_特集1-10_熊崎.indd

Size: px
Start display at page:

Download "_特集1-10_熊崎.indd"

Transcription

1 Journal of the Japan Institute of Energy, 94, (2015) 1 Special articles: 特集 : 日本のバイオマス固定価格買い取り制度の現状と展望 Power Generation from Woody Biomass under the FIT Regimes in Germany and Japan Minoru KUMAZAKI (Received August 1, 2015) FIT のもとでの木質バイオマス発電 : ドイツと日本の比較 熊崎 実 The feed-in-tariff (FIT) for woody biomass was introduced in Japan in First, there was no difference between the size of the plant; the only distinction was made between the feedstock: 32 JPY/kWh for forest chips, 24 JPY/kWh for wood processing residues, 13 JPY/kWh for recycled wood. Forest chips refer to the large amount of thinned wood which remains untouched in forests after thinning, an estimated amount of 20 million m 3 yearly. As of June 2015, 116 of wood biomass power plants have been approved under the FIT scheme, with a total power capacity of 2,128 MW. The majority has a size of 5 MW or more. However, in recent years the unremoved thinnings have decreased rapidly, and concerns have arisen whether there will be a sufficient supply of wood biomass for energy production. In addition, with a higher FIT, feedstock for other purposes becomes scarce. The German FIT for biomass started to support small scale CHPs instead of large scale power plants, as soon as the balance between supply and demand of wood material became stressed. Japan will need to follow this direction. This paper follows the development of the German FIT since 2000 and discusses possible measurements for Japan. Key Words Power generation from woody biomass, Feed-in-tariff, Forest chip from thinnings, ORC, Decentralized CHP based on biomass gasification 1. はじめに 2012 年にスタートした日本の FIT では, 木質バイオマス発電に対する買取価格は, 当初, プラントの出力規模とは関係がなく, 使用する燃料の種類によって差別化されていた すなわち未利用木材 32 円 /kwh, 一般木材 24 円 /kwh, リサイクル木材 13 円 /kwh がそれである 未利用木材というのは人工林の間伐等で伐倒されたまま山に放置された木材のことで, 一時はこの種の木材が年間に 2,000 万 m 3 も発生していると言われ, その有効利用をターゲットにして 32 円 /kwh が決められた 2015 年 6 月現在,FIT で認定された木質バイオマス発電の施設は件数で 116 件, 総出力で 213 万 kw に及ぶが, それを一覧すると, 未利用木材狙いの大型発電プラント (5 MW Japan Woody Bioenergy Association , Shinbashi, Minato-ku Tokyo , Japan 以上 ) が多数を占めている ところが近年間伐等で山に放置される 未利用木材 の量が急速に減少し, 発電用の燃料が安定的に確保できるかどうか懸念される始末である さらに買取価格がかなり高いため, 発電以外のエネルギー利用やマテリアル利用に向けられていた木質原料まで奪う可能性も高まっている 日本がお手本にしたドイツのバイオマス FIT では, 木質原料の需給が逼迫してきたため, 発電専用の大型プラントの建造を抑制し, 分散型の熱電併給 (CHP) プラントを推奨する方向に動いてきた 日本もいずれ同様の政策変更が求められるであろう 本稿では 2000 年から今日に至るドイツのバイオマス FIT の変遷を跡付け, 日本での政策変更の可能性について考察する ( 一社 ) 日本木質バイオマスエネルギー協会 東京都港区新橋 藤代ビル 5F

2 2 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, ドイツの EEG における木質バイオマス発電 2.1 報償の枠組みドイツの FIT 制度を規定する法律は 2000 年に発効した 再生可能エネルギー法 ( 以下 EEG と略記 ) である この法律で固形バイオマスよる発電も FIT の対象となった 固形バイオマスの大部分は木質系であるため, 本稿では 木質バイオマス と言い換えているが, 前者には麦わらのような農産系が一部含まれていることに留意されたい EEG の買取価格は Vergütung と呼ばれており, これを報償額と訳しておく ( 補償額という訳もあり得ると思う ) 木質バイオマスの報償額は, 発電量により 0.15 MW 以下, 0.15 ~ 0.5 MW,0.5 ~ 5 MW,5 ~ 20 MW の4つクラスに分けて定められている 20 MW 以上は対象外だ 報償額は基本レートと割増し ( ボーナス ) から構成される EEG はこれまでに何度か改正され, その度ごとに木質バイオマス発電の報償額も変えられてきた それを一覧したのが表 1である ここで注意しておきたいのは, 基本レートは最小出力のものから積み上げられて計算されることだ 2000 年の 5 ~ 20 MW を例にとると, 最初の 0. 5 MW までは セント,0. 5 ~ 5 MW については 9.2 セントが適用され,5 ~ 20 MW の 8.7 セントというのは 5 MW を超過した分の報償額である 2.2 政策的に進められた木質バイオマス発電の小型化と CHP 化さて,2000 年の発足当初はボーナスがなく, 基本レートだけであった 発電量による報償額の階層差も比較的小さい そのせいか実際に応募してきたのは, 主として建築廃材などを使う 5 MW 以上のプラントが多数を占め, 小規模のものが少なかった そこで 2004 年の改定を機に小規模プラントからの買取 り価格が大幅に引き上げられる ただしそれは基本レートの引き上げではなく, 条件に応じた 割増し ( ボーナス ) の付加で増額が図られた 次の三つがそれである (1) 原料割増し : これまであまり使われてこなかった未加工の植物資源で発電した場合 具体的には木の皮 ( バーク ), 森林を伐採した後に残る 林地残材, 景観管理で発生する除伐木や剪定枝などの 修景残材 である ( 2 ) 熱電併給 ( CHP) 割増し : 発電の排熱を利用する熱電併給の場合 (3) 技術割増し : 革新的な発電技術, 例えば ORC, 木材ガス化発電, スターリングエンジンなどを採用した場合 表 1で 2004 年の報償額を見ていただきたい 05 MW 以下のクラスの場合,3 種類のボーナスを単純に合計すると 10 セントにもなる 基本レートのほうはほぼ当初のままの 10 セント前後 したがって小規模発電事業者の最大受け取り額は倍増したことになる ただし3 種類のボーナスがつくのは 5 MW までの発電だけで, それ以上になると原料割増しと技術割増しがつかない こうした小規模優遇の措置が, 後述するような木質バイオマス発電の小型化 CH P 化をもたらしたのである 2.3 大型バイオマス発電の抑制木質バイオマス発電にはっきりとブレーキがかけられるのは 2012 年の改定からである このとき CHP ボーナスがなくなり, 小規模の基本レートはその分引き上げられている ただし 5 ~ 20 MW クラスについては, 唯一のボーナスであった CHP 割増しが廃止されたままで, 基本レートに組み込まれた形跡がない それどころか,2004 年に 8. 4 セントであった基本レートは 2012 年には 6 セントまで引き下げられた 技術的な進 表 1 ドイツ EEG の報償額 : 木質バイオマス発電 基本レート ユーロセント / kw h 電気出力 2000 年 2004 年 2009 年 2012 年 2014 年 0.15 MW 以下 ~ 0.5 MW ~ 5 MW ~ 20 MW 割増し ( ボーナス ) ユーロセント /kwh 出力 割増し 2000 年 2004 年 2009 年 2012 年 2014 年 0.5 MW 以下 原料 CHP 技術 ~ 5 MW 原料 CHP 技術 ~ 20 MW CHP

3 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, 歩で発電コストが低下しているとはとても思えない 少なくとも燃料となるチップの価格は大幅に上昇している このような状況の中での買取り価格の引き下げは たくさん電気をつくるのは諦めなさい というメッセージとも受け取れる さらに決定的であったのは, 総合効率 60% 以上を FIT 適用の条件にしたことである 発電だけだとせいぜい 25 ~ 30% の効率しかないから, 発電廃熱の利用で効率を上げるしかない これは CHP の義務化であり,5 MW 以上の発電プラントにとっては大変な難題だ 年の制度改革 EEG-Reform と呼ばれる制度改革が 2014 年の夏に断行された EEG の発効以来, 再生可能な電力は全電力の 25% を賄うようになり, それなりの成果を上げてきたのだが, 報償額の支払いで国民負担が増加し, 電力供給の不安定性 不確実性も高まっている 改革が目指したのは, 発電コストのさらなる上昇に歯止めをかけ, 再生可能エネルギーの計画的な導入と 市場化 を進めることであった 脚注 1) そのために何をするかと言えば, 風力発電や太陽光発電のような有望な技術に集中 するとし, 過去の過大な請求を切り捨て, ボーナスを取り消し, 支払額を段階的に引き下げる としたのである 再生可能な電力に対する平均報償額は 2014 年の段階で kwh 当たり 17 セントに達しているが,2015 年以降に新設される施設は 12 セントしか受け取れないという この改革のあおりを受けて, 木質バイオマス発電で最後まで残っていた原料割増しまで廃止されることになり, 比較的優遇されていた小規模プラントも大きな影響を受けることになった 安い燃料が手に入るとか, 発電排熱が有利に売れるといった, 恵まれた条件がないと, 経済事業として成り立たなくなったと言われている 加えて, 毎年新たに設置されるバイオマスプラント ( バイオガスを含む ) に全体で 10 万 kw という厳しい上限が設けられた 今後の展望として無視できないのは, 買取価格そのものを固定する FIT を廃止して, 電気の市場価格に一定のプレミアムを上乗せするプレミアム固定型 (FIP) に切り替え, 最終的には一般競争入札に移行するという政府の方針が示されたことだ 筆者がとくに注目した変更点のいくつかを摘記しておこう (1)2016 年 1 月 1 日以前に稼働し始めた 500 kw 以下のプラントは,2014 年の EEG の報償額で助成される それ以降に稼働するプラントについてはこの上限が 100 kw に引下げられる (2)2014 年 8 月 1 日以降, 新たに設置される 500 kw 以上のプラント, および 2016 年 1 月 1 日以降に設置され脚注 1) 以下の記述は Planbar.Bezahlbar.Effizient. による る 100 kw 以上のプラントの運営者は生産された電気を直接市場で売ることが義務づけられる (3) すでに FIT の報償を得ているプラントの運営者は 市場プレミアム 方式に切り替えることができる (4) 一定の条件を満たせば, プラントの規模とは関係なく EEG の継続受給は可能だが, 報償額は 20% 減となる これら条項は, 木質バイオマスのみならず, すべての種類の再エネ発電に共通して適用される 3. EEG のもとでの木質バイオマス発電の動向 3.1 プラント数と発電量の推移 EEG で認証された木質バイオマス発電のプラント数は, 2013 年の時点で約 640 基になり, 総出力は 150 万 kw を超えている 図 1から明らかなように, プラント数のかなり速い伸びに比べて出力の伸びは明らかに鈍い プラントの小型化が進んでいるのだ 5 MW 以上のプラントは 100 基止まりでほとんど増えていない これに対して,0.5 MW 以下層の伸びは著しく,2013 年には全プラントの 6 割を占めるまでになった こうした状況を反映して, 発電方式別のプラント数で見ると ( 図 2), 在来型の蒸気タービンの伸びが著しく鈍化する一方で, オーガニック ランキン サイクル (ORC) タービン, さらには木材ガス化 ガスエンジンの小型 CHP システムの急増が目立つ プラントの電気出力と発電方式を大まかに関連付けると,2 MW 以上が蒸気タービン, 数 100 kw ~2 MW が ORC タービン, 数 100 kw 以下がガスエンジンということになる 3.2 バイオマス CHP の技術と採算性 ORC タービン ORC は原理的には通常の蒸気タービン発電と同様のランキン サイクルをベースにしているが, これに オーガニック という形容詞が冠されるのは, 水蒸気の代わりに, 沸点の低いシリコンオイルのような有機媒体を蒸発させてタービンを駆動させているからである ORC の技術はもともと高い温度が得にくい地熱発電のために開発された それをバイオマス向けに実用化したのは, イタリアのミラノ工科大学と Turboden 社である これが欧州を中心に急速に広がっていくのはこの 10 年ほどのことで, そのほとんどは比較的規模の小さい CHP プラントである 電気出力で言うと数百 kw から 2000 kw 程度のものが多い 蒸気タービンの入らない領域を着実にカバーしているのである 具体的な導入例として多いのは, 周辺の住宅や事務所に暖房 給湯用の熱を送る地域熱供給施設や, 木材乾燥施設のある製材工場, ペレット工場などである こうした

