道局 香川県三豊市豊中町本山甲 1810 番地 1 Tel: ( 監理課 ) ( 工務課 ) Fax: suidou-kanri@city.mitoyo.kagawa.jp( 監理課 ) suidou-koumu@city.mitoyo.kagawa.jp( 工務課 )

第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口

第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口 286,000 人 計画一日最大給水量 111,000m 3 / 日 ) 及び茨木市水道ビジョンに基づく事業を推進しています 以下に 本市水道事業のあゆみを示します

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

水道事業

水道事業 水道事業 1 沿革 新京阪鉄道株式会社 ( 現在の阪急電鉄株式会社 ) が自社経営住宅地に給水する目的で昭和 4 年 6 月 15 日に起工 同年 12 月 1 日に竣工し 給水を開始した その後 昭和 13 年 8 月に簡易水道規則の また昭和 15 年 11 月には水道条例 ( 昭和 32 年水道法の制定により廃止 ) の適用を受けて私設水道の認可を受けた この施設を 昭和 18 年 4 月 9

More information

第26号 技術報告集

第26号 技術報告集 浄水場の現地更新計画 中日本建設コンサルタント 環境技術本部淺野利夫 1. はじめに水道は 国民の生命の維持 生活 社会経済活動に欠かすことのできない基盤施設であるため 施設を常に良好な状態に維持し 持続可能なサービスを提供する必要がある そのため 適切な時期に補修 補強及び更新を行い 浄水施設の安定稼働を維持することが不可欠である A 市水道事業では 水道施設整備事業計画 に基づき現有敷地とは別の用地に新浄水場を建設するために新規用地を求めたが

More information

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長 3-2 危機管理への対応は徹底されているか ( 強靱 (1 施設の耐震性上水道事業において 平成 26 年度末現在 19 池中 17 池の配水池で耐震機能を有しており 配水池耐震施設率は 97.6% です 耐震化が必要な配水池は 福面配水池 尾立配水池の 2 池です 簡易水道施設については 上水道施設に引き続き耐震性の検証を行うよう計画しています 表 3 配水池耐震施設率 ( 上水道事業 配水池名容量

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町

第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町 第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町の水道事業を統合し河南水道事業として創設しました 現在は水道事業を 2 事業 簡易水道事業を 4 事業及び

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

AM部会用資料(土木・建築構造物)

AM部会用資料(土木・建築構造物) 1. 検討ケース 1 現有資産の全更新を前提とした検討手法 現有資産を全て更新することを前提として 過去の更新履歴や診断と評価に基づいて更新需要を算定する検討手法であり 将来の更新需要のピークや規模を把握する上で 基本となる手法 A 案法定耐用年数で更新した場合 B 案企業団が実績等を基に独自で定めた年数で更新した場合 ( 以下 更新基準年数 ) 2 再構築や施設規模の適正化を考慮した検討手法 現有資産を全て更新することを前提とせず

More information

水道事業 299 水道事業 水道のあゆみ 水道施設以前の水事情会津若松地方の飲料水は 古来からさく井に頼るものが多く その水量は 家庭用としては浅井戸で十分であったが 水質は良好なものが少なく 降雨が数日続くと ほとんどの井戸で水質が変わるという状態であった また 一部地域においては 鉄分を多く含み すぐ枯渇するものもあり このため湧水を導水して使用するものもあったが 施設は不完全なものであった

More information

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書 彦根市水道事業 水安全計画書 ( 概要版 ) 彦根市上下水道部 1. 水安全計画の概要 1.1 水安全計画とは 水質管理の手法として 厚生労働省が推奨 水源から給水栓に至る各段階で危害評価と危害管理を行い 安全な水の供給を確実にする水道システムを構築するもの 食品製造分野で確立されている HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point) の考え方に基づく

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします -

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします - 新生スカイマークの方針および 2016~2018 年度中期経営計画を策定 2016 年 3 月 28 日 スカイマーク株式会社は 新生スカイマークの方針 および 2016~2018 年度中期経営計画 を策定いたしましたので お知らせいたします 新生スカイマーク は社会から評価されお客様に愛される航空会社となるべく また社員一人一人が新生スカイマークの一員として共通の目標を持ち日々の業務にあたることができるよう

