第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

Size: px
Start display at page:

Download "第1編 春日井市下水道事業の現状と課題"

Transcription

1 5.2 水処理方式の検討 春日井市下水道整備の状況 1) 下水道施設春日井市公共下水道施設は 3 箇所の下水浄化センター 3 箇所の汚水中継ポンプ場 7 箇所のマンホール形式ポンプ場 2 箇所の特殊沈砂池で構成されている 位置図を図 5-1 に示す 図 5-1 春日井市下水道施設 ( 汚水 ) 2) 下水道人口普及率と河川水質の推移市内で最も古い高蔵寺浄化センターは昭和 43 年 (1968 年 ) 勝西浄化センターは昭和 51 年 (1976 年 ) 南部浄化センターは平成 9 年 (1997 年 ) に供用開始され 下水道普及率は年々向上し 平成 22 年度末 65.9% である 春日井市の 3 浄化センターはともに 庄内川水系に位置している 下水道人口普及率と河川水質の推移を図 5-2 に示す 庄内川の水質は 下水道人口普及率の向上とともに 確実に改善されているが 近年は横ばい状況である Ⅲ-66

2 BOD(mg/L) (%) 図 5-2 下水道人口普及率と河川水質の推移 下水道人口普及率と河川水質の推移 70.0% 60.0% 城嶺橋大留橋水分橋人口普及率 % % 30.0% 20.0% 10.0% % 公共用水域の水質改善三大湾や指定湖沼などの閉鎖性水域では 富栄養化による赤潮 青潮 アオコ等の発生により 水産業 生態系 景観へ深刻な影響が懸念されている 閉鎖性水域の水質改善には 過去から蓄積された汚濁負荷への対策とともに 流入負荷の早期削減が重要である 富栄養化の原因である窒素 リンの流入を削減するため 春日井市の浄化センターにおいても高度処理の導入を検討する 現在 供用中の浄化センターでは 標準活性汚泥法を導入しているが 部分的な施設 設備の改造等により 高度処理を段階的に導入し 処理水質の向上を推進する 既設浄化センターの概要 1) 高蔵寺浄化センター高蔵寺浄化センターの配置図を図 5-3 フローシートを図 5-4 に示す 本浄化センターは市内東北部丘陵の高蔵寺ニュータウン住宅団地開発に伴って建設された市内で最も古い浄化センターである 供用開始から 43 年経過している Ⅲ-67

3 図 5-3 高蔵寺浄化センター平面配置図 図 5-4 高蔵寺浄化センターフローシート 自然流下 汚水ポンプ場 最初沈殿池反応槽最終沈殿池 ろ過ポンプ槽 塩素消毒槽 放流 重力濃縮槽 汚泥貯留槽 機械濃縮装置 汚泥搬出 脱水機 Ⅲ-68

4 本浄化センターの設計諸元を表 5-1 に示し 主要な水処理施設の負荷等について 表 5-2 に示す 表 5-1 高蔵寺浄化センターの設計諸元 ( 見直し前 ) 項目諸元 計画人口 61,480 人 晴天時 1 日平均処理水量 晴天時 1 日最大処理水量 22,100m 3 / 日 28,000m 3 / 日 水処理法凝集剤併用型ステッフ 流入式 3 段硝化脱窒法 + 急速ろ過法 + 活性炭吸着法 汚泥濃縮法 生汚泥 : 重力濃縮余剰汚泥 : 機械濃縮 ( 遠心濃縮機 ) 汚泥処理法機械脱水 ( 遠心脱水機 ) 搬出処分 放流先新繁田川 ( 一級河川庄内川水系 ) 供用開始昭和 43 年 5 月 用地面積 3.9ha 名称 表 5-2 主要水処理施設の負荷等 ( 既設 : 見直し前 ) 寸法水面積容量水面積負荷滞留時間 (m) (m 2 ) (m 3 ) (m 3 /m 2 / 日 ) ( 時 ) 最初沈殿池 W8.0 L24.0 H2.5 5 池 960 2, 反 応 槽 W7.0 L32.0 H 池 --- 7, 最終沈殿池 W10.0 L26 H3.0 5 池 1,300 3, 急速ろ過池 5m 2 6 基 4 ユニット ) 勝西浄化センター勝西浄化センターの配置図を図 5-5 フローシートを図 5-6 に示す 本浄化センターは市内中心部である中央処理区の汚水を処理するもので 隣接した第 1プラントと第 2プラントから構成されている 供用開始から 35 年経過している 本浄化センターの設計諸元を表 5-3 に示し 主要な水処理施設の負荷等について表 5-4 に示す Ⅲ-69

5 図 5-5 勝西浄化センター平面配置図 図 5-6 勝西浄化センターフローシート 勝西汚水ポンプ場 第 1 プラント最初沈殿池 第 1 プラント反応槽 第 1 プラント最終沈殿池 塩素消毒槽 放流 汚泥搬出 脱水機 汚泥貯留槽 重力濃縮槽 第 2 汚水ポンプ場 第 2 プラント最初沈殿池 第 2 プラント反応槽 第 2 プラント最終沈殿池 Ⅲ-70

6 表 5-3 勝西浄化センターの計画諸元 ( 見直し前 ) 項目諸元 計画人口 85,810 人 計画 1 日平均処理水量 35,200m 3 / 日 第 1 プラント 16,000m 3 / 日 第 2 プラント 19,200m 3 / 日 晴天時 1 日最大処理水量 44,900m 3 / 日 第 1 プラント 20,400m 3 / 日 第 2 プラント 24,500m 3 / 日 水処理法 汚泥濃縮法 既設第 1, 新設第 2 : 凝集剤併用型ステッフ 流入式 3 段硝化脱窒法 + 急速ろ過法既設第 2 : 凝集剤併用型ステッフ 流入式 2 段硝化脱窒法 + 急速ろ過法生汚泥 : 重力濃縮余剰汚泥 : 機械濃縮 汚泥処理法ベルトプレス脱水 搬出処分 放流先八田川 ( 一級河川庄内川水系 ) 供用開始昭和 51 年 6 月 用地面積 2.4ha 表 5-4 勝西浄化センターの主要水処理施設の負荷等 ( 既設 : 見直し前 ) 名称 寸法水面積容量水面積負荷滞留時間 (m) (m 2 ) (m 3 ) (m 3 /m 2 / 日 ) ( 時 ) 第 1:W9.6 L23.05 H2.5 4 池 885 2, 最初沈殿池 第 2:W4.0 L( ) H2.8 4 池 440 1, 合 計 1,325 3,445 第 1:W4.6 L39.6 H 池 6,485 反 応 槽 第 2:W8.0 L32.5 H8.0 4 池 4,160 合 計 10, 第 1:W9.6 L28 H3.2 4 池 1,075 3, 最終沈殿池 第 2:W4.0 L(20+23) H3.2 4 池 688 2, 合 計 1,763 5,642 Ⅲ-71

7 3) 南部浄化センター 南部浄化センターの配置図を図 5-7 フローシートを図 5-8 に示す 本浄化センタ ーは最も新しい浄化センターであり 供用開始から 14 年経過している 中央処理区を挟んだ市内中心部の北部と南部の汚水を処理する終末処理場である 今後順次増設される予定であり 増設予定部は平成 21 年度から建設工事が行われて いる 図 5-7 南部浄化センター平面配置図 増設予定部 図 5-8 南部浄化センターフローシート 汚水 ポンプ場 汚泥搬出 最初沈殿池 脱水機 反応槽 脱水機 Ⅲ-72 最終沈殿池 重力濃縮槽 塩素 消毒槽 放流

8 表 5-5 南部浄化センターの諸元 ( 見直し前 ) 項目諸元 計画人口 88,180 人 晴天時 1 日平均処理水量 晴天時 1 日最大処理水量 水処理法 汚泥濃縮法 42,800m 3 / 日 52,500m 3 / 日 既設 : 凝集剤併用型ステッフ 流入式 2 段硝化脱窒法 + 急速ろ過法 + 活性炭吸着新設 : 凝集剤併用型ステッフ 流入式 3 段硝化脱窒法 + 急速ろ過法 + 活性炭吸着生汚泥 : 重力濃縮余剰汚泥 : 機械濃縮 汚泥処理法ベルトプレス脱水 搬出処分 放流先一級河川庄内川 供用開始平成 9 年 3 月 敷地面積 3.6ha 表 5-6 南部浄化センター主要水処理施設の負荷等 ( 既設 : 見直し前 ) 寸法水面積容量水面積負荷滞留時間名称 (m) (m 2 ) (m 3 ) (m 3 /m 2 / 日 ) ( 時 ) 最初沈殿池 W5.0 L18.5 H3.0 4 池 370 1, 反応槽 W10.0 L26.2 H 池 5, 最終沈殿池 W5.0 L45.5 H3.0 4 池 910 2, ) 既設浄化センターの運転状況各浄化センターに関する運転状況から 主要な事項について比較を行う 表 5-7 に各浄化センターの主要項目について平成 17 年度から 20 年度の4 年間の月平均 最大 最小値の比較表を示す Ⅲ-73

