チョウ・トンボ・ハチ・ハエ他ごよみ

Size: px
Start display at page:

Download "チョウ・トンボ・ハチ・ハエ他ごよみ"

Transcription

1 県立四季の森公園生き物ごよみ 出現時期は四季四季の森公園森公園を基準基準としたものです チョウの仲間 キチョウ ( シロチョウ科 ) テングチョウ ( タテハチョウ科 ) 3 月 ~5 月 夏型は6 月 ~10 月 3 月 ~10 月 前翅長 25mm 前翅長 25mm 明るい場所 花 幼虫の食草はマメ科 鮮やかな黄色のチョウですが普通に見られるのでさほど目をひかれません 発生時期は春型 夏型があり 春型の表翅縁には黒い斑がありますが 夏型にはありません エノキを食草とします 眼の間が天狗の鼻のように尖がっているのが名の由来です 成チョウで越冬し晩秋や早春の日差しのある所で陽に当たっている姿をよく見かけます キタテハ ( タテハチョウ科 ) コミスジ ( タテハチョウ科 ) 4 月 ~10 月 4 月 ~11 月 前翅長 57mm 前翅長 30mm 路上など ツルのカナムグラが食草です 花の他 樹液や熟した果実でも吸蜜します 翅 ( はね ) に白帯が 3 本でミスジの名が 第 1 の白帯が 2 つに分かれているのでコミスジと識別されます 花蜜よりたまり水や汚水を好むようです 食草はハルニレやマメ科です 数回はばたいた後 翅を水平にして滑空するという独特の飛び方をします この仲間にはイチモンジチョウなどもいます

2 ツマグロヒョウモン ( タテハチョウ科 ) ナミアゲハ ( アゲハチョウ科 ) 4 月 ~11 月 4 月 ~5 月 ( 夏型は6 月 ~9 月 ) 前翅長 32mm 前翅長 50mm 開けた場所 花 幼虫の食草はスミレ類 雄は 全体が橙茶色なのに対して 雌はこの写真のように前翅の先と後翅の端に白と紫色が入るのが特徴で 飛び方も雌はゆっくりと飛翔します 南方のチョウで北へ生息域を拡大しています 春に発生する型は小さく 夏型は黒い斑部分が多く黄色地が強いです よく似たキアゲハもいます 幼虫が食べる葉 ( 食草 ) はミカン科です ヒメウラナミジャノメ ( ジャノメチョウ科 ) ベニシジミ ( シジミチョウ科 ) 4 月 ~9 月 4 月 ~11 月 前翅長 20mm 前翅長 15mm 明るい草地から暗い林床まで 日当たりのよい草地 幼虫の食草はイネ科で ごく普通にいるチョウです 低い位置で飛び回り ハルジオンなどを吸蜜します ジャノメチョウの仲間の翅の蛇の目模様をよく見ると多様で深味があります 春型 翅裏面は明るい白 ~ 橙色 ヒメジョオンやレンゲの花を好み 地表近くを飛び回ります 食草はスイバ ギシギシなどのタデ科です アオスジアゲハ ( アゲハチョウ科 ) アカシジミ ( シジミチョウ科 ) 5 月 ~10 月 5 月 ~6 月 前翅長 40mm 前翅長 19mm 明るい林や草地 明るい林 高速で飛ぶ黒地に輝く青白い筋が入ったチョウ スピードがあり小回りのきくスポーツカーが連想されます 暑い日に道のたまり水を吸う姿がよく見られます 幼虫の食草はクスノキ科です 幼虫の食草はコナラやクヌギで 朝 夕によく見ることができる鮮やかなオレンジ色のチョウです

3 アカボシゴマダラ ( タテハチョウ科 ) アサギマダラ ( マダラチョウ科 ) 5 月 ~10 月 5 月 10 月に確認 前翅長 50mm 前翅長 50mm 池周辺の草地 林内 奄美大島や中国に生息する蝶が 人による放蝶で 90 年代後半から広がっています このチョウと同じエノキを食草とするオオムラサキは 園内では 3 年以上姿を確認できていませんが この外来種のチョウは増えています 春に出現するのは赤星がありません 5 月下旬と 10 月にヒラヒラと独特な飛び方で飛ぶアサギマダラを確認しています この公園では 食草のガガイモは多数生えているので生殖しているのでしょうか? エビカラスズメ ( スズメガ科 ) オオミズアオ ( ヤママユガ科 ) 5 月 ~11 月 5 月 ~8 月 前翅長 47mm 前翅長 100mm 林内 林内 地味な灰色の前翅の下の胸や腹部はエビ殻のような黒と赤の縞模様で 後翅には黒いギザギザ帯があります 幼虫の食草はアサガオやヒルガオです 神秘的な薄青白色の大きな翅のガです 幼虫の食草はモミジ サクラ ウメ コナラなどですが 成虫は何も飲食しません カラスアゲハ ( アゲハチョウ科 ) クロコノマチョウ ( ジャノメチョウ科 ) 5 月 ~8 月 5 月 ~10 月 前翅長 70mm 前翅長 40mm 比較的暗い林 薄暗い林内 樹液 黒地に青緑色の光沢を帯びてルリ色に輝き 表側には紋様がほとんどないのが特徴です 食草はサンショウやコクサギ等のミカン科です 黒い顔で長い耳のような突起を持つ幼虫の食草はイネ科植物です 日中は林内でじっとしていて夕方に飛び回ります ジャノメチョウの仲間ですが 前翅裏にジャノメがほとんどないのが特徴です

4 セスジナミシャク ( シャクガ科 ) ダイミョウセセリ ( セセリチョウ科 ) 5 月 5 月 ~9 月 前翅長 28mm 前翅長 18mm 明るい場所 翅の稲妻のような紋様と 眼の間から背を通る直線の白い斑が特徴です 前翅の白い紋が大名の姿に似ているのが名前の由来です 翅を水平に開いてとまります 幼虫の食草はヤマノイモの仲間です セセリチョウの仲間もいろいろいます ホシホウジャク ( スズメガ科 ) アゲハモドキ ( アゲハモドキガ科 ) 5 月 ~10 月 6 月 ~8 月 前翅長 50mm 前翅長 55mm アザミの花 林縁など 漢字では蜂雀と書きます ハチドリのように飛びながら空中で 1 点にとまって花の蜜を吸います 同じなかまのオオスカシバ ヒメホシホウジャク ヒメグロホウジャクもいます アゲハチョウの仲間のように見えますが 翅を広げてとまるガの仲間です 白い綿 粉をかぶったような幼虫はミズキなどが食草です カノコガ ( カノコガ科 ) 6 月 ~8 月 6 月 ~9 月 前翅長 18mm 前翅長 35mm トモエガ ( ヤガ科 ) 黒い毛虫形の幼虫の食草はツメクサやタンポポです ガの仲間でも昼行性で花蜜を吸います カノコは鹿の子と書き 翅のバンビ模様が名の由来です 6 月から多く見られます 翅の紋が " の " の字の巴のようで特徴的です 重厚な印象があります 幼虫の食草はネムノキです

5 ホタルガ ( マダラガ科 ) ルリタテハ ( タテハチョウ科 ) 6 月 ~10 月 (8 月除く ) 6 月 ~10 月 前翅長 28mm 前翅長 35mm 薄暗い林内 樹林 赤い頭と黒い胸部のあたりはホタルそっくりで 白い帯の入った翅は飛んでいても目立ちます マントをはおった男爵のようなイメージがあります 幼虫の食草はサカキやヒサカキです 黒褐色の地に鮮やかなルリ色の帯が入ります 樹林の高い所を素早く飛び回っているのをよく目にします 幼虫は白い枝別れした棘を多数出し ユリ科を食草とします コナミフユシャク ( シャクガ科 ) 12 月 ~2 月前翅長 30mm 林 冬に出現するガ ( フユシャク ) で 幼虫 ( シャクトリムシ ) の時に食べたエネルギーで活動し蜜を吸うことはありません メスは翅がなく飛べません 公園には他にもクロテンフユシャクなど何種かのフユシャクがいます

6 トンボの仲間 シオカラトンボ ( トンボ科 ) アオイトトンボ ( イトトンボ科 ) 4 月 ~10 月 5 月 ~9 月 体長 50mm 体長 45mm 池周辺 草地 池周辺の林 園内で最もポピュラーのトンボです ムギワラトンボといわれる薄茶と黒の縞模様の方がメスで 翅の付け根が黒いのがオオシオカラトンボです 水辺には普通にいるイトトンボですが 比較的大型でメタリックに輝く青緑の体が特徴です 数が少なくなっています コシアキトンボ ( トンボ科 ) ショウジョウトンボ ( トンボ科 ) 6 月 ~9 月 6 月 ~9 月 体長 45mm 体長 48mm 池 池周辺 草地 体が黒い中で腹部の上部だけが白く空いているように見えるので腰空きという名が 昔は葬式トンボなんて呼んでいましたが パンダが渡来してから白黒の虫も明るい印象に変わりました 夏に体が鮮やかな赤色で翅の基部が赤褐色であることから ショウジョウトンボの雄だと思います ヤゴから羽化したばかりの未成熟個体は体全体が橙黄色です マユタテアカネ ( トンボ科 ) ウチワヤンマ ( サナエトンボ科 ) 6 月 ~10 月 7 月 ~9 月 体長 38mm 体長 55mm 池 田んぼ周辺 腹部だけ赤く 側胸部の横班が細く見えにくいので区別できます 公園の赤トンボでは最も普通に生息しています 腹部の先がウチワのように広がり黄色い斑があります

7 オニヤンマ ( オニヤンマ科 ) ハグロトンボ ( カワトンボ科 ) 7 月 ~9 月 7 月 ~8 月 体長 100mm 体長 60mm 池周辺 はす池周辺 日本のトンボの中で最大 池の周囲を飛んでいる姿は勇々としています 黒い 4 枚のハネをパタパタさせて飛び 雄は体が光沢のある金属色で 雌の体は地味な灰褐色で翅裏は茶色です 2009 年まで公園に生息していましたが 2010 年から見られなくなりました クロスジヘビトンボ ( ヘビトンボ科 ) 7 月 ~9 月体長 33mm アミメカゲロウの仲間 クヌギの樹液や果汁を吸うようです 幼虫は水生でムカデのように多足で大きく他の昆虫や幼虫を餌にします

