Microsoft Word - 外壁土壁.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 外壁土壁.doc"

Transcription

1 既存伝統木造住宅の防火改修のポイント 目次 1. 適用方法 2. 外壁土塗壁 3. 化粧軒裏 4. 外部開口部 関西木造住文化研究会

2 1. 適用方法 本書は 都市防災上 重要課題である既存町家等の老朽化による防火 耐震性能低下や出火危険の増大等を解決する手法の一つとして 平成 17 年度に取り組んだ防火研究 既存京町家の防火改修設計 施工マニュアル の概要を抜粋 要約 整理したものである 同研究は 京町家等が多く見られる準防火地域の延焼の恐れのある部分 * 1 の建物外周部 ( 外壁土塗壁 化粧軒裏 開口部 ) について 地域固有の木造伝統文化を活かしながらも 建築基準法上必要な防火性能を実質的に実現するための防火改修のポイントを 告示及び既往の防火 耐震研究 実験 実態調査データ また 熟達した伝統技能者の施工者等からのヒアリングなどもふまえて 既存京町家の実態に即応した手法で提示した 詳細は 上記研究報告書を参照のこと 1 対象建物建築基準法施行前に建築された 京町家などの木造伝統構法の住宅を主対象とする なお本書の内容は 既存京町家をモデルとしているが 基本的な考え方は 各地の既存伝統木造住宅にも広く適用できるものである 2 対象部位準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の建物外周部 ( 外壁土塗壁 化粧軒裏 開口部 ) を対象とする なお 改修場所の周囲は建築基準法上の防火規定に適合していることを前提としているため 改修場所の周囲に対しても必要に応じて適切な防火対策を施すものとする 例準防火地域で 敷地の間口が 6 メートル以下の場合は 敷地全体が隣地境界線からの延焼の恐れのある部分に含まれるため 建物 1 2 階全ての外壁を防火構造にする防火規制がかかる 3 想定している火災の種類 建築基準法上 準防火地域の延焼の恐れのある部分に求められる防火構造は 通常火災のうち 建物周囲において発生する火災 ( 以下 外部火災と略す ) のみ に対する要件を規定している そのため 本書も上記の外部火災を想定したものになっているが 改修に際しては 建物の屋内で発生する火災や地震火災対策についてもあわせて検討する 4 防火改修の目標性能の考え方建築基準法上 必要な防火性能を確実に実現できることを目標とする なお 経年劣化を含めて防火性能に多種多様なバリエーションが見られる膨大な既存建物に対しては 実態に即した適切な防火改修が行えるような工夫を行った 具体的には 法令の防火性能を確実に実現するために 1 法令に明文化された要件 だけでなく 2 法令には明文化されていないが 法令の防火性能を確実に実現するために必要と考えられる 既往実験 研究成果から導き出された要件 も明記し 両者の要件の全てを満たすことを防火改修の要件とした また 一般規模の改修では 法令上の防火性能を確保することが困難な仕様については 既往実験研究データ等をもとに 法令の防火性能と同等になり得る性能を確保するためのポイント あるいは 現状より防火性能を向上させることができる改修手法のポイントを提示した * 1 延焼の恐れのある部分 : 建築物の部分が 道路中心線 隣地境界線 同一敷地内の 2 棟以上の棟相互の 外壁間の中心線 より 1 階は 3 メートル以下 2 階以上は 5 メートル以下の距離にあるもの 11

3 2. 外壁土塗壁 ここで扱う 土塗壁 とは 竹で編んで下地をつくった伝統的なつくりかたの土塗壁を指す 2.1 法令上の位置づけ 2.2 防火性能確保のためのポイント 1 建築基準法上 準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の外壁 は 防火構造とし 外部火災による火熱に対して 加熱開始後 30 分間の遮熱性と非損傷性 を満たす必要がある 2 今まで防火構造として使える土塗壁は 真壁裏返し塗りや土蔵造に限られていたが 近年の研究開発によって 平成 16 年国土交通省告示で新たな仕様が追加され 京町家に多く見られる代表的な仕様は一部を除いて防火構造に防火改修できるようになった ( 表 2.1) 3 防火構造に認められていない仕様土塗壁は両面塗 ( 裏返し塗り ) が一般的だが 建物同士がほとんど接して建てられている場合は 隣家と接した妻壁の屋外側 ( 隣家側 ) の面は物理的に土塗りができない 裏返し塗り無し ( 片塗り壁 ) 仕様の場合が多い そのうち 柱の屋外側のチリ寸法 ( 柱の表面と壁の表面の間の距離 ) が 15 ミリを超え 屋外施工ができない場合は 現時点では 防火構造には認められていない しかし 同仕様については 既往実験 研究データをもとに理論的に組み立てた評価方式 ( 案 ) を用いて 防火構造相当の性能を確保できることが予測される防火改修手法を提示した 柱土塗壁 既往の防火実験等の成果をふまえて 外壁に要求される 非損傷性 遮熱性 遮炎性 の 3 つの性能を確保するためのポイントを表 2.2 図 2.1~2.2 に示す 遮熱性 : 屋外で火災が起きたときに 建物の屋内側の温度が 可燃物燃焼温度 ( 最高温度 200 平均温度 160 ) 以上に上昇しないこと 非損傷性 : 構造耐力上 支障のある変形や溶融 破壊その他の損傷を生じないこと 遮炎性 ( しゃほのおせい ): 屋外で火災が起きたときに 建物の屋内側に火炎を出す原因となる亀裂その他の損傷を生じないこと 2.3 防火改修のポイント 京町家の代表的な外壁土塗壁仕様を防火構造に改修するための要件を表 2.3に示す < 表 2.3 の利用方法 > 1 左端の列は 京町家に一般に多く見られる代表的な外壁土塗壁の仕様である 2 表中 1の裏返し塗り仕様を防火構造に改修する方法は 下記の 2 通りがある A. 土塗り厚を 40 ミリ以上とする なお 土の塗り厚をふやしたり 土塗壁と周囲の軸組 ( 柱など ) との間にヒゲコなどの火炎貫通防止対策を施すことによって より防火性能を向上させることができる 裏返し塗り無しの土塗壁 ( 片面塗り ) 21 B. 土塗り厚を 40 ミリ以上とし かつ 土塗壁の上に板を張る ( 大壁板張り ) その場合 板の厚さの条件はない なお 上記 Aのように土の塗り厚や板厚をふやしたり 火炎貫通防止策を行うことにより より防火性能を向上させることができる

4 非損傷耐力壁のみ構造(法第2条8)遮熱性非損傷耐力壁のみ(1*)遮熱性()()表 2.1 準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の外壁の防火規定 法 : 建築基準法 令 : 同法施行令 要件 対象 政令で定める技術的基準 同左基準に適合する構造で 下記の国土交通大臣が定めた構造方法 又は同大臣の認定を受けたものを用いる 図解 火1 準防火地域の階数 2 かつ 延べ面積 500 m2 ( 法第 62 条 ) 2 法 22 条区域の特殊建築物の一部 ( 法第 24 条 ) 3 延べ面積 > 千m2の場合 ( 法第 25 条 ) 性建築物の周囲で発生する通常火災による火熱が加えられた場合 加熱開始後 30 分間 構造耐力上支障のある変形 溶融 破壊その他の損傷を生じない ( 令第 108 条 ) 防上記条件下で加熱開始後 30 分間 当該加熱面以外の面 ( 屋内に面するもの ) の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しない ( 同上 ) ( 告示第 1684 号 788 号 ) A. 耐力壁下記のいずれかとする 1 準耐火構造 ( 耐力壁の外壁に係るもの ) 2 土蔵造 3 土塗真壁造 ( 塗厚 40 mm ) 但し 裏返し塗り無しの場合は 塗厚 40 mmかつ 柱の屋外側チリ 15 mm 又は 柱の屋外露出面の木材防火被覆 ( 板厚 15 mm ) 4 土塗壁 厚 30 mm + 下見板張り 板厚 12mm + 土塗壁と柱 桁との取り合い部はちりじゃくりを設ける等 当該建築物内部への炎侵入を有効に防止できる構造 但し真壁造の柱 はり除く 5( 屋内側 ) 仕上 A* 2 +( 屋外側 ) 土塗壁 厚 20 mm ( 下見板張り含 ) 但し 真壁造の柱 はり部分は除く 他 ( 省略 ) B. 非耐力壁下記のいずれかとする 1 準耐火構造 A3 イ ロ ハ A4 ニ 2 その他は上記 A 耐力壁の 2~6 に同じ 防火性能1 法 22 条区域 ( 法第 23 条 ) 性建築物の周囲で発生する通常火災による火熱が加えられた場合 加熱開始後 20 分間 構準造耐力上支障のある変形 溶融 破壊その他の損傷を生じない ( 令第 109 条の 6) 上記条件下で加熱開始後 20 分間 当該加熱面以外の面 ( 屋内に面するもの ) の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しない ( 同上 ) ( 告示第 1685 号 787 号 ) A. 耐力壁下記のいずれかとする 1 防火構造 ( 耐力壁の外壁に係るもの ) 2 土塗真壁造 厚 30 mm + 土塗壁と柱 桁との取り合い部にちりじゃくりを設ける等 当該建築物の内部への炎侵入を有効に防止できる構造 3( 屋内側 ) 仕上 A* 2 +( 屋外側 ) 土塗壁 ( 裏返し塗り無し 下見板張含む ) 又は石綿スレート仕上厚 3.2 mm又はせっこうボード仕上等 ( 略 ) 但し真壁造の柱 はり除く B. 非耐力壁下記のいずれかとする 1 防火構造 2その他は上記 A 耐力壁の2~3に同じ A2 裏返し塗り または 裏返し塗り無し * 1 準防火性能 : 建築物周囲で発生する通常火災の延焼抑制に一定効果を発揮するために外壁に必要とされる性能 * 2 仕上 A: せっこうボード張厚 9.5 mm又はグラスウールもしくはロックウール厚 75 mm充填の上 厚 4 mmの合板 構造用パネル パーテイクルボードもしくは木材張り 22