9 項目処理人口対計画人口 流入汚水量 1 人流入水量 BOD SS COD T-N T-P 電力原単位 PAC 注入率 表 5-7 各浄化センター運転実績の対比 浄化センター名 高蔵寺 勝西 南部 平均 最大 最小 平均 最大 最小 平均 最大 最小 人 63,434 63,955 62,989 82,576 83,409 81,768 34,255 39,728 29,733 % 平均 m3/ 日 17,471 22,505 15,180 29,779 42,420 22,990 9,935 11,870 8,410 対計画 % 変動率 * l/ 人 日 入 mg/l 出 mg/l 入 mg/l 出 mg/l <5 16 <5 <5 6 <5 <5 6 <5 入 mg/l 出 mg/l 入 mg/l 出 mg/l 入 mg/l 出 mg/l kwh/m mg/l m3/ 日 % t/ 日 mg/l kg/m % kg/m mg/l kg/ 千 m ケーキ発生量ケーキ含水率固形物発生量固形物発生原単位高分子使用量固形物当り使用量ポリ鉄使用量次亜塩注入量沈砂 しさ処分量 * 月間最大水量 / 年間平均水量 以下に主な事項について比較する 5) 計画に対する設計諸元の比較 現行計画と認可計画 全体計画に対する 計画人口 流入水量 原単位等の比較を 行うと表 5-8 のとおりとなる また 晴天時の日最大流入量実績を表 5-9 に示す Ⅲ-74

10 表 5-8 各浄化センターの計画諸元の実績値に対する対比 浄化センター名高蔵寺勝西南部比較項目現計画 68,000 69,500 20,900 計画人口 ( 人 ) 認可計画 61,706 81,375 47,254 全体計画 61,480 85,810 88,180 実績 63,434 82,576 34,255 普及率 (%) 対現計画 対認可 対全体 現計画 28,800 36,960 15,100 日平均流入水量 (m 3 / 日 ) 認可計画 21,800 33,000 19,400 全体計画 22,100 35,200 42,800 実績 17,471 29,779 9,935 反応槽整備率 (%) 流入負荷率 (%) 対現計画 対認可 対全体 現計画 原単位 (L/ 人 日 ) 認可計画 全体計画 実績 原単位割合 (%) 対現計画 対認可 対全体 家庭排水 + 工場排水 + 地下水を含む 表 5-9 日最大流入量実績 ( 晴天時 ) 単位 :m 3 / 日 H17 H18 H19 H20 H21 処理能力 高蔵寺 22,240 25,690 23,290 31,220 28,860 36,600 勝西 37,040 41,150 44,820 47,220 46,990 44,550 南部 10,400 12,640 12,900 14,630 16,110 18,200 Ⅲ-75

11 以上の内容を以下にまとめる (1) 計画処理人口は超過していること 高蔵寺浄化センターは ほぼ計画処理人口に達している状態である 勝西浄化センターは すでに 20% 程度計画処理人口を上回り 南部浄化センターも 64% も上回っている (2) 汚水量原単位は小さいこと 計画処理人口が達しているにもかかわらず流入汚水量が尐ないことから 排水量原単位は計画値を大きく下回っている 流入水量の計画汚水量対する負荷率は高蔵寺 南部浄化センターで特に低い 実績の原単位 ( 家庭排水 + 工場排水 + 地下水 ) は勝西浄化センターが 361 l/ 人 日と大きく 他浄化センターは高蔵寺 275 l/ 人 日 南部が 290 l/ 人 日と小さい 汚水量原単位は 見直されてきているが 実績値に比較するとさらに小さい 特に南部浄化センターについては 実績値が大きく異なる 現処理区毎の人口は地区毎に増減傾向が予測されている また 近年の社会情勢から 工場排水は誘致地区工場を除く新規立地工場の急激な増加は見込めない状況にあり 現状の工場排水が継続して排出されるものと考えることができる これまでの算定においては 家庭排水 + 工場排水 + 地下水の合計値が計画一日平均汚水量として算定されている そこで 計画一日平均汚水量を検証するために排水量原単位 ( 家庭排水 + 工場排水 + 地下水を含む ) を処理区毎に提案する 高蔵寺 :280 l/ 人 日勝西 :360 l/ 人 日南部 :290 l/ 人 日 (3) 雤天時に不明水の流入があること 勝西浄化センターは 豪雤時に処理能力を大幅に超過しているが 小中降雤により浸入する不明水量は比較的小さい 高蔵寺 南部浄化センターは表 5-10 に示すように 平均流入水量が小さいこともあって 雤水による水量の増加量は大きいが 処理能力の超過の度合いは小さい 表 5-10 各浄化センターの処理能力に対する最大汚水量の対比 番号項目 浄化センター名 高蔵寺勝西南部 1 日最大処理能力 ( 現行計画 ) 36,600 49,550 18,200 2 最大月平均流入量実績 22,505 42,420 11,870 H17~H20 年度 3 割合 2/ 最大流量実績値 44,100 82,340 26,210 H17~H20 年度 5 割合 4/ 日最大流入量実績 ( 晴天時 ) 31,220 47,220 16,110 H17~H21 年度 7 割合 6/ 最大値 備 考 Ⅲ-76

12 放流水の技術上の基準 ( 下水道法施行令第 6 条 ) は雤水の影響の尐ないときにおい て定めている そこで 晴天時の日最大流入量と処理能力の関係は表 5-10 に示すと おり各浄化センター共に処理能力限界であることが判る (4) 流入と処理水質について表 5-10 各浄化センター運転実績の対比から以下のことが考察される 1 流入水質流入水の BOD SS 等の濃度は南部浄化センターが高く 高蔵寺浄化センターが低い これは 南部浄化センターの雤水による浸入水の割合が尐ないと見られることから流入水質は高く 高蔵寺浄化センターは工場排水量が尐ないことから流入水質が低いことに起因するものと考えられる 2 処理水質処理水の BOD COD T-P については各浄化センターとも大差はないが 処理水の T-N の値には大きな差がある 表 5-11 に各浄化センターの反応タンクと滞留時間を比較しているが 勝西浄化センターの滞留時間が最も短いにもかかわらず 最も処理水窒素の濃度が低い 一方 滞留時間が最も長い南部浄化センターの処理水濃度が最も高い 通常十分な窒素除去のためには 滞留時間が 12 時間程度必要とされるが 勝西浄化センターは大幅にその滞留時間を下回っているものの窒素除去は順調である これは硝化のための空気供給量の差によるものと考えられる 表 5-11 浄化センター毎の反応槽滞留時間と処理水窒素濃度 項 目 浄化センター名 高蔵寺勝西南部 平均実処理水量 (m 3 / 日 ) 17,471 29,779 9,935 反応槽容量 (m 3 ) 7,168 10,645 5,400 反応槽平均滞留時間 ( 時 ) 処理水平均 T-N (mg/l) (5) 汚泥処理処分について汚泥の処理処分は 下水処理の内でも技術面および費用の面で大きな割合を占める 3 浄化センターについて汚水処理水量当たりの脱水汚泥発生量 高分子凝集剤注入量 ポリ硫酸第 2 鉄 ( 高蔵寺のみ ) 注入量を算定すると表 5-12 のとおりとなる Ⅲ-77

13 表 5-12 各浄化センターの水量当たり脱水汚泥発生量と助剤使用量 項目単位 浄化センター名 高蔵寺勝西南部 脱水汚泥発生量 m 3 / 汚水 1000m 脱水汚泥含水率 % 固形物発生原単位 mg/l 高分子凝集剤使用量 kg/ 汚泥 m kg/ 汚水 1000m 固形物当り使用量 % ポリ鉄使用量 kg/ 汚泥 m kg/ 汚水 1000m 固形物発生原単位は南部浄化センターが最も大きく 脱水汚泥発生量も大きい 高分子凝集剤 ( 脱水助剤 ) は高蔵寺浄化センターの使用量が大きい これは 高蔵寺浄化センターのみが遠心脱水機を用いており 勝西 南部浄化センターはベルトプレス脱水機を用いていることによる高分子凝集剤使用量の差と考えられる (6) 維持管理コストについて維持管理コストに関わる費用としては 1) 電力費 2) 薬品費 ( 脱水助剤 凝集剤 消毒剤 脱臭薬剤等 ) 3) 脱臭活性炭費 ( 場合により ) 4) 潤滑油費等 5) 交換部品費 6) 管理人件費 7) 汚泥処分費 8) 点検補修 修理費 9) 汚泥 しさ 沈砂処分費 10) 上水費 等がある ここでは 管理日報に記載があり 比較的大きな費用になる 1) 電力費 2) 薬品費 ( 脱水助剤 : 高分子凝集剤およびポリ鉄 凝集剤 :PAC 消毒剤 : 次亜塩素酸ナトリウム ) 汚泥 し渣 沈砂処分費について検討する 以上の費用について 処理水量 m 3 当たりと 処理人口 人 当たりについて算定すると表 5-13 になる Ⅲ-78

