福岡大学人文論叢 第38巻 第4号

Size: px
Start display at page:

Download "福岡大学人文論叢 第38巻 第4号"

Transcription

1 福岡大学人文論叢第 38 巻第 4 号 1281 フランス語における動詞文と不定詞文について * 川島浩一郎 Ⅰ. はじめに (1) や (2) のように動詞を述辞とする発話を動詞文 (phrase verbale), 動詞が述辞でない発話を非動詞文 (phrase non-verbale) と総称する. そして (3) の pr venir Ga lle et Dubois や (4) の Ne pas confondre... のように不定詞 (infinitif) を述辞とする非動詞文を, 特に不定詞文 (phrase infinitive) と呼ぶ. (1)Tu ne pr viens pas tes parents? (M. Chattam, Le 5 e r gne, Collection Pocket, 2003, p.446) (2)Les jur s confondaient facilement s ducteur et suborneur. (S. Japrisot, La passion des femmes, Collection Folio, 1986, p.444) (3)Il recula et couru brusquement vers la sortie. Pr venir Ga lle et Dubois, Dubois devait avoir d j rencontr ce genre de choses... (B. Aubert, Fun rarium, Collection Points, 2002, p.188) (4)Nous voulons tre pr cis et mesur s. Ne pas confondre un camp de concentration nazi ou sib rien et un centre d'h bergement en * 福岡大学人文学部講師 (1)

2 1282 Alg rie. (J.-P. Manchette, La princesse du sang, Collection Rivages-Noir, 1999, p.69) 本稿の目的は動詞と不定詞, 特に動詞文と不定詞文を対比しながら, 独立文の成立基盤について考察することである ( 註 1). 独立文の構成に特化した記号素である動詞と, 多くの場合従属的な位置に現れる不定詞の対比は, 文の独立性という問題意識をよく反映していると考えられる. 独立性 という概念が専ら統辞的なものであることをまず確認しておこう ( 註 2). 言語は二重分節の仕組みをその本質的な部分にすえている. 第一次分節 ( 発話の記号素への分節 ) は, 当然のことながら, 発話の有限の ( それも通常はかなり限られた数の ) 記号素への分節である. また, 第一次分節の存在は必然的に統辞関係の存在を含意する. ある伝達事項を継起的な記号素へと分割するためには, またこの伝達事項が対話者に理解されるためには, 記号素と記号素の間にある関係 ( つまり統辞関係 ) が必ず問題とされなければならない. 第一次分節は 有限の記号素への分節 と 統辞関係の存在 を必然的に含意する. この二つを敷衍するならば, 統辞関係は有限の記号素の連続という境界を超えては存在しないことになる ( 註 3). つまり, ある発話を別の発話から区別しているのは有限の記号素の間に結ばれた統辞関係である. この統辞的事実が, 文が独立していることの本質的な意味に他ならない. (5)Je ne suis pas tout nu, j'ai mes sandales, [...]. (F. Vargas, Debout les morts, Collection J'ai lu, 1995, p.32) 文を境界画定するために意味という基準を用いることもある. しかし, これは統辞的な基準に比べると二次的な重要性しかもたない. たとえば (5) のjene suis pas tout nu と j'ai mes sandales との間に, 何らかの意味的な相互関係 (2)

3 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1283 を認めることは不可能ではない.j'ai mes sandales を je ne suis pas tout nu の補足説明であると解釈し, 意味的な独立性が低いと考えることが可能かもしれない. しかし je ne suis pas tout nu と j'ai mes sandales が互いの統辞的勢力範囲の外側にあり, したがって (5) の全体が二つの独立文の並置によって構成されていることは明らかである. そこに意味的な基準を介入させる必要はない. 文の境界画定には抑揚 (intonation) という基準もある. これも周辺的な基準に過ぎない. 確かに抑揚が文の境界画定に役立つことはあるが, 抑揚は独立文の境界を明確化するための一手段に過ぎず, 独立性の本質そのものではない. たとえば (5) の全体を一つのイントネーション グループとして発声することは可能であろうし, また逆に文の境界を含むことを明示するような抑揚を用いることもできるだろう. しかしこのことは,(5) が二つの独立文の並置からなるという事実にまったく影響を与えない. (6)Je suis po te. (F. Vargas, Sans feu ni lieu, Collection J'ai lu, 1997, p.169) 抑揚が二次的な基準に過ぎないことを実感するためには, たとえば, 統辞的に独立している (6) を抑揚や休止 (pause) を用いて独立文でない状態にするために, どれだけの工夫が必要であるかを考えてみればよいだろう. 仮に je suis の後に三時間の休止をとってから po te と続けたとしよう. このような場合でさえ, 三時間の間我慢強く待っていた者にとって, それは依然として独立文である可能性がある. テキストにおいては句読法 (ponctuation) という基準もありうる. しかしこれが, 境界を明確化するための手段でしかないのは抑揚の場合と同様である. 統辞的な現象としての独立文に見られるような本質性 ( 端的に言えば 第一次分節 の必然性 ) はそこにない. (3)

4 1284 本稿の論述の手順は次の通りである.II. ではまず統辞的な意味での 従属 (subordination)= 限定 (d termination) を定義し, III. で 統辞機能 (fonction syntaxique) を定義する.IV. では動詞記号素と不定詞の統辞的ステイタスの相違を確認する. V. では内心構造 (construction endocentrique) と外心構造 (construction exocentrique) を定義する.VI. では, 動詞文と不定詞文の成立基盤の違いを考察する. Ⅱ. 従属 の定義 文を構成する諸要素 ( 記号素や連辞など ) は, 必ずしも互いに同等の統辞ス テイタスを持っているわけではない. (7)Elle portait une tenue bleu roi, [...]. (J. Echenoz, Cherokee, Minuit, 1983/2003, p.143) (7) の une tenue bleu roi はある色合いの服装 (tenue) であり,bleu roi はある色調を帯びた青色 (bleu) である.une tenue bleu roi において tenue が中心的であるのに対して,une や bleu roi は周辺的である. また bleu roi において bleu が中心的であるのに対して,roi は付随的である. 言語にはこのような中心性と周辺性, つまり階層性が絶対に必要である. さもなければ, 言語表現のほとんどが語彙の単純な羅列でしかありえなくなってしまう. たとえば une tenue bleu roi の四つの記号素の意味関係は, 単一性 + 服装 + 青色 + 王 のような概念の平板な並置から想像や連想によって組み立てるしかないことになる. このタイプの伝達手段に限界があることは明白である. 一方が中心的で他方が付随的な統辞関係を 従属 あるいは 限定 と呼ぶ. より明確に定義すれば, 次の三つの条件が満たされるとき,X は Y に従属す (4)

5 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1285 ると言われる ( 註 4).i)X の出現が Y の存在に依存する ( 註 5).ii)X の付加が Y の統辞的ステイタスに本質的な影響を与えない.iii) 発話の他の部分 (le reste de l' nonc ) に対して X が持つ統辞関係が,Y のそれとは異なる. (8)Mais il faut essayer quand m me. (D. R. Koontz, Miroirs de sang, Press Pocket, 1977, p.201) たとえば (8) において不定詞の essayer は, 動詞の faut に従属している. この essayer の出現は faut の存在に依存する.faut を消去すれば, それにともなって essayer も (8) から姿を消す. また essayer を付け加えることは,(8) における faut の統辞ステイタス ( 述辞 ) に本質的な影響を与えない. そして essayer と発話の他の部分との統辞関係が,faut と発話の他の部分との統辞関係と異なることは自明である. (9)Je viens chez toi tout de suite. (F. Vargas, Lesjeuxdel'amouretde la mort, dition du Masque, 1986, p.73) (9) において chez と toi の間にある統辞関係を従属とは呼ばない. 確かに chez の出現はある意味では toi の存在に依存しているし, 逆に toi の出現もまた chez に依存している部分がある. しかしこれは単なる依存関係ではなく, chez を付け加えることは toi と発話の他の部分との統辞関係に本質的な影響を与える. 従属という概念は階層性を明確化するためのものである. 一方が他方のステイタスに影響するような関係を従属に含めるべきではない. (10)Arthur et Pablo descendaient Filmore Street. (M. Levy, Vous revoir, Collection Pocket, 2005, p.59) (5)

6 1286 (10) において Arthur と Pablo の間にある関係も従属ではない. これらは descendaient... に対して同じ統辞関係にある. このように発話の他の部分に対して同一の統辞関係を持つものは, 従属ではなく等位関係 (coordination) にあると言われる ( 註 6). 等位関係にある諸要素は互いに同じ階層にあるのだから, 従属と呼ぶべきではない. (11)Blanche al'airtrs prise de son mari. (Fun rarium, p.252) (12)Je vais aller pr venir Blanche. (Fun rarium, p.195) 主辞は動詞に, 統辞的に従属する ( 註 7). 主辞機能は動詞がなければ現れないが, 動詞は述辞に特化した記号素であるから主辞がなくても述辞である.(11) において Blanche は主辞であるが,(12) でのように他の統辞機能を担うこともできる. またもし動詞がなければ,Blanche は主辞ではありえない. これに対して動詞記号素である (11) のaや (12) の vais は, 従属節中でない限り述辞としてしか使うことができない (IV. を参照 ). そして動詞は, たとえ名詞 ( 句 ) 主辞や接辞的な主辞代名詞がなくても, 命令文の述辞でありうる. (13)[...], elle pouvait le joindre quand bon lui semblait. (Vous revoir, p.193) (14)Bof. Suffit de faire gaffe. (Fun rarium, p.172) (15)Au fait, elle est o, lastar? Lapche est maigre. Avons crois Matt Dillon dans le hall. On dirait notre beau-fr re. (Elle, 19 septembre 2005, p.84) 主辞の有無は, 動詞の発話の他の部分に対する統辞関係に本質的な影響を与 えない. 確かに主辞が欠ければ全体が文として不完全になることが多いが, 動 (6)

