共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 An integrated policy approach should be taken into consideration to make an international environmental policy that recogni

Size: px
Start display at page:

Download "共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 An integrated policy approach should be taken into consideration to make an international environmental policy that recogni"

Transcription

1 The Transition of the Concept of Biodiversity in International Environmental Policy 高 橋 進 Susumu TAKAHASHI 概 要 生 物 多 様 性 は 生 物 多 様 性 条 約 の 成 立 を 契 機 に 一 般 的 にも 知 られるようになってき たが 国 際 環 境 政 策 としてのその 概 念 は 必 ずしも 明 確 ではない 本 論 文 では 資 源 利 用 条 約 交 渉 などの 変 遷 を 考 察 して 生 物 資 源 および 生 命 維 持 システム( 生 存 基 盤 ) と しての 生 物 多 様 性 概 念 の 明 確 化 を 試 みた 大 航 海 時 代 以 降 地 域 的 あるいは 国 家 間 の 生 物 資 源 利 用 が 顕 著 になった 近 年 になって 自 然 観 の 変 化 とともに 生 物 自 体 が 有 する 内 在 的 価 値 や 人 類 の 生 存 基 盤 としての 価 値 を 認 めるようになり 国 連 会 議 などを 節 目 として 国 際 環 境 政 策 においても 資 源 利 用 のための 遺 伝 子 多 様 性 からより 広 範 な 生 物 多 様 性 の 概 念 に 変 化 してきた しかし 一 方 で バイオテクノロジーの 発 展 による 遺 伝 子 資 源 重 視 の 傾 向 は 人 類 の 生 存 基 盤 から 再 び 資 源 利 用 へと 焦 点 を 移 行 させることとなり 南 北 問 題 が 浮 上 した 国 際 環 境 政 策 の 課 題 として 人 類 共 通 の 財 産 ( 地 球 公 共 財 )である 生 物 多 様 性 を 生 物 資 源 としてのみならず 生 存 基 盤 としても 認 識 して 統 合 的 な 政 策 アプ ローチをする 必 要 がある キーワード: 生 物 多 様 性 生 物 資 源 生 命 維 持 システム エコロジカルサービス 南 北 問 題 Abstract Biodiversity has become a common word after the adoption of the Convention on Biological Diversity (CBD). The concept of biodiversity, however, is still unclear. In this article, I try to define the concept of biodiversity as biological resources and lifesupporting systems through analyzing the change in resource use and negotiation of CBD. Regional or international use of biological resources has become conspicuous since Columbus voyage. In recent years, intrinsic values of biodiversity, which mean values of nature itself, and life-supporting systems for humans have been recognized, as views on nature are changing. On the other hand, the development of biotechnology has increased the use of genetic resources, which arouse more interest in resource use rather than life-supporting systems. These changes have also provoked a North-South problem. 81

2 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 An integrated policy approach should be taken into consideration to make an international environmental policy that recognizes the values of biodiversity as human property (global public goods) not only in terms of biological resources but also in terms of lifesupporting systems. Keywords: biodiversity, biological resources, life-supporting systems, ecological services, north-south problems 目 次 1.はじめに 2. 生 物 資 源 の 利 用 と 交 流 2.1 生 物 資 源 を 巡 る 人 類 の 移 動 と 交 流 2.2 生 物 多 様 性 の 価 値 3. 生 物 多 様 性 概 念 の 変 遷 3.1 自 然 観 の 変 遷 3.2 国 際 環 境 政 策 の 潮 流 3.3 国 際 環 境 政 策 における 生 物 多 様 性 概 念 の 変 遷 4. 生 物 多 様 性 条 約 の 成 立 と 南 北 問 題 4.1 生 物 多 様 性 条 約 4.2 条 約 交 渉 と 南 北 問 題 4.3 カルタヘナ 議 定 書 5. 国 際 環 境 政 策 における 生 物 多 様 性 の 位 置 づけ 5.1 生 物 多 様 性 保 全 への 政 策 アプローチ 5.2 国 際 環 境 政 策 としての 課 題 6.おわりに 1.はじめに 地 球 規 模 の 環 境 問 題 のひとつである 生 物 多 様 性 という 用 語 が 登 場 したのは 最 近 10 年 ほどの 間 で 今 や 生 物 科 学 においてもっとも 多 用 される 表 現 の 一 つであり 一 般 的 な 単 語 ともなってきた(Wilson, 1997) この 概 念 自 体 は 突 如 登 場 したものではなく 生 態 学 などの 研 究 分 野 では 変 異 としての 概 念 があり また 環 境 政 策 においては 広 く 自 然 環 境 保 全 ( 自 然 保 護 ) の 概 念 に 含 まれていたといえよう これが 1992 年 の 生 物 の 多 様 性 に 関 する 条 約 (Convention on Biological Diversity: CBD) ( 以 下 生 物 多 様 性 条 約 ) 82

3 成 立 を 契 機 として 一 般 的 になってきたものである この 生 物 多 様 性 条 約 では 英 語 表 記 は biological diversity ( 生 態 学 的 多 様 性 )が 使 用 されているが 一 般 的 には biodiversity ( 生 物 多 様 性 )が 使 用 されるようになってきた 1) 後 者 は 米 国 の 生 物 学 者 E. O. Wilson らが 中 心 になって 1986 年 に 米 国 ワシントンで 開 催 された National Forum on BioDiversity で 誕 生 し これを 取 りまとめた BioDiversity と 題 する 出 版 物 (Proceedings)(1988 年 )により 広 く 一 般 に 知 られるようになった(Wilson, 1988;1997) 2) わが 国 においても 生 物 多 様 性 が 法 律 に 記 載 されたのは 環 境 基 本 法 (1993( 平 成 5) 年 11 月 制 定 ) 第 14 条 が 初 めてである それだけに 一 般 的 になってきたとはいえ 生 態 学 など 自 然 科 学 の 分 野 でも 環 境 政 策 など 社 会 科 学 の 分 野 でも まだ 馴 染 みの 浅 い 言 葉 といえよう 現 在 では 国 際 条 約 や 国 内 法 といった 環 境 政 策 において 生 物 多 様 性 の 保 全 と 利 用 は 重 要 な 課 題 の 一 つとなっている こうした 政 策 を 実 施 するうえでも その 意 味 を 明 確 にし 共 通 の 理 解 を 得 る 必 要 がある そこで 本 論 文 では 誕 生 から 日 が 浅 い 生 物 多 様 性 に 関 して 大 航 海 時 代 から 生 物 多 様 性 条 約 制 定 までの 人 類 による 生 物 資 源 の 利 用 と 国 家 間 のや り 取 りなどを 俯 瞰 した 上 で 国 際 環 境 政 策 における 概 念 の 変 遷 と 対 応 課 題 について 考 察 す る 2. 生 物 資 源 の 利 用 と 交 流 2.1 生 物 資 源 を 巡 る 人 類 の 移 動 と 交 流 大 航 海 時 代 は 1492 年 旗 艦 サンタ マリア 号 に 乗 り 込 んだコロンブスが カリブ 海 の 西 インド 諸 島 にたどり 着 いたときからから 始 まる これ 以 降 探 検 家 たちは 食 材 や 香 辛 料 薬 草 などの 生 物 資 源 を 求 めて 世 界 を 駆 け 回 わり ヨーロッパ 各 国 は 世 界 を 分 割 支 配 した 本 節 では こうした 人 類 による 生 物 資 源 の 利 用 とこれを 巡 る 移 動 交 流 を 概 観 してみる 生 物 学 的 な 種 としての 誕 生 前 から 人 類 は 食 料 を 追 い 求 めて 移 動 を 繰 り 返 してきた グ レート ジャーニーなどと 呼 ばれる 大 移 動 も アフリカなどで 繰 り 返 されるヌーなど 野 生 動 物 の 本 能 的 な 大 移 動 と 同 様 であったであろうことは 想 像 に 難 くない その 人 類 の 移 動 に 伴 う 文 化 の 一 部 として 米 などの 食 料 となる 植 物 も 各 地 に 伝 播 していった 単 なる 食 料 の ほかにも 不 老 長 寿 の 薬 や 財 宝 などのための 探 索 や 戦 争 も 繰 り 返 されてきた 特 に 中 世 以 降 に 始 まった 国 家 地 域 間 の 交 流 の 歴 史 は 主 として 1 黄 金 などの 富 や2 宗 教 伝 播 のため であった コロンブスの 大 航 海 も 当 初 は 黄 金 とスパイスを 求 めての 旅 であり( 山 田, 1994) 黄 金 が 発 見 されなかった 時 点 でキリスト 教 伝 播 の 旅 にすり 替 わった(Plenel, 1992) コロンブスやそれに 続 くジェームズ クック 船 長 らの 探 検 は 食 料 や 薬 品 など 大 量 の 生 物 資 源 をヨーロッパにもたらした その 後 も 一 攫 千 金 を 夢 見 る 冒 険 者 や 宗 教 心 に 燃 えた 伝 83

4 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 道 者 のみならず 学 術 的 な 探 査 を 目 的 とした 多 くの 博 物 学 者 (ナチュラリスト)たちも 世 界 各 地 を 探 検 し 生 物 資 源 を 採 集 収 集 した( 西 村,1999) こうした 生 物 資 源 ( 天 然 資 源 ) が 国 際 間 の 戦 争 ( 紛 争 )の 直 接 あるいは 間 接 の 原 因 となった 例 は 帝 国 主 義 植 民 地 時 代 な ど 枚 挙 に 暇 がない 肉 料 理 に 使 う 香 辛 料 のチョウジは モルッカ 諸 島 ( 現 在 のインドネシ ア)だけに 産 出 した 当 時 は 同 じ 重 さの 金 よりも 高 価 であった 覇 権 争 いに 勝 利 したオラ ンダは 東 インド 会 社 を 設 立 し これらの 権 益 を 独 占 した(Shiva, 1993; 山 田, 1994 ほか) また 南 米 アマゾン 流 域 だけに 産 出 した 天 然 ゴムの 原 木 は ポルトガルの 利 権 独 占 のため に 門 外 不 出 とされていたが 1876 年 にイギリスによる 密 輸 出 によって 後 の 東 南 アジアの ゴム 園 (プランテーション)のもとが 築 かれた(Shiva,1993; 白 幡,1994) 当 時 特 に 植 物 は 薬 品 食 料 建 材 等 多 くの 分 野 で 有 用 な 資 源 として 現 在 よりはるかに 多 様 な 意 味 を 持 った 国 家 的 戦 略 物 資 であった( 白 幡,1994) 多 くのヨーロッパ 人 が 世 界 各 地 に 出 か けたのも キリスト 教 布 教 よりもむしろ 有 用 植 物 を 手 に 入 れるためであり( 川 北, 1996) 帝 国 主 義 の 一 翼 を 担 うものであった(Shiva,1993;Arnold,1999;Raby,2000) 動 物 も 肉 や 毛 皮 さらにはジャコウなど 医 薬 品 を 提 供 し 特 に 毛 皮 は 歴 史 を 動 かす 重 要 な 要 因 の 一 つともなった( 西 村,2003) 第 二 次 世 界 大 戦 までは 途 上 国 に 対 する 先 進 国 の 侵 略 目 的 はこうした 天 然 資 源 の 利 用 であった(McRae,1996) すなわち 人 類 の 交 流 と 生 物 資 源 の 移 動 には 1 米 の 伝 播 のように 未 だ 国 家 の 成 立 して いないような 古 い 時 代 に 民 族 の 交 流 にともない 移 動 2コロンブス 以 降 の 中 南 米 産 のジャ ガイモやトマトのように 途 上 国 からヨーロッパ 先 進 国 への 移 動 3 香 料 やゴムなどのよう に 途 上 国 における 先 進 国 の 争 奪 戦 の 対 象 となり 組 織 的 に 移 動 などの 形 態 が 認 められる 表 : 主 要 作 物 等 の 原 産 地 (Table: The place of origin of the main agricultural products) 中 央 西 アジア アフリカ 中 国 南 東 南 アジア 南 北 アメリカ 穀 類 小 麦 ライ 麦 燕 麦 ソルガム ソバ 稲 ミレット トウモロコシ 豆 類 エンドウマメ 大 豆 アズキ インゲンマメ 根 菜 類 果 樹 類 野 菜 香 料 類 ビート カブ ナ ニンジン(キャロッ ト) 大 根 ブ ド ウ メ ロ ン スイカ イチジク リンゴ 西 洋 ナシ サクラ ンボ アーモンド タマネギ ニンニ オクラ ク ネギ キャベツ キュウリ レタス パセリ ヤムイモ タロイモ サ ツ マ イ モ キャッサバ ジャ ガイモ 桃 栗 柿 ギ ン バナナ ドリアン パイナップル パ ナン ナシ ライチ ジャックフルーツ パイヤ アボガド キウイ レ モ ン ラ イ ム グアバ グレープ オレンジ マンゴ フ ル ー ツ カ ス チ ン マ ン ゴ シューナッツ ランブータン 白 菜 ワサビ ショ トマト カボチャ ウガ タケノコ ナ ス コ シ ョ ウ ターメリック カ ルダモ クローブ ピーマン トウガ ラシ バニラ 食 用 油 類 ナタネ オリーブ アブラヤシ ココナツ ゴマ ヒマワリ 落 花 生 飲 料 嗜 好 品 類 繊 維 類 大 麻 ケシ コーヒー 茶 サトウキビ カ カ オ タ バ コ コカ ジュート 麻 マ 綿 (ケブカワタ 種 ) ニ ラ 麻 ケ ナ フ 綿 (キダチワタ 種 ) 出 典 )Ponting(1993) 河 野 和 男 (2001) Ward(2003)などより 作 成 84