14 表 5-13 各浄化センターの維持管理費の算定 項目単位 浄化センター名 高蔵寺勝西南部 費 用 契約電力 kw 契約電力量 円 /m ,710 円 /kw 月 消費電力量 円 /m 円 /kw 月 脱水汚泥処分費 円 /m ,000 円 /m 3 高分子 円 /m ,100 円 /kg 薬品費 ポリ鉄円 /m 円 /kg PAC 円 /m 円 /kg 次亜塩 円 /m 円 /kg しさ 沈砂処分費 円 /m ,000 円 /m 3 処理水量当処分費 円 /m 比率 処理人口当処分費 円 / 人 比率 注 ) 平成 17~20 年度実績の平均を用いて 維持管理費を算定した 表に示すように 電力量と脱水汚泥処分費が費用の大部分を占めており 薬品費の占める割合は小さい 契約電力量 消費電力量が高い南部浄化センターは 南部ポンプ場 計画雤水排水量 28.0 m 3 / 秒 (1,680m 3 / 分 ) 現有雤水排水量 14.5 m 3 / 秒 (870 m 3 / 分 ) を併設して 1 ヶ所で受電しているためと考えられる Ⅲ-79

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 4. 参考資料 4.1 高効率固液分離設備の処理性能 (1) 流入水 SS 濃度と SS 除去率 各固形成分濃度の関係高効率固液分離設備は重力沈殿とろ過処理の物理処理であるため SS が主として除去される そのため BOD N P についても固形性成分 (SS 由来 ) が除去され 溶解性成分はほとんど除去されない したがって 高効率固液分離設備での除去性能についてはまず 流入水 SS 濃度から前処理における

More information

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題 5.2.4 目標水質について 1) 愛知県における水質基準 (1) 排水基準の考え方 終末処理場の計画放流水質を設定する上での目標とすべき排水基準値は 以下 1~ 3 に示すものがある 1 では 人の健康に係る基準 すなわち有害物質等や生活環境 項目に係る排水基準が法で一律に定められ さらに各都道府県がこれを強化した上乗 せ基準を定めている さらに 3 では 下水道施設が遵守すべき基準が BOD SS

More information

Microsoft Word - hyou1.doc

Microsoft Word - hyou1.doc 5-(2)-7 イベント時における高濃度窒素流入水への対応について 東部第一下水道事務所有明水再生センター高橋昌史 ( 現森ヶ崎水再生センター ) 丸吉秀次小林克巳 ( 現東部第一下水道事務所砂町水再生センター ) 1. 有明水再生センターの特徴有明水再生センター ( 以下 当水再生センター という ) は 砂町処理区の南西端に位置し 臨海副都心地区の汚水を処理している 当水再生センター処理区域の概要を図

More information

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D> 終末処理場 水処理 : 大別すると一次処理, 二次処理, 高度処理 一次処理 : 生下水中の固形物や浮遊物を物理的に沈殿 浮上させ分離除去. 二次処理 : 一次処理した下水から BOD, 残存浮遊物を除去. 高度処理 : 二次処理では十分に除去出来ない有機物, 窒素, リンなどの除去 15.7%(H19 年度 ) 水処理の副産物である汚泥 ( 固形物 ) 処理も重要 排水規制体系 排水規制体系 水質汚濁防止法より,

More information

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で 反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で 反応槽の BOD 容積負荷量が全窒素 ( 以下 T-N) および全りん ( 以下 T-P) の除去に対して大きな影響を与えることが判明した

More information

第26号 技術報告集

第26号 技術報告集 余剰汚泥減量化技術の実運転状況に関する考察 日本水工設計 ( 株 ) 田中喬士 1. はじめに設計業務を実施していく中で 新技術の導入を検討する際には その技術を把握した上で 現実性かつ将来性を見据えた判断をし 設計をしている しかしながら 新技術を導入した結果 設計時点と実際の運転状況とが乖離する事例は少なくない 例えば 新機種の脱水機を導入した場合 実運転での脱水性能及び維持管理性の乖離が挙げられる

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477> 平成 22 年度公共事業再評価調書 1. 再評価調書 ( 区分 ) 国補 県単 事業名 下水道事業 富士北麓流域下水道事業 ( 国補 県単 ) 事業箇所 富士吉田市外 3 町村 地区名 富士北麓流域下水道 実施主体 山梨県 計画期間 当初計画 S50 年度 ~S65 年度 現計画 S50 年度 ~H22 年度 今回見直し予定 S50 年度 ~H49 年度 (2) 評価項目 [ 事業を巡る社会経済情勢等の変化

More information

<338BA492CA E6169>

<338BA492CA E6169> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 下水道の沿革に関する説明について 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 明治 33 年 土地を清潔に保つことを目的として下水道法が制定された b. 昭和 33 年 下水道法は旧法が廃止され 現行法が制定された この改正により 下水道の目的が 都市環境の改善を図り もって都市の健全な発達と公衆衛生の向上に寄与すること に変更された c. 昭和

More information

図 -1 汚泥減量設備外観 4. 技術の概要 4.1 原理本技術は, 酸化力を持つ薬剤 ( 酸化剤 ) を用いて, 余剰汚泥中の微生物の細胞を破壊し, 微生物の可溶化処理を行う この時の可溶化率 ( 可溶化による汚泥の固形物 (SS) の減少率 (%)) は, 処理前汚泥の固形物に対して 25% を

図 -1 汚泥減量設備外観 4. 技術の概要 4.1 原理本技術は, 酸化力を持つ薬剤 ( 酸化剤 ) を用いて, 余剰汚泥中の微生物の細胞を破壊し, 微生物の可溶化処理を行う この時の可溶化率 ( 可溶化による汚泥の固形物 (SS) の減少率 (%)) は, 処理前汚泥の固形物に対して 25% を 酸化剤を用いた余剰汚泥削減技術 ( 標準活性汚泥法 ) に関する共同研究 1. 研究目的 下水道の普及や高度処理化に伴い, 下水汚泥として回収される固形物量は増加傾向を示している 下水処理場の維持管理費の中で汚泥処理に要する費用は大きな割合を占めており, 更に最終処分場の逼迫から, 今後汚泥処分費が高騰していくものと考えられる このような現状に対して, 平成 2 年度に 酸化剤を用いた余剰汚泥削減技術マニュアル

More information

消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP DCIP VP φ150 φ150 φ150 DCIP 重力濃縮汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP( 将来 ) φ150 φ150 φ150 DCIP( 将

消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP DCIP VP φ150 φ150 φ150 DCIP 重力濃縮汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP( 将来 ) φ150 φ150 φ150 DCIP( 将 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) IP VP 重力濃汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) ( ) ( ) 重力濃汚泥 (No.2 消化タンク ( ) へ ) 臭気 ( 脱水機棟汚泥脱臭設備へ ) φ00 VU φ00 VU VU 井水 ( 消化設備へ ) 脱離液 ( 最初沈殿池流入水路へ ) 1 SGPW 処理水 (No.1 消化設備より

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し 様式第 1( 第 3 条関係 )( 表面 ) 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設 ) 設置 ( 使用 変更 ) 届出書 年月日 西宮市長様届出者氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名 氏名又は名称 住所 代表者の氏名 印 水質汚濁防止法第 5 条第 1 項 第 2 項又は第 3 項 ( 第 6 条第 1 項又は第 2 項 第 7 条 ) の規定に より 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設

More information

<4D F736F F D B4C8DDA97E1817A908591F C192E88E7B90DD90DD E CF8D58816A93CD8F6F835A E646F63>

<4D F736F F D B4C8DDA97E1817A908591F C192E88E7B90DD90DD E CF8D58816A93CD8F6F835A E646F63> 様式第 1( 第 3 条関係 )( 表面 ) 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設 ) 設置 ( 使用 変更 ) 届出書 年月日 奈良県知事 殿 会社印届出者 63-1234 奈良県 市 町 -6-7 株式会社 産業代表取締役奈良太郎 TEL:0744-22-1101 印代表者 水質汚濁防止法第 条第 1 項 第 2 項又は第 3 項 ( 第 6 条第 1 項又は第 2 項 第 7 条 ) の規定によ

More information

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB> 下水道地震 津波対策技術検討委員会第 2 次提言 段階的のあり方 はじめに下水道は 公衆衛生の確保 生活環境の改善 浸水の防除 公共用水域の水質保全など市民生活にとって重要な役割を持ち 一日も早い機能回復が求められる しかし大規模な地震 津波による下水道施設の被害の大きさ等を考慮すると が完了するまで相当程度の時間を要することが予想される このため 地震発生直後から対応する 公衆衛生の確保や浸水被害軽減に迅速に対応するための

More information

下水道計画に用いる諸元は 原則として計画策定時点の諸元とする 計画人口については 近年の人口減少傾向を踏まえ適切に考慮する なお 確定した開発計画等がある場合は それを考慮する (4) 小規模下水道の特性や地域特性 一般に流入水の水量 水質の年間変動 日間変動が大きい 維持管理が大中規模の処理場に比