More information

して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の

して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の 3 山梨市水道事業の概要山梨市の水道は 上水道事業 1 簡易水道事業 28 小規模水道施設 9 から構成されています そのうち山梨市の市営管理は 上水道事業 1 簡易水道事業 3 計 4 の水道事業です また 水道法の適用を受けない水道として 市内に 9 つの小規模水道施設が存在しています 3.1 水道事業の沿革 3.1.1 山梨地域の水道事業変遷山梨市の上水道事業は 市の平野部を流れる笛吹川 重川

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

<8BC696B18FF38BB595F18D908F9188EA8EAE A E352E C482CC A2E786C73>

<8BC696B18FF38BB595F18D908F9188EA8EAE A E352E C482CC A2E786C73> 第 6 公営企業の平成 20 年度下半期の業務状況 Ⅰ 自動車運送事業 1. 概況 平成 20 年度下半期における経営収支は 収益が111 億 4,700 万円 費用が118 億 7,000 万円となり 差引 7 億 2,300 万円の損失となりました 建設改良工事については ハイブリッドノンステップバスなど路線バス91 両を購入したほか バスロケーションシステムの整備などを実施しました 2. 損益計算書の要旨

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

0-1表紙

0-1表紙 第 2 期中期経営計画 208 年度 - 202 年度 目次 はじめに第 章計画策定にあたって 第 期中期経営計画の振り返り... 2 目標の達成状況... 2 3 策定の主旨... 4 4 能代市 秋田県 国の計画... 4 第 2 章計画内容 理念... 5 2 ビジョン... 5 3 基本方針... 6 () スポーツ参画人口の拡大... 6 (2) 地域のスポーツ環境の基盤となる人材の育成と場の充実...

More information

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132> 公共下水道 ( 汚水 ) の経営の現状と課題についてお知らせします 鈴鹿市では, 豊かな自然と快適な生活環境を守り, 次の世代に引き継いでいくため, 公共下水道, 農業集落排水及び合併処理浄化槽による生活排水処理方式のうち, より効率的な処理方式を選択して生活排水対策に取り組んでいます 特に公共下水道については, 計画区域面積や対象人数が多く, 整備に長期間と多額の費用を要し, 一般会計からの繰出金に依存した経営状況となっているため,

More information

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が 西宮市の工業用水 ~ 工業用水の導入を検討されている方へ ~ 西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕があるため 一定の条件のもとに散水用や洗車用などの雑用水としての供給も行っています

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

たものとなっている ( 図 -1) また 水道事業審議会のメンバーは少しずつ変化するもの の 水道料金が改定されるまでに 水道事業ビジョン 経営戦略 料金改定検討の計 3 回 の水道事業審議会を経る計画となっている 図 -1 計画構造と料金改定に向けたロードマップ 業務フローを図 -2 に示す 支援

たものとなっている ( 図 -1) また 水道事業審議会のメンバーは少しずつ変化するもの の 水道料金が改定されるまでに 水道事業ビジョン 経営戦略 料金改定検討の計 3 回 の水道事業審議会を経る計画となっている 図 -1 計画構造と料金改定に向けたロードマップ 業務フローを図 -2 に示す 支援 アセットマネジメントの活用による水道事業経営戦略立案支援事例 日本水工設計 本田和愛 本稿は 水道事業におけるアセットマネジメント ( 資産管理 ) に関する手引 ( 厚生労働省 ) 及び 経営戦略策定ガイドライン ( 総務省 ) を参考に アセットマネジメント手法を用いた中長期的な投資試算検討と併せて事業体特性や事業環境を考慮した財源試算検討を行うことで水道事業経営戦略の策定を支援した事例について紹介する

More information

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る 栗原市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月栗原市 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 2 3 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る分別の区分 6 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物