5 こうして 現 在 の 私 たちが 西 洋 料 理 の 食 材 と 思 い 込 んでいるドイツ 料 理 のジャガイモ イタリア 料 理 のトマトをはじめとし カボチャ トウモロコシなどの 食 材 や 嗜 好 品 のタバ コなどが ラテンアメリカからヨーロッパに 伝 わった( 別 表 参 照 ) ヨーロッパを 豊 かに した 一 方 的 な 資 源 移 動 は コロンブスの 交 換 と 呼 ばれている(Crosby,1986) また 現 在 使 用 されている 薬 品 のうち 途 上 国 人 口 の 80% 30 億 人 以 上 の 健 康 を 担 っ ている 伝 統 的 薬 品 はもちろんのこと キニーネ カフェイン モルヒネ エフェドリンな ど 主 要 な 119 の 医 薬 品 化 学 物 質 のうち 74%は 伝 統 的 に 薬 品 利 用 されてきた 植 物 由 来 であ るなど 多 くの 化 学 物 質 が 野 生 生 物 から 抽 出 された 活 性 物 質 に 由 来 している(Farnsworth, 1988;WRI et al., 1992;Cotton,2004)といわれている マラリアの 解 熱 剤 として 有 名 なキニーネは 南 米 インカで 使 用 されていたキナ 樹 皮 に 由 来 する マダガスカルのニチニ チソウから 抽 出 された 小 児 白 血 病 などの 治 療 に 有 効 なアルカロイド 成 分 の 薬 品 は 年 間 1 億 6000 万 米 ドルの 収 益 をもたらす(Shiva,1993) 現 在 でも プラントハンターあるい はメディシンクエストと 呼 ばれる 多 くの 人 々が 密 林 の 奥 深 くで 新 薬 の 原 料 を 探 索 し ガン やエイズの 特 効 薬 もこうして 発 見 され 商 品 化 されつつある(Plotkin,2002) 近 代 科 学 の 申 し 子 のような 医 薬 品 も その 情 報 を 提 供 してくれるのは 皮 肉 にも 未 開 の 人 々といわれ る 先 住 民 族 たちだ 人 類 が 資 源 として 利 用 するのは 植 物 だけではない 動 物 もまた 食 料 や 毛 皮 装 飾 品 薬 品 ( 漢 方 薬 )などの 目 的 で 大 量 に 捕 獲 され 絶 滅 に 至 ったものも 多 い 有 名 な 例 では 北 アメリカに 50 億 羽 も 生 息 していたリョコウバトは ヨーロッパ 人 の 移 住 とともに 食 肉 や 羽 毛 採 取 が 目 的 で 殺 戮 され 1914 年 には 地 球 上 からその 姿 を 消 してしまった(Ponting, 1993)という 2.2 生 物 多 様 性 の 価 値 生 物 および 生 態 系 は 前 述 のように 生 物 資 源 として 食 料 医 薬 品 などの 原 材 料 を 提 供 しているほか われわれ 人 類 の 生 存 基 盤 として 酸 素 供 給 や 水 源 涵 養 気 候 緩 和 な どの 役 割 も 有 している また 芸 術 文 化 の 対 象 となるなど 精 神 面 でも 不 可 欠 のものである このような 生 物 多 様 性 特 に 生 態 系 の 機 能 価 値 (エコロジカルサービス)として 1 水 系 生 態 系 の 保 全 ( 水 資 源 の 涵 養 や 洪 水 調 整 水 質 浄 化 生 物 生 息 地 保 全 など) 2 生 物 資 源 の 供 給 ( 木 材 や 漁 業 資 源 などの 提 供 ) 3 燃 料 や 薬 品 などの 供 給 4 遺 伝 子 資 源 の 供 給 ( 医 薬 品 開 発 など) 5 気 候 調 整 6 栄 養 循 環 7 大 気 浄 化 8 土 壌 形 成 保 全 9レ クリエーション 文 化 科 学 芸 術 などの 機 会 提 供 10 社 会 的 教 育 的 遺 産 などが 知 られ ている(たとえば WRI,2003;Rosa,2003;Okuda and Ashton,2004) これらさまざまな 便 益 をわれわれ 人 類 に 提 供 してくれる 生 物 多 様 性 の 構 成 要 素 である 生 物 種 は 全 世 界 に 高 等 なものだけでも 1000 万 種 から 3000 万 種 あるいはそれ 以 上 存 在 85

6 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 すると 推 定 されている このうち 分 類 され 命 名 されているものは 140 万 種 にすぎない 熱 帯 林 は これら 地 球 上 に 存 する 生 物 種 の 50 ~ 90%を 擁 している(WRI et al., 1992)が 多 くの 野 生 生 物 は 熱 帯 林 の 消 失 などにともない 人 類 に 認 識 される 前 にこの 世 から 姿 を 消 しているのが 現 状 である このため 絶 滅 前 に 貴 重 な 遺 伝 子 資 源 を 確 保 しておくことも 緊 急 の 課 題 ( 岩 槻,1999)である 3. 生 物 多 様 性 概 念 の 変 遷 3.1 自 然 観 の 変 遷 国 際 環 境 政 策 における 生 物 多 様 性 概 念 の 変 遷 をみる 前 に これに 影 響 を 与 えた 自 然 と 人 間 との 関 係 論 すなわち 自 然 観 の 変 遷 をみてみる 生 物 多 様 性 国 際 環 境 政 策 形 成 の 中 心 となってきた 欧 米 においては 古 来 よりキリスト 教 的 思 想 の 影 響 を 強 く 受 けて 自 然 を 人 間 が 支 配 する 単 なる 資 源 として 捉 える 考 え 方 が 強 かっ た(White,1972) この 考 え 方 は 1960 年 代 後 半 から 徐 々に 変 化 してきた その 代 表 は Boulding(1975) 3) らの 宇 宙 船 地 球 号 論 ローマ クラブのレポート 成 長 の 限 界 (Meadows et al., 1972)や Lovelock(1984)の ガイア 理 論 などに 代 表 されるように 自 然 資 源 は 有 限 であり 再 生 可 能 とされる 生 物 資 源 であっても 無 秩 序 な 消 費 や 汚 染 は 人 類 生 存 の 基 盤 である 地 球 環 境 そのものを 危 うくする という 考 え 方 である 人 間 は 自 然 の 支 配 者 であるというよりも 自 然 的 共 同 体 の 一 員 であり 人 類 が 生 存 していく ことは 統 合 性 を 保 ち 生 態 系 の 健 全 性 を 維 持 していくことにかかっている すなわち 人 間 の 利 益 と 生 態 系 の 利 益 は 同 一 である(Nash,1993)と 考 えられるようになってきた さ らに Naess らのディープ エコロジー 運 動 は 人 類 以 外 の 生 物 種 にもそれぞれ 独 自 に 人 類 の 生 存 や 要 求 から 独 立 して 繁 栄 する 価 値 と 権 利 を 有 する(Naess,2001)と 提 起 し ている これは 人 間 中 心 主 義 から 脱 却 し 生 命 中 心 主 義 への 移 行 でもある( 鬼 頭, 1996;Dobson, 2001) こうした 中 で 人 類 はもちろんのこと ある 特 定 の 生 物 種 や 生 態 系 を 中 心 に 考 えるので はなく すべての 生 物 の 多 様 性 を 考 える 生 物 多 様 性 という 概 念 が 生 まれてきた この 概 念 は 保 全 生 物 学 環 境 政 策 などそれぞれの 分 野 により 若 干 のとらえ 方 の 相 違 がある 例 えば 保 全 生 物 学 を 中 心 とする 分 野 では 鷲 谷 (1997,1999)は 遺 伝 子 個 体 個 体 群 種 生 物 群 集 生 態 系 景 観 の 多 様 性 と 生 態 的 プロセスの 多 様 性 などを 広 く 含 み すべて の 生 物 学 的 階 層 において 進 行 している 豊 かさの 喪 失 と 内 容 の 変 質 そこで 失 われつつある ものの 総 体 であり 生 命 の 豊 かさを 包 括 的 にあらわす 概 念 が 生 物 多 様 性 であるとして いる また 平 川 樋 口 (1997)は 人 が 歴 史 的 価 値 を 感 じる 個 々の 種 や 各 地 域 固 有 の 自 然 そのすべてを 包 括 的 に 捉 えたものが 生 物 多 様 性 であり こうした 地 球 の 生 物 の 86

7 進 化 の 歴 史 生 物 と 人 間 とのかかわりの 歴 史 を 尊 重 して 地 域 固 有 の 生 物 相 とその 内 部 の 相 互 作 用 を 保 全 することが 生 物 多 様 性 の 保 全 であるとして そこに 時 間 軸 を 導 入 している 岩 槻 (1999)は 地 球 上 の 数 多 くの 種 の 生 物 たちは 人 類 と 同 じように 30 数 億 年 の 進 化 の 歴 史 を 経 てきており 人 類 とともに 生 命 系 を 作 り 上 げているという 3.2 国 際 環 境 政 策 の 潮 流 地 球 規 模 の 環 境 問 題 がにわかにクローズアップされてきたのは 1960 年 代 後 半 から 1970 年 代 初 頭 にかけてであり 1972 年 6 月 にストックホルム(スウェーデン)で 開 催 さ れた 国 連 人 間 環 境 会 議 は 環 境 問 題 を 人 類 共 通 の 課 題 として 検 討 した 最 初 の 世 界 的 な ハイレベル 政 府 間 会 合 ( 環 境 庁,1982)であった かけがえのない 地 球 (Only One Earth) のテーマと 採 択 された 26 項 目 の 原 則 からなる 人 間 環 境 宣 言 および 109 の 勧 告 からなる 世 界 環 境 行 動 計 画 は 同 年 に 発 表 されたローマクラブによるレポート 成 長 の 限 界 とともに その 後 の 世 界 の 環 境 保 全 に 大 きな 影 響 を 与 え ユネスコ 総 会 での 世 界 の 文 化 遺 産 および 自 然 遺 産 の 保 護 に 関 する 条 約 ( 世 界 遺 産 条 約 ) 採 択 (1972 年 11 月 ) や 国 連 環 境 計 画 (UNEP) 設 立 (1972 年 12 月 )の 契 機 にもなった( 高 橋,1991) 1970 年 代 はまた 世 界 人 口 会 議 (1972 年 ブカレスト) 世 界 食 料 会 議 (1974 年 ローマ) 国 連 人 間 居 住 会 議 (1976 年 バンクーバー) 国 連 水 会 議 (1977 年 マル デル プラタ) 国 連 砂 漠 化 防 止 会 議 (1977 年 ナイロビ) 世 界 気 候 会 議 (1979 年 ジュネーブ)などの 一 連 の 国 連 会 議 が 開 催 され 環 境 関 連 の 各 分 野 での 活 動 が 促 進 された 年 代 でもあった ストッ クホルム 会 議 から 10 年 間 に 成 立 した 国 際 環 境 条 約 の 数 は それ 以 前 の 60 年 間 に 成 立 し た 数 にほぼ 匹 敵 する(McCormick,1998) まさにこの 時 代 のこれら 国 連 における 一 連 の 会 議 は 重 要 な 問 題 に 関 する 協 力 を 押 し 広 げていけるという 希 望 を 人 々に 抱 かせることに なった(WCED,1987) その 後 1980 年 代 に 入 ると 一 層 の 地 球 環 境 問 題 の 深 刻 さと 共 にその 解 決 のための 取 り 組 みはさらに 活 発 になり 1980 年 にはカーター 大 統 領 の 命 を 受 けた 米 国 政 府 特 別 調 査 報 告 書 西 暦 2000 年 の 地 球 が 公 表 された 同 年 にはまた 後 述 の 世 界 保 全 戦 略 (World Conservation Strategy: WCS)が 国 際 自 然 保 護 連 合 (IUCN)により 作 成 発 表 され 持 続 可 能 な 開 発 (Sustainable Development)のキーワードが 初 めて 世 界 的 に 公 表 された ス トックホルム 宣 言 から 10 年 後 の 1982 年 5 月 には UNEP 特 別 会 合 で ナイロビ 宣 言 が 採 択 された さらに 国 連 総 会 決 議 (1983 年 )により 環 境 と 開 発 に 関 する 世 界 委 員 会 (World Commission on Environment and Development: WCED)が 設 立 され 一 連 の 会 議 の 後 1987 年 2 月 には 東 京 宣 言 が 採 択 されて 報 告 書 われら 共 有 の 未 来 (Our Common Future)が 発 表 された この 報 告 書 は それまでに 発 行 された 国 際 環 境 問 題 に 関 す る 文 書 の 中 で 最 も 重 要 なものの 一 つに 数 えられている(Broadhead,2002) この 間 には 87