8 ハチの仲間 キイロスズメバチ ( スズメバチ科 ) クマバチ ( コシブトハナバチ科 ) 4 月 ~10 月 4 月 ~9 月 体長 25mm 体長 22mm 体長 50mm ほどのオオスズメバチと比べると小型で 全体に黄色 ~ 橙色に見えます 巣は樹木に吊りボール状のものを作ったり 閉鎖的な樹洞内にも作ります 黄色い胸部に黒い腹部のズングリ型 攻撃型ではありません 枯木に穴をあけて巣を作ります ヒメバチ科コマルハナバチ ( ミツバチ科 ) 4 月 ~10 月 5 月 ~8 月体長 20mm( メス ) 16mm( オス ) ヒメバチ科の仲間は腹部や腹部先端の産卵管が長いものが多く種類もいろいろいます この個体でも頭胸部の 3 倍もの長さの腹部です 雄雌ともに長毛を密生させるが オスは鮮やかな黄色の毛を密生しまるで別種のようです クマバチのように見えますが 果菜の受粉に影響力を与えるミツバチやマルハナバチの仲間です セグロアシナガバチ ( スズメバチ科 ) オオフタオビドロバチ ( スズメバチ科 ) 5 月 ~10 月 6 月 ~9 月 体長 23mm 体長 16mm アシナガバチでは最も大きく 背中の黒地に 2 本の黄色い線が入り その下に黄色い 2 つの紋が無いのが区別のポイントです 竹筒や木材の穴に泥の仕切りを付けて卵を産み ガの幼虫を餌として入れます 公園にはトックリのような形の泥の巣を作るドロバチ科の仲間もいます

9 クロアナバチ ( アナバチ科 ) 7 月 ~10 月 7 月 ~9 月 体長 28mm 体長 13mm ミカドアリバチ ( アリバチ科 ) 全身が黒く 地中に穴をあけて営巣し バッタなどを餌とします 梅雨が明けて暑い時期に土の上を歩く姿が目につきます メスには翅がなくアリそっくりですが 刺すのでご注意 ツルガハキリバチ ( ハキリバチ科 ) 9 月に確認体長 11mm 花 巣を木竹や土岩の隙間や穴に作り ノイバラの葉を直径 1cm 程度に丸く切り取り 巣の入口のフタの部分に使います 逆立ちをして花の中に潜り込み蜜を吸い 腹面に生えた白い毛に花粉をつけて運びます ハエの仲間 アシブトハナアブ ( ハナアブ科 ) マダラガガンボ ( ガガンボ科 ) 4 月 ~10 月 5 月 9 月 ~10 月の2 回 体長 13mm 体長 34mm 電灯に寄ってくる 普通に見られる種で 後ろ足の太腿が太いのが特徴です 幼虫は水中で生育します 大きなカの体型ですが 血は吸いません 夜 光に集まる性質が強く つかむと簡単に脚が取れてしまいます

10 アシナガバエ科 6 月 ~7 月 6 月 ~9 月 体長 4mm 体長 27mm 明るい場所の葉上 明るい草地 シオヤアブ ( アブ科 ) 緑黄金色に輝く小さなハエですがキンバエよりずーっと小さく クズの葉の上などを飛び回りアブラムシなどの微小な虫を餌にします 様々な種がいるようですが分類研究は進んでいないようです 腹部が長く全体に薄い褐色の毛で覆われているのでオジイサンのようなイメージがありますが ハチやハエなどを食べるハンターです ヤマトシリアゲ ( シリアゲムシ科 ) 4 月 ~5 月 7 月 ~8 月の2 回体長 18mm 花木園などの草地 シリアゲムシの仲間 雄は腹部の先の交尾器を巻き上げることからの名前で 米国ではサソリにたとえスコーピオンフライと呼んでいます 頭部は口器が下方に長く伸び これで死んだ昆虫の体液を吸います

<93AE89E C815B838B>

<93AE89E C815B838B> 1 / 5 LOMID : 052020101a ギフチョウ : 実写動画 /wmv/1500k 42 秒 LOMID : 052020102a カンアオイ : 実写動画 /wmv/1500k 20 秒 LOMID : 052020103a スズメバチの巣を追う 1 : 実写動画 /wmv/1500k 83 秒 LOMID : 052020104a スズメバチの巣を追う 2 : 実写動画 /wmv/1500k

More information

甲虫ごよみ

甲虫ごよみ 県立四季の森公園生き物ごよみ 出現時期は四季四季の森公園森公園を基準基準としたものです 甲虫の仲間 ナナホシテントウ ( テントウムシ科 ) アオオサムシ ( オサムシ科 ) 3 月 ~11 月 4 月 ~10 月 ( 撮影 5 月 ) 体長 28mm 成虫で越冬し 早春の暖かな日に目覚めて出てきます ツヤのある橙赤色地に 7 つの黒丸斑 黒い頭部の目の後の白い斑が特徴的です 太陽に向かって飛んでいくように見えるので

More information

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は オスもメスも いわゆる 麦わらとんぼ で オスだけが徐々に体の一部から色を変え 成熟すると 塩辛とんぼ

More information

Microsoft Word - 表紙・奥付

Microsoft Word - 表紙・奥付 特定外来生物 ( 鳥類 ) ガビチョウ (Garrulax canorus) 1 カオジロガビチョウ (Garrulax sannio) 2 カオグロガビチョウ (Garrulax perspicillatu) 3 ソウシチョウ (Leiothrix lutea) 4 * 用語解説 5 ガビチョウ 学名 : Garrulax canorus 英名 : Hawamei, Melodius laughing

More information

< B682AB95A B E786C73>

< B682AB95A B E786C73> 栃木県農地 水 環境保全向上対策推進協議会 生き物シート目次 魚類 -1 1 魚類 -2 2 両生類 爬虫類 -1 3 両生類 爬虫類 -2 4 植物 -1 5 植物 -2 6 水辺の植物 7 水路 水田にいる昆虫 -1 8 水路 水田にいる昆虫 -2 9 甲殻 貝類 10 トンボ 鳥類 11 参考資料 ヤゴ 12 この生き物シートは下野新聞社発行 田んぼまわりの生きもの 栃木県版 の使用許可を得て作成したものです

More information

(様式2)

(様式2) 様式 1 財団法人長野県学校科学教育奨励基金理事長田幸淳男様 研究結果報告書平成 24 年 1 月 13 日 学校名長野県田川高等学校学校長名澤井淳印 1 研究テーマムササビの繁殖行動の解明とその調査方法の開発 2 研究グループ名ムササビ愛好会 3 指導者赤羽根弦 4 研究の動機及び目標 ムササビは年に 1 回または半年ごとに 2 回繁殖期があることが知られている 2011 年 1 月にメスのムササビを中心とした繁殖行動が起き

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 マイマイガ 鱗 翅 目 (ドクガ 科 ) 主 加 害 樹 加 害 形 態 サクラ 類 コナラ ハンノキ クリ カラマツなどバラ 科 ブナ 科 の 樹 種 雑 食 性 ( 広 葉 樹 から 針 葉 樹 まで 300 種 以 上 )で 大 型 の 幼 虫 が 葉 を 食 害 する 重 要 害 虫 である しばしば 大 発 生 することがあり 大 き な 被 害 となることがある 虫 の 形 態 幼 虫

More information

スライド 1

スライド 1 まだまだ陸での生活には大変な点がある 水陸 水の入手 乾燥の危険 姿勢維持 歩行 食物の入手と消化 温度の安定 窒素代謝物の処理 生殖 子孫の分散 紫外線の危険 それらを大変とも感じずに私たちは暮らしている これはスゴイ! 体は文句もいわずに こんなスゴイことをし続けている けなげ! 4 人に 1 人が自殺したいと思った 自殺死亡率世界 6 位 ( 厚労省 3 月 21 日 2017 年 ) これほど多くの人が死にたいと思うのは

More information

<90EC82AA82AB92CA904D4E6F372E786477>

<90EC82AA82AB92CA904D4E6F372E786477> 虫と自然の観察会 日時 :2004 年 6 月 13 日 ( 日 ) 10:00~14:30 講師 : 法西浩先生 ( 小児科内科医 日本鱗翅学会会員 ) 集合 午前 10 時百合野町地滑り資料館前 コース 資料館 資料館上の公園 甲山森林公園 甲山自然の家キャンプ場 ピクニックセンター 広河原 なかよし池 解散後 14 時 30 分以後甲山西公園までオプショナルツアー 法西浩朝 9 時頃 地滑り資料館前に着く

More information

千葉県柏市立酒井根小学校におけるバタフライガーデンを活用した環境教育 (2) 2008,2009,2010 など ).2011 年度からは酒井根小学校におけるバタフライガーデンを活用した環境教育活動の支援を行なっている. 2. 酒井根小学校のバタフライガーデンの概要柏市は千葉県北西部にある人口約 4

千葉県柏市立酒井根小学校におけるバタフライガーデンを活用した環境教育 (2) 2008,2009,2010 など ).2011 年度からは酒井根小学校におけるバタフライガーデンを活用した環境教育活動の支援を行なっている. 2. 酒井根小学校のバタフライガーデンの概要柏市は千葉県北西部にある人口約 4 宮城教育大学環境教育研究紀要第 14 巻 (2012) 千葉県柏市立酒井根小学校における バタフライガーデンを活用した環境教育 (2) エコクラブにおける実践 河村幸子 * 高橋健登 * 溝田浩二 ** An Environmental Education Practice in the Butterfly Garden of Sakaine Elementary School, II Sachiko

More information

<4D F736F F D2082AD82E782B582C990678BDF82C8928E82BD82BF81698DC58F4994C5816A2E646F63>

<4D F736F F D2082AD82E782B582C990678BDF82C8928E82BD82BF81698DC58F4994C5816A2E646F63> ハチは 自然界では花の受粉をし ケムシなどを食べる益虫です ハチは むやみに人を刺すことはありません ハチは 巣を守ろうとして人を刺します 生活に支障がない場所にあるハチの巣は 刺激せず 静かに様子を見ましょう アシナガバチ スズメバチの巣の命は 1 年限りです 冬には巣は空っぽになり 再び使われることはありません 駆除を必要とする場合は 巣がある場所の所有者 管理者が対応してください 巣を作りやすい場所

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B691D A282AB82E082CC8ACF8E4093FA8B4C3031>

<4D F736F F F696E74202D2090B691D A282AB82E082CC8ACF8E4093FA8B4C3031> No.1 どんぐりの中に虫こぶを発見! 2015.9.20 生態園ではコナラやクヌギ シラカシなどいろいろな種類のどんぐりを観察することができます その中で クヌギのどんぐりが茶色に熟して落ち始めました 割ってみてびっくり! どんぐりの内側に虫こぶが作られていました 虫こぶの名はクヌギミウチガワツブフシ 長い名前ですが じつはわかり易く クヌギ + ミ ( 実 )+ ウチガワ ( 内側 )+ ツブ

More information

爬虫類

爬虫類 爬虫類 A24. ニホンイシガメ ( 環境省 : 情報不足 岐阜県 : 準絶滅危惧 ) 関市内で生息の可能性がある地域 : 市全域 甲長は雄約 13cm 雌約 20cm である 背甲後部は鋸歯状で 腹甲は黒く 肛甲板の一部が橙色 を帯びることがある 平野部にも生息するが 丘陵地や山麓部の谷川や渓流にもすむことができる 日本固有種 本州 四国 九州地方に分布する ただし北東日本のどの地域までが自然分布域な