4 4 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, 2015 図 1 ドイツのバイオマス発電 (EEG 関連 )( プラント数と総出力の推移 ) 図 2 ドイツの木質バイオマス発電 (EEG 関連 )( 発電方式別プラント数の推移 ) 施設では比較的熱出力の大きいバイオマスボイラが入っており, 無理なく ORC ユニットを組み込める 模式的に描くと図 3のようになろう 通常の温水ボイラでは, バイオマスを燃やして得た熱で水を温め, 熱の需要先に送っている これに ORC ユニットを組み込んだ場合は, バイオマスの燃焼熱で ( 水の代わりに ) サーマルオイルを 300 程度にまで熱して,ORC ユニットに送り込むことになる サーマルオイルで運ばれてきたエネルギーが ORC ユニットに入ると, その約 20% が電気に,78% が有効な熱に換わり, 熱のロスは 2% にとどまる いずれにせよ ORC は, 基本的には熱生産が主で発電が従のシステムであり, また常時安定した熱の需要がないと効率的な発電も難しくなる ORC タービンの発電効率は, せいぜい 20% 程度でそれほど高くないが, 蒸気タービンと比較すると, 特筆すべき利点がいくつかある まず, 技術的にはサイクルの温度 と圧力が比較的低く機械的なストレスが少ないこと, タービンが低速で高効率であること, 水を使わないから腐食やタービンブレードの傷みがなく, 排水処理がいらないことなどが挙げられる また運転上の利点としては, 完全に自動化されていて安全な連続運転が可能で監視員はいらないこと, それに保守管理に手がかからず, 設備の寿命が長いことも見逃せない ただ, わが国の現行の電気事業法では,ORC ユニット固有の位置づけがなく, 通常のボイラや蒸気タービンと同等の扱いになるため, 技術基準適合義務や運転の常時監視義務から逃れることができず, 日本で本来のメリットを発揮させるのは容易ではない 一部の関係者の間で, この種のハードルを低める努力が続けられている 木材ガス化 CHP ユニットドイツで導入されている木材ガス化 CHP ユニットにはいくつものタイプがあるが, 近年とくに設置事例が増えて

5 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, 図 3 ORC による熱電併給 図 4 Spanner 社の木材ガス化 CHP ユニット いるのは,Spanner 社の 30 kw ユニット ( 乾燥したチップ焚き ) と Burkhardt 社の 170 kw ユニット ( ペレット焚き ) である ( 図 4,5 ) 教科書的に言うと,Spanner 社のガス化炉はダウンドラフトの固定床である 燃料の木質チップは上から投入される 火が燃えているのは燃焼層で, 炉の上のほうは温度が低い 燃料はまず乾燥層を通り, 乾留層で熱分解が起こる ここで発生する高分子の炭化水素 ( タール類 ) は高温の燃焼層で燃やされ, 次の還元層で可燃ガスに変換される ダウンドラフト方式の利点はタール分の少ない燃料ガスが得られることだ その代り良質の木質チップを要求する 水分率は 15% 以下で形がそろっていることが望ましい 粉状のものが多いと, ガスが上から下へスムーズに流れなくなるからである Spanner 社のユニットはこの要件を忠実に守っている 従来の常識を破ったのは Burkhardt 社のペレット焚きのユニットである ガス化炉のタイプとしては アップドラフトの固定床 と 流動層方式 を統合したものだという 燃料となるペレットはガス化炉の下から押し上げられて, 乾燥層, 乾留層, 燃焼層を通過してガス化されるのだが, ここまでは通常のアップドラフトの固定床と変わらない ところが最上部の還元層では燃焼後の気体物質が渦巻き状に撹拌されるなかで, タール分がきれいに分解される ガス化炉自体は一段階のごく単純な構造だが, 分散板も付けないでスムーズにガス化が進展するのは, 炉に付けられたいくつものセンサーと制御システムが, 燃料, ガス化剤 ( 予熱空気 ) および生成ガスの混合割合と送り速度を正確にコントロールしているからである この制御システムがうまく機能するためには, 良質のペレットを使うことが必須の条件となる チップに替えてペレットを使うと, ユニットの構造が大幅に単純化され, その分設備投資も節約されることになった 採算性ドイツバイオマス研究センター ( DBFZ) は, 上記の3 図 5 Burkhardt 社の木材ガス化 CHP ユニット機種に 4 MW の蒸気タービンを加えて EEG のモデルプラントとし, 標準的な発電コストを試算している ( 表 2) この試算で留意すべきは, 熱供給を含む費用の合計をまず算出して, それから熱の販売収入を差し引く方式が採られていることだ 4 機種の中で発電コストが最も低いのは, 4 MW の蒸気タービンだが,ORC や小型のガス化プラントも 20 ユーロセント以内におさまっている この事実は注目に値する ただし図 6の感度分析が示すように, 燃料の調達コスト, 熱の販売単価, 年間の操業期間などのよって発電コストは大幅に変わってくる 4. 日本の FIT と木質バイオマス発電 4.1 政策意図の鮮明なバイオマス FI わが国の FIT 制度は 2012 年 7 月にスタートした 木質バイオマスによる発電についても, これが適用されるようになったが, 当初, 出力規模による買取り価格の差別化は一切なく, もっぱら使用する燃料によって区切られていた すなわち 未利用木材 32 円 /kwh, 一般木材

6 6 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, 2015 表 2 木質バイオマス CHP の発電のコスト ( ドイツのバイオマス FIT モデルプラント ( ct/kwh)) 収支項目 30 kw ガス化 170 kw ガス化 1000 kw ORC 4000 kw 蒸気 費用項目 資本設備 燃料関連 運転関連 その他 熱供給を含む費用の合計 熱収入 熱収入を考慮した発電コスト 参考 投資額 1, ,650 21,000 燃料の種類 乾燥チップ ペレット チップ チップ 燃料単価 /t( 絶乾 ) 熱の利用率 % 熱の販売価格 /kwh 年間稼働時間 出所 ) ドイツ連邦経済エネルギー省 :Vorhaben lla Stromerzeugung aus Biomasse, Juli 2014 図 6 発電コストの感度分析 24 円 /kwh, リサイクル木材 13 円 /kwh の3 区分がそれだ ( いずれも税抜き ) この3 者のあいだでかなりきつい傾斜がつけられたのは, 明確な政策意図があったからである 長期化する国内林業の不振で, 戦後植えられた人工林に除間伐の手が入れられなくなり, 森林が危険なまでに過密化する状況になった 国の補助金による間伐が進められていたが, 京都議定書の締結以降それが一層強化されることになった CO 2 の削減で森林の吸収分を認めてもらうためには, 人工林などを間伐して 経営 しているという実績がなければならないからである 国内の人工林はすでに 30 ~ 40 年生以上になっているから, 間伐すればかなり太い丸太が相当量出てくるはずだ ところが実際には伐倒されたままで, まったく利用さ れていないケースがたくさんある 毎年伐り倒されたまま山に残される木材の量は約 2000 万 m 3 にも達するという これは市場に出てくる丸太の総量よりも多く, 異様な事態と言うほかはない 未利用木材 とは端的に言えば 伐り捨て間伐材 のことだ これを山から出してこようとすると, 林道網の未整備や機械化の遅れが災いしてコストが嵩む 発電に使うなら, 電気が 32 円 /kwh くらいで売れないと伐り捨て間伐材は使えないという判断があったと思う さらに,2015 年 4 月から未利用木材を用いた 2 MW 未満の木質バイオマス発電に対して 別区分化 がなされ, 買取価格が 40 円 /kwh( 税抜き ) に引き上げられた 上記の 32 円という買取価格は, 電気出力 5 MW のプラントをモデルにして定められたものだが, これでは規模が大き