8 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 オゾン 層 保 護 のためのウィーン 条 約 採 択 (1985 年 3 月 ) FAO 第 7 回 熱 帯 林 開 発 委 員 会 での 熱 帯 林 行 動 計 画 の 採 択 (1985 年 6 月 )などもある また 1989 年 にアルシュ (フランス)で 開 催 された 先 進 国 首 脳 会 議 (アルシュ サミット)では 地 球 環 境 問 題 が 初 めてサミットという 国 際 政 治 の 舞 台 で 主 要 課 題 として 取 り 上 げられ 経 済 宣 言 の 3 分 の 1 強 が 環 境 問 題 で 費 やされるまでになった( 臼 井,1993) こうした 1970 年 代 から 1980 年 代 にかけての 地 球 規 模 環 境 問 題 に 関 するさまざまな 世 界 的 政 策 樹 立 の 潮 流 は 1992 年 6 月 リオ デ ジャネイロ(ブラジル)で 開 催 された 国 連 環 境 開 発 会 議 (United Nations Conference on Environment and Development: UNCED)( 地 球 サミット)に 昇 華 していった この 会 議 は 国 連 人 間 環 境 会 議 開 催 20 周 年 を 記 念 して 開 催 されたものであるが 単 なる 懐 古 趣 味 的 な 記 念 に 留 まる 訳 にはいかな かった すなわち 地 球 温 暖 化 など 環 境 問 題 の 一 層 のグローバル 化 と 深 刻 化 複 雑 化 は 180 か 国 が 参 加 し 100 か 国 余 の 元 首 首 脳 が 自 ら 出 席 したほか 世 界 各 国 から 多 数 の NGO なども 参 加 し まさに 地 球 サミットの 名 にふさわしい 世 界 的 な 関 心 を 引 き 起 こした ものの リオ 宣 言 アジェンダ 21 を 採 択 した 成 果 とは 裏 腹 に 環 境 を 巡 る 南 北 問 題 も 一 気 に 表 面 化 し その 後 の 地 球 環 境 問 題 (および 関 連 する 社 会 経 済 問 題 など) 対 処 の 困 難 な 道 のりを 暗 示 させることになった 会 議 の 直 前 に 採 択 され 会 期 中 に 署 名 された 気 候 変 動 に 関 する 国 際 連 合 枠 組 み 条 約 ( 温 暖 化 防 止 条 約 ) 生 物 多 様 性 条 約 および 条 約 ( 後 には 憲 章 ) 成 立 を 目 指 しながらも 合 意 を 得 られず 会 議 声 明 に 終 わった すべての 種 類 の 森 林 の 経 営 保 全 及 び 持 続 可 能 な 開 発 に 関 する 世 界 的 合 意 のための 法 的 拘 束 力 のない 権 威 ある 原 則 声 明 ( 森 林 原 則 声 明 )の 南 北 間 妥 協 の 産 物 ともいえる 内 容 およびその 後 の 締 約 国 会 議 等 での 対 立 は これを 裏 付 けているといえよう その 後 の 90 年 代 は 国 連 総 会 決 議 (1992 年 12 月 )に 基 づき 地 球 サミットフォローアッ プのための 持 続 可 能 な 開 発 委 員 会 (Committee on Sustainable Development: CSD)が 国 連 経 済 社 会 理 事 会 の 下 部 組 織 として 設 置 (1993 年 2 月 )されるとともに 各 種 条 約 の 締 約 国 会 議 や 地 域 別 政 府 間 会 合 などが 頻 繁 に 開 催 され 地 球 サミットから 5 年 後 の 1997 年 6 月 にはニューヨークにおいて 国 連 環 境 開 発 特 別 総 会 も 開 催 されたものの 80 年 代 に 見 られたような 華 々しい 動 きはもはやなく 地 球 サミット 成 果 実 現 のための より 地 味 で 長 く 困 難 な 道 のりとなっていった 他 方 で 環 境 保 全 と 社 会 経 済 ( 開 発 )との 統 合 の 必 要 性 および 先 住 民 農 民 や 女 性 の 役 割 の 認 識 が 高 まった 結 果 国 際 人 口 開 発 会 議 (1994 年 カイロ) 社 会 開 発 サミット(1995 年 コペンハーゲン) 世 界 女 性 会 議 (1995 年 北 京 ) などの 国 連 会 議 も 開 催 された 21 世 紀 にはいり 地 球 サミット 10 周 年 を 記 念 して 2002 年 8 月 から 9 月 にはヨハネス ブルク( 南 アフリカ)で 持 続 可 能 な 開 発 に 関 する 世 界 首 脳 会 議 (World Summit on Sustainable Development: WSSD)が 開 催 された ここでは 環 境 保 全 と 持 続 可 能 な 開 発 88

9 のためには 経 済 の 発 展 が 前 提 であるとして 会 議 名 称 からも 環 境 の 文 字 が 抜 け 落 ちる こととなった これまでみてきたように 国 際 環 境 政 策 のエポックは 奇 しくも 1962 年 に Rachel Carson の 沈 黙 の 春 が 出 版 4) され 環 境 問 題 がより 身 近 で かつ 現 在 生 活 している 地 球 上 の 人 々はおろか 将 来 の 子 孫 にまで 影 響 を 与 える 恐 れがあることを 世 界 中 が 認 識 してか ら その 後 ちょうど 10 年 ごとに 訪 れることになった 3.3 国 際 環 境 政 策 における 生 物 多 様 性 概 念 の 変 遷 国 際 会 議 条 約 の 流 れ 生 物 多 様 性 を 含 む 自 然 環 境 に 特 に 関 連 深 い 分 野 も こうした 流 れから 孤 立 してはいな かった 1970 年 代 には 特 に 水 鳥 の 生 息 地 として 国 際 的 に 重 要 な 湿 地 に 関 する 条 約 (ラ ムサール 条 約 ) 採 択 (1971 年 1 月 ) 世 界 の 文 化 遺 産 及 び 自 然 遺 産 の 保 護 に 関 する 条 約 ( 世 界 遺 産 条 約 ) 採 択 (1972 年 11 月 ) 絶 滅 のおそれのある 野 生 動 植 物 の 種 の 国 際 取 引 に 関 する 条 約 (ワシントン 条 約 CITES) 採 択 (1973 年 2 月 ) 野 生 動 物 の 移 動 性 の 種 の 保 存 に 関 する 条 約 (ボン 条 約 ) 採 択 (1979 年 6 月 )と 条 約 採 択 が 相 次 いだ さらに 1980 年 代 には まず 1980 年 3 月 に IUCN が UNEP 世 界 野 生 生 物 基 金 ( 現 世 界 自 然 保 護 基 金 )(WWF)の 協 力 のもとに 策 定 した 世 界 保 全 戦 略 (WCS)が 発 表 された また 1982 年 10 月 国 連 第 35 回 総 会 で 世 界 自 然 憲 章 (World Charter for Nature)が 採 択 され 同 じく 10 月 には 第 3 回 世 界 国 立 公 園 会 議 がバリ 島 (インドネシア) で 開 催 され バリ 宣 言 が 採 択 された このように 1980 年 代 初 頭 ( 特 に 1980 年 および 1982 年 )は 自 然 環 境 保 全 政 策 の 面 でも 特 筆 すべき 時 期 であったといえよう 1990 年 代 に 入 ると 早 速 UNEP 管 理 理 事 会 での 必 要 性 検 討 決 議 (1987 年 )に 基 づき 準 備 会 合 が 開 催 されていた 生 物 多 様 性 のための 条 約 交 渉 会 議 が 正 式 に 開 始 (1990 年 11 月 ) され また 80 年 WCS の 改 訂 版 でもある 地 球 を 大 切 に (Caring for the Earth)が 1990 年 12 月 の 第 18 回 IUCN 総 会 で 採 択 され 翌 91 年 10 月 に 公 表 された さらに 地 球 サミットの 直 前 になると 第 4 回 世 界 国 立 公 園 保 護 地 域 会 議 がカラカス(ベネズエラ) で 開 催 (1992 年 2 月 )されて カラカス 宣 言 が 採 択 されるとともに 会 議 開 始 前 日 に は 同 会 議 場 で 生 物 多 様 性 世 界 戦 略 (Global Biodiversity Strategy: GBS)が 公 表 された こうして 生 物 多 様 性 条 約 は 地 球 サミット 直 前 の 第 7 回 条 約 交 渉 会 議 (1992 年 5 月 ) での 採 択 を 経 て サミットでの 署 名 開 放 期 間 最 終 日 までに 157 か 国 の 署 名 を 得 1993 年 12 月 に 発 効 した( 第 4 章 で 詳 述 ) 生 物 多 様 性 概 念 の 変 遷 次 に 前 述 の 国 際 環 境 政 策 のエポックとなる 各 決 議 宣 言 における 生 物 多 様 性 の 取 り 上 89

10 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 げ 方 を 探 ってみる ストックホルム 会 議 (1972 年 )の 人 間 環 境 宣 言 5) では かけがえのない 地 球 ( 会 議 スローガン)の 保 全 のため 国 家 間 の 広 範 な 協 力 と 国 際 機 関 による 行 動 が 必 要 とし 共 通 の 信 念 ( 原 則 )として 天 然 資 源 の 保 護 再 生 可 能 な 資 源 の 回 復 向 上 非 再 生 可 能 資 源 の 存 続 野 生 生 物 の 保 護 などを 掲 げている これを 受 けた 行 動 計 画 では 勧 告 として 森 林 ( 勧 告 24-28)や 公 園 等 保 護 区 ( 勧 告 34-38)の 管 理 とともに 野 生 生 物 の 保 護 と 国 際 条 約 締 結 の 必 要 性 ( 勧 告 29-33)を 示 している さらに 遺 伝 子 資 源 の 保 護 ( 勧 告 39-45)として 危 険 にさらされている 遺 伝 子 資 源 の 目 録 を 作 成 し 天 然 の 遺 伝 的 多 様 性 を 有 する 地 域 の 確 定 野 生 植 物 種 遺 伝 子 プールの 自 然 群 落 内 での 維 持 なども 掲 げているが 全 体 的 には 農 作 物 など 資 源 としての 遺 伝 子 資 源 とその 遺 伝 的 多 様 性 の 保 護 である とはい え このときすでに 後 の 生 物 多 様 性 条 約 は 芽 生 えつつあったといえよう 世 界 保 全 戦 略 (WCS) 6) (1980 年 )は ストックホルム 会 議 の 人 間 環 境 宣 言 や 行 動 計 画 に 示 された 原 理 を 発 展 させ 具 体 的 な 行 動 指 針 として 展 開 しており 地 球 上 の 持 続 可 能 な 開 発 を 保 証 するため 自 然 資 源 保 全 の 目 的 と 国 内 および 国 際 的 な 行 動 戦 略 を 提 言 し ている すなわち 野 生 動 植 物 さらには 農 作 物 も 含 めた 種 および 熱 帯 林 乾 燥 地 沿 岸 淡 水 などの 生 態 系 南 極 大 陸 国 際 河 川 などの 全 地 球 的 共 通 資 源 (いわゆる 地 球 公 共 財 ) までを 対 象 とし 多 くの 具 体 的 事 例 による 現 状 を 挙 げて その 持 続 的 利 用 のための 保 全 と 開 発 の 統 合 など 優 先 すべき 国 内 的 国 際 的 行 動 を 示 している また 自 然 資 源 の 保 全 目 標 として 1 不 可 欠 の 生 態 学 的 プロセスと 生 命 を 支 えるシステムの 維 持 2 遺 伝 子 の 多 様 性 の 保 存 3 生 物 種 と 生 態 系 の 持 続 的 利 用 の 保 証 を 掲 げている しかしこの 段 階 では 後 の 国 際 環 境 政 策 に 多 大 な 影 響 を 与 えた 持 続 可 能 な 開 発 のキー ワードを 初 めて 世 界 的 に 公 表 したものの 生 物 多 様 性 についてはストックホルム 会 議 同 様 遺 伝 子 の 多 様 性 (genetic diversity)の 概 念 にとどまっている ここでは 保 全 は 開 発 と 同 じく 人 間 のためのものであり 開 発 が 主 として 生 物 圏 の 利 用 を 通 じて 人 類 の 目 標 を 達 成 することを 目 標 としているのに 対 し 保 全 はその 利 用 が 持 続 できるようにすることに よって 人 類 の 目 標 を 達 成 することを 目 的 としていると 位 置 付 けている そのため 過 度 の 開 発 と 外 来 種 の 侵 入 という 二 つの 重 大 な 脅 威 による 野 生 種 の 絶 滅 や 生 態 系 の 破 壊 を 危 惧 し つつも 遺 伝 子 多 様 性 の 保 存 は 食 品 や 医 薬 品 の 供 給 を 保 証 し 科 学 技 術 の 革 新 を 進 め るのに 必 要 であり また 生 物 種 の 喪 失 によって 生 態 学 的 プロセスの 有 効 機 能 が 損 なわれな いことを 保 証 するのにも 必 要 であり 熱 帯 雨 林 など 遺 伝 子 資 源 地 域 保 護 のための 世 界 的 プ ログラムを 確 立 すべきであるとして 功 利 主 義 的 色 彩 が 色 濃 く 出 ている 遺 伝 子 多 様 性 の 保 全 のための 方 法 として 1 自 然 に 存 在 する 生 態 系 を 保 護 区 などにより 保 護 ( 現 地 保 護 on site protection) 2 種 子 精 液 など 生 体 の 一 部 による 保 存 ( 部 分 的 隔 離 保 存 off site, part of the organism, preservation) 3 生 物 個 体 を 農 園 植 物 園 動 物 園 水 族 館 などに 90

11 集 め 自 然 生 息 地 外 で 保 存 ( 全 体 的 隔 離 保 存 off site, whole organism, preservation)を 提 唱 しており これは 後 の 生 物 多 様 性 条 約 へと 受 け 継 がれる なお 同 年 に 発 表 された 西 暦 2000 年 の 地 球 において Lovejoy は 生 物 多 様 性 という 用 語 を 使 用 しないでこのテー マについて 4 ページにわたって 警 鐘 を 鳴 らしていた(Weizsäcker,1994) 1982 年 の ナイロビ 宣 言 7) および 決 議 の 中 では 陸 上 生 物 と 生 物 生 産 システムにおけ る 趨 勢 として 森 林 減 少 および 絶 滅 の 恐 れのある 種 の 利 用 ならびに 商 品 化 の 結 果 生 じる 潜 在 的 価 値 の 大 きい 遺 伝 子 資 源 ( 野 生 動 植 物 を 含 む)の 損 失 をあげ 1982 年 から 92 年 ま での 10 年 間 の 取 り 組 むべき 優 先 分 野 として 森 林 面 積 の 変 化 を 含 む 熱 帯 生 態 系 の 監 視 と 評 価 熱 帯 林 遺 伝 子 資 源 の 持 続 的 管 理 湿 地 帯 の 保 護 と 生 物 保 護 地 域 の 指 定 などを 掲 げ ている 1982 年 に 採 択 された 世 界 自 然 憲 章 8) は これまでの 宣 言 等 と 異 なり 途 上 国 からの 提 案 であるが 結 果 的 にはこの 前 後 に 採 択 された 他 の 宣 言 等 と 同 様 の 内 容 である すなわ ち 現 在 および 将 来 世 代 の 利 益 のため 種 および 生 態 系 の 持 続 可 能 な 利 用 を 確 保 するため 絶 滅 のおそれのある 種 およびその 生 息 地 など 自 然 の 保 全 のための 原 則 を 提 示 している また 単 に 希 少 種 だけではなく すべての 種 類 の 野 生 生 物 種 (および 飼 育 された 生 物 ) 生 存 のための 十 分 な 個 体 数 維 持 とその 生 息 地 維 持 を 掲 げ 生 物 学 的 生 産 性 とともに 多 様 性 へ の 配 慮 を 求 めている 同 じく 1982 年 の 持 続 可 能 な 開 発 のための 公 園 をメインテーマにした 第 3 回 世 界 国 立 公 園 会 議 で 採 択 された バリ 宣 言 9) は 人 類 は 自 然 の 一 員 である と 書 き 出 し 自 然 保 護 地 域 は 生 態 学 的 遷 移 を 維 持 し 自 然 資 源 の 保 全 のために 不 可 欠 であり 観 光 レクリエー ションなど 持 続 的 開 発 さらには 美 術 的 情 緒 的 宗 教 的 など 人 類 の 精 神 的 文 化 的 欲 求 にも 必 要 であるとし 多 様 な 生 物 種 を 含 む 場 科 学 研 究 の 場 として 位 置 付 けている さら に 保 護 地 域 の 設 定 や 管 理 と 共 に 野 生 の 遺 伝 子 資 源 の 保 全 を 自 然 保 護 地 域 制 度 の 目 標 と すべき 旨 勧 告 している 1987 年 の WCED 報 告 書 われら 共 有 の 未 来 (Our Common Future) 10) では WCS が 掲 げた 持 続 的 開 発 の 概 念 をより 明 確 にし 環 境 保 全 の 世 界 共 通 の 課 題 と 位 置 付 けて いる 世 界 のすべての 人 々の 基 本 的 欲 求 を 満 たし 世 界 のすべての 人 々により 良 い 生 活 を 送 る 機 会 を 拡 大 する すなわち 将 来 の 世 代 の 欲 求 を 充 たしつつ 現 在 の 世 代 の 欲 求 も 満 足 させるような 開 発 を 持 続 的 開 発 とし これは 生 態 系 を 破 壊 することなく かつすべての 人 々にとって 妥 当 な 消 費 水 準 を 目 ざした 価 値 観 を 作 り 上 げて 初 めて 可 能 になるとしてい る また 種 の 多 様 性 と 遺 伝 子 材 料 は 農 業 医 学 工 業 の 各 分 野 において 多 大 な 富 を 生 み 出 し 種 と 自 然 生 態 系 は 人 類 の 福 祉 の 向 上 に 多 大 な 貢 献 をしているとしている 一 方 で 絶 滅 に 瀕 するものも 多 く その 保 護 のための 予 見 と 予 防 の 新 しいアプローチを 示 している 地 球 を 大 切 に ( 新 世 界 保 全 戦 略 )(Caring for the Earth) 11) (1991 年 )は 全 体 4 部 91

