<4D F736F F D B68A88834B E C838B B838B8CEA816A2E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D6963726F736F667420576F7264202D2048323190B68A88834B8343836883758362834E8169837C838B8367834B838B8CEA816A2E646F63>"

Transcription

1 ポルトガル 語 版 Português せいかつ 生 活 ガイドブック GUIA PARA OS RESIDENTES ESTRANGEIROS Telefones de Emergência か 火 事 きゅうびょう 急 病 おお け が 大 ケガ ば あ い の 場 合 Em casos de incêndio, doenças inesperadas e ferimentos graves Ambulância e Corpo de Bombeiros Disque 119 とうなん はんざい こうつう 盗 難 犯 罪 交 通 事 故 こ ば あ い の 場 合 Em casos de roubos(assaltos), crimes e acidentes de trânsito. Polícia Disque 110 し や く し ょ ひたちなか 市 役 所 Prefeitura de Hitachinaka

2 もく < 目 次 > 1 こんなときはどうしたらいいの? 7 きんきゅう で ん わ かた 1. 緊 急 電 話 のかけ 方 きんきゅう で ん わ ば ん ご う (1) 緊 急 時 の 電 話 番 号 7 7 きんきゅう で ん わ (2) 緊 急 電 話 をかけるときの 7 びょうき 2. 病 気,けがをしたら 7 きゅうきゅう ば あ い (1) 救 急 の 場 合 7 きゅうつ びょうき (2) 休 日 に 病 気 になったら 9 いりょう き か ん (3) 医 療 機 関 がわからないとき 11 か お 3. 火 事 が 起 きたら 11 し ん お 4. 地 震 が 起 きたら 13 たいふう そな 5. 台 風 に 備 えて 13 こうつう こ お 6. 交 通 事 故 が 起 きたら 13 げんしりょく こ お 7. 原 子 力 事 故 が 起 きたら 15 とうなん はんざい お 8. 盗 難 犯 罪 が 起 きたら 15 くわ そうだんまどぐち むりょう ひ み つ げんしゅ より 詳 しい 相 談 窓 口 は( 無 料, 秘 密 厳 守 ) 17 し やくしょ て つ づ 2 市 役 所 での 手 続 き 21 がいこくんとうろく 1. 外 国 人 登 録 し ん き とうろく (1) 新 規 登 録 とうろくしょうめいしょ かくにん きりかえ (2) 登 録 証 明 書 の 確 認 ( 切 替 ) 21 へんこうとうろく (3) 変 更 登 録 こ せ き とど で 2. 戸 籍 の 届 け 出 しゅっしょうとどけ (1) 出 生 届 しぼうとどけ (2) 死 亡 届 こんいんとどけ (3) 婚 姻 届 りこんとどけ (4) 離 婚 届 いんかんとうろく いんかんしょうめい 3. 印 鑑 登 録 と 印 鑑 証 明 ぜいきん ねんきん 4. 税 金 と 年 金 しょとくぜい (1) 所 得 税 おも し ぜ い (2) 主 な 市 税 こくみんねんきん (3) 国 民 年 金 しゅっさん い く いりょう ふ く し 5. 出 産 育 児 と 医 療 福 祉 はは こ (1) 母 と 子 のために 33 1

3 <Índice> 1. Como proceder em casos de emergência? 8 1. Como usar o telefone em caso de emergência 8 (1) Números de emergência 8 (2) Cuidados ao utilizar o telefone em casos de emergência 8 2. Casos de enfermidade repentina ou ferimentos graves 8 (1) Em casos de emergência 8 (2) Casos de enfermidade durante feriados ou períodos noturnos 10 (3) Procura de atendimento médico Em caso de incêndio Em caso de um terremoto Prevenção para chegada de tufão Em casos de acidentes de trânsito Em caso de um acidente nuclear Em casos de roubos(assaltos) e crimes 16 Consultas para Estrangeiros (Organizações Públicas) Trâmite Administrativo na Prefeitura de Hitachinaka Gaikokujin Tooroku (Registro de Estrangeiro) 22 (1) Novo registro 22 (2) Gaikokujin Tooroku Shoomei-sho no Kakunin 22 (Para renovação de Identidade Estrangeira) (3) Alteração do registro Registro civil 26 (1) Registro de nascimento 26 (2) Notificação de óbito 26 (3) Registro de casamento 28 (4) Solicitação de divórcio Inkan Tooroku (Registro de carimbo) e Inkan Shoomei 30 (Comprovante de carimbo) 4. Impostos e pensão 30 (1) Shotoku zei (Imposto de renda) 30 (2) Principais impostos da cidade 32 (3) Kokumin Nenkin (Seguro de pensão nacional) Parto Exame médico para crianças e tratamento médico Assistência social 34 (1) Para a mãe e o filho 34 2

4 ど う ほ い く (2) 児 童 の 保 育 37 けんこう よ ぼ う (3) 健 康 と 予 防 のために 37 こくみんけんこう ほ け ん せ い ど (4) 国 民 健 康 保 険 制 度 37 からだ ふ ゆ う かた (5) 体 の 不 自 由 な 方 のために 39 か い ご ほ け ん せ い ど (6) 介 護 保 険 制 度 きょういく 6. 教 育 がっこうきょういく (1) 学 校 教 育 よ う ち え ん (2) 幼 稚 園 こうえいゅうたく 7. 公 営 住 宅 すいどう 8. 水 道 きゅうすい か い し ちゅうし (1) 給 水 の 開 始 中 止 りょうきん (2) 料 金 し や く し ょ て つ づ すいどう で ん き し よ う かん とうきょう 市 役 所 での 手 続 きは, 水 道 のみとなります 電 気 使 用 に 関 しては 東 京 電 力 ちか はんばいてん といあわ については 近 くのガス 販 売 店 へお 問 合 せください でんりょく へ,ガス せいかつ 3 生 活 ゅうきょ 1. 住 居 いえ か (1) 家 を 借 りるとき 47 けいやく (2) 契 約 けいやく こうしん かいしょう (3) 契 約 の 更 新, 解 消 かいぞう (4) 改 造 こうえいゅうたく (5) 公 営 住 宅 で ん き 2. 電 気 てんにゅう (1) 転 入 したとき 49 き ぐ (2) 器 具 49 3.ガス 49 つか は (1) 使 い 始 めるとき 49 あんぜんかくにん (2) 安 全 確 認 すいどう 4. 水 道 で ん わ 5. 電 話 で ん わ せ っ ち (1) 電 話 の 設 置 り よ う あんない (2) 利 用 案 内 こくさい で ん わ (3) 国 際 電 話 こうしゅう で ん わ (4) 公 衆 電 話 で ん わ りょうきん しはらい (5) 電 話 料 金 の 支 払

5 (2) Creche e auxílio infantil 38 (3) Assistência médica 38 (4) Kokumin Kenkou Hoken (Sistema de Seguro Nacional de Saúde) 38 (5) Para deficientes fisícos 40 (6)Kaigo-hoken (Seguro e Atendimento a Terceira Idade) Educação 44 (1) Educação escolar 44 (2) Educação infantil Moradia pública Água encanada 46 (1) Como solicitar a abertura e fechamento de água 46 (2) Forma de pagamento da taxa de água 46 Observação: Na prefeitura, o saneamento básico se restringe a água e esgoto. A energia elétrica deve ser tratada diretamente com a Tokyo Denryoku, e o gás, de acordo com a companhia indicada pela imobiliária. 3. Vida cotidiana Habitação 48 (1) Quando for alugar uma casa 48 (2) Contrato 48 (3) Renovação ou anulação de contrato 48 (4) Reforma do imóvel 48 (5) Moradia Pública (Kouei juutaku) Energia elétrica 50 (1) Procedimento de utilização 50 (2) Aparelhos Gás 50 (1) Como proceder na utilização do gás 50 (2) Itens para checar Água encanada Telefone 52 (1) Instalação do telefone 52 (2) Números úteis 52 (3) Ligação internacional 52 (4) Telefone público 54 (5) Como pagar a conta telefônica 54 4

6 ぎんこう 6. 銀 行 53 ぎんこう こ う ざ ひら (1) 銀 行 口 座 を 開 く 53 (2)キャッシュカード 53 こうきょう りょうきん こ う ざ ふりかえ (3) 公 共 料 金 の 口 座 振 替 55 かいがい そうきん (4) 海 外 へ 送 金 する 55 ゆうびん 7. 郵 便 こうきょう こうつう き か ん 8. 公 共 交 通 機 関 (1)バス 57 (2)コミュニティバス 57 ちゅうしゃょう (3) 駐 車 場 てつどう (4) 鉄 道 (5)タクシー 61 か て い ただ だ かた 4 家 庭 ごみの 正 しい 出 し 方 しゅるい だ かた 1.ごみの 種 類 と 出 し 方 しゅうしゅうび 2.ごみの 収 集 日 し な い せいそう し げ ん 3. 市 内 の 清 掃 センターと 資 源 リサイクルセンター 79 かんれん き か ん とう 5 関 連 機 関 等 81 が い こ く ご たいおう し な い いりょう き か ん 1. 外 国 語 で 対 応 できる 市 内 の 医 療 機 関 ち い き こうりゅう 2. 地 域 の 交 流 こくさいこうりゅう (1) 国 際 交 流 ボランティアバンク 87 こくさいこうりゅう だんたい (2) 国 際 交 流 団 体 に ほ ん ご きょうしつ (3) 日 本 語 教 室 し な い しゅようこうきょう き か ん 3. 市 内 主 要 公 共 機 関 こうきょう き か ん およ かんれん き か ん 公 共 機 関 及 び 関 連 機 関 の 所 在 地 し ょ ざ い ち について に ほ ん ゅうしょ と ど う ふ け ん め い しちょうそんめい ちょう あざめい ば ん ち ゅん 日 本 では, 住 所 を 都 道 府 県 名, 市 町 村 名, 町 字 名, 番 地 の 順 に 表 記 といあわ ょうしゃ さい りゅういねが 問 合 せやタクシー 乗 車 などの 際 はご 留 意 願 います ひょうき します へいせい ねん がつ かくにん もと ご このガイドブックは, 平 成 20 年 3 月 に 確 認 できるデータに 基 づいています その 後, あたら せ い ど せ い ど か ちゅうい 新 しい 制 度 ができたり, 制 度 が 変 わることもありますのでご 注 意 ください 5

7 6. Poupança bancária e remessa 54 (1) Abertura de conta 54 (2) Cartão magnético 54 (3) Sistema de débito automático 56 (4) Remessas internacionais de dinheiro Correio Transportes públicos 58 (1) Ônibus 58 (2) Community Bus (ônibus circular) 58 (3) Estacionamentos 60 (4) Trem (Ferrovia) 62 (5) Taxi Modo correto de jogar lixo doméstico Modo de separar os lixos Calendário para coleta de lixo Terminais de coleta de lixo Orgãos relacionados Hospitais que atendem em língua estrangeira na cidade de Hitachinaka Intercâmbio Internacional 88 (1) Banco do voluntariado da comunidade internacional 88 (2) Associação de Intercâmbio Internacional 88 (3) Aula voluntária da língua japonesa Principais Instituições Públicas da cidade de Hitachinaka 92 Como escrever o endereço no Japão: No Japão, ao contrário do Brasil, o endereço é escrito na seguinte ordem: Nome do estado, nome da cidade, nome do bairro, número da quadra,número e/ou nome do local. Ao procurar, pedir e indicar um endereço, faça-o de acordo com o formato acima indicado. Os dados desta guia são atualizados até março de Dados são sujeitos a alteração dependendo de novas regras. 6

8 きんきゅう で ん わ かた 1. 緊 急 電 話 のかけ 方 き ん き ゅ う で ん わ ば ん ご う (1) 緊 急 時 の 電 話 番 号 とうなん はんざい こうつう 盗 難 犯 罪 交 通 事 故 こ ば あ い などの 場 合 けいさつしょ 110 ( 警 察 署 ) か きゅうびょう おお ば あ い 火 事 急 病 大 けがなどの 場 合 しょうぼうしょ 119 ( 消 防 署 ) きんきゅう で ん わ (2) 緊 急 電 話 こうしゅう で ん わ ち ゅ う い をかけるときの 注 意 ば あ い かね 公 衆 電 話 の 場 合 (お 金 は 入 れないで 下 さい ) い くだ こうしゅう で ん わ ゅ わ き あ あか ぼ た ん お ばんごう あか 公 衆 電 話 の 受 話 器 を 上 げ, 赤 いボタンを 押 してから, 番 号 をプッシュしてください 赤 いボタン ば あ い ばんごう がない 場 合 は,そのまま 番 号 をプッシュしてください けいたいで ん わ ばんつうほう かつよう 携 帯 電 話 からかけるときは,119 番 通 報 が 活 用 できない 場 合 がありますので,なるべく 公 衆 電 話 か いっぱんかにゅう で ん わ り よ う 一 般 加 入 電 話 を 利 用 してください ば あ い こうしゅう で ん わ び ょ う き 2. 病 気,けがをしたら きゅうきゅう ば あ い (1) 救 急 の 場 合 いそ にゅういん ひつよう おお きゅうきゅうしゃ 急 いで 入 院 させる 必 要 があるときや 大 けがのときは,[119]をダイヤルして 救 急 車 を 呼 びます つぎ つた あわてずに 次 のことを 伝 えてください きゅうきゅう か 救 急 であること ( 火 事 ではない ) きゅうびょう べつ 急 病 か,けがかの 別 かんゃ かず せいべつ ねんれい お と な こ ど も よ う 患 者 の 数, 性 別, 年 齢 ( 大 人, 子 供, 幼 児 などの 区 別 しょうびょう て い ど 傷 病 の 程 度 はっせい ば し ょ 発 生 場 所 ( 目 標 物 で ん わ ばんごう 電 話 番 号 もくひょうぶつ ) く べ つ ) よ で ん わ か い わ 電 話 の 会 話 きゅうびょう おお ば し ょ 急 病 ( 大 けが)です 場 所 は な ま え わたしの 名 前 は です まち 町 ばん 番 ごう 号 です きゅうきゅうしゃ にん きゅうびょうにん いそ いりょうき か ん はんそう しゅつどう 救 急 車 は,けが 人 や 急 病 人 を 急 いで 医 療 機 関 に 搬 送 しなければならないときに 出 動 します かる びょう き つか 軽 い 病 気 やけがのときは,むやみに 使 わないでください 7

9 1. Como usar o telefone em caso de emergência (1) Números de emergência Em casos de roubos (assaltos), crimes, acidentes de trânsito. 110 (Polícia) Em casos de incêndio, doenças inesperadas, ferimentos graves 119 (Ambulância e Corpo de Bombeiros) (2) Cuidados ao utilizar o telefone em casos de emergência *No caso de telefones público (Não precisa colocar dinheiro ou cartão) Levante o fone e aperte o botão vermelho, e em seguida digite o número de emergência. Se não tiver o botão vermelho no telefone, levante o fone e digite o número de emergência. No caso de telefone celular, muitas vezes o número de emergência 119 não se completará, por isso recomendamos utilizar o telefone público ou residencial. 2. Casos de enfermidade repentina ou ferimentos graves (1) Em casos de emergência Em caso de haver urgência de internação ou ter ferimento grave, disque 119 e chame a ambulância. Passe as seguintes informações com calma : Tipo de emergência (indique que não é incêndio) Detalhe do acidente (especifique se é caso de doença ou ferimento) Número de pessoas, sexo, idade (se é bebé, criança ou adulto) Grau de ferimento ou da doença Endereço ou local (indique algum ponto de referência) Número do telefone de contato Como falar ao telefone Kyuubyoo ( doença inesperada!) desu! Ookega ( ferimento grave!) desu! Basho wa (local ) Machi, Ban, Goo, desu. Watashi no namae wa (nome ) desu. Não chame a ambulância se a doença ou ferimento não for grave. 8

10 きゅうつ びょうき (2) 休 日 に 病 気 になったら ど よ う び や か ん にち ようび しゅくつ ねんまつね ん し がつ にち がつ3 にち きゅうびょう かんゃ きゅうつ や か んしんりょうょ 土 曜 日 ( 夜 間 ), 日 曜 日, 祝 日, 年 末 年 始 (12 月 31 日 ~1 月 3日 )の 急 病 患 者 は, 休 日 夜 間 診 療 所 しんりょう う で 診 療 が 受 けられます な い か げ か 内 科 外 科 ば し ょ 場 所 しんりょう び 診 療 日 しんりょう うけつけ か ん 診 療 受 付 時 間 きゅうつ や か ん 休 日 夜 間 しんりょうょ 診 療 所 ど よ う び や か ん 土 曜 日 ( 夜 間 ) 19:00~21:30 に ち よ う び しゅくつ 日 曜 日 祝 日 がつ にち がつ か 09:00~11:30 13:00~15:30 19:00~21:30 12 月 31 日 ~1 月 3 日 し ょ う に か 小 児 科 ば し ょ 場 所 しんりょう び 診 療 日 しんりょう うけつけ か ん 診 療 受 付 時 間 きゅうつ や か ん 休 日 夜 間 しんりょうょ 診 療 所 にっせい み と びょういん 日 製 水 戸 病 院 ど よ う び や か ん 土 曜 日 ( 夜 間 ) に ち よ う び しゅくつ 日 曜 日 祝 日 がつ にち がつ か 12 月 31 日 ~1 月 3 日 に ち よ う び しゅくつ 日 曜 日 祝 日 がつ にち がつ か 12 月 31 日 ~1 月 3 日 19:00~21:30 09:00~11:30 13:00~15:30 きゅうつ や か んしんりょうょ 休 日 夜 間 診 療 所 (ヘルス ケアセンター 内 ) で ん わばんごう 電 話 番 号 : し ょ ざ い ち しまつどちょう 所 在 地 :ひたちなか 市 松 戸 町 にっせい み と びょういん 日 製 水 戸 病 院 で ん わばんごう 電 話 番 号 : し ょ ざ い ち し 所 在 地 :ひたちなか 市 石 川 町 いしかわちょう 20-1 しょ ざいち に ほ ん ゅうしょ と ど う ふ け ん め い しちょうそんめい まち あざめい ば ん ち ゅん ひょうき ( 所 在 地 について: 日 本 では, 住 所 を 都 道 府 県 名, 市 町 村 名, 町 字 名, 番 地 の 順 に 表 記 します といあわ ょうしゃ さい りゅういねが 問 合 せやタクシー 乗 車 などの 際 はご 留 意 願 います ) ほけんしょう 保 険 証 と 診 療 しんりょう だいきん も 代 金 をお 持 ほけんしょう ちください 保 険 証 いり ょうひ ぜんがく せいきゅう がないと 医 療 費 の 全 額 を 請 求 されます 9

11 (2)Casos de enfermidade durante feriados ou períodos noturnos Caso fique doente nos feriados ou períodos noturnos (Sábado a noite, domingos, feriados e final de ano (de 31 de dezembro à 3 de janeiro), procure Kyuujitsu yakan shinryojo (Clínica de emergência da cidade de Hitachinaka). Clínica geral/ortopedia Local Dia de atendimento Horário de atendimento Kyuujitsu yakan shinryojo Pediatria Sábados (horário noturno) Domigos e feriados 31 de dezembro ~ 3 de janeiro 19:00~21:30 09:00~11:30 13:00~15:30 19:00~21:30 Local Dia de atendimento Horário de atendimento Kyuujitsu yakan Sábados (horário noturno) Domigos e feriados 19:00~21:30 shinryojo 31 de dezembro ~ 3 de janeiro Nissei Mito Domigos e feriados byoin 31 de dezembro ~ 3 de janeiro 09:00~11:30 13:00~15:30 Kyuujitsu Yakan shinryojo Telefone : Endereço : Hitachinaka- shi, Matsudo-cho, Nissei Mito byoin Telefone : Endereço : Hitachinaka- shi, Ishikawa-cho, 20-1 *Como escrever o endereço no Japão: No Japão, ao contrário do Brasil, o endereço é escrito nesta ordem: Nome do estado, nome da cidade, nome do bairro, número da quadra, número e/ou nome do local. Ao procurar, pedir e indicar o endereço; faça da forma acima indicada. Prepare o Hoken-sho (carteira do seguro de saúde) e o dinheiro para pagar a consulta. Caso não apresente o Hoken-sho (carteira do seguro de saúde), será cobrada a taxa integral.. 10