7 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, すぎて, 十分な燃料が収集できない地域が各地に出てしまい, 森林資源の有効利用や地域の活性化にもつながらないという判断があったようである 4.2 FIT が生み出すユニークな大型発電資源エネルギー庁の公表データによると,2015 年 6 月までに木質バイオマス発電で FIT の認定を受けたのは 116 件で, 発電出力は 213 万 kw に達している 認定された設備を一覧して気づくのは次の点である 第一に, 発電プラントの出力規模が比較的大きく, 5 MW,10 MW クラスが大半を占める このクラスのプラントを年間フルに稼働させると 6 万トンないしは 12 万トンの木質チップが必要になるだろう 第二に, 燃料としては森林から下りてくる 未利用木材 を使うものが多い これまで発電用の燃料と言えば, 専ら建築廃材や林産業の工場残材であったことを考えれば, 大変な様変わりである 第三に, 発電専用のプラントが多く, 熱電併給の CHP プラントがあまり見られない 総じていえば, 木材加工産業との連携していないケースが増え, その限りで木質原料のカスケード利用が難しくなっている バイオマス専焼で発電専用の大型のプラントが続々とつくられるというのは, 近年では世界的に見て非常に珍しい事態である わが国の場合は, 未利用木材に対する FIT の買取価格が強いインセンティブとなって, まったく新しい事態を生み出しているのである 現在計画されている発電プラントが全部稼働するとなると, 相当な量の木質燃料が必要になるであろう 必要な燃料を今後 5 年,10 年,20 年にわたって国内の森林から安定的に供給できる かどうか 5. 先行するドイツと後発の日本 : 無視できない 10 年の時間差 5.1 ドイツが当面する資源的な限界日本はドイツにならって FIT の制度を導入した しかし木質バイオマス発電の現状を比較すると, 両国の間でさまざまな違いが目につく これは国情の違いに由来する面もあるが, それと同時に, 木質バイオマスのエネルギー利用をめぐるドイツの状況が, この 10 年で大きく変化したことも見逃すべきではない とりわけ驚かされるのは, 木質原料の消費量が急速に伸びたことである Mantau らの推計によると,1989 年から 2012 年にかけてマテリアル利用は 2 倍に, エネルギー利用に至っては 5 倍にもなり, ともに 0.7 億 m 3 の大台に乗った 木質原料のエネルギー利用が増加したため, 国全体の一次エネルギー供給に占める木質エネルギーのシェアは 2005 年の 1.8% から 2011 年の 4.3% に上昇した 2) と推計されている脚注 それにしても, ドイツの限られた森林資源をベースにして毎年 1.4 億 m 3 の木質原料を生み出すのは容易なことではない Mantau らが使っているのは, 木質原料のバランスシート と呼ばれる新しいタイプの木材需給表である 林業 林産業の残廃材がエネルギー源として広く利用されるようになったため, その状況がはっきりと表に出るように工夫されたものだが,2010 年のバランシートの中身を一瞥してみよう ( 表 3) 森林から伐り出された丸太類は表の左側の 発生源 にその実材積が記載され, 同時に右側の 仕向け先 に 表 3 木質原料のバランスシート ( ドイツ,2010 年 )( 単位 : 実材積換算 100 万 m 3 ) 発生源 100 万 m 3 製材用丸太 37.3 その他用丸太 36.5 ( 合板, パルプ, エネルギー ) 丸太計 73.8 森林残材 8.0 樹皮 4.7 修景残材 4.5 建築廃材等 14.0 丸太以外の計 31.2 製材副産物 15.0 その他産業残材 5.8 黒液 3.6 産業残材計 24.4 成型燃料製造 4.6 合計 仕向け先 100 万 m 3 製材業 37.3 木質パネル業 16.9 紙パルプ業 10.6 その他製造業 2.3 マテリアル利用計 67.1 熱電プラント (> 1 MW) 22.6 熱電プラント (< 1 MW) 7.2 家庭用 33.9 その他エネルギー利用 0.1 成型燃料製造 4.6 エネルギー利用計 68.4 合計 出所 )U. Mantau: Holzrohstoffbilanz, Deutschland, 2012, 脚注 2)UNECE/FAO, Joint Wood Energy Enquiry 2011

8 8 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, 2015 も書き込まれる 製材, 合板, 紙パルプ製造などに仕向けられた丸太はそれぞれの製品に加工されるが, 同時にさまざまなタイプの残廃材も発生する ここで生じた工場残廃材のうち, マテリアルないしエネルギーとして再利用された実績があれば, その量が発生源と仕向け先の双方に改めて記載される わが国の林野庁が作成している木材需給表は山から下りてきた丸太の行方を追ったもので, 工場残材の再利用は表に出ない 表 3のような処理は二重計算ということになるが, 同じ 1 m 3 の丸太でも残渣をカスケード的に何回も利用すれば, 総使用量は大きくなり, 製材用丸太であれば,1.4 ~ 1.5 倍くらいにはなるだろう 表 3で注目してほしいのは, 森林残材, 樹皮, 修景残材, 建築廃材等の 丸太以外の木材 が積極的に活用されていることだ しかし近年になって木質原料の供給をこれ以上増産するのは難しいという声が聞かれるようになった エネルギー利用を現在以上に増やそうとすればマテリアル利用に食い込むしかない そのような状況が生まれつつある 限られた木質資源のより効率的な利用が強く求められ, 発電抑制の動きが出てきたのである 較的容易だが, 熱ではかなり難しいことが分かってきた 木質燃料の主たる役割は, 発電ではなく, 再生可能な熱の供給であるという見方が一般化しつつある このことは木質バイオマスの使い方にも反映している 1 MW 以上の木質バイオマス発電にどのような燃料が使われているかを見てみよう 図 7に示す通り, 燃料の大部分は建築廃材, 黒液, 森林残材, 修景残材, 樹皮のような比較的質の低いバイオマスばかりで, 丸太は 3% ほどしかない 大型バイオマス発電への報償額がごく低いレベルに抑えられているから高価な燃料は使えないというロジックも成り立つ 逆に日本で間伐材などの丸太か発電用の燃料としてどんどん使われているのは, 未利用木材を優遇する FIT 制度があるからである ドイツの場合は, 小径丸太からつくられる良質チップは熱供給 ( ないしは CHP) 用の小型ボイラに向けられている 5.2 熱供給重視に傾くドイツ EEG の発効でドイツでは風力発電, 太陽光発電, さらにはバイオガス発電などが順調に伸びてきて, 再生可能な電力の供給に占める木質バイオマスのシェアは確実に低下している 2014 年の実績では 7% のシェアしかない ( 表 4) その一方で再生可能な熱の面では木質バイオマスが家庭用, 産業用, 地域熱供給用を合わせて実に 64% を占めている ついでそれ以外のバイオマスも 23% ほどのシェアを持ち, 太陽熱と地熱 ヒートポンプは残りの 13% に過ぎない 熱供給におけるバイオマスの重要さが知られよう 化石燃料から再エネへの切り替えは発電の分野では比 図 7 木質バイオマス発電の燃料構成 ( ドイツ,1 MW 以上, 2011 年 )( 単位 :%) 表 4 再生可能エネルギーの構成 ( ドイツ,2014 年 ) 発電 総計 1,606 億 kwh エネルギーの種類 比率 ( %) バイオマス 30.6% 固形バイオマス 7.4 バイオガス 18.1 廃棄物のバイオ分 3.8 下水ガス 0.9 埋立ガス 0.3 水力発電 12.8% 風力発電 34.8% 太陽光発電 21.7% 地熱発電 0.1% 熱消費 総計 1,309 億 kwh エネルギーの種類 比率 ( %) バイオマス 86.6% 固形 : 家庭用 43.4 産業用 15.6 地域熱供給 5.0 バイオガス 10.7 廃棄物のバイオ分 8.9 バイオ液体燃料 1.7 下水ガス 1.4 埋立ガス 0.1 太陽熱 5.3% 地熱 : ヒートポンプ 8.1% 出所 ) ドイツ経済エネルギー省,AGEE-Stat ワーキンググループ暫定推計