5 遮炎性非損傷性表 2.2 外壁土塗壁の防火性能確保手法のポイント 屋外側 : 加熱側を指す *: 厚さが増すほど効果は大きい 性能ポイント解説 熱性1 土塗壁の塗り厚を確保する * ( 例 ) 裏返し塗りの有無に関わらず 総塗り厚を 40 ミリ以上とすることで 防火構造に必要な遮熱性を確保できる 遮2 柱の屋外側に木材を張る * ( 大壁板張り仕様 ) 土塗壁への加熱を遅らせる効果がある 土塗壁と四周の軸組との取り合い部まわりのスキマの防止 柱の燃焼 炭化を遅らせる おさえる1 取り合い部四周の土塗壁と軸組との密着度を高める 2 取り合い部四周に火炎貫通防止措置を施す 1 柱の断面積を確保する 2 柱の屋外側の露出面積を減らす 3 柱の屋外側の露出面を木材等で防火被覆する * 4 柱の屋外側に木材を張る ( 大壁板張り仕様 )* 5 背割りを屋外側に露出させない 壁厚を確保する 壁と軸組との接触面積を増やすことができる スキマが生じにくい施工をする ( 経年劣化も含む ) ( 火炎貫通防止措置の例 ) ノレン ヒゲコ打ち チリジャクリ 桟木 L 型金物 アルミアングル等 真壁造の外壁は 柱が屋外に露出しているため 火災時に柱が直接 燃焼 炭化して柱の断面が減少し 柱の単位面積当たりの荷重が増大すると共に 荷重が偏心して柱が座屈し 壁の非損傷性が損なわれることがある 断面積の異なる柱が同時間 加熱を受けた場合 断面積の小さい柱の方が炭化の割合が大きく 構造耐力への影響が大きい 直接加熱される柱の燃焼面積を減らし 炭化をおさえる ( 例 ) 柱の屋外側チリ寸法をおさえる 柱への着火を遅らせ 炭化をおさえる 柱への着火を遅らせ 炭化をおさえる 遮熱性 遮炎性の確保の上でも有効な手法 柱の炭化及び柱内部の温度上昇による柱の強度低下をおさえる ノレン ヒゲコ打ち 図 2.1 土塗壁の防火性能に影響を与える要素 図 2.2 土塗壁の火炎貫通防止措置の例 23 3

6 表 2.3 外壁土塗壁を防火構造に改修するための法令上の要件 改修前の土塗壁仕様 1 裏返し塗り 板張り ( 裏返し塗り 又は 裏返し塗り無し ) 2. 大壁 4. 真壁腰板張り ( 板張り部 : 裏返し塗り無し ) 屋外施工が可能な場合 * チリ廻り : 軸組と土塗壁との取り合い部四周の火炎貫通防止措置 数字単位 :mm 改修後の防火構造の種類 下図記号 裏返し塗りの有無改修後の仕様 防火構造 ( 告示仕様 ) 法令上の要件 土塗り厚出面の木材防火被覆柱の屋外露チリ廻り措置*板張り大壁さらなる防火性向上手法のポイント例 裏返し塗りイ有り 40 大壁板張りイ有り 40 大壁板張り ニ無し 真壁真壁板張りイ有り 40 真壁腰板張り 裏返し塗り有り イ有り 40 板厚条件無 板厚 12 板厚条件無 板厚条件無 チリ廻り土塗り厚裏返し塗り措置*板厚の確保の確保5裏返し塗り無し無 40 し定される場合屋内施工に限屋外チリ 15 屋外チリ >15 要 裏返し塗りイ 有り 40 板厚イ 条件無大壁板張り板厚ニ無し 30 要 12 柱の屋外面板厚無し 40 防火被覆ハ 15 裏返し塗り無し ロ ( 告示対象外 ) < 改修前の仕様 > 2.( 妻壁 ) 土塗壁 大壁板張り 1.( 一般外壁 ) 土塗壁裏返し塗り 4. 土塗壁 真壁腰板張り 5.( 妻壁 ) 土塗壁裏返し塗り無し 告示仕様イロハニ 24 3

7 3. 化粧軒裏 3.1 法令上の位置づけ 1 建築基準法上 準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の軒裏 は 防火構造とし 外部火災による火熱に対して 加熱開始後 30 分間の遮熱性を満たす必要がある (P32 表 3.1) 2 木材が露出した化粧軒裏は 今までは防火規定のある場所には使えなかったが 近年の研究開発によって 軒裏に必要な準耐火性能 を実現できることが明らかになったため 平成 16 年国土交通省告示に準耐火構造の化粧軒裏が新たに追加された 3 法令上 準防火地域の延焼の恐れのある部分にも使える化粧軒裏 ( 告示仕様 ) を 図 3.1 に示す 準耐火構造 (1 時間 仕様イ ~ ニ ) 仕様イ 板面戸 ( 厚 12) の屋内面を 土 シックイなどで防火被覆 ( 厚 40) 野地板厚 30 ミリ以上 数字単位 : ミリ仕様ロ 板面戸 ( 厚 12) の屋内側に堰板 ( せきいた ) を設け その間に屋根面から土 シックイなどを充填 ( 厚 40) 仕様ハ 板面戸 ( 厚 30) の屋内面を土 シックイなどで防火被覆 ( 厚 20) シックイなどは自立した構造とする 仕様ニ 板面戸 ( 厚 30) の屋外面を土 シックイなどで防火被覆 ( 厚 20) シックイなどは自立した構造とする 準耐火構造 (45 分 ) 仕様ホ ( 野地板厚 30 ミリ以上 ) ( ホー 1) 木材 板面戸厚 45 ( ホー 2) 木材 板面戸厚 45 図 3.1 準耐火構造の化粧軒裏各種 31 1

8 法第2条8準耐火構45分準耐火構1時間()()()表 3.1 準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の軒裏 * 1 の防火規定 * 1 外壁によって小屋裏又は天井裏と防火上有効にさえぎられているものを除く 法 : 建築基準法 施行令 : 建築基準法施行令 数字単位 : ミリ 要件定めた構造方法又は同大臣認定を受けものを用いる防火構対象 政令で定める技術的基準 同左基準に適合する構造で 下記の国土交通大臣が 造1 準防火地域の階数 2 かつ 延べ面積 500 m2 ( 法第 62 条 ) 2 法 22 条区域の特殊建築物の一部 ( 法第 24 条 ) 3 延べ面積 > 千m2 ( 法第 25 条 ) 建築物周囲で発生する通常の火災による火熱が加えられた場合 加熱開始後 30 分間 屋内の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと ( 施行令第 108 条第 2 号 ) ( 告示第 1684 号 ) 下記のいずれかとする 1 準耐火構造 2 土蔵造 3 屋外側が次のいずれかの防火被覆をした構造イ. 鉄網モルタル塗又は木ずりシックイ塗で塗り厚 20 ロ. 木毛セメント板張り, 又はせっこうボード張りの上に厚 15 のモルタル又は漆喰塗りハ. 土塗で塗り厚 20 造1 防火地域の階数 2 かつ 延べ面積 100 m2 ( 法第 61 条 ) 2 準防火地域の階数 3 かつ 500< 延べ面積 1500 m2 ( 法第 62 条 ) 他 通常の火災による火熱が加えられた場合 加熱開始後 45 分間 屋内の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと ( 施行令第 107 条の 2 第二号 三号 ) ( 告示第 789 号第 5) 下記のいずれかとする 1 野地板 ( 厚 30) 及び垂木を木材で造り これらと外壁 ( 軒桁含む ) とのすきまに 厚 45 の木材の面戸板を設け かつ 垂木と軒桁との取り合い等の部分を 当該取り合い等の部分に垂木欠きを設ける等 当該建物内部への炎の侵入を有効に防止できる構造とする ( 図 3.1 仕様ホ ) 2 準耐火構造 (1 時間 ) 仕様他 ( 告示第 790 号 ) 下記のいずれかとする 通常の火災による火熱が加えられた場合に 加熱開始後 1 時間 屋内の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと 1) 野地板 ( 厚 30) と垂木を木材で造り これらと外壁 ( 軒桁含む ) との隙間に 次のいずれかに該当する防火被覆を設け かつ 垂木と軒桁との取り合い等の部分を 当該取り合い等の部分に垂木欠きを設ける等 当該建物内部への炎の侵入を有効に防止できる構造とする 造上記の他 木造 3 階建ての共同住宅 ( 令 115 条の 2 の 2) ( 施行令第 115 条の 2 の 2 第一項第一号ロ ) イ. 厚 12 の木材面戸板の屋内側に厚 40 のシックイ 土又はモルタル ( 以下 漆喰等 と略 ) を塗ったもの ( 図 3.1 仕様イ ロ ) ハ. 厚 30 の木材の面戸板の屋内又は屋外側に厚 20 のシックイ等 ( 屋内側に漆喰塗等については当該漆喰等が自立する構造 ) ( 図 3.1 仕様ハ ニ ) 2 次のいずれかの防火被覆を設け かつ 防火被覆の取り合い等の部分を 当該取り合い等の部分の裏面に当て木を設ける等 当該建物内部への炎の侵入を有効に防止できる構造とする イ. 強化せっこうボード厚 15 の上に金属板張りロ. 繊維混入ケイカル板張り 2 枚 総厚 16 他 ( 省略 ) 32 21

9 3.2 防火性能確保のためのポイント 建築基準法上は 外部火災時に 軒裏の垂木や野地板が燃焼 脱落しても 一定時間内は 面戸まわりや小屋裏を通って屋内に延焼しない という考え方に基づいており 防火構造の軒裏には 加熱を受けた後 30 分間は屋内へ延焼しないための 遮熱性 が求められる しかし 燃え抜け防止のためには 防火構造でも 遮熱性 と 遮炎性 の両性能を満たす 必要があり 既往実験より確認された防火性能確保手法のポイントを表 3.2(P34) に示す 遮熱性 : 屋内側の温度が可燃物燃焼温度以上に上昇しないこと 遮炎性 : 屋内に火炎を出す原因となる亀裂その他の損傷を生じないこと 図 3.2 既存化粧軒裏の例 化粧野地板 化粧垂木 図 3.3 化粧軒裏の防火性能にかかわる要素 桁面戸板外壁 3321

