町内巡回バスの今後の在り方等に関するアンケートの結果報告について 1 アンケート調査の概要 (1) 調査の目的本調査は 町内で運行している巡回バスの運行の在り方を見直し より多くの町民の皆様にご利用いただける地域公共交通システムを作り上げるための検討資料とするものである (2) 調査方法 1 調査地

Size: px
Start display at page:

Download "町内巡回バスの今後の在り方等に関するアンケートの結果報告について 1 アンケート調査の概要 (1) 調査の目的本調査は 町内で運行している巡回バスの運行の在り方を見直し より多くの町民の皆様にご利用いただける地域公共交通システムを作り上げるための検討資料とするものである (2) 調査方法 1 調査地"

Transcription

1 町内巡回バスの今後の在り方等に関するアンケートの結果報告について 1 アンケート調査の概要 (1) 調査の目的本調査は 町内で運行している巡回バスの運行の在り方を見直し より多くの町民の皆様にご利用いただける地域公共交通システムを作り上げるための検討資料とするものである (2) 調査方法 1 調査地域 杉戸町全域 2 調査対象者数 2,000 人 3 調査対象 ア杉戸町在住の18 歳以上の方を無作為で1,800 人を抽出し 郵送にて対応 18 歳以上 29 歳以下 (200 人 ) 30 歳以上 39 歳以下 (200 人 ) 40 歳以上 49 歳以下 (300 人 ) 50 歳以上 59 歳以下 (300 人 ) 60 歳以上 69 歳以下 (400 人 ) 70 歳以上 (400 人 ) 宛所不明等により 20 件の戻りあり イ公共施設等に調査票を設置 (100 人 ) 役場情報公開コーナー 住民参加推進課 すぎとピア 各公民館 (5 か所 ) カルスタすぎと エコ スポいずみ 深輪産業団地地区センター 高野農村センターの計 12 か所 ウ巡回バス内に調査票を設置 (100 人 ) 4 調査期間平成 27 年 12 月 10 日 ( 木 ) から平成 27 年 12 月 28 日 ( 月 ) まで 5 回収件数 795 件 ( 回収率 40.) 1

2 2 アンケート調査の結果 問 1. 最初に あなたご自身のことについて お答えください 性別 女性 % 性別 男性 % 30 4% 年齢 年齢 80 歳代以上 70 歳代 60 歳代 50 歳代 40 歳代 30 歳代 20 歳代 10 歳代 % 24% 29% 14% 13% 6% 5% 1% 1% 住所 地区 泉地区 東地区 南地区 中央地区 西地区 町外 % 8% 8% 40% 27% 1%

3 職業 種別 会社員 公務員 自営業 パート アルバイト 専業主婦 ( 夫 ) 学生 無職 その他 % 7% 14% 23% 31% 1% 運転免許の保有状況 免許の種類 自動車 二輪のみ ( 原付自転車含む ) 保有していない % 23% 自家用車の保有状況 世帯で 1 台 % 保有台数 世帯で 2 台 世帯で 3 台 世帯で 4 台以上 保有していない % 10% 4% 13%

4 問 2. これまでに町内巡回バスを利用されたことはありますか? バス利用の有無 ある % ない % 11 1% 問 3. 問 2 で 1. ある と答えた方は どのくらい利用したことがありますか? 利用頻度 ほぼ毎日週に3 日週に1~2 日月に1~2 日年に数日程度雨天時のみ % 17% 18% 50% 総数 :207 件

5 問 4. 問 2 で 1. ある と答えた方は 主な利用目的を教えてください ( いくつでも ) 主な利用目的 役場などの公共施設の利用のため 買物のため % 16% 駅利用のため 24 8% 通院のため 71 24% 通勤 通学のため 6 その他 19 7% 16 5% 総数 :291 件 問 5. 問 2 で 2. ない と答えた方は 利用されていない理由は何ですか?( いくつでも ) 利用しない理由 バス停まで遠いから バスの運行本数が少ないから % 11% 目的地までの乗車時間が長いから 60 7% 目的地が異なるため 84 10% 他の交通手段を利用しているため % 時間が不正確であるから その他 % 1 3% 総数 :840 件

6 問 6. 現在 町内巡回バスは 平成 26 年度で延べ約 2 万 2 千人の方が利用しています 一方 運行経費については年間 1 千万円強の経費がかかっています あなたは 町内巡回バスの運行についてどのようにお考えですか? 今後のバスの運行 引き続き 運行したほうがよい % 廃止したほうがよい % 37 5% 問 7. 問 6で 1. 引き続き 運行したほうがよい と回答された方にお尋ねします なぜそう思いますか?( いくつでも ) 引き続き運行を望む理由 高齢者をはじめとした交通弱者のための交通手段として必要だから 役場などの公共施設に行くのに便利だから % 17% 買物や通院などに利用できるから % ほかに交通手段がないから 94 9% その他 % 総数 :1,087 件

7 問 8. 問 6 で 1. 引き続き 運行したほうがよい と回答された方にお尋ねします 現在の町内巡回バスの運行は 毎週火 ~ 土曜日 ( 祝日 年末年始を除く ) で年間約 250 日運行していますが どう思いますか?(1 つだけ ) 運行日数 今のままでよい % 毎日運行すべき % 日曜日は運行した方がよい 32 5% 減らすべき 30 5% その他 % 総数 :587 件 問 9. 問 6で 1. 引き続き 運行したほうがよい と回答された方にお尋ねします 現在の町内巡回バスは北コースと南コースを各 1 日 4 便で運行していますが どう思いますか?(1つだけ) 便数増減 今のままでよい % 増便すべき % 減らすべき その他 % 8% 36 6% 総数 :587 件

8 問 10. 問 6 で 1. 引き続き 運行したほうがよい と回答された方にお尋ねします 今後 運行日数 便数及びコース等を増やした場合 費用がかかりますが どう思いますか?(1 つだけ ) 費用 便利になるから費用がかかってもやるべき 必要最小限の整備に留めるべき % 43% 減らすべき 18 3% その他 47 8% 49 8% 総数 :587 件 問 11. 問 6 で 2. 廃止したほうがよい と回答された方にお尋ねします なぜそう思いますか?( いくつでも ) 廃止したほうがよいとする理由 利用しやすい地区と利用しにくい地区があり不公平だから 他の公共交通機関 ( 乗合バスやタクシー等 ) の方が便利だから % 16% 利用者が少ないから 79 2 費用が多くかかるから 94 27% その他 27 8% 40 1 総数 :346 件

9 問 12. 最近では 利用者が比較的少ない地域などにおいて デマンド交通の運行が始まっています あなたは このようなデマンド交通について知っていましたか?(1つだけ) デマンド交通の認知度 知っていて利用したこともある 5 1% 知っていたが 利用したことはない % 知らなかった 初めて聞いた % 61 7% 問 13. もし 現在利用している町内巡回バスに替わって デマンド交通が導入された場合 あなたは利用しますか?(1つだけ) デマンド交通の利用意向 必ず利用する 40 5% 機会があれば利用する % あまり利用しない 58 7% 利用しない % わからない % 65 8%