9 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, 森林資源基盤の日独比較ドイツでは, エネルギーに向けられる木質バイオマスの量が実材積に換算して年当たり 0.7 億 m 3 にも達していた 日本はどうか バイオマスエネルギー関係の統計が整備されていないため, 正確な数字は得られないが, 断片的な情報から推測すると, せいぜいドイツの 1/3 以下の 0.2 億 m 3 程度ではないかと思う 資源的なポテンシャル ( 表 5 参照 ) から言えば, この3 倍か4 倍あってもおかしくない ただ, ここで注意しておきたいのは, ドイツで 0.7 億 m 3 ものエネルギー利用があるのは, それとほぼ同量のマテリアル利用の支えがあるからである 木質原料の需給量 ( 全体の規模 ) を決めるうえで, 最も重要な役割を果たしているのは, 山から下りてくる丸太の量 ( 表 3の左上段 ) だ 森林での丸太生産が増加すれば, それに伴ってエネルギー利用に向けられる森林残材の量が増えるだろう また製材業などの木材加工産業や紙パルプ産業に大量の原料丸太が入荷すれば, エネルギーに向けられる工場の残廃材もそれに比例して増加するはずだ 日本とドイツは丸太生産量において決定的な差がある いま国際農業食料機構 (FAO) のデータベースを使って,2008 年から 2012 年の平均丸太生産量を求めてみると, ドイツが 5, 330 万 m 3 であるのに対し, 日本はわずかに 1,780 万 m 3 で, 彼国の 1/3 しかない 山から下りてくる丸太の量がこのレベルなら, エネルギー利用もこれに比例して少なくなるのは当然のことだ エネルギー利用に向けられる木質バイオマスの供給を増やすには何よりも製材用丸太をも含めて山から下りてくる丸太の量を増やさねばならない 5.4 カギを握る路網整備温暖多雨の条件に恵まれて, わが国の森林の木材生産能力は極めて高い ところが不思議なことに, 森林 1 ha 当たりの現実の丸太生産量 (2008 ~ 2012 年の平均 ) は, 驚くほど低い 欧州のトップはドイツとオーストリアで, ともに 4.8 m 3 /ha これに対して日本はたったの 0.7 m 3 で, 独墺の 1/7 か 1/6 だ 第二次大戦後, 全森林面積の4 割を成長の速い針葉樹の人工林に変えたにもかかわらず, 現実の木材生産がかくも少ないのは, どうしてか まずはっきりと目につく原因の一つは, 木材生産の基本的インフラともいうべき路網が十分に整備されていないことだ 森林 1 ha 当たりの路網密度 ( 林道のほか公道を含む ) は, ドイツ 118 m, オーストリア 89 m に対して日本は 19 m 欧州の主要国では, おおむね 90 年代までに林道網の全国的なネットワークをつくりあげているのだが, 日本では計画的な路網整備がほとんどなされてこなかった これが今深刻な結果を生んでいる 端的に言えば,2,500 万 ha といわれる国内の森林のなかで, 主伐や間伐などの収穫行為が行われているのは, 林道の入った一部の森林だけに限られているように思う 何十年も前に植林したものの, 道も付けられず, ろくな手入れもなされずに, 放置されたままの森林があまりにも多い これが日本の木材生産のレベルを大きく引き下げている 放置されてきた人工林と天然生林にしっかりと林道を入れて, マテリアル向けの木材とエネルギー用の木質燃料がともに増えるようにしたい こうした措置が取られないと, 限られた木質資源を巡って奪い合いが激化し, 共倒れの危険が増大する 5.5 熱電併給の課題前出の表 3からも知られるように, ドイツの場合, 再生可能なエネルギーの種類別構成比においてバイオマスは発電と熱供給の両方に散らばっている CHP の得意なバイオマスの特性を考えれば当然のことだろう ただ欧州で木質バイオマスの CHP が進展したのは, 木質焚きボイラによる熱供給が広く普及していたからである 発電専用のプラントであれば, 送電線が近くにある限り, どこにでも設置できるが,CHP プラントの場合は, 熱需要に合わせて設置場所を選び, 発電の方式と出力規模を決めなければならない 一般に熱需要は小口のもの 表 5 日本とドイツの森林資源基盤と丸太生産量 日本 ドイツ 森林面積万 ha 人口当たり ha (0.19) (0.13) 森林蓄積億 m 年調査 年調査 年調査 60 成長量億 m 3 上記から推計 年調査 1.14 丸太生産量万 m 3 1,776 5,327 同 m 3 / 森林 ha (2008 ~2012 年の平均 ) 路網密度 m/ha 出所 ) 森林面積と丸太生産量は FAO のデーターベースによる 注 ) 森林蓄積は日独の政府が実施している全国的なサンプリング調査の集計値

10 10 J. Jpn. Inst. Energy, Vol. 94, No. 11, 2015 があちこちに分散しているから, これをある程度の規模になるようにまとめるとか, 熱を使う新規事業と組み合わせるといった工夫も必要になるだろう わが国にとっては, まさに新たな挑戦なのである 加えて ORC タービンや木材ガス化発電装置を安定して稼働させた実績がない 現在, 外国産の有望な装置を輸入する話が進められているけれど, 国内に設置するとなると設備費などでかなりの割高になるようである 国内での部品生産や新機種の開発が望まれる 6. 見えてきた木質バイオマス FIT の問題点 6.1 現状に合わなくなった 未利用木材 の定義わが国の木質バイオマス FIT は, 伐倒されたまま山に放置されている 未利用木材 の搬出をターゲットにしていた ところがこの二, 三年来 伐り捨て間伐 のたぐいが急速に減ってきている 森林チップに対する需要が全国的の増加し, 低質材の奪い合いが激しくなっているのだ 伐採のあと山に残された間伐材や主伐残材 という意味での未利用木材はほとんど見られなくなっている そのため最近では, 山から下りてくる木材ならどんなものでも未利用木材とみなす風潮が生まれつつある 今のところエネルギー用の小径丸太は製材用や合板用に比べて安価だから一応の 棲み分け はできているが, 将来的には用途間の競合をさらに激化させることになるだろう FIT がスタートした時点では, 木質バイオマスに関して 既存利用に影響を与えない という一項が入っていた この原則を何で担保するか 未利用木材 の従来の定義は実質的な意味を失い, 何の役にも立たなくなっている 未利用木材の本来の定義に立ち返るべきであろう それは構造用材としては使えない木質原料のことだ 人工林の主伐 間伐で発生する小径丸太や末木枝条もその一つだが, もっと重要なのはこれまで放置されてきた天然生林 竹林の整理伐採から出てくる低質のバイオマスや, 森林以外の公園緑地などから発生する 修景残材 などで ある これらはまさに残された貴重な木質資源であって, 収集に手間がかかることから, あまり利用されてこなかった FIT が活躍すべき重要な領域がここにある 6.2 あいまいな 別区分化 の狙いさらに, 本年の4 月からは未利用木材を使った 2 MW 以下の発電が 別区分化 されて,40 円 /kwh が支払われるようになった 未利用木材と一般木材との落差がまた一段と拡大したわけだが, この落差が大きくなると, 木質原料のカスケード利用が難しくなることに注意したい 未利用木材 を大量に集めている, ある業者さんの話では, この中には製材や合板に向く材が3 割くらい含まれていると言う 2 MW 以下の CHP プラントを備えた木材加工場が, 未利用木材の中から良質の丸太だけを選び出して製品をつくり, 出てきた木屑で発電したとしよう 工場残材は一般木材だから電気は 24 円でしか売れない ところが木材加工を一切やめて, 入手した丸太の全部を発電に回せば, 電気は 40 円で売れる これはどこかおかしい FIT の制度を設計するにあたってカスケード利用への影響を慎重に考慮すべきである 山からの小丸太からつくられた燃料用チップと製材の背板からつくられたそれとをなぜ差別するのか 燃料としての物理的 化学的特性に差はないはずだ ドイツやオーストリアの FIT でも差別していない なお, 今回の 別区分化 は小規模発電のコスト高を理由にしているが, 肝心なのは分散型 CHP システムの普及である 電気出力が 2 MW 以下になると, 燃料がよほど安くないと発電だけでは採算が取れない 大部分は CHP プラントになるはずである そうであるとすれば, 別区分化の対象を 総合効率 60% 以上の CHP プラントに限る と明記すべきではあるまいか 小規模層の買取価格を高めても, それが CHP 化に直結するとは限らない CHP 化を進めるには, 熱生産に対する政策的配慮や, 新しい機器の開発 導入支援などと組み合わせる必要があるからである

International Bioenergy Conference Tokyo, 日本の木質エネルギー : 現状と課題 Wood energy in Japan: Current situation & challenges 熊崎実 Minoru Kumazaki Japan

International Bioenergy Conference Tokyo, 日本の木質エネルギー : 現状と課題 Wood energy in Japan: Current situation & challenges 熊崎実 Minoru Kumazaki Japan International Bioenergy Conference Tokyo, 2017.05.22 日本の木質エネルギー : 現状と課題 Wood energy in Japan: Current situation & challenges 熊崎実 Minoru Kumazaki Japan Woody Bioenergy Association (JWBA) 1 木質エネルギー : 各国の現状

More information

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案 既認定案件による国民負担 の抑制に向けた対応 ( バイオマス比率の変更への対応 ) 2018 12 21 日資源エネルギー庁 バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については

More information

Microsoft PowerPoint - 熊崎氏発表資料

Microsoft PowerPoint - 熊崎氏発表資料 木質バイオマス人材育成事業国内研修 2011.11.14 オーストリアにおける森林バイオマスのエネルギー利用 熊崎実 (1) 森林バイオマスは自然エネルギーの宝庫だ (2) 原発を封印したオーストリアの木質エネルギー (3) 林業が支える木質エネルギー (4) オーストリアにおける木質燃料の利用動向 森林バイオマスは自然エネルギーの宝庫だ 原発の安全性が問われるなかで再生可能な自然エネルギーへの関心が高まってきた

More information

北杜市新エネルギービジョン

北杜市新エネルギービジョン 概 要 版 平 成 18 年 3 月 山 梨 県 北 杜 市 1 新エネルギーとは 深刻化する地球温暖化 心配される化石燃料の枯渇といった課題への対策として注目されているのが 新エネル ギー です 新エネルギー とは 太陽や風 森林などの自然のエネルギーなどを活用するもので 石油代替エネ ルギーとして導入が期待されているものの コストなどの制約から普及が十分でないため 積極的に促進を図る必 要があるもの

More information

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット 輸入バイオマス燃料の状況 19 年 1 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要... 2 2. PKS... 3 2.1. PKS の輸入動向... 3 2.2. 19 年の PKS の輸入動向... 4 2.3. PKS の輸入単価... 5 3. 木質ペレット... 6 3.1. 木質ペレットの輸入動向... 6 3.2. 18 年の木質ペレットの輸入動向... 7 3.3. 木質ペレットの輸入単価...