下水道計画に用いる諸元は 原則として計画策定時点の諸元とする 計画人口については 近年の人口減少傾向を踏まえ適切に考慮する なお 確定した開発計画等がある場合は それを考慮する (4) 小規模下水道の特性や地域特性 一般に流入水の水量 水質の年間変動 日間変動が大きい 維持管理が大中規模の処理場に比 講演録 OD 法など小規模施設の設計と運転メタウォ-タ-( 株 ) プラントエンジニアリング事業本部鈴木和美シニアアドバイザ- 講演内容 ( 目次 ) 1. 小規模下水道とは 2. 下水処理施設の設置状況 3.OD 法など小規模施設の設計 4.OD 法など小規模施設の運転 5. 下水処理施設における電気エネルギー消費の状況 6. 省エネ方策の効果と問題点 7. 今後の課題等 1. 小規模下水道とは

More information

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処 習志野市合流式下水道緊急改善計画 22 年 3 月 習志野市 ( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処理区で, 全体計画面積は 2,035.5ha

More information

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979 浸出水処理技術に関する研究 (C) C1 キレート剤由来の COD T-N 処理の研究 平成 27 年 6 月 5 日 1 メンバー C1 分科会メンバー 主査 松本 真 建設技術研究所 副主査 西村 隆司 水 ing 副主査 福井 久智 鹿島建設 オフ サ ーハ - 上田 豊 神鋼環境ソリューション 喜田 昌良 フソウ 西 史郎 日立造船 堀部 英郎 水 ing 吉田 友之 エイト日本技術開発 一瀬正秋日立造船

More information

第26号 技術報告集

第26号 技術報告集 浄水場の現地更新計画 中日本建設コンサルタント 環境技術本部淺野利夫 1. はじめに水道は 国民の生命の維持 生活 社会経済活動に欠かすことのできない基盤施設であるため 施設を常に良好な状態に維持し 持続可能なサービスを提供する必要がある そのため 適切な時期に補修 補強及び更新を行い 浄水施設の安定稼働を維持することが不可欠である A 市水道事業では 水道施設整備事業計画 に基づき現有敷地とは別の用地に新浄水場を建設するために新規用地を求めたが

More information

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8 クボタの水処理システム事業 2012.02 久保田環保科技 ( 上海 ) 有限公司 クボタは今年で創業 120 周年 株式会社クボタ 水 食料 環境問題にグローバルに挑戦する企業です 社名本社創業資本金売上高従業員数 株式会社クボタ大阪府大阪市浪速区敷津東 1 丁目 2 番 47 号 1890 年 840 億円 (2011 年 3 月 31 日現在 ) 9,337 億円 ( 連結 ) 5,650 億円

More information

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx 下水処理場における二軸管理下水処理場における運転管理や施設計画等において, 処理水質と消費エネルギーの両面を考慮した現況評価, 目標 対策の見直し, 目標 対策の立案, 対策の実施, 効果の確認を行う際のツールとし, それによって, 処理水質と消費エネルギーを両立させた最適管理を行うこと 新下水道ビジョン ( 平成 年 7 月 ) 流域別下水道整備総合計画調査指針と解説 ( 平成 7 年 1 月改訂

More information

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132> 公共下水道 ( 汚水 ) の経営の現状と課題についてお知らせします 鈴鹿市では, 豊かな自然と快適な生活環境を守り, 次の世代に引き継いでいくため, 公共下水道, 農業集落排水及び合併処理浄化槽による生活排水処理方式のうち, より効率的な処理方式を選択して生活排水対策に取り組んでいます 特に公共下水道については, 計画区域面積や対象人数が多く, 整備に長期間と多額の費用を要し, 一般会計からの繰出金に依存した経営状況となっているため,

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378> 神戸市浄化槽指導要綱 平成 26 年 4 月 神戸市環境局環境保全指導課 神戸市住宅都市局建築安全課 神戸市浄化槽指導要綱 一部改正昭和 63 年 4 月 1 日一部改正平成 11 年 4 月 30 日一部改正平成 18 年 4 月 1 日一部改正平成 26 年 4 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 浄化槽の設置 ( 構造又は規模の変更を含む 以下同じ ) 並びに保守点検及び清掃について必要な事項を定めるとともに,

More information

名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 20.2 千立方メートル / 日 今回 20.2 千立方メートル / 日 土木工事 ( 耐震 ) 流入渠施設 土木工事 ( 更新 ) 沈砂池施設 土木工事 ( 更新 ) 最初沈殿池施設

名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 20.2 千立方メートル / 日 今回 20.2 千立方メートル / 日 土木工事 ( 耐震 ) 流入渠施設 土木工事 ( 更新 ) 沈砂池施設 土木工事 ( 更新 ) 最初沈殿池施設 お知らせ 平成 30 年 10 月 3 日 日本下水道事業団 平成 30 事業年度 9 月協定分受託建設工事の概要 平成 30 年 9 月中に地方公共団体と締結された協定に係る本年度建設予定工事概要は 別紙のとおりである なお 内容は現時点の概要であり 今後 変更または追加があり得る また 各工事の発注時期については 別途 公表する 名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他

More information

< B68A888AC28BAB>

< B68A888AC28BAB> -75- し尿排出量 処理状況の推移 年間総収集量 収集能力処理能力 自家処理量 年間総排出量年間総収集量 収集能力処理能力 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 19,991 20,026 19,958 19,850 19,741 8,155 7,592 7,940 6,079 4,837 (kl) 10,215 10,233 10,198 10,143

More information

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン 活性汚泥処理における貯留汚泥からのリン溶出と凝集剤による抑制効果 木内浩一小島博義 * (*: 千葉県環境生活部水質保全課 ) 1 はじめに県の水質汚濁防止法に係る事業場立ち入り検査ではリンの基準超過数が常に上位を占めている それらの事業所では主に活性汚泥による処理が行われている 活性汚泥処理におけるリンの除去は増殖した余剰汚泥を引き抜いて系外に排出することによってなされている かつて, 嫌気 好気法による活性

More information

大邱市の水道と下水道 名古屋環未来研究所 韓国大邱 ( テグ ) 市の水道と下水道 ~ 第 7 回世界水フォーラムテクニカルツアーに参加して ~ 1 大邱 ( テグ ) 市の水道 1.1 概要 大邱 ( テグ ) 市は 韓国南部に位置し 面積 km² 人口約 250 万人の韓国 第 4

大邱市の水道と下水道 名古屋環未来研究所 韓国大邱 ( テグ ) 市の水道と下水道 ~ 第 7 回世界水フォーラムテクニカルツアーに参加して ~ 1 大邱 ( テグ ) 市の水道 1.1 概要 大邱 ( テグ ) 市は 韓国南部に位置し 面積 km² 人口約 250 万人の韓国 第 4 韓国大邱 ( テグ ) 市の水道と下水道 ~ 第 7 回世界水フォーラムテクニカルツアーに参加して ~ 1 大邱 ( テグ ) 市の水道 1.1 概要 大邱 ( テグ ) 市は 韓国南部に位置し 面積 885.70 km² 人口約 250 万人の韓国 第 4 の都市である その水道は 1918 年 に 2,800m 3 / 日の旧嘉昌 ( カチャン ) 浄水場 で給水を開始して以来 図 -1 及び表

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

排水の処理方法と日常の維持管理(1) 平成 30 年度排水管理責任者資格認定講習 ( 平成 30 年 11 月 19 日 20 日於 : 神戸国際会館 9 階大会場 ) 排水の管理 2 処理施設の維持管理 建設局下水道部計画課 2 前講義にて 処理対象物質ごとの排水処理方法 ( 例 ) 処理対象物質 排水処理方法 高温排水 水冷法 酸 アルカリ排水 中和法 浮遊物質 自然沈殿法 凝集沈殿法 加圧浮上法 BODの高い排水 活性汚泥法 回転生物接触法

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

Microsoft Word _【案】66-3記載例(旅館業(住宅宿泊事業限り))

Microsoft Word _【案】66-3記載例(旅館業(住宅宿泊事業限り)) 工場又は事業場の所在地沖縄県 市 - - 受理年月日年月日第5条第1項関係第5条第2項関係記載例 設置届出の例 ( 旅館業 ( 住宅宿泊事業または簡易宿泊所に限る )) 様式第 1( 第 3 条関係 )( 表面 ) 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設 ) 設置 ( 使用 変更 ) 届出書 年 月日 保健所長殿 届出者 沖縄県 市 - - 沖縄太郎 印 水質汚濁防止法第 5 条第 1 項 第 2 項又は第

More information

Water Circulation (Water in Japan is circulated as follows)