10 問 14. 地域公共交通の利用者増を図るための良いアイディアなどがありましたら ご記入ください < 主なもの> 巡回バスをほとんど見かけないし バス停もどこにあるか分からない もう少し案内をすれば 利用者も増えると思う 町民にしっかり知らされるべきである バスの時刻表及びバスルートを記したリーフレット等 配布してみてはどうか バス停の増設とルートの変更を望む 不便なところにあるので 停まる場所を考え直してほしい バス停留所に屋根付きベンチがあると足が不自由なので助かる 障がい者用の点字版もあればなお良い タクシー割引券の配布を望む 年間何枚必要かアンケートをとり 月 2 回往復できる程度の配布を望む 住民の高齢化が進み 免許取得者も減少する 将来 必ず公共交通の必要性が高まる 交通の便数を増やすことが解決策だと思う 病院までの足として本数を増やしてほしい タクシーは高すぎて 年金暮らしのため 頻繁には利用したくてもできない 近くの停留所が朝イチでも10 時過ぎからでないとバスが来ない 病院利用の目的のために使用しようと思っていても 病院の受付時間に間に合わないため バス利用できない 朝イチ8 時くらいからバスがあれば利用したい 住んでいる町民だけではなく 町外の人達が杉戸町に来てもらえるよう努力していただきたい 停留所ごとの利用者をまとめて利用率の多い地域に回数を増やす等 工夫してはどうか その際 利用の極端に少ない地域への説明が必要と思われるが 経費との兼ね合いでやむを得ない場合もあることをはっきり言うべきである 運行効率を上げる方法を模索すべきである 現在 利用者が限られているように思う 利用したくてもバス停がなく やむを得ずタクシーという人も多いのではないか 高齢化が進めばますます利用したい人は増える また 町内だけということで杉戸高野台駅以外は行かないとすることは改善すべきである 東京等のコミュニティバスは 20 分ごとに出ていて 100 円である 杉戸町は朝日バスがあるが 本数が少ないので電車の時間に合わせるのが大変である 巡回バスも朝 病院へ行ったら午後まで帰る便がないので利用できない デマンド交通は必要な方だけ利用できるし 行く場所も今まで通りのバス停ではなく もう少し柔軟性を持たせて運行することができるし 町の税金を無駄に使うことがない 多少の受益者負担は必要である 現在 南北コースのバスに日中人が乗っているのをまず見かけないので町の財政も厳しいことですから十分検討してほしい 火 ~ 土まで同じ時刻表 コースで運行しているので利用しにくい 実際 1 つ 1 つの公共施設 ( カルスタ アグリパークなど ) を利用できない 曜日によってコースを変える 北コース 南コースだけでなく どこを拠点として運行するのか 時刻表も変える 火 ~ 土なら 5 つの変化ができると思います 現状では ただ運行しているだけで 利用者は減っていくと思う 巡回バスルート バス停の位置等を説明するためのツアーを企画して 参加者を募ったらどうか ( 名所 旧跡を訪れるツアーとのコラボ等 ) 車の運転ができなくなったら必要になると思う 買い物に行くのに利用したいと思うので 買い物をして 30 分とか 1 時間したら またそこにバスが来てくれたらよいと思う 高野台地区は 月曜が買い物の日というように決めたら待ち時間も少なくて良い気がする 交通弱者と言われる世帯に アンケートをとって細かな需要を聞いてみるのが良い 今後 高齢化に伴い利用者が増加すると思われる そのため バス料金を一律ではなく 差別化を図る 高齢者 障がい者 車いす利用者はタクシーを利用してもらう タクシー代を無料 または バス並みの低料金とし 公共バスのスピード化と利用者の利便性を図る 車いす対応のデマンドバスにしてほしい また 割引券の導入や障がい者用のサービスを充実させてほしい 東武動物公園駅への乗入を望む アグリを起点とし 乗り継ぎ 待合い時間等考慮して 北コース 南コースをなくして広く便利に利用できるようにしてはどうか 無料にした方が良い 巡回バスの本数を増やしてほしい また 停留所のある近所を活性化する 運行日は連日でなくても良い 利用向上策は必要であるが 費用対効果の面で困難と思われる 10

11 巡回バスの他市町との相互乗入を検討してみてはどうか 東埼玉総合病院( 幸手市 ) までの便数を増やしいてほしい 今までの利用者の行先別 乗車地域別のデータを分析して 利用の多い場所 少ない場所等への運行の回数 ルートの変更等 検討すべきである 高齢のため 免許更新か返納か悩んでいる 巡回バスについて 利用したい要素が満たされない ホームセンターや駅等への利便性の向上を望む 東武動物公園駅から役場や警察署 アグリパークを回る短いコースがあると便利だと思う 杉戸町の高齢化率は 27.0% を超えたと聞く 地域公共交通充実の声が出始めたように思うが 5 年 10 年先を見据え 今ある事業の総点検結果を踏まえ 先導的な事業に取り組んでいただきたい 交通弱者は高齢化とともに増えていく 現在は 火 ~ 土曜日の運行であるが 日 月曜日も運行すべきである あとはコストの問題だが 関係者全体で費用を下げる努力をしてもらいたい 町内巡回バスを廃止するのであれば 70 歳以上で自家用車なしの方に対して 毎月 2 回までの上限を定め タクシー利用券を考えてほしい 高齢のため 車の運転が困難になってくると思うので 絶対に運行すべきだと思う 特に 病院やスーパー等へは毎日運行すべきである お金がかかっても続けてほしい 乗降を希望する人が どこでも手を挙げ停まるようにすれば バス停から離れた人の利用も多くなると思う バス停以外の乗降を希望する 年間利用者が22,000 人とあるが 利用している方々がどの方面の方なのか 利用時間帯 年齢層 検証が必要である 両コースともに1 周 1 時間 50 分かかっている 均等なダイヤを組むことは難しいとは思うが 利用者側からみると 何とか目的地に早く着いてほしいと思う 利用者の目的となる地点を中心に放射状のダイヤにすれば乗っている時間を短縮できるのではないか 各集会所に停まってほしい 巡回バスを乗り継ぐときは 運賃を半額にしてもらいたい 今後の更なる高齢化が予想されるなか 需要が増えると思われるので 場合によっては 町税も含め 予算を増すことも考えても良いのではないか 他市町のどのような運行形態で成功しているのか調査をしてみてはどうか 野田市の 豆バス は運行数が多いと感じた 温暖化対策からも公共交通を利用すべきです 但し 便数が少ない 目的地まで時間がかかりすぎると利用しにくい 乗り継ぎしても一律 100 円で 乗り継げる箇所も増やし 乗り継げる時刻に設定する等の対応を図ってほしい 本数は 必要な時間のみとし できるだけ狭い範囲を循環するバスにして多くする 1コース20 分なら1 時間に3 本になる 高齢化が進み 足がないと結局 いつまでも自分で車を運転することになる それが 高齢者の交通事故が多くなっている問題の一つになっている 車の大きさは小さくても良いと思うので 回数 路線を増した方が良いのではないか 特に買い物ができるところにバス停を設置したほうが良い タクシー バス会社との提携 町が設備投資をするのではなく 営業実績 ノウハウを持っている民間企業との提携も必要と思われる そうすれば 町として弾力的な投資ができて良い 南地区( 源内 ) は駅も遠く バス停も遠くかなり不便である 町民のことを考えれば 源内地区のみならず 細かくバス停を置いてほしい 足の悪い老人 幼児 子供連れの方には利用しにくい 武蔵野市の運行している ムーバス を利用しますが 1 時間に4 本 15 分毎に巡回していて 学生も利用していてたいへん便利である 公共交通はフリークエントサービスでいつでも利用しやすくすべきである ムーバスは100 円ですが いつも混んでいる 運行開始を早く 運行終了を遅くしてほしい デマンド交通でも タクシーでも補助券を出して利用しやすいようにする バス運営会社と共同で運営し コースも駅から駅 杉戸高野台駅 東武動物公園駅 春日部駅等 利用価値のある場所に運行すべきである 今後 公共交通利用者が増えると思うので 自宅近くまで迎えに来るデマンド交通の方が利便性があると思う 幸手市でも導入が始まった 利用者増を考えると 巡回バスのコース 便数を増やすこと また 東埼玉総合病院 ( 幸手市 ) への利用者が多いので 帰りの便の検討等 行うべきである しかし 使い勝手を判断して デマンド交通の方が利用者が増えるのではと思う 11

12 少なくとも 1 時間に 1 本程度で かつ行きたい場所に短時間 (30 分以内が目処 ) で行けると良い 住民が比較的多く居住する地区をポイントで結び その中に図書館 病院 役所などが含まれていると良い つまり 住民が多く住む地区は 短時間のサイクルで回る定期便が望ましい 一方 比較的住民の少ない農村地区はデマンドバスで 行きたい時間に行きたい場所に行くことができると良い 他の自治体で実施していることを考えると 杉戸町でも高齢化が進む現状を考えると デマンド交通を実施すべきである 交通弱者をなくすために町内を網羅するような路線を設定していると思う しかし そのことにより本数が減ったり 目的地まですぐ行けないなどの非効率を生み 利用が敬遠されている 需要の発生地と主な目的地を結ぶ 現在の公共交通機関と連携するなど 利便性を高めてほしい 町の公共施設を巡るだけのバスに何の価値があるのだろうか 町民移動をよく確認して 全てバスとか デマンドだけではなく 地域のコミュニティを活用した方法もあるはず 以前は 隣近所で乗合や助け合いの生活があったはず 人口減少で少ない町民でやりくりすることに町民の理解は不可欠であり これまでの考え方にこだわっていていは解決できない 民間企業も含めて 送迎バスとの共同や セミタクシー ( 個人 ) を送迎に使った場合は 申請により補助する等 運営の方法 ルートの変更 増便等を含め 抜本的に見直してほしい 高齢者は車の運転も出来なくて 病院 買物等に不便である 一人暮らしも多くなっているので バスは是非今までどおりにお願いしたい バスは時間が決まっているので利用しやすいと思う また デマンド交通は利用したい時にすぐ利用できないと逆に利便性がないと思うので 実現性は難しいと思う 現行の巡回バスの運行については 地域公共交通機関との競合を避けるために 路線バスについては バス経路と重複しないよう運行しており また タクシーについては 当町はタクシー会社が3 社あり これらとの競合を避ける体制で運行しているものと思われる これらを定義としたアイディアとして 既存のタクシー会社に協力を求め 登録制及び予約制による相乗り運行を提案する 理由として タクシー会社に運行を委託するため 公共交通機関との競合には当たらないと思われるから また 乗車の予約システムもタクシー会社に現状のシステム活用での協力を求めれば 新たに予約システムの導入や人員の配置 更には新たに車両を購入する必要もないから しかし 料金設定や運用面などにおいて課題はある バス停に地域の公民館を待合室として開放する 中で待ちながら時間調整したり 日常的な交流が気軽にできるのではないか 公民館の数はかなりあるので利用されていない部屋を有効に使えるようにと思う 健康関係の小さなイベント レクリエーションなども合わせて行うのも利用者を呼べるかもしれない 週の前半は公共施設 ( 役場 病院 警察などの近辺 ) 後半は他の公共施設 ( 図書館 公園 お風呂のある施設などの近辺 ) で乗り降りできたらバスに乗るのも仕事と遊びとに分けて利用することになるので 車中でも乗客達のコミュニケーションがとれるような気がする 交通利用者に対して クーポンやスタンプ割などのサービスを実施し 杉戸町の地域活性化を図り 地域利用 バスの利用の二面性に於いて相乗効果を期待したい バスを小型化して運行本数を少なくとも 30 分毎に 1 本 駅 スーパーマーケット 病院と回ることで利用しやすくなる 多少の利用料金アップは必要である 現在の 北コース 南コースの各便を同じでも時間の短縮をはかる 例えば 北コースはすぎとピアを基点に 8 便 南コースは同じくすぎとピアを基点に 8 便とし 北から南へ行く場合は すぎとピアで乗り換える 基点の時刻は同一とし コースは少し変更しても時間は短縮され便数が増え利用者も便利となる 町内巡回バスに関しては 増便 増コースを図ってみて 住民のニーズに合致するか検証してみたら良いと思う それを経てからデマンド交通は導入すべきではないか 宮代町のように毎日運転してほしい 北コース 南コースを 1 本にして上下に分けた方が良い 巡回バスの利便性の向上は 足として捉えるだけでなく 1 イベント等の時の大量輸送手段になる 2 高齢者の閉じこもり防止になる 3 公民館活動がしやすくなる 4 買い物難民が少なくなる等に結び付くものと思われる 12