More information

PrimoPDF, Job 20

PrimoPDF, Job 20 第四次行政改革実施要綱 = 市財政の健全化と市民協働による市政の推進を目指して = 平成 17 年 3 月 根室市 第四次行政改革 実施要綱 はじめに 当市は 昭和 55 年度に国に先駆けて行政改革に取り組んで以来 三次にわたり行政改革を推進してきました 今日では 少子高齢化や高度情報化の急速な進行 さらには地方分権や電子自治体の推進 市町村合併など 社会経済情勢はめまぐるしく変化し 地方公共団体を取り巻く環境も従来とは大きく異なる様相を呈しています

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局 資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託落札者決定基準 ( 目的 ) 第 1 条流山市上下水道局 ( 以下 局 という ) が流山市浄水場運転及び維持管理等業務を委託方式により民間企業へ外部発注するにあたり 良質で安全な飲料水の安定供給を確保するためには 受託者が高度な専門的技術や知識 豊富な経験を有することが必要条件となる

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

高槻市水道事業経営効率化計画

高槻市水道事業経営効率化計画 7 12 10 13 15 12 11 1 1322 1317 612 ( 9 ) 4 6 7 4 11 ( 人口 : 千人 ) 給水人口と年間給水量の推移 ( 水量 : 千 m 3 ) 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 給水人口年間給水量 H1 H3 H5 H7 H9 H11 47,000 46,000 45,000 44,000 43,000

More information

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 税込 ) 他会計負担金 3 1 7, 2 6 2 千円 9. 6 2 % 他会計補助金 2 7 0,

More information

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度 対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度調整や減圧弁等で減圧している場所等に設置することでエネルギーの回収を図ることができる 最小流量の確保ができれば年間を通じて安定した運転が可能である

More information

5.4章.xdw

5.4章.xdw 4 章アセットマネジメントと施設整備更新計画 1 アセットマネジメント手法の導入 1.1 水道施設の健全度 蕨市水道事業では 平成元年度以降計画的に石綿セメント管の更新を継続し 平成 19 年度には一定の目途をつけ 平成 2 年度の塚越浄水場の改修に続き 平成 22 年度には中央浄水場の配水池の更新を終えています このため 平成 24 年度から実施している中央浄水場電気機械設備更新事業を除けば 耐用年数を経過した経年化資産や老朽化資産は比較的少なくなっています

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

平成 30 年 11 月 20 日第 2 回産官協議会 ( 次世代インフラ ) 資料 4 水道分野における新技術の導入について 厚生労働省医薬 生活衛生局水道課 1

平成 30 年 11 月 20 日第 2 回産官協議会 ( 次世代インフラ ) 資料 4 水道分野における新技術の導入について 厚生労働省医薬 生活衛生局水道課 1 平成 30 年 11 月 20 日第 2 回産官協議会 ( 次世代インフラ ) 資料 4 水道分野における新技術の導入について 厚生労働省医薬 生活衛生局水道課 1 水道事業者へのイノベーション支援 ( 水道事業における IoT 活用推進モデル事業 ) 事業目的 将来にわたって安全で良質な水道水の供給を確保し 安定的な水道事業運営を行っていくためには 広域連携などを通じた事業運営基盤の強化を図るとともに

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 下水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐 資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 年以上の施設は 築 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐震基準の施設は 大規模改修を実施する 新耐震基準の施設は 老朽箇所修繕を実施する ケース2: 旧耐震基準は全て建替え 築 35

More information

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり 参考資料 1 大阪湾フェニックス事業の推進に関する要望書 ( 平成 26 年 8 月大阪湾 広域処理場整備促進協議会, 大阪湾広域臨海環境整備センター ) ( 一部抜粋 ) 1 大阪湾圏域の廃棄物の適正処理等を図っていくため 大阪湾フェニックス 事業の円滑な持続に向けて 国の支援 協力をお願いしたい 説明 大阪湾フェニックス事業は 大阪湾圏域の人口約 2 千万人を擁する 168 市町村を広域処理対象区域として

More information

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章では そのデータを参考にIT 導入のメリットについてご紹介するとともに 生産性向上の観点からIT 導入の方向性を示した上で