10 戸板の面戸板の1面戸板廻りの各部材間の取り合い部からの燃え抜け防止各部材間の取り合い部のスキマの防止遮炎性野地板の厚さ2野地板の燃え抜けによる延焼防止野地板裏面から小屋裏への野地板同時の接合方法表 3.2 軒裏の防火性能確保手法のポイント 性能要件ポイント面断面寸法面戸板の遮熱性 自立性の確保遮熱性防火被覆 加熱を受けた後も炭化せずに燃え残った部分だけで自立できる断面寸法を確保する ( 例 ) 既往実験では 板厚 30~40mmの木材の面戸板のみで30 分の遮熱性と自立性を確保できることが確認されている 木材の面戸板の裏面または表面にシックイや土を塗る手法は 遮炎性 遮熱性を確保するために有効な手法である 面戸板 桁 垂木 野地板等の各部材間の取り合い部のスキマを確実にふさぐ ( 特に面戸板まわり 垂木下面と桁上面の間の三角形のスキマ ) 既設の部材を利用して防火改修する場合は 既設部材の劣化 不陸などを十分調査して スキマを確実にふさげる施工方法とする ( 例 1) 土またはシックイを 面戸板や垂木 桁間に塗り込む ( 例 2) 垂木の 面戸板との取り合い部 を 面戸欠き * 1 とする ( 例 3) 桁の 垂木との取り合い部 を トカド ( 外角 ) 欠き * 2 や 垂木欠き * 3 とする ( 垂木欠きとトカド欠きの防火性能の差はほとんどないと考えられる ) 例 2 垂木の面戸欠き *1 *3 *2 例 3 垂木欠き * 1 面戸欠き : 垂木の 面戸板との取り合い部分にシャクリを入れること * 2 トカド ( 外角 ) 欠き : 垂木が折れるのを防ぐために 軒桁上端の 垂木が接する面を 垂木の勾配にあわせて面取りすること * 3 垂木欠き : 垂木の折れや暴れを防ぐために 軒桁の 垂木と接する部分のみを垂木の勾配にあわせて彫り込むこと 屋根葺き材や屋根下地工法の影響を受けることなく 防火性能を確保できる 厚さ 30 mm以上の木材 ( 木材重ね張りで総厚 30 mm以上でもよい ) とする なお 重ね張りの場合は 2 枚の板の間の密着性を高める 1 防火上の弱点となり易いため 経年劣化によるスキマが生じにくい納まりとする 2 野地板重ね張りの場合は スキマ防止のために 野地板同士の接合部が上下で重ならないようにする 34 21

11 3.3 防火改修のポイント 共通事項 1 防火改修範囲小屋裏への延焼防止のために 既往実験成果をふまえて 外壁から半間程度 屋内に入った 一の母屋まで を防火改修の対象範囲とする ( 妻軒も同様 ) 2 目標とする防火性能建築基準法では 準防火地域の延焼の恐れのある部分の軒裏には 防火構造 が要求される しかし 防火構造の化粧軒裏の告示仕様がないこと 及び 定期的なメンテナンス 補修等が行き届きにくい場所のため 施工精度 メンテナンスのバラツキや経年劣化による防火性能低下に対する安全率に余裕をもたせ 防火構造よりワンランク上の 準耐火構造 に防火改修することを目標とする 多いため 該当部分に防火仕様の面戸板を新設する ロ. 軒裏と外壁の取り合い部まわり 1 防火構造の外壁が軒桁下端まで連続していること 2 外壁 軒裏の防火性能低下に影響を与えるスキマ 劣化等がないことなお 化粧天井板は防火性能の低下に影響を及ぼさないと考えられる 化粧垂木化粧天井板 3 定期的なメンテナンス軒裏は前述の様にメンテナンスが行き届きにくい場所のため 屋根の修繕 改修時などに併せて 軒裏まわりの防火性能の点検 補修を行なうことが望ましい 種類別防火改修手法のポイント A. 化粧垂木を使った一般的な化粧軒裏 31ページの図 3.1 の仕様に改修することによって 法令の防火性能を満たすことができる 1 防火改修前 B. 加敷造 ( かしきづくり ) 面戸新設 ( 面戸防火仕様ロ ) 1. 京町家の本 2 階建ての道路ファサード側の 2 階大屋根に多く見られ 腕木 出桁をつけて軒の出を深くし さらに化粧天井板をつけた軒裏である 同型式も 上記 Aの考え方を応用して 法令の防火性能を満たすことができる 2. 改修のポイントイ. 化粧軒裏 屋根部分上記 Aに準じる 特に 建物本体の軒桁上部は面戸板が取り付けられていない場合が 2 防火改修後 図 3.4 加敷造の防火改修の例 35

12 C. 妻軒 1 前述のAの考え方を応用して防火改修を行う 2 妻壁上部の既設垂木防火上は 妻壁上部の 既設垂木 を 化粧垂木型式の化粧軒裏の 厚面戸 と同じ扱いと解釈し 図 3.1(P31) の告示仕様を適用する 具体的には 既設垂木が厚 45 ミリ以上の場合は 図 3.1 の 仕様ホ に適合しているものとみなし 垂木に対しては特に防火補強を施す必要は無い 一方 厚 45 ミリ未満の場合は 同図中の 仕様ハまたはニ の改修手法を応用し 垂木の屋内面または屋外面に土 漆喰等の防火被覆を厚 20 ミリ以上 施すものとする 通り庇自体には防火性能を期待せず 通り庇が燃焼しても防火構造の外壁を介して屋内へ延焼しないこと を防火改修の目標とする 2 改修のポイントイ. 防火構造の外壁が 通り庇の上下間で連続していることロ. 外壁と通り庇の取り合い部まわりに 外壁の防火性能の低下に影響を与える可能性のあるスキマや劣化などがないこと通り庇 3 妻軒と外壁の取り合い部まわりイ. 防火構造の外壁が野地板下端まで連続していること ( 小屋裏側も含む ) ロ. 妻軒の防火性能低下に影響のあるスキマや劣化がないこと 付桁 出桁化粧野地板 化粧野地板 人見梁通し腕木 腕木 45 mm図 3.5 妻軒の防火改修の例 D. 通り庇 1 道路ファサード側の1 階外壁間口全面に渡って取り付けられている 通り庇 は 防火構造の外壁に取り付けた 付庇 と解釈する 3 通し腕木と外壁との取り合い部イ. 一般仕様の例一般に多く見られる 軒の出の深い通り庇は 出桁 + 腕木 + 通し腕木 + 化粧野地板 + 付桁 + 人見梁 で構成されている例が多い 外壁を貫通している部材と外壁との取り合い部の納まりとしては 腕木は 人見梁に打抜き長ホゾ差し 鼻栓打ちで留め付けられ その腕木を 屋内に半間入ったササラ (2 階床梁 ) から伸ばした 通し腕木 から饅頭ボルトで吊る構造となっている例が多い 通し腕木との取り合い部の外壁の屋外 屋内側には木製の付桁が取り付いているが 2 枚の付桁の間は一般に空洞の場合が多い 36

13 ロ. 付桁の間が空洞の場合の防火改修手法上記イのように 2 枚の付桁の間が空洞の場合の防火改修手法ポイントを図 3.6 に示す なお この場合は 厚板で防火補強しているため 防火改修後の防火性能は 防火構造にはならないが 既往実験により防火構造相当の性能を確保できることが推測される仕様 を実現することができる 2 防火ラインの設定防火ラインとは 外部火災時に 火炎によって燃焼 脱落することはあり得るが 防火ラインを超えて屋内側に延焼することはないように設定したラインである 二重軒については 図 3.7 のように 防火ラインは 2ヶ所 考えられるが 防火ライン上の 外壁と外壁の開口部 も防火構造 防火設備等とする必要があるため 防火性能を比較的確保し易い 屋外寄り側 に防火ラインを設定することが考えられる ( 図 3.7 の 防火ライン1 ) 1 防火改修前 図 3.7 二重軒の納まりの例 * 板厚は既設付桁の経年劣化を考慮して決定する 2 防火改修後図 3.6 通り庇の防火改修設計例 E. 二重軒 1 目標性能二重軒は 一般に 部材寸法が繊細で 意匠 材料等のバリエーションが多く 納まりも複雑な場合が多いため 告示仕様の中には含まれておらず 既往実験でも防火構造性能を実現できる手法は確認されていない 従って 既往実験 研究成果により導き出された 現状より防火性能を向上できる仕様 に防火改修することを目標とする 3 防火改修のポイント既設軒桁 化粧野地板を取り替えずに再利用して 設定した 防火ライン1 を超えて屋内に延焼しないようにするためには イ. 化粧桁直上部 ( 図 3.7 参照 ) の面戸板まわりロ. 化粧野地板裏面ハ. 荒野地板裏面の全ての部位からの屋内延焼防止対策を施す必要がある 二重軒の防火構造仕様の開発については 軒裏の構造と共に 周囲の開口部や配置計画等も含む総合的視点からの検討が必要といえる 37

14 4. 外部開口部 4.1 法令上の位置づけ 1 建築基準法上 準防火地域の建築物の外壁の延焼の恐れのある部分の開口部 は 外部火災による火熱に対して 加熱開始後 20 分間の遮炎性能 * 1 が求められる 2 上記の性能を満たすサッシやシャッターなどの設備を 法令上 防火設備 と呼ぶ なお 木造住宅では 一般に 住宅防火戸 ( 国土交通大臣認定取得のアルミサッシ ( 網入りガラス使用等 ) や木製サッシなど ) が防火設備として普及している * 2 ただし 防火戸が有効に機能するのは カギ ( クレセント ) をしめている状態のときである 表 4.1 準防火地域の建築物の外壁の延焼の恐れのある部分の開口部の防火規定 要件 法 : 建築基準法 施行令 : 建築基準法施行令 防火戸その他の政令で定める 防火設備 * 3 を設けなければならない ( 法第 64 条 ) * 3 : その構造が準遮炎性能 * 4 に関して 政令で定める技術的基準 に適合するもので 国土交通大臣が定めた構造方法 ( 告示第 1366 号 1360 号 ) を用いるもの 又は国土交通大臣の認定を受けたもの 1 政令で定める防火設備とは ( 施行令第 109 条 ) イ. 防火戸 ドレンチャーその他 火炎を遮る設備 ロ. 隣地境界線 道路中心線又は同一敷地内の 2 以上の建築物 * 5 相互の外壁間の中心線のあらゆる部分で 開口部から 1 階にあっては 3m 以下 2 階以上にあっては 5m 以下の距離にあるものと当該開口部とを遮る外壁 そで壁 塀その他これに類するもの (= 防火構造 ) も含む ( 施行令第 109 条 2 項 告示第 1369 号 ) なお 京都の場合は 上記ロの防火設備の高さは 該当開口部の上端より 10cm 以上高いものであればよいとされている ( 平面図 ) 隣地境界線 防火上有効なそで壁 塀 ( 断面図 ) 110cm 以上 B B 隣地境界線 B A: 延焼の恐れのある部分 B: 防火設備が不要な開口部 R:1 階は 3m 2 階は 5m 2 政令で定める技術的基準 ( 施行令第 136 条の 2 の 3) 外部火災による火熱が防火設備に加えられた場合に 加熱開始後 20 分間 屋内に火炎を出さないこと *1 遮炎性 : 屋内に火炎を出す原因となる亀裂その他の損傷を生じないこと * 2 アルミ製住宅防火戸 : 引戸 引違い戸 引き違い窓 出窓 ランマ付など 様々なタイプがある ガラス : 防火ガラス ( 網入りガラス 耐熱板ガラス等 ) * 4 : 建築物の周囲において発生する通常の火災時に火炎を有効に遮るために防火設備に必要とされる性能 * 5 : 延べ面積の合計が 500 m2以内の建築物は 1 の建築物とみなす 41