13 問 15. その他 地域公共交通に関するご意見 ご要望などがありましたら ご記入ください < 主なもの> 杉戸町は駅や公民館などへ行くのにとても遠い場所に住宅地があったりするので そういう場所の人のことを考え 公共交通を整えるべきだと思う 車がない方が気軽に乗れるものがないとお年寄りが外へ出る機会が少なくなり 悪循環になるのでバスはあったほうがいい 今の巡回バスで行くと 帰りの便がなくて困る 公共の場にバスを待っていられる室内の場所がほしい 夏は涼しく 冬は暖かい座れるところがほしい 高齢者にデマンドができると思っているのか 町民全体の利便性がなく 経費の面もあるし 廃止の方向で検討された方が良いと思う コースを何種類か作り バスを増やすことなく曜日で運行すれば良い どのコースもお年寄りが通院や買い物がしやすいようにするべきである 20 分ぐらいで行けるようなところも1 時間ぐらいかかってしまうのでコースを考えてほしい 病院など10 時を過ぎてしまう 昼間の人口や年齢層にあわせ いくつかのシミュレーションをして より良いコース 時刻表を考えていただきたい これからは 1 人 1 人が自分の力で行動できるよう家族の車に頼らずに 活動できるよう考えていただきたいと切に願う 高齢者は自動車の運転が困難であり これからは公共交通の重要性が増す そのためにも少しでも巡回バスの本数を増やしてほしい 近辺の市町村も同様の問題があると思われる 消防本部の例みたいに 共同出資で団体又は会社を立ち上げ 一本化でバスを運行することも可能で 経費削減につながるのではないか デマンド交通の方がバスより料金が高くても利用しやすいのではないか 精神的に一人でないと乗車できない人にも使いやすくしてほしい 少ない年金の中から 交通費の負担 少しでも公共交通の利用ができることを望む 通院等で助かっている 絶対になくさないでほしい 路線バス等でも久喜駅行きのバスがあると便利だと思う 自動車教習所の送迎バスが駅前からでているが ほとんど乗っていない そういう送迎バスとタイアップして経費を浮かすのはアイディアの一つではないか スポーツクラブや探せば他にもあると思う 利用者を増やす努力ではなく 経費を削減することを優先すべきである バスも必要だが タクシーと協力するのが良いと思う 停留所の見直しを望む アンケートに基づいてニーズに沿った停留所を設定してほしい 路線バスの本数が少ないような気がする 駅に行くにも 時間帯 ( 朝 ) を本数があれば駅に向かう道も混まないと思う 利用者数 2 万 2 千人で年間経費が 1 千万円強で済むなら安いのではないか 高齢化が進む現在 さらに利便性の良い地域公共交通を構築して欲しい バスのルートや時刻表などがよく分からない スマホでチェックできるように ホームページ等で案内等あると便利かと思う 自分が運転できなくなった時は巡回バスを利用したい 巡回バスの運行を 永く お願いしたい 今後ますます高齢者が多くなるので 必要なのは確かであるが どこまで利用者の要望に沿っていくかは難しい 一つのシステムに染めるのではなく 複数の手段があっても良いのではないか 交通弱者のため費用がかかったとしても 利便性を第一に考えるべきである 近隣市町でデマンド交通を始めたからといって変更しなくてもよいと考える 杉戸町独自の考えを持つべきである 通院にタクシーを使っており 病院代よりタクシー代の方が高い 高齢者にやさしい町であってほしい 経費がかかっても バスの廃止はやめてほしい 車椅子でも利用できることをもっとアピールすべき 当面 東武日光線の再活性化が急務である 鉄道会社の営業戦略や意向があるものと思われるが 観光やインバウンドの視点からも積極的に提案を行い 沿線の活性化に努めて頂きたい 結果 運行本数が復活したり 快速列車の充実に繋がるとなお良い 13

14 身分不相応な財政負担とならないようにバランスをとってもらいたい 教育 交通 子育て支援等とたくさんある中での対応なのだから 町内巡回バスは廃止して 民間バス会社と交渉して料金の見直しをした方が良いと思う デマンド交通の運行について初めて知ったが 高齢者などには良いサービスだと思う タクシー会社などと連携していくと良いと思う 利用者負担が高くなってもデマンドバスに変更しても良いと思う 低所得者や障がい者 65 歳以上の年金受給者は割安にしてほしい 公共機関に行くための交通手段がバスしかない 駅から遠くて不便である 健診や役場での手続きなどが各地域の公民館で行うことができればバスは必要がないと感じる また 今のままの運行本数ではタクシーを使うしかない 高齢者 交通弱者への デマンド交通 についての周知と 現在実施している巡回バス料金の比較して少々割高ではあるが 利用できる料金に補助制度導入があれば デマンド交通 へ移行できるかも知れない 料金は無料でお願いしたい 今の時代 何もかも高いので年金暮らしの人は大変である 高齢者の車の運転事故が増えている ますます地域公共交通の利用が望ましくなってきている 杉戸町は鉄道が東武のみで その東武が事故 故障などがあると都心への足がなくなる 西地区から JR 久喜駅へのバス路線の計画があると聞いているが 是非早期に実践してほしい 駅に出かけるのが不便なので通勤 通学時間帯を充実させてほしい 現状 巡回バスの利用者が少ないのであれば 定員 7 8 名程度のミニバンクラスの車に変更するのも良いのではないか 小回りも効くし 経済的なのでは 地方の過疎地域では宅配業者とのタイアップにより 高齢者の足として利用されていると聞くが 参考になるのではないか 介護施設の送迎車を利用してみるのも一案だと思う 年金生活者 高齢者が増加している 病院に行くのも買い物に行くのもタクシーではお金が大変である 便利で利用しやすい巡回バスの運行ができれば 利用する人も増えるのではないか デマンド交通は電話で連絡するので 公衆電話があまりない現在は不便かもしれません 携帯電話を持っていない人もいる 他の分野についても言えることだが デマンド交通も杉戸町といった狭い範囲で考えるのではなく 広い範囲で考えるべきである 便利に利用している方がいる以上 経費が大変だからというだけで 安易に廃止してしまうという考え方はしない方がよい せっかくの巡回バスも利用者が少なければ やっている意味がない それは 使い勝手が悪いからだと思う 利用している人 これから利用する人の意見に沿って 運行されれば利用は確実に増える 高齢化社会 環境への負担の低減を考えたとき また 格差拡大で貧困層が増えている時代の流れを考えたとき 利用者の負担の少ない公共交通の充実は必須である そこで 住民の声を反映した 公募委員も多く参加した 巡回バス運行委員会のような協議組織の設置を強く求める やる気のある人の意見の反映が必要である 路線バスは料金が高いし 巡回バスのおかげで大変助かっている 欲を言えば もう 1 便増やしてくれるとありがたい デマンド交通でタクシーみたいに利用できるのは知らなかったが デメリットの方が多くないか 路線バスの運賃が高くて 買い物や外出する機会が減っている 近くのスーパーがなくなり 鮮魚 肉など買うところがない 買い物に行くのに 800 円近くかけなければならず週に 1 回行くのも厳しい 路線バスの運賃を 75 歳以上には 学割程度で定期が買えるようにしてくれたら良い そうすれば 町のバスが万一なくなっても 病院や買い物には行けると思う 外出しなくなると 認知症にもなりやすくなると言われている 年配の人も外に出やすくなるように交通手段は考えていってほしい 将来 高齢化が進むことがわかっているので 公共交通も必要性が高くなると思う 経費の問題はあるが 住みやすい地域をつくるには 欠かせないので予算に組み込む必要がある デマンド交通にしても良いと思う 料金が高くなるとのことだが 年金額のライン以下の人には 手当てを出すとか考えて対応すべきである 巡回バスは2 台ですべてをカバーするのは困難である 台数 運行時間を延長すべきである 14