More information

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2 国内再生可能エネルギーからの水素製造の展望と課題 第 2 回 CO2フリー水素ワーキンググループ水素 燃料電池戦略協議会 216 年 6 月 22 日 日本エネルギー経済研究所 柴田善朗 Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 1 電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代 プロジェクト計画書 ( 排出削減プロジェクト用 ) Ver.3.2 J-クレジット制度プロジェクト計画書 ( 排出削減プロジェクト用 ) プロジェクトの名称 : A 重油ボイラから木質バイオマスボイラへの更新プロジェクト プロジェクト 実施者名 エンジニアウッド宮崎事業協同組合 妥当性確認申請日 2018 年 10 月 10 日 プロジェクト登録申請日 2018 年 11 月 21 日 1 プロジェクト実施者の情報

More information

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63>

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63> 第 3 章木質バイオマス発電 1 木質バイオマスバイオマスの現状 本県のバイオマスの賦存量は, 木質系が全体の約 3/4 を占めており, その中では, 製材残材 が最も多く, 次いで 建設資材廃材, 林地残材 の量が多い また, 製材残材 や 建設資材廃材 は, 原材料の確保やコスト面での優位性が高いことから, 既に活用が進んでいるものと考えられる 一方, 林地残材 については, 賦存量は多いものの,

More information

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 第 3 章のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 太陽光 太陽熱 ) について 資源エネルギー庁から出される公式統計 総合 エネルギー統計 での最終エネルギー消費量 28

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション バイオマス発電等開発と インフラ利用を巡る課題と提言 未来の子どもたちのために よりよい地球環境を残したい 本日の講演内容 1 2 3 再生可能エネルギーの現状 バイオマス発電の現状 未来への提言洸陽電機について 1 1 再生可能エネルギーの現状 Copyright 2017KoyoElectric Co., Ltd. All rights reserved. 2 1.1 Feed-in Tariff

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

バイオマス発電の行方 ~欧州に学び・形づくる 我が国のバイオマスコジェネの展望~

バイオマス発電の行方  ~欧州に学び・形づくる 我が国のバイオマスコジェネの展望~ ヨーロッパの木質バイオマス熱政策と日本の課題 NPO 法人バイオマス産業社会ネットワークシンポジウム 今 木質バイオマスのエネルギー利用促進に必要な方策とは 2017 年 5 月 12 日 バイオマスアグリゲーション久木裕 2 講演の流れ 木質バイオマスのメインは 熱利用 欧州の木質バイオマス熱政策の実態 日本の木質バイオマス熱電併給 熱利用の課題 3 木質バイオマスのメインは 熱利用 国内では FIT

More information

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ 清掃一組のごみ発電による電力売却の取組について説明します 施設管理部技術課発電係長の下田です よろしくお願いいたします -1- これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出 力率一定制御についての Q&A 集 2018 年 5 月 31 日 JPEA 事務局 2017 年 3 月の系統連系規程改定により 低圧配電線に逆潮流ありで連系する太陽光発電設備の標準力率値は 0.95 とすることが規定されました パワコンメーカーでは力率を 0.95 に設定することができる機能を付加した製品を順次市場に送り出しております このようなパワコンでは 力率値を 0.95 に設定する必要があります

More information

58

58 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 第Ⅳ章 林業と山村

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を 中学第 1 学年社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案単元名 : 日本の資源 エネルギー問題 授業者 : 教育学部第二類社会系コース学生番号 :B130301 氏名 : 池田葵 本時の学習 ⑴ 本時の目標 日本は資源に乏しく 国内で使用されている資源のほとんどを海外からの輸入に頼っていることを理解する 日本では現在火力発電が発電のほとんどを占めているが 火力発電には原料の確保が海外の動向に左右されることや

More information

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱 事業名 バイオマスの熱分解による低コスト型液体 気体燃料製造技術の研究開発 代表者 明和工業株式会社北野滋 実施予定年度 平成 25~27 年度 (1) 技術開発概要 1 技術開発の概要 目的 バイオマスの熱分解は エネルギーへ変換できる簡易な技術として期待されている だが 副生するタールや設備費が障壁となり普及していない 本技術開発では 簡易なアップドラフト型ガス化によりタールを副生 回収すると同時にガスを清浄化することで

More information

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8 平成 30 年 2 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 10 月時点 ) 北東北 南東北 0.5~4.5 1.0~4.5-1.5~1.0 変動なし 北関東 0.5~4.0 2.3~5.0-0.6~2.0 変動なし 南関東 6.5~8.0-0.5~4.0-0.8~1.8 チップの余剰感が強く 値下げの動きもあり 燃料チップの飽和状態が続いている為 価格の低下を懸念している 生木チップの燃料が減ってきた

More information

(3) 2 万 kw の蒸気タービン発電 2012 年の FIT 改定で 発電出力 5,000kW 以上 2 万 kw までの買取価格は 6 セント /kwh に引き下げられたので 新規建設の場合 事業が成立しうるのは建設廃材 (22 ユーロ / トン ) を燃料とする場合のみ 発電のみの場合 総売

(3) 2 万 kw の蒸気タービン発電 2012 年の FIT 改定で 発電出力 5,000kW 以上 2 万 kw までの買取価格は 6 セント /kwh に引き下げられたので 新規建設の場合 事業が成立しうるのは建設廃材 (22 ユーロ / トン ) を燃料とする場合のみ 発電のみの場合 総売 (3) 2 万 kw の発電 2012 年の FIT 改定で 発電出力 5,000kW 以上 2 万 kw までの買取価格は 6 セント /kwh に引き下げられたので 新規建設の場合 事業が成立しうるのは建設廃材 (22 ユーロ / トン ) を燃料とする場合のみ 発電のみの場合 総量は 1 億 4,000 万 kwh 収入は 1,000 万ユーロ 他方 経費は 1,100 万ユーロなので 100

More information

スライド 1

スライド 1 系統接続制約問題の影響度を判断するための 出力制御シミュレーション について -FIT が開く太陽光発電 普及の新しい扉 - 2015 年 4 月 14 日一般社団法人太陽光発電協会 1 出力制御シミュレーション の考え方 1 本シミュレーションは 以下の三つの要素情報をもとに 試算されています 1 電力需要実績各電力会社より公表されている 2013 年の時間毎 (24 時間 365 日 =8,760

More information

表紙01

表紙01 CONTENTS 1 バイオマスエネルギー地域システム化実験事業 2 3 バイオマスエネルギー地域システム化実験事業 山口県全域を対象とした 総合的複合型森林バイオマス エネルギー地産地消社会システムの構築 実証 実験事業 事業者 山口県 木材 (林地残材等) 1 研究開発の概要 山口県では平成13年度に やまぐち森林バイオマスエネルギープラン を策定し 森林バイオマスの利活用システ ムを地域全体で構築するための技術開発

More information

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置 2 対象税目 ( 地方税 8) ( 固定資産税 : 外 ) 3 租税特別措置等の内容 内容 新設 拡充 延長 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気 の調達に関する特別措置法第二条第三項に規定する発電設備 )( ) に係る 課税標準の特例について

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

スマートグリッドと電気自動車

スマートグリッドと電気自動車 資料 1-1 平成 24 年 5 月 資源エネルギー庁 新エネルギー対策課 1 RPS 制度の導入と再生可能エネルギー電力供給量の推移 経済産業省 資源エネルギー庁 2003 年に 電力会社に一定量の再生可能エネルギーの活用を義務づける RPS 制度を導入 その後 再生可能エネルギーによる電力供給量は倍増している 再生可能エネルギー等発電量 ( 電力会社による調達量 ) の経年変化 ( 億 kwh)

More information

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft Word 後藤佑介.doc 課題アプローチ技法 Ⅲ 73070310 後藤佑介テーマ 住宅用太陽光発電システムの利用効果 1. はじめに近年 地球温暖化問題に関心が集まっている その要因である二酸化炭素は私たちの生活を支える電力利用から排出される 二酸化炭素の排出を削減するためには再生可能エネルギー利用の技術が必要である その技術の一つである太陽光発電システム (PV システム ) はクリーンで無公害なエネルギーとして大きな期待が寄せられている

More information

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量 再生可能エネルギーの導入促進 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量が確実に達成できるよう 導入促進を強く主導することを熱望するものである そのことで過疎地の地域資源が活かされ 地域は元気になる ( 檮原町 ) 経済産業省 固定価格買取制度の適正な運用を基礎としつつ 規制緩和 系統強化 発電コストの低減に向けた研究開発等を進めていく

More information

CHP普及制度の海外比較調査

CHP普及制度の海外比較調査 デンマークのエネルギー政策と北方都市への教訓 吉田文和 北海道大学名誉教授 CHP 普及の目的 : デンマーク 1973 年の石油危機が出発点 1979 年の熱供給法が基礎をつくる 石油 石炭から天然ガスとバイオマスへ 地域暖房から CHP へ 消費者価格の低減 地域暖房会社へのメリット CO2,NOX 低減 自治体が接続義務を決める 経済的インセンティブ CHP 電力への補助 CO2 税 その税収で補助する

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 第 4 節 電力市場自由化の先進地域の現状 PPS 事業者 オンサイト事業者などの新規参入者はターゲットとなる需要家が多い地域から優先的に事業展開を図る傾向があるため 参入状況は地域によって大きく異なる 図表 23 に示すとおり PPS 事業者の販売量シェアが高い地域のうち関東 近畿及び九州地域を先進地域と位置づけ 新規参入者の参入状況 その結果としての電力価格の推移等の情報を整理する 図表 24

More information

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 1-1. 次世代のエネルギーシステムの前提 エネルギーシステムに関する三つのリスク 1 エネルギー供給システムの技術的なリスク

More information

豊田通商株式会社 CSR Report 2011

豊田通商株式会社 CSR Report 2011 CSR Report 2011 Contents 200 171 185 158 111 150 146 102 93 85 110 120 124 135 125 77 100 67 68 72.5 60 85 60.3 60.0 60 50 47.4 50.1 50 53 56 52.5 58 61 65 69 74 25 30.3 0 2006 2007 2008 2009 2010

More information

<4D F736F F F696E74202D F836F D83588E968BC689BB90ED97AA8CA48B8689EF E616C5F A E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F836F D83588E968BC689BB90ED97AA8CA48B8689EF E616C5F A E B8CDD8AB B83685D> 資料 3 バイオマスの事業化に関する課題 平成 24 年 2 月 27 日 資源エネルギー庁 1 バイオマス エネルギーの特徴 (1) 原料調達の占める割合が大きく 不安定なものが多いのが特徴 事業開始当初 1000 円 /tであった燃料チップ価格が3000~4000 円 /tに上昇した例も 原料の収集 運搬という川上工程と エネルギーとしての利用という川下工程がうまく連携できないのが悩み が悩み