15 4.2 防火性能確保のためのポイント 1 防火性能確保のためのポイントを表 4.2 に示す 京町家に多く見られる外部開口部は 屋内外共に柱が露出し ( 真壁納まり ) かつ 柱と柱の間に直接 木製建具を取り付ける場合が多い 従って 大壁納まりの場合より 建具の取り合い部四周の軸組木部の屋外側露出面積が増えることが特徴的である 特に 道路ファサード側の大型建具や縁側まわりのランマ付掃き出し窓などは 柱 桁 人見梁などの軸組に 直接 建具を取り付けているため 建具と軸組との取合い部四周の遮炎性確保に十分留意する 2 木製格子と住宅防火戸の組み合わせ既往防火実験によると 京町家の道路側ファサードに多く見られる木製化粧格子を防火戸 (2 枚引き違い窓 ) の屋外側に取り付けた場合 格子は外部火災によって燃焼するが 炭化して燃え落ちるまでの間 ( 実験では約 12 分間 ) は 屋外から屋内へ侵入する熱 ( 放射熱 ) をさえぎるため 格子がない場合よりも より安全側となることが確認されている すなわち 格子の組子の寸法 意匠が一般的な仕様の場合は 防火戸の屋外側に木製化粧格子が設置されていても 格子が防火戸の防火性能に悪影響を与えることはないといえる 窓額縁 ( 軸組四周 ) 火炎貫通しやすい部位 屋外 防火設備 ( アルミ防火戸 + 網入りガラスなど ) 木製格子 柱 土塗壁 1 格子外付けタイプ 火炎貫通しやすい部位 窓額縁 ( 軸組四周 ) 屋外 2 格子柱面内納まりタイプ 防火設備 ( アルミ防火戸 + 網入りガラスなど ) 木製格子 柱 土塗壁 図 4.1 木製化粧格子と住宅防火戸の組み合わせの例 42

16 建具が取り付く柱の座屈防止.表 4.2 外部開口部の防火性能確保手法のポイント ポイント 解説 1. 建具自体 国土交通大臣認定の住宅防火戸 ( アルミ製等 ) を 使用する場合は 建具自体の遮炎性は保証されて いると考えることができる 遮炎性の確保 2. 建具の四周の軸組 外壁との取り合い部 屋外側に露出した柱などの木部の燃え込みによ る 取合い部まわりからの火炎の屋内への貫通 や 建具自体の脱落が生じない納まり 施工方法 とする ( 例 ) 1 取り合い部の軸組の屋内側及び屋外側四周に 木製の額縁 ( 厚 30 mm以上 かつ 軸組と額縁の見込み方向の接触長さ 30mm 以上 ) を新設する 下図参照 額縁等の部材断面が小さい場合は 炭化速度が速くなり 20 分間で炭化厚さが 20 mm 程度になると想定される 30mm 厚の木製額縁を取りつけることで 法令の防火設備に要求される 20 分間の遮炎性を確保できる 2 柱の屋外側露出面積を減らす等 と考えられる 3. 建具が取り付く柱の座屈防止 ( 柱等の軸組に建具が直接取り付いている場合 ) 外部火災時の加熱 炭化による軸組の変形の影響を建具が受けにくくするために 必要に応じて 建具が取り付く柱に座屈防止対策を施す ( 柱座屈防止対策の例 ) 1 柱の断面寸法の確保 (120mm 角程度以上 添え柱で補強 ) 2 柱等の木部の屋外側露出面積を減らす等 既往実験研究成果をふまえた場合 柱が 120mm 角程度以上の場合は 開口部の防火性能に対する影響はほとんどないと考えられる 1. 建具自体の遮炎性の確保32. 建具の四周の軸組との取り合い部の遮炎性の確保 防火戸の納まりの例 43

17 4.3 防火改修のポイント 1 目標とする防火性能 準防火地域内の建築物の外壁の延焼の恐れのある部分の開口部に 政令で定める防火設備を有効に設置すること を防火改修の目標とする 2 防火診断 改修の主なポイント防火診断 改修の主なポイントを表 4.3 に示す 建具単体や 建具と軸組 外壁との取り合い部だけでなく 開口部の防火性能の低下に影響を与える可能性のある周囲の要素についてもあわせて調査 診断 補強を行う 表 4.3 外部開口部の防火診断 改修チェックリスト ( 抜粋 ) 項目 要件 1 政令で定める防火戸が設置されていること但し 開口部を火炎から有効に遮る防火構造の外壁 そで壁 塀等が設置されている場合は 上記の防火戸を省略することができる 1. 防火戸及び防火戸と四周の軸組 外壁との取り合い部 2 防火戸と四周の軸組 外壁との取り合い部について 法令で定める遮炎性能が確保されていること 3 建具が取り付いている柱が座屈変形する可能性がある場合は 座屈防止対策を施すこと 4 防火戸及び取り合い部四周に 防火戸の防火性能低下に影響を与える可能性のある要素 劣化等が無いこと 2. 開口部まわ り 3. 防火戸と木製格子との組み合わせ 4. 防火性と耐震性等の両立 1 防火戸が設置されている外壁及び周囲の軒裏等が法令上の防火規定に適合していること * (* 雨戸用戸袋 シャッターボックス裏面の外壁も含む ) 2 防火戸の周囲 ( 外壁 軒裏 屋内側 近接建物等 ) に防火戸の防火性能低下に影響を与える可能性のある要素がないこと 1 木製化粧格子の屋内側に防火戸を取り付ける場合は 上記項目 1 2 の要件を全て満たすこと 1 敷地規模等の制約で建物間口方向の外壁の大半が開口部で構成されている場合は 地震時にねじれ等による変形を生じ易いため 該当部位に適切な耐震補強を施す ( 例 1) 建物隅角部の開口部を防火構造の耐力壁に改修し かつ 1 2 階の耐力壁の位置を一致させる等 ( 例 2) 建物隅角部の雨戸用木製戸袋の屋内側に防火構造の耐力壁を新設する等 2 地震時のガラス飛散防止対策が有効に施されていること 3 開口部が非常時の安全な避難 救援経路としても有効に機能していること 等 44

Microsoft Word - 化粧軒裏.doc

Microsoft Word - 化粧軒裏.doc 3. 化粧軒裏 3.1 法令上の位置づけ 1 建築基準法上 準防火地域の木造建築物の延焼の恐れのある部分の軒裏 は 防火構造とし 外部火災による火熱に対して 加熱開始後 30 分間の遮熱性を満たす必要がある (P32 表 3.1) 2 木材が露出した化粧軒裏は 今までは防火規定のある場所には使えなかったが 近年の研究開発によって 軒裏に必要な準耐火性能 を実現できることが明らかになったため 平成 16

More information

第2章 事務処理に関する審査指針

第2章 事務処理に関する審査指針 第 4 章参考資料 第 1 建築関係資料 1 耐火構造耐火構造 ( 建築基準法第 2 条第 7 号 ) とは 壁 柱その他の建築物の部分の構造のうち 耐火性能 ( 通常の火災が終了するまでの間当該火災による建築物の倒壊及び延焼を防止するために当該建築物の部分に必要とされる性能をいう ) に関して政令で定める技術的基準 ( 建築基準法施行令第 107 条 ) に適合する鉄筋コンクリート造 れんが造その他の構造で

More information

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 内容 Ⅰ はじめに 1) 木材 製材 集成材 CLT の特徴 テキスト p.45~5050 と燃えしろ の燃えしろを検討するにあたっての課題 1)CLT の燃えしろに関する実験的検討 壁パネルの非損傷性に関する実験的検討 等の防耐火性能に関する建築研究所のその他の取り組み Ⅳ

More information

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc 平成 12 年 1399 号 建築基準法関係告示 耐火構造の構造方法を定める件平成 12 年 5 月 30 日建設省告示第 1399 号最終改正平成 17 年 6 月 1 日国土交通省告示第 569 号建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 2 条第七号の規定に基づき 耐火構造の構造方法を次のように定める 第 1 壁の構造方法は 次に定めるものとする この場合において かぶり厚さ又は厚さは

More information

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況 ポリカーボネート板 / 防火材料の用途拡大に向けての取組み状況 1. 建築基準法が平成 10 年 6 月に改正され 平成 12 年 6 月に施行された 2. これに伴い 認定番号 DW-9054 に記載されている通りの適用範囲になり 従前より適用範囲は 縮小した 3. PC 平板部会は PC 板の適用範囲拡大に向けて活動を行ってきており進捗 状況を以下の通り報告する (1) 旧来建設省告示 101

More information

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法 資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法第 2 条第 8 号による : 建築基準法第 2 条第 9 号による 耐火建築物 : 建築基準法第 2

More information

<8CA9967B CE8D5C91A295578F80945B82DC82E8907D2E6D6364>

<8CA9967B CE8D5C91A295578F80945B82DC82E8907D2E6D6364> 木造住宅用の標準納まり図 納まり図の使い方この標準納まり図は 木造住宅のに関する告示の例示仕様を基にしながら 以下の建物及び敷地条件に適合する建物の主要構造に要求される防耐火性能を各ごとに整理したものです よって 木造住宅の防耐火設計及び施工並びに建築基準法に基づく建築確認申請図書の防耐火詳細図の参考資料として利用することができます 告示仕様の各項目には 欄が記載していますので 採用する仕様に 印を付けることができます

More information

チヨダせっこうボード 耐火 準耐火 遮音構造間仕切壁システム Chiyoda Gypsum Board FIREPROOFING & SOUNDPROOFING WALL SYSTEM H30 年 6 月版 面耐火間仕切壁準耐火構造間仕切壁スタッド工法 準耐火構造間仕切壁 準耐火ウォールシリーズ TLD 45~40 相当 準耐火ウォール 1212C