15 高野台駅発バスは 昌平間を同じコースで往復しているが 和戸橋まわり永福寺裏回りの一周コースにすべきではないか 巡回バスは 2 時間かけて一回りではなく 1 時間で一回りする 東武動物公園前に行くコース設定も利用者が増えるのでは 巡回バスも 1 回 100 円ではなく 200 円位にしても良いのではないか 今は車が運転できるので利用はしていないが 高齢になったら町バス デマンドバスを利用することになると思うので 使用者の負担が少ないと助かる 現状の巡回バスのように 町全体をカバーするのではなく 町としてコンパクトなまちづくりを進める方向性を打ち出し 交通機関もそれに対応してものにしていくことは重要ではないか 町は巡回バスをそのまま存続するのか 廃止なのか それともデマンド交通なのか もっときちんと示してほしい デマンド交通がよくわからないが これからは高齢者のためにデマンド交通が必要だと思う 必要としている方は多いが 現在 色々な施設が有料となって バスも料金とかを考え直しても良い 電話とかで予約した方にはタクシーの半額券とかを配り 年に回数とかを決めて配布すれば 時間のロスがなくなる 交通弱者をなくすことが第一の目的だと考える そのための手段を今の町のバスだけに頼るのは難しい さらに利便性も低く これ以上の利用者増も望めないと思う 路線を縮小させ 効率を高める 小型モビリティの購入や民間のバス会社 タクシー 福祉施設に補助金を出す これらの施策は利用者増加の面 福祉の面において有効なのではないか 住民の利便性の向上及び当町を訪れる方に対して容易に町内を観光できるよう 交通網の整備をしてほしい 巡回バスの運行経費が年間 1 千万円強は利用者数から見ると不経済である デマンド交通の乗車賃を一部負担して 500 万円以下位に抑えると デマンド交通も良いかと思う 一人暮らしや高齢者が増えつつある時代 町内巡回バスは必要不可欠である なくすべきではない 一度廃止してしまうと 復活させるのは難しい 高齢化が進んで 外出時にも若い人に頼れない老人が増える 家に閉じこもらず 少しでも自立した生活を送れるような 少なくとも廃止することは避けてほしい 地域公共交通の利用にボランティアの活用はできないだろうか 1パソコン スマートフォンで日時 連絡先を事前に登録し 利用者が申込マッチングさせる 幸手市は平成 28 年 4 月からデマンド交通に一本化すると聞いた 巡回バスより良いとみんな言っている 300 円位なら利用する 近所で巡回バスを利用している人はいない 税金の無駄遣いである これからは 高齢者が望む対策をお願いしたい 高齢化社会に伴い 地域公共交通は必要であるから若い人の意見よりも高齢者の方の意見を重視してもらいたい 交通機関に公共の費用を多大に費やすとしたら 財源を増やすために市町村合併を推進するなど工夫するべきである 安易に廃止するべきではない 巡回バスとデマンド交通の併用を望む 一部の人しか使っていない町内巡回バスは早く廃止すべきである デマンド交通の方が高齢者 交通弱者の本当の助けになる せめて交通手段だけは充実してほしい 路線バスが通っていない地域では年寄や免許を持っていない人にとっては大変助かっている これからも続けていただきたい 利用便数の増 利用距離及び乗車時間の短縮などを検討いただきたい デマンド交通には 長所 短所いずれの側面もあることが分かったが 地元のタクシー会社 乗合バス会社の経営面を考えると導入に当たっては 慎重に対応すべきである ( 高齢化率が 1/3 33.3% を超え かつ住民ニーズの高まりがあった時などの機を捉えてて導入すると良いのではないか ) 増便希望 通院時の帰りの時間にバスがなく タクシーで帰宅している 月に何度も通院するのでもう少し巡回バスの便数が増えれば助かる また デマンド交通は 予約が取れない時があると病院に通うことができない 今のまま 巡回バスを運行してほしい 15

16 北コースと南コースの時間が重なって不便である 現在のダイヤは 運転手の労働時間に合わせているようである 住民のためを考えるならば もう少し早い時間から 夕方ももう 1 便増やしてほしい そのための料金負担は仕方がない その他 東埼玉総合病院 ( 幸手市 ) に行っても お昼前後の帰りのバスがないので改善してほしい もう少し本数を増やしてほしいと思ったが 経費や利用者数などもあり 難しいところもある しかし 高齢者が利用している姿や 両親のことを考えると 存続して頂きたい 16

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378> 伊那市地域公共交通に関するアンケート結果 平成 26 年 10 月 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的 2 対象者 3 実施方法 4 アンケート内容 5 回収結果 Ⅱ 調査結果の詳細 1 属性 2 公共交通の利用の有無 3 バスを利用した買い物の状況について 4 バスを利用した通院の状況について 5 運賃上限を 200 円に引き下げた場合の利用頻度 6 利用する頻度が増える 新たに利用するようになるのに必要な改善

More information

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8>

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8> 日常の外出や移動 公共交通の意識に関するアンケート調査 問 1. はじめに あなた自身 のことについて伺います 白井市 ( 町丁目名 : ) お住い 記入例 : 堀込 1 丁目 清水口 2 丁目 桜台 2 丁目 平塚 中など 番地の記載は不要です 自治会名 ( ) 近隣の小学校名 ( ) 性別 1. 男性 2. 女性 3. その他 年齢職業自動車等の免許証の有無自動車等 ( 自動車 原付 二輪 )

More information

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63> 資料 4 モニタリング調査結果 ( 利用者アンケート ) (1) 調査概要対象配布期間回収数 きんちゃんバス利用者 7 月 11 日 ~1 週間 92 名 案内文のうら面には きんちゃんバスの利用促進を図るために 定期券等の情報も記載した 案内文 ( 左 : おもて面 右 : うら面 ) 1 アンケート票 2 (2) 調査結果 1 属性 女性 が 77.2% と多くなっている 75 歳以上 が 58.7%

More information

目次(案)

目次(案) 第 2 回三木市地域公共交通検討協議会 資料 2 平成 24 年 3 月 15 日 目次 1. 交通実態調査結果 1 2. 市内交通の充実に向けて ( 市内バス交通の整理 ) 2 3. 統合病院への直通バス運行計画 5 1. 交通実態調査結果 年齢別の交通手段 ( 複数回答 ) 1-1. 調査の実施概要公共交通 実施期間:( 配布 ) 平成 23 年 12 月 2 日 ~( 回収期限 )12 月 16

More information

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい 平成 30 年度市民参加実施予定委員 1 事業名 市内循環バス運行見直し 道路安全課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 3 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 3 名関口副会長 高柴委員 小橋委員 1 名櫻井委員 関口副会長 高柴委員 市内循環バス車内における利用者のアンケート 市民ニーズを初期の段階で調査 計画されていることは

More information

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような 九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような方法で )1500 人の方を選び アンケートを郵送させていただきました 回答を返送してくださった方は

More information

 

  1/14 ページ アンケートページにアクセスいただきまして ありがとうございます 今回のアンケートは 交通事故に関するアンケート です モニターの皆様へのお願い 本アンケートは一般に公開していない情報が含まれる場合がございます アンケート内で知り得た いかなる情報についても 決して第三者に口外なさらぬようお願いします 第三者への口外 に含まれる例 口頭 電話 メール等で友人 知人に情報共有すること

More information

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事 第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 資料 2-1 及び資料 2-1( 修正 ) の説明 当初は 資料 2-1の変更案で進めていたが 既存の

More information

デマンド交通 1 回利用者アンケート デマンド交通 1 回利用者アンケート結果

デマンド交通 1 回利用者アンケート デマンド交通 1 回利用者アンケート結果 デマンド交通 1 回利用者アンケート結果 デマンド交通 1 回利用者アンケート概要 平成 26 27 年度に 1 回のみデマンド交通を利用した方にアンケート調査を実施 調査設計 調査地域 町内全域 調査対象 平成 26 27 年度に 1 回のみデマンド交通を利用した方 標本数 304 人 調査方法 郵送法 ( 郵送配布 郵送回収 ) 調査期間 平成 28 年 3 月 11 日 ( 金 )~ 平成 28