Water Circulation  (Water in Japan is circulated as follows) 2009 年 3 月 12 日 廃水処理の基礎と実施例 HIROYASU SASAKI EBARA VIETNAM CORPORATION 1 廃水中の汚濁物質指標 ph 酸 アルカリ SS 有機性 無機性浮遊物質 BOD 有機物 CODcr 有機物 無機物 油 植物性油 動物性油 鉱物油 窒素 アンモニア 硝酸性窒素 亜硝酸性窒素 重金属 Cu Mn,Hg 等 臭気物質 アンモニア 硫化水素 アミン

More information

1 終末処理場 名 称 五所川原市公共下水道五所川原市浄化センター 位 置 青森県五所川原市字幾世森地内 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 千立方メートル / 日 今回 千立方メートル / 日 1 終末処理場工事内容 種 別 建築工事 ( 改良 ) 汚泥脱水施設 機械

1 終末処理場 名 称 五所川原市公共下水道五所川原市浄化センター 位 置 青森県五所川原市字幾世森地内 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 千立方メートル / 日 今回 千立方メートル / 日 1 終末処理場工事内容 種 別 建築工事 ( 改良 ) 汚泥脱水施設 機械 お知らせ 平成 30 年 9 月 3 日 日本下水道事業団 平成 30 事業年度 8 月協定分受託建設工事の概要 平成 30 年 8 月中に地方公共団体と締結された協定に係る本年度建設予定工事概要は 別紙のとおりである なお 内容は現時点の概要であり 今後 変更または追加があり得る また 各工事の発注時期については 別途 公表する 1 終末処理場 名 称 五所川原市公共下水道五所川原市浄化センター

More information

<4D F736F F D E291E887578BA492CA89F0939A82C882B52E646F63>

<4D F736F F D E291E887578BA492CA89F0939A82C882B52E646F63> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 真空式及び圧力式下水道収集システムの検討対象として 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 人口密度の高いところ b. 下水道の早期供用開始を望むところ c. リゾート地のような季節的人口変動の激しいところ d. 景観 自然保護のために大口径管を埋設できないところ 2. 管きょの流量計算について 正しいものを a~d のなかから選びなさい a.

More information

untitled

untitled 17131 2 80% BOD 1,790kg/ 70% BOD75 BOD BOD P P P P P H15 BOD 47mg/l 39 L L L L 75,000m 3 12,000m 3 27,000m 3 10m 3 H11 22 DO BODmg/L BODSS30 . 1410 Q. Q. Q. Q. N926

More information

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが 第 2 章下水道の概要 1. 下水道の役割下水道の役割は時代とともに変遷している 19 世紀までは雨水の排除による浸水防除 汚水の排除による住宅地周辺環境の向上がその大きな目的であった 19 世紀初頭の水洗便所の発明以来 便所の水洗化による居住環境の改善も目的のひとつに加えられた さらに下水道が処理施設を有するようになり 水質汚濁防止に有効な施設として水質保全の役割を担うようになった また水循環の中で極めて重要な施設と認識され

More information

第 40 回 優秀環境装置 日本産業機械工業会会長賞 株式会社石垣 1. 開発経過近年の下水道の普及及び下水処理の高度化に伴い 下水汚泥の発生量は 今後も増加するものと推察され 汚泥の安定的処理は 大都市のみならず新たに下水処理を開始した中小市町村においても緊急の課題となっている 下水汚泥の処理にお

第 40 回 優秀環境装置 日本産業機械工業会会長賞 株式会社石垣 1. 開発経過近年の下水道の普及及び下水処理の高度化に伴い 下水汚泥の発生量は 今後も増加するものと推察され 汚泥の安定的処理は 大都市のみならず新たに下水処理を開始した中小市町村においても緊急の課題となっている 下水汚泥の処理にお 第 40 回 優秀環境装置 日本産業機械工業会会長賞 株式会社石垣 1. 開発経過近年の下水道の普及及び下水処理の高度化に伴い 下水汚泥の発生量は 今後も増加するものと推察され 汚泥の安定的処理は 大都市のみならず新たに下水処理を開始した中小市町村においても緊急の課題となっている 下水汚泥の処理においては 汚泥の減量化や有効利用を進める上で 処理施設の建設コスト 維持管理コストの縮減や処理の安定性を意識したより効率的な処理システムが望まれている

More information

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです 搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです 内容 1 栃木県における搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) の性状について 2 主要な搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理方式について 3 搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設の管理について 2 搾乳関連排水 (

More information

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264> 9 浄化センター施設計画 9.1. 計画放流水質終末処理場の計画放流水質は 公共用水域の水質保全の観点から放流先の状況に応じて 下水道管理者が BOD 窒素 リンについて適合する水質を基準値として定める 計画放流水質の設定にあたっては 水質汚濁防止法に基づく水質総量規制や名港流総計画を考慮して設定する 9.1.1 排水基準環境省令で定める排水基準は 全公共用水域を対象に全ての特定事業場に対する一律の基準である

More information

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78 4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78 様式第 10( 第 9 条の 2 関係 ) 汚濁負荷量測定手法届出書 提出年月日を記入する 春日井市長殿 工場長等の代表権を有しない者が届出者となる場合 代表者の委任状が必要 平成 年 月 日 住 所 名古屋市中区三の丸 3 丁目 1-2 届出者氏名又は名称 アイチ化学化学工業株式会社 印 法人にあって 代表取締役愛知太郎 は代表者氏名 水質汚濁防止法第 14

More information

6-2. 河川水質 (1) 環境基準 遠賀川の水質環境基準は昭和 年に最初の類型指定を受け その後平成 年に 見直しを受けており その指定状況は以下に示すとおりである A( ハ ) 響灘江川河口堰 B( イ ) C( イ ) 江川橋 島津橋 B( イ ) 伊佐橋 西川 B( イ ) 犬鳴川日の出橋

6-2. 河川水質 (1) 環境基準 遠賀川の水質環境基準は昭和 年に最初の類型指定を受け その後平成 年に 見直しを受けており その指定状況は以下に示すとおりである A( ハ ) 響灘江川河口堰 B( イ ) C( イ ) 江川橋 島津橋 B( イ ) 伊佐橋 西川 B( イ ) 犬鳴川日の出橋 6. 河川の流況と水質 6-1. 河川流況 日の出橋地点における昭和 26 年から平成 14 年までの過去 52 年間の流況は 表 6-1 に示す とおり 平均渇水流量 6.4m 3 /s 平均低水流量 10.9m 3 /s である 表 6-1 日の出橋地点流況表 ( 通年 ) 82 6-2. 河川水質 (1) 環境基準 遠賀川の水質環境基準は昭和 年に最初の類型指定を受け その後平成 年に 見直しを受けており

More information

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科   物質環境化学専攻  教授  柿井 一男 活性汚泥の固液分離を促進する バクテリアの分離と その利用 平成 22 年 10 月 19 日 ( 火 ) 15:00~15:30 宇都宮大学院工学研究科 物質環境化学専攻教授柿井一男 生活排水の処理方法 汲み取り し尿処理 し尿 単独処理浄化槽 生活排水 合併処理浄化槽 河川などへ 生活雑排水 下水道 終末処理場 無処理 生活排水 ( 住宅汚水 ) の標準的な水量と水質 ( 一人一日当たり ) 排出源

More information

廃棄物処理技術検証結果概要書

廃棄物処理技術検証結果概要書 廃棄物処理技術検証結果概要書 検証結果の概要 Ⅰ. 申請技術の概要. 申請技術の名称 ASB( 土壌微生物活性化 ) システムによるし尿処理技術 2. 申請者 クボタ環境サービス株式会社 3. 対象廃棄物 し尿 浄化槽汚泥 4. 導入システム ASB( 土壌微生物活性化 ) システム 5. 検証対象施設 釜石大槌地区行政事務組合釜石 大槌汚泥再生処理センター (85m 3 / 日 高負荷 脱窒素処理方式

More information

参考資料

参考資料 参考資料 1 分析方法 数値の取扱方法一覧表 項目単位 分析方法 水質分析方法 報告下限値 数値の取扱方法記載方法有効小数点 報告下限値未満 数字 以下 気温 ( ) JIS K0 7.1-3 1 水温 ( ) JIS K0 7. - 3 1 色度 ( 度 ) 下水試験法..4 1

More information

2009年8月25日発行(毎月1回25日発行) コージェネレーションニュース・マンスリー

2009年8月25日発行(毎月1回25日発行) コージェネレーションニュース・マンスリー 神戸地区減災 BCP セミナー施設見学 (2) 神戸市西水環境センター垂水処理場 神戸市建設局西水環境センター垂水処理場 ( 神戸市垂水区平磯 1-1-65) は 2011 年 4 月に下水汚泥を精製したバイオ天然ガスを燃料とするエンジンコージェネレーション ( 以下 CGS) を導入した 今回 ACEJ 主催 神戸地区減災 BCP セミナー に際して 垂水処理場の見学に同行したので報告する 1.