More information

目次 庭のイモムシなどを見つける 6 7 ページ, ページ 庭のチョウを調べる ページ はじめに 近年では 多くの生きものが自然環境の悪化によって減少している一方で さまざまな生きものを守る活動が各地で広がっています 私たち 日本チョウ類保全協会では チョウをシンボルに 自然

目次 庭のイモムシなどを見つける 6 7 ページ, ページ 庭のチョウを調べる ページ はじめに 近年では 多くの生きものが自然環境の悪化によって減少している一方で さまざまな生きものを守る活動が各地で広がっています 私たち 日本チョウ類保全協会では チョウをシンボルに 自然 特定非営利活動法人日本チョウ類保全協会 目次 庭のイモムシなどを見つける 6 7 ページ, 30 35 ページ 庭のチョウを調べる 16 22 ページ はじめに 近年では 多くの生きものが自然環境の悪化によって減少している一方で さまざまな生きものを守る活動が各地で広がっています 私たち 日本チョウ類保全協会では チョウをシンボルに 自然を守る活動を進めています 里山から高原 山岳まで多方面の活動を進めるなかで

More information

表 (2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被

表 (2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被 表 3.2-36(2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被率 50% 程度 7 不安定帯 植生はみられない 全面にわたって打ち上げられたゴミが多い 3 8 不安定帯

More information

貝塚の蝶

貝塚の蝶 貝塚の自然 7:63-83, 2005 特別展示 昆虫の食性 の解説文 2004 年 1 月 17 日から 2 月 22 日にかけて 自然遊学館所蔵の生態写真と標本に加えて 五藤武史 がたろ 平田慎一郎 平井規央の各氏 および橿原市昆虫館に提供していただいた生態写真を用いて 昆虫の食性を紹介する特別展を行いました 以下に この特別展のために執筆した解説文を掲載します 昆虫の各グループの食性に関しては

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション マイマイガ防除マニュアル 目次 : マイマイガの生態について p1 マイマイガの防除について p2 孵化幼虫の防除について p3 幼虫の防除について p4 成虫の防除及び卵塊の除去について p5 岐阜県のマイマイガに関する相談状況について p6 本資料の内容は ( 地独 ) 北海道立総合研究機構林業試験場 2010 年 4 月作成 発行 最近大発生しているマイマイガの生態 被害 防除 及び マイマイガの生態

More information

広南中学校科学部 p. 0

広南中学校科学部 p. 0 広南中学校科学部 p. 0 広南中学校に設置した黒バケツに発生したボウフラ 1 同じようにみえても, よく見ると, いろいろな特徴をもつボウフラをみつけることができました どこに注目すれば分類できそうですか? p. 1 2 科学部では, 次の特徴をもつ 1~5 のボウフラにあだ名を付け, それがどんな蚊 ( 成虫 ) に育つか調べてみました 1. あしながくん 2. 短足くん 触覚の先がわ かれている

More information

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463>

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463> 花のしくみ解説ー 1 (111) 知愛塾年月日氏名 1, 植物の分類 しゅししそん 1 増え方種子植物 花を咲かせ 種子を作って子孫をふやす植物 ほうし 胞子植物 花は咲かず 胞子を作って子孫をふやす植物 キノコ, コケ, はいしゅ 被子植物 しょうらい はいしゅがしぼうに包まれている植物 はいしゅ = 将来種子になる部分 ひし しぼう= 将来果実になる部分 ら し 裸子植物 はいしゅがなく, しぼうがむきだしになっている植物

More information

4. カントウヨメナ 4. カントウヨメナ ( キク科 ) 花の時期 :8~11 月 花の色 : 淡青紫色 高さ :0.5~1m( 多年草 ) 田のあぜや川べりなど湿地に生え 関東以北に分布しています 地下茎 ( ちかけい ) を伸ばしても増え 茎の上部で枝分かれした花柄の先に直径 3cm ほどの花

4. カントウヨメナ 4. カントウヨメナ ( キク科 ) 花の時期 :8~11 月 花の色 : 淡青紫色 高さ :0.5~1m( 多年草 ) 田のあぜや川べりなど湿地に生え 関東以北に分布しています 地下茎 ( ちかけい ) を伸ばしても増え 茎の上部で枝分かれした花柄の先に直径 3cm ほどの花 1. 在来種タンポポ 1. 在来種タンポポ ( キク科 ) 花の時期 :3~5 月 花の色 : 黄色または白色 高さ :15~30cm( 日本原産 ) 土手などの日当たりの良い所に自生する多年草です 春に咲き 同じ種類の他の株から花粉をもらい 種子をつくります 日本に古くから自生しています 特徴は 花びらの下の萼 ( がく ) のような総苞外片 ( そうほうがいへん ) が完全に直立する点です これによりセイヨウタンポポと区別ができます

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (217 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池がよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4

More information

バッタ・カメムシ・クモ他ごよみ

バッタ・カメムシ・クモ他ごよみ 県立四季の森公園生き物ごよみ 出現時期は四季四季の森公園森公園を基準基準としたものです バッタの仲間 春 ~ 夏体長 30mm 田んぼ ケラ ( ケラ科 ) 4 月 ~10 月体長 9mm ヒシバッタ ( バッタ科 ) 通称 おけら 人気者です 稲作会の田起こしや代かきで田の土を堀起こす時に見つけました モグラのような穴掘りに向いた前脚と比較的硬い殻をかぶったような頭 柔らかい腹 尾部が対照的です

More information

前足 口の付近にあり 餌を押さえる役目がある また自分の体を浮かすために水面を押さえる役目もある 中足 オールのように水を後ろにかき 前に進む役目をしている 後ろ足 方向を変える役目をしている (2) 学校周辺のアメンボの種類学校周辺に生息するアメンボの種類 生態 生息場所学校周辺では5 種類のアメ

前足 口の付近にあり 餌を押さえる役目がある また自分の体を浮かすために水面を押さえる役目もある 中足 オールのように水を後ろにかき 前に進む役目をしている 後ろ足 方向を変える役目をしている (2) 学校周辺のアメンボの種類学校周辺に生息するアメンボの種類 生態 生息場所学校周辺では5 種類のアメ 研究結果報告書 財団法人長野県学校科学教育奨励基金 理事長田幸淳男様 学校名松川東小学校 学校長名高森広冶印 1 研究テーマ ~ 浮かべアメンボ調査隊 ~ 2 研究グループ名東小学校 6 年 (3 名 ) 3 指導者平松みどり 4 研究の動機及び目標普段何気なく目にしているアメンボ 学校のメダカ池や田んぼ 水たまりなどあらゆる場所にすんでいる そんなアメンボがどのような生活をし 一生を過ごしているのか不思議に思った

More information

トンボ( 広 義 )という 名 称 はトンボの 仲 間 全 体 の 総 称 で アオイトトンボ イトトンボ エゾ トンボ カワトンボ サナエトンボ トンボ( 狭 義 ) ヤンマの 仲 間 に 分 かれています 世 界 には 数 千 種 のトンボが 生 息 していますが 日 本 には 約 200 種

トンボ( 広 義 )という 名 称 はトンボの 仲 間 全 体 の 総 称 で アオイトトンボ イトトンボ エゾ トンボ カワトンボ サナエトンボ トンボ( 狭 義 ) ヤンマの 仲 間 に 分 かれています 世 界 には 数 千 種 のトンボが 生 息 していますが 日 本 には 約 200 種 連 載 コラム 第 26 回 きれいな 虫 たち(2) ~ トンボの 仲 間 ~ もとよし 本 吉 ふさ お 總 男 2016 年 9 月 トンボ( 広 義 )という 名 称 はトンボの 仲 間 全 体 の 総 称 で アオイトトンボ イトトンボ エゾ トンボ カワトンボ サナエトンボ トンボ( 狭 義 ) ヤンマの 仲 間 に 分 かれています 世 界 には 数 千 種 のトンボが 生 息 していますが

More information

昆虫の生態をイメージしながら、体のつくりを見る力を育てる:3年

昆虫の生態をイメージしながら、体のつくりを見る力を育てる:3年 こん虫をそだてよう 1 チョウのたまごをさがそう 2 大きくなあれ 3 はやくチョウになれ 4 せい虫のからだをしらべよう 学習指導要領 身近な昆虫や植物を探したり育てたりして 成長の過程や体のつくりを調べ それらの成長のきまりや体のつくりについての考えをもつことができるようにする ア昆虫の育ち方には一定の順序があり 成虫の体は頭 胸及び腹からできていること イ植物の育ち方には一定の順序があり その体は根

More information

41号PDF用台紙

41号PDF用台紙 生 涯 学 習 情 報 誌 第 41 号 2008年 7 月25日 発 行 常陸太田市フォンズ ネットワーク 事務局 常陸太田市生涯学習センター内 313 0061 茨城県常陸太田市中城町3280番地 72 8888 TEL 0294 FAX 0294 72 8880 2007太田まつりフォトコンテスト 特選 輝祭 平澤 一彦さん 今から30年以上も昔 鯨ヶ丘から東を望むと眼下には一面の 水田地帯が広がっていた

More information

カナダガン 分類 : カモ目カモ科 学名 : Branta canadensis 英名 :Canada Goose 和名 : カナダガン原産地と分布 : 北アメリカ原産 越冬のためメキシコへ渡る亜種もいる 移入された個体がイギリスやフィンランドなどのヨーロッパ諸国やニュージーランド オーストラリアな

カナダガン 分類 : カモ目カモ科 学名 : Branta canadensis 英名 :Canada Goose 和名 : カナダガン原産地と分布 : 北アメリカ原産 越冬のためメキシコへ渡る亜種もいる 移入された個体がイギリスやフィンランドなどのヨーロッパ諸国やニュージーランド オーストラリアな 鳥類 カナダガン (Branta canadensis) シリアカヒヨドリ (Pycnonotus cafer) ガビチョウ (Garrulax canorus) ヒゲガビチョウ (Garrulax cineraceus) カオグロガビチョウ (Garrulax perspicillatus) カオジロガビチョウ (Garrulax sannio) ソウシチョウ (Leiothrix lutea)

More information

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464> 特殊報 9 病第 1 5 号 関係各位 平成 29 年 8 月 4 日 京都府病害虫防除所長 ( 公印省略 ) 病害虫発生予察情報について 下記のとおり発表しましたので 送付します 病害虫発生予察特殊報第 2 号 病害虫名チビクロバネキノコバエ Bradysia agrestis Sasakawa (Synonym: Bradysia difformis Frey 5の項参照 ) 作物名ネギ発生地域山城地域の一部

More information

はじめに ハチというと 皆さんはすぐに人を刺し 命さえ奪う恐ろしい害虫だと思われるかもしれません 確かに毎年多くの人がスズメバチの被害に遭い 全国では年間約 30 名の方がその尊い命を落としているのも事実です しかし 付き合い方を知れば恐れる昆虫ではありません 八王子市には このハチのことを知り尽く