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 国有林野事業における木材の販売に係る提案募集 ( マーケットサウンディング ) 提案の取りまとめと課題の整理 平成 29 年 12 月 26 日 ( 火 ) 民間提案募集における取組状況について 未来投資戦略 2017 林業の成長産業化に向けた先駆的な取組として 国有林野において 民間が長期 大ロットで伐採から販売までを一括して行うことにより現行より有利な立木資産の売却となる手法の可能性を検証するため

More information

1. 地域活性化に資する固定価格買取制度 再生可能エネルギー特措法では 再生可能エネルギーによる地域の活性化を目的としている 我が国の国土の大宗を占める農山漁村は バイオマス 水 土地などの資源が豊富に存在 特に 国土の約 7 割を森林が占める森林大国である我が国では 森林から発生するバイオマス等を

1. 地域活性化に資する固定価格買取制度 再生可能エネルギー特措法では 再生可能エネルギーによる地域の活性化を目的としている 我が国の国土の大宗を占める農山漁村は バイオマス 水 土地などの資源が豊富に存在 特に 国土の約 7 割を森林が占める森林大国である我が国では 森林から発生するバイオマス等を 資料 1 小規模な木質バイオマス発電の推進について 平成 27 年 1 月 28 日 1. 地域活性化に資する固定価格買取制度 再生可能エネルギー特措法では 再生可能エネルギーによる地域の活性化を目的としている 我が国の国土の大宗を占める農山漁村は バイオマス 水 土地などの資源が豊富に存在 特に 国土の約 7 割を森林が占める森林大国である我が国では 森林から発生するバイオマス等を有効に活用することで

More information

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側 特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側の統計は 様式が不揃いであったり 発表が遅かったり 一部の項目を国家機密扱いしていたりと ( 特にロシアの天然ガスや軍需関連品目の輸出

More information

< D32382D939D8D8794C55F C C18D E786C73>

< D32382D939D8D8794C55F C C18D E786C73> 1 木質バイオマスエネルギー利用事業所に関する項目 (1) 別木質バイオマスエネルギー利用事業所数 農業 製造業 電気 ガス 熱供給 水道業宿泊業 飲食サー宿泊業ビス業飲食店 生活関連サービス 娯楽業 教育 医療 福祉 協同組合 事業所数総数 1,343 製材業 木製品製造業 247 合板製造業 33 集成材製造業 55 建築用木製組立材料製造業 ( プレカット ) 17 パーティクルボード製造業

More information

1 木質バイオマスエネルギー利用事業所に関する項目 (2) 別平均初期投資額 更新額 生活関連サービス 娯楽業 教育 製造業 農業電気 ガス 熱供給 水道業宿泊業 飲食サー宿泊業ビス業 医療 福祉 協同組合その他 総数製材業 木製品製造業合板製造業集成材製造業建築用木製組立材料製造業 ( プレカット

1 木質バイオマスエネルギー利用事業所に関する項目 (2) 別平均初期投資額 更新額 生活関連サービス 娯楽業 教育 製造業 農業電気 ガス 熱供給 水道業宿泊業 飲食サー宿泊業ビス業 医療 福祉 協同組合その他 総数製材業 木製品製造業合板製造業集成材製造業建築用木製組立材料製造業 ( プレカット 1 木質バイオマスエネルギー利用事業所に関する項目 (1) 別木質バイオマスエネルギー利用事業所数 農業 製造業 電気 ガス 熱供給 水道業宿泊業 飲食サー宿泊業ビス業飲食店 生活関連サービス 娯楽業 教育 医療 福祉 協同組合その他 事業所数総数 1,398 製材業 木製品製造業 251 合板製造業 34 集成材製造業 56 建築用木製組立材料製造業 ( プレカット ) 15 パーティクルボード製造業

More information

1. 事業の概要 事業の目的郡上市明宝地域では 平成 25 年度に 明宝地域木質バイオマスエネルギー循環システム構築業務 を実施 木質ボイラー導入に伴う 需要側のコストシミュレーション及び木質燃料となるチップや原木 ( 薪 ) の地域内調達の可能性 さらに供給体制の構築などについて調査を行った この

1. 事業の概要 事業の目的郡上市明宝地域では 平成 25 年度に 明宝地域木質バイオマスエネルギー循環システム構築業務 を実施 木質ボイラー導入に伴う 需要側のコストシミュレーション及び木質燃料となるチップや原木 ( 薪 ) の地域内調達の可能性 さらに供給体制の構築などについて調査を行った この 平成 29 年度 郡上市明宝地域 木質バイオマス設備及び熱供給システム調査 報告書 ( 概要版 ) 平成 30 年 2 月 特定非営利活動法人 地域再生機構 1 1. 事業の概要 事業の目的郡上市明宝地域では 平成 25 年度に 明宝地域木質バイオマスエネルギー循環システム構築業務 を実施 木質ボイラー導入に伴う 需要側のコストシミュレーション及び木質燃料となるチップや原木 ( 薪 ) の地域内調達の可能性

More information

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの 様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 石川県 第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており

More information

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850>

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850> 主要木材の短期需給見通し ( 平成 第 4 四半期及び平成 第 1 四半期 ) の概要 1 国産材 ( 製材用丸太 ) 製材用丸太の需要 ( 工場入荷量 ) は 平成 の新設住宅着工戸数がやや増加するものと見込まれることなどから 平成 第 4 四半期は320 万m3程度 ( 前年同期比 ( 以下同じ )101.4%) 平成 第 1 四半期は300 万m3程度 (100.3%) になるものと見通される

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本のバイオマス利用の現状と課題 2015 年 2 月 13 日 ( 金 ) ( 独 ) 新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) 新エネルギー部バイオマスグループテクニカルコーディネーター只隈祐輔 本日の内容 1. バイオマスエネルギーについて 2. NEDO のこれまでの取り組み 3. 何故 バイオマス発電が進まないのか! 4. 国内に熱需要と資源は有るのか? 5. 地域自立システム化実証事業の概要

More information

図 2 製材品の流通経路 供給者 ( 製材工場 ) 製材品出荷量 (1+2+3) 製材品計 943 万 4 千m3 (100.0%) 国産材計 644 万 6 千m3 ( 68.3% 56.9%) 外材計 298 万 8 千m3 ( 31.7% 43.1%) 1 建築業者等 ( 需要者 ) への出荷

図 2 製材品の流通経路 供給者 ( 製材工場 ) 製材品出荷量 (1+2+3) 製材品計 943 万 4 千m3 (100.0%) 国産材計 644 万 6 千m3 ( 68.3% 56.9%) 外材計 298 万 8 千m3 ( 31.7% 43.1%) 1 建築業者等 ( 需要者 ) への出荷 1 木材の流通構造 (1) 製材品製材工場 ( 供給者 ) における製材品出荷量は943 万 4 千m3で 前回調査に比べて24.8% 減少した これを出荷先別出荷割合でみると 建築業者等 ( 需要者 ) へ の直接出荷が43.8 % 木材市売市場へ が21.7% で前回調査に比べてそれぞれ3.7ポイント 2.5 ポイント上昇し 木材販売業者等へ が34.5% で前回調査に比べて6.2ポイント低下している

More information

Agenda

Agenda ThyssenKrupp Otto 2MW 級バイオマスガス化発電プラント事業のご紹介 2015 年 8 月 3 日 取締役安部義男 ThyssenKrupp( ティッセンクルップ ) グループの概要 ThyssenKrupp Ottoの概要 木質バイオマスプラントの市場背景と戦略 技術パートナーとの提携 技術紹介 まとめ 2 1 ThyssenKrupp( ティッセンクルップ ) グループの概要

More information

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県 様式 2 作成年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県 第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 12 万 ha に及ぶ人工林が 順次 利用可能な段階を迎えてきているが 十分に利用されている状況にはない このような中 木質バイオマス発電の導入により A 材から C 材余すことなく利用できる環境が整ったことから

More information

れなくなる 特に 小規模の新規参入事業者にとって このリスクに対応するシステムが設けられていなければならない すなわち 万が一 小売販売事業者が倒産した場合には 送電を担う旧電力会社の責任で電力供給が保証されることになっており そのためには 在来の地域独占の旧電力会社が その発電量を補償する仕組みに

れなくなる 特に 小規模の新規参入事業者にとって このリスクに対応するシステムが設けられていなければならない すなわち 万が一 小売販売事業者が倒産した場合には 送電を担う旧電力会社の責任で電力供給が保証されることになっており そのためには 在来の地域独占の旧電力会社が その発電量を補償する仕組みに 電力の小売りの自由化 ; 何のために? 誰のために? 脱原発のための消費者の原発電力不買運動を推進するために 東京工業大学名誉教授久保田宏 1. 電力の小売り自由化の目的と目標は? ( 発送電分離が電力小売り自由化の前提になっている ) 先ず この 4 月から実施される電力の小売り自由化の目的と意義について考えてみる 今までの 一般電気事業者 ( 電力会社位 ) に独占されていた電力の生産 販売事業への自由な参入を広く認める理由としては

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

スマートグリッドと電気自動車

スマートグリッドと電気自動車 平成 24 年 4 月 11 日 1 住宅用太陽光については余剰買取を維持すべきとの国会質疑 住宅用太陽光についての買取は 再生可能エネルギー特措法の国会審議において 余剰買取を継続するとの方針が繰り返し確認されている 住宅用太陽光に係る買取方式に関する国会審議 ( 例 ) < 平成 23 年 7 月 27 日衆議院 経済産業委員会より > 近藤三津枝 ( 自民 ) 議員経済産業大臣 住宅からの買い取りは

More information

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5 資料 10 逆潮流に関する検討状況 ~FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 ~ 平成 30 年 3 月 23 日 資源エネルギー庁新エネルギーシステム課 FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため

More information

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達 第 14 回容量市場の在り方等に関する検討会資料 3 需要曲線作成の考え方について 平成 30 年 8 月 9 日 容量市場の在り方等に関する検討会事務局 本検討会は 資源エネルギー庁と電力広域的運営推進機関の共同事務局により開催している 1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は

More information

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52% (4) 技術革新 量産効果によるコスト低減の考え方 2020 年と 2030 年モデルプラントについて 技術革新や量産効果などによる発電コストの低減が期待される電源について 以下のとおり検証した (a) 石炭火力 石炭火力については 2010 年モデルプラントにおいて超々臨界圧火力発電による約 42% の発電効率を前提としている 現在 更なる熱効率向上に向けて石炭ガス化複合発電 (IGCC) 1 や先進超々臨界圧火力発電

More information

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev 第 4 回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関する検討会 日本の LNG 原油輸入と 米国シェール革命の現況 2015 年 4 月 10 日於国土交通省 ( 中央合同庁舎 3 号館 ) 伊藤庄一 戦略研究ユニット国際情勢分析第 2 グループ マネージャー 研究主幹一般財団法人日本エネルギー経済研究所 日本の LNG 原油輸入状況 (2014 年 ) 1 LNG 原油 ( 出所 ) 日本貿易月表

More information

持続可能性基準とは? バイオマス燃料の利用が 持続性に配慮したものであることを証明するために定められた基準 < 想定される主なバイオマス燃料とその性質 > 燃料種類 木質バイオマス ( ペレット チップ ) PKS 物性由来 固体林地残材 加工残渣 製品 固体農業残渣 パーム油液体製品? 加工残渣?