7 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1287 詞記号素が ( 従属節でない限り ) 述辞としてしか使えないことは変わらない. 実際 (13) から (15) のように, 活用部分に痕跡は残るが, 主辞は表明されないこ とがある. 端的に表現すれば, 主辞は動詞に対する義務的な従属要素である. Ⅲ. 統辞機能 の定義 統辞機能 に定義を与えよう. 統辞機能は従属関係を前提にする. つまり統辞機能は発話の一部分 ( 記号素, 連辞, 連辞素など ) が, 発話の他の部分に従属する場合にのみ生じる. 従属することが, 統辞機能が持つことの定義であると言い換えてもよい. (16)Il faut trouver une autre id e. (Elle, 2 mai 2005, p.92) (16) において, 不定詞句である trouver une autre id e の統辞機能は, 動詞記号素の faut に従属することによって生じる. つまり trouver... は faut に従属するという統辞機能 ( 直接目的 ) を持つ. 一方 faut はこの文の他の部分に従属せず, 述辞として そこにある だけで, それ自身に明確な統辞機能は担っていない. 同様に不定冠詞の une と形容詞の autre は,id e という名詞に従属することで統辞機能を担う. しかし une autre id e の内部において id e に明確な統辞機能はなく, 名詞句の中心として そこにある だけである.id e の統辞機能は, この連辞の外部に対して働く. つまり id eの統辞機能 (trouver の直接目的 ) は,une autre id e という連辞全体の中心部分として trouver に従属することによって生じる. (17)Il travaille avec moi, [...]. (T. Benacquista, Quelqu'un d'autre, Collection Folio, 2002, p.176) (7)

8 1288 (17) において avec も moi も単独では明確な統辞機能を持たない. これらが統辞機能を担うのは,avec moi という連辞全体が発話の他の部分 ( 直接的には travaille) に従属するからである. 確かに avec は moi がこの文に組み入れられるという統辞現象において, 何らかの役割を担っている. しかしこの働きは,avec moi という連辞が (17) で担っているような明確な統辞機能とは別物である. (18)Leguennec cherche Relivaux. (Debout les morts, p.192) (18) の Relivaux が持つ統辞機能 (cherche の直接目的 ) は, 主辞である Leguennec との相対的な位置関係によって表示される.(17) のavecとmoiの統辞関係は,(18) における Relivaux とその 位置 との間にある統辞関係に近い.(18) の Relivaux がそれに相応しい位置で cherche に従属することによって特定の統辞機能を担うのと同様に,(17) の moi は avec を伴って travaille に従属することで特定の統辞機能を獲得している. 言語記号と結びつかない限り 位置 自体には明確な統辞機能がないのと同様,(17) の avec に明確な統辞機能はない.(18) において Relivaux とその 位置 がいわば一体化しているのと同じく,(17) の moi は発話の他の部分に従属するために avec と一体化していると考えられる. (19)Philosophie et spiritualit s'organisent contre l'horreur. (Elle, 19 septembre 2005, p.60) (19) において s'organisent の主辞機能を受け持つのは,philosophie et spiritualit という連辞全体である.philosophie と spiritualit はそれぞれ, この連辞内部において等位で結ばれている消極的な存在に過ぎず, 個別の統辞 (8)

9 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1289 機能を持たない. 実際, 無冠詞名詞である philosophie と spiritualit は単独では主辞として不完全であろう.philosophie と spiritualit は発話の他の部分に対して同じ関係にあるというだけで, これらの間に明確な統辞機能はない. 等位関係にある諸要素は, 発話の他の部分に対して同一の統辞関係を持つ (Ⅱ. を参照 ). つまり等位の定義は関係の同一性にかかわり, それが文中でどのような働きをしているかという機能の問題からは独立している. この事実は等位が統辞的な関係ではあっても, 統辞機能と呼ぶべきものではないということを明瞭に示している. 一般に, 述辞 (pr dicat) は発話の他の部分に従属せず, 従属関係がつくる階層構造の頂点に位置する. これは述辞の定義そのものである. そしてこのことが, 述辞を中心にまとまっている文全体が, 談話から統辞的に独立する基盤となっている. つまり統辞機能の不在は, 独立の可能性を意味することになる. 統辞機能が従属を前提条件とするのだから, 統辞機能の不在は逆に非従属性 ( つまり独立性 ) を意味する.(16) の述辞である faut は発話の他の部分に従属していないが, このことは faut を階層構造の頂点とする連辞全体が, 談話から統辞的に独立していることと同義なのである. Ⅳ. 動詞と不定詞の統辞的ステイタス 発話の他の部分に従属しない, 述辞に特化した記号素を独立的記号素 (mon me ind pendant) と呼ぶ. フランス語には三種類の独立的記号素がある. (20)J'aime Gabriel. (Elle, 18 avril 2005, p.188) (21)- Tu connaissais un autre moyen? - Non. Ilenexistepas.(Ph. Djian, Crocodiles, Collection J'ai lu, 1989, p.149) (22) A e! aidez-moi! (B. Aubert, Rapports brefs et tranges avec (9)

10 1290 l'ombre d'un ange, Collection J'ai lu, 2002, p.143) (23)Chut! Chut! (S. Japrisot, La dame dans l'auto avec des lunettes et un fusil, Collection Folio, 1966, p.92) 独立的記号素としてはまず,(20) の aime のような動詞記号素がある.(21) の non のような節的記号素 (oui, si, non) も独立的である.(22) のaeや (23) の chut のような間投詞も独立的な記号素と考えられる. この三タイプの記号素は, 単独の記号素としては発話の他の部分に従属しない. このことは動詞記号素, 節的記号素そして間投詞が, 独立文の述辞に特化した記号素であることを意味する. (24)Je vous ai d j dit que j'aime ne pas comprendre. (A. Nothomb, P plum, Le Livre de Poche, 1996, p.48) (25)C'est possible que oui, c'est possible que non. (F. Vargas, L'homme aux cercles bleus, Collection J'ai lu, 1996, p.81) (26)Bertrand a l'intuition que non. (D. Bretin et al., Sable Noir, Collection J'ai lu, 2006, p.125) (24),(25),(26) に見られるように, 動詞記号素と節的記号素は従属節中に現れる可能性がある. つまり動詞記号素と節的記号素は, 従属接続詞をともなうことによって, 発話の他の部分に従属することが可能である ( 註 8). 他方, 間投詞はこの可能性を持たない ( 註 9). 動詞記号素が独立文の述辞となる場合, 原則として主辞の存在を必要とする (Ⅱ. を参照 ). 節的記号素や間投詞にこの制約はない. 以上をまとめると, 動詞を次のように定義することができる. 動詞は主節だけでなく従属節中に現れることも可能な, 主辞を要求する独立的記号素である ( 註 10). (10)

11 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1291 (27)Alors tu parles japonais avant de parler fran ais? (A. Nothomb, M taphysique des tubes, Le Livre de Poche, 2000, p.49) (28)Vous avez tort de refuser. (F. Beigbeder, 99 francs (14,99 euros), Collection Folio, 2000, p.134) (27) の avant de や (28) のdeなど, 前置詞 ( 句 ) の後に現れるのは動詞ではなく, 不定詞である. このことは, 不定詞が含意する従属的な性格を明示すると考えられる. 前置詞の役割りが, 他の要素に統辞機能を与えることだからである (Ⅱ. を参照 ). (29)J'aime donner mon avis sur tout. (Debout les morts, pp.40-41) (30)Voler desarchivesestunechose,assassiner deux personnes en est une autre. (F. Vargas, Ceux qui vont mourir te saluent, Collection J'ai lu, 1994, p.147) 実際, 不定詞が現れるのは前置詞 ( 句 ) の後ろ以外でも,(29) のdonner( 直接目的 ) や,(30) の voler( 主辞 ) と assassiner( 主辞 ) のような, 従属的な位置であることが多い. 不定詞が記号素 ( 最小の表意単位 ) ではなく, 連辞 (syntagme) であることにも注意しておこう. たとえば parler と rater をつきあわせれば, それぞれが動詞記号素 (mon me verbal) の parl- /parl/ や rat- /rat/ と, 接辞である-er /e/ から構成されていることが分かる. この観察からだけでも, 不定詞の内部に二つの表意単位が存在することは明らかである. したがって不定詞の内部構成を正確に記述するためには, 不定詞 (infinitif) と不定詞記号素 (mon me infinitif) を区別しておかなければならない. つまり parler には, parl- /parl/ という記号表現を持つ動詞記号素と,-er /e/ という記号表現を (11)