More information

目次 下水道全般 1~2ページ Q 下水道とは何ですか? なぜ必要なのですか? Q 下水道にはどのような役割がありますか? Q 下水道にはどんな種類があるのですか? Q 水の循環とは何ですか? Q わたしたちが生活で使う水の量は 一人一日当たりどれくらいですか? Q 生活で使って汚れた水はどこに行く

目次 下水道全般 1~2ページ Q 下水道とは何ですか? なぜ必要なのですか? Q 下水道にはどのような役割がありますか? Q 下水道にはどんな種類があるのですか? Q 水の循環とは何ですか? Q わたしたちが生活で使う水の量は 一人一日当たりどれくらいですか? Q 生活で使って汚れた水はどこに行く < 下水道 Q&A > 公益財団法人埼玉県下水道公社 公益財団法人埼玉県下水道公社下水道 Q&A ver.1.3.1 目次 下水道全般 1~2ページ Q 下水道とは何ですか? なぜ必要なのですか? Q 下水道にはどのような役割がありますか? Q 下水道にはどんな種類があるのですか? Q 水の循環とは何ですか? Q わたしたちが生活で使う水の量は 一人一日当たりどれくらいですか? Q 生活で使って汚れた水はどこに行くのですか?

More information

25 ... 1... 1... 9... 9... 17... 21... 22... 22... 22... 22... 23... 25... 26... 27... 27... 27... 61... 61... 61... 64... 64... 64... 65... 65... 65... 66... 66... 67... 70 1.1.1 1.1.2 1.1.3 1.1.4 1.1.5

More information

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1: S:Chl-a 濃度 8.5μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度実測値 67.μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 8.7μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度.μg/L

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 1 節技術の概要 第 2 章技術の概要と評価 第 1 節技術の概要 5 技術の目的本ガイドラインの対象技術である 固定床型アナモックスプロセス は, 下水処理場における嫌気性消化汚泥の脱水ろ液を処理対象とし, 当該排水に含まれる高濃度の窒素 ( アンモニア性窒素 ) を個別に処理して, 水処理施設へ返送される窒素負荷量を低減することを目的とする 解説 下水処理場では, 地球温暖化対策としての省エネルギー対策やエネルギー回収が求められており,

More information

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま 浄化槽下水道ど?どう違うのっちがいいの?鎌ケ谷市 都市建設部下水道課 公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなままで使うことが出来るよう 汚れた水をきれいにしていくために生まれた施設が

More information

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/ S:Chl-a 濃度 8.6μg/L S:Chl-a 濃度 5.4μg/L B:Chl-a 濃度 9.5μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度実測値.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 6.6μg/L S:Chl-a 濃度 4.μg/L B:Chl-a 濃度 8.μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 6.4μg/L

More information

8

8 7 8 9 10 11 12 13 14 15 過剰に増殖した活性汚 泥 余剰汚泥 を除去 上澄液を放流 図1 4 活性汚泥法のイメージ図 ① 連続式の運転をする活性汚泥法 a 連続式活性汚泥法 連続式活性汚泥法は 畜舎汚水の活性汚泥処理法の基本的な方法です 図 1 5 BOD 容積負荷を 0.5kg/ 日以下の条件で短時間に処理する方法で 基本的な処理条件を満たしていれば 処理水の色度も比較的低く

More information

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について 第 1 回繊維分野におけるエネルギー使用合理化技術開発補助金プロジェクト事後評価検討会資料 5-1 排水処理における余剰汚泥の減容技術開発の概要について 平成 21 年 11 月 19 日 経済産業省製造産業局繊維課 東海染工株式会社 目次 1 1. プロジェクトの概要 2. 目的 政策的位置付け 3. 目標 4. 成果 目標の達成度 5. 事業化 波及効果 6. 研究開発マネジメント 体制等 1.

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63>

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63> 表 5-1 浦安市の水概要 人口 161,385 人 (2008 年 8 月末現在 ) 面積 16.98km 2 年間降水量 1,357 mm/ 年 水道 千葉県水道局 下水道 江戸川左岸流域下水道 下水道普及率 98.8%( 人口基準 ) 市内河川 見明川 境川 猫実川 堀江川 旧江戸川 地下水 工業用水道 規制地域で殆ど汲み上げていない なし 浦安市全体での水循環を図に表したのが 図 5-2(11

More information

記載例[成果情報名]○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○[要約]・・・・・・・・・・・・・・・・

記載例[成果情報名]○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○[要約]・・・・・・・・・・・・・・・・ 畜環研式 膜分離活性汚泥法 既設浄化槽の水質向上用外付け型膜分離装置 平成 30 年 3 月 一般財団法人畜産環境整備機構 1. 開発の目的 既設の養豚用浄化槽では 沈殿処理の不具合による水質悪化に悩まされることがあります 一方で 良好な水質の維持はますます重要性が増しています 膜分離の導入は対応の選択肢の一つですが 既存浄化槽では 簡単に設置できないケースもあります そこで 設置の簡単な外付け型膜分離技術を開発しました

More information

佐久平環境衛生センター包括的運転 管理業務に係る業者選定業務委託仕様書 平成 31 年 3 月 佐久平環境衛生組合

佐久平環境衛生センター包括的運転 管理業務に係る業者選定業務委託仕様書 平成 31 年 3 月 佐久平環境衛生組合 佐久平環境衛生センター包括的運転 管理業務に係る業者選定業務委託仕様書 平成 31 年 3 月 佐久平環境衛生組合 第 1 章総則 1. 業務の目的本業務は 佐久平環境衛生組合 ( 以下 組合 という ) が所管するし尿処理施設の包括的運転管理業務に関連して 技術的 専門的な内容への支援を行うものである 本業務では 管理運営事業者を公正かつ厳正に決定するための発注支援や 業者選定に当たって 組合が設置する審査会の技術支援を行うことで

More information

20 12,200ha 4,300km 34 56,200ha 37 27,700ha 7,200km 55 4 16,300ha 600 41 500 400 300 200 100 400ha/ 0 T1 T14 S13 S26 S39 S52 H2 H15 H28 H41 H54 H67 H80 6 700ha/ 7 80 合流式下水道の改善 資源の有効利用 汚水と雨水を同じ一本の下水道管で流す合流式下水道では

More information

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書 彦根市水道事業 水安全計画書 ( 概要版 ) 彦根市上下水道部 1. 水安全計画の概要 1.1 水安全計画とは 水質管理の手法として 厚生労働省が推奨 水源から給水栓に至る各段階で危害評価と危害管理を行い 安全な水の供給を確実にする水道システムを構築するもの 食品製造分野で確立されている HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point) の考え方に基づく

More information

1/7 ページ 資源循環 富士電機では 設計 製造 廃棄の各段階で 3R( リデュース リユース リサイクル ) を指向した活動を推進し 事業所の ゼロエミッション で循環型社会形成に貢献しています 事業活動における廃棄物の削減 水資源の有効利用 資源の有効利用 原材料の削減 製品のライフサイクル全体での環境負荷の低減 事業活動における廃棄物の削減 製品における小型 軽量化や規制物質を使わない設計

More information

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7 ( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音調査の結果を以下に示す いずれの測定点も ( 最大値 ) 以外は 特定建設作業に伴って発生する騒音 振動の規制に関する基準 を下回っていることが確認され 騒音の評価値である L は基準を満たしていることが確認された 各地点の騒音調査結果 騒音レベル (db) 9 8 7 6 4 NV-1 L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

More information

第42回優秀環境装置-本文.indd

第42回優秀環境装置-本文.indd 第 42 回 優秀環境装置 あ 経済産業大臣賞 株式会社クボタ 1. 装置説明高効率型二軸スクリュープレス脱水機は 金属ろ材 ( ウェッジワイヤおよびパンチングメタル ) からなる外胴スクリーン 二本のスクリュー軸 背圧プレッサ 駆動装置 洗浄装置 及びフロキュレータ ( 凝集混和槽 : 図 2 設備フローの記載 ) から構成される 本脱水機の最大の特徴は 従来 1 本であったスクリュー軸を平行かつ縦に

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月 平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 2397 1. 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 計 第 1 区画浸出水処理残渣 4,800 6,000 4,400 4,200 2,000 4,200 4,500 3,500

More information

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料 温室効果ガス発生を抑制する炭素繊維担体を用いた排水処理技術岡山県農林水産総合センター畜産研究所経営技術研究室白石誠 1. 背景と目的近年 温室効果ガス (GHG) の発生量が増加したため気温の上昇や集中豪雨等による農作物や人的な被害が顕在化してきた このような状況の中 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次報告書では 温暖化に対する緩和対策等が行われないと 2100 年には平均気温が最大

More information

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート (5) 下水道 終末処理場 1) 施設の特徴 本市の公共下水道事業は 住宅都市として昭和 30 年 (1955 年 ) 頃からの急速な人 口増加による河川の水質汚濁や海水浴場の水質悪化を契機に 早期の公共下水道の整 備が必要であると考え 本市の中央部を東西にわたって連なる山々が分水嶺となり南 側を鎌倉処理区 北側を大船処理区とし 2 箇所の下水道終末処理場を建設する計画 としました 昭和 33 年