持続可能性基準とは? バイオマス燃料の利用が 持続性に配慮したものであることを証明するために定められた基準 < 想定される主なバイオマス燃料とその性質 > 燃料種類 木質バイオマス ( ペレット チップ ) PKS 物性由来 固体林地残材 加工残渣 製品 固体農業残渣 パーム油液体製品? 加工残渣? 第 31 回調達価格算定委員会 2017 年 10 月 18 日 バイオマス燃料の持続可能性基準の国際的な状況 公益財団法人自然エネルギー財団上級研究員博士 ( 農学 ) 相川高信 持続可能性基準とは? バイオマス燃料の利用が 持続性に配慮したものであることを証明するために定められた基準 < 想定される主なバイオマス燃料とその性質 > 燃料種類 木質バイオマス ( ペレット チップ ) PKS 物性由来

More information

日独バイオマスデー

日独バイオマスデー 日独バイオマスデー 木質バイオマスのエネルギー利用 木質バイオマスエネルギー利用における日本の技術課題 2013 年 11 月 5 日 環境 エネルギー部 相川高信 aichu@murc.jp 0/ 目次 I. 日本のバイオマスエネルギー利用の実態 * 本発表では 主に熱利用に絞って分析を行う II. 新しいやり方が必要だ 1 /23 日本のバイオマス利用の実態 日本におけるバイオマス熱利用の実態

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 震災に学ぶ, 今後のエネルギーと環境問題 村松淳司東北大学多元物質科学研究所教授 1 3.11東日本大震災 2011/3/11 14:46 2 未来エネルギーシステムに関する対話シンポジウム Sendai City Tohoku Univ. Sendai Station Area Flooded by Tsunami Geographical Survey Institute 工学研究科人間 環境系実験研究棟

More information

浜松 市が目指す将 来ビジョン スマートシティ 浜松 スマートシティ 浜松 の 将来イメージ :THY[ JP[` /HTHTH[Z\ 安心 安全で安定的なエネルギーを賢く利用し 持続的に成長発展する都市 太陽光や風 力 水 力 バイオマスなど 地 域 の自然 資源を活用した再生可能エネルギーや 自家発電 設 備 ガスコージェネレーション による自立分散型電源により 自分たちで使う電 力を自分たちで創り

More information

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の拡充及び延長 ( 地方税 7)( 固定資産税 : 外 ) 2 要望の内容特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電 気の調達に関する特別措置法第三条第二項に規定する認定発電設備 ) につ

More information

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し 民生部門対策のための グリーン IT 普及支援の枠組み 富士通総研経済研究所主任研究員生田孝史 ikuta.takafumi@jp.fujitsu.com 問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル

More information

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード] 23~25 年の日本のエネルギーの検討 COP21 向け削減目標検討会東工大蔵前会館大岡山 215 年 4 月 8 日 槌屋治紀システム技術研究所 1 WWF ジャパン 1% 自然エネルギーシナリオ 省エネルギー ( 効率向上 ) エネルギー需要の削減 省エネルギー編 211 年 7 月発表 1% 自然エネルギーで供給 1% 自然エネルギー編 211 年 11 月発表 費用算定編 213 年 3 月発表

More information

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年 太陽光発電システム搭載邸のエネルギーゼロ達成度 及び蓄電池搭載邸の運転実績調査 (207) について ~ エネルギーゼロ住宅の普及強化 エネルギー自給自足型住宅を目指して ~ ZEH 相当以上のエネルギーゼロ邸が 64% 家電込みエネルギーゼロ邸も 42% に 光熱費ゼロ以下邸が 65% を占める 蓄電池容量とユーザーの運転設定の関連を確認 208 年 3 月 3 日 積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社住宅カンパニー

More information

申請書の作成 1 1 買受希望数量等 の数量は 公告における物件番号別の出材予定数量と一致さ せてください 2 2 添付書類 の (1) 直近の事業年度に係る貸借対照表及び損益計算書 (2) 納税証明書の写し (3) 社会保険の加入を証する書類及び (4) 保有する資格を証する書類について 共同申請

申請書の作成 1 1 買受希望数量等 の数量は 公告における物件番号別の出材予定数量と一致さ せてください 2 2 添付書類 の (1) 直近の事業年度に係る貸借対照表及び損益計算書 (2) 納税証明書の写し (3) 社会保険の加入を証する書類及び (4) 保有する資格を証する書類について 共同申請 参考 国有林材の安定供給システム申請書及び企画提案書の作成要領 全般的事項 1 国有林材の安定供給システム申請書 ( 以下 申請書 という ) 及び企画提案書の様式 は 前回までの様式と変わっていますので 新しい様式を使用してください 2 今回公募するシステム販売では 前回までの公募で行っていた A タイプ ( 山土場に集 材された原木を工場等へ直送する取組 ) の企画提案は公募いたしません 3 原木市場その他木材流通機能を有する事業者

More information

事例8_ホール素子

事例8_ホール素子 省エネルギーその 7- ホール素子 ホール IC 1. 調査の目的エアコンの室内機と室外機には空調を行うための FAN 用のモータが搭載されている モータには DC ブラシレスモータと AC モータ ( 誘導モータ ) とがある DC ブラシレスモータを搭載したエアコンはインバータエアコンと呼ばれ 電力の周波数を変えてモータの回転数を制御できることから 非インバータエアコン (AC モータを搭載 )

More information

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し ) シートの構成発電コストレビューシートは大きく 種類のシートより構成されています まとめ 電源別及び基準年度 (04 年 00 年 00 年 ) 別の発電コストの計算結果をまとめて表示します 条件を変更した時の計算は自動的になされますので 各条件の下での電源種別毎の発電コストを比較することができます ( 内容は後述 ) 電源 基準年度別レビューシート 電源別及び基準年度別に詳細を計算するシートです

More information

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030 Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P031 1. 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P031 2. 森林経営信託方式と木造化 木質化 030 [ 第 3 章 ] 森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ 環境モデル都市の取り組みから 森林経営信託へ 町有林の整備が 公共木造施設建設へ向けて効率的に木材調達へつながる事例である

More information

npg2018JP_1011

npg2018JP_1011 環境に関わる責任 日本製紙グループでは バリューチェーンの各段階で発生する 環境負荷を可能な限り小さくすることを目指し 持続可能な循環型社会の構築に貢献していきます 評価指標 重要課題 日本製紙 株 斜里社有林 目標 達成状況 2017 年度 気候変動問題への取り組み 温室効果ガス排出量 2020年度までに2013年度比で10%削減する 3.9 削減 2020年度までに98%以上とする 98.6 自社林の森林認証取得率

More information

AISIN GROUP REPORT 2011

AISIN GROUP REPORT 2011 AISIN REPORT 211 2113 2... 3... 5...... 15 19 31... 19 19 21 22 25 27 28 29 29 3.............................. 15 15 17......... 31 31 35 39 4 41.................. 45 46 47 48............... 9... 13 Close

More information

木質バイオマスエネルギー 利用推進協議会のご案内

木質バイオマスエネルギー 利用推進協議会のご案内 木質バイオマスエネルギー利用のポイント 平成 27 年 7 月 一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会 川越裕之 一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会について 2012 年 7 月 木質バイオマスのエネルギー利用に関係する団体 個人を会員とする 木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 を設立 林業 林産業の健全な発展に資する バランスのとれた 木質バイオマスエネルギーの原料調達及び利用を総合的

More information

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使 B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使用量 m3 / 年 A 木質チップ供給会社からの請求書等より把握する 対象期間で累計 1,26. PV

More information

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc) 2004 年のロシアロシア極東極東の外国投資 2005 年 10 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 海外調査部 はじめに ジェトロでは ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所 ( ハバロフスク経済研究所 ) の協力を得て 情報収集 調査活動を行なっているが 本レポートは 2004 年のロシア極東地域の経済情勢について同研究所に整理並びに分析を委託 とりまとめたものである 本レポートが関係各位の参考となれば幸いである

More information

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30 電力の小売全面自由化に関する意識調査 - 結果概要報告書 - 平成 28 年 4 月 甲府商工会議所 調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 305

More information

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項 資料 3-5 (12 月 21 日開催エネルギー 環境会議 ( 第 5 回 ) 資料 4-1) エネルギー規制 制度改革アクションプランの進捗状況 ( 概要 ) 平成 23 年 12 月 21 日 国家戦略室 エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目

More information

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) 実施者名 住所 イッハ ンサ イタ ンホウシ ンフ ナノサトシラカミコウシャ一般財団法人ブナの里白神公社 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田 プロジェク