12 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 構 成 で 生 物 圏 に 対 する 人 間 活 動 の 抑 制 生 物 資 源 の 保 存 などを 基 礎 とし 持 続 可 能 な 利 用 のための 世 界 倫 理 や 環 境 教 育 などの 意 識 行 動 変 革 環 境 と 開 発 の 一 層 の 統 合 など 持 続 可 能 な 生 活 様 式 を 戦 略 の 方 向 とし 世 界 倫 理 の 確 立 を 掲 げている 先 の 世 界 自 然 憲 章 バリ 宣 言 あるいは IUCN フォンテンブロー 宣 言 (1988 年 )の 精 神 を 引 き 継 い だ 新 戦 略 は 地 球 そのもののため および 人 間 社 会 の 発 展 のためには 地 球 の 生 命 力 と 多 様 性 の 保 全 すなわち 生 命 維 持 機 構 の 保 全 再 生 可 能 資 源 の 範 囲 内 での 利 用 および 生 物 多 様 性 の 保 全 の 3 項 目 が 必 要 であり 前 2 者 については 比 較 的 理 解 されやすいが 生 物 多 様 性 の 保 全 については 経 済 的 価 値 判 断 が 困 難 なためもあり 理 解 され 難 いとして その 重 要 性 を 説 明 している そこでは 生 物 学 的 多 様 性 (Biological Diversity)は 遺 伝 子 系 生 物 種 生 態 系 の 3 形 態 で すべての 生 物 種 と 生 態 系 は 人 間 にとっての 利 用 価 値 の 有 無 にかかわらず 尊 重 されるべきとし 新 たな 倫 理 観 にまで 言 及 している 条 約 交 渉 のための 政 府 間 会 合 が 開 始 されたこの 時 期 には これまでの 遺 伝 子 多 様 性 からより 広 範 な 生 物 ( 学 的 ) 多 様 性 へとキーワードは 変 わった また 多 様 性 の 形 態 も 遺 伝 子 レベル 種 レベル 生 態 系 レベル のそれぞれにおけるものとされて この 考 え 方 は 条 約 に 引 き 継 がれた カラカス 宣 言 12) (1992 年 )では 保 護 地 域 は 地 球 上 の 全 生 命 の 支 持 と 人 類 社 会 およ び 経 済 発 展 のために 肝 要 な 生 態 系 種 遺 伝 子 および 生 態 学 的 変 化 における 多 様 性 の 維 持 に 役 立 つと 共 に 科 学 的 教 育 的 文 化 的 レクリエーション 的 および 精 神 的 価 値 を 有 し ており これらの 地 域 ネットワークの 確 立 と 地 域 住 民 の 生 活 を 考 慮 した 効 果 的 管 理 が 最 優 先 されるべきとして 14 項 目 の 要 請 をしている このうち 生 物 学 的 多 様 性 存 続 への 脅 威 を 減 じる 行 動 ( 第 8 項 ) 生 物 学 的 多 様 性 保 全 のための 条 約 法 制 度 等 ( 第 11 項 ) 生 物 学 的 多 様 性 の 点 で 重 要 な 熱 帯 林 特 にアマゾンの 保 護 ( 第 12 項 ) 途 上 国 による 生 物 学 的 多 様 性 保 護 のための 技 術 財 政 支 援 ( 第 13 項 )と 14 項 目 中 の 4 項 目 に 生 物 学 的 多 様 性 のキーワードが 含 まれ 生 物 学 的 多 様 性 ( 後 に 条 約 などでは 生 物 多 様 性 )は 自 然 環 境 保 全 の 主 要 テーマとして 認 知 されることとなった こうして IUCN メンバーを 主 力 に 策 定 された 一 連 の 生 物 多 様 性 の 決 議 概 念 は 生 物 多 様 性 世 界 戦 略 (GBS) 13) (1992 年 )と 生 物 多 様 性 条 約 に 収 斂 していく 条 約 とほ ぼ 並 行 して 策 定 された GBS では 生 物 の 多 様 性 は 人 間 と 環 境 とのあらゆる 相 互 作 用 を 通 じて また 全 体 的 な 視 野 から 管 理 されるべきであるとして そのための 実 行 促 進 策 として 条 約 の 採 択 を 第 一 とする 85 の 行 動 を 提 示 している 生 物 多 様 性 条 約 は 地 球 サミット 直 前 の 第 7 回 条 約 交 渉 会 議 (1992 年 5 月 )での 採 択 を 経 て サミットでの 署 名 開 放 期 間 最 終 日 までに 157 か 国 の 署 名 を 得 1993 年 12 月 に 発 効 した しかし 条 約 成 立 に 向 けた 交 渉 および 締 結 後 の 締 約 国 会 議 などで 新 たな 課 題 が 明 確 になった それは 遺 伝 子 工 学 (バイオテクノロジー)の 進 展 に 伴 う 生 物 資 源 の 92

13 再 評 価 とそこから 生 じる 利 益 の 配 分 方 法 であった( 第 4 章 で 詳 述 ) このように 国 連 人 間 環 境 会 議 (ストックホルム 会 議 )(1972 年 6 月 )における 遺 伝 子 資 源 の 保 護 遺 伝 的 多 様 性 (genetic diversity)の 保 全 などの 概 念 は その 後 の 国 際 的 環 境 会 議 や 報 告 書 などを 経 て より 広 範 な 生 物 学 的 多 様 性 (biological diversity)の 概 念 に 昇 華 していった( 高 橋,2001)のである 14) 4. 生 物 多 様 性 条 約 の 成 立 と 南 北 問 題 4.1 生 物 多 様 性 条 約 1992 年 6 月 の 国 連 環 境 開 発 会 議 (UNCED)( 地 球 サミット)において 採 択 された 生 物 多 様 性 条 約 は その 前 文 において 生 物 多 様 性 は 幅 広 い 価 値 を 有 し 進 化 および 生 物 圏 に おける 生 命 維 持 システムの 維 持 上 も 重 要 であることを 認 識 すべきであり さらに 生 物 多 様 性 保 全 のための 基 本 的 要 件 は 生 態 系 および 自 然 の 生 息 地 の 生 息 域 内 保 全 ならびに 存 続 可 能 な 種 の 個 体 群 の 自 然 生 息 環 境 における 維 持 および 回 復 であるとしている その 上 で 現 在 および 将 来 の 世 代 のため 生 物 多 様 性 を 保 全 し 持 続 可 能 に 利 用 することは 究 極 的 に 諸 国 間 の 友 好 関 係 を 強 化 し 人 類 の 平 和 に 貢 献 するとしている 条 約 は 生 物 多 様 性 の 保 全 その 構 成 要 素 の 持 続 可 能 な 利 用 および 遺 伝 資 源 の 利 用 から 生 ずる 利 益 の 公 正 かつ 衡 平 な 配 分 の 実 現 を 目 的 として 多 様 性 の 確 保 とその 持 続 可 能 な 利 用 のための 国 家 戦 略 策 定 や 各 種 計 画 政 策 への 組 み 込 み モニタリング 等 監 視 と 特 定 生 息 域 内 保 全 生 息 域 外 保 全 研 究 教 育 啓 発 環 境 影 響 評 価 などのほか 天 然 資 源 の 主 権 技 術 移 転 情 報 交 換 科 学 技 術 上 の 協 力 バイオテクノロジーの 扱 いと 利 益 の 配 分 資 金 供 与 などの 枠 組 み さらには 伝 統 的 地 域 社 会 の 知 識 慣 行 尊 重 等 の 配 慮 事 項 を 示 して いる 条 約 における 生 物 多 様 性 とは すべての 生 物 ( 陸 上 生 態 系 海 洋 その 他 の 水 界 生 態 系 これらが 複 合 した 生 態 系 その 他 の 生 息 または 生 育 の 場 のいかんを 問 わない)の 間 の 変 異 性 であり 種 内 の 多 様 性 種 間 の 多 様 性 および 生 態 系 の 多 様 性 を 含 むもの すなわち 遺 伝 子 種 生 態 系 各 レベルのものである また 保 全 に 関 しては 生 息 域 内 保 全 (in-situ conservation)と 生 息 域 外 保 全 (ex-situ conservation)の 枠 組 みを 示 している 生 息 域 内 保 全 は 自 然 状 態 で 多 様 性 を 保 全 することであり 保 護 地 域 の 指 定 管 理 生 態 系 の 修 復 復 元 種 の 回 復 バイオテクノロジー 改 変 生 物 の 管 理 外 来 種 導 入 の 制 御 こ れらのための 法 制 度 整 備 等 が 要 請 される また 生 息 域 外 保 全 は 人 間 の 管 理 下 などで 多 様 性 を 保 全 することで 動 植 物 園 などでの 保 全 及 び 種 子 卵 精 子 及 び DNA 遺 伝 子 レベル での 保 存 などといったジーンバンクでの 保 全 が 含 まれ 域 外 保 全 研 究 のための 施 設 整 備 種 の 回 復 と 生 息 地 への 再 導 入 等 が 要 請 される なお 条 約 の 対 象 となる 生 物 は 野 生 動 植 物 93

14 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 だけではない 品 種 改 良 作 物 の 農 耕 地 ( 生 息 域 内 )での 保 全 およびシード( 種 子 )バンク ( 生 息 域 外 )での 保 全 なども 含 んでいる 条 約 の 枠 組 みの 中 には 先 進 国 と 途 上 国 の 間 で 論 争 (いわゆる 南 北 問 題 )となっている 生 物 資 源 の 原 産 国 としての 途 上 国 の 権 利 認 識 先 進 国 による(これまでの 生 物 資 源 の 活 用 により 獲 得 ( 搾 取 )した) 利 益 及 び 技 術 の 途 上 国 への 還 元 移 転 これに 対 する 先 進 国 の 知 的 所 有 権 の 確 保 などの 問 題 点 も 含 んでいる( 南 北 問 題 については 次 節 で 詳 述 ) 実 際 地 球 サミットに 間 に 合 うよう 作 成 を 目 指 した 条 約 は 作 成 過 程 においての 先 進 国 と 途 上 国 との 完 全 なる 合 意 は 先 送 りにされ またその 多 くの 条 文 に 可 能 な 限 り かつ 適 当 な 場 合 には との 但 し 書 きが 挿 入 されて 拘 束 力 が 弱 まるなど いわば 先 進 国 と 途 上 国 との 妥 協 の 産 物 という 面 も 否 めない こうして 各 国 の 合 意 を 得 た 条 約 は 地 球 サミット 直 前 の 第 7 回 条 約 交 渉 会 議 (1992 年 5 月 )での 採 択 を 経 て サミットでの 署 名 開 放 期 間 最 終 日 まで に 157 か 国 の 署 名 を 得 1993 年 12 月 に 発 効 した 4.2 条 約 交 渉 と 南 北 問 題 生 物 多 様 性 は 生 物 資 源 として 食 料 医 薬 品 あるいは 木 材 衣 料 などの 原 材 料 を 人 類 に 提 供 している( 第 2 章 ) この 生 物 資 源 を 巡 って 世 界 の 国 々は 現 在 でも 争 っている も ちろん 大 航 海 時 代 やその 後 の 植 民 地 帝 国 主 義 の 時 代 のように 武 力 を 使 用 するわけで はない 争 いの 場 所 は 国 際 的 な 環 境 政 策 を 協 議 する 場 である 以 下 では 生 物 多 様 性 条 約 制 定 過 程 における 南 北 問 題 をみてみる この 条 約 は 当 初 は 各 分 野 の 既 存 条 約 を 包 括 する 枠 組 み 条 約 (アンブレラ 条 約 )として 検 討 が 開 始 されたが 次 第 に 内 容 は 広 範 になり 生 息 域 内 保 全 と 生 息 域 外 保 全 生 物 資 源 の 持 続 可 能 な 利 用 遺 伝 子 資 源 やバイオテクノロジーを 含 む 関 連 技 術 へのアクセス これ らの 技 術 からもたらされた 利 益 の 還 元 遺 伝 子 改 変 生 物 の 取 り 扱 いなどが 含 まれることと なった(Glowka et al., 1994;Koester,1997) これは 条 約 交 渉 過 程 での 先 進 国 と 途 上 国 との 対 立 いわゆる 南 北 問 題 が 生 じた 結 果 である すなわち 途 上 国 は 発 展 を 犠 牲 にして 生 物 資 源 を 保 全 してきたのは 自 分 たちで その 資 源 を 利 用 してきた 先 進 国 や 企 業 は 利 用 のための 技 術 やそこから 生 じる 利 益 を 資 源 の 原 産 国 である 途 上 国 に 還 元 すべきとし 利 益 をむさぼる 企 業 の 行 為 を 生 物 資 源 の 海 賊 行 為 (バ イオパイラシー)と 非 難 している(たとえば Chauhan,2001;Shiva,2002) こうして 条 約 に 生 物 資 源 原 産 国 としての 途 上 国 の 権 利 認 識 先 進 国 が 生 物 資 源 の 活 用 により 獲 得 し た 利 益 及 び 技 術 の 途 上 国 への 還 元 移 転 などを 盛 り 込 むよう 主 張 した これに 対 して 農 産 物 改 良 や 新 薬 発 見 のために 新 たな 生 物 資 源 を 探 査 利 用 したい 多 国 籍 企 業 などの 意 向 も 受 けた 先 進 国 は 無 制 限 の 技 術 移 転 やその 際 の 知 的 所 有 権 侵 害 などに 懸 念 を 示 し 知 的 所 有 権 の 確 保 などを 主 張 した 94