12 1292 もつ接辞記号素 (mon me affixal) が共存している. この接辞記号素を不定 詞記号素と呼ぶ. これに対して, 連辞である parler 全体は伝統に従い不定詞 と呼ぶ. (31) Elle insistait pour m ler ses doigts aux miens. (F. Beigbeder, L'amour dure trois ans, Collection Folio, 1997, p.54) 不定詞は動詞とは異なり, 主辞による従属を受け入れない.(31) のelleは insistait の主辞であって,m ler の主辞ではない. 不定詞の m ler は主辞を要求しない連辞 ( 動詞記号素 + 不定詞記号素 ) である. 以上をまとめて, 不定詞の持つ性格を次のように規定することができる. 不定詞は, 動詞記号素に不定詞記号素を付け加えた連辞である. 不定詞記号素を加えることで, 動詞記号素を特徴づけていた独立的な性格は失われる. また不定詞は動詞記号素と異なり, 主辞の存在を要求しない. Ⅴ. 内心構造 と 外心構造 の定義 内心構造とは, 一まとまりで統辞機能を担いうるような連辞のことである. 外心構造とは, そのような可能性を持たない連辞を意味する ( 註 11). (32)Il a une jolie voix. (Sans feu ni lieu, p.57) たとえば (32) において,une と jolie は voix に従属している. そして une jolie voix という連辞全体は,voix を中心に一まとまりとなって (il)a に従属している. つまり une jolie voix は一まとまりで統辞機能 ( 直接目的 ) を持つことになるから, 内心構造であると考えてよい. (12)

13 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1293 (33)M me mon grand-p re trouvait a d mod. (T. Benacquista, La commedia des rat s, Collection Folio, 1991, p.48) (34)Il la trouvait dr le, cette vieille femme-l, [...]. (La dame dans l'auto avec des lunettes et un fusil, p.136) (33) において, admod という連辞は一まとまりの統辞機能を担っていない. したがって ad mod は外心構造と考えられる. このことは,(34) のように la と dr le が分離した構文の存在からも明らかであろう ( 註 12). 外心構造は, 非動詞文の統辞的な成立基盤と密接な関係にあると考えられる ( 註 13). (35) Traumatis e, la nana. (J.-C. Grang, L'Empire des Loups, Collection Le Livre de Poche, 2003, p.348) たとえば (35) の traumatis e, la nana は, まとまって統辞機能を担いうるような連辞ではなく, したがって外心構造である. この連辞が, 内心構造である la nana traumatis e よりも文としての独立性が高いことに注目しよう. 明確な統辞機能を持たない外心構造は, 発話の他の部分に従属しないという否定的な性格を利用することで, 内心構造に対して相対的に高い独立性を獲得する可能性がある. 従属性と独立性はいわば反比例の関係にあるからである. 非動詞文の成立には, この仕組みがかかわっていることが少なくない. Ⅵ. 動詞文と不定詞文 本節では, 内心構造 外心構造という概念を援用して, 動詞文と不定詞文を 比較する. (13)

14 1294 (36)Eh, aarrive tout le monde. (A. Desplechin, Comment je me suis disput... (ma vie sexuelle), Hachette, 1996, p.118) (37)Ouais, il para tque aarrivede temps en temps. (Ph. Djian, 37 2 le matin, Collection J'ai lu, 1985, p.244) (36) の a arrive のように主辞と動詞からつくられる連辞は, 外心構造を構成する. 主辞 + 動詞 タイプの連辞が発話の他の部分に従属するのは, 原則的には (37) でのように, 従属接続詞や関係詞等が使われた場合 ( つまり従属節中 ) に限られる (Ⅳ. を参照 ). (36) の a arrive は従属関係が作る階層構造の頂点に位置し, 発話の他の部分に従属しない. 外心構造であること, つまり a arrive に積極的な統辞機能が欠如していることが,(36) 全体が独立文を構成するための統辞的基盤となっている (Ⅴ. を参照 ). (38)Je sais lire. (La dame dans l'auto avec des lunettes et un fusil, p.221) (39)Je ne faisais que regarder. (Vous revoir, p.137) 動詞の場合とは異なり, 不定詞は本質的に内心構造である. たとえば (38) の lire( 直接目的 ) や,(39) の regarder( 直接目的 ) が内心構造であることは明らかである (Ⅴ. を参照 ). 不定詞が内心構造であることは, 不定詞の従属性と表裏一体の関係にある. (40) Je sais conduire le camion. (F. Vargas, L'homme l'envers, Collection J'ai lu, 1999, p.131) (41)On ne fait que r quilibrer la balance!(le 5 e r gne, p.189) (14)

15 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1295 (42)Aimer un homme est aussi compliqu que d' lever des gamins! (Vous revoir, p.206) 不定詞句は多くの場合, 内心構造を構成する.(40) の conduire le camion ( 直接目的 ),(41) の r quilibrer la balance( 直接目的 ),(42) の aimerun homme( 主辞 ) はそれぞれの文中で, 一まとまりの統辞機能を担っている. (43)Il fit un pas en avant, mais elle avait d j le canon dans la bouche. Il se figea. Ne pas la brusquer, ne pas bouger. (Fun rarium, p.414) (44)Du bruit. Pas tr s loin. Il se glissa dehors. En bas, les Osmond prenaient cong. Redescendre. Allerchercherlaphoto.Ilsefaufila dans l'escalier, coll au mur, d boucha dans le hall. (Fun rarium, p.235) (43) や (44) の不定詞文は内心構造である. 統辞的な独立性は低く, 非動詞文 として成立するためには文脈や状況による意味的な支えが必要である. (45) Vous vous rendez compte : moi, devenir la ma tresse de S raphine! (N.A. Collins, Appelle-moi Tempter, Collection J'ai lu, 1999, p.175) (46)En l'occurence, devoir entretenir un monologue! (A. Nothomb, Les Catilinaires, Collection Le Livre de Poche, 1997, p.78) (47) Bilan : N'importe quel membre du voisinage h t rosexuel pouvait trelecoupable.donc liminer Charles et Costa? Mais si Louis-Marie avait menti? Donc continuer tourner rond. (Fun rarium, p.239) (15)

16 1296 (48)[...] je n'avais eu envie de tout lui dire. D'ailleurs lui dire quoi?(f. Sagan, Un certain sourire, Collection Le Livre de Poche, 1956, p.94) (45),(46),(47),(48) に見られるように, 不定詞文の全体が外心構造であることがある. たとえば (45) のmoi,devenirlamatresse de S raphine は, 一まとまりで統辞機能を担いうるような従属的な連辞ではない. これらの不定詞文は外心構造が持つ独立性を利用して, 内心構造の不定詞文に比べ, 相対的に高い独立性を獲得している ( 註 14). (49)Et l'actrice de basser les yeux vers la grosse topaze ambre qui orne son annulaire. (Elle, 30 mai 2005, p.99) (50)Et l'insolente Myl ne Farmer de chanter la radio : [...]. (99 francs (14,99 euros), p.265) (49) や (50) の構文は, 物語体不定詞 (infinitif de narration) と呼ばれる ( 註 15). 物語体不定詞は外心構造を利用した不定詞文であり, 文としての独立性も安定している. 動詞文と不定詞文の成立基盤についてまとめておこう. 動詞記号素は主辞を要求し, 全体で外心構造を構成する. 一方, 主辞をとらない不定詞は内心構造である. 動詞文の独立性が安定しているのに対して, 不定詞文の独立性が低いことには, この相違が関係している. 実際, 不定詞文の中には外心構造を利用することで, 相対的に高い独立性を示すものもある. 主辞 + 動詞 型の連辞が外心構造であるのは, 専ら動詞が独立的な記号素であることによる. ただし, 動詞に不定詞記号素を付加して不定詞 ( 内心構造 ) をつくれば, 主辞は現れえなくなるのだから (Ⅳ. を参照 ), 主辞 + 動詞 タ (16)

17 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1297 イプの連辞が外心構造であることと, 主辞の有無は連動していると考えなけれ ばならない. Ⅶ. まとめ 本稿では, 動詞文と不定詞文の成立基盤の相違について, 内心構造 外心構造という統辞的概念を用いて考察した. 述辞に特化した動詞記号素と, 多くの場合従属的な位置に現れる不定詞は, いわば対称的なステイタスを示す. 動詞記号素は主辞を要求し, 主辞と動詞からなる連辞が外心構造となる. 動詞文においてはこの外心構造の存在が, 独立文の成立基盤となる. 一方, 主辞をとらない不定詞は内心構造である. 動詞文の独立性が安定しているのに対して, 不定詞文の独立性が低いことには, この相違が関係している. 内心構造は一般に, 統辞的な独立性が低い. 内心構造の不定詞文の成立には, 文脈や状況の意味的な支えが必要である. それに対して外心構造は, 一まとまりの統辞機能を担わないという消極的な性格を利用することで, 相対的に高い統辞的独立性を獲得する可能性がある. 実際, 不定詞文の中には物語体不定詞のように, 外心構造を利用することで, より安定した独立性を示すものもある. [ 註 ] ) 本稿は川島 (2002a) 第 12 章の一部分を, 全面的に書き改めたものである. ( 註 1) フランス語の非動詞文をほぼ全般的に扱った研究書に LEFEUVRE (1999) があるが, 不定詞文は考察していない. また全般的に, 文の 独立性 という問題意識も希薄である. ( 註 2) 本稿では MEILLET らの伝統的な見解にしたがって, 文を 統辞的に (17)

18 1298 独立した発話 と定義する.MEILLET(1903) は文に次のような定義 を与えている. A un point de vue purement linguistique, et abstraction faite de toute consid rationdelogiqueoudepsychologie,laphrasepeut tre d finie : un ensemble d'articulations li es entre elles par certains rapports grammaticaux et qui, ne d pendant grammaticalement d'aucun autre ensemble, se suffisent ellesm mes. (MEILLET, 1903, p.326) また BLOOMFIELD が文に与えた次の定義においても, 独立性とい う概念は重視されている. It is evident that the sentences in any utterance are marked off by the mere fact that each sentence is an independent linguistic form, not included by virtue of any grammatical construction in any larger linguistic form. (BLOOMFIELD, 1933, p.170) ( 註 3)MARTINET は文が統辞関係の限界であることについて, 次のように述べている. Il faut bien comprendre que la d finition que je donne de la phrase est en fait une stipulation ; j'appelle phrase l'ensemble des l ments qui se rattachent un m me pr dicat sans qu'il y ait de liaison syntaxique entre aucun des l ments de ce tout et un autre nonc.horsdelaphrase,iln'yapasdesyntaxe.onentredans la s mantique. C'est donc un nonc dont nous stipulons (18)