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) 実施者名 住所 イッハ ンサ イタ ンホウシ ンフ ナノサトシラカミコウシャ一般財団法人ブナの里白神公社 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田 プロジェク プロジェクト計画書 ( 排出削減プロジェクト用 ) Ver.3.0 J-クレジット制度プロジェクト計画書 ( 排出削減プロジェクト用 ) プロジェクトの名称 : 西目屋村の薪を活用したボイラー更新プロジェクト プロジェクト 実施者名 一般財団法人ブナの里白神公社 妥当性確認申請日 2017 年 9 月 5 日 プロジェクト登録申請日 2017 年 10 月 10 日 1 プロジェクト実施者の情報 1.1

More information

NISSIN REPORT 2015 17 18 19 20 21 22 23 1 2 3 5 7 9 10 11 12 13 15 1,500 1,000 500 0 1,033 2012 1,099 1,071 2013 2014 150 100 50 0 71 2012 95 90 2013 2014 44.2% 18.3% 22.4% 15.1% 49.5% 1.1% 28.4% 17.5%

More information

政策課題分析シリーズ16(付注)

政策課題分析シリーズ16(付注) 基本月額+総報酬月額相当額 が28 万円超付注 付注 1: 在職老齢年金制度の仕組みについて既述の通り 在職老齢年金制度とは 60 歳以降に厚生年金保険に加入しつつ老齢厚生年金を受給する場合において 基本月額 74 と総報酬月額相当額 75 に応じ 老齢厚生年金の受給額の一部あるいは全部が支給停止される制度である 支給停止額が決定される仕組みは 60 歳から 64 歳までの場合と 65 歳以上の場合で異なっており

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 3. 国民所得 : どこから来てどこへ行くのか (1) 基礎マクロ経済学 1 概要 1. 今回のねらい 2. 長期と短期 3. 経済諸部門の相互関係 4. 供給の決定 5. 生産関数の典型的仮定 6. 企業の利潤最大化行動 7. 完全競争市場における企業利潤 8. 確認問題 基礎マクロ経済学 2 1. 今回のねらい ここまでの講義では GDP 消費者物 価指数 失業とは何かについて学んだ 今回から数回を使って

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 水素製造システム ( 第 7 回 ) 熱化学水素製造 松本 第 3 回 2 本日の講義の目的 水の熱分解 熱化学水素製造の考え方 エネルギー効率 実際の熱化学水素製造プロセス UT-3 IS 本スライドには以下の資料を参考にした : 吉田 エクセルギー工学 - 理論と実際 原子力辞典 ATOMICA http://www.rist.or.jp/atomica/index.html 再生可能エネルギーを利用した水素製造

More information

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6 藻バイオテクノロジーズ株式会社 ( 茨城県 ) File 15 バイオ樹脂 燃料 藻類の活 により 油依存からの脱却を 指す 藻バイオテクノロジーズ株式会社 ( 以下 同社 ) は 筑波大学藻類バイオマス エネルギーシステム開発研究センターの渡邉教授が代表取締役会長を務めており 藻類の生産及び加工並びに培養方法及び加工方法の研究開発を行う企業である 同社は 燃料 化学製品 化粧品などの原料である石油を藻から抽出した油に代替することで

More information

様式1

様式1 東京都低 NOx 低 CO 2 小規模燃焼機器認定に係る 申請時の留意事項について 最終改正平成 29 年 1 月 18 日 申請書 1 申請書はエクセル型式のものを使用し 正本 1 部 写し 8 部及び電子データを提 出してください ( 申請書の様式は東京都環境局ホームページからダウンロードでき ます ) 図面 計量証明書の写し 校正証明書等の写し及び補足説明資料等についても可 能な範囲で電子データ化してください

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

1. 入札制度について (1) 総論 (1-1) 保証金における不可抗力事由の取扱い (1-2) 旧制度下の認定案件の失効状況 (2) バイオマス発電について (2-1) バイオマス液体燃料区分の取扱い ( 新規のバイオマス燃料種の取扱いを含む ) (2-2)2018 年度の入札量 (2-3) 石炭

1. 入札制度について (1) 総論 (1-1) 保証金における不可抗力事由の取扱い (1-2) 旧制度下の認定案件の失効状況 (2) バイオマス発電について (2-1) バイオマス液体燃料区分の取扱い ( 新規のバイオマス燃料種の取扱いを含む ) (2-2)2018 年度の入札量 (2-3) 石炭 資料 1 前回のご指摘事項について 2018 年 1 月 資源エネルギー庁 1. 入札制度について (1) 総論 (1-1) 保証金における不可抗力事由の取扱い (1-2) 旧制度下の認定案件の失効状況 (2) バイオマス発電について (2-1) バイオマス液体燃料区分の取扱い ( 新規のバイオマス燃料種の取扱いを含む ) (2-2)2018 年度の入札量 (2-3) 石炭混焼案件の取扱い 2. 太陽光発電

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 - 制度文書改定案新旧対照表 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 別紙 番号文書項目現行改定案 1 モニタリング 算定規程 ( 排出削減プロジェクト用 ) 別表 : 各種係数 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 燃料の単位発熱量 排出係数等 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位 ] 排出係数 [t-co2/gj] 換算係数 ( 高位 低位発熱量 ) 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料 ( 社 ) 日本機械学会生産システム部門研究発表講演会 2015 製造オペレーションマネジメント入門 ~ISA-95 が製造業を変える ~ 事例による説明 2015-3-16 Ver.1 IEC/SC65E/JWG5 国内委員アズビル株式会社村手恒夫 目次 事例によるケーススタディの目的 事例 : 果汁入り飲料水製造工場 情報システム構築の流れ 1. 対象問題のドメインと階層の確認 2. 生産現場での課題の調査と整理

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 第2部 2013 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 自己変革を遂げて躍動する 中小企業 小規模事業者 46 2013 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 47 48 2013 White Paper on Small and Medium Enterprises

More information

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11 2017 春経済原論 ( ミクロ経済学 ) 2017 年 6 月 20 日 3 なぜ市場均衡が望ましいのか ( つづき ) 価格, 限界費用, 限界効用 B D 需要曲線 K F = 限界効用曲線 E C G A 供給曲線 = 限界費用曲線 O X 1 X * X 2 需要量, 供給量 ケース 1 X * ( 市場均衡 ) まで生産して消費する場合限界効用の合計 (= 総効用 )= OX * EB

More information

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29> 運転音に配慮した 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム の据付けガイドブック 平成 28 年 6 月 燃料電池実用化推進協議会 目次 エネファームの運転音について 1 エネファームの据付け要領 2 1. 据付け場所の選定 2 2. 据付け方法 2 3. 試運転時の確認 2 4. 据付け後の対応 2 表 1 の据付け場所に関する配慮点 3 表 2 据付け推奨例 4 エネファームの運転音について家庭用燃料電池コージェネレーションシステム

More information

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書 第 3 節 地球規模の持続可能性への影響 指標群 日本国内の自然資本や経済活動の状況が 地球規模の持続可能性に直接的にどのよう な影響を与えているかを測る指標群である (1) 他の指標群と重複する指標 自然資本の状態 指標群と 資源消費と資源効率 指標群は 基本的には 日本社会の持続可能性と関わる指標を中心に選んだものだが この中には 同時に地球規模の持続可能性に貢献するものも含まれている これらを再掲すると

More information

1. 国産木質バイオマス燃料の不足経済性を考慮に入れた未利用材の供給可能量 412 万トンに対して 2014 年 4 月末の時点で稼働 計画のある木質バイオマス発電所 81 件 ( 出力合計 100 万 kw) の需要は427 万トンで 15 万トンの燃料が不足するという試算もあり 計画どおりに発電

1. 国産木質バイオマス燃料の不足経済性を考慮に入れた未利用材の供給可能量 412 万トンに対して 2014 年 4 月末の時点で稼働 計画のある木質バイオマス発電所 81 件 ( 出力合計 100 万 kw) の需要は427 万トンで 15 万トンの燃料が不足するという試算もあり 計画どおりに発電 木質バイオマス発電事業の拡大と輸入バイオマス燃料 株式会社 H&Sエナジー コンサルタンツパートナー石丸美奈目次はじめに 1. 国産木質バイオマス燃料の不足 2. 輸入バイオマス燃料利用の拡大 3. 輸入バイオマス燃料の長期安定供給の可能性おわりに はじめに再生可能エネルギー (RE) の中でも木質バイオマス資源の利用には 日本の林業再生や中山間地域振興と密接な関係を持つため 高い期待が寄せられている

More information

経済学でわかる金融・証券市場の話③

経済学でわかる金融・証券市場の話③ 純粋期待仮説 ( 物価と金融政策 ) 講義 2 図が重なっている等見えづらい箇所がありますが これはアニメを使用しているためです 講義で確認してください 文字が小さい箇所があります 印刷の際に必要に応じて拡大等してください 1 設備投資の変化要因 1 GDP= 消費 + 投資 + 政府支出 + 純輸出 GDPは 消費 投資 政府支出 純輸出 のいずれか増加すれば それだけでもGDPは増加する 消費は

More information

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民 ケーブルテレビ事業の現状 (2015 年度決算版 ) 2016 年 11 月 株式会社日本政策投資銀行 企業金融第 2 部 産業調査部 目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向

More information

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー 2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマーク認定基準における植物由来プラスチックの取扱いについて を取りまとめた その取扱いでは 量産化されており

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information

第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( )

第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( ) 平成 22 年度 森林及び林業の動向 第 177 回国会 ( 常会 ) 提出 第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( ) 木材の供給 ( 国産材の供給は増加傾向

More information

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円 平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円で前年度に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 10.5% を占めている 部門別にみると

More information

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ 平成 28 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 30 年 3 月 平成 28 年度エネルギー消費統計における調査の結果 最終エネルギー消費量計は 3,889PJ 1 ( 原油換算 10,044 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 36.2 % 電力が 51.7% 蒸気 熱が 12.2%

More information