12 いりょう き か ん (3) 医 療 機 関 がわからないとき いそ びょういん い びょういん びょういん 急 いで 病 院 に 行 きたいけれど,かかりつけの 病 院 がないときや,どの 病 院 に 行 ったらよいかわか いばらきけん きゅうきゅう いりょう ょうほう で ん わ いばらきけんきゅうきゅういりょう らないときは, 茨 城 県 救 急 医 療 情 報 コントロールセンターに 電 話 するか, 茨 城 県 救 急 医 療 情 報 ステムのホームページにアクセスしてください がい こくご たいおう し な い いりょうき か ん らん また,63 ページの 外 国 語 で 対 応 できる 市 内 の 医 療 機 関 もご 覧 ください いばらきけん きゅうきゅう いりょうょうほう 茨 城 県 救 急 医 療 情 報 コントロールセンター でんわばんごう 電 話 番 号 : な ま え ゅうしょ ねんれい せいべつ びょうょう つた いりょうき か ん 名 前, 住 所, 年 齢, 性 別, 病 状 を 伝 えてください 医 療 機 関 を 紹 介 か と ますので 書 き 留 めてください しょうかい いりょう き か ん で ん わ しんりょう か の う たし 紹 介 された 医 療 機 関 へ 電 話 をかけて 診 療 が 可 能 か 確 かめてください い しょうかい してくれ ょうほう シ いばらきけんきゅうきゅういりょうょうほう システム 茨 城 県 救 急 医 療 情 報 システムのホームペー ホームページ URL:http// びょういん い ぜ ん で ん わ しんりょう か の う たし 病 院 に 行 くときは 事 前 に 電 話 をかけて 診 療 が 可 能 か 確 かめてください か 3. 火 事 お が 起 きたら か おお こえ きんょ ひと し しょうぼうしゃ よ 火 事 のときは, 大 きな 声 で 近 所 の 人 に 知 らせ[119]をダイヤルして 消 防 車 を 呼 びます で ん わ か い わ 電 話 の 会 話 か 火 事 ば し ょ です 場 所 ま ち ば ん は_ 町 _ 番 な ま え わたしの 名 前 は です ご う _ 号 も です が 燃 えています し しょうぼう ほ ん ぶ ひたちなか 市 消 防 本 部 で ん わ ばんごう 電 話 番 号 : し ょ ざ い ち し さ さ の ちょ う 所 在 地 :ひたちなか 市 笹 野 町

13 (3) Procura de atendimento médico Se você não encontrar as clínicas disponíveis, telefone ao Ibaraki-ken kyuukyuu-iryoo johoo Control Center (Centro de Informação de Tratamento Médico Urgente da província), ou procure se informar no Home Page do Ibaraki-ken kyuukyuu iryoo johoo system (Sistema de Informação de Tratamento Médico Urgente da província) abaixo mencionado. Ibaraki ken, Kyuukyuu Iryoo Johoo Control Center ( Centro de Informação de Tratamento Médico Urgente da província de Ibaraki) Telefone : Passe as seguintes informações : Nome, endereço, idade, sexo e grau de doença ou ferimento. Anote as informações dadas pelo Centro. (Endereço, número de telefone etc. da clínica) Antes de ir à clínica indicada, telefone com antecedência para informar-se, se a clínica poderá atender ou não. Home Page do Ibaraki-ken ken kyuukyuu iryoo johoo system (Home Page do Sistema de Informação de Tratamento Médico urgente da província de Ibaraki) URL : http// Antes de ir à clínica indicada, telefone com antecedência para informar-se, se a clínica poderá atender ou não. 3. Em caso de incêndio Em casos de incêndio, informe o para vizinhos em voz alta KAJI DESU (é incêndio) e disque 119 para chamar o corpo de bombeiros. Como falar ao telefone no caso de incêndio Kaji desu! Basho wa (endereço) desu. (Diga o que está queimando) ga moete imasu. Watashi no namae wa (seu nome) desu É incêndio. Aqui é. está queimando. O meu nome é. Corpo de Bombeiros de Hitachinaka Telefone: Endereço: Hitachinaka-shi, Sasano-cho,

14 し ん お 4. 地 震 が 起 きたら し ん は げ ゆ な が ぷ ん て い ど お です あわてずに, 落 つ ち 着 こ う ど う いて 行 動 地 震 の 激 しい 揺 れは, 長 くても 1 分 程 度 してください た お か ぐ な ど は な つ く え な ど し た み あ んぜ ん は か 倒 れやすい 家 具 等 から 離 れ, 机 やテーブル 等 の 下 にもぐり, 身 の 安 全 を 図 る こ が い あわてて 戸 外 に 飛 び 出 さない ひ すばやく 火 と び ら 扉 あ を 開 と し ま つ の 始 末 だ をする で ぐ ち か く ほ けて 出 口 を 確 保 する し よ う エレベーターは 使 用 しない せ ま 狭 ろ い 路 地 へ い, 塀 が け か わ ち か よ ぎわ, 崖 や 川 べりに 近 寄 らない た だ ょ う ほう テレビやラジオで 正 しい 情 報 を 聞 き,デマに 惑 わされない き ま ど たいふう そな 5. 台 風 に 備 えて た い ふ う き せ つ な つ あ き き ょ う ふう お お あ め ち ゅ う い 台 風 の 季 節 は 夏 から 秋 にかけてです 強 風 や 大 雨 に 注 意 してください て いで ん そ な か い ち ゅうで ん と う け い た い よ う い 停 電 に 備 えて 懐 中 電 灯 や 携 帯 ラジオを 用 意 する い ん り ょう す い い や く ひ ん ひ ょ うよ うし ょ く りょ う よ う い 飲 料 水 や 医 薬 品, 非 常 用 食 料 を 用 意 する こうつう 6. 交 通 こ う つ う こ 交 通 事 故 こ 1 事 故 こ 事 故 お が 起 ぞ く は つ の 続 発 ふ し ょ うし ゃ 2 負 傷 者 う ご やみに 動 お が 起 きたら つ ぎ きたときは, 次 ふ せ た を 防 ぐため, 他 ば あ い がいる 場 合 い し は, 医 師 ほ う そ ち のような 措 置 をとらなければなりません こ う つ う の 交 通 さ ま た あ ん ぜ ん ば し ょ の 妨 げにならないように 安 全 な 場 所 き ゅ う きゅ う しゃ な ど, 救 急 車 等 こ う ぞ く こ かさない 方 がよいが, 後 続 事 故 ば し ょ い ど う 場 所 に 移 動 させる け い さ つ 3 警 察 し に 知 ほ け ん が い し ゃ し らせ, 指 示 う を 受 4 保 険 会 社 に 知 らせる し ける と う ち ゃく が 到 着 か の う く る ま に 車 お う き ゅう て あ て するまでに 可 能 な 応 急 手 当 ば あ い のおそれのある 場 合 は や は, 早 ふ し ょ うし ゃ い ど う を 移 動 させる ふ し ょ うし ゃ をする 負 傷 者 き ゅ う しゅ つ をむ あ ん ぜ ん く 負 傷 者 を 救 出 して, 安 全 な け い さ つか ん 警 察 官 く る ま 車 く が 来 のナンバー う ん て んめ ん き ょし ょ う 運 転 免 許 証 ゅ う しょ 住 所 し め い 氏 名 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 つ ぎ か く に ん るまでに, 次 のことを 確 認 しておきましょう 13

15 4. Em caso de um terremotos O tempo que dura um tremor é de mais ou menos um minuto. Não entre em pânico, aja calmamente. Segurança pessoal : Proteja-se de baixo de uma mesa ou escrivaninha, afaste-se de móveis que possam eventualmente cair. Não corra para fora de sua residência. Apague rápidamente o fogo que estiver usando. Assegure a sua saída de emergência, abrindo a porta ou uma janela. Não usar elevador. Mantenha-se afastado de ruas estreitas, paredes, precipícios e rios. Aja de acordo com as informações dadas pelo rádio e pela televisão, não dê ouvidos a informações falsas. 5. Prevenção para chegada de tufão Durante as estações do verão e outono, o Japão é devastado por frequentes tufões. Devemos estar preparados para as fortes ventanias e chuvas torrenciais da seguinte forma: Disposição de lanternas e rádio portátil para casos de interrupção no fornecimento de energia elétrica. Disposição de água, remédio e comidas instantâneas (enlatados etc.) 6. Em casos de acidentes de trânsito Quando ocorrer um acidente de trânsito siga as seguintes instruções :. 1 Mova o seu veículo para um lugar seguro, de forma a não obstruir a passagem, evitando congestionamentos e outros acidentes. 2 Caso haja feridos, se possivel providencie os primeiros socorros até a chegada do médico ou da ambulância. É aconselhável não deslocar o ferido do local até a chegada do médico ou da ambulância. Exceção feita no caso do ferido estar em local considerado perigoso ou de risco. 3 Chame a Polícia e siga as suas instruções. 4 Entre em contato com a sua companhia seguradora e avise sobre o acidente. Até que a polícia chegue ao local devemos verificar : Número da placa do carro Carteira de motorista Endereço Nome Número de telefone 14

16 け ん み んこ う つ うさ い が いき ょ う さい 県 民 交 通 災 害 共 済 こ うつ う 交 通 事 か け 掛 こ 故 き ん 金 み ま い き ん 見 舞 金 あ に 遭 み ま い き ん って,けがをしたときに 見 舞 金 し は ら が 支 払 お と な え ん ね ん が く 大 人 900 円 ( 年 額 ) ち ゅ う がく せ い い か え ん ね ん が く 中 学 生 以 下 500 円 ( 年 額 ) て い ど こ と けがの 程 度 により 異 なります せ い ど われる 制 度 があります と い あ わ せ い か つあ ん ぜ ん か 問 合 せ: 生 活 安 全 課 な い せ ん 内 線 3212 げんしりょく 7. 原 子 力 こ 事 故 き ん き ゅう た い もし 緊 急 事 態 お が 起 れ ん ら く の 連 絡 きたら せ い か く ょ う ほう れ い せ い こ う ど う があったら, 正 確 な 情 報 をつかみ, 冷 静 な 行 動 をとりましょう せ い か く ょ う ほう テレビ,ラジオで 正 確 な 情 報 をつかむ し ち ょ うそ ん こ う ほ うし ゃ ぼ う さ い 市 町 村 の 広 報 車 や 防 災 り ん ん ゆ う ん ょ う ほう 隣 人 や 友 人 などと 情 報 ま ど デマに 惑 つ ぎ ょ う ほう 次 の 情 報 ま ど ドアや 窓 し つ が い む せ ん 無 線 み み などに 耳 を 傾 か く に ん の 確 認 をする わされないようにする が 出 し を 閉 か え で し つ な い るまで 室 内 にいる か ん き せ ん と め, 換 気 扇 などを 止 める ひ と か お か た む 室 外 から 帰 ってきた 人 は 顔 や 手 を 洗 い, 衣 服 て あ ら い ふ く ける き が を 着 替 き える ( 着 が 替 い ふ く す い ど うす い い ど み ず ぼ う さ い む せ ん あ ん ぜ ん か く に ん の 水 道 水 や 井 戸 水 は 防 災 無 線 などで 安 全 が 確 認 できてから 飲 むようにする ぶ く ろ ほ か ん えた 衣 服 はビニール 袋 に 保 管 する ) とうなん はんざい お 8. 盗 難 犯 罪 が 起 きたら け い さ つ よ [110]をダイヤルして 警 察 を 呼 びます で ん わ か い わ 電 話 の 会 話 ど ろ ぼ う 泥 棒 です /けんかです ば し ょ ち か 場 所 は です / の 近 くです た す 助 き けに 来 てください 15

17 Seguro Mútuo contra Acidentes de Trânsito para residentes de Ibaraki Seguro Mútuo contra Acidentes de Trânsito é o sistema com o qual o assegurado é coberto quando se fere em um acidente de trânsito em território japonês. Adulto 900 (taxa anual) Taxa Criança 500 (taxa anual) (até estudante do curso ginasial, de acordo com o Norma Educacional deste país) Benefício Depende do grau do ferimento Informações :Prefeitura de Hitachinaka, Seikatsu anzen ka (Seção de segurança de trânsito) Tel , ramal Em caso de um acidente nuclear Quando houver aviso de emergência sobre acidente nuclear, o importante é manter a calma e tentar seguir corretamente as informações. Adquirir informações corretas através de emissoras de rádio e televisão Ficar atento aos avisos dos carros oficiais que passarem com alto falante e rádio de prevenção. Confirmar as informações com amigos e vizinhos. Não se deixar envolver com informações falsas. Permanecer dentro de casa até as próximas informações. Manter fechada as portas e janelas e desligar o exaustor. As pessoas que retornam da rua deverão lavar as mãos, o rosto e trocar de roupas (as roupas trocadas devem ser colocadas num saco plástico). A água de torneira e poço poderão ser consumidas somente após a confirmação da segurança de sua fonte pelas informações de rádio do prevenção etc. 8. Em casos de roubos(assaltos) e crimes Em casos de roubos (assaltos) e crimes, disque 110 para chamar a polícia. Como falar ao telefone nos casos de assaltos e crimes Doroboo (ladrão) desu. Kenka (briga) desu! Basho wa (local) desu. Basho wa (local) no chikaku (perto de ) desu. Tasuke ni kite kudasai! (socorro!) 16

18 く わ そ う だ ん ま ど ぐ ち む り ょ う ひ み つ げ ん し ゅ より 詳 しい 相 談 窓 口 は( 無 料, 秘 密 厳 守 ) い ば ら きけ んこ く さ いこ う り ゅうき ょ う かい が い こ く んそ う だ ん 茨 城 県 国 際 交 流 協 会 による 外 国 人 相 談 コーナー そ う だ んな い よ う ほ う り つ ろ う ど う き ょ う いく 相 談 内 容 : 法 律, 労 働, 教 育,その 他 の 生 活 全 般 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 : う け つ け か ん 受 付 時 間 ご ぜ ん : 午 前 9 時 ~ 午 後 4 時 ぷん 30 分 た せ い か つぜ ん ぱ ん う け つ け げ ん ご < 受 付 言 語 > え い ご げ つ き ん よ う び 英 語 : 月 ~ 金 曜 日 ぽ る と が る ご げ つ よ う び ご ぜ ん も く よ う び ポルトガル語 : 月 曜 日 ( 午 前 ) 木 曜 日 ち ゅ う ご く ご げ つ よ う び す い よ う び 中 国 語 : 月 曜 日 ( 午 後 ) 水 曜 日 ご か よ う び スペイン 語 : 火 曜 日 か ん こ く ご か よ う び 韓 国 語 : 火 曜 日 ご タイ 語 す い よ う び : 水 曜 日 き ん よ う び 金 曜 日 ご も く よ う び タガログ 語 : 木 曜 日 い ば ら きけ んこ く さ いこ う り ゅうき ょ う かい 茨 城 県 国 際 交 流 協 会 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 : し ょ ざ い ち 所 み と し せ ん ば ちょ うう し ろ かわ け ん み ん ぶ ん か 在 地 : 水 戸 市 千 波 町 後 川 745 県 民 文 化 ぶ ん か ん センター 分 館 17

19 Consultas para p Estrangeiros (Organizações Públicas) (O serviço é gratuito e de extremo sigilo) Centro de consultas para estrangeiros do Ibaraki-ken Kokusai Kooryu Kyookai (Associação de Intercâmbio Internacional de Ibaraki) Assuntos da consulta : Sobre legislação, trabalho, educação e outros assuntos relacionados ao cotidiano em geral. Telefone : Horário de atendimento : 09:00 ~ 16:30 horas <Dias de atendimento> Inglês : Segunda-feira ~ Sexta-feira Português : Segunda-feira (parte da manhã) e Quinta-feira Chinês : Segunda-feira (parte da tarde) e Quarta-feira Espanhõl :Terça-feira Koreano :Terça-feira Thailandês : Quarta-feira e Sexta-feira Tagalog : Quinta-feira Ibaraki-ken Kokusai Kooryu Kyookai ( Associação de Intercâmbio Internacional de Ibaraki) Telefone : Endereço : Mito-shi, Senba-cho, Ushirokawa,745, Kenmin Bunka Center Bunkan 18

20 い ば ら きろ う ど うき ょ くろ う ど うき ゅ ん ぶ か ん と く か 茨 城 労 働 局 労 働 基 準 部 監 督 課 そ う だ ん び 相 談 日 か : 火 うけつ け か ん ぜ ん も く よ う び 木 曜 日 受 付 時 間 : 午 前 9 時 ~ 正 午, 午 後 し ょ う ご たいお う げ ん ご え い ご ご 対 応 言 語 : 英 語,スペイン 語 で ん わ ばんごう 電 話 番 号 : み と し み や ま ち し ょ ざ い ち 所 在 地 : 水 戸 市 宮 町 が い こ く んろ う ど うし ゃ ろ う ど う ょ う けんそ う だ ん 外 国 人 労 働 者 の 労 働 条 件 相 談 コーナー 1 時 ~ 午 後 4 時 ぷ ん 30 分 い ば ら きけ んせ い か つか ん き ょう ぶこ く さ い か 茨 城 県 生 活 環 境 部 国 際 課 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 : し ょ ざ い ち み と し か さ は らち ょ う 所 在 地 : 水 戸 市 笠 原 町 kokuko@pref.ibaraki.lg.jp 19

21 Ibaraki-ken roodoo kyoku, roodoo kijun-bu, kantoku-ka (Seção de Consulta aos Trabalhadores estrangeiros, no Escritório de Padrão Trabalhista de Ibaraki) Dias de atendimento : Terça-feira e Quinta-feira Horário de atendimento : 09:00 ~ 12:00 horas, 13:00 ~ 16:30 horas Línguas : Inglês e Espanhol Telefone : Endereço : Mito-shi, Miyamachi, Mapa de Escritório de Padrão Trabalhista de Ibaraki Ibaraki-ken Seikatsu-Kankyoo-bu, Kokusai-ka (Departamento Internacional, Setor de Planejamento de Ibaraki) Telefone : Endereço : Mito-shi, Kasahara-cho, kokuko@pref.ibaraki.lg.jp 20

22 し やくしょ て つづ がいこくんとうろく 1. 外 国 人 に ほ ん 登 録 に ちい ょ うた い ざ い が い こ く ん が い こ く んと う ろ く 日 本 に 90 日 以 上 滞 在 する 外 国 人 は, 外 国 人 登 録 が 必 要 になります 市 役 所 本 庁 又 は 那 珂 湊 支 所 で て つ づ お こ な ひ つ よ う し や く し ょ ほ ん ち ょうま た 手 続 きを 行 ってください と う ろ く が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ こ う ふ つ ね け い た い 登 録 をすると 外 国 人 登 録 証 明 書 が 交 付 されますので,これを 常 に 携 帯 してください な か み な と し し ょ し ん き とうろく (1) 新 規 登 録 ら い に ち と う ろ く ( 来 日 してはめて 登 録 するとき) し ん せ い き か ん ら い に ち 申 請 期 間 : 来 日 した 日 から 90 日 以 内 ひ つ よ う 必 要 なもの ひ が い こ く んと う ろ くし ん せ いし ょ に ち い な い し や く し ょ ま ど ぐ ち 外 国 人 登 録 申 請 書 ( 市 役 所 の 窓 口 にあります) パスポート し ゃ し ん ま い げ つ い な い さ つ え い 写 真 2 枚 (6 ヵ 月 以 内 に 撮 影 の 4.5 cm 3.5 cmのもの) て つ づ や く し ゅ う かん ご が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ こ う ふ 手 続 きをしてから, 約 2 週 間 後 に 外 国 人 登 録 証 明 書 が 交 付 されます とうろくしょうめいしょ かくにん きりかえ (2) 登 録 証 明 書 の 確 認 ( 切 替 ) が い こ く んと う ろ く さ い み ま ん 外 国 人 登 録 をすると,16 歳 未 満 の 人 を 除 き, 一 定 期 間 きりかえ ひつよう ( 切 替 )が 必 要 になります ( 登 録 ひ つ よ う 必 要 なもの と う ろ く こ う か く に んし ん せ いし ょ ひ と の ぞ と う ろ くし ょ う めい し ょ い っ て い き か ん ひ き に ゅ う け い か を 経 過 ひ する 日 証 明 書 にその 日 が 記 入 してあります ) し や く し ょ ま ど ぐ ち 登 録 事 項 確 認 申 請 書 ( 市 役 所 の 窓 口 にあります) が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ 外 国 人 登 録 証 明 書 パスポート し ゃ し ん ま い げ つ 写 真 2 枚 (6 ヵ 月 い な い 以 内 さ つ え い に 撮 影 の 4.5 cm 3.5cm のもの) に ち い な い と う ろ く こ う の 30 日 以 内 に 登 録 事 項 か く に ん の 確 認 21

23 1. Gaikokujin Tooroku (Registro de Estrangeiro) Todo estrangeiro que residir por 90 dias ou mais no Japão, se faz obrigatório o registro de estrangeiro.(gaikokujin Tooroku). A requisição da identidade deve ser feita junta a prefeitura de Hitachinaka ou na agência da prefeitura de Hitachinaka em Nakaminato. Após o registro, Gaikokujin Tooroku Shoomei-sho (Identidade Estrangeira) será emitida dentro de 2 semanas, com qual o estrangeiro deverá portar sempre consigo. (1) Novo registro Solicitação : no prazo de 90 dias após a data de desembarque no Japão. Documentos necessários : Formulário de requisição do Gaikokujin Tooroku (Registro de Estrangeiro) Peça no balcão de atendimento Passaporte 2 fotos (4,5 x 3,5 cm, tirado dentro de 6 meses). Após o registro, Gaikokujin Tooroku Shoomei-sho (Identidade Estrangeira) será emitida dentro de 2 semanas. (2) Gaikokujin Tooroku Shoomei-sho no Kakunin (Para renovação da Identidade Estrangeira) O estrangeiro, com exceção dos menores de 16 anos de idade, terá que dar a entrada ao formulário para confirmação dos itens do registro, na prefeitura local de sua residência, dentro de 30 dias à partir da data de requisição de confirmação (registrado na Identidade Estrangeira). Documentos necessários : Formulário de requisição para confirmação dos itens de registro. (peça no balcão de atendimento) Gaikokujin Tooroku Shoomei -sho (Identidade Estrangeira) Passaporte 2 fotos (4,5 3,5 cm, tirado dentro de 6 meses). 22