19 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1299 l'ind pendance. (MARTINET, 1993, pp ) ( 註 4) 本稿での 従属 = 限定 の定義は,MARTINET(1985) による. ( 註 5) 従属 ( 限定 ) にとって本質的なのは, それが依存関係であることである. (51)Vous doutez de moi? (A. Nothomb, Cosm tiquedel'ennemi, Collection Le Livre de Poche, 2001, p.84) 依存関係の判別に曖昧さがあるように思えることがある. たとえば (51) において,de moi が動詞である doutez に従属しているのか, あるいは単独の moi が連辞素である doutez de に従属しているのかの決定は考え方にもよる. これは判定が曖昧な場合があるということに過ぎず, 従属が本質的に依存関係であるという定義を変更する必要はない. 灰色が存在するからといって, 白と黒という区別が無意味になるわけではないのである. ( 註 6) 等位の定義に関しては, 敦賀 (1998) を参照. ( 註 7) 主辞が動詞に対する義務的従属要素であることについては, 川島 (2006) を参照. ( 註 8) 川島 (2004b) を参照. ( 註 9) 川島 (2004a) を参照. ( 註 10) フランス語における動詞の定義に, 時制 相 法の従属を受けるという事実を盛り込むこともできる. しかしこれは動詞記号素の積極的な統辞特性ではないため ( 他の記号素の従属の受け皿になっているだけ ), 動詞の定義からは除外した. ( 註 11) 内心構造と外心構造はもともと, 分布主義的な枠組みで定義されてきた. すなわち, 連辞 XY が X と同じ分布を示すとき, この連辞を (19)

20 1300 内心構造と呼ぶ. そして XY が X と Y のどちらとも異なる分布を示すとき, この連辞を外心構造と呼ぶ. 本稿では, この定義に修正を加えたものを用いている. 内心構造 外心構造の定義に関しては, BLOOMFIELD(1933) と川島 (2002b) を参照. ( 註 12) 二次的叙述と外心構造の関連については, 川島 (2006) を参照. ( 註 13) 非動詞文と外心構造との関連について,TSURUGA(1978) は次のように指摘する. rien, sous les arbres du jardin est exocentrique, ou tout au moins, moins endocentrique que rien de tel, par exemple. Nous pensons que les nonc s nominaux sans les dits "actualisateurs" sp cialis s sont plus ind pendants quand ils sont exocentriques que quand ils sont endocentriques. C'est justement cette exocentricit m me qui offre une ind pendence. Le cas de rien n'est peut- tre pas tr s explicite cause du signifi de rien (m me pour le cas de rien, nous pensonsd'ailleursquerien,souslesarbres..estplusind pendant que rien de tel ou rien). Mais le cas de f te, par exemple, est explicite. f te, ou une f te, ou une grande f te peut tre difficilement ind pendant, tandis que aujourd'hui une f te ou une grande f te parce que c'est la fin d'ann eparatl'tre. (TSURUGA, 1978, p.68) ( 註 14) 不定詞文と外心構造の関連については, 川島 (2005b) を参照. ( 註 15) 物語体不定詞については ENGLEBERT(1998) を参照. (20)

21 フランス語における動詞文と不定詞文について ( 川島 ) 1301 [ 参考文献 ] BLOOMFIELD, Leonard (1933), Language, NewYork, Holt. ENGLEBERT, Annick (1998), L'infinitif dit de narration, Paris-Bruxelles, Duculot. 川島浩一郎 (2002a) フランス語の非動詞文研究, 博士論文, 東京外国語大学. (2002b) 内心構造, 外心構造について ふらんぼー 第 28 号, 東京外国語大学フランス語研究室フランス研究会, (2004a) フランス語の間投詞について 福岡大学研究部論集 第 4 巻第 4 号 A: 人文科学編, 福岡大学, (2004b) フランス語の OUI, SI, NON について 福岡大学人文論叢 第 36 巻第 2 号, 福岡大学, (2005a) フランス語の 現在形 をめぐる一考察 福岡大学研究部論集 第 5 巻第 1 号 A : 人文科学編, 福岡大学, (2005b) 不定詞文に関する一考察 福岡大学人文論叢 第 37 巻第 2 号, 福岡大学, (2006) 二次的叙述をめぐる一考察 ふらんぼー 第 31 号, 東京外国語大学フランス語研究室, LEFEUVRE, Florence (1999), La phrase averbale en fran ais, Paris, L'Harmattan. MARTINET, Andr (1985), Syntaxe g n rale, Paris, Armand Colin. (1993), M moire d'un linguiste, Paris, QuaiVoltaire. MEILLET, Antoine (1903), Introduction l' tude comparative des langues indo-europ ennes, Paris,Hachette. 戸部篤 (1999) フランス語における独立不定詞節について 筑波大学フラン (21)

22 1302 ス語 フランス文学論集 第 14 号, 筑波大学フランス語 フランス文学研究会, (2000a) フランス語における間投詞 ah と oh について 独立不定詞節の用法に関連して 筑波大学フランス語 フランス文学論集 第 15 号, 筑波大学フランス語 フランス文学研究会, (2000b) 独立不定詞節の用法について Lui, avoir fait a! フランス 語フランス文学研究 第 77 号, 日本フランス語フランス文学会, (2002) 独立不定詞節の説明的用法について フランス語学研究 第 36 号, 日本フランス語学会,1-13. TSURUGA, Yoichiro (1978), L'Autonomie syntaxique en fran ais contemporain (sa contribution doctorat de 3e cycle, Universit la communication linguistique), th se de de Provence. 敦賀陽一郎 (1998) 等位接続と統辞機能 フランス語を考える フランス語 学の諸問題 Ⅱ, 東京, 三修社, (22)

Ensemble en français

Ensemble en français 17. Ça te dit d aller au cinéma? - faire une proposition - 1. Avec «vous» A : Que faites-vous vendredi soir? B : Rien de spécial. Pourquoi? A : Ça vous dirait de dîner ensemble? B : Oui, volontiers. A

More information

Ensemble en français

Ensemble en français 9 J ai un grand frère, il a 33 ans - parler de son âge et de sa famille avec le verbe «avoir» - 1 Avec «vous» (poliment) «vous» を用いて ( 丁寧に ) A : Quel âge avez-vous? 何歳ですか? B : J ai 31 ans 31 歳です A : Avez-vous

More information

53 image Le Musée imaginaire La Tentation de l Occident La Voie royale, pp. -. Le Musée imaginaire «imaginaire», p.. Ibid., pp. -. André Malraux, Œuvr

53 image Le Musée imaginaire La Tentation de l Occident La Voie royale, pp. -. Le Musée imaginaire «imaginaire», p.. Ibid., pp. -. André Malraux, Œuvr Title Author(s) アンドレ マルロー作品におけるモノクローム写真についての考察 井上, 俊博 Citation Gallia. 50 P.53-P.62 Issue Date 2011-03-03 Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/11819 DOI rights 53 image Le Musée imaginaire

More information

L'amour suxuel dans la pensée russe ( I ) "La sonate à kreuzer" de L. Tolstoï AOUAMA Taro Dans "La sonate à Kreuzer" (1890) Tolstoï prêche l'abstinence complète de l'amour sexuel. L'acte sexuel est un

More information

橡恋愛小説の翻訳(王虹).PDF

橡恋愛小説の翻訳(王虹).PDF 79 La Dame aux Camélias 19 1899 (1852-1924) ( ) La Dame aux Camélias 35 (1902 ) (1871-1915) 197 La Dame aux Camélias 80 La Dame aux Camélias Alphonsine Plessis Marie Duplessis La dame aux camélias Dumas

More information

Microsoft Word - L4 Ex.doc

Microsoft Word - L4 Ex.doc 4 Leçon quatre / 1 提出日 : 月日 4 Leçon quatre 確認練習 :L4-1-1 ( Exercice 1 ) Est-ce que と主語代名詞をつけて, 疑問文を作りなさい エリズィオンに注意 1) ( ) est étudiante? ( 彼女は ) 2) ( ) sont professeurs? ( 彼らは ) 3) ( ) a vingt ans? ( 彼女は

More information

福岡大学人文論叢49-2

福岡大学人文論叢49-2 福岡大学人文論叢第 49 巻第 2 号 511 直説法現在の動詞形におけるアスペクト記号素の不在 * 川島浩一郎 いわゆる直説法現在の動詞形には, そこにどのような記号素の実現形が含まれているのかという論点がある. 直説法現在形には法記号素の実現形が含まれているのだろうか. 時制記号素の実現形は, そこに含まれているのだろうか 1. ( 1 )Je cherche un moyen de te remercier,

More information

Microsoft Word - L1 Ex.doc

Microsoft Word - L1 Ex.doc 1 Leçon un / 1 提出日 : 月日 1 Leçon un 確認練習 :L1-1-1 ( Exercice 1 ) Exercice 1 次の単語を男性名詞と女性名詞に分けなさい aéroport atelier café Canada château crêpe dictionnaire égalité garçon lampe mariage pensée saison salade

More information

福岡大学人文論叢46-3

福岡大学人文論叢46-3 609 le la les CHEVALIER et al. MARTINET ARRIVÉ et al. RIEGEL et al. le la les le la les le la les le la les le la les d 1 610 Paris est la plus belle ville du monde,.... Marc Levy, Le premier jour, Collection

More information

02_[019-038]國分(責)岩.indd

02_[019-038]國分(責)岩.indd 86 2012 1 CCCCCCCCC CCCCCCCCC 2 * 0 Transition 1 light verse 1 1 83 2011 1 pp. 19 43. Aoyama Gakuin University, Society of International Politics, Economics and Communication, 2012 1. Paul Eluard 1895

More information

1 (1) (4) ( ) 1 ( 8 ) (1) Ce sont ( ) frères de Paul. (2) Elle porte ( ) pantalon noir. (3) Je voudrais manger ( ) viande. (4) Nous allons ( ) école.