15 また 途 上 国 は 世 界 銀 行 などが 管 理 している 地 球 環 境 ファシリティー(GEF) の 運 営 が 先 進 国 によって 主 導 されているとの 不 満 をもっている このため 新 たな 資 金 援 助 メカニズムの 創 設 を 要 求 している これに 対 して 先 進 国 は 援 助 支 出 額 高 騰 の 懸 念 から 従 来 どおり GEF での 対 応 を 主 張 している( 高 橋,1993;Koester,1997) また 条 約 作 成 過 程 では 世 界 的 な 多 様 性 保 全 のために 重 要 な 地 域 種 ( 危 機 に 瀕 している 地 域 種 ) をリストアップして 条 約 に 位 置 付 けること(グローバルリスト)も 提 案 されたが 内 政 干 渉 で 開 発 規 制 に 繋 がるとの 懸 念 を 持 つ 途 上 国 などの 反 対 で 見 送 られた( 堂 本,1995) 生 物 多 様 性 条 約 には 2004 年 10 月 現 在 で 188 カ 国 が 加 盟 (UNEP, 2004)しているが 条 約 制 定 の 過 程 で 中 心 になってきた 米 国 は 資 金 援 助 への 歯 止 め 技 術 移 転 の 際 の 知 的 所 有 権 確 保 などの 観 点 から 議 会 産 業 界 等 の 合 意 が 得 られないため 地 球 サミット 期 間 中 の 署 名 はできず( 高 橋, 1993;Shiva,1993;Susskind,1996 ほか) クリントン 政 権 になっ てから 署 名 開 放 期 間 末 の 1993 年 6 月 に 署 名 にはこぎつけたものの 未 だ 条 約 締 結 までには 至 っていない ここにも 米 国 の 一 国 至 上 主 義 が 見 え 隠 れする 一 方 条 約 が 生 物 資 源 の 原 産 国 である 途 上 国 の 権 利 利 益 保 護 を 鮮 明 にしていることもあり 多 くの 途 上 国 やこれを 支 配 するカナダや 北 欧 諸 国 などの 先 進 国 での 批 准 は 早 かった( 高 橋,1993) 条 約 上 の 南 北 問 題 に 対 して 他 方 実 務 面 では 先 進 国 と 途 上 国 との 連 携 が 進 んでいる この 先 駆 的 事 例 として コスタリカ 生 物 多 様 性 研 究 所 (INBio)と 世 界 規 模 の 製 薬 会 社 メ ルク(Merck) 社 との 契 約 があげられる INBio は コスタリカ 国 内 の 生 物 多 様 性 につい ての 調 査 研 究 により 標 本 整 備 と 動 植 物 分 布 や 標 本 のデータベース 化 を 推 進 している メ ルク 社 は 1991 年 11 月 に 結 ばれた 契 約 により INBio からの 生 物 多 様 性 情 報 提 供 の 見 返 りとして 国 立 公 園 や 研 究 所 の 維 持 管 理 費 を 支 援 している( 高 橋,1992;Nader et al., 1998) こうした INBio の 活 動 は 他 の 途 上 国 からも 注 目 されており インドネシア 科 学 院 (LIPI)は INBio と 相 互 協 力 の 協 定 を 締 結 (1992 年 10 月 )している( 高 橋,2002) 4.3 カルタヘナ 議 定 書 生 物 多 様 性 条 約 での 南 北 対 立 事 項 の 一 つに 遺 伝 子 組 み 換 え 生 物 (Living Modified Organism: LMO または Genetically Modified Organism: GMO) の 扱 いがある 近 年 のバ イオテクノロジーの 発 展 とともに 原 産 国 としての 権 利 を 主 張 する 途 上 国 および 一 部 の 先 進 国 から LMO による 野 生 生 物 生 態 系 への 影 響 を 懸 念 する 声 が 上 がった これに 対 して 生 物 資 源 を 有 効 に 活 用 したいとする 先 進 国 企 業 は そもそもバイオテクノロジー 技 術 は 安 全 であり 生 産 された LMO も 管 理 され 得 ると 主 張 した 結 局 1992 年 の 地 球 サミット までに 合 意 に 達 しなかったこの 問 題 の 結 論 は 先 送 りされ 条 文 では ( 取 り 扱 い 等 につい ての) 議 定 書 の 必 要 性 および 態 様 について 検 討 する (19 条 )と 方 向 性 だけを 示 すにすぎ なかった 95

16 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 この 問 題 について 途 上 国 は 条 約 はそもそもバイオテクノロジー 産 業 にとって 原 材 料 と して 必 要 な 生 物 資 源 への 自 由 なアクセスを 確 保 するために 生 物 多 様 性 のコントロール 管 理 所 有 をグローバル 化 しようとする 北 のイニシアチブに 先 導 されて 検 討 が 開 始 され た(Shiva,1993)ものであると 考 え 生 態 系 への 影 響 のみならず 自 国 の 社 会 経 済 や 食 の 安 全 性 に 及 ぼす 影 響 をも 懸 念 した(Chasek,2001;Broadhead,2002) これに 対 して マイアミグループと 称 されるヨーロッパ 以 外 の 主 要 穀 物 輸 出 国 は LMO 農 作 物 の 輸 出 へ の 障 害 を 危 惧 して 議 定 書 の 策 定 には 消 極 的 であった(Chasek,2001) 実 際 グローバル 化 した 多 国 籍 企 業 ( 多 くは 米 国 企 業 )は LMO の 特 許 権 保 護 を 政 府 や 世 界 貿 易 機 関 (WTO) に 働 きかけ 一 方 で 途 上 国 農 民 などは 多 国 籍 企 業 に 使 用 料 を 払 わない 限 り 自 分 の 収 穫 物 か らの 種 子 も 利 用 できなくなるとこれに 反 対 している(Korten,1997) 1994 年 11 月 にバハマのナッソーで 開 催 された 第 1 回 締 約 国 会 議 (COP1)でも 宿 題 と して 持 ち 越 された LMO の 扱 いは 1995 年 ジャカルタ(インドネシア)の 第 2 回 締 約 国 会 議 (COP2)において 国 境 を 越 えるものについては 一 定 の 規 制 が 必 要 との 合 意 に 至 った これを 受 けて 1999 年 にカルタヘナ(コロンビア)で 開 催 された 特 別 締 約 国 会 議 で 議 定 書 の 内 容 が 討 議 され 翌 2000 年 にモントリオール(カナダ)で 再 開 された 会 議 において LMO の 輸 出 入 に 際 して 輸 入 国 の 合 意 や 情 報 公 開 などを 主 な 内 容 とする バイオセイフ ティに 関 するカルタヘナ 議 定 書 (Cartagena Protocol on Biosafety) (カルタヘナ 議 定 書 ) が 採 択 された 5. 国 際 環 境 政 策 における 生 物 多 様 性 の 位 置 づけ 5.1 生 物 多 様 性 保 全 への 政 策 アプローチ 第 2 章 でみたとおり 生 物 多 様 性 にはさまざまな 価 値 がある 生 物 多 様 性 条 約 はその 前 文 で 内 在 的 価 値 のほか 生 態 学 上 遺 伝 上 社 会 上 経 済 上 科 学 上 教 育 上 文 化 上 レクリエーション 上 および 芸 術 上 の 価 値 を 掲 げている 一 般 的 には 生 物 多 様 性 特 に 生 態 系 の 機 能 価 値 (エコロジカルサービス)としては 1 提 供 サービス( 食 料 医 薬 品 その 他 遺 伝 子 資 源 などの 提 供 ) 2 調 整 サービス( 大 気 気 候 水 資 源 汚 染 などの 除 去 調 整 ) 3 文 化 サービス( 精 神 宗 教 教 育 レクリエーションなど 非 物 質 的 なもの) 4 支 援 サービス( 土 壌 形 成 栄 養 循 環 など1~3を 支 援 するもの 土 砂 崩 壊 防 止 などは 時 間 軸 により2にも 分 類 される)(Groot et al., 2002;WRI,2003)などがあげられる 筆 者 もメンバーの UNEP 専 門 家 会 合 報 告 書 (UNEP,1993)においても エコロジカルサー ビスは 人 類 に 利 益 となる 生 態 系 に 由 来 するすべての 機 能 であり 食 料 や 木 材 飲 料 水 な ど 自 然 資 源 の 持 続 的 な 生 産 のための 前 提 条 件 でもあるとしている しかし 本 論 文 では 経 済 学 の 概 念 である 財 (goods)と サービス (services)に 96

17 着 目 して エコロジカルサービスを 含 む 生 物 多 様 性 の 価 値 を(1) 主 に 生 物 種 や 遺 伝 子 を 医 薬 品 や 食 料 品 などの 生 物 資 源 として 直 接 的 に 利 用 することから 生 じる 価 値 ( 直 接 的 利 用 価 値 ; 財 )と (2) 大 気 や 水 の 浄 化 水 循 環 や 土 壌 生 産 力 などの 改 善 など 人 類 の 生 存 基 盤 となるような 生 態 系 からの 間 接 的 な 価 値 ( 狭 義 のエコロジカルサービス)( 間 接 的 利 用 価 値 ; サービス)とに 分 類 する 環 境 政 策 としては それぞれの 価 値 を 保 全 する 方 策 が 必 要 とな る このための 生 物 多 様 性 保 全 政 策 を (1) 生 物 資 源 保 全 の 観 点 からのものを 生 物 資 源 保 全 アプローチ (2) 人 類 の 生 存 基 盤 である 生 命 維 持 システム 保 全 の 観 点 からのものを 生 存 基 盤 保 全 アプローチ とする それぞれのアプローチと 主 たる 保 全 対 象 価 値 などの 概 念 は 図 に 示 すとおりである すなわち 国 際 環 境 政 策 としての 生 物 多 様 性 保 全 は (1) 社 会 経 済 の 持 続 的 発 展 の 基 盤 である 生 物 資 源 提 供 を 保 証 し (2) 自 然 により 与 えられる 人 類 の 生 命 維 持 システムの 保 持 を 追 求 すること(WRI et al., 1992;UNEP,1993)といえる なお 保 全 アプローチには 現 在 考 えられる 生 物 多 様 性 の 価 値 を 保 全 するだけではなく 将 来 世 代 に 生 物 多 様 性 利 用 の 選 択 の 余 地 を 残 しておくこと(オプション 価 値 の 保 全 )や 将 来 世 代 のために 生 物 多 様 性 自 体 を 継 承 していくこと( 遺 贈 価 値 の 保 全 )も 含 んでいる こ こで オプション 価 値 や 遺 贈 価 値 を 重 視 する 考 え 方 は 将 来 にわたる 持 続 可 能 な 利 用 (sustainable use)にほかならない ( 出 典 ) 環 境 庁 (1996) Phillips(2000) 栗 山 (2000)などを 参 考 に 作 成 図 : 生 物 多 様 性 保 全 概 念 図 (Figure: Concept of biodiversity conservation) 97