はじめに ハチというと 皆さんはすぐに人を刺し 命さえ奪う恐ろしい害虫だと思われるかもしれません 確かに毎年多くの人がスズメバチの被害に遭い 全国では年間約 30 名の方がその尊い命を落としているのも事実です しかし 付き合い方を知れば恐れる昆虫ではありません 八王子市には このハチのことを知り尽く 教えて ハチ博士 ハチとうまく付き合うために 八王子市環境部環境保全課 はじめに ハチというと 皆さんはすぐに人を刺し 命さえ奪う恐ろしい害虫だと思われるかもしれません 確かに毎年多くの人がスズメバチの被害に遭い 全国では年間約 30 名の方がその尊い命を落としているのも事実です しかし 付き合い方を知れば恐れる昆虫ではありません 八王子市には このハチのことを知り尽くしている人がいます お名前は大槻忠男さん

More information

10 117 5 1 121841 4 15 12 7 27 12 6 31856 8 21 1983-2 - 321899 12 21656 2 45 9 2 131816 4 91812 11 20 1887 461971 11 3 2 161703 11 13 98 3 16201700-3 - 2 35 6 7 8 9 12 13 12 481973 12 2 571982 161703 11

More information

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2 24 11 10 24 12 10 30 1 0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2 23% 29% 71% 67% 6% 4% n=1525 n=1137 6% +6% -4% -2% 21% 30% 5% 35% 6% 6% 11% 40% 37% 36 172 166 371 213 226 177 54 382 704 216

More information

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル 4. 水田の評価法 (1) 指標生物の表各指標生物の調査法 (P.13~41) に従って調査を行い 得られた個体数または種数のデータに基づいて 以下の表を参照して指標生物ごとにを求める 個体数または種数は表に示した 単位 を基準として計算する なお 地域ごとに 3 種類の指標生物を調査する ここで 種類 と呼んでいるのは 生物学的な 種 (species) ではなく など 種 のグループである したがって

More information

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22 2 ページの見方 条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 3 3 19 魚類 オオクチバス 21 コイ 22 ブルーギル 23 昆虫類 アルゼンチンアリ 24 クワガタムシ科 25 タイワンタケクマバチ

More information

ヒョウモンモドキの本来の生息地である天然の湿地 いくつもの谷津 ( 谷戸 ) が広がり 豊富な湧水により湿地が生まれてきた 絶滅の危機にあるヒョウモンモドキ ヒョウモンモドキ ( 学名 Melitaea scotosia) は 環境省のレッドデータブックにおいて 絶滅危惧 IA 類 に選定され また

ヒョウモンモドキの本来の生息地である天然の湿地 いくつもの谷津 ( 谷戸 ) が広がり 豊富な湧水により湿地が生まれてきた 絶滅の危機にあるヒョウモンモドキ ヒョウモンモドキ ( 学名 Melitaea scotosia) は 環境省のレッドデータブックにおいて 絶滅危惧 IA 類 に選定され また 豊かな里山のシンボル ヒョウモンモドキ セラネクイハムシサギソウモウセンゴケヒメシジミ カスミサンショウウオ ササユリ ユウスゲ ヒョウモンモドキ ミヤマクワガタ トキソウハッチョウトンボキキョウヒメヒカゲ ヒョウモンモドキの本来の生息地である天然の湿地 いくつもの谷津 ( 谷戸 ) が広がり 豊富な湧水により湿地が生まれてきた 絶滅の危機にあるヒョウモンモドキ ヒョウモンモドキ ( 学名 Melitaea

More information

cp0500

cp0500 LOMID : 0500000010 アサガオの花のつくり LOMID : 0500000020 アサガオの花粉 ( かふん ) のかたち LOMID : 0500000030 アサガオの実のようす LOMID : 0500000040 アジサイの冬芽 ( ふゆめ ) LOMID : 0500000050 イネの体のつくり LOMID : 0500000060 イネの育ち方 LOMID : 0500000070

More information

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C( 哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 1 ヒノキ 15.0 50 2 アカマツ 22.0 200 3 スダジイ 10.0 133 4 ヒノキ 13.0 59 5 ヒノキ 15.0 53

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション マイマイガ防除マニュアル 目次 : マイマイガの生態について p1 マイマイガの防除について p2 孵化幼虫の防除について p3 幼虫の防除について p4 成虫の防除及び卵塊の除去について p5 マイマイガの幼虫の流行病について p6 岐阜県のマイマイガに関する相談状況について p7 本資料の内容は ( 地独 ) 北海道立総合研究機構林業試験場 2010 年 4 月作成 発行 最近大発生しているマイマイガの生態

More information

”ƒ…^…C…g…‰.ai

”ƒ…^…C…g…‰.ai 仙台市太白山自然観察の森情報誌 2011 年 7 月号 No.238 月 イラスト : 林義雄 梅雨の時期に入り雨の降る日が多くなる季節です 言い換えれば雨上がりの機会も多くなる時期でもあります とりわけ雨上がりの森のみどりは特別な鮮やかさがあり格別ですので ぜひ太白山自然観察の森へおいでください ( 菊池 ) 観察の森生き物図鑑 39 実はたくさんいる ホタル の仲間 ホタルの季節がきました ホタルといえば

More information

AF10HYO_57952.pdf

AF10HYO_57952.pdf Article, Bull. Shinshu Univ. AFC No.10 p.153-p.159, M arch 2012 153 絶滅危惧種ミヤマシジミの飼育方法について 尾﨑絵理 江田慧子 中村寛志 信州大学農学部付属アルプス圏フィールド科学教育研究センター 要 約 絶滅危惧種であるミヤマシジミの効率的な飼育方法を確立するために 2011年に2つの方法による成虫か らの採卵と 卵 幼虫 蛹を16L8D

More information

豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): , Mar 報告 下関市のイソジョウカイモドキの生態と分布 松田真紀子 1) 2) 川野敬介

豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): , Mar 報告 下関市のイソジョウカイモドキの生態と分布 松田真紀子 1) 2) 川野敬介 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 113-117 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): 113-117, Mar. 2014 報告 松田真紀子 1) 2) 川野敬介 1) 豊田ホタルの里ミュージアム サポーター会員, 750-0441 山口県下関市豊田町大字中村 50-3 2) 豊田ホタルの里ミュージアム,

More information

昆虫類 1 山梨県レッドデータブック昆虫類におけるカテゴリーと要件 カテゴリー及び基本概念定性的要件定量的要件 絶滅 Extinct(EX) 県内ではすでに絶滅したと考えられる種 過去に本県に生息したことが確認されており 飼育下を含め 本県ではすでに絶滅したと考えられる種 野生絶滅 Extinct

昆虫類 1 山梨県レッドデータブック昆虫類におけるカテゴリーと要件 カテゴリー及び基本概念定性的要件定量的要件 絶滅 Extinct(EX) 県内ではすでに絶滅したと考えられる種 過去に本県に生息したことが確認されており 飼育下を含め 本県ではすでに絶滅したと考えられる種 野生絶滅 Extinct 昆虫類 1 山梨県レッドデータブック昆虫類におけるカテゴリーと要件 カテゴリー及び基本概念定性的要件定量的要件 絶滅 Extinct(EX) 県内ではすでに絶滅したと考えられる種 過去に本県に生息したことが確認されており 飼育下を含め 本県ではすでに絶滅したと考えられる種 野生絶滅 Extinct in the Wild (EW) 飼育下あるいは自然域の明らかに外側で野生化した状態でのみ存続している種

More information

指標種一覧 植物鳥類 ( 野鳥 ) 昆虫 クモ爬虫類両生類哺乳類その他 1 アゼムシロ ガビチョウ モンシロチョウ ニホンカナヘビ トウキョウダルマガエルホンドキツネ マルタニシ 2 アレチウリ カルガモ ツマグロヒョウモン ミシシッピアカミミガメ ニホンアカガエル ホンドタヌキ ドジョウ 3 オオ

指標種一覧 植物鳥類 ( 野鳥 ) 昆虫 クモ爬虫類両生類哺乳類その他 1 アゼムシロ ガビチョウ モンシロチョウ ニホンカナヘビ トウキョウダルマガエルホンドキツネ マルタニシ 2 アレチウリ カルガモ ツマグロヒョウモン ミシシッピアカミミガメ ニホンアカガエル ホンドタヌキ ドジョウ 3 オオ かわごえ生き物調査かわごえ生き物調査指標種指標種 発行 : 川越市環境部環境政策課作成 : かわごえ環境ネット自然環境部会 H29.7~ 川越市 指標種一覧 植物鳥類 ( 野鳥 ) 昆虫 クモ爬虫類両生類哺乳類その他 1 アゼムシロ ガビチョウ モンシロチョウ ニホンカナヘビ トウキョウダルマガエルホンドキツネ マルタニシ 2 アレチウリ カルガモ ツマグロヒョウモン ミシシッピアカミミガメ ニホンアカガエル

More information

Microsoft Word - ビワ、~1

Microsoft Word - ビワ、~1 農林水産技術会議 技術指導資料 平成 24 年 3 月 ビワを加害するカメムシ類の 生態と防除対策 千葉県 千葉県農林水産技術会議 ビワを加害するカメムシ類の生活環 ビワを加害するカメムシ類はチャバネアオカメムシ ツヤアオカメムシ クサギカメム シの3種類です 最近までの研究により カメムシ類の1年を通じた生活環が明らかになってきました 図1に最も数の多いチャバネアオカメムシの生活環を示しました チャバネアオカメムシはビワの収穫が終わる6月下旬頃からスギやヒノキに移動して産

More information

チャドクガ ( ドクガ類 ) チャドクガ類幼虫発生時期 動時期 ドクガ類は, 幼虫, 成虫ともにヒトに皮膚炎をおこします チャドクガは, 名前のとおり茶, ツバキ, サザンカなどの葉を餌としますので, 庭木などで繁殖 ( はんしょく ) します

チャドクガ ( ドクガ類 ) チャドクガ類幼虫発生時期 動時期 ドクガ類は, 幼虫, 成虫ともにヒトに皮膚炎をおこします チャドクガは, 名前のとおり茶, ツバキ, サザンカなどの葉を餌としますので, 庭木などで繁殖 ( はんしょく ) します 皮膚炎の原因となるガ類 主な有害 ( 有毒 ) ケムシたち チャドクガ イラガ カレハガ ( マツカレハ ) タケノホソクロバ 4 種類のケムシを紹介します 写真 1 (* 写真 : チャドクガ幼虫 ( 写真 1), イラガ幼虫 ( 写真 2), マツカレハ幼虫 ( 写真 3), タケノホソクロバ幼虫 ( 写真 4)) 写真 2 写真 3 写真 4 有害ケムシ対策庭木の手入れなどで植物とふれあう時には,

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (218 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを継続的に調査し このビオトープ池をよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4 月 ユンボで泥と湿地性植物をさらえ