More information

PPP/PFI方針案

PPP/PFI方針案 資料 4 平成 29 年 11 月 28 日第 13 回 PPP/PFI 検討会 大阪府流域下水道における 広域化の取組事例について 大阪府都市整備部下水道室 1 下水汚泥の集約処理 ( 流域下水汚泥処理事業 ) 2 流域下水汚泥処理事業都道府県が事業主体となって 広域的な観点に立ち流域下水道と周辺の公共下水道から発生する下水汚泥を集約的に処理する事業 流域下水汚泥処理事業の対象となる施設 1 汚泥輸送施設

More information

Microsoft PowerPoint - 水団連講演(有機ポリマーによる浄水場の効率化)

Microsoft PowerPoint - 水団連講演(有機ポリマーによる浄水場の効率化) 平成 28 年 9 月 30 日 水団連 講演会 公益財団法人水道技術研究センター 技術顧問 石井健睿 JWRC 1 無機系アルミニウム系 (PAC) 鉄系(PSI) など 2 有機系合成系ポリアクリルアミド系 ポリアミン系 ポリDADMAC 系 3 分子量数千 ~ 数千万 アニオン性ポリアクリルアミドの分子式 モノマーの分子式 n m 2 ノニオン性 ポリアクリルアミド の分子式 カチオン性ポリアクリルアミの分子式

More information

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63> 社会資本総合整備計画 ( 水の安全 安心基盤整備 ) 公共下水道 ( 第四回変更 ) 平成 26 年 3 月 12 日 社会資本総合整備計画 計画の名称 1 公共下水道 計画の期間 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 (5 年間 ) 交付対象 計画の目標 平成 26 年 3 月 12 日 本市では 清潔で快適な居住環境の維持 向上を図り 海域や河川 湖沼等の公共用水域の水質保全 向上を図るため

More information

木津川上流流域下水道 木津川上流浄化センター 運転管理業務委託 技術提案書作成の手引 平成 29 年 10 月 京都府流域下水道事務所

木津川上流流域下水道 木津川上流浄化センター 運転管理業務委託 技術提案書作成の手引 平成 29 年 10 月 京都府流域下水道事務所 木津川上流流域下水道 木津川上流浄化センター 運転管理業務委託 技術提案書作成の手引 平成 29 年 10 月 京都府流域下水道事務所 目次 1 基本的事項... 1 1.1 はじめに... 1 1.2 提出方法... 1 2 技術提案書の評価... 2 2.1 技術提案書の評価方法... 2 2.2 技術提案書に記載すべき事項と評価の視点... 2 2.3 技術提案書の提出... 7 3 技術提案書様式...

More information

< B98E7B90DD444289F090E E786477>

< B98E7B90DD444289F090E E786477> 浄水施設更新支援データベース計算ソフト解説 1. はじめに Aqua1 第 1 研究委員会では 浄水施設の適切な更新を促進する方策のひとつとして 日本の水道の中で個々の水道事業体の浄水施設の位置付けが把握できるようなデータベースを構築することを目的として活動してきた その成果として 全国のアンケート等から 全国の浄水場のデータベースを作成し 活用できるように計算ソフトを開発した 本稿では ソフトの使用方法について解説する

More information

Microsoft PowerPoint - ③Kitamura(J)_rev.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ③Kitamura(J)_rev.ppt [互換モード] 日本の水環境行政 2012 年 9 月 WEPA 二国間会合 ( スリランカ ) 環境省水 大気環境局水環境課長北村匡 日本の高度経済成長 1950~70 年代前半かけては平均 9.1% の高度成長 The average real economic growth rate (%) 日本の経済成長率の推移 2 1 四大公害の発生 新潟水俣病 イタイイタイ病 水俣病 四日市ぜんそく 3 有害物質による激甚な公害被害

More information

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc 3.1 湖沼に対する負荷の内訳 第 3 章湖沼水質に影響を及ぼす負荷の把握 湖沼水質に影響を与える負荷には 外部負荷 内部負荷及び直接負荷がある 最近の調査研究では面源負荷 ( 外部負荷の一部 ) の寄与がこれまでの見積もりより大きいことが指摘されている また これにより 湖沼の水質改善を推進するためには 流入負荷対策と合わせて これまで湖沼内に蓄積してきた底泥からの溶出負荷 ( 内部負荷の一部 )

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4-2_131216現状分析

Microsoft PowerPoint - 資料4-2_131216現状分析 資料 4-2 下水道における 資源 エネルギー施策の現状分析 1 1. 省エネルギー対策 1 電力力使用量 ( 億 kwh/ 年 ) 下水道は我が国の年間消費電力量の約.7% を占める大口需要家 (1 万 kw 級の原子力発電所 1 基分の年間電力使用量 ) 処理水量当たりの電力使用量原単位は H17 年度以降横ばい状況 下水道施設での電力使用量のうち 水処理工程が約 5 割を占めるが 水処理に係る電力使用量原単位は若干悪化

More information

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード] 日本環境化学会第十回環境化学技術賞受賞の技術 凝集剤を用 いた水中ダイオキシン類捕集法の開発 :2001 に改良を加え ダイオキシン類を水中から高効率で固相抽出し捕集する薬剤を開発しました 特徴 JIS 規定の抽出用固相 JIS K 0312:2005 に規定された抽出用固相に求められている条件を満足 高い回収率 添加回収試験にて高回収率を達成 抽出 分析の効率化 準備 抽出などの操作の簡便化 迅速化を実現

More information

スライド 1

スライド 1 社会資本総合整備計画事後評価 川崎市上下水道局平成 28 年 11 月 1 ~ 対象計画 ~ 概要 計画の名称 川崎市公共下水道社会資本総合整備計画 通常 対象事業 ( 高度処理 老朽化対策 ) 川崎市公共下水道社会資本総合整備計画 防災 安全 対象事業 ( 地震対策 浸水対策 高度処理 合流改善 老朽化対策 温暖化対策 ) 計画期間 平成 26 年度 ~ 平成 28 年度 (3 年間 ) 計画の目標

More information

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日 項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 採取した年月日別紙 1 2のとおり結果の得られた年月日 採取した年月日 結果の得られた年月日 採取した年月日 結果の得られた年月日 測定を行った年月日 残余容量 (m 3 ) 4 月 5 月 6 月 7 月

More information

14 8 1.1 1 1.2 3 1.2.1 3 1.2.2 3 1.3 5 1.4 8 1.5 9 1.6 10 1.7 11 1.7.1 11 1.7.2 11 1.7.3 11 1.7.4 12 1.7.5 12 2.1 13 2.2 13 2.3 13 2.4 14 2.5 14 3.1 15 3.1.1 15 3.1.2 16 3.2 22 3.2.1 22 3.2.2 22 4.1 23

More information

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業に係る環境影響評価について 事業概要 本事業は 宇都宮カンツリークラブにおいて 事業の多角化の一環として また地球環境への配慮 を考慮して 太陽光発電設備を導入するものです 事業名称 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業 事業者 名称株式会社宇都宮ゴルフクラブ 代表者取締役社長荒井祥 事業規模 2.4835ha 事業箇所の位置 宇都宮市野沢町 98-1 他 11

More information

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄 田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄化事業区間である秋津口から第 一ポンプ場では 61% であった 事業開始後 BOD 測定回数は 52

More information

「研究会名」 ~20年度実施報告 ~

「研究会名」 ~20年度実施報告 ~ バイオマス資源の利活用による 地域循環システムの構築 研究会 研究期間 : 平成 20 年 11 月 17 日 ~ 22 年 3 月 15 日 北九州青果株式会社取締役主管木村陽二 北九州市中央卸売市場次長 北本 毅彦 北九州市 建設局 下水道河川部 水環境課 北九州市 建設局 施設部 施設課 北九州市 環境局 環境経済部 環境産業政策室 北九州市立大学 国際環境工学部 教授 安井 英斉 北九州市立大学

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約 地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 208.53 平方キロメートルである 市内面積の約 4 分の 1 を占める神宮林を始め 豊かな森林 清浄な水 清涼な空気などの自然環境にも恵まれている また

More information

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年 Q 2.1.4 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は0.4 0.6mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年で10% 程度が割れ, 目詰まりなどによって, その効果が低減するといわれており, 採水量は年々低下すると考えてください 従って約

More information

様式第 3 号平成 29 年随意契約締結状況の公表 ( が 20 万円以上の随意契約 ) 6 汚泥脱水機シーケンサー及びタッチパネル更新工事 平成 29 年 10 月 18 日 汚泥脱水機の故障により早急に工事対応する必要があるため 美濃設備 ( 株 ) ( 平成 29 年 9 月 18 日 ~ 関