More information

スライド 1

スライド 1 よく分かる! 省令準耐火 ( 木造軸組工法 ) ~ 基準の概要 & よくある質問 ~ Web セミナー用テキスト 1 目次 省令準耐火構造の住宅 の特徴 木造軸組工法による省令準耐火構造 ( 概要 ) よくある質問 省令準耐火構造の住宅 のメリットとは? 2 省令準耐火構造の住宅 の特徴 3 省令準耐火構造の住宅 の特徴 特徴 1 外部からの延焼防止 特徴 2 各室防火 特徴 3 他室への延焼遅延

More information

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以 資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて 700 m2以上 275 m2以上規模 構造にかかわらずすべて規模 構造にかかわらずすべて ( ) 固定電話による代替は不可規模 構造にかかわらずすべて

More information

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い 第 4 で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 で接続されている場合の 取り扱い 156 第 3 章消防用設備等の設置単位 とが地階以外の階においてその他これらに類するもの ( 以下 とい う 同じ ) により接続されている場合は 原則として 1 棟であること ただし 次の 2 から 6 までに適合している場合 別棟として取り扱うことができる 1 この項において 吹き抜け等の開放式の とは

More information

瓦の葺き方については 瓦桟に加え 土葺きを併用する場合も同様の雨仕舞いと考える 屋根 桟瓦葺き ( こけら板葺き下地 ) 杉皮葺きも同様 棟は 熨斗瓦を数段重ね 南蛮漆喰等で押える 壁取合いの雨押え ( 雨蓋 ) は 板金の水切りを設けるか 又は南蛮漆喰にて止水性能の強化を図る 雨押えの板金水切りは

瓦の葺き方については 瓦桟に加え 土葺きを併用する場合も同様の雨仕舞いと考える 屋根 桟瓦葺き ( こけら板葺き下地 ) 杉皮葺きも同様 棟は 熨斗瓦を数段重ね 南蛮漆喰等で押える 壁取合いの雨押え ( 雨蓋 ) は 板金の水切りを設けるか 又は南蛮漆喰にて止水性能の強化を図る 雨押えの板金水切りは http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/5-about-insurance.files/ 5-5-dentou.htm 瓦の葺き方については 瓦桟に加え 土葺きを併用する場合も同様の雨仕舞いと考える 屋根 桟瓦葺き ( こけら板葺き下地 ) 杉皮葺きも同様 棟は 熨斗瓦を数段重ね 南蛮漆喰等で押える

More information

別添 2-3 木造建物の安全確認カルテ 木造建物の安全確認 カルテ 建物名称 住所 記入年月日 記入者 (1) 事前確認項目 ( 構造設計者 または建築施工業者担当者等構造に詳しい者とともに調査し記入してください ) 1. 建築物用途 : 1 学校 ( 屋内運動場は除く ) 2 保育園 幼稚園 3 公民館 4 集会所 5 神社 寺院 6 劇場 ホール 7 事務所ビル 8その他 ( ) 屋内運動場

More information

工場立地法の概要

工場立地法の概要 コンプライアンス遵守について 建築基準法 消防法 工場立地法 1 コンプライアンスとは法令遵守 すなわち法律や規則を守ること 当社は2008 年以降 建築基準法 消防法 工場立地法に関わるコンプライアンスチェックを工場管理者様と共に行い 不適格部分を撤去 改修等により是正して来ました コンプライアンス違反への社会の目は年々厳しくなっています 特に今後 工場や事務所の増改築を計画する場合には上記法令に違反があると許可を受けられません

More information

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会 Ⅱ. 性能及び関連法規 1. シャッターに求められる性能主な性能としては < 表 1>に示すように遮炎性能 遮煙性能 耐風圧性能 遮音性能 開閉繰返し性能です まず 遮炎性能及び遮煙性能は 建築基準法で規定された性能であり 外壁開口部で必要な場合と建物内部の防火区画で必要な場合があります 遮煙性能は防火区画で必要な場合があります 詳しくは 後述するシャッターと建築法規との関連で説明します 耐風圧性能ついては

More information

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1) 1 外壁リフォームの設計 1 1 1 2 1 3 適用条件 関係法令の遵守 外壁リフォームの流れ 18 事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

More information

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄) 東京都建築安全条例 昭和二十五年東京都条例第八十九号 新旧対照表 抄 改正後改正前目次第一章 第一節から第七節まで 第八節自動回転ドア 第八条の七 第八条の十八 第九節特殊の構造方法又は建築材料等の適用の除外 第八条の十九 第二章から第六章まで 附則目次第一章 第一節から第七節まで 第八節自動回転ドア 第八条の七 第八条の十八 新設 第二章から第六章まで 附則第一条から第八条の十八まで 第一条から第八条の十八まで

More information

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準 法第 43 条第 2 項第 2 号許可基準 ( 平成 30 年 9 月改正 ) 1. 包括同意基準 (1) 手続等当基準については建築審査会の同意を事前に得ているため ( 平成 11 年 4 月 28 日第 472 回及び平成 12 年 3 月 28 日第 480 回建築審査会で同意済 ) これらの包括同意基準に該当するものは県民局長等が許可処分を行い 許可後建築審査会に報告することとする (2)

More information

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63> ミサワホーム火災保険構造級別判定資料 ( 簡易版 ) 木質編 2007 年 1 月 1 1. 火災保険 地震保険における構造級別 火災保険 ( 及び地震保険 ) は建物の所在地 建物の構造により保険料率が異なります 建物の構造については次のように区分されます なお 構造は個々の物件により異なるため 設計図 仕上表等で確認する必要があります 表 1 火災保険 地震保険における構造区分 ( 概要 ) 例

More information

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A> 既存不適格建築物に係る規制の合理化資料 1-1 一定の安全性が確保されているストックを取り壊すことなく活用して定の安全性が確保されているストックを取り壊すことなく活用して 大規模な増改築を可能とするための特例措置を講ずることにより 国際競争力の強化や新たなニーズに対応するための既存建築ストックの大規模な改修の円滑化を図る なお 本事項は日本再生戦略 ( ) において平成 24 年度中に実施することとされている

More information

<4D F736F F D CF89CE90AB945C955D89BF8BC696B195FB96408F91>

<4D F736F F D CF89CE90AB945C955D89BF8BC696B195FB96408F91> 2000/05/27 JTCCM 平成 12 年 6 月 1 日制定 耐火性能評価業務方法書 目次 1. 性能評価の範囲 2. 性能評価申請のための提出図書 3. 評価内容 4. 評価方法 5. 評価書 1. 性能評価の範囲性能評価の業務は 次の評価区分について行うものとする イ. 建築基準法施行令第 108 条の3 第 1 項第 2 号に基づく認定に係る性能評価ロ. 建築基準法施行令第 108 条の3

More information

平成 27 年 6 月 1 日施行 建築基準法令 ( 法第 21 条 第 27 条関連抜粋 )

平成 27 年 6 月 1 日施行 建築基準法令 ( 法第 21 条 第 27 条関連抜粋 ) 平成 27 年 6 月 1 日施行 建築基準法令 ( 法第 21 条 第 27 条関連抜粋 ) 建築基準法 ( 大規模の建築物の主要構造部等 ) 第 21 条高さが 13m 又は軒の高さが 9m を超える建築物 ( その主要構造部 ( 床 屋根及び階段を除く ) の政令で定める部分の全部又は一部に木材 プラスチックその他の可燃材料を用いたものに限る ) は 第 2 条第九号の二イに掲げる基準に適合するものとしなければならない

More information

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx 2 建築基準法 ( 補足 ) < 集団規定 単体規定 > 防火 準防火地域関連 単体規定の細かな部分 建築確認申請 建築協定 1 集団規定 1 防火地域 準防火地域の規制 < 防火地域内 > 耐火建築物にしなければならないもの (1)3 階以上 ( 地階を含む ) の建築物 (2) または延べ面積が 100 m2を超える建築物 準耐火でもいいもの上記以外の建築物 準耐火でなくてもいいもの ( 特別なもの

More information

東京都建築安全条例の見直しの考え方

東京都建築安全条例の見直しの考え方 東京都建築安全条例の見直しの考え方 1 見直しの考え方の概要 東京都建築安全条例 以下 条例 という は 建築基準法 以下 法 という 第 40 条及び第 43 条第 2 項等に基づき 東京の市街地に必要な安全性や防火性などを考慮し 必要な制限を付加しています このたび 以下のように 条例を見直しました 1 寄宿舎等について 規模や形態に応じたきめ細かい基準とする見直し平成 25 年 9 月の通知等により

More information

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図 説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第一面 ) 在来木造住宅において フラット35Sを利用する場合に記入してください 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合には Ⅰに記入してください 免震建築物の基準に適合する場合には Ⅱに記入してください Ⅰ 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 )2 又は3の基準に適合する場合 説明欄項目評価方法基準記載図書確認 目標等級

More information

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2 1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2 項の規定に基づき 月島地区の地区計画区域内における認定の基準を定めることに より 当該区域内の良好な住環境の確保及び建築物の安全性に資することを目的とする

More information

Microsoft Word - 防団協Q&A最終案(完成版) docx

Microsoft Word - 防団協Q&A最終案(完成版) docx 防火材料等の認定や運用に係る Q&A 作成 : 平成 24 年 3 月改定 : 平成 29 年 6 月 はじめに建築基準法は 建築物の敷地 構造 設備及び用途に関する最低基準を定め 国民の生命 健康及び財産の保護を図り これにより公共の福祉の増進に資することを目的としています したがって 建築物の一部である防火材料等についても 耐震基準等と同様 最低基準として規定されています 建築基準法上の防火材料等は

More information

<4D F736F F F696E74202D FC897DF8F8091CF89CE82C D E707074>

<4D F736F F F696E74202D FC897DF8F8091CF89CE82C D E707074> 建築物の外壁の防火について建法 22 の指定区域にある主要構造部の柱 はり等に木材等を用いた建築物は その外壁で延焼のおそれのある部分を準防火性能として大臣が定めたもの又は大臣の認定を受けたものとするように規定されている 外壁 ( 耐力壁 )30 分間 防火構造試験 30 分間で800 まで加熱し 基準を満たせば認定取得 平均裏面温度 140 + 裏面温度 17 箇所を測定 その平均値または 最高裏面温度

More information

目次 ( )

目次 ( ) 平成 25 年版 建築法規 ワークノート 東日本建築教育研究会 (2007-2013) 目次 (20072013) < 内 容 > ( ページ ) 1 建築法規の起源 --------------------------- (p 1~ 2) 意義 体系と構成 2 建築基準法の用語 --------------------------- (p 3~ 4) 3 面積算定 各部の高さ ---------------------------