1 (1) (4) ( ) 1 ( 8 ) (1) Ce sont ( ) frères de Paul. (2) Elle porte ( ) pantalon noir. (3) Je voudrais manger ( ) viande. (4) Nous allons ( ) école. 2008 年度秋季 実用フランス語技能検定試験 試験問題冊子 4 級 SAMPLE 問題冊子は試験開始の合図があるまで開いてはいけません 筆記試験 聞き取り試験 45 分 ( 休憩なし ) 約 15 分 問題冊子は表紙を含め 16 ページ 筆記試験が 8 問題 聞き取り試験が 4 問題です 注意事項 1 途中退出はいっさい認めません 2 筆記用具は HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可

More information

Les journaux de deux bourgeois de Paris sous le règne de François rr (première partie) - nouvelles et bruits jusqu'à la défaite de Pavie - RIRA TE Tomohiko On dispose de journaux, de chroniques, de livres

More information

Ensemble en français

Ensemble en français Voyage de 7 jours en France Troisième jour 2 : Acheter des chaussures 1. Acheter des chaussures 1 靴を買う A (Sato) : Bonjour, je peux essayer ces escarpins? B (Vendeuse) : Oui, bien sûr! Quelle est votre

More information

1 (1) (5) ( ) 1 ( 10 ) (1) Il est content de ( ) voiture noire. sa ses son (2) Je cherche ( ) jupe courte. des un une (3) Tu as encore ( ) argent? de

1 (1) (5) ( ) 1 ( 10 ) (1) Il est content de ( ) voiture noire. sa ses son (2) Je cherche ( ) jupe courte. des un une (3) Tu as encore ( ) argent? de 2011 年度秋季 SAMPLE 実用フランス語技能検定試験 試験問題冊子 5 級 問題冊子は試験開始の合図があるまで開いてはいけません 筆記試験 聞き取り試験 30 分 ( 休憩なし ) 約 15 分 問題冊子は表紙を含め 16 ページ 筆記試験が 7 問題 聞き取り試験が 4 問題です 注意事項 1 途中退出はいっさい認めません 2 筆記用具は HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可

More information

Ensemble en français

Ensemble en français Voyage de 7 jours en France Cinquième jour 3 : Annuler / Changer sa réservation 1. Annuler sa réservation 予約をキャンセルする A (Réceptionniste) : Hôtel Concorde, bonjour! : Bonjour, je voudrais annuler ma réservation.

More information

Sommaire Etude Comparative sur les Deux Romans d' Adultère - Les Bourgeois de Molinchart de Champfleury, Madame Bovary de Flaubert- Hisashi TAKIZAWA Les Bourgeois de Molinchart et Madame Bovary, ces deux

More information

Livre d'exercices

Livre d'exercices Entrainement à la lecture et à la traduction. Niveau débutant Textes de 1 à 7. Cahier d exercices www.japprendslejaponais.com Lecture et traduction : Table des notions grammaticales Notions grammaticales

More information

1 (1) (4) ( ) 1 ( 8 ) (1) C est ( ) belle plage. (2) Elle a mal ( ) dents. (3) Il y a encore ( ) neige à Hokkaido. (4) J adore ( ) lait. aux de de la

1 (1) (4) ( ) 1 ( 8 ) (1) C est ( ) belle plage. (2) Elle a mal ( ) dents. (3) Il y a encore ( ) neige à Hokkaido. (4) J adore ( ) lait. aux de de la 2011 年度秋季 SAMPLE 実用フランス語技能検定試験 試験問題冊子 4 級 問題冊子は試験開始の合図があるまで開いてはいけません 筆記試験 聞き取り試験 45 分 ( 休憩なし ) 約 15 分 問題冊子は表紙を含め 16 ページ 筆記試験が 8 問題 聞き取り試験が 4 問題です 注意事項 1 途中退出はいっさい認めません 2 筆記用具は HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可

More information

allegresse_tobira

allegresse_tobira 1 0 0 2 1 12 1 2 3 4 6 12 Bilan 3 Bilan Claire Renoul 2013 10 Table des matières Leçon 0... 6 話してみよう 道をたずねよう 友達とあいさつしよう 自己紹介しよう カフェで注文しよう 初めて会う人に 別れるときに フランス語のアルファべと綴り字の読み方 アルファべを発音してみよう 綴り字を読んでみよう 綴り字記号

More information

Ensemble en français

Ensemble en français 6. Conversation au téléphone Partie 1 : rendez-vous 6-2. Demander à changer la date d un rendez-vous : Allô. Ici. : Bonjour, comment allez-vous,? : Ça va, merci! Je viens de rentrer du sud de la France.

More information

Elémentaire Leçon9-4 (初級9-4)

Elémentaire Leçon9-4 (初級9-4) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon9-4 ( 初級 9-4) Tu ressembles à ta mère. ( お母さんに似ていますね 9-4) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) tout について学習します 単語学習では 容姿に関する表現 について学習します Partie 1 ~ La conversation(

More information

Ensemble en français

Ensemble en français Vivre en France 3-5. Demander l addition au restaurant Situation 1 : (Maki) : L addition, s il vous plaît! B (Serveuse) : Bien sûr! Comment réglez-vous? En espèces ou par carte? : Par carte. B : D accord!

More information

je tu il elle nous vous ils elles II. 直接疑問 (L interrogation directe) Qu est-ce que tu as? Tu as mal à la tête? どうしたの? 頭が痛いの? 1 疑問文の作り方には 次の二通りがあります a)

je tu il elle nous vous ils elles II. 直接疑問 (L interrogation directe) Qu est-ce que tu as? Tu as mal à la tête? どうしたの? 頭が痛いの? 1 疑問文の作り方には 次の二通りがあります a) Jour 4 Rendez-vous 2 (p. 72-73) I. «-endre» で終わる動詞の現在形の活用 (Le présent des verbes «-endre») Tu prends un comprimé et... tu attends! 錠剤を一つ飲んで ( 薬が効いてくるのを ) 待つんだね! comprimé (m.) je tu il elle nous vous ils

More information

Elémentaire Leçon11-3 (初級11-3)

Elémentaire Leçon11-3 (初級11-3) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon11-3 ( 初級 11-3) Tu as bien dormi? ( よく眠れましたか?11-3) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 動詞 aller acheter について学習します 単語学習では 月 年を表す表現 について学習します Partie 1 ~ La conversation(

More information

Elémentaire Leçon5-3 (初級5-3)

Elémentaire Leçon5-3 (初級5-3) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon5-3 ( 初級 5-3) L expression de la négation. ( 否定の表現 5-3) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 否定の表現 について学習します 単語学習では 国名 言語 国籍 について学習します Partie 1 ~ La conversation(

More information

Microsoft Word - GAF L6.doc

Microsoft Word - GAF L6.doc Leçon 6 テキスト 読んでみよう L enseignement supérieur 高等教育 En France, les universités n ont pas de concours d entrée. フランスの大学には入学試験がありません Tous les lycéens peuvent s inscrire à l université : il suffit d avoir le

More information

Ensemble en français

Ensemble en français Voyage de 7 jours en France Quatrième jour 1 : Demander son chemin - Partie 2 1. Je suis perdu(e) 道に迷っています A (Sato) : Excusez-moi, monsieur! A : Je suis perdue, vous pouvez m aider? B : Pas de problème!

More information

Microsoft Word - フランス

Microsoft Word - フランス 1. 書き始め基本文例 はじめまして Bonjuour, Comment allez vous? 私は田中一郎です Je m'appelle tanaka ichiro. 私と友達になってくれる日本人以外の人を探しています Je suis en train de chercher un/une ami(e) étranger. 私はフランス語は全く分かりませんので 少し日本語が話せる人は大歓迎です

More information

Ensemble en français

Ensemble en français 3. Jusqu à la signature du contrat de travail - Partie 2 3-3. Passer un entretien d embauche - partie 2 : Bien, madame Gotô, parlez-moi de vos qualités et de vos défauts, s il vous plaît. : Mes qualités

More information

Microsoft Word - GAF L7.doc

Microsoft Word - GAF L7.doc Leçon 7 ポイントはマーカーでチェックしておきましょう チェックのところは, モニターを見ながら書き込みをしましょう Leçon 7 メニュー 1. 比較級 (1) 形容詞 副詞 2. 指示代名詞 (2) 自律学習コーナー ( 授業時間外にする部分 ) 1. 比較級 (2) 名詞の数量 2. 動詞 faire の直説法現在 1 1. 比較級 (1) 形容詞 副詞みなさんがこれから学ぼうとするのは,

More information

Ensemble en français

Ensemble en français 4 Vous êtes enseignante - donner sa profession - 1 Avec «vous» (poliment) : «vous» を用いて ( 丁寧に ) A : Quelle est votre profession? ご職業は何ですか? B : Je suis enseignante Et vous? 私は教師です あなたは? A : Je suis avocat