24 へんこうとうろく (3) 変 更 登 録 き ょ ゅう ち へ ん こ う ば あ い へ ん こ う ひ に ち 居 住 地 を 変 更 した 場 合 は, 変 更 した 日 から 14 日 ざ い り ゅう き か ん き ん む ち が い こ く んと う ろ く てください 在 留 期 間, 勤 務 地 など 外 国 人 登 録 い な い 以 内 し ょ う めい し ょ あ た ら き ょ ゅう ち や く し ょ へ ん こ うと ど け て い し ゅつ に, 新 しい 居 住 地 の 役 所 に 変 更 届 を 提 出 し き さ い こ う されている 事 項 へ ん こ う に 変 更 証 明 書 に 記 載 ゆ う は っ せ い ひ に ち い な い へ ん こ うと う ろ く て つ づ それぞれの 事 由 が 発 生 した 日 から 14 日 以 内 に 変 更 登 録 の 手 続 きをしてください ひ つ よ う 必 要 なもの へ ん こ うと う ろ くし ん せ いし ょ し や く し ょ ま ど ぐ ち 変 更 登 録 申 請 書 ( 市 役 所 の 窓 口 にあります) が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ 外 国 人 登 録 証 明 書 へ ん こ う し ょ う し ょ う めい ぶ ん し ょ ゅ う しょ へ ん こ う い が い 変 更 を 生 たことを 証 明 する 文 書 ( 住 所 変 更 以 外 ) し ょ う ば あ い が 生 た 場 合 も, と いあ わ ほ ん ち ょう し み ん か 問 合 せ: 本 庁 市 民 課 な か み な と し し ょ 那 珂 湊 支 所 な い せ ん 内 線 1172 な い せ ん 内 線 266,267 つ ぎ ざ い り ゅう て つ づ 次 の 在 留 手 続 ざ い り ゅう き か ん こ う し ん に ゅ う こくか ん り きょ く お こ な きについては 入 国 管 理 局 が 行 います ざ い り ゅう き か ん 在 留 期 間 更 新 ( 在 留 期 間 ざ い り ゅう し か く へ ん こ う ざ い り ゅうも く て き え ん ち ょう を 延 長 か するとき) 在 留 資 格 変 更 ( 在 留 目 的 が 変 わるとき) し か く が いか つ ど う き ょ か げ ん ざ い ざ い り ゅう し か く ゆ る い が い 資 格 外 活 動 許 可 ( 現 在 の 在 留 資 格 に 許 されている 以 外 さ い に ゅう こ く き ょ か し ん せ い い ち て き に ほ ん し ゅ っ こく ざ い り ゅう 再 入 国 許 可 申 請 ( 一 時 的 に 日 本 から 出 国 し, 在 留 し ゅ う にゅ う の 収 入 き か ん な い 期 間 内 と も な か つど う を 伴 う 活 動 をするとき) に ほ ん も ど に 日 本 に 戻 ってくるとき) 23

25 (3) Alteração do registro No caso do estrangeiro mudar de endereço residencial, o mesmo terá de socilitar alteração do registro na prefeitura local no prazo de 14 dias. No caso do estrangeiro mudar de endereço comercial, tipo do visto, período de permanência, ou qualquer outra mudança nos itens registrados na Gaikokujin Tooroku Shoomei-sho (Identidade Estrangeira), o mesmo terá de socilitar alteração do registro na prefeitura local no prazo de 14 dias. Documentos necessários : Formulário de requisição para alteração do registro (peça no balcão de atendimento) Gaikokujin Tooroku Shoomei -sho (Identidade Estrangeira) Documentos que comprovem em detalhes a necessidade de alteração.(exceto na mudança de endereço residencial) Informações : Prefeitura de Hitachinaka Shimin-ka (Seção de Serviço público) : Tel , ramal 1172 Nakaminato Shisho (Agência da Prefeitura em Nakaminato) : Tel , ramal 266, 267 Os seguintes procedimentos serão atendidos no Nyuukoku Kanri-kyoku (Departamento de Controle de Imigração) Prorrogação do período de visto ( Quando prorrogar o período do visto) Alteração do visto de permanência ( Quando alterar o motivo de permanência) Permissão para exercer atividades além das permitidas ( No caso do estrangeiro executar atividades além do que é permitido pelo visto pré-estabelecido, este terá que requerer uma autorização de permissão para exercer atividades além das permitidas.) Permissão para re-entrar : (Permissão para quem irá deixar o Japão temporariamente e retornando ao Japão dentro do prazo concedido.) 24

26 と う き ょうに ゅ う こくか ん り きょ く 東 京 入 国 管 理 局 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 : ~7(インフォメーションセンター) し ょ ざ い ち と う き ょう と ち よ だ く お お て ま ち 所 在 地 : 東 京 都 千 代 田 区 大 手 町 な り た く う こ うし き ょ く 成 田 空 港 支 局 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 : し ょ ざ い ち ち ば け ん な り た し ふ る ご めあ ざふ る ご め な り た く うこ うな いだ い ゆ うび ん き ょくし し ょ ば こ 所 在 地 : 千 葉 県 成 田 市 古 込 字 古 込 1-1 ( 成 田 空 港 内 第 2 郵 便 局 私 書 箱 ご う 2206 号 ) み と し ゅ っ ちょ う ょ 水 戸 出 張 所 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 : し ょ ざ い ち み と し ょ う なん だ い か い 所 在 地 : 水 戸 市 城 南 第 3プリンスビル 1 階 こ せ き と ど で 2. 戸 籍 の 届 け 出 に ほ ん ひ と せ い し こ ん い ん み ぶ ん か ん け い こ う し ょう こ せ き せ い ど 日 本 では, 人 の 生 死, 婚 姻 など 身 分 関 係 を 公 証 するものとして 戸 籍 制 度 に ほ ん があります 日 本 き ょ ゅう に 居 住 が い こ く ん に ほ ん こ く な い し ゅ っ しょ う し ぼ う と ど け で く だ と ど け で る 外 国 人 についても, 日 本 国 内 で 出 生 や 死 亡 があったときは, 届 出 をして 下 さい これらの 届 出 は, ひ と み ぶ ん か ん け い し ょ う めい し り ょ う その 人 の 身 分 関 係 を 証 明 する 資 料 となります し ゅ っ しょ う とど け (1) 出 生 届 と ど け で き か ん う 届 出 期 間 : 生 まれた 日 から 14 日 以 内 と ど け でに ん 届 出 人 ち ち は は と ど で ひ つよ う 届 け 出 に 必 要 し ゅ っ しょ うし ょ う めい し ょ 出 生 ひ ど う き ょに ん に ち い な い し ゅ っ さん : 父, 母, 同 居 人, 出 産 に 立 なもの: 証 明 書 ぼ し け ん こ うて ち ょ う 母 子 健 康 手 帳 と ど け でに ん い ん か ん 届 出 人 の 印 鑑 た あ ち 会 い し った 医 師 ょ さ ん し, 助 産 師 ゅ ん の 順 す し ぼ う と ど け (2) 死 亡 届 と ど け でき か ん し ぼ う 届 出 期 間 : 死 亡 と ど け でに ん 届 出 人 し したことを 知 ど う き ょ し ん ぞ く ど う き ょに ん : 同 居 の 親 族, 同 居 人 ひ った 日 から7 7 に ちい な い 日 以 内 や ぬ し, 家 主 ぬ し ゅ ん, 地 主 の 順 25

27 Informações : Tokyo Nyuukoku Kanri-kyoku (Departamento de Contrôle da Imigração Regional de Tokyo) Telefone: ~ 8527 (Centro de Informações Gerais para Residentes Estrangeiros) Endereço: Tokyo-to, Chiyoda-ku, Ootemachi, Narita Kuukou Shikyoku (Departamento de Controle da Imigração Regional de Tokyo, Sede no Aeroporto de Narita) Telefone: Endereço: Chiba-ken, Narita-shi Furugome, Aza-furugome, 1-1 Narita Kuukou dai-2 Yuubinkyoku, Shishobako (Caixa Postal) 2206 Mito Shutchojo (Departamento de Contrôle da Imigração Regional de Tokyo, Sede em Mito) Telefone: Endereço: Mito-shi, Jonan, , Dai-San Prince Bld, 1 andar, 2. Registro civil Toda pessoa residente no Japão, deverá cumprir o sistema de registro japonês, notificando o nascimento, casamento, falecimento e outros. Os estrangeiros residentes no Japão, também deverão notificar o nascimento ou falecimento. Toda notificação será guardada, registrada e válida como um documento no pais. (1) Registro de nascimento Solicitação : no prazo de 14 dias após a data de nascimento. Solicitante : Pai, Mãe, Coabitado, Médico ou parteira que atendeu no parto. (Em ordem preferencial para solicitação) Documentos necessários Shussei Shoomei-sho (Certificado de nascimento) Boshi Techou (Caderneta de saúde Materno-Infantil) Carimbo pessoal do solicitante. (2) Notificação de óbito Solicitação : no prazo de 7 dias após a data de reconhecimento do falecimento Solicitante : Parentes (que moram na mesma casa), Coabitado, Proprietário da casa, Proprietário da terra. (Em ordem preferencial para solicitação) 26

28 と ど け で ひ つ よ う 届 出 に 必 要 なもの: し ぼ う し ん だ んし ょ 死 亡 診 断 書 と ど け でに ん い ん か ん 届 出 人 の 印 鑑 し ぼ う し ゃ が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ 死 亡 者 の 外 国 人 登 録 証 明 書 こ ん い ん と ど け (3) 婚 姻 届 と ど け で ひ ほ う り つ ょ う こ う り ょく は っ せ い 届 出 の 日 から 法 律 上 の 効 力 が 発 生 と ど け でに ん 届 出 人 お っ と : 夫 つ ま と 妻 と ど け で ひ つ よ う 届 出 に 必 要 なもの ふ う ふ そ う ほ う い ん か ん い っ ぽ う き ゅ う せい 夫 婦 双 方 の 印 鑑 ( 一 方 は 旧 姓 )またはサイン パスポート こ ん い んよ う け ん ぐ び し ょ う めい し ょ 婚 姻 要 件 具 備 証 明 書 は っ こ う た い し か ん 発 行 については, 大 使 館 ど く し ん ( 独 身 も う などへ 申 ね ん れ い よ う け ん し ょ う めい し ょ る い に ほ ん ご や く ぶ ん, 年 齢 などの 要 件 を 証 明 する 書 類 とその 日 本 語 訳 文 で し 出 てください ) ひ つ よ う が 必 要 です り こ ん と ど け (4) 離 婚 届 と ど け で ひ ほ う り つ ょ う こ う り ょく は っ せ い 届 出 の 日 から 法 律 上 の 効 力 が 発 生 と ど け でに ん お っ と つ ま 届 出 人 : 夫, 妻 と ど け で ひ つ よ う ふ う ふ そ う ほ う い ん か ん 届 出 に 必 要 なもの 夫 婦 双 方 の 印 鑑 またはサイン パスポート が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ 外 国 人 登 録 証 明 書 と いあ わ ほ ん ち ょう し み ん か 問 合 せ: 本 庁 市 民 課 な か み な と し し ょ 那 珂 湊 支 所 な い せ ん 内 線 1172 な い せ ん 内 線 266,267 27

29 Documentos necessários : Shibou Shindan-sho (Atestado de óbito) Carimbo pessoal do solicitante Gaikokujin Tooroku Shoomei -sho (Identidade Estrangeira do morto) (3) Registro de casamento O casamento será válido á partir do dia da solicitação do registro de casamento. Solicitantes : O casal (Espôso e espôsa) Documentos necessários Carimbo pessoal do casal(um por sobrenome de solteiro) ou assinaturas do casal. Passaporte(s) Atestado de solteiro (Atestado de estado civil que dever ser solicitado na Embaixada ou Consulado do seu país. Todo documento escrito em língua estrangeira deverá ser traduzido para o idioma japonês e anexado ao documento) (4) Solicitação de divórcio O divórcio será válido à partir do dia da solicitação de divórcio. Solicitantes : O casal (Espôso e espôsa) Documentos necessários Carimbos pessoais do casal ou assinaturas do casal, Passaporte(s) Gaikokujin Tooroku Shoomei -sho (Identidade Estrangeira) Informações : Prefeitura de Hitachinaka Shimin-ka (Seção de Serviço público) Tel: , ramal 1172 Nakaminato Shisho (Agência da Prefeitura em Nakaminato) Tel: , ramal 266,

30 いんかんとうろく いんかんしょうめい 3. 印 鑑 登 録 と 印 鑑 証 明 し が い こ く んと う ろ く ま ん さ い い ょ う か た い ん か んと う ろ く ひたちなか 市 に 外 国 人 登 録 している 満 15 歳 以 上 の 方 は 印 鑑 登 録 をすることができます 実 印 を 登 録 ば あ い ほ ん に ん ち ょ く せつ が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ と う ろ く い ん か ん さ ん し ん せ い と う ろ く したい 場 合 は, 本 人 が 直 接, 外 国 人 登 録 証 明 書 と 登 録 する 印 鑑 を 持 参 して 申 請 してください 登 録 い ん か んと う ろ くし ょ う は っ こ う い ご い ん か んし ょ う めい ひ つ よ う と う ろ くし ょ う すると 印 鑑 登 録 証 が 発 行 されますので, 以 後 印 鑑 証 明 が 必 要 なときは,この 登 録 証 をお 持 ちくださ つ い ん ち ょ っ けい が い こ く んと う ろ く ょ う し め い し よ う い なお, 実 印 は 直 径 が 8~25mm のもので, 外 国 人 登 録 上 の 氏 名 を 使 用 してください つ い ん も と う ろ く と いあ わ ほ ん ち ょう し み ん か 問 合 せ: 本 庁 市 民 課 な か み な と し し ょ 那 珂 湊 支 所 な い せ ん 内 線 1172 な い せ ん 内 線 266,267 ぜいきん ねんきん 4. 税 金 と 年 金 しょとくぜい (1) 所 得 税 お さ く に お さ ぜ い き ん ひ と し ょ と くぜ い 国 に 納 める 税 金 の 一 つに, 所 得 税 があります が つ に ち が つ に ち ぜ ん ね ん が つ に ち が つ に ち し ょ と く ぜ い む し ょ し ん こ く し ょ と くぜ い 2 月 16 日 から 3 月 15 日 までに, 前 年 の 1 月 1 日 から 12 月 31 日 までの 所 得 を 税 務 署 に 申 告 し, 所 得 税 を き ゅ う よし ょ と くし ゃ げ ん せ んち ょ う しゅ う ね ん ま つ か ふ そ く ぶ ん ち ょ う せい 納 めます 給 与 所 得 者 は 源 泉 徴 収 されますが, 年 末 に 過 不 足 分 が 調 整 されます か ぜ い し ょ と く 課 税 される 所 得 は ん い の 範 囲 え い ゅう し ゃ ひ え い ゅ う しゃ ひ き ょ ゅ う しゃ は, 永 住 者, 非 永 住 者, 非 居 住 者 く べ つ の 区 別 さ によって 差 があります か ぜ い し ょ と く は ん い 課 税 所 得 の 範 囲 こ く な いげ ん せ んし ょ と く 国 内 源 泉 所 得 こ く が いげ ん せ んし ょ と く 国 外 源 泉 所 得 こ く な いし は ら い 国 内 支 払 こ く が いし は ら い 国 外 支 払 こ く な いし は ら い 国 内 支 払 こ く が いし は ら い 国 外 支 払 き ょ ゅう し ゃ 居 住 者 ひ え い ゅ う しゃ 非 永 住 者 ぜ ん が く か ぜ い 全 額 課 税 ぜ ん が く か ぜ い 全 額 課 税 ぜ ん が く か ぜ い 全 額 課 税 * え い ゅう し ゃ 永 住 者 ぜ ん が く か ぜ い 全 額 課 税 ぜ ん が く か ぜ い 全 額 課 税 ぜ ん が く か ぜ い 全 額 課 税 ぜ ん が く か ぜ い 全 額 課 税 こ く が い * 国 外 ひ き ょ ゅ う しゃ 非 居 住 者 し は ら で 支 払 げ ん そ く か ぜ い 原 則 として 課 税 ひ か ぜ い 非 課 税 こ く な い そ う き ん き ん が く われるもののうち 国 内 に 送 金 されたとみなされる 金 額 だけ 29

31 3. Inkan Tooroku (Registro de carimbo) e Inkan Shoomei (Comprovante de carimbo) Todo estrangeiro, acima de 15 anos, que tenha Gaikokujin Tooroku (Registro de estrangeiro) em Hitachinaka, pode registrar seu carimbo legal à prefeitura de Hitachinaka. Para registrar o carimbo na prefeitura, apresente o carimbo junto com o Gaikokujin Tooroku Shoomei-sho (Identidade Estrangeira). O carimbo deve conter o mesmo nome que consta no Gaikokuijin Tooroku (registro de estrangeiro) e o carimbo deverá ter o diâmetro de 8mm~25mm. Após esse procedimento, recebe-se um certificado(cartão) que dever ser apresentado na hora de retirar o Inkan Shoomei (Comprovante de Carimbo) Informações : Prefeitura de Hitachinaka Shimin-ka (Seção de Serviço público) Tel: , ramal 1172 Nakaminato Shisho (Agência da Prefeitura em Nakaminato) : Tel , ramal 266, Impostos e pensão (1) Shotoku zei (Imposto de renda) O imposto de renda é um imposto obrigatório. A sua declaração é feita sobre a renda total desde 1 de janeiro a 31 de dezembro do ano anterior. As pessoas cujo imposto de renda não são descontados no salário, deverão comparecer ao Zeimu-sho (Agência da Receita Federal) no período de 16 de fevereiro a 15 de março, e efetuar a declaração do imposto de renda. Para os assalariados, normalmente o imposto da renda é retido na fonte e feito ajuste no imposto no final do ano. O pagamento do imposto de renda difere entre residentes e não-residentes. Classificação Renda na fonte no Japão Renda na fonte fora do Japão Paga no Japão Paga fora do Japão Paga no Japão Paga fora do Japão Residente Residente Taxa para Taxa para Taxa para nãopermanente renda total renda total renda total * Residente permanente Taxa para renda total Taxa para renda total Taxa para renda total Taxa para renda total Não-residente Taxa em princípio Taxa livre no Japão * Imposto de renda incide sobre a remessa que tenha sido remetido ao Japão. 30

32 き ょ ゅ う し ゃ 居 住 者 ひえいゅうしゃ に ほ ん : 日 本 に ほ ん ゅ う しょ に 住 所 え い ゅう ゆ う も の ひ また げんざい を 有 する 者, 又 は 現 在 まで 引 き続 き1 年 以 上 居 所 を 有 する 者 い し げ ん ざ い つ づ ね んい ょ うき ょ し ょ 非 永 住 者 : 日 本 に 永 住 する 意 志 がなくかつ 現 在 まで 引 き 続 き5 年 以 下 の 期 間 日 本 に 住 所 又 は 居 所 ゆ う も の を 有 する 者 え い ゅ う し ゃ ひ え い ゅ う しゃ が い と う き ょ ゅう し ゃ 永 住 者 : 非 永 住 者 に 該 当 しない 居 住 者 ひきょゅうしゃ き ょ ゅう し ゃ が い と う も の 非 居 住 者 : 居 住 者 に 該 当 しない 者 ひ つづ ね んい か ゆ う も の き か ん に ほ ん ゅ う しょ ま た き ょ し ょ と いあ わ お お た ぜ い む し ょ 問 合 せ: 太 田 税 務 署 おも し ぜ い (2) 主 な 市 税 し み ん ぜ い 市 民 税 ま い と し が つ に ちげ ん ざ い し な い す ぜ ん ね ん し ょ と く か た お さ 毎 年 1 月 1 日 現 在 市 内 に 住 んでいて, 前 年 に 所 得 のあった 方 が 納 めます け い ど う し ゃ ぜ い 軽 自 動 車 税 ま い と し が つ た ちげ ん ざ い し な い 毎 年 4 月 1 日 現 在 市 内 け い ど う し ゃ にバイクや 軽 自 動 車 も などを 持 か た お さ っている 方 が 納 めます と いあ わ し み んぜ い か 問 合 せ: 市 民 税 課 な い せ ん 内 線 3126 こ て い し さ ん ぜ い 固 定 資 産 税 ま い と し が つ に ちげ ん ざ い し な い 毎 年 1 月 1 日 現 在 で 市 内 と ち に 土 地 か お く, 家 屋 も などを 持 か た っている 方 お さ が 納 めます と し け い か くぜ い 都 市 計 画 税 ま い と し が つ に ちげ ん ざ い し が い かく い き ない お よ い ち ぶ し が い か ち ょ う せいく い き 毎 年 1 月 1 日 現 在 で 市 街 化 区 域 内 及 び一 部 の 市 街 化 調 整 区 域 ます と ち に 土 地 か お く, 家 屋 も を 持 か た っている 方 お さ が 納 め と いあ わ し さ んぜ い か 問 合 せ: 資 産 税 課 な い せ ん 内 線 3111,