More information

tosho_koudotiku

tosho_koudotiku 東京都市計画の変更 ( 新宿区決定 ) 都市計画を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 第 1 種第 2 種 第 2 種 30m 第 2 種最高第 3 種限 度第 3 種 30m 第 3 種 40m 第 3 種 30m 40m 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から 121.2

More information

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区 別紙 40 東京都市計画の変更 都市計画を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 0.1 又は隣地境界線までの真北方向の水平距離の 0.6 倍に 5 メートルを加えたもの以下とする 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反

More information

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 用語 ) 第 2 条この規則において使用する用語は, 条例において使用する用語の例による

More information

<4D F736F F D208E518D6C CE90DD94F582C98C5782E98AD68C578FF095B69399>

<4D F736F F D208E518D6C CE90DD94F582C98C5782E98AD68C578FF095B69399> 参考資料 2 防火設備に係る関係条文等 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 )( 抄 ) ( 用語の定義 ) 第二条この法律において次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる 一 ~ 九 ( 略 ) 九の二耐火建築物次に掲げる基準に適合する建築物をいう イ ( 略 ) ロその外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に 防火戸その他の政令で定める防火設備 ( その構造が遮炎性能

More information

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代 保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代替地とすることでも可 2 歳以上児 1 人あたり3.3m2 乳児室 ほふく室 保育室又は遊戯室 ( 以下

More information

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 63 JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521

More information

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378> 外断熱建物に関する性能基準 平成 15 年 4 月 1 日北開局営調第 12 号 最終改定平成 27 年 4 月 30 日北開局営整第 8 号 第 1 編総則 第 1 章目的この基準は 官庁施設の基本的性能基準 ( 平成 25 年 3 月 29 日国営整第 197 号 国営設 134 号 ) に基づき 同基準に定めのある事項のほか 国家機関の建築物及びその附帯施設 ( 以下 官庁施設 という ) において外断熱工法を採用する場合に必要となる性能の項目並びに技術的事項及び検証方法を定め

More information

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料 外皮平均熱貫流率 及び平均日射熱取得率算定のための補助資料 1. 計算対象部位 1 2. 外皮等の面積の算定ルール 2 (1) 屋根 天井 2 (2) 壁 2 1) 水平方向の面積算定 2 2) 木造部位における垂直方向の面積算定 3 3) 鉄筋コンクリート造部位における垂直方向の面積算定 5 4) 鉄骨造部位における垂直方向の面積算定 6 5) 基礎廻り 7 6) 地下室 8 (3) 床 9 (4)

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63> 建築基準法施行令第 36 条の 2 第五号の 国土交通大臣が指定指定するする建築物建築物を定めるめる件 平成 19 年国土交通省告示第 593 号改正 ) 平成 23 年国土交通省告示第 428 号 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 第 36 条の 2 第五号の規定に基づき その安全性を確かめるために地震力によって地上部分の各階に生ずる水平方向の変形を把握することが必要であるものとして

More information

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】 都市計画高度地区を次のように変更する 最高限度 トルを加えたもの以下とする 東京都市計画高度地区の変更 ( 練馬区決定 ) 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種高度地区 17m 第 1 種高度地区 第 2 種高度地区 17m 第 2 種高度地区 20m 第 2 種高度地区 25m 第 2 種高度地区 30m 第 2 種高度地区 2,614.3

More information

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等 耐震性 ( 倒壊等防止 ) に係る評価方法 基準改正の方向性の検討 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等級 ( 構造躯体の損傷防止 ) 耐風等級

More information

湿式外断熱工法外壁の 防火性能評価に関する 基礎的研究

湿式外断熱工法外壁の 防火性能評価に関する 基礎的研究 平成 23 年度住宅 建築関連先導技術開発助成事業 湿式外断熱工法外壁に係る 火災安全性能評価基準 及び 燃え拡がりを抑制する施工技術の開発 国立大学法人東京大学 ( 大学院工学系研究科建築学専攻准教授野口貴文 ) 透湿外断熱システム協議会 ( 技術委員会副委員長小浦孝次 ) 1 昭和 60 年建築指導課長通達 背景と目的 耐火構造の外側に施す外断熱工法の取扱いについて 外断熱工法に係る防火性能試験方法

More information

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設 229 安全上のご注意商品の選定設計基準 施工基準施工にかかる前に標準施工法施工部材の施工方法木造下地の納まり鉄骨下地の納まりその他各部位の納まり外張断熱工法装飾部材の施工方法軒天材の施工方法工事管理 維持管理参考資料9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 2 横張りサイディング各部納まり図 3 縦張りサイディング各部納まり図 ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準

More information

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3 平成 25 年 1 月 24 日 木造 3 建て学校実大火災実験実行委員会 木造 3 建て学校の実大火災実験 ( 準備実験 ) の結果概要 1. はじめに建築基準法では3 建ての学校について耐火建築物とすることを義務付けていますが 平成 22 年 1 月施行の木材利用促進法等を受け 一定の仕様等を満たした場合は準耐火建築物とすることが可能となるよう 実際の規模の建物の火災実験により検証を行うものです

More information

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要 新たな高度地区のあらまし 平成 18 年 4 月 3 日に都市計画変更の告示を行った調布都市計画高度地区の概要 です 平成 18 年 4 月 調布市 高度地区対象表 用途地域種別 建ぺい率 (%) 容積率 (%) 高度地区 ( 変更前 ) 新高度地区 ( 変更後 ) 第一種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 30 50 30 60 40 80 50 100 50 100

More information

別添 1 カルテ記入例 鉄筋コンクリート造及び鉄骨鉄筋コンクリート造建物の安全確認カルテ 記入例 建物名称 ビル 記入年月日 平成 26 年 月 日 住所 東京都千代田区永田町 - - 記入者 (1) 事前確認項目 ( 構造設計者 または建築施工業者担当者等構造に詳しい者とともに調査し記入してください ) 1. 建築物用途 : 1 学校 ( 屋内運動場は除く ) 2 保育園 幼稚園 3 公民館 4

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 3.H 形断面柱を用いた柱梁接合部 本章では,H 形断面柱を用いた柱梁接合部に関して,6 つの部位の接合部ディテールを紹介し, それらについて, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) 柱梁接合部の標準ディテール 対象部位の概要 H 形柱を用いた柱梁接合部の標準ディテール 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 各接合形式における柱梁接合部の各部位の材質 板厚を検討する. 34 検討課題に対応した接合部ディテールの例

More information

Microsoft Word - 【確定】(冊子)2701_省令準耐火構造Q&A

Microsoft Word - 【確定】(冊子)2701_省令準耐火構造Q&A 省令準耐火構造 Q&A この Q&A は 省令準耐火構造の仕様に関して 問い合わせの多い 事項をまとめたものです 具体的な仕様基準については 住宅金融支援機構の フラット35 対応木造住宅工事仕様書 ( 平成 26 年版 ) 又は 枠組壁工法住宅工事仕様書 ( 平成 26 年版 ) でご確認ください なお フラット35サイト 省令準耐火構造の住宅とは にて 省令準耐火構造の仕様基準をご確認いただくことも可能です

More information

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税) 平成 29 年 4 月 個人が 自己の居住の用に供する家屋について一定の耐震改修又は一定の省エネ改修工事と併せて行う一定の耐久性向上改修工事 ( 長期優良住宅化リフォーム ) を行った場合 工事費相当額の 0% をその年分の所得税額から控除する特例を受けることができます ( 注 ) 投資型 ローン型減税のいずれか選択制となります 適用期限 : 平成 29 年 4 月 日 ~ 平成 年 2 月 日 所得税の投資型減税

More information

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事 平成 26 年 3 月 17 日 25 文都計第 10304 号 東京都市計画高度地区 ( 文京区決定 ) 特例の認定に関する基準 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 8 条第 1 項第 3 号の規定により 定める東京都市計画高度地区 ( 文京区決定 ) 計画書 ( 以下 計画書 という ) 第 3 項に関する基準 を 以下のとおり定める 第 1 用語の定義

More information

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

横浜市のマンション 耐震化補助制度について 資料 4 マンションの 耐震設計の手法について 平成 28 年 10 月 31 日作成 ( 注 ) 耐震化補助制度の内容は 作成時点のものとなります 1 設計手法 地震の原因とプレートの配置 地震の原因 地球の表面は何枚かの岩盤 ( プレート ) にて構成されている それぞれのプレートが運動することで境界部にひずみが生じる 蓄積したひずみが限界に達し それが解放されたものが地震となる プレートテクトニクス理論

More information

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修 促進法による指導及び助言等 1. 耐震改修等の指導及び助言の実施 2. 耐震改修等の指示等の実施 3. 保安上著しく危険な建築物への措置 34 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 を使用した外皮計算手順 この計算書は 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 作成の外皮性能計算書 (Ver3.2) に旭ファイバーグラスで追記をしたものです 既に入力されている面積や開口部情報は 自立循環型住宅への設計ガイドライン に掲載の 温暖地モデルプラン の情報です [ 充填断熱用 ] 2016 年 10 月 1 日 評価協外皮計算書 AFGC 追記版 記入方法ご案内

More information

Microsoft Word - H2811訇æ�£ç›‹ H 蕒熫å‚−示ç�›æfl¹æ�£ï¼ıHPçfl¨ H280831æ�£èª¤å¯¾å¿œç›‹

Microsoft Word - H2811訇æ�£ç›‹ H 蕒熫å‚−示ç�›æfl¹æ�£ï¼ıHPçfl¨ H280831æ�£èª¤å¯¾å¿œç›‹ 平成 28 年 3 月 30 日 31 日施行 平成 28 年 8 月 31 日付け 正誤 対応済み 国土交通省告示 耐火構造の構造方法を定める件 準耐火構造の構造方法を定める件 防火構造の構造方法を定める件 主要構造部を木造とすることができる大規模の建築物の主要構造部の構造方法を定める件 指定確認検査機関株式会社 I-PEC 京都市中京区東洞院通御池下る笹屋町 436 番地の 2 S HI C A

More information

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳 省 エ ネ ル ギ ー 基 準 住 宅 省エネルギー基準の具体的な内容と算出方法 性能基準 計算ルート の評価フロー 外皮平均は 各部位の面積 温度差係数などを求め計算し また 平均日射熱取得率は 各部 位の面積 日射熱取得率 などを求め計算します U 温度差係数 H 屋根 天井 ドア 窓 床 基礎 外皮熱損失量 q 外皮熱損失量 q 外皮等の 面積の合計 ΣA 外皮平均 冷房期の平均日射熱取得率