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

Microsoft Word - “à’�‡Ì„©™Ê‡µ.doc

Microsoft Word - “à’�‡Ì„©™Ê‡µ.doc 岡山市水道財政の見通し 平成 16 年 6 月 岡山市水道局 目 次 頁 1 はじめに 1 2 平成 9 年度以降の事業の推移及び財政状況 1 3 実施してきたお客様サービス向上策及び経営改善策 5 4 目指す方向と基本施策 6 5 今後のお客様サービス向上策 10 6 財政の見通し 10 7 おわりに 14 資料基本施策の6 本柱と経費 15 1 はじめに水道局は 平成 13 年 10 月 平成

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

スライド 1

スライド 1 ( 参考 ) 平成 20 年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて 1 ユニバーサルサービス料について NTT 西日本では 110 番や 119 番等の緊急通報 公衆電話 山間部や離島を含めた固定電話通信などのユニバーサルサービスを いつでも どんなときでも お客様にご利用いただけるように 通信網の維持 保守に取り組んでいます この ユニバーサルサービスを維持するために 平成 19 年

More information

大阪広域水道企業団平成 29 年度当初予算の概要 予算額 ( 収益的支出と資本的支出の合計額 ) 平成 29 年度当初予算額 815 億 04 百万円 水道事業会計 ( 水道用水供給事業 ) 平成 28 年度当初予算額 平成 28 年度最終予算額 815 億 80 百万円 764 億 50 百万円

大阪広域水道企業団平成 29 年度当初予算の概要 予算額 ( 収益的支出と資本的支出の合計額 ) 平成 29 年度当初予算額 815 億 04 百万円 水道事業会計 ( 水道用水供給事業 ) 平成 28 年度当初予算額 平成 28 年度最終予算額 815 億 80 百万円 764 億 50 百万円 大阪広域水道企業団平成 29 年度当初予算の概要 予算額 ( 収益的支出と資本的支出の合計額 ) 平成 29 年度当初予算額 815 億 04 百万円 水道事業会計 ( 水道用水供給事業 ) 平成 28 年度当初予算額 平成 28 年度最終予算額 815 億 80 百万円 764 億 50 百万円 前年度比 (29 年度当初 /28 年度当初 ) 99.9% 前年度当初比 76 百万円 ( 主な増減要因

More information

< B98E7B90DD444289F090E E786477>

< B98E7B90DD444289F090E E786477> 浄水施設更新支援データベース計算ソフト解説 1. はじめに Aqua1 第 1 研究委員会では 浄水施設の適切な更新を促進する方策のひとつとして 日本の水道の中で個々の水道事業体の浄水施設の位置付けが把握できるようなデータベースを構築することを目的として活動してきた その成果として 全国のアンケート等から 全国の浄水場のデータベースを作成し 活用できるように計算ソフトを開発した 本稿では ソフトの使用方法について解説する

More information

提案評価基準

提案評価基準 山元町上下水道事業包括的業務委託 提案評価基準書 平成 26 年 8 月 山元町 この提案評価基準書は 山元町が実施する上下水道事業包括的業務委託 ( 以下 本業務 という ) を受託する事業者の選定を行うにあたっての評価基準を定めたものであり 本業務に係るプロポーザル参加希望者に交付するもので 別冊の以下の書類と一体をなすものである これらの書類を総称して 以下 実施要領等 という (1) 実施要領書

More information

Microsoft Word - H29要綱_ docx

Microsoft Word - H29要綱_ docx 2. 貯水槽水道 1. 貯水槽水道 1. 貯水槽水道 とは 水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であって 水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とするものをいう 2. 水道事業管理者は 貯水槽水道の管理に関し必要があると認めるときは 貯水槽水道の設置者に対し 指導 助言及び勧告を行うことができる 3. 水道事業管理者は 貯水槽水道の利用者に対し 貯水槽水道の管理等に関する情報提供を行うものとする