33 Residente : A pessoa que tem seu endereço no Japão ou tem residido no Japão um ano ou mais consecutivo. Residente não-permanente : A pessoa que não tem vontade de residir permanentemente no Japão, mas tem seu endereço no Japão ou tem residido no Japão dentro de 10 anos. Residente permanente : A pessoa que não se entende como residente não-permanente (como acima mencionado). Não-residente : A pessoa que não conforma se no residente. Informações : Oota Zeimusho (Receita Federal de Ota) : Tel (2) Principais impostos da cidade Shimin-zei (Imposto residencial) Este imposto é tributado para todas as pessoas que tem mais de 1 ano de residência no Japão, no dia 1 de Janeiro de cada ano. O valor do imposto é calculado com base na renda do ano anterior. Kei jidosha zei (Imposto sobre veículos pequenos) Este imposto é tributado no dia 1 o de abril aos proprietarios de veículos com menos de 660cc e motocicletas. Informações : Prefeitura de Hitachinaka Shimin zei ka (Seção de Imposto municipal) Tel : , ramal 3126 Kotei shisan zei (Imposto de propriedade fixa) Este imposto é tributado no dia 1 o de janeiro aos proprietários de terrenos e residências. Toshi keikaku zei (Imposto de planejamento urbano) Este imposto é tributado no dia 1 o de janeiro aos proprietários de terrenos e residências na area de planejamento da cidade ou algumas partes da area limitada de planejamento da cidade. Informações : Prefeitura de Hitachinaka Shisan-zei-ka (Seção de Imposto de bens) Tel , ramal 1162,

34 ぜ い き ん お さ 税 金 を 納 めるには の う ぜ いつ う ち し ょ き さ い し て い き ん ゆ う き か ん し ゅ うの う だ い り 納 税 通 知 書 に 記 載 されている 指 定 金 融 機 関, 収 納 代 理 し さ ん ぜ い と し け い か くぜ い け い ど う し ゃ ぜ い こ く み んけ ん こ うほ け ん ぜ い 資 産 税, 都 市 計 画 税, 軽 自 動 車 税, 国 民 健 康 保 険 税 ふ り か え せ い ど り よ う 振 替 制 度 がありますので,ご 利 用 ください も う 申 こ よ き ん つ う ち ょう し よ う し 込 みは, 預 金 通 帳 と, 使 用 へ い せ い ねん ど また, 平 成 20 年 度 からは,30 万 円 で き 出 来 るようになります い ん か ん している 印 鑑 ま ん えんい か き か ん 機 関 お さ で 納 し け ん み んぜ い こ て い 県 民 税, 固 定 ふ り か え の う ふ こ う ざ から 振 替 納 付 できる 口 座 めてください 市 よ き ん こ う ざ については, 預 金 口 座 の う ぜ いつ う ち し ょ き ん ゆ う き か ん さ ん に 持 参, 納 税 通 知 書 を 金 融 機 関 してください き ん が く の う ふ 以 下 の 金 額 については,コンビニエンスストアで 納 付 が と いあ わ し ゅ うぜ い か 問 合 せ: 収 税 課 な い せ ん 内 線 1161 こくみんねんきん (3) 国 民 年 金 ね ん き ん せ い ど ろ う ご せ い か つ の 生 活 あ ん て い も う が い こ く んと う ろ く 年 金 制 度 は, 老 後 の 安 定 をはかるために 設 けられており, 外 国 人 登 録 をしている 20 歳 から さ い が い こ く ん こ く み んね ん き ん か に ゅ う ね んい ょ うほ け ん りょ う つ た ね ん き ん う 60 歳 の 外 国 人 も 国 民 年 金 に 加 入 することになります 25 年 以 上 保 険 料 を 積 み 立 てると, 年 金 を 受 け し か く る 資 格 え が 得 に ほ ん られます また, 日 本 し ゃ か いほ し ょ うき ょ う ていて い け つこ く そ う ほ う ね ん き んか に ゅ う き か ん との 社 会 保 障 協 定 締 結 国 においては 双 方 の 年 金 加 入 期 間 か の う し ょ う さい と いあ わ 可 能 となりますので, 詳 細 はお 問 合 せください さ い つ う さ ん の 通 算 が と いあ わ こ く ほ ね んき ん か 問 合 せ: 国 保 年 金 課 な か み な と し し ょ 那 珂 湊 支 所 な い せ ん 内 線 1185 な い せ ん 内 線 270,275 しゅっさん 5. 出 産 はは こ (1) 母 と 子 い く 育 児 ぼ し け ん こ うて ち ょ う いりょう ふ く し と 医 療 福 祉 のために こ う ふ 母 子 健 康 手 帳 の 交 付 に ん し ん な か み な と ほ け ん そ う だ ん に ん し んと ど け だ ぼ し け ん こ う 妊 娠 したらヘルス ケア センターまたは 那 珂 湊 保 健 相 談 センターに 妊 娠 届 を 出 して, 母 子 健 康 て ち ょ う 手 帳 こ う ふ の 交 付 う を 受 に ん し んち ゅ う け ん こ う し ん さ けましょう また, 妊 娠 中 の 健 康 診 査 う が 受 けられます 33

35 Como pagar os impostos Pague os impostos nas agências bancárias ou agências indicadas que serão mencionadas no boleto do imposto. Os pagamentos como impostos munincipal e provincial, impostos de propriedade fixa e planejamento urbano, imposto sobre veículos pequenos, e a taxa do Seguro Nacional de Saúde podem ser debitados de sua conta na agência bancária. No caso de débito automático: Leve a agência bancária a caderneta bancária, o carimbo de sua conta corrente e o Boleto do Imposto a pagar. A partir de abril do ano 2008, o imposto menos que 300mil ienes, poderá ser pago nas lojas de conveniência. Informações : Prefeitura de Hitachinaka Shuu-zei-ka (Seção de Pagamento de Taxas) Tel : , ramal 1161 (3) Kokumin Nenkin (Seguro de pensão nacional) O sistema de Kokumin Nenkin (seguro de pensão nacional) tem por objetivo auxiliar a vida cotidiana dos idosos. Os estrangeiros, de 20 anos à 60 anos de idade, tem a obrigatoriedade de afiliar-se no sistema de seguro de pensão nacional. Após ter pago a taxa de seguro de pensão nacional por 25 anos ou mais, tem se o direito de receber a pensão nacional. Entre os paises signatários, é possivel adicionar-se o período pago no exterior mais o período pago no Japão. Para maiores detalhes, informe-se na seção abaixo mencionada. Informações : Prefeitura de Hitachinaka Kokuho-Nenkin-ka (Seção de Pensão nacional) : Tel , ramal 1185 Nakaminato Shisho (Agência da Prefeitura em Nakaminato) : Tel , ramal 270, Parto Exame médico para crianças e Tratamento médico Assistência social (1) Para a mãe e o filho Boshi Kenkou Techou (Caderneta de saúde Materno-Infantil) e A gestante deve comparecer ao Health Care Center (Centro de saúde) ou Nakaminato Hoken Soudan Center (Centro de consultas de saúde em Nakaminato) com ninshin todoke (comprovante de gravidez), que fornecerá a Boshi Kenkou techou (Caderneta de saúde Materno-Infantil) gratuitamente. A gestante terá direito as consultas gratuitas de saúde durante a gravidez. 34

36 き ょ う しつ プレパパ プレママ 教 室 に ん し ん し ゅ っ さん け い か け ん こ う か ん り ヘルス ケア センターでは 妊 娠 から 出 産 までの 経 過 と 健 康 管 理 き ょ う しつ か い さ い ていただくため,プレパパ プレママ 教 室 を 開 催 しています い く, 育 児 べ ん き ょう についての 勉 強 をし に ゅ う よう け ん こ う か ん り 乳 幼 児 の 健 康 管 理 た ん ど うへ い さ しょ う け ん さ 胆 道 閉 鎖 症 の 検 査 せ い ご か げ つ に ゅ う た い し ょう た ん ど うへ い さ しょ う け ん さ 生 後 2ヵ月 までの 乳 児 を 対 象 に, 胆 道 閉 鎖 症 の 検 査 に ゅ う け ん こ う し ん さ 乳 児 健 康 診 査 せ い ご さ い か いけ ん こ う し ん さ 生 後 1 歳 までに 2 回 健 康 診 査 い く そ う だ ん 育 児 相 談 さ い こ え い よ う 1 歳 までのお 子 さんの 栄 養 か げ つ い く そ う だ ん 5~6ヵ月 児 育 児 相 談 さ い か げ つ け ん こ う し ん さ 1 歳 6ヵ月 児 健 康 診 査 さ い け ん こ う し ん さ 3 歳 児 健 康 診 査 う が 受 ほ い く 保 育 けられます な や そ う だ ん などの 悩 みごとの 相 談 お こ な を 行 う を 受 います つ け 付 けます よ ぼ う せ っ し ゅ 予 防 接 種 こ ど も し っ ぺ い よ ぼ う よ ぼ う せ っ し ゅ っ し こ ん つ う ち 子 供 の 疾 病 予 防 のための 予 防 接 種 を 実 施 しています 個 人 通 知 があります と い あ わ 問 合 せ:ヘルス ケア センター に んさ ん ぷ お よ に ゅ うよ う い り ょ う ひ ょ せ い 妊 産 婦 及 び 乳 幼 児 医 療 費 の 助 成 し ょ う がっ こ うに ゅ う がく ま え に ゅ う よう い り ょ う ひ 小 学 校 入 学 前 までの 乳 幼 児 の 医 療 費 し は ら い ご つ ょ せ い を 助 成 し ょ と くせ い げ ん こ ふ た ん き ん い り ょ う き か ん します( 所 得 制 限 あり) 自 己 負 担 金 を 医 療 機 関 さい み ま ん にゅうようぶん はら もど にお 支 払 ください 後 日,3 歳 未 満 の 乳 幼 児 分 については 払 い 戻 しをします に ん さ ん ぷ ぼ し け ん こ うて ち ょ う こ う ふ う か た い り ょ う ひ ょ せ い し ょ と くせ い げ ん い ち ぶ ふ た ん き ん 妊 産 婦 ( 母 子 健 康 手 帳 の 交 付 を 受 けた 方 )の 医 療 費 を 助 成 します( 所 得 制 限 あり) 一 部 負 担 金 い り ょ う ひ わ り わ り い り ょ う き か ん し は ら い ご つ が い ら い こ ふ た ん き ん の ぞ い た き ん が く ( 医 療 費 の1 割 ~3 割 )を 医 療 機 関 にお 支 払 ください 後 日, 外 来 自 己 負 担 金 を 除 いた金 額 の は ら 払 も ど い 戻 しをします と いあ わ こ く ほ ね んき ん か 問 合 せ: 国 保 年 金 課 な か み な と し し ょ 那 珂 湊 支 所 な い せ ん 内 線 1184 な い せ ん 内 線 270,275 35

37 Curso para futuros pais No Health Care Center (Centro de saúde) realiza o curso para futuros pais. O curso oferece orientações e conhecimentos básicos necessários para a gravidez, parto e como cuidar do bebê no cotidiano. Assistência de saúde infantil Exame de vesícula biliar. Realiza-se o exame de vesícula biliar dentro do periodo de 2 meses pósnascimento. Exames gratuitos para recém-nascidos O recém-nascido pode receber consultas gratuitas de saúde no hospitais, 2 vezes, até completar 12 meses. Exame médico para crianças Responde as dúvidas sobre os cuidados para as crianças de até 12 meses. Consulta gratuita para crianças de 5 a 6 meses. Exame médico gratuito para criança que completa 1 ano e meio. Exame médico gratuito para criança que completa 3 anos. Vacina preventiva Quando realiza-se a vacina preventiva, todas as pessoas recebem o aviso. Informações: Health care center (Centro de saúde) TEL Subsídio de despesa hospitalar para gestante e criança. Subsídio oferecido à criança em idade pré-escolar. (Há limites de acordo com o valor da renda.) Pague somete a luva determinada no médico. Para a criança que não tem 3 anos de idade completos, a luva será reembolsada Subsídio oferecido à gestante (somente para quem possui a Boshi Kenkou Techou (Caderneta de saúde Materno- Infantil)). (Há limites acordo com o valor da renda.) Pague 10%~30% da despesa hospitalar na hora da consulta. Toda a despesa hospitalar exceto a luva determinada, será reembolsada posteriormente. Informações : Prefeitura de Hitachinaka Kokuho-Nenkin-ka (Seção de Pensão nacional) : Tel , ramal 1184 Nakaminato Shisho (Agência da Prefeitura em Nakaminato) : Tel , ramal 270,

38 ど う ほ い く (2) 児 童 の 保 育 ほ い く し ょ え ん 保 育 所 ( 園 ) ほ い く し ょ え ん 保 育 所 ( 園 )は, 両 り ょ うし ん は た ら め ん ど う ば あ い 親 が 働 いていて 面 倒 がみられない 場 合 こ ど も あず ほ い く りょ う し ょ と くぜ い が く き での 子 供 を 預 かります 保 育 料 は 所 得 税 額 をもとに 決 められます し ょ う がっ こ う など, 小 学 校 に ゅ う がく ね ん れ い に 入 学 する 年 齢 ま ど う て あ て 児 童 手 当 し ょ う がっ こ うし ゅ う りょ う まえ ど う 小 学 校 終 了 前 までの 児 童 よ う い く を 養 育 し ょ と く い っ て い み ま ん し, 所 得 が 一 定 未 満 か た の 方 し き ゅ う に 支 給 されます と いあ わ ど うふ く し 問 合 せ: 児 童 福 祉 か 課 な い せ ん 内 線 1122,1123 けんこう よ ぼ う (3) 健 康 と 予 防 のために し 市 け っ か く では, 結 核 は い け ん し ん い け ん し ん がん 検 診 に ゅ う け ん し ん し き ゅ う け ん し ん 肺 がん 検 診, 胃, 乳 がん 検 診, 子 宮 がん 検 診, 骨 粗 け ん し ん き ほ ん け ん し ん け ん し ん っ し がん 検 診, 基 本 検 診,ヤング 健 診 などを 実 施 しています こ つ そ し ょ う けん し ん しょう 症 検 診 だ い ち ょう, 大 腸 と い あ わ 問 合 せ:ヘルス ケア センター こくみんけんこう ほ け ん せ い ど (4) 国 民 健 康 保 険 制 度 こ く み んけ ん こ う ほ け ん 国 民 健 康 保 険 こ う て き ほ け ん せ い ど え い ぎょ う は, 自 営 業 か に ゅ う た い し ょく ひ と ほ か け ん こ う ほ け ん せ い ど, 退 職 した 人 など 他 の 健 康 保 険 制 度 い り ょ う ひ こ く み んけ ん こ う ほ け ん 公 的 保 険 制 度 です 加 入 すると 医 療 費 の 70%は 国 民 健 康 保 険 お さ みます 納 か に ゅ う ょ う けん ほ け ん ぜ い める 保 険 税 が い こ く んと う ろ く ぜ ん ね ん し ょ と く お う け い さ ん は 前 年 の 所 得 に 応 て 計 算 されます ね んい ょ うた い ざ い ふ た ん が 負 担 か に ゅ う に 加 入 か た た い し ょう していない 方 を 対 象 とした こ ん ふ た ん が く するため, 個 人 負 担 額 加 入 条 件 : 外 国 人 登 録 をして,1 年 以 上 滞 在 することが 認 められていること み と す は 30%で 済 てつづき ひつよう 手 続 に 必 要 な も の: い ん か ん 印 鑑 が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ 外 国 人 登 録 証 明 書 ね んい ょ うた い ざ い し ょ う めい し ょ る い 1 年 以 上 滞 在 することを 証 明 する 書 類 37

39 (2) Creche e auxílio infantil Creche Para matricular o filho em uma creche, é necessário comprovar que tanto a mãe como o pai trabalham, ou que haja algum problema que impeça os pais de cuidarem do(s) filho(s) em casa. A mensalidade das creches varia de acordo com a renda familiar. A idade de admissão é de anterior ao ingresso da escola primária. Auxílio infantil A família que está com dificuldades financeira e possui filho(s) menor(es) da idade escolar (escola primária), poderá beneficiar-se deste auxílio. (Há limites de acordo com o valor da renda.) Informações: Prefeitura de Hitachinaka Jidoufukushi-ka (Seção de bem-estar das crianças) Tel: ramal 1122,1123 (3) Assistência médica A cidade oferece exame médico de: Tuberculose, Câncer de pulmão, Câncer de estômago, Câncer de mama, Câncer de útero, Osteoporose, Câncer de intestino grosso, Exame médico básico etc. Informações Health Care Center (Centro de Saúde) Tel: (4) Kokumin Kenkou Hoken (Sistema de Seguro Nacional de Saúde) kokumin kenkou hoken (Seguro nacional de saúde) é voltado para as pessoas que trabalham por conta própria e aposentados que não estão cadastradas em nenhum outro sistema de seguro saúde. O valor da taxa é calculado de acordo com o imposto municipal do ano fiscal correspondente. O segurado do seguro nacional de saúde paga 30% do custo total das despesas médicas e o seguro nacional de saúde paga 70%. Para se inscrever, o interessado deve se dirigir à prefeitura. Condição para ser segurado: Possuir carteira de registro de estrangeiro e ter visto de estadia de 1 ano ou mais. Documentos necessários: Carimbo Gaikokujin Tooroku-shoomei-sho(Identidade Estrangeira) Passaporte comprovando visto para mais de um ano. (Algum documento que comprove o periodo de permanência que deverá ser igual ou superior a 1 ano.) 38

40 つ ぎ 次 き ゅ う ふ のような 給 付 が 受 けられます う こ う が くり ょ う よう ひ き ゅ う ふ 高 額 療 養 費 の 給 付 か げ つ し は ら い り ょ う ひ いってい げ ん ど が く こ 1ヵ月 に 支 払 った 医 療 費 が 一 定 の 限 度 額 を 超 ば あ い えた 場 合 こ, 超 ぶ ん えた 分 き ん が く は ら も ど の 金 額 を 払 い 戻 します こ う が くり ょ う よう ひ か し つ け 高 額 療 養 費 の 貸 付 こ う が く 高 額 い り ょ う ひ な 医 療 費 し は ら い こ ま か た の 支 払 に 困 っている 方 い り ょ う ひ のために, 医 療 費 か を 貸 つ し 付 せ い ど ける 制 度 です し ゅ っ さん ひ 出 産 費 し き ゅ う の 支 給 と いあ わ こ く ほ ね んき ん か 問 合 せ: 国 保 年 金 課 な か み な と し し ょ 那 珂 湊 支 所 な い せ ん 内 線 1181 な い せ ん 内 線 270,275 からだ (5) 体 ふ ゆ う の 不 自 由 かた な 方 のために し ん た いし ょ う がい し ゃ て ち ょ う こ う ふ 身 体 障 害 者 手 帳 の 交 付 し ん た い し ょ う がい き ゅ う き ゅ う か た こ う ふ に ち ょ うせ い か つ よ う ぐ 身 体 に 障 害 のある 1 級 から6 級 までの 方 に 交 付 されます 日 常 生 活 用 具 き ゅ う ふ ぜ い げ ん め ん て つ ど う う ん ち んわ り び き せ い ど り よ う の 給 付 のほか, 税 の 減 免, 鉄 道 やバスの 運 賃 割 引 などの 制 度 を 利 用 できます ほ, 補 そ う ぐ 装 具 こ う せ いい り ょ う, 更 生 医 療 と いあ わ し ゃ か いふ く し 問 合 せ: 社 会 福 祉 か 課 な い せ ん 内 線 1113,1114 か い ご ほ け ん せ い ど (6) 介 護 保 険 制 度 が い こ く んと う ろ く ひ と え い ゅう し か く と く べ つえ い ゅう し か く ひ と がある 人 ざ い り ゅう き か ん ね んい ょ う 外 国 人 登 録 をしている 人 で, 永 住 資 格 や 特 別 永 住 資 格 をはめ, 在 留 期 間 が 1 年 以 上 ひ と せ い か つ っ た い ね んい ょ うた い ざ い み と ひ と か い ご ほ け ん か に ゅ う ある 人,または, 生 活 実 態 などから 1 年 以 上 滞 在 すると 認 められる 人 は, 介 護 保 険 に 加 入 することに なります さ いい ょ う ひ と だ い ご う ひ ほ け んし ゃ 65 歳 以 上 の 人 : 第 1 号 被 保 険 者 さ い さ い い り ょ う ほ け ん か に ゅ うし ゃ だ い ご う ひ ほ け ん し ゃ 40 歳 から 64 歳 までの 医 療 保 険 加 入 者 : 第 2 号 被 保 険 者 39