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果 資料 4 運転免許証の自主返納に関する アンケート調査結果 平成 27 年度警察庁委託事業 刻々と変化する交通情勢に即応するための交通安全対策 ( 高齢者講習に係る新たな制度及びその運用の在り方について ) に関する調査研究 報告書より 1. アンケート調査の対象者 各都道府県において 免許証更新等の機会に運転を継続した 75 歳以上の者 ( 運転継続者 ) 及び免許証を返納した 75 歳以上の者

More information

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな 運転免許証の自主返納制度等に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 1 月 内閣府政府広報室 調査対象全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,839 人 ( 回収率 61.3%) 調査時期平成 29 年 11 月 16 日 ~11 月 26 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的運転免許証の自主返納制度等に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 調査項目運転免許証の自主返納制度について

More information

アンケート内容 2

アンケート内容 2 自転車利用に関する実態 意識 (1) アンケート内容 横浜市自転車等利用と歩行者に関するアンケート という題で 横浜市民 2,000 名を対象に郵送によるアンケートを行った アンケート内容については以下のとおりである 1 アンケート内容 2 3 (2) アンケート調査対象地域 調査方法アンケート調査対象地域 および調査方法については以下のとおりである 対象地域 : 横浜市全域対象者 : 横浜市民 2,000

More information

Q1:性別

Q1:性別 資料 1 3 都留市デマンド型乗合タクシー利用者 アンケート調査結果報告書 平成 24 年 1 月 CONTENTS 1. 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査時期... 1 (3) 調査の対象... 1 (4) 調査方法... 1 (5) アンケート内容... 1 (6) 回収結果... 1 (7) 本報告書中の記号 調査結果の数値について... 1 2. アンケート調査結果...

More information

1 はじめに

1 はじめに 資料 1-2 道路運送法との関係 1. 道路運送法との関係 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送 事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用 者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り 公共の 福祉を増進すること としています すなわち 主に旅客自動車運送で あるバス タクシーなどの事業 また有料道路などの自動車道事業につ いての法律です

More information

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E > 電波の有効利用促進のための安全な無線 LAN の利用に関する普及啓発事業 ( 平成 28 年度 ) 公衆無線 LAN 利用に係る調査結果 総務省情報セキュリティ対策室 調査の概要 項目調査目的 背景調査の視点調査方法調査時期 内容 総務省では 2020 年オリンピック パラリンピックの東京開催を見据えて 観光立国を推進する観点から 関係省庁 関係団体とも協力しつつ 公衆無線 LAN の整備促進に取り組んでいる

More information

附帯調査

附帯調査 認知症に関する世論調査 の概要 平成 27 年 10 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,682 人 ( 回収率 56.1%) 調査時期平成 27 年 9 月 3 日 ~9 月 13 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 認知症に関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 認知症の人と接する機会の有無認知症に対するイメージ認知症になった場合の暮らし認知症に対する不安

More information

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 おおむね 2 名関口副会長 高柴委員 不 1 名櫻井委員 杉崎会長 意見を聞くだけで 会議体が無い 行政が意見を集め行政で決定をするという形式になっている 外部

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 おおむね 2 名関口副会長 高柴委員 不 1 名櫻井委員 杉崎会長 意見を聞くだけで 会議体が無い 行政が意見を集め行政で決定をするという形式になっている 外部 平成 30 年度市民参加実施予定委員 1 事業名 市内循環バス運行見直し 道路安全課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 3 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 おおむね 3 名関口副会長 高柴委員 小橋委員 不 1 名櫻井委員 関口副会長 高柴委員 市内循環バス車内における利用者のアンケート 市民ニーズを初期の段階で調査 計画されていることは

More information

~ アンケートの前に ~ 五城目町の路線バス及び乗合タクシーの現状について 現在 町における公共交通は 民間バス事業者が運行する2 路線の路線バス ( 五城目バスターミナルと八郎潟駅を結ぶ八郎潟線 五城目バスターミナルと秋田駅を結ぶ五城目線 ) と 町が運行する4 路線の予約式乗合タクシー ( 馬場

~ アンケートの前に ~ 五城目町の路線バス及び乗合タクシーの現状について 現在 町における公共交通は 民間バス事業者が運行する2 路線の路線バス ( 五城目バスターミナルと八郎潟駅を結ぶ八郎潟線 五城目バスターミナルと秋田駅を結ぶ五城目線 ) と 町が運行する4 路線の予約式乗合タクシー ( 馬場 五城目町地域公共交通についてのアンケート 町民の皆様には 日ごろから町政にご協力いただき 誠にありがとうございます 町では 路線バスと乗合タクシーを中心とした公共交通の維持確保を図るため 町民の代表者 交通事業者の代表者 関係機関の代表者等で構成する 五城目町地域公共交通協議会 を設置し 公共交通のあり方や路線バス及び乗合タクシーの利用増進策等を検討し 本町の地域公共交通に関する基本的な方針を定めた

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

Microsoft Word _表紙.doc

Microsoft Word _表紙.doc アンケートの趣旨 平成 22 年度第 6 回ネット モニターアンケート 名古屋高速道路の料金とサービスのあり方について 名古屋高速道路は 他の高速道路と一体となって名古屋都市圏の道路網の骨格となり 地域間の交流や連携に寄与し これまで名古屋都市圏の発展に大きく貢献してきました 名古屋市では 高速道路ネットワークの完成時期が近づく中で 名古屋都市圏の今後の発展のためには 名古屋高速道路の一層の利便増進をすすめ

More information

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378> ふれあい いきいきサロンの効果 群馬県高崎市の実践から 平成 22 年 4 社会福祉法人高崎市社会福祉協議会 目 次 1. アンケート調査の概要 - 1 - - 2 - 2. アンケート調査の結果 8 7 6 5 4 3 2 1 月 1 回くらい月 2 回くらい週 1 回くらい月 1 回未満 1.% 8.% 6.% 4.% 2.%.% 回答数 73 9 3 2 2 構成比 82.% 1.1% 3.4%

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E > 資料 2-3 アンケート調査結果 ( 第 1 回資料からの抜粋 ) 平成 20 年 5 月 22 日 事務局 アンケート調査結果 1( アンケート調査方法 ) 電報及び電報類似サービスの利用状況等を把握するため 総務省の委託による郵送アンケート調査を実施 調査対象 地域 調査対象者 全国 平成 19 年 11 月現在で 15 歳から 70 歳までの男女 調査方法 調査対象者の 選定及び集計 結果について

More information

Q: 町内で転居した場合はどのような手続きが必要ですか? A: 改めて登録申請書により申請してください その際 申請書の空きスペースに町内転居した旨と 前住所地を記載してください Q: 利用者登録で 同一家族でなく いつも同じルートの友達同士で登録できないですか? A: 利用者登録については 名前

Q: 町内で転居した場合はどのような手続きが必要ですか? A: 改めて登録申請書により申請してください その際 申請書の空きスペースに町内転居した旨と 前住所地を記載してください Q: 利用者登録で 同一家族でなく いつも同じルートの友達同士で登録できないですか? A: 利用者登録については 名前 大河原町デマンドタクシー さくらっきー号 Q&AVer.1(201306) デマンドタクシーの利用について よくある質問とその回答です (1) デマンドタクシーについて 1p (2) 利用者登録方法について 1p (3) 利用対象者について 3p (4) 予約方法について 3p (5) 利用方法について 4p (6) 予約の変更 キャンセルについて 5p (7) 乗車方法について 6p (8) 利用料金について

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 働いて収入を得るという意味を理解しよう 14-2 1 企業がお金を得る仕組みとは キャリアデザインとお金を考えるために まずは企業の仕事とお金の流れについて考えてみましょう 企業がどうやってお客様からお金を得ているのか考えてみましょう 2 ビジネスとは価値とお金の交換 ビジネス = 価値とお金の交換 価値 企業 お金 顧客 ビジネスとは企業が顧客へ価値を提供し その対価としてお金を得ることです 顧客とは個人のお客様の場合や他の企業である場合や

More information

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88 2 各地区の特性 若葉台 回答者の年齢構成 2 7 主な (2 箇所の行き先 ) 8 主な行き先 買物目的 ゆめマート沼田店 ( 約 3km) フレスタ沼田店 ( 約 4km) 施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 :9 : : 最寄り駅 大原 ( 約 4km) 駅 :64 % :2 : 杜の街 5 4 8 イズミ八幡店ザビッグ五日市店サンリブ五日市店 ( 約 5km) :9 : なし