More information

Microsoft Word - L19 Ex.docx

Microsoft Word - L19 Ex.docx 19 Leçon dix-neuf / 1 19 Leçon dix-neuf 確認練習 :L19-1-1 活用語尾を選択して,chanter の条件法現在の活用形を作りましょう 1. je chante ( ) 2. nous chante ( ) 3. tu chante ( ) 4. vous chante ( ) 5. il / elle chante ( ) 6. ils / elles

More information

Ensemble en français

Ensemble en français Vivre en France 4-1. Chercher et acheter un cadeau Situation 1 : (Maki) : onjour. (Vendeuse) : onjour madame! vez-vous besoin de renseignements? : Non merci, c est juste pour regarder. : D accord! N hésitez

More information

Ensemble en français

Ensemble en français 11. Négociations commerciales 11-2. Négociations commerciales avec un client 2 : Quelle est la tranche d âge que vise votre entreprise de distribution vestimentaire? : À l heure actuelle, nous visons les

More information

Elémentaire Leçon7-3 (初級7-3)

Elémentaire Leçon7-3 (初級7-3) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon7-3 ( 初級 7-3) Combien êtes-vous dans vorte famille? ( あなたは何人家族ですか?7-3) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 疑問副詞 について学習します 単語学習では 家族に関わる単語 について学習します Partie 1 ~ La

More information

Microsoft Word - GAF L4.doc

Microsoft Word - GAF L4.doc Leçon 4 ポイントはマーカーでチェックしておきましょう チェックのところは, モニターを見ながら書き込みをしましょう Leçon 4 メニュー 1. 疑問文 (1) 2. 疑問副詞 3. 非人称構文 (1) 自律学習コーナー 1. 疑問文 (2) 2. 非人称構文 (2) 3. 指示代名詞 (1) 4. 動詞 mettre の直説法現在 1. 疑問文 (1) 3 つの疑問文フランス語には 3

More information

Ensemble en français

Ensemble en français 6. Conversation au téléphone Partie 1 : rendez-vous 6-1. Prendre rendez-vous : Allô, ici. Est-ce que Marie est là? Réceptionniste : Oui, un instant s il vous plaît. Marie : Oui, ici Marie, vous allez bien?

More information

Ensemble en français

Ensemble en français 8. Conversation au téléphone Partie 3 : conversation professionnelle 8-3. Passer un appel de plainte à propos d un article défectueux : Oui, Machinboon à l appareil. : Bonjour, un produit que j ai commandé

More information

Microsoft Word - 1CFR101_A12.doc

Microsoft Word - 1CFR101_A12.doc < 住所ラベルラベル貼付欄 > 枠内に貼付貼付してくださいしてください 1CFR1 Devoir 1 住所 氏名に間違いがないか ご確認ください 受講生コードをメモしておいてください 添削者名 Note /100 DATE DE RECEPTION : CONNAISSANCE DE LA LANGUE Exercice 1 空所に «tu devrais» または «vous devriez» を書き入れましょう

More information

08秋_3級

08秋_3級 2008 年度秋季 実用フランス語技能検定試験 試験問題冊子 3 級 SAMPLE 問題冊子は試験開始の合図があるまで開いてはいけません 筆記試験 聞き取り試験 60 分 ( 休憩なし ) 約 15 分 問題冊子は表紙を含め 16 ページ 筆記試験が 9 問題 聞き取り試験が 3 問題です 注意事項 1 途中退出はいっさい認めません 2 筆記用具は HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可

More information

_09田村.indd

_09田村.indd 84 3 2016 3 1935-2011 1956 4 1986 2 3 4 = 1 Agota Kristof, Le Grand Cahier, in Romans, Nouvelles, Theâtre complet, Edition du Seuil, 2011. 1991. 17 8 1995 p. 104. 2 p. 103. 3 2013. 4 35 1 1994 57 1 2007.

More information

Elémentaire Leçon11-4 (初級11-4)

Elémentaire Leçon11-4 (初級11-4) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon11-4 ( 初級 11-4) Tu as bien dormi? ( よく眠れましたか?) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 動詞 aider について学習します 単語学習では 頻度を表す表現 について学習します Partie 1 ~ La conversation ( 会話 )

More information

d'aujourd'hui, comme sur les débats autour de l éducation morale, autour de «la communauté de l Asie de l est», etc. Durkheim État national

d'aujourd'hui, comme sur les débats autour de l éducation morale, autour de «la communauté de l Asie de l est», etc. Durkheim État national 91 デュルケームとナショナリズム, コスモポリタニズム Durkheim et nationalisme, cosmopolitisme : inspirations aux questions d'aujourd'hui Yoshihiko SHIRATORI (Université de Kobe) La France de la Troisième République où Durkheim

More information

Elémentaire Leçon10-3 (初級10-3)

Elémentaire Leçon10-3 (初級10-3) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon10-3 ( 初級 10-3) Elle est la plus grande de tes sœurs. ( 彼女は姉妹の中で一番背が高い ) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 比較級 最上級 について学習します 単語学習では 容姿に関する表現 について学習します 章末の練習問題

More information

1 En japonais, demandez à votre partenaire ce qu il aime. A : B : C : D : A : B : C : D : 好 みの 聞 き 方 答 え 方 Demander et dire ce qu on aime Est-ce que t

1 En japonais, demandez à votre partenaire ce qu il aime. A : B : C : D : A : B : C : D : 好 みの 聞 き 方 答 え 方 Demander et dire ce qu on aime Est-ce que t Leçon 6 Vous aimez l Afrique? 学 習 目 標 1 L expression des goûts 2 Proposer de faire quelque chose 3 Interroger un ami 4 qui Le pronom relatif qui 5 Les centres d intérêt des Français 28-29 つづき (suite) Marie

More information

Elémentaire Leçon6-2 (初級6-2)

Elémentaire Leçon6-2 (初級6-2) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon6-2 ( 初級 6-2) Il y a du vin et de l eau. ( ワインと水があります 6-2) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) Il y a ~ 構文 不定代名詞 on について学習します 単語学習では 食卓に関わる単語 について学習します Partie 1

More information

Elémentaire Leçon15-3 (初級15-3)

Elémentaire Leçon15-3 (初級15-3) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon15-3 ( 初級 15-3) Je lui ai fait ranger sa chambre. ( 彼に部屋を片付けさせました 15-3) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 所有代名詞 指示代名詞 celui について学習します 単語学習では 服装を表す単語 について学習します

More information

福岡大学人文論叢48-4

福岡大学人文論叢48-4 1127 Si Si s il ne pouvait pas aller vers la vérité si j étais toi si je disais le contraire La journée ne faisait que commencer. S il ne pouvait pas aller vers la vérité, il attendrait que la vérité vienne

More information

人文論究60-1(よこ)(P)/4.曽我

人文論究60-1(よこ)(P)/4.曽我 c est allé çaaété 0 0104 ça aller 1 01 a. Bonjour. Ça va? Oui, ça va, merci. Et toi? b. On part quand? Demain matin, ça va? 02 Je suis venu voir si ça allait. Deschamps, J. 1996, Méfie-toi de l eau qui

More information

Microsoft Word - L5 Ec.doc

Microsoft Word - L5 Ec.doc 5 Leçon cinq / 1 提出日 : 月日 5 Leçon cinq 確認練習 :L5-1-1 主語にふさわしい finir 終える の活用形を選びましょう finis, finis, finissent, finissez, finissons, finit 1) je ( ) 4) nous ( ) 確認練習 :L5-1-2 主語にふさわしい finir 終える の活用形を書きましょう

More information

Ensemble en français

Ensemble en français Ensemble en français 5 Il est 10 heures 20 - demander et donner l heure - 1 Avec «vous» (poliment) : «vous» を用いて ( 丁寧に ) A : Excusez-moi すみません Quelle heure est-il, s il vous plaît? 何時ですか? B : Il est 10

More information

3†ı’¼Ÿe37-50

3†ı’¼Ÿe37-50 (1) (2) (3) (4) «Monade» «Monas» «unité» «perception» (5) (6) (7) 37 (8) (9) 1921 (10) «l Harmonie» «Harmonie préétablie» (11) 38 17 (12) 20 20 (13) «Unité ultérieure» (14) 20 (15) 39 «Longtemps» «dans

More information

フランス語ⅠA(文法)

フランス語ⅠA(文法) フランス語 ⅠB( 文法 ) Le 21 décembre 担当 中條健志 (CHUJO Takeshi) Petit Test(Leçon 10) 1. 各 2 点 1) Avec qui a-t-il joué Paul? / Avec qui ( est-ce que ) Paul a joué? 2) Qui est-ce qui habite en haut? / Qui habite en

More information

Agenda_tableau des contenus_intensif1_basic1et2

Agenda_tableau des contenus_intensif1_basic1et2 インテンシブ 1 授業内容 Tableau des contenus - intensif 1 Leçon 0 à découvrir à savoir / à prononcer à faire saluer et se présenter le présent des verbes «s'appeler», donner des informations dire la nationalité

More information

Elémentaire Leçon15-2 (初級15-2)

Elémentaire Leçon15-2 (初級15-2) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon15-2 ( 初級 15-2) Je lui ai fait ranger sa chambre. ( 彼に部屋を片付けさせました 15-2) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 知覚動詞 について学習します 単語学習では 服装を表す単語 について学習します Partie 1 ~ La

More information

2

2 1 2000 2 3 4 5 Ses yeux s attachèrent presque avidement Il lança sur cette ruche bourdonnant un regard 6 7 8 absorbé tour à tour par le pompeux spectacle du ballet du cinquième acte, si célèbre