41 Quando está assegurado (registrado no seguro nacional de saúde), pode-se receber os seguintes subsídios. Reembolso para despesa hospitalar alta Se o total das despesas pagas mensalmente pelo segurado ultrapassa o limite, a diferença é reembolsada. Emprestimo de despesa hospitalar Espréstimo de despesa hospitalar para quem têm dificuldade em pagar as despesas hospitalares. Reembolso dos gastos no parto. Informações : Prefeitura de Hitachinaka Kokuho-Nenkin-ka (Seção de Pensão nacional) : Tel , ramal 1181 Nakaminato Shisho (Agência da Prefeitura em Nakaminato) : Tel , ramal 270, 275 (5) Para deficientes fisícos Caderneta de Deficiente Físico Todas as pessoas com deficiência física devem solicitar a Shintai Shoogaisha Techou (Caderneta de Deficiente Físico). Com esta caderneta, poderão usufruir-se de vários benefícios tais como: fornecimento de conserto ou empréstimo de aparelhos especiais à pessoas portadoras de deficiência física, desconto de impostos, passagem de trem, ônibus, etc. Informações: Prefeitura de Hitachinaka Shakaifukushi-ka (Seção de bem estar) Tel: ramal 1113,1114 (6)Kaigo-hoken (Seguro e Atendimento a Terceira Idade) Os estrangeiros que tenham visto permanente, visto de permanência especial e os que residem no Japão à mais de um ano devem obrigatoriamente se inscrever neste Seguro. Pessoas com idade acima de 65 anos. (Estão segurados na Classe 1) Pessoas com idade entre 40 e 64 anos e cadastradas no Seguro Nacional de saúde. (Estão segurados na Classe 2) 40

42 か い ご ほ け ん 介 護 保 険 に ち ょうせ い か つ り よ う のサービスを 利 用 つ ね か い ご 日 常 生 活 に 常 に 介 護 つ ね 常 か い ご に 介 護 ひ つ よ う は 必 要 ひ と できる 人 ひ つ よ う が 必 要 ではないが, 家 事 ょ う たい ひ と よ う か い ご し ゃ な 状 態 にある 人 ( 要 介 護 者 ) か み や 身 に ち ょうせ い か つ し え ん たくなどの 日 常 生 活 に 支 援 ひ つ よ う が 必 要 ひ と な 人 り よ う ほ う ほ う サービスの 利 用 方 法 し ん せ い か い ご ほ け ん か ほ う も んち ょ う さ し ゅ い 申 請 [ 介 護 保 険 課 ] 訪 問 調 査 主 治 医 か て い ょ う たい て き か い 家 庭 の 状 態 に 適 した 介 ご 護 い け ん し ょ の 意 見 書 よ う か い ご に ん て い り よ う し ゃ 要 介 護 認 定 利 用 者 き ぼ う の 希 望 け い か く さ く せ い り よ う サービス 計 画 (ケアプラン)を 作 成 サービス 利 用 も と に 基 し ん し ん づいて 心 身 や ほ け んり ょ う し は ら か た 保 険 料 の 支 払 い 方 だ い 第 だ い 第 ご う ひ ほ け ん し ゃ ろ う れ い た い し ょくね ん き ん げ つ が く え んい ょ う 1 号 被 保 険 者 : 老 齢 退 職 年 金 などが 月 額 15,000 円 以 上 の 人 は 年 金 から 天 引 こ う ざ ふ り か え ち ょ く せつし ち ょ うそ ん ひ と ね ん き ん て ん び い が い き,それ 以 外 ひ と の 人 は 口 座 振 替 などにより 直 接 市 町 村 に 納 めます ご う ひ ほ け ん し ゃ こ く み んけ ん こ う ほ け ん か に ゅ う ひ と こ く み んけ ん こ うほ け ん りょ う し ち ょ うそ ん お さ 2 号 被 保 険 者 : 国 民 健 康 保 険 に 加 入 している 人 は 国 民 健 康 保 険 料 として 市 町 村 へ 納 めます け ん こ う ほ け ん き ょ う さいく み あ い か に ゅ う お さ ひ と ま い つ き い り ょ うほ け ん りょ う き ゅ う りょ う 健 康 保 険 共 済 組 合 に 加 入 している 人 は 毎 月 の 医 療 保 険 料 として 給 料 から て ん び 天 引 きされます と いあ わ か い ご ほ け ん か 問 合 せ: 介 護 保 険 課 な い せ ん 内 線 2111,

43 Quem pode utilizar o seguro? Pessoas que não conseguem por si próprias realizar as tarefas rotineiras. Pessoas que necessitam de auxílio nas tarefas rotineiras, tais como: tomar banho, se vestir,etc, mas tem a necessidade de tratamento esporádico. Como fazer quando houver a necessidade utilizar o Seguro? Em primeiro lugar é necessário pedir a solicitação na seção de Seguro de Atendimento a Terceira Idade da Prefeitura. Visita a casa para avaliar o grau de atendimento Documento do médico (Ikensho) Determinar o grau de atendimento Planejar o tipo de assistência baseado no desejo do assegurado Começa-se a usufruir da Assistência Como deve ser pago as despesas de Seguro? Segurados na Classe 1 : As pessoas que recebem mais de 15,000 ienes por mês de Pensão por velhice, por tempo de serviço etc.terão a taxa descontada diretamente da pensão. As demais pessoas deverão pagar à prefeitura através do débito automático em sua conta bancária ou outro meio. Segurados na Classe 2: Quem está inscrito no Kokumin Kenkou Hoken (Seguro Nacional de Saúde) Paga a Prefeitura como taxa de Seguro Nacional de Saúde. Quem está inscrito no Seguro Social Terá o desconto do seguro social junto a conta médica. Informações: Prefeitura de Hitachinaka Kaigo hoken-ka (Seção de Seguro e Atendimento a Terceira Idade) Tel: ramal 2111 ou

44 きょういく 6. 教 育 がっこうきょういく (1) 学 校 教 育 に ほ ん が っ こ う し ょ う がっ こ う ね ん か ん ち ゅ う がっ こ う ね ん か ん こ う と うが っ こ う ね ん か ん だ い が く ね ん か ん せ い き ほ ん 日 本 の 学 校 は, 小 学 校 6 年 間, 中 学 校 3 年 間, 高 等 学 校 3 年 間, 大 学 4 年 間 の 制 が 基 本 になっています ぎ む き ょ う いく し ょ う がっ こ うお よ ち ゅ う がっ こ う ね ん か ん が い こ く んと う ろ く し ょ う がっ こ う ち ゅ う がっ こ う 義 務 教 育 は 小 学 校 及 び 中 学 校 の 9 年 間 です 外 国 人 登 録 をするときに, 小 学 校 または 中 学 校 か よ ね んれ い こ き ょ う いくい い ん か い つ う が く が っ こ う に 通 う 年 齢 の 子 がいれば, 教 育 委 員 会 で 通 学 する 学 校 ま え る 前 こ ど も の 子 供 よ う ち え ん のためには, 幼 稚 園 があります し て い の 指 定 う を 受 し ょ うが っ こ う は い けてください また, 小 学 校 に 入 し ょ う がっ こ う に ゅ う がく 小 学 校 へ 入 学 するとき に ゅ う がく 入 学 に ゅ う がく ま え する 前 が っ こ うめ い と し の 年 が つ の 10 月 に ゅ う がく き つ ほ ごろ, 保 が つ ご 護 し ゃ 者 つ う ち き ょ う いく い い ん か い け ん こ う し ん だ ん つ う ち あてに 教 育 委 員 会 から 健 康 診 断 の 通 知 があります し ゅ う がく と どけ が っ こ う て い し ゅつ 入 学 する 学 校 名 や 入 学 期 日 を 1 月 に 通 知 しますので, 就 学 届 を 学 校 に 提 出 してください ち ゅ う がっ こ う に ゅ う がく 中 学 校 へ 入 学 するとき ほ ご し ゃ が つ に ゅ う がく が っ こ うめ い に ゅ う がく 保 護 者 あてに 2 月 ごろ, 入 学 する 学 校 名 と 入 学 てください き つ 期 日 つ う ち し ゅ う がく と どけ が っ こ う て い し ゅつ を 通 知 します 就 学 届 を 学 校 に 提 出 し て ん こ う 転 校 するとき て ん き ょ な ど ゅ う しょ か き ょ う いくい い ん か い 転 居 等 で 住 所 が 変 わるときは, 教 育 委 員 会 が っ こ う と 学 校 て つ づ で 手 続 きをしてください よ う ち え ん (2) 幼 稚 園 し な い こ う り つよ う ち え ん か し ょ が 10 箇 所 し り つ よ う ち え ん 市 内 には, 公 立 幼 稚 園 と 私 立 幼 稚 園 よ う ち え ん も う こ ぞれの 幼 稚 園 に 申 し 込 んでください か し ょ が 6 箇 所 こ ど も あります 子 供 に ゅ う えん を 入 園 ば あ い させる 場 合 には,それ と いあ わ き ょ うい く い い んか いが く む 問 合 せ: 教 育 委 員 会 学 務 か 課 な い せ ん 内 線 256,257 43

45 6. Educação (1) Educação escolar O sistema escolar japonês constitui-se, basicamente, de 6 anos de Shoogakkoo (ensino primário) e 3 anos de Chuugakkoo (ensino ginasial), 3 anos de Kookoo (colegial) e 4 anos de curso superior. O ensino fundamental, primário e ginasial é obrigatório. Se quiser ingressar na escola japonesa, deve se fazer o Gaikokujin Tooroku (registro de estrangeiro) na prefeitura e efetuar os trâmites na Secretaria da Educação. Posteriormente será entregue o comunicado da matrícula, e o estudante e o responsável devem se dirigir à escola determinada pela prefeitura. A escola é determinada conforme o local em que a família reside. Existem cursos pré-escolares (jardim-de-infância e creche). Para o ingresso na Shoogakkoo (ensino primário) As matrículas têm início em outubro. A Secretaria da Educação da prefeitura envia um comunicado (nyuugaku-tsuuchi) aos pais (ou responsável) quando a criança estiver para completar idade escolar. Esse comunicado (nyuugaku -tsuuchi) informa em qual escola a criança deverá se matricular, o dia em que será realizado o exame médico e outras informacões pertinentes. Para efetuar a matrícula, deve-se entregar o comprovante de matrícula para escola. Para o ingresso no Chuugakkoo (ensino ginasial) O responsável receberá o comunicado da Secretaria da Educação da prefeitura em fevereiro. Esse comunicado informa em qual escola a criança deverá ser matriculada, e o dia de início. Para efetuar a matrícula, deve-se entregar o comprovante de matrícula para escola. Transferência de escola Conunique com a secretaria da educação e a escola. (2) Educação infantil (Sobre creche, veja Item 5, (2)) Existem 10 jardins-de-infância públicas e 6 jardins-de-infância particulares. A matrícula para as instituições deverão ser feitas em cada instituição. Informações: Prefeitura de Hitachinaka Gakumu-ka (Secretaria de Educação) Tel: ramal 256,

46 こうえいゅうたく 7. 公 営 住 宅 ゅ う たく こ ま か た し え い け ん え い ゅ う たく に ゅ う きょ い っ て い き ゅ ん 住 宅 に 困 っている 方 のために 市 営 県 営 住 宅 があります 入 居 については 一 定 の 基 準 がありま と い あ わ が い こ く ん い か よ う け ん み も う こ ひ つ よ う すので,お 問 合 せください また, 外 国 人 は, 以 下 の 要 件 を 満 たしてからの 申 し 込 みが 必 要 となりま す え い ゅうき ょ か し ゃ ま た が い こ く んと う ろ く お こ な 永 住 許 可 者 又 は 外 国 人 登 録 を 行 っている 者 と い あ わ け ん ち く か 問 合 せ: 建 築 課 も の な い せ ん 内 線 6212,6213 すいどう 8. 水 道 き ゅ う すい (1) 給 水 か い し の 開 始 ち ゅ う し 中 止 て ん に ゅう て ん し ゅつ し ゅ う たく と し こ う し ゃ ま ど ぐ ち て つ づ 転 入, 転 出 のときは,ひたちなか 市 住 宅 都 市 サービス 公 社 窓 口 で 手 続 きをしてください と いあ わ ざ い だ んほ う ん 問 合 せ: 財 団 法 人 し ゅ う たく と し ひたちなか 市 住 宅 都 市 こ う し ゃ サービス 公 社 し や く し ょな い ( 市 役 所 内 ) り ょ う きん (2) 料 金 す い ど うり ょ う きん き ほ ん り ょ う きん し よ う す い り ょう お う ゅ う りょ うり ょ う きん 水 道 料 金 は, 基 本 料 金 と 使 用 水 量 に 応 た 従 量 料 金 との 合 計 です 検 針 は 2ヵ月 ごとに 行 り ょ う きん けってい り ょ う きん し は ら い ま ど ぐ ち の う ふ こ う ざ ふ り か え ほ う ほ う い, 料 金 を 決 定 します 料 金 の 支 払 は 窓 口 納 付 と 口 座 振 替 の 方 法 があります なお,コンビニ と り あ つか エンスストアでも 取 扱 います ご う け い け ん し ん か げ つ お こ な と いあ わ ざ い だ んほ う ん 問 合 せ: 財 団 法 人 し ゅ う たく と し ひたちなか 市 住 宅 都 市 こ う し ゃ サービス 公 社 し や く し ょな い ( 市 役 所 内 )

47 7. Moradia pública O imóvel público é construído a fim de atender as famílias com dificuldades em achar uma residência para morar. Porém, há limite para inscrição. Por favor consulte pelos telefones abaixo indicados. Os estrangeiros que quiserem se inscrever em um imóvel público, tem que se enquadrar nas seguintes condições. Ter visto permanente ou ter registro de estrangeiro Kenchiku-ka (Seção de construção) Tel: ramal 6212, Água encanada (1) Como solicitar a abertura e fechamento d agua No uso e fechamento de água encanada, entre em contato com o Hitachinaka-shi Juutaku Toshi Service Koosha. Informações: (Prefeitura de Hitachinaka) Zaidan Hojin Hitachinaka, Juutaku Toshi Service Koosha (Setor de urbanização em Hitachinaka) Tel: (2) Forma de pagamento da taxa de água O valor mencionado na fatura de pagamento deverá ser pago no balcão bancário ou por débito automático. Poderá ser pago também nas lojas de conveniência Informações: (Prefeitura de Hitachinaka) Zaidan-hojin Hitachinaka-shi Juutaku Toshi Service Koosha Tel:

48 ゅうきょ 1. 住 居 いえ か (1) 家 を 借 りるとき か ず い え か ふ ど う さ ん ぎ ょ う しゃ い ら い アパートや 家 を 借 りるときは, 不 動 産 業 者 に 依 頼 ひ あ た え き て い か ん な ど き ぼ う つ た い っ ぱ んて き するのが 一 般 的 ょ う けん や ち ん へ や 屋 あ ん な い です 家 賃, 部 ひ ろ の 広 へ や さ, 部 屋 の 数, 日 当 り, 駅 バス 停 までの 時 間 等 の 希 望 を 伝 え, 条 件 のあった 物 件 があれば 案 内 してくれます へ 部 や 屋 ひ ろ の 広 ょ う ょ う た た み か ず あ ら わ ぶ っ け ん さは,6 畳,8 畳 というように, 畳 の 数 で 表 されます 1 畳 は,180cm 90cm が 基 準 す こ ですが,アパートではそれより 少 し 小 さいものが 使 われています けいやく (2) 契 約 け い や く れ い き ん し き き ん ち い さ い し ょ つ き や ち ん つ か ふ ど う さ ん ぎ ょ う しゃ 契 約 のときには, 礼 金, 敷 金, 最 初 の 月 の 家 賃, 不 動 産 業 者 への 手 数 料 が 必 要 です 不 動 産 業 者 て す う りょ う や ち ん か げ つ ぶ ん い っ ぱ んて き ヘの 手 数 料 は, 家 賃 1ヵ月 分 が 一 般 的 です [ れ い [ 礼 し き [ 敷 き ん) け い や く や ぬ し れ い き ん し は ら 金 ] : 契 約 するときに 家 主 に 礼 金 を 支 払 います や ち ん か げ つ ぶ ん い っ ぱ んて き 家 賃 の 1~3ヵ 月 分 が 一 般 的 です き ん] け い や く や ぬ し し き き ん あ ず ょ う て す う りょ う ひ つ よ う か け る きゅん ふ ど う さ ん ぎ ょ う しゃ 金 ] : 契 約 するときに 家 主 に 敷 金 を 預 けます や ち ん か げ つ ぶ ん い っ ぱ んて き 家 賃 の 1~3カ 月 分 が 一 般 的 です か い や く か え た た み し ゅ う りだ いな ど ひ 解 約 のときに 返 されることになっていますが, 畳 の 修 理 代 等 が 引 かれることがあります けいやく こうしん かいしょう (3) 契 約 の 更 新, 解 消 ね んけ い や く ば あ い お お こ う し ん や ち ん 2 年 契 約 の 場 合 が 多 く, 更 新 のときに 家 賃 し し 知 らせなければなりません 知 らせないと, 敷 かいぞう (4) 改 造 ち ん た い ゅ う たく か い ぞ う げ ん そ く ね あ が 値 上 し きき ん 賃 貸 住 宅 の 改 造 は, 原 則 としてできません ペンキを 塗 ぜ ん や ぬ し し ょ う だく ることがあります 事 前 に 家 主 の 承 諾 を 得 ておきましょう こ う え い ゅ う たく (5) 公 営 住 宅 し や く し ょ え て つ づ か い や く げされることもあります 解 約 も ど 金 が 戻 ってこないことがあります ぬ こ う え い ゅ う たく か べ ったり 壁 く ぎ う か げ つ ま え や ぬ し は,1ヵ 月 前 に 家 主 に に 釘 を 打 ったりしてトラブルにな このガイドブックの 2 市 役 所 での 手 続 き 7. 公 営 住 宅 (45 ページ)をご 覧 ください ら ん 47

49 1.Moradia (1) Quando for alugar uma casa Quando for alugar uma casa, geralmente solicita-se o serviço a uma imobiliária. Informe suas preferências, e suas condições tais como: Valor do aluguel, dimensão, número dos quartos, posição do sol, o tempo que gasta até às estações ferroviárias, pontos de ônibus, etc;. A imobiliária poderá lhe apresentar imóveis disponiveis que correspondam às suas condições e expectativas. Quanto às dimensões dos cômodos são calculadas de acordo com a quantidade de tatamis. Por exemplo, Rokujô equivale 6 tatamis. A medida padrão de um tatami é 180cm x 90cm. (Obs. Em alguns apartamentos o padrão do tatami pode ser menor que a medida padrão) (2) Contrato No momento do contrato, é de obrigação do inquilino efetuar pagamentos de gratificação (reikin), depósito (shikikin), aluguel do mês correspondente e taxa de serviço da imobiliária (tesuuryo). O valor da taxa de serviço da imobiliaria, em geral equivale o aluguel de um mês. [Reikin] (gratificação): No ato do contrato será pago ao proprietário. Geralmente o valor equivale a 1 a 3 meses de aluguel. [Shikikin] (depósito de garantia): É depositado ao proprietário. Geralmente o valor quivale a 1 a 3 vezes de aluguel. Este valor será devolvido no momento da anulação do contrato, porém poderá ser descontado o valor correspondente a troca de tatami etc. (3) Renovação ou anulação de contrato Na maioria dos casos, o período do contrato é de 2 anos e no ato da renovação poderá haver reajuste no valor do aluguel. Quanto a anulação, deverá ser comunicada ao proprietário no mínimo 1 mês antes. Não respeitando este prazo, é do direito do proprietário não devolver o valor do depósito (Shikikin). (4) Reforma do imóvel É proibido fazer qualquer tipo de reforma do imóvel alugado. Pintar a parede ou colocar prego poderá provocar problemas. Devemos ter prévio consentimento do proprietário. (5) Moradia Pública (Kouei juutaku) Veja página 46, 2 Processo Administrativo na Prefeitura; 7 Moradia Pública (Kouei juutaku) 48