More information

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5 8 屋根リフォームの設計 8-1 8-2 適用条件 屋根リフォームの流れ 8-3 適性診断の種類 8-4 屋根診断の手法 137 設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物

More information

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 1 消防用設備等の設置単位 125 第 1 消防用設備等の設置単位 隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 1 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第

More information

日影許可諮問(熊野小学校)

日影許可諮問(熊野小学校) 建築基準法第 43 条第 1 項ただし書の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定により許可を行う場合, 次に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会の同意を得たも のとし, 事後建築審査会に報告するものとする ( 公共の用に供する道に接する敷地 ) 基準

More information

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT 構造の特徴 構法上の特徴 構造上の特徴 講演内容 構造設計法の策定に向けた取り組み CLT 建物の現状の課題 設計法策定に向けた取り組み ( モデル化の方法 各種実験による検証 ) 今後の展望 2 構造の構法上の特徴軸組構法の建て方 鉛直荷重水平力 ( 自重 雪地震 風 ) 柱や梁で支持壁で抵抗

More information

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す 3. 軸組構法での施工方法 3.1. 1 階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 土台の取り付け面が基礎面より基礎芯側にずれている場合 土台用を使用します ( 図 6) 釘打ちには 必ず金物専用の ZN 釘を使用し 土台へ ZN65 8 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 6 本とします は, 基礎と取り合う部分を切り欠いて金物に落とし込みます

More information

2. 既存伝統木造住宅の防火改修設計 施工マニュアル技術解説書 (A4 版 83 ページ ) 150 円 はじめに 目 次 1. 適用方法 4. 外部開口部 1.1 マニュアルの使い方 法令的位置づけ 防火改修の手順 防火性能確保手法 4201

2. 既存伝統木造住宅の防火改修設計 施工マニュアル技術解説書 (A4 版 83 ページ ) 150 円 はじめに 目 次 1. 適用方法 4. 外部開口部 1.1 マニュアルの使い方 法令的位置づけ 防火改修の手順 防火性能確保手法 4201 KART H 最新情報 2010020 8 既存伝統木造住宅の防火改修設計 施工マニュアル 及び 同マニュアル技術解説書 の 2 種の小冊子の発行お知らせ 建築基準法制定以前に建てられた既存伝統木造住宅 (= 伝統構法の木造住宅 ) の外周部位 ( 外壁 軒裏 開口部 ) は 同法の防火規定に適合していないものが多く 老朽化による防火 耐震性能の低下や出火危険度の増大が懸念されています その中で 平成

More information

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会の同意を得たもの とし, 事後建築審査会に報告するものとする ( 公共の用に供する道に接する敷地 )

More information

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁 平成 29 年 4 月 個人が 自己の居住の用に供する家屋について一定の耐震改修又は一定の省エネ改修工事と併せて行う一定の耐久性向上改修工事 ( 長期優良住宅化リフォーム ) を行った場合 工事費相当額の 0% をその年分の所得税額から控除する特例を受けることができます ( 注 ) 投資型 ローン型減税のいずれか選択制となります 適用期限 : 平成 29 年 4 月 日 ~ 平成 33 年 2 月

More information

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63> ( 袋路状道路の例 1) ( 袋路状道路の例 2) 表 5の幅員以上()2.員7m未2.7m()以上2.7m幅員以上 未満2.7m開発許可の道路基準 都市計画法による開発許可の手引き 技術基準編第 4 章第 1 節第 9 号 9 袋路状道路 ( 省令第 24 条第 5 号 ) 条例 ( 袋路状道路 ) 第 29 条政令第 29 条の2 第 1 項第 12 号の基準に基づく道路の形状は 袋路状としてはならない

More information

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ 8 屋根リフォームの設計 8-1 適用条件 1) 適合対象建築物 2) 建築物の構造 規模 8-2 屋根リフォームの流れ 8-3 適性診断の種類 1) 屋根診断 2) 木造住宅用耐震診断 1) 下地チェックシート 2) 屋根診断方法 161 設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1

More information

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E > 長期優良住宅化リフォーム推進事業 事前に公表した募集要領( 案 ) や講習会テキストでは住宅性能に係る評価基準を ( イ ) 基準 ( ロ ) 基準と記載しておりますが 公募時にはそれぞれ S 基準 A 基準としておりますのでご留意ください (1) 1. 劣化対策 ( 必須 ) 1-1. 木造 インスペクションで認められた劣化事象が補修され ( 又は維持保全計画に記載され ) かつ 小屋裏 一定以上の小屋裏換気措置

More information

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日 都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日の説明項目 1. 本説明会の主旨 2. 背景と目的 3. 変更の内容 4. 今後の予定 2 - P1

More information

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち 伊勢横内地区 地区の名称 建築物の用途の制限 なし 伊勢横内 敷地面積の最低限度 230m2 ( 伊勢原町 ) 原則として盛土は行わないこととする ただし 盛土を行う場合は前面道路より0.5m 以下とする 道路界から1.5m 以上 軒高 2.3m 以下の場合道路界から1m 以上 21.3ha 隣地界から1.2m 以上 軒高 2.3m 以下の場合隣地界から0.5m 以上 道路の角切り部分は外壁等の中心線の長さの合

More information

目次構成

目次構成 < 参考資料 5> 多雪地域の耐震診断法について 今回の実験の結果 既存建築物の耐力は診断結果の耐力を大きく上回るものであった これは 積雪を考慮した診断法と積雪時のの低減に問題があるものと考えられる 積雪地域では現行の耐震診断法は安全側にききすぎている可能性があることから 多雪地域における耐震診断法の精緻化の方向性について提案する () 多雪地域における耐震診断法の課題と精緻化の方向性 多雪地域における耐震診断法の課題積雪による鉛直荷重の押さえ込みにより

More information

許可及び認定申請等

許可及び認定申請等 第四十八号様式 ( 第十条の四の二関係 )(A4) 認定申請書 ( 第一面 ) 建築基準法第 条 第 項第号の規定による認定を申請します この申請書 同法施行令第 条 第 項 及び添付図書の記載の事項は 事実に相違ありません 特定行政庁 様 平成年月日 申請者氏名 印 1. 申請者 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 設計者 イ. 資格 ( ) 建築士

More information

スライド 1

スライド 1 我が国における防火基準の考え方 国土交通省住宅局建築指導課 課長補佐 ( 防火 防災担当 ) 山口義敬 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 防火 避難規定概論 p02 2. 木造建築関連基準の見直し p32 3. 面積の大きな木造建築物 p36 4. 特定準耐火建築物 p46 5. 耐火構造の告示仕様の見直し p53

More information

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準 建築基準法第 85 条第 5 項の仮設建築物の許可に係る審査基準逐条解説 平塚市まちづくり政策部建築指導課 1 目的 この基準は 建築基準法第 85 条第 5 項に規定する仮設建築物の許可に関し 安全上 防火上及び衛 生上支障がないと認める一般的な基準を定める 法第 85 条第 5 項の許可に係る審査基準の制定趣旨を規定したものであり 許可を行うにあたって安全 上 防火上及び衛生上支障がないと認める一般的な基準を定めたものです

More information

認定防火措置工法 国土交通大臣認定 国土交通大臣認定 PS060FL- PS060FL- PS060FL- 警告 防火措置部の上に乗る等 施工箇所を破壊する恐れのある行為を行わないで下さい 開口部が破壊して転落及び火災時に延焼の恐れがあります 再施工及び除去する場合はご相談下さい 火災時に延焼の恐れ

認定防火措置工法 国土交通大臣認定 国土交通大臣認定 PS060FL- PS060FL- PS060FL- 警告 防火措置部の上に乗る等 施工箇所を破壊する恐れのある行為を行わないで下さい 開口部が破壊して転落及び火災時に延焼の恐れがあります 再施工及び除去する場合はご相談下さい 火災時に延焼の恐れ 製品紹介 防火鋼区製画カにバ使ー用付でスきラるイ! ドボックス 電気用ボックスを取り付ける が 簡単 便利 建築基準法施行令第 114 条に定められる区画 114 条区画対応 木造共同住宅や木造グループホーム等でご使用いただけます 樹脂ボックス工法 下記の組み合わせで施工します or 鋼製キャップ付 SB アダプター クイック ( 鋼製カバー付ボックス用 ) 国土交通大臣認定 貫通する壁の構造 ケーブル直

More information

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物 様式第三十七 第三十条第一項関係 日本工業規格 A 列 4 番 第一面 建築物のエネルギー消費性能に係る認定申請書 年月日 所管行政庁 殿 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第 36 条第 1 項の規定により 建築物エネルギー 消費性能基準に適合している旨の認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4> 20180410 評価室事務局 インスペクションにおいて指摘された劣化事象についての考え方 Ⅰ インスペクションに基づく劣化事象への対応の考え方インスペクションで指摘された劣化事象は 様式 8 添付図面 維持保全計画の中で 今回補修するもの 維持保全計画に記載して将来対応とするもの に区別して 全ていずれかの対応を行う必要があります 評価基準 及び認定基準に規定されている構造耐力上主要な部分に著しい劣化事象が生じている部分及び雨漏りが生じている部分

More information

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築 第四号様式 ( 第三条関係 ) 設計住宅性能評価申請書 評価センター 殿 ( 第一面 ) 平成 年 月 日 申請者の氏名又は名称 代表者の氏名 印 住宅の品質確保の促進等に関する法律第 5 条第 1 項の規定に基づき 設計住宅性能評価を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 受付欄 料金欄年月日第号申請受理者印 申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号

More information

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数 . 建築計画の事前届出について (1) 建築計画の事前届出の受理等について 届出は建築確認申請前に提出してもらいましょう 建築計画が建築協定に合っているかどうかを確認するために 建築計画の事前届出をしてもらいます 建築計画が建築協定に合っていない場合には計画を変更してもらう必要がありますので 法定手続きの 建築確認申請 前に提出をしてもらい 早めの対処をすることが重要です ( 様式 ) 例文 2 建築計画の事前届出

More information

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準 建築基準法第 85 条第 5 項の仮設建築物の許可基準 ( 目的 ) 第 1 この基準は 建築基準法第 85 条第 5 項に規定する仮設建築物の許可に関し 安全上 防火上及び衛生上支障がないと認められる一般的な基準を定める ( 用語 ) 第 2 この基準における用語の定義は 建築基準法 ( 以下 法 という ) 建築基準法施行 令 ( 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 以下 規則 という