More information

頭骨標本を全員に持たせる何だと思う? 2

頭骨標本を全員に持たせる何だと思う? 2 1 頭骨標本を全員に持たせる何だと思う? 2 シカは草原の生き物で 比較的手に入れやすい食糧でした 秋祭りの八つ鹿 六つ鹿と呼ばれるしし舞いは 食料であるシカ肉に対する奉納舞いです しし舞の しし とは肉のこと 今でも肉付きの良いことを 太りじし と言ったりしています 古代の人々が 食料である肉に感謝し これから先も続いて与えてもらえるように祈ったのが しし舞い で シカ肉に感謝する儀式は世界中にあります

More information

Ch080904

Ch080904 8.9.4 昆虫類 (1) 調査内容 1) 調査項目昆虫類の生息状況 重要な昆虫類及び注目すべき生息地 2) 調査範囲及び調査地点調査範囲及び調査地点等を表 8.9.4-1 図 8.9.4-1に示す 昆虫類の調査範囲は 対象事業実施区域及びその周辺約 250mの範囲を含む範囲とした また 調査地点は調査範囲の植生や地形を考慮して設定した 表 8.9.4-1 調査地点 踏査ルートの概要 調査方法任意観察法ライトボックス法トラップ法カーテン法ベイトトラップ法

More information

第2次昆虫のくらしと体の特徴(3時間)学習活動教師の支援 留意点準備 この頃, どんな昆虫が見られるか話し合う 秋になって, どんな昆虫が見られるか, 校庭などでさがす 虫眼鏡の正しい使い方を知る 野原や校庭などで昆虫採集をする どこで, どんな昆虫が見られるか, 見通しをもたせる グループに 1

第2次昆虫のくらしと体の特徴(3時間)学習活動教師の支援 留意点準備 この頃, どんな昆虫が見られるか話し合う 秋になって, どんな昆虫が見られるか, 校庭などでさがす 虫眼鏡の正しい使い方を知る 野原や校庭などで昆虫採集をする どこで, どんな昆虫が見られるか, 見通しをもたせる グループに 1 第1次単元導入(1時間)第 3 学年 こん虫をさがそう 単元計画 学習活動教師の支援 留意点準備 モンシロチョウを育てたり, 観察したりしたことを想起する 言葉つなぎカードを書く アリの体を観察しよう 虫眼鏡や実体顕微鏡の正しい使い方を知る 虫眼鏡や顕微鏡でアリを見ながらスケッチする 頭 胸 腹の 3 つの部分 足 6 本 触覚 口の形 目 足の形 足の先 チョウを育てよう で学習した用語を用いて言葉つなぎをさせることで,

More information

<4D F736F F D D8292C38BE68A778D5A B837695F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D D8292C38BE68A778D5A B837695F18D908F912E646F63> 高津区学校ビオトープ 報告書 2009( 平成 21) 年 3 月 エコシティたかつ 推進会議 ( 目次 ) 1 事業概要 1 1-1 実施目的 1-2 実施内容 2 整備方針 2-1 基本方針 2-2 久地小学校 水辺のビオトープ基本計画 2-3 西梶ヶ谷小学校 水辺のビオトープ基本計画 2-4 ビオトープに暮らすことが期待される生きもの 2 3 5 6 3 事業内容 3-1 久地小学校生きもの救出大作戦

More information

すずむし1号(Vol

すずむし1号(Vol すずむし Vol.2.No.1 1952 年 1 月 27 日発行 1952 年の始頭に当り 山川東平 蝶類観察雜録 (II) セセリの渡り? の観察 廣瀬義躬 県北の蝶類初発日 ( 但し春季のみ ) 倉敷産スズメガ科目録 靑野孝昭 第四回学徒博物コンクール 倉敷附近新昆蟲採集地開拓論と候補地 廣瀬義躬 ホオジロアシナガゾウムシの越冬状態 燈火のカミキリ2,3 すずむし Vol.2.No.2 1952

More information

蛍の学習会開催報告 1 日時平成 26 年 7 月 5 日 ( 土 ) 午後 6 時 ~ 2 場所ほたるの里資料館 ( 旧牛房野小学校 ) 3 講師星川茂平治 ( 前牛房野川のほたるを守る会会長 ) 学習会の風景 一般の参加者に混じって会員が参加 この写真撮影の後 日中の仕事を終えた複数の会員がさら

蛍の学習会開催報告 1 日時平成 26 年 7 月 5 日 ( 土 ) 午後 6 時 ~ 2 場所ほたるの里資料館 ( 旧牛房野小学校 ) 3 講師星川茂平治 ( 前牛房野川のほたるを守る会会長 ) 学習会の風景 一般の参加者に混じって会員が参加 この写真撮影の後 日中の仕事を終えた複数の会員がさら 蛍の学習会開催報告 1 日時平成 26 年 7 月 5 日 ( 土 ) 午後 6 時 ~ 2 場所ほたるの里資料館 ( 旧牛房野小学校 ) 3 講師星川茂平治 ( 前牛房野川のほたるを守る会会長 ) 学習会の風景 一般の参加者に混じって会員が参加 この写真撮影の後 日中の仕事を終えた複数の会員がさらに駆けつけました 4 講演の内容 ( 要約 ) (1) 蛍が危機に! 牛房野川の蛍が危険な状態になっている

More information

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に関わる遺伝子群を特定しました 同研究グループは 昆虫一般で 肢 の発生に関わる遺伝子群に注目し その中の

More information

蜂 観察結果 蜂の足には足の表面がわからないほど毛が密集していた ( 写真 1) 足の先端側と胴体側とで表面に密集している毛の形が違っていた 先端側には主に先がとがっている毛 ( 写真 2) がほとんどで 胴体側には主に毛の先が太く毛の根元が細い特殊な形の毛 ( 写真 3) が生えていた 胴体側の毛

蜂 観察結果 蜂の足には足の表面がわからないほど毛が密集していた ( 写真 1) 足の先端側と胴体側とで表面に密集している毛の形が違っていた 先端側には主に先がとがっている毛 ( 写真 2) がほとんどで 胴体側には主に毛の先が太く毛の根元が細い特殊な形の毛 ( 写真 3) が生えていた 胴体側の毛 昆虫たちの足の秘密 1 年 D 組小田島岳史 概要 私たちの身近にいる昆虫たち その昆虫たちはそれぞれ全く違う環境に生息しています なので 昆虫にはその環境に適応するために独自の特徴があるはずです 特に私は 昆虫の足は その昆虫の生息環境でその環境に適した特徴を持っているのではないかと考えました 今回 私は生息する環境が違う昆虫の足をSEMで調べその特徴について調べました 対象の昆虫は アメンボ 蝶

More information

大型の捕虫網 ( 径 42cm) を使用し 1 地区 5 地点の払い落し法により調査する 越冬後の5~6 月の指標植物としては結実しているクワ サクラ ヒイラギ及び開花中のミカン 新梢伸長中のキリが適しており また 新成虫が出現する7 月以降の好適な指標植物として結実したスギ ヒノキ サワラ ヒイラ

大型の捕虫網 ( 径 42cm) を使用し 1 地区 5 地点の払い落し法により調査する 越冬後の5~6 月の指標植物としては結実しているクワ サクラ ヒイラギ及び開花中のミカン 新梢伸長中のキリが適しており また 新成虫が出現する7 月以降の好適な指標植物として結実したスギ ヒノキ サワラ ヒイラ ⅩⅩⅩⅩⅡ キウイフルーツの病害虫 A カメムシ類果樹を加害するカメムシ類としてはチャバネアオカメムシ ツヤアオカメムシ クサギカメムシが主要種であるが 地域により また 果樹の種類により優占種が異なるので注意する いずれも加害期間が長く しかも発生変動が大きいので発生予察は難かしいが 越冬密度及び成幼虫の発生飛来消長の把握に重点をおく 1 調査ア越冬密度調査越冬成虫の密度を調査し 発生量の予察に利用する

More information

うことなのでしょうか 公園内で観察することができるチョウはおよそ 50 種類ほどで 大きくアゲハチョウの 仲間 シロチョウの仲間 シジミチョウの仲間 タテハチョウの仲間 そしてセセリチョ ちゃくもくウの仲間の5つに分けることができます このうち タテハチョウの仲間に着目してみまとうぶぜんきゃくみじか

うことなのでしょうか 公園内で観察することができるチョウはおよそ 50 種類ほどで 大きくアゲハチョウの 仲間 シロチョウの仲間 シジミチョウの仲間 タテハチョウの仲間 そしてセセリチョ ちゃくもくウの仲間の5つに分けることができます このうち タテハチョウの仲間に着目してみまとうぶぜんきゃくみじか 21 世紀の森と広場 パークセンターだより第 135 号 2015 年 10 月 11 月号 あし脚の数が4 本!? かく 隠された センサー を持つタテハチョウの仲間 自然解説員ふかみちなおと深道直人 あつきせつひるまだいがっしょう暑い夏も終わり さわやかな秋の季節がやってきました 気付けば昼間のセミの大合唱か なうつかしょくよくら 夜のバッタやコオロギの鳴き声に移り変わりましたね ところで秋といえば食欲の秋

More information

衛生昆虫の微細構造 第 7 章ユスリカ BSI 生物科学研究所 第 7 章. ユスリカ ユスリカはハエ目 (Diptera), カ亜目 (Nematocera), カ群 (Culicomorpha), ユスリカ科 (Chironomidae) に属する昆虫の総称で, 種類が非常に多く世界からすでに

衛生昆虫の微細構造 第 7 章ユスリカ BSI 生物科学研究所 第 7 章. ユスリカ ユスリカはハエ目 (Diptera), カ亜目 (Nematocera), カ群 (Culicomorpha), ユスリカ科 (Chironomidae) に属する昆虫の総称で, 種類が非常に多く世界からすでに 第 7 章. ユスリカ ユスリカはハエ目 (Diptera), カ亜目 (Nematocera), カ群 (Culicomorpha), ユスリカ科 (Chironomidae) に属する昆虫の総称で, 種類が非常に多く世界からすでに 120 属, 5,000 種以上が報告されている ユスリカは南北両極の周辺地域から熱帯に及ぶ陸域に広く分布している 幼虫は淡水中だけではなく, 汽水中や海水中, さらには陸地にまで生息している種もいる

More information

Microsoft Word - 【リリース】アリの子育ては不眠不休【最終版】HP用

Microsoft Word - 【リリース】アリの子育ては不眠不休【最終版】HP用 アリの子育ては不眠不休! 1. 発表者 : 藤岡春菜 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程 2 年 ) 阿部真人 ( 国立情報学研究所 /JST ERATO 特任研究員 ) 岡田泰和 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻助教 ) 2. 発表のポイント : ヒトを含めほとんどの生物は昼夜にあわせた約 24 時間の活動周期を備えており アリも通常は昼夜の活動 非活動のリズムを持っています

More information

爬虫類 カミツキガメハナガメハナガメ ニホンイシガメハナガメ ミナミイシガメハナガメ クサガメスウィンホーキノボリトカゲアノリス アルグロスアノリス アルタケウスアノリス アングスティケプスグリーンアノールアノリス ホモレキスブラウンアノールミナミオオガシラタイワンスジオタイワンハブ (Chelyd