More information

Elémentaire Leçon15-1 (初級15-1)

Elémentaire Leçon15-1 (初級15-1) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon15-1 ( 初級 15-1) Je lui ai fait ranger sa chambre. ( 彼に部屋を片付けさせました ) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 使役動詞 faire と laisser について学習します 単語学習では 服装を表す単語 について学習します Partie

More information

untitled

untitled 333 4 4 4 4 4 4 334 335 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 336 CHION, Michel intertitle 337 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 338 339 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 340 341 342 343 344 OVA OVA 345

More information

Elémentaire Leçon9-2 (初級9-2)

Elémentaire Leçon9-2 (初級9-2) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon9-2 ( 初級 9-2) Tu ressembles à ta mère. ( お母さんに似ていますね 9-2) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 直接目的人称代名詞 間接目的人称代名詞 再帰代名詞 について学習します 単語学習では 容姿に関する表現 について学習します Partie

More information

Elémentaire Leçon5-4 (初級5-4)

Elémentaire Leçon5-4 (初級5-4) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon5-4 ( 初級 5-4) L expression de la négation. ( 否定の表現 5-4) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 否定表現の組み合わせ 否定疑問文 について学習します 単語学習では 国名 言語 国籍 について学習します Partie 1 ~ La conversation(

More information

20 20 èmes Semaines des HOMMAGE À ALAIN GUIRAUDIE Alain Guiraudie Pas de repos pour les braves m

20 20 èmes Semaines des HOMMAGE À ALAIN GUIRAUDIE Alain Guiraudie Pas de repos pour les braves m CAHIERS DU CINÉMA du 31 mars au 14 mai 2017 à l Institut français du Japon - Tokyo 20 in 2017.3.31 5.14 Guests Alain Guiraudie Jean-Philippe Tessé Yoshihiko Yatabe Shinsuke OderaIndie Tokyo Hiroshi Matsui

More information

Elémentaire Leçon14-2 (初級14-2)

Elémentaire Leçon14-2 (初級14-2) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon14-2 ( 初級 14-2) Je viens d arriver au café. ( カフェに着いたところです 14-2) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 関係代名詞 について学習します 単語学習では 11~20 番目を表す序数詞 について学習します Partie 1 ~ La

More information

La Societe Japonaise de Didactique du Francais Notes de recherche (Analyse des méthodes et élaboration des procédures pédagoqiques) HIRASHIMA Rika Rés

La Societe Japonaise de Didactique du Francais Notes de recherche (Analyse des méthodes et élaboration des procédures pédagoqiques) HIRASHIMA Rika Rés Notes de recherche (Analyse des méthodes et élaboration des procédures pédagoqiques) Résumé Si l on veut améliorer sa compétence d enseignant, il est indispensable de connaître les procédures pédagogiques

More information

ex.2 aller を適切な形に活用させましょう (Agenda 1, p. 46, activité 2) Je (aller) en Italie. ( 私はイタリアに行きます ) Elle (aller) à Madrid demain. ( 彼女は明日マドリッドに行きます ) Nous (

ex.2 aller を適切な形に活用させましょう (Agenda 1, p. 46, activité 2) Je (aller) en Italie. ( 私はイタリアに行きます ) Elle (aller) à Madrid demain. ( 彼女は明日マドリッドに行きます ) Nous ( Jour 3 Rendez-vous 1 (p. 46-47) I. 動詞 aller と faire の現在形 (Le présent des verbes «aller» et «faire») Nous allons à Lyon! Il fait froid là-bas! 私たちはリヨンに向かいます あそこは寒いぞ aller の活用 ( 現在形 ) je vais [ vɛ ] tu vas

More information

Microsoft Word - L3 Ex.doc

Microsoft Word - L3 Ex.doc 3 Leçon trois / 1 提出日 : 月日 3 Leçon trois 確認練習 :L3-1-1 適当と思われる所有形容詞を選択しなさい mon, ma, mes, notre, nos 1) ( ) cahier ( 私のノート ) 2) ( ) crayons ( 私の鉛筆 ) 3) ( ) gomme ( 私の消しゴム ) 4) ( ) sœur ( 私たちの姉 ) 5) ( ) parents

More information

Elémentaire Leçon14-4 (初級14-4)

Elémentaire Leçon14-4 (初級14-4) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon14-4 ( 初級 14-4) Je viens d arriver au café. ( カフェに着いたところです 14-4) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 動詞 attendre について学習します 単語学習では よく使われる序数詞の表現 について学習します Partie 1

More information

-Le La mort de Dieu et le destin de l'homme probl&me 6thique dans la pens6e de J.-P. Sartre- Masayuki HAKOISHI (Rksumk) Quelques-uns parmi les philosophes europkens d'aujourd'hui conqoivent l'&tre humain

More information

literary play La Philosophie CRD p CRD p cf. Peter Caws, Sartre. The Arguments of the Philosophers, Routledge

literary play La Philosophie CRD p CRD p cf. Peter Caws, Sartre. The Arguments of the Philosophers, Routledge 14 19 34 2017 6 19 Le problème de la raison dans la Critique de la raison dialectique de J.-P. Sartre Kazuhiro TANIGUCHI 1 Sartre, pour qui la raison n est pas seulement la faculté de raisonner au sens

More information

Elémentaire Leçon8-1 (初級8-1)

Elémentaire Leçon8-1 (初級8-1) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon8-1 ( 初級 8-1) Qu est-ce que tu cherches? ( 何を探しているのですか?) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 接続詞 que および動詞 trouver の活用について学習します 単語学習では 色を表す単語 について学習します Partie 1

More information

Microsoft Word - 2CFR101_A12.doc

Microsoft Word - 2CFR101_A12.doc < 住所ラベルラベル貼付欄 > 枠内に貼付貼付してくださいしてください 住所 氏名に間違いがないか ご確認ください 受講生コードをメモしておいてください 2CFR1 Devoir 1 Correcteur Note /100 DATE DE RECEPTION : CONNAISSANCE DE LA LANGUE Exercice 1 正しいものを選び 不要なものは横線を引いて消しましょう 1 Dans

More information

Elémentaire Leçon11-2 (初級11-2)

Elémentaire Leçon11-2 (初級11-2) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon11-2 ( 初級 11-2) Tu as bien dormi? ( よく眠れましたか?11-2) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 動詞 pouvoir dormir について学習します 単語学習では 日 週を表す表現 について学習します Partie 1 ~ La conversation(

More information

Elémentaire Leçon18-1 (初級18-1)

Elémentaire Leçon18-1 (初級18-1) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon18-1 ( 初級 18-1) J en ai vu en allant à la place.( 広場に行く途中で見かけました ) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 分詞 について学習します Partie 1 ~ La conversation( 会話 ) ~ マイコは近くにネットカフェを探しているようです

More information

Elémentaire Leçon16-3 (初級16-3)

Elémentaire Leçon16-3 (初級16-3) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon16-3 ( 初級 16-3) Nous avons été invités par elle.( 私たちは彼女に招待されました 16-3) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 接続詞 si puisque および動詞 inviter の活用と用法について学習します 単語学習では 体の一部を表す単語

More information

...P.....\1_4.ai

...P.....\1_4.ai 1 20 16 1867 1867 11 9 1800-1914 18 1867 ( ) 18 29 19 = N.B. / N.B. / / A. / 1867 1867 / / 440 1867 3 31 20 440 21 1861 9 / 1868 ( 4 ) /1875 ( 8 ) A Guide-book to Nikko A.G.S. A Handbook for Travelers

More information

ex.2 ex. 1 のリストの語彙を使って ペアで練習しましょう パターン 1 A : C est ton verre? B : Oui, c est mon verre. / Non, ce n est pas mon verre. パターン 2 A : C est sa serviette?

ex.2 ex. 1 のリストの語彙を使って ペアで練習しましょう パターン 1 A : C est ton verre? B : Oui, c est mon verre. / Non, ce n est pas mon verre. パターン 2 A : C est sa serviette? Jour 5 Rendez-vous 1 (p. 82-83) I. 所有形容詞 (Les adjectifs possessifs) C est votre plat, monsieur? こちらがお客様の [ あなたの ] 料理でしょうか - Oui, c est mon plat, merci. Et vous avez ma boisson? はい 私の料理です ありがとう で 私の飲み物はありますか?

More information

パーラーの紳士 The Gentleman in the Parlour

パーラーの紳士 The Gentleman in the Parlour The Gentleman in the Parlour *1 * 2 * 3 2013 4 24 *1 *2 c 2009 *3 c 2013 i iii 1 1 3 2 5 3 7 4 9 5 11 6 15 7 19 8 21 9 23 10 25 11 33 12 37 13 39 14 43 15 47 16 51 17 59 18 61 ii 19 63 20 65 21 67 22

More information

October COE pp. pp. âme V Spp.p. V Sp.p. V Sp.p. V Sp.p.V Sp.p. V Sp.pp. V Sp.p. V Sp.p. V Sp.pp. V Sp.pp. V Sp.p. October disproportion esprit âme V Sp.p. V Sp.p. «imagination» V Sp.p. V Spp.pp. V Sp.p.