50 で ん き 2. 電 気 てんにゅう (1) 転 入 したとき で ん り ょくが い し ゃ と う き ょうで ん り ょく か ん か つ ひ こ っ 越 で ん き してきて 電 気 ひたちなか 市 の 電 力 会 社 は, 東 京 電 力 が 管 轄 です 引 し め い に ゅ う きょ びな ど き に ゅ う ゆ う び ん と う か ん けのはがきに 氏 名, 入 居 日 等 を 記 入 して 郵 便 ポストに 投 函 してください は で ん き し よ う 初 めて 電 気 を 使 用 するときは, 次 のように 操 作 してください い 1アンペアブレーカーのスイッチを 入 れる ろ う で んし ゃ だ ん き い 2 漏 電 遮 断 機 のスイッチを 入 れる は い せ んよ うし ゃ だ ん き つ ぎ 3 配 線 用 遮 断 機 のスイッチを 入 れる き ぐ (2) 器 具 し ひたちなか 市 で ん き き ぐ で ん き の 電 気 ち ょ う せい い そ う さ に ほ ん は,100 ボルト 50 ヘルツです 日 本 ひ つ よ う が い こ くせ い ひ ん に し が わ の 西 側 つ か を 使 は そ な つ い 始 めたら, 備 え 付 て ん に ゅう では 60 ヘルツなので, 転 入 のとき には 電 気 器 具 の 調 整 が 必 要 なこともあります 外 国 製 品 には,200 ボルト 用 のものもあるので, 注 意 してください 3.ガス つか は (1) 使 い 始 めるとき ち か は ん ば いて ん れ ん ら く き ぐ 近 くのガス 販 売 店 に 連 絡 して,ガス 器 具 う あんぜんかくにん (2) 安 全 確 認 し よ う つ ぎ ち ゅ う い た だ が 正 ガスを 使 用 するときは, 次 のことに 注 意 してください て ん か し ょ う か め た し 点 火, 消 火 は 目 で 確 かめる が い し ゅつ ま え し ゅ う しん ま え か な ら せ ん し 外 出 前, 就 寝 前 には 必 ず 栓 を 締 める か ん き わ す 換 気 を 忘 れずに に お お ガスの 臭 いがするときは, 落 ま ど と お お あ つ ち 着 つ ぎ いて 次 窓 や 戸 を 大 きく 開 ける せ ん し ガス 栓 とメーターバルブを 閉 める ガス 会 社 に 連 絡 する で ん き 電 気 すいどう 4. 水 道 し や く し ょ か い し ゃ き ぐ 器 具 れ ん ら く い のスイッチを 入 て つ づ 2 市 役 所 での 手 続 き れたり 切 す い ど う き 8. 水 道 よ う か く に ん ちゅうい しくセットされているかどうか 確 認 してもらいましょ た い し ょ のように 対 処 してください ったりしない ら ん (45 ページ)をご 覧 ください 49

51 2.Energia elétrica (1) Procedimento de utilização Na cidade de Hitachinaka, a energia elétrica dever ser tratada diretamente com a Tokyo Denryoku (TEPCO)Ao iniciar a utilização, preencha e envie o cartão postal para empresa, preenchendo o nome, data de início do uso e envie pelo correio. Quando for usar a energia pela primeira vez, proceda assim: 1Ligue a chave do disjuntor de ampéres. 2Ligue o interruptor de circuito. 3Ligue o interruptor do interior da casa. (2) Aparelhos A cidade de Hitachinaka é abastecida com eletricidade de corrente de 100V, 50Hz. Há diferença de voltagem na corrente elétrica japonesa. Na parte ocidental(nishi-nihon) é de 100V, 60Hz e na parte oriental (Higashi-Nihon) é de 100V, 50Hz. Nos aparelhos trazidos do exterior as vezes é de 200 V, verifique a sua voltagem. 3.Gás (1) Como proceder na utilização do gás Ao chegar na casa nova, entre em contato com a companhia fornecedora de gás para checagem e segurança nos equipamentos (2) Itens de checagem Ao utilizar o gás, confira os itens a seguir: Verifique com seus olhos se a chama está acesa ou não. Quando sair da casa, ou quando for dormir, feche sempre o registro. Não esqueça de checar o exaustor. Em caso de vazamento de gás. Ao sentir o cheiro de gás, mantenha a calma e tome as seguintes providências. Abra totalmente as portas e janelas Feche os registros Comunique a companhia de gás. Não ligue ou desligue qualquer tipo de interruptor elétrico e/ou aparelho elétrico. 4. Água encanada Veja página 46, 2 Processo Administrativo na Prefeitura; 8 Água encanada 50

52 で ん わ 5. 電 話 で ん わ せ っ ち (1) 電 話 の 設 置 で ん わ ば ん ご う で ん わ も う こ と き が い こ く んと う ろ くし ょ う 電 話 番 号 116 に 電 話 し,NTT に 申 し 込 んでください その 時, 外 国 人 登 録 証,パスポートなど, な ま え ゅ う しょ か く に ん ひ つ よ う 名 前, 住 所 を 確 認 できるものが 必 要 です も う し こ と き し せ つ せ っ ち ふ た ん き ん け い や くり ょ う ひ つ よ う で ん わ き 申 込 みの 時 に, 施 設 設 置 負 担 金, 契 約 料 が 必 要 になります また, 電 話 機 と き った 時 こ う ひ は 工 事 費 ひ つ よ う が 必 要 となります と などの 取 つ り 付 こ う け 工 事 お こ な を 行 り よ う あ ん な い (2) 利 用 案 内 こ うか ん と お り よ う な い よ う 利 用 内 容 交 換 を 通 してかけるとき で ん わ ば ん ご う と 電 話 番 号 の 問 あ い 合 わせ で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 り よ う な い よ う 利 用 内 容 ゆ う り ょう で んぽ う も う し こ 100( 有 料 ) 電 報 の 申 し 込 み ゆ う り ょう 104( 有 料 で ん わ ) 電 話 ほ う コレクトコール 106 時 報 で ん わ こ し ょ う 電 話 の 故 障 し ん せ つ の 新 設 て ん き よ ほ う 113 天 気 予 報 い て ん, 移 転 と り か え, 取 替 で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 ゆ う り ょう 115( 有 料 ) 116 ゆ う り ょう 117( 有 料 ) ゆ う り ょう 177( 有 料 ) こくさい で ん わ (3) 国 際 電 話 こ く さ い で ん わ か た 国 際 電 話 のかけ 方 こ く さ い つ う わ 国 際 ダイヤル 通 話 は で ん わ ば ん ご う ち ょ く せつ あ い て 001(KDDI)で 始 まる 電 話 番 号 をダイヤルすることで, 直 接 相 手 た と ば あ い 例 えば,アメリカのニューヨークにかける 場 合 は な と 話 せます く に ば んご う アメリカの 国 番 号 あ い て こ く な い し が い き ょ く ばん あ た ま あ い て で ん わ ば ん ご う 相 手 の 電 話 番 号 つ 相 手 国 内 の 市 外 局 番 ( 頭 に 0 が 付 いたときは 0 をぬいてダイヤルします ) こ く め い 国 名 か ん こ く アメリカ カナタ フ ラシ ル マレーシア フィリヒ ン タイ 韓 国 ヘ トナム ち ゅ う ごく 中 国 イント く にば ん ご う 国 番 号 こ く さ い 国 際 つ う わ ダイヤル 通 話 お こ な か い し ゃ サービスを 行 っている 会 社 は,KDDI のほかにも NTT コミュニケーションス やソフトハ ンクテレコ り よ う ば あ い か ムなどがあります 利 用 する 場 合 は,001 の 代 わりに,0033(NTT コミュニケーションス ),または 0061(ソフトハ ンクテ と り あ つか い か の う レコム)とダイヤルします 会 社 によって 取 扱 可 能 ち い き な 地 域 せ い や く に 制 約 ち ゅ う い があるため 注 意 してください こ く さ い つ う わ が い し ゃ 国 際 ダイヤル 通 話 会 社 KDDI で ん わ ば ん ご う 電 話 番 号 き ょ く ばん 0057( 局 番 なし) NTT コミュニケーションス ソフトハ ンクテレコム け い た い で ん わ こ く さ い で ん わ ぜ ん をかけることができますが, 事 前 携 帯 電 話 からも 国 際 電 話 つ か け いた い で ん わ が い し ゃ か く に ん お 使 いの 携 帯 電 話 会 社 に 確 認 してください も う し こ に 申 込 ひ つ よ う ば あ い みが 必 要 な 場 合 がありますので, 51

53 5. Telefone (1) Instalação do telefone Faça o pedido do telefone pelo [116] NTT. Nesta ocasião eles podem pedir documentos de identificação e comprovação do endereço como passaporte, certificado do registro de estrangeiro, etc. Será cobrada a taxa de instalação. (2) Números úteis Conteudo Número de telefone Conteudo Número de telefone Através de telefonista 100 pago Serviço de telegrama 115 pago Procurar número de telefone 104 pago Mudança, assuntos em geral 116 gratuito Ligação a cobrar 106 gratuito Para saber a hora 117 pago Defeitos no aparelho 113 gratuito Para saber o tempo 177 pago (3) Ligação internacional Como fazer a ligacão internacional Ligação internacional As ligações internacionais podem ser feitas diretamente pelo telefone residencial discando o código 001(KDDI) Ex: Ligação internacional para Nova Iorque (EUA) Código do pais( EUA) Número de telefone Nome do pais Código do pais No código da cidade Não disque o( 0 do começo do codigo da cidade) EUA Canada Brasil Malásia Filipinas Tailândia Koreia Vietnam China India Além da KDDI, há varias outras companhias telefônicas de ligação interenacional. (Ex:NTT Comunications, Soft Bank Telecom, etc.). Há limites na área de serviço de cada companhia telefônica. KDDI disque 011 NTT Comunications disque 0033 Soft Bank Telecom disque 0061 Companhias de ligação internacional Número de telefone para informações KDDI 0057 sem código NTT Comunications Soft Bank Telecom A ligação internacional pode ser feito pelo telefone celular. Há companhias que exigem uma inscrição prévia para permitir ligação internacional. Procure se informar diretamente com as companhias de telefone celular. 52

54 こ く さ い 国 際 つ う わ オペレーター 通 話 ね ん が つ (2010 年 3 月 でサービス 終 了 よ 0051 とダイヤルし,KDDI のオペレーターを 呼 し ゅ る い し ゅ う りょ う だ び 出 のような 種 類 があります ば ん ご う つ う わ あ い て で ん わ ば ん ご う し て い 番 号 通 話 相 手 の 電 話 番 号 を 指 定 します し め い ば ん ご う あ い て で ん わ ぐ ち よ だ ) つ う わ して 通 話 指 名 番 号 相 手 を 電 話 口 まで 呼 び 出 します あ い て つ う わ り ょ う きん し は ら コレクトコール 相 手 に 通 話 料 金 を 支 払 こうしゅう で ん わ (4) 公 衆 電 話 こ う し ゅう で ん わ つ か 公 衆 電 話 の 使 い 方 ゅ わ き 1 受 話 器 をはずす こ う か も う を 申 こ し 込 も う みます 申 あ い て っていもらいます しかし, 相 手 あ い て し ょ う だく か く に ん ( 相 手 の 承 諾 はオペレーターが 確 認 します ) か た 2 硬 貨 またはテレホンカードをいれる で ん わ ば ん ご う 3 電 話 番 号 をダイヤルする し よ う ち ゅ う い 使 用 時 の 注 意 ど う い つく い き な い つ う わ 同 一 区 域 内 通 話 こ う か ぷ ん は,1 分 え ん は な ち ゅ う こ し 込 し ょ う だく の 承 諾 ほ う ほ う い か み 方 法 には 以 下 ひ つ よ う が 必 要 です につき 10 円 です 話 し 中 に ピーッ という 音 がしたら,テレホンカード し つ い か お と こ う か と う に ゅう または 硬 貨 がなくなったという 知 らせです すぐ 追 加 のテレホンカードまたは 硬 貨 を 投 入 すれば 続 は な けて 話 せます え ん こ う か つ う わ つ せ ん も ど 100 円 硬 貨 での 通 話 は, 釣 り 銭 が 戻 りません でん わ (5) 電 話 ま い つ き か い りょうきん し 料 金 の 支 か い せ んし よ う りょ う はら 払 い つ う わ りょ う ご う け い ゆ う そ う お く ふ り か え よ う し 毎 月 1 回, 回 線 使 用 料 とダイヤル 通 話 料 の 合 計 が 郵 送 されます 送 られた 振 替 用 紙 ま ど ぐ ち ぎ ん こ う ゆ う び んき ょ く し は ら ま い つ き し は ら で む 窓 口, 銀 行, 郵 便 局,コンビニエンスストアで 支 払 います 毎 月 支 払 いに 出 向 ぎ んこ う ど う ひ お り よ う べ ん り は, 銀 行 自 動 引 き 落 としを 利 用 すると 便 利 です ぎんこう 6. 銀 行 ぎんこう こ う ざ (1) 銀 行 口 座 ぎ ん こ う こ う ざ ひ ら ひら を 開 く が い こ く んと う ろ くし ょ う めい し ょ み ぶ ん 銀 行 口 座 を 開 くには, 外 国 人 登 録 証 明 書 やパスポートなどの 身 分 になります よ き ん こ う ざ 預 金 口 座 き さ い つ う ち ょう ができると, 通 帳 こ う ざ ば ん ご う し ょ て い は っ こ う ま ど ぐ ち に ゅ う きん し ょ う めい を 証 明 も を 持 で き くことが 出 来 するものと 印 鑑 つ づ って NTT い ん か ん ば あ い ない 場 合 ひ つ よ う が 必 要 を 発 行 してくれます 窓 口 で 入 金 や 払 い 戻 しをするときは, 通 帳 に よ う し き に ゅ う は ら も ど つ う ち ょう 記 載 されている 口 座 番 号 を 所 定 の 用 紙 に 記 入 してください ( 払 い 戻 しの 場 合 は, 印 鑑 が 必 要 になり ます ) (2)キャッシュカード こ う ざ つ く も う こ つ う ょう ぎ ん こ う ま ど ぐ ち げ つ よ う び 口 座 を 作 るとき,キャッシュカードを 申 し 込 むことができます 通 常, 銀 行 の 窓 口 は 月 曜 日 から き ん よ う び 金 曜 日 こ と ご ぜ ん の 午 前 9 時 から 午 後 げ ん き ん ひ 3 時 だ り よ う までですが,ATM を 利 用 は ら すれば, 午 後 も ど ご ろ ば あ い い ん か ん り よ う か ん ひ つ よ う 7 時 頃 まで( 利 用 時 間 は ATM によ り 異 なります) 現 金 を 引 き 出 すことができます つ く け た あ ん し ょうば ん ご う ひ つ よ う し ゅ うか ん キャッシュカードを 作 るときには,4 桁 の 暗 証 番 号 が 必 要 になります カードは 1 週 間 ぐらいでで た く ゆ う そ う きあがり, 自 宅 に 郵 送 されます 53

55 Ligação internacional via telefonista (Até março de 2010) Disque 0051 para solicitar o serviço através da telefonista. Existem 3 tipos de chamadas. Chamada através do número telefônico. Chamada pessoal: Chama a pessoa solicitada Ligação á cobrar : Nas ligações a cobrar, a conta deverá ser paga pela pessoa chamada é por este motivo a telefonista deverá pedir o prévio consentimento da pessoa chamada antes de completar a ligação. (4) Telefone público Como se utiliza o telefone público 1 Retire o gancho. 2 Coloque a moeda ou cartão telefonico. 3 Disque o número. OBS:Nos telefones públicos, as ligações locais são de 10 ienes o minuto e as ligações interurbanas e internacionais as taxas são diferentes. Quando fizer uma ligação coloque a moeda ou cartão para completar a ligação, caso o tempo da ligação estiver terminando o telefone emitirá um som (piiii ), neste caso você deverá adicionar uma moeda ou cartão para estender a ligação. Nos telefones públicos não há devolução de troco caso utilize moeda de 100ienes. (5) Como pagar a conta telefônica Uma vez ao mês virá o boleto da conta telefônica emitida pela companhia telefônica. O pagamento pode ser efetuado nos balcões da NTT, agências bancárias, correios ou lojas de conveniência. O serviço de débito automático é feito no banco. 6. Poupança bancária e remessa (1) Abertura de conta É necessária a apresentação de um documento de identificação que poderá ser o passaporte, ou certificado de registro de estrangeiro, e mais o carimbo (inkan) Depois de abrir a conta, receberá a caderneta do banco com o número da conta. Quando for depositar ou sacar dinheiro no caixa, precisa preencher o número da conta no formulário. (Para sacar dinheiro da conta, precisa carimbar o formulário) (2) Cartão magnético O cartão magnético (cash card) pode ser solicitado ao abrir a conta bancária. Geralmente o balcão do banco atende de segunda à sexta-feira das 9:00 a 15:00 hs. ATM (caixas eletrônicos) funciona até 19:00hs para sacar dinheiro. (Horário de funcionamento varia de banco para banco) Ao pedir o cartâo magnético, será necessária a escolha de uma senha secreta de quatro dígitos. Depois de uma semana, receberá cartão magnético em seu domicílio através do correio. 54

56 こうきょうりょうきん こ う ざ ふりかえ (3) 公 共 料 金 の 口 座 振 替 す い ど う で ん き こ う き ょうり ょ う きん し は ら ガス 水 道 電 気 などの 公 共 料 金 は 支 払 ど う て き よ き ん すれば, 自 動 的 に 預 金 こ う ざ 口 座 かいがい そうきん (4) 海 外 へ 送 金 する き ん ゆ う き か ん か い が い そ う き ん り ょ う きん からそれぞれの 料 金 き げ ん いの 期 限 ふ が 振 き が 決 か り 替 ぎ ん こ う まっています 銀 行 り ょ う しゅ う しょ えられ, 領 収 書 か い が いそ う き ん 金 融 機 関 から 海 外 へ 送 金 することができますが( 海 外 送 金 を 取 が い こ く か わ せ と り あ つか い てん し て い う ほ ん て ん い が い と あ つ か り 扱 こ う ざ ふ り か え て つ づ で 口 座 振 替 の 手 続 きを て も と が 手 元 っているか 事 前 が い こ く か わ せ と り あ つか い てん け い ゆ と ど に 届 けられます ぜ ん か く に ん に 確 認 してく ださい), 外 国 為 替 取 扱 店 の 指 定 を 受 けた 本 店 以 外 は, 外 国 為 替 取 扱 店 経 由 になるので, 少 し 日 す う 数 がかかります ぎ ん こ う こ く さ い そ う き ん ゆうちょ 銀 行 国 際 送 金 こ く さ いそ う き ん と ( 国 際 送 金 を 取 あ つ か り 扱 と を 取 あ つ か り 扱 ぜ ん っているか, 事 前 ゆ う び んき ょ く っている 郵 便 局 ゆ う び んき ょ く か く に ん に 郵 便 局 に 確 認 してください ) す こ に っ か い が い そ う き ん からも 海 外 へ 送 金 することができます ゆうびん 7. 郵 便 し な い ゆ う び んき ょ く ゆ う び んき ょ く こ く な い こ く さ いゆ う び ん 市 内 には 17 の 郵 便 局 があります すべての 郵 便 局 で 国 内 と 国 際 郵 便 を 受 ゆ う び んぎ ょ う む ぎ ん こ う ど うよ う ち ょ き ん よ き ん は, 郵 便 業 務 のほかに 銀 行 などと 同 様 に, 貯 金 や 預 金 の 引 ゆ う び んと り あ つか い か ん 郵 便 取 扱 時 間 ゆ う び んき ょ くめ い 郵 便 局 名 ゆ う び んき ょ く ひたちなか 郵 便 局 ( 併 設 のゆ うゆ う 窓 口 を 含 む) た ゆ う び んき ょ く その 他 の 郵 便 局 か ん い ゆ う び んき ょ く あ 簡 易 郵 便 局 ( 阿 が う ら 字 ヶ 浦 よ う び 曜 日 げ つ よ う び き ん よ う び 月 曜 日 ~ 金 曜 日 ど よ う び 土 曜 日 に ち よ う び し ゅ く つ 日 曜 日 祝 日 げ つ よ う び き ん よ う び 月 曜 日 ~ 金 曜 日 ど よ う び 土 曜 日 に ち よ う び し ゅ く つ 日 曜 日 祝 日 と の や ま, 殿 山 ひ お と き 落 00:00~24:00 00:00~24:00 00:00~24:00 で き う つ け 付 しも 出 来 ます ま ど ぐ ち 窓 口 9:00~17:00( ) と 取 と 取 あ つ り 扱 あ つ り 扱 )は 9:00~16:00 です わない わない ゆ う び んき ょ く けています 郵 便 局 ちょきんとりあつかい か ん 貯 金 取 扱 時 間 ゆ う び んき ょ くめ い 郵 便 局 名 ゆ う び んき ょ く ひたちなか 郵 便 局 た ゆ う び んき ょ く その 他 の 郵 便 局 か ん い ゆ う び んき ょ く あ 簡 易 郵 便 局 ( 阿 が う ら 字 ヶ 浦 よ う び 曜 日 げ つ よ う び き ん よ う び 月 曜 日 ~ 金 曜 日 ど よ う び 土 曜 日 に ち よ う び し ゅ く つ 日 曜 日 祝 日 げ つ よ う び き ん よ う び 月 曜 日 ~ 金 曜 日 ど よ う び 土 曜 日 に ち よ う び し ゅ く つ 日 曜 日 祝 日 と の や ま, 殿 山 ま ど ぐ ち 窓 口 9:00~16:00 取 扱 わない 取 扱 わない 9:00~16:00 取 扱 わない 取 扱 わない )には ATM はありません げ ん き ん ど うあ ず けば ら いき 現 金 自 動 預 払 機 ATM 8:00~21:00 9:00~19:00 9:00~19:00 9:00~17:30 9:00~12:30 55