18 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 生 物 多 様 性 の 保 全 としては 経 済 価 値 に 換 算 可 能 な 生 物 資 源 利 用 が 理 解 されやすい し かし いくら 資 源 が 保 全 されても 人 類 もその 一 員 である 生 物 圏 全 体 の 進 化 の 可 能 性 をも 内 包 した 生 命 維 持 システムの 保 全 なくしては 人 類 の 存 続 もありえない すなわち 生 物 資 源 と 生 存 基 盤 の 両 者 が 保 全 されてはじめて 人 類 が 生 存 できるのである そこで 第 3 のアプローチとして 生 物 多 様 性 保 全 統 合 アプローチ を 提 示 する 生 物 多 様 性 保 全 統 合 アプローチは 生 物 資 源 の 保 全 と 生 存 基 盤 の 保 全 という 二 つのアプ ローチの 統 合 により 生 物 多 様 性 のすべての 価 値 を 総 合 的 に 保 全 するものである 統 合 ア プローチによる 生 物 多 様 性 の 保 全 は 食 料 や 医 薬 品 など 生 物 資 源 の 保 全 と 大 気 や 水 の 循 環 など 生 存 基 盤 の 保 全 により 人 類 の 存 続 を 保 証 する 5.2 国 際 環 境 政 策 としての 課 題 広 がりとしての 地 球 環 境 問 題 への 政 策 対 応 地 球 環 境 問 題 には 地 球 温 暖 化 のような 原 因 も 影 響 ( 被 害 )も 全 地 球 的 あるいは 原 因 は 特 定 の 地 域 であっても 影 響 が 全 地 球 的 な 問 題 すなわち 狭 い 意 味 での 地 球 環 境 問 題 と 酸 性 雨 や 砂 漠 化 のように 原 因 や 影 響 がある 程 度 地 域 的 であるにもかかわらず 国 境 にまた がっている 問 題 すなわち 広 い 意 味 での 地 球 環 境 問 題 とがある( 米 本,1994; 蟹 江, 2004) このうち 蟹 江 は 生 物 多 様 性 を 前 者 の 例 としてあげている 確 かにこの 観 点 からは 生 物 多 様 性 は 地 球 温 暖 化 と 同 様 に 全 地 球 に 影 響 が 及 ぶ 地 球 環 境 問 題 であるといえる しかし 生 物 多 様 性 問 題 は 第 2 章 でみたように その 起 源 は 資 源 としての 地 域 的 問 題 であった 地 球 温 暖 化 は 18 世 紀 の 産 業 革 命 期 でさえ 地 球 上 の 一 地 域 で 発 生 した 問 題 がやがて 全 世 界 を 覆 うという 点 では 地 球 規 模 とはいえて も 少 なくとも 先 進 国 と 途 上 国 という 南 北 問 題 の 図 式 ではなかった その 意 味 で 発 生 時 点 においては 地 球 規 模 の 問 題 は 内 包 していなかった 現 代 になり 途 上 国 がまさに 発 展 していく 過 程 で 先 進 国 からの 抑 圧 を 払 拭 すべく また 京 都 議 定 書 による 排 出 権 譲 渡 やク リーン 開 発 メカニズム(CDM)という 京 都 メカニズム 手 法 が 登 場 することによって 先 進 国 対 途 上 国 という 南 北 問 題 となってきた 京 都 メカニズムでは 排 出 権 売 買 や 援 助 国 と 被 援 助 国 といった 二 国 間 関 係 はあるにしても 地 球 温 暖 化 問 題 は 基 本 的 には 一 国 対 地 球 規 模 の 関 係 である 一 方 生 物 多 様 性 は 15 世 紀 の 大 航 海 時 代 以 降 途 上 国 の 生 物 資 源 が 直 接 先 進 国 に 持 ち 去 られるという 点 で 初 期 から 南 北 問 題 を 内 包 していた これが 現 代 になり グローバル 化 した 生 物 資 源 と 人 類 の 生 存 基 盤 という 観 点 からの 地 球 規 模 問 題 となった すなわち 生 物 多 様 性 問 題 は 問 題 発 生 の 時 点 から 基 本 的 に 生 物 資 源 を 巡 る 二 国 間 問 題 ( 地 域 的 問 題 )と 人 類 の 生 存 基 盤 としての 地 球 規 模 問 題 との 重 層 構 造 を 呈 し ていたといえる このことは 資 本 主 義 や 覇 権 主 義 的 な 考 え 行 動 での 対 処 すなわち( 多 国 籍 ) 企 業 や 98

19 国 益 からのアプローチをする 限 り 生 物 資 源 に 立 脚 する 生 物 多 様 性 問 題 は 地 球 温 暖 化 のような 意 味 での 地 球 環 境 問 題 となることなく 酸 性 雨 のような 地 域 的 問 題 にとどま ることを 意 味 する これを 人 類 共 通 の 生 存 基 盤 として 理 解 し そのための 国 企 業 な どの 行 動 規 範 を 確 立 することが 今 後 の 課 題 である 地 球 公 共 財 としての 政 策 対 応 生 物 多 様 性 などの 地 球 環 境 問 題 の 解 決 のためには 仮 想 の 地 球 社 会 において 人 類 は 国 家 の 市 民 にとどまることなく 地 球 的 統 治 (global governance)をめざす 必 要 がある( 中 西, 2003) このためには 生 物 多 様 性 をそれが 有 する 重 層 構 造 のうち 特 に 人 類 共 通 の 財 産 である 地 球 公 共 財 として 位 置 づけることが 必 要 である 途 上 国 などは 本 来 地 域 的 な 生 物 資 源 がバイオテクノロジーの 出 現 によってグローバル 企 業 により 地 球 的 な 共 有 財 産 ( 地 球 公 共 財 )になってしまったと 主 張 する(たとえば Shiva,2002) しかし 1990 年 の 生 物 多 様 性 条 約 検 討 開 始 時 点 までは 植 物 の 遺 伝 子 資 源 は 国 際 法 上 では 人 類 の 共 有 財 産 の 一 部 とみなされ(Porter & Brown,1998) 実 際 に 少 なくとも 1970 年 代 後 半 までは 共 有 財 産 とされた 生 物 資 源 はその 原 産 地 から 無 償 で 持 ち 去 られていた(Chauhan,2001) こ れは 地 域 社 会 による 生 物 資 源 の 伝 統 的 な 利 用 とその 利 用 を 発 見 した 先 進 国 企 業 など の 知 的 所 有 権 を 巡 る 問 題 である(Porter & Brown,1998;Stinglitz,1999) 第 4 章 でみたとおり 条 約 交 渉 などの 国 際 環 境 政 策 の 場 においては こうした 問 題 点 が 国 家 間 の 南 北 問 題 として 浮 上 してくる 途 上 国 が 主 張 する 原 産 国 としての 権 利 は 資 源 ナショナリズム として 幾 度 かの 国 連 決 議 を 経 て 国 際 的 にも 正 当 化 されてきた( 衛 藤 ほか, 1989) これが 生 物 多 様 性 条 約 の 交 渉 とその 結 果 の 条 文 にも 反 映 されているが 一 方 で 人 類 の 共 通 財 産 ( 地 球 公 共 財 )の 保 護 という 新 しい 概 念 は 一 国 の 国 家 主 権 をも 剥 奪 すること になる(Susskind,1994) こうした 資 源 ナショナリズム と 地 球 公 共 財 との 対 立 は いわば 生 物 資 源 の 帰 属 を 巡 る 争 いでもある 世 界 の 熱 帯 林 の 破 壊 や 生 物 多 様 性 の 喪 失 など 地 球 環 境 問 題 は 前 節 でみたように 単 一 の 地 域 を 越 えた 地 球 規 模 の 環 境 問 題 であり 地 球 的 な 共 有 資 源 への 脅 威 を 内 包 する 問 題 である したがって 自 然 資 源 が 明 らかに 国 家 の 主 権 管 理 下 にあるような 場 合 であっても 問 題 に 取 り 組 むために 一 群 の 国 家 が 地 域 を 越 えて 何 らかの 広 い 国 際 的 な 行 動 をとる 必 要 も 生 じる(Porter, 1998) しかし 生 物 多 様 性 は 生 物 資 源 としての 価 値 とともに 生 存 基 盤 としての 価 値 も 有 するものである これまで 地 球 上 に 酸 素 が 存 在 するのは 水 が 存 在 する 以 上 に 当 然 のこ とと 受 け 止 められてきた 水 の 存 在 しない( 枯 渇 する) 地 域 はあっても 酸 素 の 存 在 しな い 地 域 ( 地 表 )はないからである このためこれらを 生 み 出 す 生 物 多 様 性 の 機 能 ( 生 存 基 盤 )には 認 識 が 薄 く 相 変 わらず 生 物 資 源 としての 直 接 的 利 用 価 値 に 重 きを 置 い た 見 方 しかなされてこなかった 前 掲 の Shiva らの 論 理 ももっぱら 資 源 利 用 に 着 目 してい 99

20 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 たといってよい 確 かに 野 生 生 物 の 絶 滅 は 人 類 にとって 重 要 な 食 料 や 医 薬 品 など 生 物 資 源 の 枯 渇 に 直 接 結 びつくことから 理 解 されやすく 地 球 公 共 財 としての 位 置 づけも 可 能 ではある しかし なんといっても 人 類 の 生 存 基 盤 としての 役 割 について 地 球 公 共 財 として 位 置 づけることこそが 重 要 である すなわち 地 球 公 共 財 としての 生 物 多 様 性 政 策 においては 将 来 の 子 孫 を 含 めた 人 類 全 体 のための 資 源 としての 広 汎 なアクセス 利 用 のほかに 人 類 の 生 存 基 盤 ( 生 命 維 持 システ ム)としての 位 置 づけを 再 認 識 しなければならない 前 節 の 統 合 アプローチ こそが 複 層 的 な 意 味 での 地 球 公 共 財 に 対 応 するものである しかしその 政 策 実 施 のうえでは 困 難 が 伴 う たとえば 国 際 開 発 援 助 として 日 本 がインドネシアで 実 施 した 生 物 多 様 性 プロジェ クト 15) は 地 球 環 境 問 題 解 決 のための 日 米 コモン アジェンダとしてスタートしたもの であるが 地 元 では 日 本 の 資 源 利 用 の 戦 略 とみなされている( 高 橋,2002) 実 際 日 本 の ODA は 政 策 面 よりも 経 済 面 を 重 視 し(Potter,1994) 日 本 の 利 益 を 尊 重 して 自 然 を 単 なる 消 費 対 象 資 源 とみなし その 利 用 のために 援 助 をしている(Wong, 2001)との 指 摘 もある こうした 先 進 国 による 二 国 間 援 助 は 建 前 がどうあろうとも 天 然 資 源 の 確 保 を 保 証 するための 新 植 民 地 主 義 (neo-colonialism) (Shinha,1974)とみなされる 生 命 中 心 主 義 への 政 策 対 応 人 類 の 自 然 に 対 する 考 え( 自 然 観 )は 人 間 中 心 主 義 から 生 命 中 心 主 義 へと 移 行 し 人 類 も 自 然 界 生 物 の 一 員 に 過 ぎず 地 球 上 の 生 命 体 はすべて 平 等 であるとの 概 念 が 強 く 前 面 に 出 てきた( 第 3 章 ) 生 物 多 様 性 の 国 際 的 政 策 決 定 の 場 においても 国 連 人 間 環 境 会 議 (ストックホルム 会 議 )(1972 年 6 月 )における 遺 伝 子 資 源 の 保 護 遺 伝 的 多 様 性 (genetic diversity)の 保 全 などの 概 念 は その 後 の 国 際 的 環 境 会 議 や 報 告 書 などを 経 て より 広 範 な 生 物 学 的 多 様 性 (biological diversity)の 概 念 に 昇 華 していった( 高 橋, 2001) すなわち 西 洋 の 規 範 から 地 球 の 規 範 への 変 化 (White,1972)にともない 生 物 多 様 性 についても それまでの 地 域 的 あるいは 国 家 間 の 生 物 資 源 利 用 の 観 点 からの 保 全 が 生 存 基 盤 としての 地 球 的 な 生 物 多 様 性 保 全 に 変 化 していったのである しかし 現 実 の 国 際 環 境 政 策 の 場 では ディープ エコロジー 運 動 が 提 唱 するような 考 え 方 のコンセンサスは 未 だ 得 られていない 生 物 多 様 性 条 約 前 文 に 当 初 盛 り 込 まれた 生 物 が 人 類 に 対 する 利 益 とは 関 係 なしに 存 在 することを 受 け 入 れ る 考 え 方 は 結 局 削 除 され 代 わりに 生 物 多 様 性 が 有 する 内 在 的 な 価 値 (intrinsic value) との 表 現 が 挿 入 された( 堂 本,1995) この 内 在 的 価 値 とは 人 間 の 利 用 と 離 れて 自 然 それ 自 体 に 本 質 的 に 価 値 があ ることを 認 めること( 鬼 頭,1996) 16) であり 意 味 合 いとしてはディープ エコロジーの 考 え 方 も 取 り 入 れたことになる 前 節 (5.1)の 保 全 アプローチにおいても 生 存 基 盤 保 全 アプローチ には 人 類 の 存 100

21 在 あるいは 利 用 とは 無 関 係 に 生 態 系 が 存 在 すること 自 体 の 価 値 ( 存 在 価 値 )の 保 全 も 含 ん でいる それでもまだ 保 全 アプローチは 人 類 生 存 のためであり 人 類 の 利 益 を 前 提 とし ているとの 批 判 が 生 じるかもしれない また 直 接 的 利 用 価 値 と 間 接 的 利 用 価 値 の ほかに こうした 経 済 的 な 尺 度 では 測 れないような 価 値 として 倫 理 的 価 値 の 分 類 項 目 を 組 み 入 れる 考 えもある(たとえば 加 藤,1991; 市 野,1998) 生 物 多 様 性 の 保 全 理 由 について たとえば 細 野 (1998)は 人 類 生 存 のための 功 利 主 義 的 で 人 間 中 心 的 な 思 想 と 自 然 自 体 に 価 値 を 見 出 す 自 然 中 心 的 な 思 想 とが あるとする これに 対 して Dobson(2001)は 1 農 業 医 療 その 他 の 目 的 のための 遺 伝 子 多 様 性 の 宝 庫 であり 2 人 間 の 進 化 起 源 など 科 学 的 研 究 のための 素 材 であり 3レクリ エーションの 機 会 を 与 え 4 美 や 精 神 的 なインスピレーションを 提 供 するという 生 命 中 心 主 義 的 な 見 解 からであり こうした 保 全 理 由 は 人 間 以 外 の 世 界 が 内 在 的 価 値 を 持 つとみなすことであるが そもそも 人 間 というものが 存 在 していなければ 内 在 的 価 値 とい う 概 念 も 存 在 しないとしている さらに Schnaiberg ら(1999)は いかなるエコロジー 的 価 値 であっても 多 少 とも 功 利 主 義 の 立 場 がなければ 社 会 科 学 としての 正 当 性 は 見 出 せ ないとまで 断 言 する いずれにしろ 国 際 政 策 には 大 義 と 利 益 がともなわないと 国 際 的 な 合 意 は 生 まれない( 米 本,1994;Dobson,2001)ものであり 結 局 のところ 国 際 環 境 政 策 も 人 間 中 心 主 義 にならざるを 得 ないものである 一 方 で 世 界 自 然 憲 章 や 新 世 界 保 全 戦 略 において あら ゆる 生 命 を 含 む 生 物 多 様 性 の 倫 理 原 則 は 築 かれつつあり(Engel,1993) 生 物 多 様 性 条 約 前 文 においても 内 在 的 価 値 を 認 めることに 世 界 が 合 意 した 以 上 生 命 中 心 主 義 への 政 策 対 応 も 図 っていくことが 課 題 として 残 る 6.おわりに 国 際 環 境 政 策 としての 生 物 多 様 性 は これまでみてきたように 1972 年 国 連 人 間 環 境 会 議 における 遺 伝 子 資 源 の 遺 伝 的 多 様 性 から その 後 およそ 10 年 ごとの 国 連 会 議 および 報 告 書 などを 節 目 として より 広 範 な 生 物 多 様 性 の 概 念 に 変 化 してきた すな わち 自 然 観 における 西 洋 の 規 範 から 地 球 の 規 範 への 変 化 にともない 生 物 多 様 性 につい ても 大 航 海 時 代 以 降 特 に 顕 著 になった 地 域 的 あるいは 国 家 間 の 生 物 資 源 利 用 の 観 点 から 宇 宙 船 地 球 号 にたとえられるような 生 命 維 持 システム すなわち 生 存 基 盤 と しての 全 地 球 的 な 生 物 多 様 性 の 概 念 に 変 化 していったのである しかし 一 方 で バイオテクノロジーの 発 展 と 産 業 のグローバル 化 による 遺 伝 子 資 源 重 視 の 傾 向 は 人 類 の 生 存 基 盤 としての 共 通 財 産 としての 認 識 から 再 び 資 源 利 用 のため の 共 通 財 産 としての 認 識 へと 焦 点 を 移 行 させることとなった この 結 果 生 物 多 様 性 条 101