爬虫類 カミツキガメハナガメハナガメ ニホンイシガメハナガメ ミナミイシガメハナガメ クサガメスウィンホーキノボリトカゲアノリス アルグロスアノリス アルタケウスアノリス アングスティケプスグリーンアノールアノリス ホモレキスブラウンアノールミナミオオガシラタイワンスジオタイワンハブ (Chelyd 爬虫類 カミツキガメハナガメハナガメ ニホンイシガメハナガメ ミナミイシガメハナガメ クサガメスウィンホーキノボリトカゲアノリス アルグロスアノリス アルタケウスアノリス アングスティケプスグリーンアノールアノリス ホモレキスブラウンアノールミナミオオガシラタイワンスジオタイワンハブ (Chelydra serpentina) (M. sinensis) (M. sinensis M. japonica)

More information

クヌギ( 雄 花 ) 雄 花 がたれてい る 落 葉 高 木 ブナ みきの 表 面 には 強 い 凹 凸 がある 雌 花 は 新 しい 葉 のわきにポツンと つき よく 年 の 秋 には 丸 いドングリ にじゅくす アカシデ 落 葉 高 木 カバノキ 葉 芽 と 赤 っぽい 雄 花 がたれ 下 がる

クヌギ( 雄 花 ) 雄 花 がたれてい る 落 葉 高 木 ブナ みきの 表 面 には 強 い 凹 凸 がある 雌 花 は 新 しい 葉 のわきにポツンと つき よく 年 の 秋 には 丸 いドングリ にじゅくす アカシデ 落 葉 高 木 カバノキ 葉 芽 と 赤 っぽい 雄 花 がたれ 下 がる ヤマザクラ ピンクの 花 出 はじ めの 葉 が 赤 っぽい 落 葉 高 木 バラ みきはゴツゴツし ている 3 月 末 ~4 月 はじめに 葉 と 花 が 一 緒 にひらく オオシマザクラ 緑 の 葉 と 白 い 花 が 一 緒 に 見 られる 落 葉 高 木 バラ 葉 は 桜 餅 の 葉 のにお い 成 長 が 早 く 燃 料 のために 植 えら れた 木 若 葉 は 塩 漬 けにして 桜 餅

More information

1 チョウ 2 匹デェイダミア系モルフォチョウ東南アジア 2 匹ミランダキシタアゲハインドネシア / スマトラ 2 匹バンテポーリキシタアゲハ チョウ 2 匹ポルチスモルフォ 2 ( 空飛ぶ宝石 南アメリカ / ブラジル ペセウス系モルフォ モルフォチョウ ) 2 匹メネラテウスモルフォ ペセウスモ

1 チョウ 2 匹デェイダミア系モルフォチョウ東南アジア 2 匹ミランダキシタアゲハインドネシア / スマトラ 2 匹バンテポーリキシタアゲハ チョウ 2 匹ポルチスモルフォ 2 ( 空飛ぶ宝石 南アメリカ / ブラジル ペセウス系モルフォ モルフォチョウ ) 2 匹メネラテウスモルフォ ペセウスモ 昆虫標本リスト 標本番号 種類 生息地 数 2 匹ヘラクレスオオカブト 世界最大カブトムシ種 コロンビア ゴロファ-タテヅノカブト ネプチュ-ンオオカブト 59 世界のカブトムシ日本 カブトムシ マレーシア コーカサスオオカブト フィリピン アトラスオオカブト タイ ゴホンヅノカブト 100 カブト 4 匹コロエシスカブトムシの一種南アメリカ / コロンビア キロレクテスカブトムシの一種 2 匹キロレクテスカブトムシの一種

More information

衛生昆虫の微細構造 第 9 章ノミバエ BSI 生物科学研究所 第 9 章. ノミバエ ノミバエは双翅目 (Diptera), 短角亜目 (Brachycera), 無額嚢群 (Aschiz), ノミバエ科 (Phoridae) に属する小型ハエ類昆虫の総称である 体長 0.5~6mm, 体色は黄色

衛生昆虫の微細構造 第 9 章ノミバエ BSI 生物科学研究所 第 9 章. ノミバエ ノミバエは双翅目 (Diptera), 短角亜目 (Brachycera), 無額嚢群 (Aschiz), ノミバエ科 (Phoridae) に属する小型ハエ類昆虫の総称である 体長 0.5~6mm, 体色は黄色 第 9 章. ノミバエ ノミバエは双翅目 (Diptera), 短角亜目 (Brachycera), 無額嚢群 (Aschiz), ノミバエ科 (Phoridae) に属する小型ハエ類昆虫の総称である 体長 0.5~6mm, 体色は黄色から黒色までさまざまで, 頭部は小さく, 強く隆起した胸部の前下方に位置する 腹部は短い 脚が強大で 特に腿節は太く, やや側扁する ノミバエは広く世界中に分布して,

More information

平成25年●月●日

平成25年●月●日 ユニフォーム規程 1. ユニフォームの規定 1.1 ユニフォームの定義 1.1.1 本規定における ユニフォーム とは, ゲーム中, チーム メンバー ( プレイヤー, 交代要員 ) が着用する シャツ と パンツ のことをいう. シャツ と パンツ はかならずしも同じ色でなくてもよい. 本規定には, ウォーム アップ ウェア, トラック スーツ などの規定は含まれない. 1.1.2 ユニフォームの規定における基本的な原則は,

More information

研究報告書11号 修正.indd

研究報告書11号 修正.indd 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 11 号 : 199-203 頁, 2019 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota Town. (11): 199-203, Mar. 2019 報告 豊田ホタルの里ミュージアム, 750-0441 山口県下関市豊田町大字中村 50-3 はじめに ゲンジボタル Luciola cruciata Motschulsky, 1854

More information

キュートでかわいいイラストでハロウィーンにまつわるイラストに挑 まずはハロウィーンではおなじみのかぼちゃの ランタン です ランタン ( かぼちゃの部分 ) を描きます 基本図形 楕円 をクリックし 縦長の楕円形を描きます 図形を選択し右クリック 図形の書式設定 塗りつぶし 塗りつぶし ( グラデー

キュートでかわいいイラストでハロウィーンにまつわるイラストに挑 まずはハロウィーンではおなじみのかぼちゃの ランタン です ランタン ( かぼちゃの部分 ) を描きます 基本図形 楕円 をクリックし 縦長の楕円形を描きます 図形を選択し右クリック 図形の書式設定 塗りつぶし 塗りつぶし ( グラデー キュートでかわいいイラストでハロウィーンにまつわるイラストに挑 まずはハロウィーンではおなじみのかぼちゃの ランタン です ランタン ( かぼちゃの部分 ) を描きます 基本図形 楕円 をクリックし 縦長の楕円形を描きます 図形を選択し右クリック 図形の書式設定 塗りつぶし 塗りつぶし ( グラデーション ) グラデーションの分岐点 0% 色オレンジ 100% 色黄 ( 色はユーザー設定です ) (A)

More information

図 1 WRO Japan 2018 ミドルフィールド ( カラータイルは例 ) コート製作誤差 ±5mm 図 2 ブロック壁 (2 4 の白, 青, 緑, 黒ブロック 24 個で構成 ) 図 3 オブジェクト 3. ロボットの規程 ( レギュラーカテゴリ 共通ルールも必ず確認すること ) 1 ロボ

図 1 WRO Japan 2018 ミドルフィールド ( カラータイルは例 ) コート製作誤差 ±5mm 図 2 ブロック壁 (2 4 の白, 青, 緑, 黒ブロック 24 個で構成 ) 図 3 オブジェクト 3. ロボットの規程 ( レギュラーカテゴリ 共通ルールも必ず確認すること ) 1 ロボ WRO JAPAN 2018 ミドル競技ルール ミドル競技ルール 2018 Ver.1.0 1. はじめに WRO JAPAN ミドル競技は,WRO レギュラーカテゴリのエキスパート競技につなぐ競技であり, ロボットを作るために大事な基本技術 ( ラインの検知, ライントレース, 色の判断, オブジェクトの運搬など ) を取り入れ, ロボット製作の中級者を対象とした競技になっています. 小学生, 中学生,

More information

ポニーの 乗 馬 も 出 来 るよ! 小 動 物 と 触 れ 合 え るよ! 体長は1.2m 体重は約5 6 翼を広げた長さは約2m くちばしの長さは約20 後頭部の冠羽が特徴的です 目の色は若いうちは黄色で 大人になると青色に変わってきます ハシビロコウはパピ ルスの生い茂る湿地帯に住んでいます 沼地で大きな体で も沈まないように足の指の数は4本で とても長い指をもっ ています 寿命は30年前後と言われていますが

More information

図 ヒクイナ確認位置図 98

図 ヒクイナ確認位置図 98 ヒクイナ ヒクイナの生態情報等を表 3.221 に 確認位置を図 3.214 に示す ヒクイナ 生態 確認状況 表 3.221 特筆すべき種の生態および確認状況 ( ヒクイナ ) クイナ科 種の保存法 環境省 RL NT 三重県 RDB VU 近畿 RDB R2 ( 繁殖 ) 九州から北海道で夏鳥 南西諸島で留鳥 ( 南西諸島産亜種リュウキュウヒクイナ ) 東アジアから東南アジア 南アジアに分布 平地

More information

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3 横浜市環境科学研究所報 第 42 号 2018 グランモール公園における鳥類 昆虫類調査結果について 第 2 報 七里浩志 横浜市環境科学研究所 千木良泰彦 牧 寛 横浜市環境創造局 Birds, dragonflies and butterflies in Grand Mall Park, Minatomirai21, Yokohama (Part Hiroshi Shichiri (Yokohama

More information

ハチが健康に長く働ける環境を イチゴは虫媒花なので 昆虫が受粉をしてくれないと果実が実りません ハウスのような閉鎖環境では どうしてもミツバチのような花粉媒介者 ( ポリネーター ) の導入が必要となります 受粉は ハチの体の毛に付いた花粉が 雌しべの先につくことで行われます ハチが花を訪れるのは

ハチが健康に長く働ける環境を イチゴは虫媒花なので 昆虫が受粉をしてくれないと果実が実りません ハウスのような閉鎖環境では どうしてもミツバチのような花粉媒介者 ( ポリネーター ) の導入が必要となります 受粉は ハチの体の毛に付いた花粉が 雌しべの先につくことで行われます ハチが花を訪れるのは 施設園芸農家向け 平成 22 年度産地収益力向上支援事業全国推進事業 ( みつばち安定確保支援事業 ) ミツバチにうまく働いてもらうために 花粉交配 ( ポリネーション ) 用ミツバチの管理マニュアル みつばち協議会 ハチが健康に長く働ける環境を イチゴは虫媒花なので 昆虫が受粉をしてくれないと果実が実りません ハウスのような閉鎖環境では どうしてもミツバチのような花粉媒介者 ( ポリネーター )