57 (3) Sistema de débito automático O pagamento das taxas de serviços públicos como gás, água e eletricidade, devem ser feitas até a data marcada. Ao utilizar o débito automático, as taxas de serviços públicos serão debitadas automaticamente de sua conta bancária e os recibos enviados à sua residencia. (4) Remessas internacionais de dinheiro As remessas internacionais de dinheiro são feitas atraves dos bancos. (Verifique com antecedência, se o banco indicado faz a remessa para o exterior. As remessas feitas da filial do banco, demoram mais tempo do que as remessas efetuadas na matriz do banco. 7.Correio Há 17 agências de correios na cidade de Hitachinaka. Todas as agências realizam serviços postais nacionais e internacionais. Nos correios japoneses além dos serviços postais, realizam-se também serviços bancários. Horário de atendimento (Serviço postal) Correio Dia da semana Balcão Correio central de Hitachinaka Outros correios 2a ~ 6a 00:00~24:00 Sabado 00:00~24:00 Domingo e feriado 00:00~24:00 2a ~ 6a 9:00~17:00( ) Sabado Não atende Domingo e feriado Não atende As agências de Ajigaura e Tonoyama funcionam de 9:00 ~ 16:00. Horário de atendimento /funcionamento (Serviço bancário ) Correio Dia da semana Balcão ATM Caixa eletrônica Correio Central de Hitachinaka 2a ~ 6a 9:00~16:00 8:00~21:00 Sábado Não atende 9:00~19:00 Domingo e feriado Não atende 9:00~19:00 2a ~ 6a 9:00~16:00 9:00~17:30 Outros correios do bairro Sábado Não atende 9:00~12:30 Domingo e feriado Não atende Não há caixas eletrônicas nas agências de Ajigaura e Tonoyama. 56

58 こうきょうこうつう き か ん 8. 公 共 交 通 機 関 (1)バス う し ょ う しゃ ち か ょ う しゃ せ い り け ん は っ こ う き ほとんどのバスは 後 ろから 乗 車 します ドアの 近 くに 乗 車 整 理 券 発 行 機 ば ん ご う い ん さ つ ょ う しゃ さ い け ん と れ 番 号 が 印 刷 されています 乗 車 の 際 にこの 券 を 取 ります し め 示 ぜ ん ぽ う ょ う しゃ り ょ う きん ひ ょう り ょ う きん ひ ょう ば ん ご う ょ う しゃ せ い り け ん バスの 前 方 に 乗 車 料 金 表 があります 料 金 表 の 番 号 と 乗 車 整 理 券 り ょ う きん してあるのがあなたの 料 金 です 降 わります お り ょ う きん りるときに 料 金 か く に ん け ん があります 券 ば ん ご う の 番 号 り ょ う きん い っ ち を 確 認 してください 料 金 は 距 離 にはそれぞ が 一 致 するところに き ょ り お う に 応 か て 変 て い り ゅう ょ ほ う そ う ぶ ん お て いり ゅ う ょ な ま え 停 留 所 は 放 送 されます 自 分 が 降 りる 停 留 所 の 名 前 な か お う ん て んし ゅ し き が 聞 み お ぼ こえるか, 見 覚 と こ ろ えのある 所 き に 来 たらバス の 中 のボタンを 押 して 運 転 手 に 知 らせます り ょ う きん お し は ら ぜ ん ぽ う り ょ う きん ば こ つ せ ん い 料 金 は 降 りるときに 支 払 います バス 前 方 に 料 金 箱 がありますので 釣 り 銭 のないように 入 れてくだ か ね ば あ い え ん さ つ え ん こ う か え ん こ う か え ん こ う か り ょ う がえ き さい こまかいお 金 がない 場 合 は,1000 円 札,500 円 硬 貨,100 円 硬 貨,50 円 硬 貨 を 両 替 機 に 入 れてく え んさ つ え んさ つ り ょ う がえ ば あ い ださい 5,000 円 札,10,000 円 札 については 両 替 できない 場 合 があります (2)コミュニティバス し な い だ れ て い が く の ゅ ん かい 市 内 では, 誰 でも 定 額 で 乗 れるコミュニティバス(スマイルあおぞらバス)が 巡 回 しています コー か つ た ひ が し か つ た に し か つ た き た な か み な と し な い ゅ ん かん スは, 勝 田 東, 勝 田 西, 勝 田 北, 那 珂 湊, 市 内 循 環 の5コースあります う ん ち ん か い ょ う しゃ え ん み し ゅ う が く む り ょ う の か さ い ふ た た う ん ち ん 運 賃 は,1 コース 1 回 の 乗 車 につき 100 円 です ( 未 就 学 児 は 無 料 です ) 乗 り 換 えの 際 は, 再 び 運 賃 ひ つ よ う が 必 要 となります あ ん な い コース 案 内 か つ た ひ が し か つ た え き ひ が し ぐち そ と の 勝 田 東 コース: 勝 田 駅 東 口 外 野 か つ た に し か つ た え き に し ぐ ち え だ か わ ほ う め ん はしかべ 方 面 つ だ い ち げ ほ う め ん か つ た び ょ う いん ひ が し なか ね ほ ん ご うだ いほ う め ん / 勝 田 病 院 東 中 根 本 郷 台 方 面 か つ た え き に し ぐ ち か つ く らほ う め ん 勝 田 西 コース: 勝 田 駅 西 口 枝 川 津 田 市 毛 方 面 / 勝 田 駅 西 口 勝 倉 方 面 勝 田 駅 東 口 か つ た き た か つ た え き ひ が し ぐち に しお お し ま た び こ 勝 田 北 コース: 勝 田 駅 東 口 西 大 島 田 彦 な か み な と な か み な と え き ひ ら い そ い そ ざ き た か ば 高 場 あ が う ら さ わ 佐 和 い な だ 稲 田 か い ひ んこ う え ん こ う や 高 野 さ わ え きほ う め ん 佐 和 駅 方 面 い か つ た え き ひ が し ぐち 那 珂 湊 コース: 那 珂 湊 駅 平 磯 磯 崎 阿 字 ヶ 浦 海 浜 公 園 ジョイフル 本 田 部 田 野 方 面 し な い ゅ ん かん か つ た え き ひ が し ぐち み た ん だ な か ね ま わ た り か い ひ んこ う え ん ほ ん だ な が す な た ら ざ きほ う め ん 市 内 循 環 コース: 勝 田 駅 東 口 三 反 田 中 根 馬 渡 海 浜 公 園 ジョイフル 本 田 長 砂 足 崎 方 面 ほ ん だ へ た の ほ う め ん と い あ わ き か く ち ょ う せい か 問 合 せ: 企 画 調 整 課 な い せ ん 内 線

59 8. Transportes públicos (1) Ônibus Maioria dos onibus tem a porta de tráz para entrar. Ao subir no ônibus, pegue o bilhete numerado (seiriken) da bilheteria automática próxima da porta. As tarifas serão indicadas no display ao lado superior esquerdo do motorista. Ao descer do ônibus, pague a tarefa referente ao número indicado no seu bilhete (seiriken). O nome do ponto de ônibus será anunciado automaticamente. Quando ouvir o nome do ponto de descida, ou o respectivo ponto de descida, aperte o botão para avisar o motorista. O pagameto da tarifa será feito na hora da descida. O caixa fica ao lado do motorista. Coloque o dinheiro equivalente a tarifa. Se não tiver trocado, coloque as moedas ou as notas no caixa automático. (2) Community Bus (Ônibus circular) Há cinco linhas de ônibus no bairro (Smile Aozora Bus) As linhas são: Katsuta-higashi, Katsuta-nishi, Katsuta-kita, Nakaminato, Shinai-junkan) A tarifa é de 100 ienes por viagem. (As crianças com menos de 5 anos de idade não pagam) Quando fizer baldeação, precisa pagar de novo. Linha Katsuta Higashi: Saida: Estação de Katsuta Higashi-guchi Sotono, Hashikabe/Katuta Byoin (Hospital Katsuta), Higashi-nakane, Hongodai Linha Katsuta Nishi: Saida: Estação de Katsuta Nishi-guchi Edakawa, Tsuda, Ichige Saida: Estação de Katsuta Nishi-guchi Katsukara Estação de Katsuta Higashi-guchi Linha Katsuta Kita: Saida: Estação de Katsuta Higashi-guchi Nishi-oshima, Tabiko, Takaba, Sawa, Inada, Koya, Estação de Sawa Linha Nakaminato: Saida: Estação de Nakaminato Hiraiso, Isozaki, Ajigaura, Kaihin-koen (Parque Kaihin), Joiful Honda, Hetano Linha Shinai-junkan: Saida: Estação Katsuta Higashi-guchi Mitanda, Nakane, Mawatari, Kaihin-koen (Parque Kaihin), Joiful Honda, Nagasuna, Tarasaki Maiores informações: ramal 1313 (Kikaku-chosei-ka) 58

60 ちゅうしゃょう (3) 駐 車 場 し え い ど う し ゃ ち ゅ う しゃ ょう 市 営 自 動 車 駐 車 場 も と ま ちち ゅ う しゃ ょう 元 町 駐 車 場 ち ゅ う しゃ ょう め い 駐 車 場 名 か つ た ち ゅ う おうち ゅ う しゃ ょう 勝 田 中 央 駐 車 場 か つ た え き に し ぐ ち ひ ろ ば ち ゅ う しゃ ょう 勝 田 駅 西 口 広 場 駐 車 場 か つ た え き ひ が し ぐち か い は つ ち ゅ う しゃ ょう 勝 田 駅 東 口 再 開 発 駐 車 場 さ わ え きに し ぐ ちち ゅ う しゃ ょう 佐 和 駅 西 口 駐 車 場 か つ た え き ひ が し ぐち か い は つ だ い ち ゅ う しゃ ょう 勝 田 駅 東 口 再 開 発 第 2 駐 車 場 か ん い な い 1 時 間 以 内 か ん こ え ん 100 円 し よ う りょ う 使 用 料 ぷ ん え ん 1 時 間 を 超 える 30 分 ごとに 50 円 ぷ ん い な い む り ょ う 30 分 以 内 無 料 ぷ ん こ か ん い な い 30 分 を 超 え 1 時 間 以 内 か ん こ ぷ ん え ん 100 円 1 時 間 を 超 える 30 分 ごとに 50 円 ぷ ん い な い む り ょ う 30 分 以 内 無 料 ぷ ん こ か ん い な い 30 分 を 超 え 1 時 間 以 内 か ん こ ぷ ん え ん 200 円 え ん え ん 1 時 間 を 超 える 30 分 ごとに 100 円 り よ う か ん 利 用 時 間 か ん 24 時 間 ね ん ゅうむ き ゅ う ( 年 中 無 休 ) か い も んち ょ うち ゅ う しゃ ょう 海 門 町 駐 車 場 か ん い な い え ん 100 円 4 時 間 以 内 か ん こ に ち い な い 4 時 間 を 超 え 1 日 以 内 え ん 200 円 ご ぜ ん 午 前 7 時 から 午 後 9 時 まで か つ た え き ひ が し ぐち か い は つ ち ゅ う しゃ ょう か つ た え き ひ が し ぐち か い は つ だ い ち ゅ う しゃ ょう 勝 田 駅 東 口 再 開 発 駐 車 場 と 勝 田 駅 東 口 再 開 発 第 2 駐 車 場 は,2010 年 3 月 までに 廃 止 です ね ん が つ は い し よ て い する 予 定 と い あ わ し ょ う こうし ん こ う か 問 合 せ: 商 工 振 興 課 な い せ ん 内 線 1341 し え い て ん し ゃ ち ゅ う しゃ ょう 市 営 自 転 車 駐 車 場 て ん し ゃ の か た し え い て ん し ゃ ち ゅ う しゃ ょう り よ う 自 転 車 に 乗 る 方 は, 市 営 自 転 車 駐 車 場 をご 利 用 え き ま え ひ た ち 駅 前, 常 陸 も と ま ち か つ た え き 元 町 と 勝 田 駅 つ だ え き 津 田 駅 り よ う か ん な か み なと え きま え て ん し ゃ, 那 珂 湊 駅 前 に 自 転 車 に し ぐ ち ゆ う り ょう り よ う か ん 西 口 は, 有 料 で 利 用 時 間 ご ぜ ん 利 用 時 間 : 午 前 6 時 ~ 午 後 9 時 い ち し よ う りょ う か い え ん ね ん か んと う ろ く ち ゅ う しゃ ょう も と ま ち ください 元 町 駐 車 場 があります き が 決 ば あ い まっています と う ろ くし よ う りょ う も と ま ち か せ つ 一 時 使 用 料 :1 回 100 円 ( 年 間 登 録 の 場 合 は, 登 録 使 用 料 がかかります ) も と ま ち か せ つ さ わ え き ま え ひ た ち つ だ え き な か み なと え きま え む り ょ う か つ た え き に し ぐ ち さ わ, 元 町 ( 仮 設 ), 勝 田 駅 西 口, 佐 和 り よ う か ん せ い げ ん 元 町 ( 仮 設 ), 佐 和 駅 前, 常 陸 津 田 駅, 那 珂 湊 駅 前 は, 無 料 で 利 用 時 間 の 制 限 はありません と い あ わ せ い か つあ ん ぜ ん か 問 合 せ: 生 活 安 全 課 な い せ ん 内 線

61 (3) Estacionamentos Estacionamentos Municipais Nome do Estacionamentos Taxa Hórario Estacionamento Motomachi Estacionamento Katsuta-chuo Estação de Katsuta Nishiguchi Hiroba Estação de Katsuta Higashi-guchi Saikaihatu Estação de Sawa Estação de Katsuta Higashiguchi Saikaihatu Dai 2 Kaimon-cho 100 ienes até 1 hora Após 1 hora de estacionamento, a taxa é de 50 ienes a cada 30 minutos. Os primeiros 30 minutos são gratuitos. Após 30 minutos de estacionamento, a taxa é de 100 ienes á hora. Após 1 hora de estacionamento, a taxa é de 50 ienes a cada 30 minutos. Os primeiros 30 minutos são gratuitos. Após 30 minutos de estacionamento, a taxa é de 200 ienes até 1 hora. Após 1 hora de estacionamento, a taxa é de 50 ienes a cada 30 minutos. 100 ienes até 4 horas Após 4 horas de estacionamento, a taxa é de 200 ienes dentro de 24 horas 24 horas O ano todo Das 07:00 ás 21:00hs Os estacionamentos Estação Katsuta Higashiguchi Saikaihatu e Estação Katsuta Higashiguchi Saikaihatu Dai 2 funcionam até março do Maiores informações: Ramal 1341 Shoko-shinkou-ka Estacionamento municipal de bicicletas Os estacionamentos municipais de bicicletas estão localizadas em: Motomachi, Motomachi(Obs:está em construção), Estação Katsuta Nishi-guchi, Estação Sawa, Estação Hitachi-Tuda, e Estação Nakaminato Os estacionamentos de Motomachi e Estação Katsuta Nishi-guchi são pagos e funcionam das 06:00 ás 21:00hs Horário de funcionamento: Das 06:00 ás 21:00hs Taxa: de 100 ienes por utilização. (Registro anual. É necessário pagar pelo registro) Os Estacionamentos municipais de bicicletas de Motomachi (está em construção), Estação Sawa, Estação Hitachi-Tuda, Estação Nakaminato podem ser utilizados gratuitamente sem limite de horário. Maiores informações: Ramal 3212 Seikatu-anzen-ka 60

62 てつどう (4) 鉄 道 か く え きて い し ゃ き っ ぷ か い さ つぐ ち ふ き ん ど う は っ け ん き 各 駅 停 車 の 切 符 は 改 札 口 付 近 の 自 動 発 券 機 き っ ぷ こ う に ゅう え き ます 切 符 を 購 入 したら 駅 き っ ぷ し ゅ る い お を 降 も りるまで 持 こ う に ゅう で 購 入 ま ど ぐ ち することができます また, 窓 口 で 買 か いさ つぐ ち か で き うことも 出 来 っていてください 改 札 口 を 出 るときにだしてください ょ う しゃ き ょ り 切 符 にはいくつかの 種 類 があります 乗 車 距 離, 人 数, 各 駅 停 車, 特 急 などによって 料 金 が 異 な く わ え き ま ど ぐ ち き ります 詳 しくは 駅 の 窓 口 でお 聞 きください に ん ず う か く え きて い し ゃ で と っ き ゅう り ょ う きん こ と (5)タクシー え き ち か し ょ て い タクシーは 駅 の 近 くか 所 定 のタクシー 乗 の ば り 場 り よ う で 利 用 ほ か できます 他 ば し ょ だ れ よ の 場 所 ならば 誰 かに 呼 んでもらいま ま ち な か く う し ゃ た の あ か ひ か しょう 街 中 でも 空 車 のタクシーであれば 頼 むことができます ダッシュボードのところが 赤 く 光 って く う し ゃ いれば 空 車 です わ り だ か で ん し ゃ か ん タクシーはやや 割 高 ですが,バスや 電 車 がなくなった 時 間 し ち ょ うそ ん か い し ゃ く る ま お お こ と り よ う に 利 用 べ ん り できるので 便 利 か さ ん り ょ う きん き ほ ん り ょ う きん です 基 本 料 金 は, 市 町 村,タクシー 会 社, 車 の 大 きさによっても 異 なります 加 算 料 金 は 距 離 と 時 間 で 加 算 されます や か ん が, 夜 間 べ ん り わ は 割 ま り 増 便 利 でしょう り よ う しされます タクシーを 利 用 も く て き ち するときは 目 的 地 に ほ ん ご を 日 本 語 か で 書 き ょ り か ん も いたものを 持 か さ ん っていると 61

63 (4) Trem (Ferrovia) O bilhete de trem pode ser comprado nas bilheterias eletrônicas ou nos guichês das estações. Guarde o bilhete até a estação de chegada e entregue-o na catraca. (5) Taxi Quando precisar de um taxi, procure os pontos de taxi localizados em frente as estações ou postos indicados. O taxi com bandeira vermelha na frente significa: taxi sem passageiro. O custo da corrida de Taxi é caro, mas tem a vantagem da flexibilidade de horário. A tarifa básica varia de cidade, companhia e tipo de carro. A tarifa é calculada pela distância percorrida, mais o tempo gasto. À partir das 22:00, a tarifa é mais cara. Para indicar o destino ao motorista de Taxi, é aconselhavel ter o endereço escrito em japonês. 62

64 し や く し ょ か て い 市 役 所 が 家 庭 お ごみを 置 ち か い ば し ょ く 場 所 し や く し ょ あ つ のごみを 集 よ う び, 曜 日 わ めます ごみの 分 す については 住 自 治 会, 市 役 所 に 聞 いてください き ごみは 決 ひ まった 日 き き に, 決 ほ う ほ う まった 方 法 か た け 方 だ やごみの 出 ち が んでいるところによって 違 ぶ ん で, 自 分 わ で 分 か た し 方 き についての 決 く わ ご と まり 事 があります き ん ょ ひ と いますので, 詳 しいことは, 近 所 の 人 か, だ けてから 出 しましょう ち い き まも きょうちょう せいかつ 地 域 のルールを 守 り, 協 調 し 生 活 しましょう ち か い ち い き ひとたち きょうりょく あ し ゅ て き す ち い き おこな そ し き 自 治 会 とは 地 域 の 人 達 が 協 力 し 合 って 自 主 的 に 住 みよい 地 域 づくりを 行 う 組 織 です しゅるい 1.ごみの 種 類 だ ごみの 出 き だ と 出 かた し 方 かた し 方 げんそく 3 原 則 に ち 1 決 められた 日 時 しゅうしゅうび そうちょう あ さ ふ ん ぜ ん つ よ る ぜ っ た い だ ( 収 集 日 の 早 朝 から 朝 8 時 30 分 までに, 前 日 の 夜 には 絶 対 に 出 さない!) き 2 決 められた 場 所 に(それぞれ 出 す場 所 が 違 います ) わ 3 分 だ けて 出 す ば し ょ だ ばしょ ちが も も し げ ん ぶ つ そ だ い わ ごみは, 燃 やせるごみと 燃 やせないごみ, 資 源 物 (リサイクル リサイクルできるもの できるもの), 粗 大 ごみの4つに 分 けら わ か た ま も だ れます ごみは 分 け 方 を 守 って 出 しましょう それぞれ 出 し方, 出 す場 所 が 違 います だ か た だ ば し ょ ち が も (1) 燃 やせるごみ な ま 生 ごみ リサイクルできないプラスチック る い 類 ひ か く る い せ い ひ ん 皮 革 類 ゴム 製 品 か み リサイクルできない 紙 くず み ず 水 き をよく 切 って が ん ぐ 玩 具,ビデオテープ,CD など バッグ,シューズなど が み し ゃ し ん ふ く し ゃ し ちり 紙, 写 真, 複 写 紙 など 63