22 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 約 制 定 過 程 において 南 北 問 題 が 浮 上 した 今 後 の 国 際 環 境 政 策 の 課 題 として 人 類 共 通 の 財 産 ( 地 球 公 共 財 )である 生 物 多 様 性 を 生 物 資 源 としてのみならず 生 存 基 盤 としても 認 識 して この 保 全 と 利 用 のために 統 合 的 な 政 策 アプローチをする 必 要 がある しかし その 統 合 的 アプローチの 具 体 化 お よび 人 類 の 利 益 だけではなく 自 然 そのものの 内 在 的 価 値 に 対 する 国 際 環 境 政 策 として の 対 応 は 依 然 として 大 きな 課 題 として 残 る 注 1) 条 約 では 正 式 には Biological Diversity ( 生 物 学 的 多 様 性,あるいは 生 物 の 多 様 性 ) を 使 用 し, 一 般 的 には Biodiversity ( 生 物 多 様 性 )を 使 用 しているが, 特 に 区 別 はし ていない(Glowka et al., 1994). 2) 現 在 では,Forum および Proceedings のタイトルとして Biodiversity が 使 用 され ることが 多 いが, 正 確 には 当 時 は BioDiversity の 表 記 を 使 用 していた(Wilson, 1997). 中 心 になった E. O. Wilson 自 身 は,Proceedings の 論 文 タイトルとして Biological Diversity を 使 用 している. 3) 所 収 の 論 文 来 るべき 宇 宙 船 地 球 号 の 経 済 学 は,1966 年 発 表. 4) 最 初 の 邦 訳 は, 青 樹 簗 一 訳, 生 と 死 の 妙 薬, 東 京, 新 潮 社, ) 主 として, 環 境 庁, 国 連 人 間 環 境 会 議 の 記 録, 東 京, 環 境 庁,( 出 版 年 不 明 )を 参 照. 6) 主 として,IUCN,UNEP,WWF,World Conservation Strategy,1980( 国 際 自 然 保 護 連 合 日 本 委 員 会 / 高 橋 進 ほか 訳, 地 球 環 境 の 危 機, 東 京, 第 一 法 規 出 版,1981) を 参 照. 7) 主 として, 環 境 庁, ナイロビ 会 議 の 記 録, 東 京, 環 境 庁, 1982 を 参 照. 8) 主 として, 大 田 正 豁, 自 然 に 関 する 世 界 憲 章, 国 立 公 園, 399/400 号, 1983, pp.6-9 を 参 照. 9) 主 と し て, 高 橋 進, 第 3 回 世 界 国 立 公 園 会 議, 国 立 公 園,398 号,1983, pp を 参 照. 10) 主 として,World Commission on Environment and Development( 大 来 佐 武 郎 監 修 ), 地 球 の 未 来 を 守 るために Our Common Future, 東 京, 福 武 書 店,1987 を 参 照. 11) 主 として,IUCN,UNEP,WWF,Caring for the Earth: A Strategy for Sustainable Living,1991(( 財 ) 世 界 自 然 保 護 基 金 日 本 委 員 会 訳, かけがえのない 地 球 を 大 切 に, 東 京, 小 学 館,1992)を 参 照. 12) 主 として, 高 橋 進, 第 4 回 世 界 国 立 公 園 保 護 地 域 会 議, 国 立 公 園,504 号, 1992,pp を 参 照. 13) 主 として,WRI,IUCN,UNEP,Global Biodiversity Strategy: Guidelines for Action to Save, and Use Earth s Biotic Wealth Sustainably and Equitably, 1992(WRI ほ か( 佐 藤 大 七 郎 監 訳 ), 生 物 の 多 様 性 保 全 戦 略, 東 京, 中 央 法 規 出 版,1993)を 参 照. 14) 国 内 にあっても, 環 境 庁 の 設 置 (1971 年 )と 自 然 環 境 保 全 法 の 制 定 (1972 年 )およ び 地 球 サミット 後 の 環 境 基 本 法 制 定 (1993 年 )をそれぞれ 契 機 として, 国 内 政 策 は す ぐれた 自 然 希 少 動 植 物 の 保 護 から,あらゆる 生 物 種, 生 態 系 を 含 めた 広 範 かつ 体 系 的 な 生 物 多 様 性 の 保 全 へと 変 化 してきた( 高 橋,2001). 15) 日 本 の ODA(JICA 技 術 協 力 プロジェクト)として 生 物 多 様 性 を 冠 した 初 めて のもの.1995 年 から 2003 年 までインドネシアのボゴールを 拠 点 に 実 施 された. 16) 鬼 頭 は, 畏 敬 などの 対 象 として 自 然 に 内 在 する 価 値 (inherent values)を 内 在 的 価 値, 自 然 に 本 質 的 に 備 わっている 価 値 (intrinsic values)を 本 質 的 価 値 としている. 102

23 引 用 文 献 Arnold, D.( 飯 島 昇 藏, 川 島 耕 司 訳 ), 環 境 と 人 間 の 歴 史 : 自 然, 文 化,ヨーロッパの 世 界 的 拡 張, 東 京, 新 評 論,1999 Boulding, K. E.( 公 文 俊 平 訳 ), 来 るべき 宇 宙 船 地 球 号 の 経 済 学,Boulding, K. E. 経 済 学 を 超 えて 改 訳 版, 東 京, 学 習 研 究 社,1975,pp Broadhead, L., International Environmental Politics: The Limits of Green Diplomacy, Boulder, Lynne Rienner Publishers, 2002 Chasek, P. S., Earth Negotiations: Analyzing Thirty Years of Environmental Diplomacy, Tokyo, United Nations University Press, 2001 Chauhan, S. S., Biodiversity, Biopiracy and Biopolitics: The Global Perspective, Delhi, Kalinga Publications, 2001 Cotton, C. M.( 木 俣 美 樹 男, 石 川 裕 子 訳 ), 民 族 植 物 学 : 原 理 と 応 用, 東 京, 八 坂 書 房, 2004 Crosby, A. W., Ecological Imperialism: The Biological Expansion of Europe, , New York, Cambridge University Press, 1986( 佐 々 木 昭 夫 訳, ヨーロッパ 帝 国 主 義 の 謎 : エコロジーからみた 10 ~ 20 世 紀, 東 京, 岩 波 書 店,1998) Dobson, A.( 栗 栖 聡 ほか 訳 ), 緑 の 政 治 思 想 :エコロジズムと 社 会 変 革 の 理 論, 京 都,ミ ネルヴァ 書 房,2001 堂 本 暁 子, 生 物 多 様 性 : 生 命 の 豊 かさを 育 むもの, 東 京, 岩 波 書 店,1995 Engel, J. R., The Role of Ethics, Culture, and Religion in Conserving Biodiversity: A Blueprint for Research and Action, Hamilton, L. S. ed., Ethics, Religion and Biodiversity Relations between Conservation and Cultural Values, Cambridge, The White Horse Press, 1993, pp 衛 藤 瀋 吉 ほか, 国 際 関 係 論 第 二 版, 東 京, 東 京 大 学 出 版 会,1989 Farnsworth, N. R., Screening Plants for New Medicines, Wilson, E. O. ed., BioDiversity, Washington, D.C., National Academy Press, 1988, pp Glowka, L. et al., A Guide to the Convention on Biological Diversity, Environmental Policy and Law Paper, No.30, Gland, IUCN, 1994 Groot, R. S. de et al., A typology for the classification, description and valuation of ecosystem functions, goods and services, Ecological Economics, Vol.41, No.3, 2002, pp 平 川 浩 文, 樋 口 広 芳, 生 物 多 様 性 の 保 全 をどう 理 解 するか, 科 学,67 巻,10 号, 1997,pp 細 野 豊 樹, 環 境 政 策 の 諸 相, 地 球 の 環 境 と 開 発, 川 田 順 三 ほか 編 集, 東 京, 岩 波 書 店, 1998,pp ( 岩 波 講 座 開 発 と 文 化,5) 市 野 隆 雄, 生 物 多 様 性 の 保 全 にむけて, 井 上 民 二, 和 田 英 太 郎 編, 生 物 多 様 性 とその 保 全, 東 京, 岩 波 書 店,1998,pp ( 岩 波 講 座 地 球 環 境 学,5) 岩 槻 邦 男, 生 命 系 : 生 物 多 様 性 の 新 しい 考 え, 東 京, 岩 波 書 店,1999 蟹 江 憲 史, 環 境 政 治 学 入 門 : 地 球 環 境 問 題 の 国 際 的 解 決 へのアプローチ, 東 京, 丸 善, 2004 環 境 庁, ナイロビ 会 議 の 記 録, 東 京, 環 境 庁,1982 環 境 庁 ( 編 ), 多 様 な 生 物 との 共 生 をめざして: 生 物 多 様 性 国 家 戦 略, 東 京, 大 蔵 省 印 刷 局,1996 加 藤 尚 武, 環 境 倫 理 学 のすすめ, 東 京, 丸 善,1991 川 北 稔, 砂 糖 の 世 界 史, 東 京, 岩 波 書 店,1996 鬼 頭 秀 一, 自 然 保 護 を 問 いなおす: 環 境 倫 理 とネットワーク, 東 京, 筑 摩 書 房,1996 Koester, V., The Biodiversity Conservation Negotiation Process and Some Comments on the Outcome, Environmental Policy & Law, Vol.27, No.3, 1997, pp

24 共 栄 大 学 研 究 論 集 第 3 号 2004 Korten, D. C.( 桜 井 文 翻 訳 ), グローバル 経 済 という 怪 物 : 人 間 不 在 の 世 界 から 市 民 社 会 の 復 権 へ, 東 京,シュプリングラー フェアラーク 東 京,1997 河 野 和 男, 自 殺 する 種 子 : 遺 伝 資 源 は 誰 のもの?, 東 京, 新 思 索 社,2001 栗 山 浩 一, 環 境 の 価 値 と 評 価 手 法 :CVM による 経 済 評 価, 札 幌, 北 海 道 大 学 図 書 刊 行 会, 1998 Lovelock, J.(スワミ プレム プラブッダ 訳 ), ガイアの 時 代 : 地 球 生 命 圏 の 進 化, 東 京, 工 作 舎,1989 McCormick, J.( 石 弘 之, 山 口 裕 司 訳 ), 地 球 環 境 運 動 全 史, 東 京, 岩 波 書 店,1998 McRae, H.( 滝 本 米 子 訳 ), 2020 年 地 球 規 模 経 済 の 時 代, 東 京,アスキー,1996 Meadows, D. H.( 大 来 佐 武 郎 監 訳 ), 成 長 の 限 界 :ローマ クラブ 人 類 の 危 機 レポート, 東 京,ダイヤモンド 社,1972 Nader, W., & Mateo, N., Biodiversity: resource for new products, development and selfreliance, Barthlott et al. eds., Biodiversity: A Challenge for Development Research and Policy, Berlin, Springer, 1998, pp Naess, A., The Deep Ecological Movement: Some Philosophical Aspects, Zimmerman et al. eds., Environmental Philosophy: From Animal Rights to Radical Ecology (Third ed.), Upper Saddle River, Prentice-Hall, 2002, pp 中 西 寛, 国 際 政 治 とは 何 か: 地 球 社 会 における 人 間 と 秩 序, 東 京, 中 央 公 論 新 社,2003 Nash, R.( 松 野 弘 訳 ), 自 然 の 権 利 : 環 境 倫 理 の 文 明 史, 東 京,TBS ブリタニカ,1993 西 村 三 郎, 文 明 のなかの 博 物 学 : 西 欧 と 日 本, 東 京, 紀 伊 国 屋 書 店,1999 西 村 三 郎, 毛 皮 と 人 間 の 歴 史, 東 京, 紀 伊 国 屋 書 店,2003 Okuda, T. & Ashton, P. S., Prospects and Priorities for Research Towards Sustainable Management, Pasoh: Ecology of a Lowland Rain Forest in Southeast Asia, Okuda, T. et al. eds., Tokyo, Springer, 2003, pp Phillips, A. ed., Financing Protected Areas: Guidelines for Protected Area Managers, Gland, IUCN, 2000 Plenel, E.( 飛 幡 祐 規 訳 ), 五 百 年 後 のコロンブス, 東 京, 晶 文 社,1992 Plotkin, M. J.( 屋 代 通 子 訳 ), メディシン クエスト: 新 薬 発 見 のあくなき 探 求, 東 京, 築 地 書 館,2002 Ponting, C., A Green History of the World: The Environment and the Collapse of Great Civilizations, New York, Penguin Books, 1993( 石 弘 之 監 訳, 緑 の 世 界 史 ( 上 )( 下 ), 東 京, 朝 日 新 聞 社,1994) Porter, G. & Brown, J. W.( 細 田 衛 士 監 訳 ), 入 門 地 球 環 境 政 治, 東 京, 有 斐 閣,1998 Potter, D., Assessing Japan s Environmental Aid Policy, Pacific Affairs, Vol.67, No.2, 1994, pp Raby, P.( 高 田 朔 訳 ), 大 探 検 時 代 の 博 物 学 者 たち, 東 京, 河 出 書 房 新 社,2000 Rosa, H. et al., Compensation for Environmental Services and Rural Communities: Lessons from the Americas and Key Issues for Strengthening Community Strategies, San Salvador, PRISMA, 2003 Schnaiberg, A. & Gould, K. A.( 満 田 久 義 ほか 訳 ), 環 境 と 社 会 : 果 てしなき 対 立 の 構 図, 京 都,ミネルヴァ 書 房,1999 白 幡 洋 三 郎, プラントハンター:ヨーロッパの 植 物 熱 と 日 本, 東 京, 講 談 社,1994 Shiva, V., Monocultures of the Mind: Perspectives on Biodiversity and Biotechnology, London, Zed Books, 1993( 戸 田 清, 鶴 田 由 紀 訳, 生 物 多 様 性 の 危 機 : 精 神 のモノカル チャー, 東 京, 明 石 書 店,2003) Shiva, V.( 松 本 丈 二 訳 ), バイオパイラシー:グローバル 化 による 生 命 と 文 化 の 略 奪, 東 京, 緑 風 出 版,2002 Sinha, R.P., Japan s Aid to Developing Countries, World Development, Vol.2, No.8, 1974, pp