More information

Ⅲ解樹高 オオバヤシャブシカバノキ科 低木 の形 低木 単複分裂針 のつき方 は 1 個 脈は 12~16 対 の縁 対生互生束生 オオバヤシャブシの特徴 全縁 の色 赤いが咲く の色 鋸歯縁 紫のが咲く 白いが咲く 茶色 黄色 緑のが咲く 説菌類と共生するため 養分の乏しい土地でも比較的生長が早い

Ⅲ解樹高 オオバヤシャブシカバノキ科 低木 の形 低木 単複分裂針 のつき方 は 1 個 脈は 12~16 対 の縁 対生互生束生 オオバヤシャブシの特徴 全縁 の色 赤いが咲く の色 鋸歯縁 紫のが咲く 白いが咲く 茶色 黄色 緑のが咲く 説菌類と共生するため 養分の乏しい土地でも比較的生長が早い 検索14ⅡⅢ. 解説 解説ページの見方 イボタノキ P.53 ムラサキシキブ P.54 クスノキ P.63 ヤブニッケイ P.64 アイコン表示 アイコン解説 P.16 名称 分類 15 Ⅲ解説黒 紫のがつく木 サカキ P.67 ヒサカキ P.68 イヌツゲ P.71 カクレミノ P.75 オオバヤシャブシカバノキ科 ネズミモチ P.77 トウネズミモチ P.78 は 1 個 オオバヤシャブシの特徴

More information

山野勝次 : ゴキブリ目 33 (2) ヤマトゴキブリ Periplaneta japonica Karny 日本の在来種で, 成虫の体長は20 ~ 30mm, 黒褐色で, クロゴキブリによく似ているが, やや小形である 雄成虫の翅は長く, 尾端を超え, 飛翔 することができるが, 雌成虫では翅は短

山野勝次 : ゴキブリ目 33 (2) ヤマトゴキブリ Periplaneta japonica Karny 日本の在来種で, 成虫の体長は20 ~ 30mm, 黒褐色で, クロゴキブリによく似ているが, やや小形である 雄成虫の翅は長く, 尾端を超え, 飛翔 することができるが, 雌成虫では翅は短 32 < 昆虫学講座第 5 回 > ゴキブリ目 山野勝次 1. ゴキブリ概説ゴキブリは分類学上, 昆虫綱 (Insecta), ゴキブリ目 (Blattaria) に属する昆虫で, 世界に約 4000 種, 日本からは54 種が記録されている しかし, そのほとんどが人間生活とは関係のうすい野外性の種類で, 屋外の落ち葉や朽木の中などに生息し, 動物の死骸や植物質を食べている 成虫は一般に褐色から黒色をした長卵形で,

More information

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

< B95B62D92E189F0919C93782E706466> RECOVERY DATA BY SPECIES Anas falcata,falcated Teal Anas falcata Anas panelope,wigeon Anas panelope RECOVERY DATA BY SPECIES Anas panelope 3 種類別回収記録の解析結果 20 オナガガモ Anas acuta, Pintail 雌約53cm カモ類としては頸が長い

More information

本戦問題-Jr1312.indd

本戦問題-Jr1312.indd 図の右に示した数値は レール A 上の球がレールから水平に飛び出した瞬間からの経過 時間である 0.01 秒 0.27 秒 0.31 秒 図6 9 ジュニア 第6問 綿出 めんでる ジュニア君は 小学校の時からエンドウの花の色が紫色のものと白 色のものがあることに興味をもち 何年もかけて自由研究に取り組み 以下のような実 験を行った 実験 何世代も紫色の花だけが咲くエンドウ

More information

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省 資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省 トマト等の栽培におけるマルハナバチの利用 マルハナバチは 90 年代から導入 トマト等の授粉の省力化に寄与 日本における送粉サービスの経済価値は約 4,700 億円 このうち 53 億円が施設マルハナバチ (( 国研 ) 農研機構農業環境変動研究センターの推計値 ) 写真 : 神戸裕哉 ホルモン剤 ( トマトトーン )

More information

染色体の構造の異常 Chromosomal structural changes

染色体の構造の異常 Chromosomal structural changes 染 色 体 の 数 の 異 常 1. 倍 数 性 (polyploidy) 2. 異 数 性 (aneuploidy) 1. 正 倍 数 性 1.1 正 倍 数 性 (euploidy) 近 縁 の 種 品 種 において 基 本 数 の 完 全 な 整 数 倍 の 染 色 体 セット (ゲノム)を 持 っていること 一 倍 体 ( 半 数 体 ) 二 倍 体 ( 通 常 ) 三 倍 体 四 倍 体

More information

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima 4.7 広島県の気候変動 4.7.1 広島における気温の長期変動広島地方気象台の観測によると季節ごとの平均気温の経変化を図 4.7.1 に示す 平均気温は長期的に有意な上昇傾向を示しており 1 あたり 1.51 ( 統計期間 :79~12 ) の割合で上昇している 1 の上昇幅 1.51 は 気温の平値で比較すると 広島 ( 平値.3 ) と高知県の清水 [ 足摺岬 ]( 平値.2 ) の差にほぼ相当する

More information

Taro 川原の植物.jtd

Taro 川原の植物.jtd 河原の植物 小学校 3 年 昆虫と植物 小学校 6 年 生物と環境 1 ねらい川原は砂や礫が多く 大雨が降るたびに冠水する このような植物の生育にとって条件の悪い場所でも植物が生えている また 堤防に近い安定した場所では かなり大きな木も見られる 川原の植物の観察を通して 植物の分布と土壌の状態について調べたり 生育条件の悪い環境を克服している植物の特徴を見つけたりし 生物と環境のかかわりについての見方や考え方を養う

More information

14. ツグミ - スズメ目ツグミ科冬鳥学名 :Turdus naumanni ムクドリほどの大きさの冬鳥である 体の上面は褐色で 腹部は白で多数の黒い斑紋がある 顔は黒褐色で眉斑と喉から首筋にかけての線が白い ( 写真 -24) ロシアなどから秋に冬鳥として日本全国に渡ってくる 比較的開けた草地や

14. ツグミ - スズメ目ツグミ科冬鳥学名 :Turdus naumanni ムクドリほどの大きさの冬鳥である 体の上面は褐色で 腹部は白で多数の黒い斑紋がある 顔は黒褐色で眉斑と喉から首筋にかけての線が白い ( 写真 -24) ロシアなどから秋に冬鳥として日本全国に渡ってくる 比較的開けた草地や 行常の森の生き物観察報告野鳥編 ( その 2) 2015 年 1 月 16 日 NPO 法人ひょうご森の倶楽部森逸男 先に 行常の森で観察して写真に撮影した野鳥 11 種について 野鳥編 ( その1) で紹介したが この報告書ではそれに引き続きさらに11 種の野鳥について以下にまとめて報告する なお この報告書で紹介する写真についても いずれも行常の森とその周辺で 筆者自身が撮影したものであることを申し添える

More information

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 31 号 (2009) 長野県萱野高原におけるチョウ類の目録と日周活動 1 江田慧子 1, 浜栄一 2 1, 中村寛志信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター昆虫生態学研究室 2 長野県松本市 List and Diurnal Activity

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 31 号 (2009) 長野県萱野高原におけるチョウ類の目録と日周活動 1 江田慧子 1, 浜栄一 2 1, 中村寛志信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター昆虫生態学研究室 2 長野県松本市 List and Diurnal Activity ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 31 号 (2009) 長野県萱野高原におけるチョウ類の目録と日周活動 1 江田慧子 1, 浜栄一 2 1, 中村寛志信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター昆虫生態学研究室 2 長野県松本市 List and Diurnal Activity of Butterflies at the Kayano Heights in Nagano Prefecture

More information

[K11-023] 青森市造道のチョウ

[K11-023] 青森市造道のチョウ やぶなべ会報 自然を見つめる やぶなべ会 ( 青森 ) 発行 誌名やぶなべ会報 号 / 発行年 / 頁 11 / 1995 / 23-31 タイトル青森市造道のチョウ 著者名三橋渡 自然を見つめるやぶなべ会 ( 青森 ) 青森市造道のチョウ ( 主として 1967 年 ~1972 年のデータから ) 27 代三橋渡 私が本格的にチョウの採集を始めたのは小学 5 年 (1967 年 ) の頃であるが

More information

通信33号CS.indd

通信33号CS.indd 通信では トラップを使った生き物採集について紹介してきました 今回は 今年度初めて挑戦した 誘引衝突式トラップ を紹介します 今回は標本採集が目的ではなく 環境調査としてトラップを使用し 捕まえたカミキリムシの種類や数で森林環境を評価してみようというものです 昆虫では環境指標として地表性昆虫やチョウなどがよく用いられていますが カミキリムシも幼虫が朽ち木を食べて育つという生活スタイルを持ち森林への依存度が高いため

More information

またはディプテレックスなどの乳剤 水和剤の 1000 倍液を散布する その他, 今春めだったウメ, サクラ類の害虫としてはオビカレハやエゾシロチョウをはじめ, ウメシロカイガラムシ, カタカイガラムシの一種, ウメコブアブラムシなどかあり, ボケなど近縁のバラ科樹木にもヒメシロモンドクガ, モンシロ

またはディプテレックスなどの乳剤 水和剤の 1000 倍液を散布する その他, 今春めだったウメ, サクラ類の害虫としてはオビカレハやエゾシロチョウをはじめ, ウメシロカイガラムシ, カタカイガラムシの一種, ウメコブアブラムシなどかあり, ボケなど近縁のバラ科樹木にもヒメシロモンドクガ, モンシロ 函館地方の緑化樹の害虫 (Ⅲ) 館和夫 はじめに前回 (36 号 ) その一端を紹介したウメ, サタラ類の害虫について若干補足する モンクロシャチホコ幼虫はサクラケムシ, フナガタケムシともよばれ, この地方では 1972 年 8 月亀田地区のサトザクラやシラカンバに大発生した 年 1 世代で成虫は7 月に羽化する 8 月頃みられる中齢幼虫 ( 写真 -1) は暗紅色をおび, むらがって葉を食害する

More information

植物のつくりとはたらき のまとめ (1) 問題解答図 1 1. 図 1 は, 何の種子ですか 図 1 の, どこに養分をたくわえま 2. すか 記号と名前を答えなさい 3. 図 1 の, はい はどこですか 記号 3. で答えなさい 4. はい のはたらきを答えなさい 図 1

植物のつくりとはたらき のまとめ (1) 問題解答図 1 1. 図 1 は, 何の種子ですか 図 1 の, どこに養分をたくわえま 2. すか 記号と名前を答えなさい 3. 図 1 の, はい はどこですか 記号 3. で答えなさい 4. はい のはたらきを答えなさい 図 1 植物のつくりとはたらき のまとめ (1) 図 1 1. 図 1 は, 何の種子ですか 1. 2. 図 1 の, どこに養分をたくわえま 2. すか 記号と名前を答えなさい 3. 図 1 の, はい はどこですか 記号 3. で答えなさい 4. はい のはたらきを答えなさい 4. 5. 図 1 と同じ場所に養分をたくわえる種子を, 5. あと 2 つ答えなさい 図 2 6. 図 2 は, 何の種子ですか