More information

4 今後の居住意向について 設問3 総合的に見て 土岐市は暮らしやすいまちですか 1つだけに 印 暮らしやすい まあまあ暮らしやすい を合計すると 63.4%の方が暮らしやすいと 回答しており 前回調査よりも0.6%多くなっています 性別では女性 年齢別では20代 職 業別では自営業の方が 暮らしやすい と回答した方の割合が高くなっています 暮らしやすい 全 体 今回 男性 11.5% 性 別 11.5%

More information

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線 山梨県内のバス交通の目指すべき方向 ( 中間取りまとめ ) 交通政策会議バス交通ネットワーク検討専門部会 目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

More information

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 3. 調査方法 : 郵送法 4. 回収数 :3,424 世帯 ( 回収率 63.7%) 回答者の属性

More information

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通 資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通システムの導入の検討を重ねた結果 予約型乗合タクシーを採用し 平成 28 年 11 月から1 年間の実証運行を行った

More information

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63>

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63> 4-2. 初年度着手整備事業 4-2-1. 運行に関する施策 (1) 青柳線 ( 申入れ路線 ) の整備 / 実証運行対象施策 整備方針 朝 夕は 長峰中学校までの通学支援便 ( 一般混乗 ) を運行し 中学生の通学の足を確保する 日中は ビーナちゃん 御狩野線 のルートを含めた乗合タクシーでの運行とする サービスレベルは現状を維持するものとし 機能の重複する 御狩野線 は 実証運行期間中は休止とする

More information

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満 参考資料 -5 土地所有者意向調査結果概要 JR 行田駅前広場周辺再整備基本計画 を策定するにあたり JR 行田駅周辺地区の土地所有者 に 今後の土地の利活用に関する意向を調査するためのアンケートを行った アンケートの概要は 以下の通りである アンケート調査の概要 調査対象 : 行田市壱里山町内で一定規模以上の土地を有料駐車場などとして活用している方や未利 用地を所有している方を対象とし アンケート票を郵送

More information

<836F F815B2E786264>

<836F F815B2E786264> Ⅲ. アンケート関連資料 1. 試乗モニター募集アンケート項目 応募者に関する情報 応募者の個人情報 ( 住所 氏名 連絡先電話番号 メールアドレス 年齢 性別 職業 ) 同行者の個人情報 ( 氏名 年齢 性別 職業 応募者との間柄 ) 応募動機モニターへの応募動機をご記入ください ( 例 : 新しい公共交通機関として話題を集めている乗り物なので試乗をしてみたい など 具体的にご記入ください ) DMVに関する質問

More information

Microsoft Word 送迎アンケート報告版.doc

Microsoft Word 送迎アンケート報告版.doc 北九州市 あなたの年齢について 200 9 歳以下 10 代 150 20 代 30 代 40 代 100 50 代 60 代 50 70 代 80 代以上 0 未記入 持っている手帳について 500 400 身障手帳 300 療育手帳精神手帳 200 持っていない 未記入 100 0 北九州市 身体障害の内訳 上肢 下肢体幹 視覚 心臓 聴覚 平衡機能 音声 言語 じん臓 呼吸器 ぼうこう 直腸小腸

More information

スライド 1

スライド 1 特定健診未受診者アンケート 調査期間平成 24 年 8 月 8 日 ~8 月 30 日 調査対象特定健診未受診者 調査方法郵送による配布 回収 アンケート回収結果 アンケート配布数回答者数回答率 医療保険課医療給付係 飯塚市国民健康保険では 特定健康診査 ( 特定健診 ) の受診率向上を目的に 特定健診未受診の方に その原因や要望などの実態を調査するため アンケート調査を実施しましたので報告します

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

平成 29 年度南秋地域公共交通網形成計画策定支援業務 聞き取りアンケート調査調査結果 ( 概要版 ) 平成 29 年 2 月 株式会社ケー シー エス東北支社 平成 29 年度南秋地域公共交通網形成計画策定支援業務 聞き取りアンケート調査調査結果 ( 概要版 ) - 目次 -. 聞き取りアンケート調査... - 調査目的... -2 調査の概要... - 調査項目... 2 - 調査結果...

More information

III 質問票

III 質問票 Ⅲ. 質問票 1. あなたご自身について伺います ( 回答者属性 ) 問 1: あなたの性別をお聞かせください 1. 男 2. 女 問 2: あなたの年齢を教えてください 1. 15~19 歳 2. 20~24 歳 3. 25~29 歳 4. 30~34 歳 5. 35~39 歳 6. 40~44 歳 7. 45~49 歳 8. 50~54 歳 9. 55~59 歳 10. 60~64 歳 11.

More information

----------------------------------------------------------------------------------------1 ------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------1 ------------------------------------------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------1 ----------------------------------------------------------------------------------------------1 --------------------------------------------------------------------------------------------------------5

More information

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63> 調査概要 1. 調査概要 1. 期間 : 2010 年 11 月 26 日 ~2010 年 11 月 29 日 2. 方法 : インターネットアンケート調査 3. 地域 : 全国 4. 対象 : 20 歳以上 株式会社インテージの登録モニターの中から事前調査で 過去 3 年以内に弁護士事務所に債務整理の相談経験がある人 を抽出 5. 調査主体 : 株式会社 L-net 6. 調査会社 : 株式会社インテージ

More information

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ~ 生ごみ減量化 資源化に関する市民アンケート調査結果 ~ 1 アンケート回答者の属性 年齢 世帯人数 住宅形態 70 代以上 25.2% 60 代 23.6% 10 代 0.3% 20 代 8.1% 30 代 11.1% 50 代 18.2% 40 代 13.5% 4 人以上

More information

公共交通機関申請画面について公共交通機関申請画面は 以下の構成となっています 1 通所施設情報部 2 申請者情報入力部 1 通所施設情報部通所施設の情報が表示されます 通所者が利用するサービス ( 通所種別 ) を入力します 2 申請者情報入力部通所者の情報 ( 氏名 生年月日 住所 ( 居住地 )

公共交通機関申請画面について公共交通機関申請画面は 以下の構成となっています 1 通所施設情報部 2 申請者情報入力部 1 通所施設情報部通所施設の情報が表示されます 通所者が利用するサービス ( 通所種別 ) を入力します 2 申請者情報入力部通所者の情報 ( 氏名 生年月日 住所 ( 居住地 ) 5.1.1 ( 公共交通機関 ) 新しく通所を開始した方の単価申請を行う 公共交通機関 ( 電車やバス ) を利用して新たに通所を開始した方の 単価申請手順となります ( 継続して通所している方の申請内容変更を行う場合は 手順が異なります ) 公共交通機関申請 画面より通所状況等を入力 印刷 利用者に申請内容の確認 (1) 公共交通機関申請画面を開く業務メニュー画面より ボタンを押し 利用者ごとの公共交通機関申請画面を表示します

More information

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ を次のような方法でお届けしています あなたは これらをどの程度利用

More information

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結 総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 平成 29 年 11 月 16 日 県土整備部交通政策課 のマスコット ぐんまちゃん 総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 27 28 年度に実施したパーソントリップ調査の結果を踏まえ

More information

調査の結果5.xlsx

調査の結果5.xlsx 5 特定課題 愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん 問 29 みきゃん の認知度 あなたは 愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん のことを知っています か 次の中から 一つ選んで一つ選んで番号を で囲んでください (%) 1 知っている 96.2 2 知らない 3.8 愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん を知っているかを聞いたところ 知っている と答えた人の割合が 96.2% 知らない

More information

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2 (5) 頼りたいと思う相手 (Q5(1)~(10)) Q5 あなたは 次の事柄について あてはまると感じる人はいますか (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手 頼りたいと思う相手のうち (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手について聞いたところ 子 ( 息子 娘 ) を挙げた者の割合が28.2% と高く 以下 近所の人 ( 7.2%) 兄弟姉妹 親戚 (6.0%)

More information

調査結果の概要 タクシーに関するアンケート調査は 平成 4 年に開始し 今年は 25 年目を迎えることになりました 1ヶ月の利用回数 利用時間帯 運賃水準については 毎年調査を行っており その変化をなるべくわかりやすくグラフで解説しております 今回の概要については昨年と比較し 11 ヶ月の利用回数は

調査結果の概要 タクシーに関するアンケート調査は 平成 4 年に開始し 今年は 25 年目を迎えることになりました 1ヶ月の利用回数 利用時間帯 運賃水準については 毎年調査を行っており その変化をなるべくわかりやすくグラフで解説しております 今回の概要については昨年と比較し 11 ヶ月の利用回数は 平成 2 8 年度 ( 第 2 5 回 ) タクシーに関するアンケート調査結果 調査結果の概要 タクシーに関するアンケート調査は 平成 4 年に開始し 今年は 25 年目を迎えることになりました 1ヶ月の利用回数 利用時間帯 運賃水準については 毎年調査を行っており その変化をなるべくわかりやすくグラフで解説しております 今回の概要については昨年と比較し 11 ヶ月の利用回数は 1 3 回が ( 2.9%)4