More information

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針 PPP/PFI 手法導入における 優先的検討に係る指針 平成 29 年 3 月 高槻市 1 策定の趣旨新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入するための優先的検討に係る指針を定める 2 定義本指針において 次に掲げる用語の意義は それぞれ次に定めるところによる 用語定義 (1)

More information

議案第 59 号 平成 28 年度安芸高田市水道事業会計補正予算 ( 第 1 号 ) ( 総則 ) 第 1 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計の補正予算 ( 第 1 号 ) は 次に定めるところによる ( 収益的収入及び支出 ) 第 2 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計予算 ( 以下

議案第 59 号 平成 28 年度安芸高田市水道事業会計補正予算 ( 第 1 号 ) ( 総則 ) 第 1 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計の補正予算 ( 第 1 号 ) は 次に定めるところによる ( 収益的収入及び支出 ) 第 2 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計予算 ( 以下 議案第 59 号 平成 28 年度安芸高田市水道事業会計補正予算 ( 第 1 号 ) ( 総則 ) 第 1 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計の補正予算 ( 第 1 号 ) は 次に定めるところによる ( 収益的収入及び支出 ) 第 2 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計予算 ( 以下 予算 という ) 第 3 条 に定めた収益的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する ( 科 目 )

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

(2) 主要な建設改良事業の進捗状況実施事業 1 ア取水 浄水 配水施設等整備事業 1,047,456 千円 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 計 266, , ,693 に対する進捗割合 25.4% 16.2% 41.6% 平成 28

(2) 主要な建設改良事業の進捗状況実施事業 1 ア取水 浄水 配水施設等整備事業 1,047,456 千円 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 計 266, , ,693 に対する進捗割合 25.4% 16.2% 41.6% 平成 28 飯能市水道事業中期経営計画 ( 平成 28~32 年度 ) の事業評価について 資料 2 (1) 計画期間における目標指標 ( ア ) 施設利用率 現 況 目標 施設利用率 51.9% 51.8% 66.4% 指標の考え方 日常給水に要する各浄水場施設の稼働率 浄水施設等再構築事業の完成後 平成 31 年度に本郷浄水場を休止し 小岩井浄水場と県水受水場の稼働率を上げる ( イ ) 有収率 現 況 目標

More information

cover_a

cover_a C O N T E N T S 1 3 5 9 11 1. 15 16 17 4 35 2. http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/ 1.7 3. A+ AA- AA- 2,771 2,896 2,94 2,573 2,411 2,456 2,485 2,349 2,326 2,263 82 83 77 61 61 2 26.3 27.3 28.3 29.3 21.3

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成) 地方公営企業会計基準の見直しの影響について 48 年ぶりとなる地方公営企業会計基準の大改正が行われ 平成 26 年度から適用となりました したがって 平成 26 年度は改正後初めての決算となりましたので この見直しが大きく決算に影響を与えています 地方公営企業会計基準の見直しの詳細は 以下の総務省のホームページを参照ください http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouei_minaoshi.html

More information

平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把

平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把 平成 27 年度水質検査計画 大崎浄水場 ( 国登録有形文化財 ) 安全 安心な水道水を次世代へ 三条市 平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把握と浄水処理工程から蛇口までに至る水質管理を適正に行う必要があります

More information

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63> SWOT 分析を活用した総合計画実施計画の策定 千葉県松戸市 取組の概要 人口 :470,028 人面積 :61.33 km2 松戸市総合計画第 3 次実施計画 ( 計画期間 : 平成 20 年度 ~22 年度 ) の策定にあたり 民間の経営分析手法である SWOT 分析を行政版に修正して活用した SWOT 分析は 政策分野ごとに外部環境分析と内部要因分析を実施し 事業を 成長 改善 回避 撤退 の

More information

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9 資料 3-1 熊本市上下水道事業震災復旧復興計画 ( 素案 ) 平成 28 年 11 月 熊本市上下水道局 目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9 第 1 章 はじめに 1 計画策定の趣旨この熊本市上下水道事業震災復旧復興計画

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 人 口 47,654 人 47,394 人 年 間 総 処 理 水 量 11,499,777 m3 11,241,190