More information

_芥川の水生昆虫_A5-40P中綴じ.indd

_芥川の水生昆虫_A5-40P中綴じ.indd はじめに この冊子は高槻市立自然博物館 ( あくあぴあ芥川 ) の前を流れる芥川で 水の中の生きものを捕まえた時に 何を捕まえたのかが大まかにわかるように作りました 水生生物の図鑑はたあみくさんありますが 網の中の生きものが昆虫なのか違うのかがわかって初めて調べられる図鑑しかないので まずは水生昆虫なのか 水生昆虫であれば何の仲間なのか がわかるような 世の中にたくさんある図鑑を調べる前段階 はじめの第一歩となることを目指しました

More information

56cm 1 15 1960 2 8 2 2 1 2008 1992 2 1992 2 3562mm 3773mm 2 1980 1991 2008 2007 2003 5 2 3 2003 2005 2008 2010 2005 2008 2012 2010 2012 4 7 4 5 2 1975 1994 8 2008 NPO 2 2010 3 2013 2016 3 2008 2009 14

More information

近木川の水生昆虫Ⅲ

近木川の水生昆虫Ⅲ 貝塚の自然 15:41-50, 2013 和泉葛城山の昆虫 (2011 年度調査 ) 岩崎拓 ( 貝塚市立自然遊学館 ) はじめに天然のブナ林を有する和泉葛城山の山頂付近の昆虫相の変化を記録にとどめるため 2008 年度に予備的な調査を開始し 2009 年と 2010 年には 4 月から 12 月まで毎月 1 回の割合で定期的な調査を行った ( 岩崎 2010 2011 2012) これまでの調査で

More information

目次 1. 研究の動機 (3) 2. 昆虫の擬態 (4) (1) カムフラージュ 1 葉への擬態 2 枝への擬態 3 幹への擬態 4 糞への擬態 (2) 毒をもつ昆虫への擬態 1スズメバチへの擬態 2アシナガバチへの擬態 3ベニボタルへの擬態 4テントウムシへの擬態 (3) 威嚇 アケビコノハの目玉

目次 1. 研究の動機 (3) 2. 昆虫の擬態 (4) (1) カムフラージュ 1 葉への擬態 2 枝への擬態 3 幹への擬態 4 糞への擬態 (2) 毒をもつ昆虫への擬態 1スズメバチへの擬態 2アシナガバチへの擬態 3ベニボタルへの擬態 4テントウムシへの擬態 (3) 威嚇 アケビコノハの目玉 昆虫の擬態 ~ 昆虫採集 7 年目の夏 ~ トラフカミキリ オオスズメバチ 千葉市緑区 おゆみ野の森にて採集 2013 年 7 月 1 年西晃佑 1 目次 1. 研究の動機 (3) 2. 昆虫の擬態 (4) (1) カムフラージュ 1 葉への擬態 2 枝への擬態 3 幹への擬態 4 糞への擬態 (2) 毒をもつ昆虫への擬態 1スズメバチへの擬態 2アシナガバチへの擬態 3ベニボタルへの擬態 4テントウムシへの擬態

More information

サクラマスの生態と山形県における現状

サクラマスの生態と山形県における現状 サクラマスの生態と山形県における現状 山形県内水面水産試験場 皆さんは川でサクラマスを見たことがありますか? この写真の魚がサクラマスの親ですが これらは平成 17 年の秋につかまえました 上の濃いピンク色のものがオス 下の薄いピンク色のものがメスです サクラマスの一生 春夏秋冬 河川生活期 ふ化 稚魚 幼魚 降河 海洋生活期 そ上 産卵 これはサクラマスの一生をまとめた絵です サクラマスの一生は不思議なもので

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

(2) 生活衛生センターだより ( 第 27 号 ) 治療方法は? 治療には肺炎球菌に有効な抗菌薬を用います 薬剤に耐性をもつ菌ができてしまうこ とがあるので 医師の指示通り服薬することが大切です 予防接種 肺炎球菌は現在まで 90 種類以上の型が知られていますが 定期接種として 小児には 13 種

(2) 生活衛生センターだより ( 第 27 号 ) 治療方法は? 治療には肺炎球菌に有効な抗菌薬を用います 薬剤に耐性をもつ菌ができてしまうこ とがあるので 医師の指示通り服薬することが大切です 予防接種 肺炎球菌は現在まで 90 種類以上の型が知られていますが 定期接種として 小児には 13 種 生活衛生センターだより ( 第 27 号 ) (1) 2018( 平成 30) 年 10 月 1 日 No.27 名古屋市生活衛生センター 464-0071 名古屋市千種区若水一丁目 2 番 33 号電話 721-0191 FAX 721-0193 生活衛生センターだより はインターネットではカラーでご覧いただけます 名古屋市公式ウェブサイト http://www.city.nagoya.jp/ から生活衛生センターで検索してください

More information

第4期中長期計画成果6

第4期中長期計画成果6 ISBN: 978-4-905304-76-0 日本にもあるトリュフ 人工栽培化に向けて 国立研究開発法人森林総合研究所 Forestry and Forest Products Research Institute 第 4 期中長期計画成果 6( 育種 生物機能 -1) はじめに トリュフは西洋料理には欠かせない高級食材となるキノコです キノコと言えば地面から上にカサを広げている姿を思い浮かべますが

More information

チョウチョウの飛ぶ校庭校庭 ビオトープビオトープづくりづくりの経過経過と成果 北海道札幌藻岩高等学校筑後果菜 (3 年 ) 齋藤風果 (2 年 ) 小山内奎人 (1 年 ) 1 課題を取り上げた背景 本校は 05 年度から 3 年間 札幌市教委の環境教育の研究委託モデル校として 理科を中心とし た環

チョウチョウの飛ぶ校庭校庭 ビオトープビオトープづくりづくりの経過経過と成果 北海道札幌藻岩高等学校筑後果菜 (3 年 ) 齋藤風果 (2 年 ) 小山内奎人 (1 年 ) 1 課題を取り上げた背景 本校は 05 年度から 3 年間 札幌市教委の環境教育の研究委託モデル校として 理科を中心とし た環 チョウチョウの飛ぶ校庭校庭 ビオトープビオトープづくりづくりの経過経過と成果 北海道札幌藻岩高等学校筑後果菜 (3 年 ) 齋藤風果 (2 年 ) 小山内奎人 (1 年 ) 1 課題を取り上げた背景 本校は 05 年度から 3 年間 札幌市教委の環境教育の研究委託モデル校として 理科を中心とし た環境教育に取り組んでいました 06 年に 特色ある学校づくり として 環境教育を本校の教育の柱とすることが決まり

More information

⑥F 木酢液 水 溶液 的 材料 木酢液 水 アブラムシを効果的に駆除 殺虫 するた 作り方 規定量を水で薄めて使用する め インターネットで検索される民間的な手 法を 費用対効果や安全性等の観点から検証 ⑦G ピリカレ 水 溶液 し 大淀川学習館の害虫駆除方法について望 材料 ピリカレ 洗剤 水

⑥F 木酢液 水 溶液 的 材料 木酢液 水 アブラムシを効果的に駆除 殺虫 するた 作り方 規定量を水で薄めて使用する め インターネットで検索される民間的な手 法を 費用対効果や安全性等の観点から検証 ⑦G ピリカレ 水 溶液 し 大淀川学習館の害虫駆除方法について望 材料 ピリカレ 洗剤 水 成果の 要 大淀川学習館の害虫駆除に活かすため インターネットで検索した民間手法によるアブラムシ退治方法を実験してその効果を検証した しかし今年度は猛暑の影響により アブラムシの発生がほとんど見られなかった そのためアブラムシの数や実験回数を大幅に縮小しての検証となった 結果としてアブラムシ撃退王を決定するには至らなかったが 溶液がアブラムシに付着 ( 展着 ) して呼吸を阻害して死亡させる効果があるものと

More information

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版) 施設野菜の微小害虫と天敵カブリダニ 施設野菜での微小害虫問題 中央農業研究センター 石原産業 ( 株 ) 施設のイチゴではハダニ類が多発し 問題となる 施設のキュウリ ナス サヤインゲンでも アザミウマ類やコナジラミ類などの被害や媒介ウイルス病が問題となる これらの害虫は薬剤抵抗性が発達しやすく 農薬での防除は難しい カブリダニ類は有力な天敵であるが 放飼時期の見極めや農薬との併用などが難しく これらの施設作物では利用が進んでいない

More information

Microsoft Word - 第3章 蚕体の構造と各器官のはたらき 1

Microsoft Word - 第3章 蚕体の構造と各器官のはたらき 1 第 節蚕のその他の器官とその生理 6 を通じて 0 数個の細胞で構成され, この細胞から分泌される物質は幼若ホルモンといわ れ脱皮ホルモンとともに幼虫脱皮に関与する ( 図 ) 第 節 蚕のその他の器官とその生理 第. 神経系 蚕の神経系は中枢 ( 中央 ) 神経系 末梢神経系及び交感 神経系からなっている 中枢神経系は 対 ( 外観 は 個に見える ) の神経球 と, これを連ねる神経索から なり,

More information

共に 2015 年 6 月 29 日生まれ まだ幼い生後 8 ヶ月の 3 兄弟 グループ園の那須どうぶつ王国から来ました みんな元気で とにかくよく動きます! 高い木に登ったり 丸太を渡ったり エサの笹を食べたり 時には木の又に顔を引っ掛けてうたた寝したり ( 左画像 ) まだ幼いせいか 動きがぎこ

共に 2015 年 6 月 29 日生まれ まだ幼い生後 8 ヶ月の 3 兄弟 グループ園の那須どうぶつ王国から来ました みんな元気で とにかくよく動きます! 高い木に登ったり 丸太を渡ったり エサの笹を食べたり 時には木の又に顔を引っ掛けてうたた寝したり ( 左画像 ) まだ幼いせいか 動きがぎこ 平成 28 年 3 月吉日報道関係者各位 650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町 7-1-9 TEL078-302-8899 FAX078-302-8222 OPEN 直前 あっ! と驚く近さの新エリア アジアの森 リリース第三弾 & バードパフォーマンスショー リニューアル 神戸どうぶつ王国に 2016 年 3 月 19 日 待望の新エリア アジアの森 がオープンします 今回は最終リリースとなります

More information

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd Trypoxylus dichotoma septentrionalis Kono Eophileurus chinensis chinensis (Faldermann) Aesalus asiaticus asiaticus Lewis 2 Nicagus japonicus Nagel Figulus binodulus Waterhouse Figulus punctatus Waterhouse

More information