More information

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認 L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認 定を受けた工場での安定した品質管理 基礎砕石等 特 長 1 建設省建築研究所 当時 で耐震実験等を行い

More information

伝統的な木造住宅の魅力を活かして安全性を高めるには 1. 木や土壁の特徴を活かして 防火 耐震対策を! 1 最近の研究開発によって法律が改正され 木の軒裏 ( 化粧軒裏 ) や土壁を使った伝統的な木造住宅でも ひと工夫すれば 他の現代的な木造住宅と同等の防火性能を実現できるようになりました 2 防火

伝統的な木造住宅の魅力を活かして安全性を高めるには 1. 木や土壁の特徴を活かして 防火 耐震対策を! 1 最近の研究開発によって法律が改正され 木の軒裏 ( 化粧軒裏 ) や土壁を使った伝統的な木造住宅でも ひと工夫すれば 他の現代的な木造住宅と同等の防火性能を実現できるようになりました 2 防火 歴史あるまちなみの魅力を守りながら安心して暮らし続けられる道が開けてきました 最近の研究開発によって 木や土壁を使った伝統的な木造住宅でも 法律の防火 耐震性能を満たせる方法が 解き明かされてきました 火災や地震から いのち と 暮らし を守り 被害を最小限におさえるよう お住まいを改修 修繕する機会に 伝統的な木造住宅の魅力を活かした防火 耐震対策を一緒にしませんか! 上の写真の建物は野々村織物株式会社

More information

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2 柳窪地区地区計画運用基準 平成 29 年 11 月〇〇日制定 Ⅰ 目的 この運用基準は 柳窪地区地区計画 の地区整備計画の運用を円滑に行うためこれを定める Ⅱ 地区整備計画の内容及び運用基準 1. 建築物等に関する事項 (1) 建築物の敷地面積の最低限度地区整備計画全地区敷地面積は 135m2以上とする < 解説 > 1 敷地 を分割し 敷地面積が135m2未満となった敷地には建築物を建築することはできない

More information

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑å�ºæºŒword+H ï¼›.doc 建築基準法第 43 条第 2 項第二号の規定による許可に係る包括同意基準 神奈川県建築審査会決定平成 11 年 4 月 26 日改正平成 13 年 3 月 30 日改正平成 15 年 12 月 25 日改正平成 17 年 6 月 3 日改正平成 17 年 11 月 14 日改正平成 19 年 3 月 26 日改正平成 22 年 8 月 5 日改正平成 30 年 10 月 29 日 Ⅰ( 趣旨 ) この基準は

More information

2016年9月●日

2016年9月●日 2016 年 10 月 18 日 報道関係各位 大和ハウス工業株式会社代表取締役社長大野直竹大阪市北区梅田 3-3-5 賃貸住宅等における小屋裏界壁パネルの国土交通大臣認定の仕様に対する不適合について 弊社はこのたび 弊社工場 ( 東北工場 栃木二宮工場 竜ヶ崎工場 新潟工場 三重工場 奈良工場 岡山工場 九州工場 ) において生産した賃貸住宅等 160 棟について 小屋裏に設置した界壁 1 パネルの一部

More information

根拠条項 第 131 条の 2 第 3 項 壁面線の指定等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 3 前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ後退して壁面線の指定がある場合又は前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ 後退して法第 68 条の 2

根拠条項 第 131 条の 2 第 3 項 壁面線の指定等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 3 前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ後退して壁面線の指定がある場合又は前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ 後退して法第 68 条の 2 根拠条項 第 131 条の 2 第 2 項 計画道路等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 2 建築物の敷地が都市計画において定められた計画道路 ( 法 42 条第 1 項第 4 号に該当するものを除くものとし 以下この項において 計画道路 という ) 若 しくは法第 68 条の 7 第 1 項の規定により指定された予定道路 ( 以下この項において 予定道路 という ) に接する場合又は当該敷地内に計画道路がある場合

More information

大阪市再開発地区計画にかかる

大阪市再開発地区計画にかかる 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱実施基準 ( 再開発等促進区 ) 制 定平成 2 年 7 月 1 日 最近改正平成 22 年 5 月 31 日 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱の実施に関して必要な基準を以下のように定める 第 1 計画の基本要件 1. 建築物の配置等 (1) 建築物の配置建築物の配置は 地区計画の主旨に基づいて計画すること (2) 地区計画に基づく建築物の制限建築物及び敷地は

More information

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Taro-03_H3009_ただし書同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号による同意基準 [ 包括同意基準 ] 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号を適用するためには 建築審査会の同意を得た上で特定行政庁 ( 秋田市 ) の許可を受ける必要があります 秋田市では 一定の基準 ( 包括同意基準 ) に適合するものについては 個別に建築審査会にかけることなく許可できる旨 あらかじめ承認を得ています この包括同意基準は 建築審査会で見直しが行われることがありますので相談

More information

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73> 施工状況現場検査チェックシート 見本 別紙 5 6 枚 記載された内容は 事実の相違ないことを住宅検査員 施工 ( 管理 ) 者連名で報告します 住宅の名称 住宅の所在地 工事施工者 住所代表者氏名又は名称電話 : - - 印 ゆうゆう検査員 施工 ( 管理 ) 者 建築士番号氏名電話 : - - 住所氏名電話 : - - 印 印 検査対象工程検査年月日検査員の署名施工 ( 管理 ) 者の署名 第

More information

Microsoft PowerPoint - CP製品のご紹介(091019)

Microsoft PowerPoint - CP製品のご紹介(091019) CP 製品のご紹介 日本サッシ協会では 官民合同会議の試験に合格した 防犯性能の高い建物部品 ( 防犯建物部品 ) を CP 製品としてご紹介いたします ( 社 ) 日本サッシ協会 1 目次 ページ 防犯建物部品の標章ラベル 3 CP 製品について 4 侵入可能な規模の開口部とは 5 住宅における防犯対策 6,7 CP 製品関連 5 団体 8 CP 製品 17 種類の例 9 CP 製品の防犯対策 10~20

More information

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

< F2D E7B8D FC90B3816A2E> サッシ施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 平成 18 年 3 月 厚生労働省職業能力開発局 1 1 級サッシ施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度サッシ施工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3)

More information

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案参照条文目次 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄)1 建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成七年法律第百二十三号)(抄)2 - 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は

More information

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 第四号様式 ( 第三条関係 ) 設計住宅性能評価申請書 株式会社香川県建築住宅センター殿 ( 第一面 ) 申請者の氏名又は名称 平成年月日 代表者の氏名 印 住宅の品質確保の促進等に関する法律第 5 条第 1 項の規定に基づき 設計住宅性能評価を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 受付欄 手数料欄 平成 年 月 日 第 号 申請受理者印 申請者等の概要 1. 申請者

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 4. ブレース接合部 本章では, ブレース接合部について,4 つの部位のディテールを紹介し, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) ブレースねらい点とガセットプレートの形状 (H 形柱, 弱軸方向 ) 対象部位の概要 H 形柱弱軸方向にガセットプレートタイプでブレースが取り付く場合, ブレースの傾きやねらい点に応じてガセットプレートの形状等を適切に設計する. 検討対象とする接合部ディテール

More information

<4D F736F F D E88B7982D18B9689C2905C90BF8EE888F882AB E33292E646F63>

<4D F736F F D E88B7982D18B9689C2905C90BF8EE888F882AB E33292E646F63> 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の建築審査会の同意基準については 包括同意基準と個別同意基準を以下のとおり定め 包括同意基準に該当する案件については 建築審査会はあらかじめ同意し 特定行政庁は許可後に建築審査会に報告することとし 個別同意基準に該当する案件については 特定行政庁は建築審査会の同意を得た後に許可することとする 1 包括同意基準 1-1 公園に接するする敷地敷地におけるにおける建て替え等で次のすべてののすべての要件要件をみたすものをみたすもの

More information

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145>

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145> カーフ ハッチを作ろう 根室農業改良普及センター カーフハッチは構造が簡単で 誰にでも 日曜大工 感覚でチャレンジできます 構造や大きさもさまざまなものがありますが 子牛を3ヵ月令くらいまで収容することを考えた構造とサイズで作ってみましょう 紹介するカーフハッチの作り方は 平成 年 5 月に根室地域で作成したものです カーフハッチ作成に当たってのポイントをまとめて見ましたので参考にしてください カーフ

More information

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378> 様式第二十二 ( 第十二条第一項及び附則第二条第一項関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 委任状は不要です 図面に押印は不要です 根拠を示した図面を添付してください 追加資料として求める場合があります 届出書 平成 29 年 7 月 1 日 福岡市長 殿 工事に着手する日の 21 日前までに届け出てください 設計者ではなく, 建築主です 届出者が法人である場合, 代表者の氏名を併せて記載してください

More information

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378> 第四様式 ( 第三条関係 ) 第一面 設計住宅性能評価申請書 年月日 ( 一財 ) 岩手県建築住宅センター殿 申請者の氏名又は名称 印 代表者の氏名 住宅の品質確保の促進等に関する法律第 5 条第 1 項の規定に基づき 設計住宅性能評価を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実に相違ありません 受付欄 料金欄 年月日 第 申請受理者印 1 数字は算用数字を 単位はメートル法を用いてください

More information

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建 藤沢市地区計画運用基準 2018 年 4 月 藤沢市 藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建築物の面積の最低限度に関する事項第 5 壁面の位置の制限に関する事項第

More information

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項の規定による許可に係る特定位置の包括同意基準 仙台市建築審査会 第 1 趣旨この基準は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項の規定による許可に際し, 一定の基準を満たす建築物に対して, あらかじめ包括的に建築審査会の同意を得たものとして許可手続きの迅速化, 簡素化を図るものである 第 2 建築審査会の同意 第

More information

付録 A 住宅の平均熱貫流率算出に用いる建材等の熱物性値等 A.1 建材等の熱物性値 表 A.1 に住宅の平均熱貫流率算出に用いる建材等の熱物性値を示す 表 A.1 に定める建材以外におい て 一般的に用いられ JIS で熱物性値の定めのある断熱材の熱物性値を参考として表 A.2 に示す 表 A.2 に 掲げる断熱材は JIS 表示品であることが確認できた場合 当該 JIS に定める熱物性値を用いることができる

More information

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結 Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 1.24 総合評点 A 木造住宅の耐震診断は 建物の形 壁の配置 の各項目についてそれぞれの状況により評点をつけたうえで各評点を掛け合わせて総合評点を求めます

More information