More information

睡眠調査(概要)

睡眠調査(概要) 睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査の結果 ( 概要 ) 調査の概要 調査目的 : 睡眠を中心とした生活習慣等についての調査を実施し 全国的な実態を把握するとともに 自立や心身の不調等についても質問を行い 生活習慣との関係性を明らかにする 調査対象 : 小学校第 5 学年から高等学校第 3 学年までの学年毎に100 校 ( 各校 1クラス 計 800 クラス ) を抽出 (

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) ( うちエコ診断制度の認知度及び意識問 32 うちエコ診断制度の認知度 県では 家庭の地球温暖化対策として うちエコ診断 を推進していますが この制度をご存知ですか また 受けたことがありますか 次の中から一つ選んで番号を で囲んでください うちエコ診断 とは ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します 専用ソフトを用いて診断するので 診断結果がその場ですぐ見え すぐ分かります 家庭の省エネ専門家

More information

満足度調査 単純集計結果

満足度調査 単純集計結果 調査について 一般財団法人サービス付き高齢者向け住宅協会 ( サ住協 ) は サービス付き高齢者向け住宅 ( サ高住 ) の利用者の権利を守るとともに サ高住の事業や付随するサービスの品質を高め 高齢者のよりよい生活に寄与することを目的として活動を行っている 調査の目的 本調査は 実際にサ高住にご入居された方が 現在の住まいについて どのように考えているかを聞かせいただき サ高住運営事業者を初めとするサービス提供者の質の向上に役立てることを目的としている

More information

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

平成16年度第1回○○区地域協議会次第 平成 29 年度第 9 回板倉区地域協議会次第 1 開会 日時 : 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) 午後 6 時 00 分から場所 : 板倉コミュニティプラザ 201 202 会議室 2 会長あいさつ 3 所長あいさつ 4 協議 (1) 自主的審議事項について 小学校の在り方について (2) その他 5 その他 6 閉会 次回 ( 予定 ) 2 月 6 日 ( 火 ) 午後 6 時

More information

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 資料 1-7 山陽小野田市交通活性化計画 策定状況について 株式会社バイタルリード 1 計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 望ましい交通のあり方の整理

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記 外部評価地域かかわりシート 〇外部評価 ( 地域かかわりシート ) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記入いただいても結構です 〇 B~F の項目については 当日までに下記チェック項目の適当と思われる箇所に を記入し

More information

目次 1. 会社紹介 2. Smart Access Vehicle () 3. 背景 研究実績 4. 未来シェアの取り組み 5. 提供サービス 6. 今後の計画 2

目次 1. 会社紹介 2. Smart Access Vehicle () 3. 背景 研究実績 4. 未来シェアの取り組み 5. 提供サービス 6. 今後の計画 2 Smart Access Vehicle () による新型交通サービスの普及 2017/3 公立はこだて未来大学発ベンチャー 株式会社未来シェア http://www.miraishare.co.jp/ 1 目次 1. 会社紹介 2. Smart Access Vehicle () 3. 背景 研究実績 4. 未来シェアの取り組み 5. 提供サービス 6. 今後の計画 2 1. 会社概要 会 社 名

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施 トピックス 2018 年 1 月 9 日 株式会社 N T T ドコモ d カーシェア カーシェア時代におけるクルマの使い方 意識調査を実施 ~ 利用者の 40% 以上が移動以外で使いたいと回答 第 1 位は 仮眠 ~ 株式会社 NTT ドコモ ( 以下 ドコモ ) は 月額利用料が無料で カーシェアリング事業者やレンタカー事業者及び個人が所有する車の中から 用途や場所 利用日にあわせて お好きな車を選んで利用できる新たなサービス

More information

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月 平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月 平成 30 年度利用者アンケート 1 的岡山県聴覚障害者センターの管理に関する包括協定書第 31 条の規定により センター利用者の期待や要望等を把握し より利用しやすい施設にするため アンケート調査を実施する 2 対象者聴覚障害者の来館者

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378> 平成 27 年 12 月 4 日 田村市都路地域住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県田村市 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (876 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 27 年 10 月 2 日 ~10 月 16 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :528 世帯 ( 回収率 60.3%) 基本属性 年代 29 歳以下 0.4 30~39 歳 40~49

More information

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や マイナンバー制度に関する世論調査 の概要 平成 30 年 11 月 内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,671 人 ( 回収率 55.7%) 調査期間平成 30 年 10 月 11 日 ~10 月 21 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 調査項目 マイナンバー制度に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 1 マイナンバーの提示について

More information

H25 港南区区民意識調査

H25 港南区区民意識調査 4. 大地震などの災害に備えた対策 (1) 問 9 地震や火災に備えて行っている対策ア地震や火災に備えて行っている対策 ( 全体 ) 地震や火災に備えて行っている対策は 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置している ( 71.4%) が最も多く 以下 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (67.8%) 食糧や飲料水を準備している ( 61.6%) が6 割台で続いています 問 9 あなたの家では

More information

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後 カエル! ジャパンキャンペーン 企画 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する 意識調査 について 本調査は カエル! ジャパンキャンペーン の一環として実施しました カエル! ジャパンキャンペーン の詳細は http://www8.cao.go.jp/wlb/index.html 本件問い合わせ先内閣府仕事と生活の調和推進室参事官本多則惠上席政策調査員下村敏文電話 03-5253-2111(

More information

<4D F736F F F696E74202D F926E88E68CF68BA48CF092CA82CC82A082E895FB C E4F8FF08E7394AD955C8E9197BF816A>

<4D F736F F F696E74202D F926E88E68CF68BA48CF092CA82CC82A082E895FB C E4F8FF08E7394AD955C8E9197BF816A> 三条市におけるデマンド交通の取組 新潟県三条市 三条市の位置 1 新潟県 至 三条燕 IC 新潟 燕三条駅 三条市面積 432.01km2人口 103,485 人高齢者割合 25.9% 世帯数 34,592 世帯 H24 年 2 月末現在 三条市 至東京 ものづくり 歴史 文化 豊かな自然 三条市の公共交通が抱える課題 2 公共交通の維持 公共交通利用者数の減少 不採算路線のサービス低下 公共交通利用者が減少

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

<4D F736F F D E9197BF A B834A815B B815B838B816988C4816A C5>

<4D F736F F D E9197BF A B834A815B B815B838B816988C4816A C5> 資料 4 ベビーカー利用ルールの作成 1. ベビーカー利用ルールの必要性 公共交通機関等におけるベビーカーの利用について 各事業者が独自に取り組みを行い 利用方法が事業者ごとに異なる現状では 利用者の混乱を招く原因となり 望ましくない 公共交通機関等の混雑の状況等は地域によって差異はあるものの 関係者がベビーカーの利用の円滑化にあたって取り組むべき事項には共通点を見いだすことができるため これらを整理し

More information

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2 平成 25 年 7 月国税庁 国税電子申告 納税システム (e-tax) の利用に関するアンケートの実施結果について 国税庁では 国税電子申告 納税システム (e-tax) を皆様にとって利用しやすいシステムにしていきたいと考えております そこで 今後のシステム開発や運用等の参考とさせていただくため e-tax ホームページ及び確定申告書等作成コーナーにおいて アンケートを実施しているところですが

More information

平成17年11月  日

平成17年11月  日 2013 年 3 月 16 日 ( 土 ) 東武ラインダイヤ改正 2012 年 12 月 21 日 東武特急で東京タウン と日光 鬼怒川 両毛地区がさらに近づきます! 東武鉄道株式会社 東武鉄道 ( 本社 : 東京都墨田区 ) では 2013 年 3 月 16 日 ( 土 ) に東武ライン 伊勢崎線 日光線などでダイヤ改正を実施します このたび 特急列車関係の内容が決まりましたので お知らせいたします

More information

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽 平成 29 年 10 月 30 日 朝日生命保険相互会社 働き方意識調査アンケート 調査結果 朝日生命保険相互会社 ( 社長 : 木村博紀 ) は 長時間労働の改善等 働き方改革に関心 が高まる中 健康や生きがいに直結する一人ひとりの働き方に関する 働き方意識調査 アンケート 働き方意識調査アンケート ( 経営者版 ) を実施しました < 調査概要 > 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料9-2】春日伸予委員提出資料

Microsoft PowerPoint - 【資料9-2】春日伸予委員提出資料 資料 10-1 高齢ドライバの事故防止対策案 芝浦工大春日伸予 基本課題高齢者の運転の安全性や安全運転意識を高める技術や教育, 環境を充実させる 一方で, 基準となる検査の結果, 運転の停止が望ましいと判断されたドライバが, 安心して速やかに免許返納を出来る体制と環境を整備する ドライバ自身の判断による自主返納もスムースに出来る体制を整備する 重要項目 1. 運転免許を返納するドライバへの対応返納後,

More information

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2, 2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,000 人 合計 4,000 人 ( 平成 13 年度調査においては それぞれ 1,000 人 合計