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information

上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 年度に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設

上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 年度に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設 上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設を計画し 第 1 次水道拡張事業として工事を行い 昭和 45 末には 鳥居本町の山間地域を除く全市域に配水管の布設を完了した

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

平成30年度事業計画書(みだし:HP用) 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度収支予算書 平成 30 年 3 月 一般財団法人港湾空港総合技術センター 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度事業計画 我が国は 世界に先駆けて人口減少 超高齢社会を迎えているものの 港湾及び空港については ストック効果のある社会インフラであり 防災 減災の役割や 物流 人流機能等により経済成長を支える役割をもつことから 今後とも継続的に整備されるものと考えられる

More information

Report

Report 1. 水道水の安全性と節水について (1) 水道水を飲まない理由について ( 問 2) 水道水のおいしさ 水道水の安全性といった水道水の質や 水の価格の認識といったコストの感覚と 水道水の飲み方の関係をみると 水道水をおいしく 安全と感じているほど また水の価格の認識があるほど 水道水をそのまま飲むとした回答者の割合が高くなっている 水道水のおいしさと水道水の飲み方の関係では おいしいと思う回答者ほど

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

第 号議案

第 号議案 平成 30 年度事業計画書 Ⅰ 事業執行方針 当公社は, 県行政及び公営企業の円滑な推進を支援することを目的として, 平成 2 年 6 月に設立され, 以来, 安全 安心な水の安定供給に資する浄水場等の運転管理及び水道の普及促進 啓発を行うほか, 地域振興に資する事業を実施してまいりました 今年度においても 安全で安心な水を安定的に供給する ことを基本に, これまでの経験や蓄積されたノウハウを活かすとともに,

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477> 高根沢町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 4 月 高根沢町都市整備課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 維持管理に関する基本的な方針 5 4. 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減 6 5. 橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期又は架け替え時期 7 6. 長寿命化修繕計画による効果 11 7. 計画担当部署及び意見聴取した学識経験者

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

第3 法非適用企業の状況

第3 法非適用企業の状況 平成 27 年 11 月 30 日 平成 26 年度市町等公営企業決算 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等が改正され 平成 26 年度予算決算から適用となった 本年度は適用後 初めての決算となり 全国同様 福井県の市町等公営企業決算においても この見直しが大きく決算に影響を与えている 1. 見直しの趣旨 〇昭和

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2 必要量 ( 新規利水 ) の算出の確認について 資料 -3 検討主体が行う必要な開発量の確認結果について (1) 目的 ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 4 再評価の視点 (2)4 で示されている 必要量の算出が妥当に行われているかを確認する に基づき 必要量の算出方法の確認を行う 1. 確認方法 水道施設設計指針等を参考とし 以下の事項について確認する 1 第 2 回設楽ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場の

More information

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 相乗効果により市全体の魅力へと高めていきます 菅平 美ヶ原などの雄大な高原や山々の緑 千曲川や依田川などの河川

More information

<4D F736F F D2091E682528FCD837C815B A834995AA90CD8CB48D652E646F63>

<4D F736F F D2091E682528FCD837C815B A834995AA90CD8CB48D652E646F63> 第 3 章ポートフォリオ分析 分析概要 () ポートフォリオ分析の概要ポートフォリオ分析とは, 顧客調査等で用いられる分析手法の一つで, 製品やサービスのとを 次元のグラフの中に配置することにより, 製品やサービスの優先的改善項目を明らかにする分析手法である 本調査は, 水道局が提供するサービスや水道局が行っている施策 取組みについて, 現状どのくらい満足感を持っているか 今後, 水道局が取り組む事業について,

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

平成 29 年度企業局事業の決算概要について 別紙 1 1 業務量 損益 H30.5 野県企業局 ( 消費税抜き ) 電気事業 増減区分平成 29 年度 (A) 平成 28 年度 (B) (A-B) (A)/(B) 電力量 378 百万 kwh 376 百万 kwh 1 百万 kwh 100.3%