様式第 3 号平成 29 年随意契約締結状況の公表 ( が 20 万円以上の随意契約 ) 6 汚泥脱水機シーケンサー及びタッチパネル更新工事 平成 29 年 10 月 18 日 汚泥脱水機の故障により早急に工事対応する必要があるため 美濃設備 ( 株 ) ( 平成 29 年 9 月 18 日 ~ 関 様式第 3 号平成 29 年随意契約締結状況の公表 ( が 20 万円以上の随意契約 ) 1 < 千疋コミプラ > No.1 スカム排水ポンプ修繕 平成 29 年 11 月 28 日 予定価格が関市契約規則で定める範囲内の少額契約であるため ( 平成 29 年 11 月 28 日 ~ 地方自治法施行令第 167 条の 2 第 1 項第 1 号に該当する ( 有 ) 関環境サービス 691,200 円下水道課

More information

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代 条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 3 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 132-2 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 268-67-2128 廃棄物の適正な処理の確保に関する条例第 55 条第 1

More information

( 株 ) クボタ生産事業所サイトレポート 2011 恩加島事業センター 1 事業概要 住所 大阪市大正区南恩加島 tel: 従業員数 371 名 (H 現在 ) 敷地面積 54,400 m2 事業内容恩加島事業センターは大正 6

( 株 ) クボタ生産事業所サイトレポート 2011 恩加島事業センター 1 事業概要 住所 大阪市大正区南恩加島 tel: 従業員数 371 名 (H 現在 ) 敷地面積 54,400 m2 事業内容恩加島事業センターは大正 6 1 事業概要 住所 5510021 大阪市大正区南恩加島 7122 tel:0665521181 従業員数 371 名 (H23.4.1 現在 ) 敷地面積 54,400 m2 事業内容は大正 6 年に設立以来 クボタ発祥の鋳物製品製造に携わってきました 現在は エンジン鋳物 排水集合管 直管等の鋳鉄鋳物を製造しています ISO9001 ISO14001 など 環境と品質の規格を取得し 製品を通じて社会に貢献しています

More information

第1 機構・組織・人員及び予算

第1 機構・組織・人員及び予算 2 3 4 5 2 資源循環局事務分掌 総務部総務課庶務係 1 局内の文書に関すること 2 局内の事務事業の連絡調整に関すること 3 局に属する庁舎の管理及び庁中取締りに関すること 4 局に属する財産の管理に関すること 5 局の危機管理に関すること 6 財団法人横浜市廃棄物資源公社に関すること 7 他の部 課 係の主管に属しないこと 経理係 1 局内の予算及び決算に関すること 2 局内の予算執行の調整に関すること

More information

Microsoft Word パブコメ資料_案.doc

Microsoft Word パブコメ資料_案.doc 持続的な汚水処理システム構築に 向けた汚水適正処理構想 ( 案 ) 平成 27 年 3 月 茨城県 結城市 目 次 1. 汚水適正処理構想の目的と概要... 1 1.1. 汚水適正処理構想の目的... 1 1.2. 汚水適正処理構想の概要... 2 2. 汚水適正処理構想の策定方針... 3 2.1. 早期の汚水処理施設の概成... 3 2.2. 施設の効率的な改築 更新及び運営管理... 4 3.

More information

災害時における下水の排除・処理に関する考え方(案)

災害時における下水の排除・処理に関する考え方(案) 災害時における下水の 排除 処理に関する考え方 ( 案 ) 平成 24 年 9 月 国土交通省国土技術政策総合研究所 目次はじめに 1. 総論... 1 1.1 目的... 1 1.2 主たる対象範囲... 2 1.3 構成... 4 2. 被災直後の対応... 5 2.1 総論... 5 2.2 被災状況の把握... 6 2.3 緊急措置の実施... 8 2.3.1 公衆衛生の確保について...

More information

17_a05_okajima.pdf

17_a05_okajima.pdf 1. 事業概要 住所 55121 大阪市大正区南恩加島 7122 従業員数 323 名 (H29.4.1 現在 ) 敷地面積 事業内容 78,592 m2 は大正 6 年に設立以来 クボタ祖業の鋳物製品の製造に携わってきました 当事業センターでは環境と人との調和を目指し 鋳造業界としては早期に 環境優良工場賞 を受賞し 環境マネジメントプログラムの国際規格である ISO11 を認証取得しています さらに

More information

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m)

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m) 2-1- 放線菌による異常発泡抑制策 中部下水道事務所芝浦水再生センター葛西孝司 前保竜一 1 はじめに芝浦水再生センター ( 当センター ) では 平成 2 年ころから放線菌による異常な発泡によって水処理への支障がしばしば発生している 最終沈殿池に滞留した放線菌のスカムは臭気やハエの発生などの原因となり また 反応タンク側では 特に 低水温期に 異常な発泡により覆蓋を押し上げスカムがあふれ出すことがあり対応に苦慮している

More information

神戸製鋼グループの事業所排出データ 2017 年度 1/10 神戸製鋼の全事業所および主なグループ会社の事業所における大気 水質に関するデータをご報告します 排ガスについては 代表的な施設からの NOx ばいじんおよびダイオキシン類をいずれも規制値と共に記載しました 排水については COD( 一部

神戸製鋼グループの事業所排出データ 2017 年度 1/10 神戸製鋼の全事業所および主なグループ会社の事業所における大気 水質に関するデータをご報告します 排ガスについては 代表的な施設からの NOx ばいじんおよびダイオキシン類をいずれも規制値と共に記載しました 排水については COD( 一部 神戸製鋼グループの事業所排出データ 2017 年度 1/10 神戸製鋼の全事業所および主なグループ会社の事業所における に関するデータをご報告します 排ガスについては 代表的な施設からの NOx ばいじんおよびダイオキシン類をいずれも規制値と共に記載しました 排水については COD( 一部 BOD) SS 油分およびダイオキシン類をいずれも規制値と共に記載しました データ規制値 : 汚染防止法 府県条例

More information

て解析に使用する有限要素法のメッシュの分割状 況を示す なお 初沈 2-2 池出口の阻流壁は 初 沈流出水を第 3 段水路に直接流入しないことに配 慮したもので水面下約 10cm 没し 水路底からは 50cm 隙間のある構造となっている (2) の現地調査 公社により運転中のを現地で調査した この際

て解析に使用する有限要素法のメッシュの分割状 況を示す なお 初沈 2-2 池出口の阻流壁は 初 沈流出水を第 3 段水路に直接流入しないことに配 慮したもので水面下約 10cm 没し 水路底からは 50cm 隙間のある構造となっている (2) の現地調査 公社により運転中のを現地で調査した この際 平成 29 年度技術報告集 ( 第 32 号 ) 平成 30 年 3 月 二次元有限要素法による分水槽の分配検討 中日本建設コンサルタント株式会社 足立康祐中根進 実施設の3 段ステップ流入式硝化脱窒法の分水槽の流況を二次元有限要素法と三次元有限要素法 三次元格子ボルツマン法で数値解析し を検討した 新設 増設時に堰高の調整無く均等分配を図る構造として 整流壁付分水槽に着目し 二次元有限要素法での検討を行った

More information

01

01 小水力発電システム ポンプ逆転 ダム維持放流 上水残圧 工業用水残圧 農業用水 [ 現地流況にマッチしたシステムをご提案 ] 上水道設備の残圧利用例 水道は私たちの生活に密着したライフラインであり その使用量は季節 時間によって大きく変化します そのため多くの水道事業体では 浄水場 配水場で流量調整バルブを絞って流量を調整しているのが現状ですが この流量調整操作は 水が持つほとんどの圧力エネルギーをバルブロスとして無駄に捨てていることになります

More information

<4D F736F F D20819B4A A49418F4390B FC816A89C692EB BF CC8

<4D F736F F D20819B4A A49418F4390B FC816A89C692EB BF CC8 家庭用燃料電池システムの概要及びドレンの性状等について 別添資料 1. 家庭用燃料電池システム ( エネファーム ) について 家庭用燃料電池システム ( 以下 エネファーム ) は 都市ガスや LP ガスなどから取り出した水素と空気中の酸素を利用して 電気化学反応 ( 水の電気分解の逆 ) により発電するシステムである 電気化学反応による発電により発電時のエネルギー効率が高いことに加え 発電時に発生する熱も回収してお湯として利用するので

More information

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l 硫化水素抑制対策実証試験の事例報告 極東技工コンサルタント広島事務所 吉本英敏 1. はじめに実証試験を行ったA 市は 気候穏和な人口 24 万人の臨海都市である 市街地の周囲は 起伏が大きい地形に囲まれているため 汚水幹線を圧力輸送する 圧力式下水道輸送システム としている箇所が多い その中の一つであるA 汚水幹線は 圧送距離が約 3km あり その間の圧送管は起伏が激しく 最大約 32m の高低差がある

More information

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276 報)

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276 報) 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について ( 第 76 報 ) 平成 8 年 月 8 日 東京電力ホールディングス株式会社. はじめに本書は 平成 3 年 6 月 9 日付 東京電力株式会社福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の処理設備及び貯蔵設備等の設置について ( 指示 ) ( 平成 3 6 8 原院第 6 号 ) にて

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972 平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33,039.66 2,972.30 2,641.07 3,118.96 2,913.80 2,165.92 2,976.50 3,186.19

More information