More information

Cours-Japonais.fr

Cours-Japonais.fr 1 sur 5 30/03/2007 21:55 何 + un spécificatif numéral + も, いくつも " 何 + un spécificatif numéral + も " et いくつも indiquent le nombre indéfini et correspondent à "plusieurs" en français. はこえんぴつなんぼん箱の中に鉛筆が何本もあります

More information

1983, p. 176 = 1992, p. 137 = 1998, p = = B. Sichère 1982, p. 105 = = 2 1 2

1983, p. 176 = 1992, p. 137 = 1998, p = = B. Sichère 1982, p. 105 = = 2 1 2 = = = 2011, chap. 3 0 0 0 0 0 = 2009, pp. 5-6 = = = DC 1983, p. 176 = 1992, p. 137 = 1998, p. 1032. = = B. Sichère 1982, p. 105 = 1948 1960 1 = 2 1 2 = = 1945 1951 = PhP, 404 3 leur coexistence paisible

More information

Moodleを利用したフランス 語学習者音声コーパス 学習者におけるリエゾンの分析

Moodleを利用したフランス 語学習者音声コーパス 学習者におけるリエゾンの分析 Moodle を利用した フランス語学習者音声コーパス学習者におけるリエゾンの分析 外国語教育学会 2009 年 11 月 15 日東京外国語大学大学院地域文化研究科修士 2 年近藤野里 発表の概要 Part1: 現代フランス語の中間音韻論 (IPFC) プロジェクト ( InterPhonologie du Francais Contemporain) moodle を用いたフランス語学習者の音声コーパス蓄積の目的

More information

untitled

untitled Pour Travailler comme interprète KIKUCHI Utako CNN BS CNN BS NHK DVD C est quelqu un qui jongle avec les mots de la langue française. PR Ça marche pour vous? Très très bien, ça marche très bien. Ça fait

More information

Elémentaire Leçon18-2 (初級18-2)

Elémentaire Leçon18-2 (初級18-2) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon18-2 ( 初級 18-2) J en ai vu en allant à la place.( 広場に行く途中で見かけました ) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) ジェロンディフ について学習します 単語学習では 道案内の単語 について学習します Partie 1 ~ La conversation(

More information

10 福岡大学研究部論集 A 12(2)2012 amies, mes amours, mais encore?, Collection Pocket, 2005, p.104) ⑻ Elle est partie depuis combien de temps?(sébastien Japriso

10 福岡大学研究部論集 A 12(2)2012 amies, mes amours, mais encore?, Collection Pocket, 2005, p.104) ⑻ Elle est partie depuis combien de temps?(sébastien Japriso 9 時間的な対比を表す半過去について 川島浩一郎 0. はじめに ⑴ の j avais peur..., ⑵ の j étais belle..., ⑶ の elle était carrément jolie における半過去記号素の用法は 時間的な対比 を表すことだと考えてよい 1. ⑴ J avais peur de ne plus jamais aimer ; à présent j ai

More information

フランス語学習者の自由会話における動詞使用 西南学院大学博士後期課程小澤南海

フランス語学習者の自由会話における動詞使用 西南学院大学博士後期課程小澤南海 フランス語学習者の自由会話における動詞使用 西南学院大学博士後期課程小澤南海 (s21dd001@seinan-gakuin.jp) はじめに 日本語母語話者であるフランス語学習者の自由会話に現れる全ての動詞を 動詞の持つ語彙アスペクトの観点を導入しながら分析を行う 2 語彙アスペクトとは Dowty(1979 : 52) アスペクトマーカーは 以下のことを区別するのに役立つ 言及された出来事は 開始地点にあるのか

More information

untitled

untitled 17 18 1771 73 No. 36 15 17 18 1 2 3 4 Bon sauvage 1755 74 5 6 7 bon 16 1 30 sauvage 8 9 cette perfection 75 No. 36 cannibale 16 18 10 11 12 76 sous prétexte de piété et de religion 1580 8 4000 13 14 18

More information

『なびふらんせ』教授用資料 長崎出版社

『なびふらんせ』教授用資料 長崎出版社 Web なびふらんせ 利用の手引き ( 以下の見出し番号はコピー使用に対応して次ページ以降省略 ) 1 教員用 ID 登録マニュアル教員用 ID 作成時にご参照ください 2 学生用 ID 登録マニュアル受講者に説明用資料を配布する場合 コピーしてご利用ください 3 クラス作成マニュアル クラスの作成 を行う場合にご参照ください 4 クラス名 修正マニュアル クラス名の修正 を行う場合にご参照ください

More information

La métamorphose du Kimono et la signification du style d'aujourd'hui A propos du Kimono d'aujourd'hui, j'ai fait une analyse de la méthode du port de ce costume d'une part, et de la technique de la fabrication

More information

条件法現在の動詞形と非現実解釈

条件法現在の動詞形と非現実解釈 条件法現在の動詞形と非現実解釈 非現実解釈を妨げない動詞形 Le conditionnel présent et l'interprétation irréelle : Une forme verbale qui n'empêche pas l'interprétation irréelle 川島浩一郎 KAWASHIMA KOICHIRO 福岡大学 Université de Fukuoka E-mail:

More information

福岡大学人文論叢45-4

福岡大学人文論叢45-4 521 Pour des raisons très différentes des siennes, Marc Vandoosler finissait toujours ce qu il avait commencé. Fred Vargas, Un peu plus loin sur la droite, Collection J ai lu,, p. Mary finissait de s habiller

More information

Kentaro OYAMA - Masano Yamashita Isabelle Chanteloube Blaise Bachofen et Bruno Bernardi dir., Rousseau, politique et esthétique : sur la Lettre à d Al

Kentaro OYAMA - Masano Yamashita Isabelle Chanteloube Blaise Bachofen et Bruno Bernardi dir., Rousseau, politique et esthétique : sur la Lettre à d Al Kentaro OYAMA - Masano Yamashita Isabelle Chanteloube Blaise Bachofen et Bruno Bernardi dir., Rousseau, politique et esthétique : sur la Lettre à d Alembert, ENS Édition, Lyon,. Masano Yamashita, Jean-Jacques

More information

165

165 165 tragédie lyrique Confessions, l. VIII, Gallimard, «Bibliothèque de la Pléiade», t. I, p. -. O. C. 166 ... Rousseau, Lettre sur la musique française, O. C., t. V, p.. Id., Julie ou la Nouvelle Héloïse,

More information

Elémentaire Leçon13-1 (初級13-1)

Elémentaire Leçon13-1 (初級13-1) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon13-1 ( 初級 13-1) Nous aurons fini nos courses. ( 買い物は終わっているでしょう ) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 直説法前未来 について学習します 単語学習では 時間の表現 について学習します Partie 1 ~ La conversation(

More information

no23-all.pdf

no23-all.pdf 51 232005 51 63 Journal of the University of the Air, No. 23 2005 pp.51 63 1 2 3 4 Formation permanente et cours de langues étrangères pour débutants conception générale du cours de «français élémentaire»

More information

ロストフ ( ) をつけてて j écoute j habite となります これをエリズィオン (élision) と呼びます ex.1 現在形の活用を書きましょう s appeler habiter être je j je tu tu tu il il il elle elle elle no

ロストフ ( ) をつけてて j écoute j habite となります これをエリズィオン (élision) と呼びます ex.1 現在形の活用を書きましょう s appeler habiter être je j je tu tu tu il il il elle elle elle no Jour 1 Rendez-vous 1 (p. 14-15) I. 動詞 «s appeler», «habiter», «être» の現在形の活用 (Le présent des verbes «s appeler», «être», «habiter») 自己紹介 : 名前 住所 国籍 je m appelle je suis j'habite 私の名前は です 私は です 私は ( に )

More information

2 数量を表す表現の後では de を使います ( 単位 +de+ 名詞 ) ただし 母音字や無音の h で始まる語が続くときは de は d - になります 500 g de carottes 500 グラムのニンジン 1 kg de pommes 1 キロのリンゴ 2 litres d eau 2

2 数量を表す表現の後では de を使います ( 単位 +de+ 名詞 ) ただし 母音字や無音の h で始まる語が続くときは de は d - になります 500 g de carottes 500 グラムのニンジン 1 kg de pommes 1 キロのリンゴ 2 litres d eau 2 Jour 3 Rendez- 2 (p. 52-53) I. 部分冠詞 (Les partitifs) : du + 男性名詞, de la + 女性名詞 - Vous avez du lait? 牛乳はありますか? - Oui. Combien? ありますよ どのくらい要りますか - 2 litres de lait, s il plaît. 2 リットルの牛乳をお願いします 1 はっきりした 数

More information

Die Aufklärung und Halb-Asien Versuch über Karl Emil Franzos (1) Takashi NAITO Vers la fin de l ère Meiji et au début de l ère Taisho, la peinture japonaise a été obligée d envisager une modernisation

More information

Fukuda

Fukuda Repas français et repas japonais le boire et le manger comme mise en corrélation de l espace et du temps FUKUDA Ikuhiro Résumé Un repas est généralement constitué de plusieurs plats que l on consomme dans

More information

Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4)

Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon4-4 ( 初級 4-4) Qu est-ce que vous aimez? ( あなたの趣味は何ですか 4-4) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 何? を表す 疑問代名詞 について学習します 単語学習では 趣味 ~アウトドア~ に関わる単語を学習します Partie 1 ~ La

More information

Saussure 1 Cours de linguistique générale 0. はじめに 1916 Saussure Cours de linguistique générale CLG Saussure Saussure CLG CLG Saussure sujets parlants

Saussure 1 Cours de linguistique générale 0. はじめに 1916 Saussure Cours de linguistique générale CLG Saussure Saussure CLG CLG Saussure sujets parlants Saussure 1 Cours de linguistique générale 0. はじめに 1916 Saussure Cours de linguistique générale CLG Saussure Saussure CLG CLG Saussure sujets parlants 1.Saussure 研究の潮流 1 1.Saussure 研究と CLG Saussure 1916

More information