25 Stinglitz, J. E., Knowledge as a Global Public Good, Kaul et al. eds., Global Public Goods: International Cooperation in the 21st Century, New York, Oxford University Press, 1999, pp (fasid 国 際 開 発 研 究 センター 訳, 地 球 公 共 財 :グローバル 時 代 の 新 しい 課 題, 東 京, 日 本 経 済 新 聞 社,1999) Susskind, L. E., Environmental Diplomacy: Negotiating More Effective Global Agreements, New York, Oxford University Press, 1994( 吉 岡 庸 光 訳, 環 境 外 交 : 国 家 エゴを 超 えて, 東 京, 日 本 経 済 評 論 社,1996) 高 橋 進, 自 然 保 護 の 世 界 戦 略, 国 立 公 園,494 号,1991,pp 高 橋 進, 研 究 フィールドとエコ ツーリズム, 国 立 公 園,505 号,1992,pp 高 橋 進, 生 物 多 様 性 条 約 はいまどうなっているのか, グローバル ネット,34 号, 1993,pp 高 橋 進, 生 物 多 様 性 政 策 の 系 譜, ラ ン ド ス ケ ー プ 研 究,64 巻,4 号,2001, pp 高 橋 進, 生 物 多 様 性 と 国 際 開 発 援 助, 環 境 研 究,126 号,2002,pp UNEP, Report of Panel II: Evaluation of Potential Economic Implications of Conservation of Biological Diversity and Its Sustainable Use and Evaluation of Biological and Genetic Resources. Expert Panels Established to Follow-up on the Convention on Biological Diversity, UN Doc. UNEP/ Bio. Div./ Panels/ Inf. 2, Nairobi, UNEP, 1993 UNEP, Parties to the Convention on Biological Diversity / Cartagena Protocol on Biosafety, available from (accessed ) 臼 井 久 和, 地 球 環 境 と 国 際 政 治, 臼 井 久 和, 綿 貫 礼 子 編, 地 球 環 境 と 安 全 保 障, 東 京, 有 信 堂,1993,pp.2-28 Ward, S. et al.( 難 波 恒 雄 監 訳 ), 世 界 食 文 化 図 鑑 : 食 物 の 起 源 と 伝 播, 東 京, 東 洋 書 林, 2003 鷲 谷 いづみ, 生 物 多 様 性 とは 何 か: 危 機 が 生 んだ 科 学 用 語, 生 物 の 科 学 遺 伝 別 冊, NO.9, 東 京, 裳 華 房,1997,pp.7-12 鷲 谷 いづみ, 生 物 保 全 の 生 態 学, 東 京, 共 立 出 版,1999 Weizsäcker E. U. von( 宮 本 憲 一 ほか 監 訳 ), 地 球 環 境 政 策 : 地 球 サミットから 環 境 の 21 世 紀 へ, 東 京, 有 斐 閣,1994 White, L. T.( 青 木 靖 三 訳 ), 機 械 と 神 : 生 態 学 的 危 機 の 歴 史 的 根 源, 東 京,みすず 書 房, 1972 Wilson, E. O. ed., BioDiversity, Washington, D.C., National Academy Press, 1988 Wilson, E.O., Introduction, Reaka-Kudla, M. L. et al. eds., Biodiversity II: Understanding and protecting our biological resources, Washington, D.C., Joseph Henry Press, 1997, pp.1-3 Wong, A., The Roots of Japan s International Environmental Policies, New York, Garland, 2001 World Commission on Environment and Development( 大 来 佐 武 郎 監 修 ), 地 球 の 未 来 を 守 るために Our Common Future, 東 京, 福 武 書 店,1987 WRI, IUCN, UNEP, Global Biodiversity Strategy: Guidelines for Action to Save, and Use Earth s Biotic Wealth Sustainably and Equitably, 1992( 佐 藤 大 七 郎 監 訳, 生 物 の 多 様 性 保 全 戦 略, 東 京, 中 央 法 規 出 版,1993) WRI, Ecosystems and Human Well-being: A Framework for Assessment, The Millennium Ecosystem Assessment, Washington, D.C., Island Press, 2003 山 田 憲 太 郎, 香 料 の 歴 史, 東 京, 紀 伊 国 屋 書 店,1994 米 本 昌 平, 地 球 環 境 問 題 とは 何 か, 東 京, 岩 波 書 店,

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定 資 料 10 減 損 損 失 及 び 資 本 金 の 変 動 に 関 する 調 査 記 載 上 の 注 意 事 項 当 調 査 は 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 資 本 金 の の 変 動 等 を 把 握 するために 調 査 する ものである 調 査 対 象 は 地 方 公 営 企 業 状 況 調 査 の 対 象 となっている 法 適 用 企 業 とする Ⅰ 提 出 物 について

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

は し が き

は し が き 1 総 資 本 形 成 の 概 念 総 資 本 形 成 とは 一 般 政 府 公 的 企 業 対 家 計 民 間 非 営 利 団 体 民 間 法 人 及 び 家 計 ( 個 人 企 業 )の 支 出 ( 購 入 及 び 自 己 生 産 物 の 使 用 )のうち 中 間 消 費 とならないものであり 総 固 定 資 本 形 成 と 在 庫 品 増 加 に 区 別 される (1) 総 固 定 資 本 形

More information

Microsoft PowerPoint - 基金制度

Microsoft PowerPoint - 基金制度 基 金 制 度 の 創 設 ( 医 療 法 施 行 規 則 第 30 条 の37 第 30 条 の38) 医 療 法 人 の 非 営 利 性 の 徹 底 に 伴 い 持 分 の 定 めのない 社 団 医 療 法 人 の 活 動 の 原 資 となる 資 金 の 調 達 手 段 として 定 款 の 定 めるところにより 基 金 の 制 度 を 採 用 することができるものとする ( 社 会 医 療 法

More information

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80>

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80> 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 調 理 室 改 修 設 計 施 工 プロポーザル( 公 募 型 ) 実 施 要 項 平 成 23 年 8 月 飛 騨 市 -1- 1 目 的 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 は 平 成 24 年 度 より 指 定 管 理 者 制 度 を 導 入 する 予 定 です 給 食 については 現 在 3 歳 未 満 児 ( 以 下 未 満 児 という )を 含 め 外

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074> 第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

2 導 入 に 係 る 各 課 の 役 割 部 署 名 危 機 管 理 室 主 な 事 務 番 号 法 に 規 定 さ れ た 事 務 へ の 個 人 番 号 の 導 入 に 関 す る こ と 制 度 導 入 に 向 け た 事 務 の 総 括 に 関 す る こ と 個 人 番 号 の 独 自

2 導 入 に 係 る 各 課 の 役 割 部 署 名 危 機 管 理 室 主 な 事 務 番 号 法 に 規 定 さ れ た 事 務 へ の 個 人 番 号 の 導 入 に 関 す る こ と 制 度 導 入 に 向 け た 事 務 の 総 括 に 関 す る こ と 個 人 番 号 の 独 自 飯 能 市 社 会 保 障 税 番 号 制 度 ( マ イ ナ ン バ ー 制 度 ) 導 入 基 本 方 針 平 成 2 7 年 8 月 4 日 市 長 決 裁 行 政 手 続 に お け る 特 定 の 個 人 を 識 別 す る た め の 番 号 の 利 用 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 2 5 年 法 律 第 2 7 号 以 下 番 号 法 と い う ) 等 の 通 称 マ イ

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交 1 マイナンバー 制 度 の 導 について( 案 ) 平 成 27 年 7 22 日 部 会 議 資 料 総 務 部 ( 政 管 理 課 情 報 政 策 課 庶 務 課 ) 市 活 部 ( 市 窓 課 籍 住 記 録 課 ) 通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら)

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協 平 成 26 年 度 における 東 北 地 区 の 独 占 禁 止 法 の 運 用 状 況 等 について 平 成 27 年 6 月 10 日 公 正 取 引 委 員 会 事 務 総 局 東 北 事 務 所 第 1 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 処 理 状 況 1 公 正 取 引 委 員 会 は, 迅 速 かつ 実 効 性 のある 事 件 審 査 を 行 うとの 基 本 方 針 の 下, 国

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協 平 成 24 年 経 済 センサス- 活 動 調 査 の 概 要 1 調 査 の 目 的 平 成 24 年 経 済 センサス- 活 動 調 査 は 我 が 国 の 全 産 業 分 野 における 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 実 態 を 全 国 及 び 地 域 別 に 明 らかにするとともに 事 業 所 及 び 企 業 を 調 査 対 象 とする 各 種 統 計 調 査 の 精

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

介護保険制度改正にかかる事業所説明会

介護保険制度改正にかかる事業所説明会 資 料 3 予 防 生 活 支 援 サー 事 業 へ 移 行 時 のポイント 杉 並 区 役 所 保 健 福 祉 部 高 齢 者 施 策 課 総 合 事 業 整 備 係 1 利 用 者 の 総 合 事 業 への 移 行 時 期 予 防 給 付 予 防 生 活 支 援 サー 事 業 給 付 平 成 27 年 度 平 成 28 年 度 平 成 29 年 度 保 険 法 改 正 予 防 生 活 支 援 サー

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20342E92868D9181408371836788E293608E718E918CB982CC8AC7979D82C98AD682B782E98C6F89DF915B92752E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20342E92868D9181408371836788E293608E718E918CB982CC8AC7979D82C98AD682B782E98C6F89DF915B92752E646F6378> ヒト 遺 伝 子 資 源 の 管 理 に 関 する 経 過 措 置 中 華 人 民 共 和 国 国 務 院 の 承 認 のもとに 国 務 院 弁 公 庁 ( 事 務 局 )が1998 年 6 月 10 日 に 施 行 科 学 技 術 部 および 衛 生 部 中 華 人 民 共 和 国 第 1 章 総 則 第 1 条 ヒト 遺 伝 子 資 源 の 管 理 に 関 する 経 過 措 置 ( 以 後 経

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱 山 ノ 内 町 福 祉 医 療 費 給 付 金 支 給 要 綱 平 成 20 年 3 月 31 日 告 示 第 19 号 改 正 平 成 20 年 7 月 7 日 告 示 第 46 号 平 成 21 年 3 月 31 日 告 示 第 25 号 平 成 21 年 8 月 3 日 告 示 第 46 号 平 成 22 年 3 月 24 日 告 示 第 17 号 平 成 23 年 6 月 28 日 告 示

More information

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477> (2) 生 活 再 建 支 援 プロジェクト 全 県 民 が 将 来 の 生 活 設 計 を 描 くことができ 生 活 再 建 を 進 めることができるようにするため 早 期 に 帰 還 する 避 難 者 長 期 避 難 者 など 被 災 者 それぞれのおかれた 状 況 に 応 じた よりきめ 細 かな 支 援 を 行 う 取 組 を 進 め 1 県 内 避 難 者 支 援 一 新 1 里 山 いきいき

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC> 鳥 取 大 学 外 国 人 研 究 者 受 入 の 手 引 き 研 究 国 際 協 力 部 国 際 交 流 課 国 際 交 流 係 平 成 24 年 9 月 1 日 改 正 目 次 [ 来 日 前 の 手 続 き] P1 1. 手 続 きの 流 れ 2. 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 手 続 き 3. 住 居 について [ 来 日 後 の 手 続 き] P4 1. 新 規 住

More information

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項 写 10 町 監 第 75 号 の3 2010 年 7 月 29 日 請 求 人 様 町 田 市 監 査 委 員 小 西 弘 子 同 木 下 健 治 同 佐 藤 洋 子 同 藤 田 学 町 田 市 住 民 監 査 請 求 監 査 結 果 通 知 書 ( 町 田 市 職 員 措 置 請 求 について) 2010 年 6 月 2 日 付 けで 請 求 のあった 標 記 のことについて 地 方 自 治 法

More information

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税 項 目 : 153. 不 動 産 取 得 税 岩 手 県 ( 商 工 労 働 観 光 部 企 業 立 地 推 進 課 ) 被 災 地 域 の 企 業 が 投 資 する 再 生 可 能 エネルギー 設 備 に 対 する 課 税 免 除 大 震 災 津 波 において 被 災 地 域 では 電 気 水 道 ガスなどのインフラ 機 能 が 喪 失 し 工 場 では 稼 働 再 開 まで 長 期 間 を 要

More information

桜井市外国人高齢者及び外国人重度心身障害者特別給付金支給要綱

桜井市外国人高齢者及び外国人重度心身障害者特別給付金支給要綱 桜 井 市 外 国 人 高 齢 者 及 び 外 国 人 重 度 心 身 障 害 者 特 別 給 付 金 支 給 要 平 成 7 年 3 月 31 日 告 示 第 21 号 改 正 平 成 12 年 12 月 28 日 告 示 第 151 号 改 正 平 成 14 年 04 月 01 日 告 示 第 59 号 改 正 平 成 22 年 05 月 27 日 告 示 第 132 号 改 正 平 成 24

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC>

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC> 切 仕 号 総 理 ジ ュ ネ ー ブ 招 集 月 回 本 原 則 宣 言 公 地 球 模 化 社 義 宣 言 目 標 達 成 人 切 仕 促 進 決 留 族 責 任 男 女 賃 金 増 高 齢 障 害 児 童 育 増 大 見 多 額 得 転 含 世 界 経 済 重 要 貢 献 認 識 依 然 過 小 評 価 軽 視 主 女 子 わ 女 子 多 差 人 侵 害 被 害 や 立 地 域 社 構 成 員

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information