平成 29 年度企業局事業の決算概要について 別紙 1 1 業務量 損益 H30.5 野県企業局 ( 消費税抜き ) 電気事業 増減区分平成 29 年度 (A) 平成 28 年度 (B) (A-B) (A)/(B) 電力量 378 百万 kwh 376 百万 kwh 1 百万 kwh 100.3% 平成 29 年度企業局事業の決算概要について 別紙 1 1 業務量 損益 H3.5 野県企業局 ( 消費税抜き ) 電気事業 増減区分平成 29 年度 (A) 平成 28 年度 (B) (A-B) (A)/(B) 電力量 378 百万 kwh 376 百万 kwh 1 百万 kwh 1.3% 経常収益 (a) 3,996 百万円 3,933 百万円 64 百万円 11.6% 経常費用 (b) 2,5

More information

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx 国立大学法人山形大学 PPP/PFI 手法導入の優先的検討に関する方針 ( 平成 29 年 3 月 24 日施設担当理事裁定 ) ( 目的 ) 第 1 この方針は 多様な PPP/PFI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 効率的かつ効果的に施設を整備するとともに 低廉かつ良好なサービスの提供を確保するため 多様な

More information

untitled

untitled 那珂市都市計画マスタープラン 第Ⅰ章 第Ⅰ章 Ⅰ 1 那珂市の概要 那珂市の概要 那珂市の特性 1 那珂市の概要 図 那珂市の位置 那珂市は 平成 17 年1月 21 日に那珂町と 瓜連町が合併し誕生しました 東京から北東約 100km 県都水戸市の北側 に位置し 東側は日立市 ひたちなか市 東 海村 北側は常陸太田市と常陸大宮市 西側 は城里町に接しています 地形は 概ね平坦な台地状の地形を示し

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

認定要綱新旧対照表

認定要綱新旧対照表 専用水道審査基準新旧対照表 現行 審査基準 制定平成 19 年 3 月 30 日健生活第 1513 号平成 21 年 3 月 26 日健生活第 1552 号 審査基準 制定平成 19 年 3 月 30 日健生活第 1513 号平成 24 年 1 月 4 日健生活第 1221 号 1 水道法 ( 昭和 32 年 6 月 15 日法律第 177 号 ) 第 5 条に規定する基準に適合していること 1 から

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第

第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第 第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第 1 号の畑地かんがい施設をもつ笠野原台地や肝属平野が広がり 中央部にかけて平坦地が続いています 西部は

More information

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A 受水タンク以下設備を給水装置に切り替える場合の手続きについて 1 設計水圧等調査依頼書の提出 3ページ受水タンク以下の設備を直結給水に切り替える改造工事を行うのか有無をチェックしてください 2 設計水圧等通知書の交付 4ページ調査箇所において給水方式により設計の際に必要な設計水圧及び 事前確認で行う受水タンク以下既設配管の耐圧試験の試験水圧を通知します 3 事前確認 6ページ給水装置工事申込み前に

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

21年度表紙面付け

21年度表紙面付け 10. と畜場事業 Ⅰ 概要及び沿革と畜場とは 食用に供する目的で牛 馬 豚 めん羊及び山羊をと殺し 又は解体するために設置される施設であり と畜場法においては その規模の大小に応じて 一般と畜場 と 簡易と畜場 に区別されている 一般と畜場 とは 生後 1 年以上の牛若しくは馬又は1 日に10 頭を超える獣畜をと殺又は解体する規模を有すると畜場をいい 簡易と畜場 とは 一般と畜場 以外のと畜場をいうこととされている

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性 事務事業調書 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 3 学校教育 義務教育 3 安全で快適な教育環境 安全な環境づくり 有 一部委託委託先開始平成 9 年度全児童が

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国 4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国際基準を踏まえて見直されている民間の企業会計基準制度との間に生じた違いの整合性を図り 相互の比較分析を容易にする

More information

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施 新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 3-2 1. 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施設組合第二事業所 ( 焼却施設及び粗大ごみ処理施設 ) と熊取町環境センター ( 焼却施設及び資源化施設

More information