More information

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 家庭ごみ有料化の意義 (1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 賛成である (13) どちらかというと賛成である (31) どちらともいえない

More information

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業 中小企業等に対する料金減免制度を中心とした支援施策に関する 調査研究報告書 Ⅰ. 序 1. 目的本調査研究は これまでに減免制度を利用した中小企業等に対し ヒアリング調査により 中小企業等への支援施策全体における減免制度の位置付けや減免制度による効果等に関して情報収集を行い 調査により得られた情報を整理 分析することにより 減免制度の政策的な効果について検証し 現行の減免制度の評価や今後の減免制度の在り方等について検討するための基礎資料を得ることを目的として行った

More information

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100. 調査レポート 民泊についての調査結果 2016 年 7 月 21 日株式会社リクルート住まいカンパニー住まい研究所所長宗健 1. 調査概要 調査名民泊についての調査調査会社株式会社マクロミル ( ネット調査 ) スクリーニング調査 2016 年 6 月 20 日 ( 月 ) SQ1: 民泊の認知 SQ2: 民泊の利用経験 SQ3: 民泊の経営経験本調査 2016 年 6 月 22 日 ( 水 )~2016

More information

<4D F736F F D BD90AC E A928692C38E73959F8E8382CC97A282C382AD82E C815B835E815B8E968BC B836792B28DB88C8B89CA81698EF393FC8B408AD6816A2E646F6378>

<4D F736F F D BD90AC E A928692C38E73959F8E8382CC97A282C382AD82E C815B835E815B8E968BC B836792B28DB88C8B89CA81698EF393FC8B408AD6816A2E646F6378> 中津市福祉の里づくりサポーター事業アンケート調査調査結果 ( 受入機関 ) 調査期間 平成 25 年 2 月 26 日 ( 火 )~3 月 8 日 ( 金 ) アンケート配布事業所及び回収率 配布事業所数 回答事業所数 54 事業所 43 事業所 回収率 79 % 問 1. 受入機関の種別は? 高齢者関係の事業所子育て関係の事業所障がい者関係の事業所幼稚園 小学校等その他 33 事業所 5 事業所

More information

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり (4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となりますよう改善に努めてまいります 市の情報媒体の利用状況 問 21 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ

More information

ソーシャルゲームに関する利用状況調査

ソーシャルゲームに関する利用状況調査 ソーシャルゲームに関する 利用状況調査 2012 年 8 月 23 日株式会社ジャストシステム 2012JustSystems Corporation 1 調査概要 ソーシャルゲームに関する利用調査 調査期間 : 2012 年 8 月 10 日 ( 金 )~8 月 13 日 ( 月 ) 調査対象 : Fastask モニタのうち 事前調査において ソーシャルゲーム の利用経験があると答えた方 有効回答数

More information

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ 平成 30 年度まちづくりネットモニター第 10 回調査結果テーマ 成人年齢引き下げに伴う成人のつどいのあり方について 郡山市では 民法改正に伴い 2022 年 4 月から成人年齢が現在の 20 歳から 18 歳へ引き下げとなることを受け 今後の 成人のつどい のあり方について 市民の皆様の意見をお伺いし検討を進めるため アンケートを実施しましたので その結果についてお知らせいたします ( 生涯学習課

More information

Microsoft PowerPoint - 潟上市地域公共交通網形成計画(最終)

Microsoft PowerPoint - 潟上市地域公共交通網形成計画(最終) 概要版 平成 29 年 6 月 1 計画の背景と目的 本市の公共交通は 鉄道とバス路線を中心に構成されており 鉄道 2 路線のほか 民間交通事業者が運営する路線バスと本市が運営主体となっているマイタウンバスの運行によって 市民の市内外への移動を支える重要な役割を担っていますが 自家用車利用の拡大や人口の減少と少子高齢化社会が進むなか 総じて利用者が低調に推移しています 今後は高齢化がさらに加速し 高齢者など交通弱者の移動を支える地域の公共交通は一段と重要性を増す見込みで

More information

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx 情報モラルの育成に関するアンケート集計結果 Ⅰ お子様とあなたのことについてお聞きします 問 1 お子様の学年についてお答えください 問 1 回答者学年 2 2 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 問 2 あなたの年齢についてお答えください 問 2 回答保護者年齢 1 6 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 問 3 あなたの性別についてお答えください

More information

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074>

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074> 地上波デジタル放送への移行に関するマーケティングデータ ~ メインテレビとサブテレビの比較 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 調査期間 2010 年 6 月 24 日 ( 木 )~6 月 28 日 ( 月 ) 調査対象首都圏在住の 13 歳 ~69 歳の男女で 自宅にテレビがある人 有効回答合計 400 名 ( 均等割付 ) 年代 男性 女性 合計 13~19

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63> 3. 家族との関係 家庭での生活 (1) 家庭での会話の内容 子どもたちが家庭でどのような話をしているかは 図 3-1-1 図 3-1-2 のとおりである 学校でのできごと 友達のこと 部活動のこと が多く とくに 友達のこと は 中 2より小 5の方が話をする子どもの割合が高い 男女別では 小 5では 学校でのできごと 友達のこと 先生のこと について 中 2では それに加えて 部活動のこと 勉強や塾のこと

More information

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割 平成 27 年 11 月 25 日日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~11 月 : 年金の日 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 年金の日 に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

能代市中心市街地活性化計画

能代市中心市街地活性化計画 [4] 市民意識の把握 () 市民アンケートにみる市民意向 能代市では 能代市総合計画の策定に当たって 平成 8 年 8 月に 市内に居住する満 8 歳以上の男女,000 人を対象として 市民アンケート調査を実施し 回答数は 4 人であった 本調査において まちの将来像 や 地域の誇れるもの 今後重点的に取り組むべき分野 などについて市民意向が示されており これらを踏まえた中心市街地活性化施策の推進が求められる

More information

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017 社員寮 福利厚生 採用などに関するアンケート集計結果 株式会社共立メンテナンス アンケート概要 本調査結果は下記の概要にて実施したアンケート集計結果からの抜粋データです 貴社人事 労務の各種ご検討 お打ち合せなどに是非ご活用ください ( 各種 Webサイト 印刷物 映像などへの無断での転載 引用につきましてはお控えください ご要望の際は 本資料に記載の問い合わせ先まで お気軽にご相談ください ) 調査期間:2017

More information

(市・町)        調査

(市・町)        調査 知多市 まちづくりの取組に関する市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 8 月 知多市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の目的... 1 2 調査概要... 1 3 回収状況... 1 4 調査結果の表示方法... 1 Ⅱ 調査結果... 2 1 回答者属性... 2 2 取組への市民意識 行動の状況について... 5 3 地域の住みよさについて... 67 Ⅲ 自由意見... 78

More information

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx NOTES1 これからの家族介護を考える 働きながら介護を担う家族介護者に対する支援の必要性 研究開発室的場康子 - 要旨 - 1 当研究所が実施したアンケート調査によれば 自分が主な担い手として 自 分の親を介護している女性は43.5% であるが 男性は20.6% であった 2 実際には女性の方が自分が主な担い手である割合が高いが 男性でも自分の親の介護は自分の役割であると46.4% が認識している

More information

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 : 平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :2,623 世帯 ( 回収率 50.3%) 基本属性 年代 29 歳以下 30~39 歳 40~49

More information

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1 高齢者の健康に関する意識調査 結果 ( 概要 ) 1 調査の目的我が国では高齢化が急速に進んでおり 平成 25 年 (2013 年 ) には高齢者が国民の4 人に1 人となり 平成 47 年 (2035 年 ) には3 人に1 人となると予測されている 本格的な高齢社会を迎え 国民の一人一人が長生きして良かったと実感できる社会を築き上げていくためには 就業 所得 健康 福祉 学習 社会参加 生活環境等に係る社会システムが高齢社会にふさわしいものとなるよう

More information

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介 6 訪問介護における通院介助及び院内介助の取扱い 訪問介護サービスは 利用者の 居宅において 提供されるサービスのため 居宅以外の場所だけで行われる介助は介護保険サービスとして認められません 居宅サービスとして認められるには 居宅において行われる外出先へ行くための準備行為を含む一連のサービス行為とみなされることが必要です そのため居宅介護支援事業所や訪問介護事業所の役割として確認すること 記録すること

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2 資料 1 市内小 中学校の統廃合等の検討に関する経過状況 ( 平成 30 年 11 月 5 日現在 ) 1 学校統廃合等の検討を開始するまで 経過概要 H29.1 児童生徒数の減少に伴う小 中学校の小規模化への対応として 久喜市立小 中学校の適正規模 適正配置に関する基本方針 を策定久喜市教育委員会平成 29 年 4 月定例会 H29.4.28( 金 ) 市立小 中学校学区等審議会へ学校統廃合等の検討について諮問することを議決

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information