65 A prefeitura de Hitachinaka recolhe os lixos domésticos. Existem regulamentos para jogar os lixos. O local e a data para a coleta de lixo difere de bairro por bairro. Procure informar-se com os vizinhos, *Jichikai ou Prefeitura. Solicitamos que os moradores respeitem os regulamentos referentes ao modo de jogar lixo. *Jichikai é a associação comunitária que colabora em manter a harmonia do bairro. 1. Modo de separar os lixos As 3 Regras básicas para jogar o lixo: 1 Jogue na data e no horário estabelecidos. (Deposite o lixo até as 8:30 da manhã do próprio dia da coleta, e nunca deposite desde a noite anterior.) 2 Depositar no local determinado. 3 Separar antes de jogar. O modo de separar lixos Os lixos são classificados em 4 grupos, que são os seguintes: Lixo queimável; Lixo não-queimável; Artigo reciclável e Lixo de grande porte. Por favor separe conforme a classificação e deixe os lixos e artigos acordo com os regulamentos. (1) Qual é o lixo queimável (Moyaseru gomi)? Restos de Produtos de plástico Produtos de couro ou Lixos de papéis cozinha não recicláveis de borracha não recicláveis Escorra bem Brinquedos, fitas de video, Bolsa, sapatos etc. Papel higiênico, fotos, papel a água CDs etc. xerox etc. 64

66 く さ る い 草 類 え だ 枝 き, 木 くずなど ち い 小 き さく 切 ふ と ん った 布 団 ゅうたんな か み 紙 おむつ ど つ ち 土 お を 落 として し て い ぶく ろ 指 定 袋 い か 以 下 は い に 入 き )に 切 く ら い る 位 い って 入 お お の 大 き さ ( 50cm た ば れるか,ひもで 束 ね し ょ り け ん は て ごみ 処 理 券 を 貼 ってください し て い ぶく ろ は い 指 定 袋 に 入 る 位 い か 以 下 き )に 切 く ら い お お の 大 きさ(50cm か た ち る そのままの 形 そ だ い は 粗 大 ごみになります で べ ん 便 と は 取 の ぞ り 除 い な が て ト イ レ に 流 だ して 出 す い ょ う ふ く ろ は い す 50cm 以 上 で 袋 に 入 らないものを 捨 し げ ん ぶ つ てるとき (3) 資 源 物 または(4) 粗 大 そ だ い ごみへ だ どうやって 出 すの? し て い ぶ く ろ み ど り いろ い 指 定 のごみ 袋 ( 緑 色 )に 入 し ょ り け ん せ ん て い ごみ 処 理 券 は, 袋 に 入 れづらいもの( 剪 定 し て い ぶく ろ い が い れてください 指 定 袋 以 外 し 枝 は など)に 貼 し ゅ う しゅ う は 収 集 しません ってください か どこで 買 うの? た スーパーやコンビニエンスストア,その 他 し て い ぶ く ろ み ど り いろ 指 定 のごみ 袋 ( 緑 色 ) こ う り てん の 小 売 店 ま い い 45リットル 10 枚 入 ま い い 20リットル 10 枚 入 し ょ り け ん み ど り いろ ま い ごみ 処 理 券 ( 緑 色 ) 10 枚 い 入 う で 売 って います え ん り 200 円 え ん り 150 円 え ん り 200 円 も (2) 燃 やせないごみ せともの ガラス リサイクルできないびん い か か で ん ひ ん 50cm 以 下 の 家 電 品 ち ゃ わ ん ゆ の み 茶 碗, 湯 呑 など い た は い ざ ら コップ, 板 ガラス, 灰 皿 な け し ょ うひ ん や く ひ ん 化 粧 品, 薬 品 などのびん ど 65

67 Gramas, Galhos, restos de madeira etc. Acolchoados, tapetes etc. cortados Fraldas matos etc em pequenos volumes. descartáveis Coloque no saco estabelecido pela Corte e coloque no saco Retire bem a prefeitura, depois de cortar em estabelecido pela prefeitura. O que Jogue as fezes terra pequenos pedaços (menos de 50 não couber no saco, deposite como o no sanitário, cm)ou faça feixes (maços) e cole o lixo de grande porte. antes de colocar adesivo para lixo. no saco de lixo. Quando o lixo é maior que 50cm e não couber no saco estabelecido pela prefeitura jogue como (3) Lixo reciclável (Shigen-butu) ou (4) Lixo de grande porte (Sodai-gomi). Como se devem jogar os lixos? Coloque os lixos no Saco estabelecido pela prefeitura (verde). Se não estiverem colocados neste saco, não serão coletados. Cole o adesivo (Gomi shori-ken) para jogar galhos ou ramos de árvores que não cabem no saco estabelecido pela prefeitura. Onde comprar os sacos estabelecidos pela prefeitura e os adesivos para lixo? Estes se encontram a disposição nos supermercados, lojas de conveniências e outras lojas do bairro. Saco determinado 45 Litros 10 sacos 200 (verde) 20 Litros 10 sacos 150 Adesivo para lixo (verde) 10 adesivos 200 (2) Qual é o lixo não-queimável(moenai gomi)? Louça e porcelana Vidro Garrafa não reciclável Eletrodomésticos (menor que 50 cm) Xícaras de chá etc. Copos, tábuas de vidro, Garrafa de cinzeiros etc. cosmético, remédio etc. 66

68 いょう ふくろ はい 50cm 以 上 で 袋 に 入 らないものを 捨 し げ ん ぶ つ す てるとき (3) 資 源 物 または(4) 粗 大 そ だ い ごみへ だ どうやって 出 すの? し て い ぶ く ろ 指 定 のごみ 袋 わ 割 が ら す れたガラス き い ろ ( 黄 色 い )に 入 し て い ぶく ろ い が い れてください 指 定 袋 以 外 し ょ り け ん は,ひもなどでまとめてそのまま ごみ 処 理 券 し ゅ う しゅ う は 収 集 は を 貼 しません だ って 出 してください か どこで 買 うの? た スーパーやコンビニエンスストア,その 他 し て い ぶ く ろ き い ろ 指 定 のごみ 袋 ( 黄 色 ) こ う り て ん の 小 売 店 ま い い 45リットル 10 枚 入 ま い い 20リットル 10 枚 入 し ょ り け ん き い ろ まい ごみ 処 理 券 ( 黄 色 ) 10 枚 う で 売 い 入 っています え ん り 200 円 え ん り 150 円 えん り 200 円 し げ ん ぶつ (3) 資 源 物 (リサイクルできるごみ) わ リサイクルできるごみは,ほかのごみと 分 わ トルなどです きちんと 分 は こ れた 箱 い やネットに 入 ご ぜ ん けてから, 午 前 あ つ けて 集 7 時 し て い ふ く ろ れてください 指 定 の 袋 ふ る し ん ぶ ん ふ る ざ っ し めます 古 い 新 聞, 古 い 雑 誌 から9 時 あ い だ までの 間 し ょ り け ん やごみ 処 理 券 き ん ょ き に 近 所 の 決 ひ つ よ う は 必 要 ありません か ん, 缶 び ん,ビン,ペットボ ば し ょ められた 場 所 き に, 決 めら か ん 缶 か い し ゅう リサイクルできるもの( 回 収 するもの) き ん ぞ くせ い,ペットボトルやビンのキャップなどで 金 属 製 のもの か る 軽 だ か た 出 し 方 く 水 洗 いをしてくださ い み ず あ ら か ん スプレー 缶 い ん り ょう 飲 料 か し,のり, 菓 子 か ん づ め, 缶 詰 き ん ぞ くせ い などで 金 属 製 のもの と り ょ う か ん ヘアスプレー, 塗 料 などのスプレー 缶 な か み 中 身 あ 開 つ か を 使 き い 切 あ な って, 穴 を ぬ けてガスを 抜 いてくだ さい 67

69 Quando o lixo é maior que 50cm e não couber no saco estabelecido pela prefeitura jogue como (3) Lixo reciclável (Shigen-butu) ou (4) Lixo de grande porte (Sodai-gomi). Como se jogam os lixos não-queimáveis? Coloque os lixos no Saco estabelecido pela prefeitura (amarelo). Se não estiverem colocados neste saco, não serão coletados. Tábua de vidros quebrados têm que ser amarrados, cole o adesivo para lixo. (sem colocar no saco). Cacos de vidros pequenos, devem ser enrolados (para proteção), escreva GARASU e colocados no saco de lixo. Onde comprar os sacos estabelecidos pela prefeitura e os adesivos para lixo? Estes se encontram a disposição nos supermerdos, lojas de conveniências e outras lojas do bairro. Saco estabelecido 45 Litros 10 sacos 200 (amarelo) 20 Litros 10 sacos 150 Adesivo para lixo (amarelo) 10 adesivos 200 (3) Qual é o lixo reciclável (Shigen butu)? Os lixos recicláveis como jornais, revistas, papelões, latas, garrafas de vidro e garrafas plásticas (Pet-bottles) são recolhidos separadamente dos outros lixos. Leve estes lixos ao local determinado do seu bairro, das 7:00 até 9:00 da manhã no dia determinado, coloque-os nas caixas e cestos, separando-os conforme a classificação do lixo. Não é necessário colocar no saco estabelecido nem colar o adesivo para lixo. Reciclável Latas, tampas de metal das garrafas de bebidas Modo de dispor Enxague o interior Latas de bebidas, conservas, doces etc. Spray Esvazie e fure para esvaziar o gás. Spray de cabelo, spray de tinta etc. 68

70 さ け 酒 ち ょ う みり ょ う る い, 調 味 料,ドリンク 類 のビン か る キャップをはずして 軽 く み ず あ ら 水 洗 いしてください よ ご も 汚 れのひどいものは 燃 やせないごみ になりま す ペットボトル キャップとラベルをはず か る み ず あ ら し 軽 く 水 洗 いしてくださ い い ん り ょう す い マークのついた 飲 料 水 る い リサイクルできるプラスチック,ビニール 類 い が い ペットボトル 以 外 よ う き のボトル,カップ 容 器 しょうゆなどのボトル マークのついたもの た ま ご, 卵 よ う き パック,トレー 容 器,チュー よ う き ぶ く ろ く だ も のよ う ブ 容 器,プラスチック 袋, 果 物 用 ネット,ラップフィルム,レジ 袋 フタ,キャップなど て つ 鉄 だ い ぶ ぶ ん くず( 大 部 分 き ん ぞ くせ い が 金 属 製 のもの) ぶ く ろ せ ん, 栓, よ ご 汚 と れ を 取 の ぞ か る り 除 き 軽 く み ず あ ら 水 洗 い ボトルはフタ, キャップをとりはずす よ ご 汚 れがとれないものは, も 燃 やせるごみ になり ます き ん ぞ く い が い 金 属 以 外 も の ものはできる は ず だ け と り 外 し て く だ さ い ふ る し んぶ ん 古 新 聞 ふ る ざ っ し, 古 雑 誌 て ん し ゃ き ゃ た つ い た 自 転 車, 脚 立,トタン 板,なべ,ハサミなど だ ん, 段 ボール し ゅ る い た ば 種 類 ごとにひもで 束 ねて ください ふ る ぬ の 古 布 い る い, 衣 類 も う ふ,シーツ, 毛 布 し ゅ る い た ば 種 類 ごとにひもで 束 ねる ぬ の つ つ か 布 で 包 んでください 69

71 Garrafa(vidro): bebida alcoólica, tempêros Tire a tampa e enxague. As garrafas sujas têm que ser jogadas como lixo não-queimável. Pet bottle(garrafa plástica) Tire a tampa e o rótulo, e enxague. As garrafas plásticas que possuem esta marca. (bebida, molho etc) Plástico reciclável Os artigos que possuem esta marca, excluindo-se os pet bottles.garrafas, recipientes, pacotes de ôvos, bandeja, tubos, sacola plástica, embalagem de frutas(rede), filme de embrulho, saco de supermercado, tampas plásticas etc. Artigos metálicos (Artigos que tenham partes metálicos) Bicicleta, escada, tábua de zinco, panela,tesoura etc Jornal, revista, papelão Tire a tampa e enxague. Os artigos sujos têm que ser jogados como lixos queimáveis. Tire matéria não metálica o máximo possível. Enfeixe. Tecidos usados, vestuário, lençol, cobertor etc. Enfeixe ou embrulhe 70

72 し よ う ず 使 用 済 か ん で ん ち み 乾 電 池 で ん ち,ボタン 電 池 と う め い ふ く ろ い 透 明 の 袋 に 入 れてくだ さい ゆ う が い 有 害 なごみ と う め い ふ く ろ い 透 明 の 袋 に 入 れてくだ さい け い こ うと う 蛍 光 灯 か が み 鏡 た い お んけ い 体 温 計 そ だ い おおがた (4) 粗 大 ごみ( 大 型 のごみ) か ぐ 家 具 お お などの 大 ち い き し ゅ う しゅ う ば し ょ だ には 出 きいごみは 地 域 の 収 集 場 所 ぶ ん し し ょ り し せ つ ち ず さ ん し ょう は こ ば あ い す 自 分 で 市 の 処 理 施 設 ( 地 図 参 照 )へ 運 ぶ 場 合 れ い ぞ う こ エアコン, 冷 蔵 庫 れ い と う こ, 冷 凍 庫 せ ん た く き, 洗 濯 機 そ だ い は 粗 大 か ね せません お 金 い か は,50 キロ 以 下 ごみではありません は ら し や く し ょ を 払 って 市 役 所 む り ょ う は 無 料 ひ に 引 と き 取 ってもらいま です いらなくなったテレビ, だ か た 出 し 方 し やくしょ はい きぶつたい さくか れんらく ひ と き 取 市 役 所 廃 棄 物 対 策 課 に 連 絡 して 引 し な い こう りてん こうにゅう そ だ い は 市 内 の 小 売 店 で 購 入 し, 粗 大 ごみに 貼 かい 階 きょうゆう ぶ ぶ ん の 共 有 部 分 )に 出 してください だ て つ づ りの 手 続 そ だ い しょ りけん 粗 大 ごみ 処 理 券 ぺん なが ごうけい み ま ん まい 3 辺 の 長 さの 合 計 が3m 未 満 1 枚 いょう まい 3m 以 上 2 枚 きにゅう し か た ( 記 入 の 仕 方 ) な ま え きにゅう ラベルに 名 前 を 記 入 する し て い ってください 指 定 そ だ い しょ りけん きをしてください 粗 大 ごみ 処 理 券 をスーパーや ひ げんかんさき ば あ い された 日 に 玄 関 先 (アパートの 場 合 は1 えん 800 円 えん 1,600 円 ぶ ん し し ょ り し せ つ はこ ば あ い 自 分 で 市 の 処 理 施 設 へ 運 ぶ 場 合 ちょくせつ し し ょ り し せ つ ち ず さんしょう はこ 直 接, 市 の 処 理 施 設 ( 地 図 参 照 )へ 運 えん か さ ん は,10キロごとに50 円 が 加 算 されます い か んでください 50キロ 以 下 むりょう は 無 料 こ です 50キロを 超 ば あ い える 場 合 71

73 Pilhas, bateria (tipo botão) Lixo tóxico Coloque no saco transparente e anote KANDENCHI Coloque no saco transparente e anote YUUGAI Lâmpada fluorescente, espelho, termômetro etc. (4) Como se jogam os lixos de grande porte (Sodai gomi)? Os lixos de grande porte (móveis etc) não podem ser jogados como lixo doméstico. A Prefeitura recolhe os lixos de grande porte como o serviço pago. Ao levar os lixos de grande porte diretamente para Seisou Center (terminal de coleta de lixo) ou Shigen Recycle Center(terminal de lixo reciclável) (veja o mapa), a taxa de recolhimento dos lixos com peso menor que 50 kg é gratuito. Eletrodomésticos usados (televisão, ar-condicionado, geladeira, máquina de lavar roupa etc) não são considerados lixos de grande porte. O modo de jogar lixo de grande porte Solicite por telefone a Haikibutsu Taisakuka(divisão de contrôle de lixo) TEL( ) a coleta de lixo de grande porte e cole Adesivo para lixo de grande porte(sodai-gomi shori-ken). Este adesivo se vende nos supermercados ou lojas do bairro. Ponha o lixo de grande porte, já com o adesivo Sodai-gomi shori-ken colado, em frente da sua casa (em caso de apartamento, jogue no depósito comum) no dia marcado. O preço dos adesivos Sodai-gomi shori-ken O comprimento total de 3 lados menor que 3 metros: 800/um adesivo O comprimento total de 3 lados igual ou maior que 3 metros : 1600/dois adesivos de 800 Favor escrever seu nome no adesivo. Quando levar o lixo diretamente para Terminais de coleta de lixo Favor leve para Shigen Recycle Center ou Seisou Center.( veja o mapa)a taxa de recolhimento dos lixos com peso menor que 50 kg é gratuito. Os lixos com peso maior que 50 kg, será necessário pagar a taxa de 50 para cada 10kg de excesso. 72

74 れ い ぞ う こ (5)いらなくなったテレビ,エアコン, 冷 蔵 庫 バイク れ い ぞ う こ テレビ,エアコン, 冷 蔵 庫 れ い と う こ, 冷 凍 庫 と く べ つ せん リサイクルするために 特 別 う ん ぱ ん か ね 運 搬 するお 金 ば っ しく 罰 せられます て つ づ な 手 続 せ ん た く き, 洗 濯 機 れ い と う こ, 冷 凍 庫 せ ん た く き, 洗 濯 機,パソコン, だ,パソコン,バイクはいらなくなってもごみには 出 か きがいります 買 か ね み せ った 店 あ た ら か や, 新 しく 買 とリサイクルのためのお 金 がかかります 近 くのごみ 捨 ち か す ば て 場 あ や 空 み せ いかえる 店 ち き 地 あ つ せま が 集 めます す などに 捨 き び てると 厳 しゅうしゅうび 2.ごみの 収 集 日 も (1) 燃 げつ 月 よう 曜 まいしゅう やせるごみ( 毎 週 もく 木 び 日 あ お ば ちょ う かい 2 回 か つ た な か ね せ ん お ん ゅ ん ) *50 音 順 き た が わ か ね あ げ た び こせ ん に し が わ い し か わち ょ う う し ろ の ち ょ う め お ぬ き や ま 青 葉 町 ( 勝 田 中 根 線 の 北 側 で 金 上 田 彦 線 の 西 側 ), 石 川 町, 後 野 1~2 丁 目, 小 貫 山 ば ん の ぞ 番 を 除 か し わ の だ ん ち か す が ちょ う か つ た いず み ちょ う か つた ち ゅ うお う か み の く), 春 日 町, 勝 田 泉 町, 勝 田 中 央, 上 野 み な み がわ の ぞ さ さ の ちょ う し ょ う わど お せ ん ち ょ う め 2 丁 目 き た が わ き ょ う えい ち ょう こ う や ょ う ばん せ ん お も て ちょ う, 表 町 に し が わ (21, 共 栄 町, 高 野 ( 常 磐 線 の 西 側 で 柏 野 団 地 の 南 側 を 除 く), 笹 野 町 ( 昭 和 通 り 線 の 北 側 ), 佐 和 の 一 部 (さわ 野 杜 ), 新 光 町, さ わ い ち ぶ の も り し ん こ うち ょ う そ と の ち ょ う め た か ば ょ う ばん せ ん ひ が し がわ た ら ざ き な が す な な か ね し ょ う わど お せ ん き た が わ う し ろ の き た が わ 外 野 1~2 丁 目, 高 場 ( 常 磐 線 の 東 側 ), 足 崎, 長 砂, 中 根 ( 昭 和 通 り 線 の 北 側 後 野 の 北 側 ひ が し なか ね だ ん ち ち ょ う め ひ が し いし か わ ょ う ばん せ ん ひ が し がわ し ょ う わど お せ ん き た が わ および 東 中 根 団 地 ),はしかべ 1~2 丁 目, 東 石 川 ( 常 磐 線 の 東 側 で 昭 和 通 り 線 の 北 側 ), ひ が し いし か わ ち ょ う め ひ が し いし か わ ち ょ う め か ね あ げた び こ せ ん に し が わ ひ が し おお し ま ち ょ う め ま わ た り も と ま ち 東 石 川 1~2 丁 目, 東 石 川 3 丁 目 ( 金 上 田 彦 線 の 西 側 ), 東 大 島 1~4 丁 目, 馬 渡, 元 町 あ め ざ わ や つ 雨 沢 谷 津 せ き ど い そ ざ きち ょ う, 磯 崎 町 そ う が ねち ょ う か い も んち ょ う ち ょ う め き た か みし き だい こ く ん ま え こ や が ね, 海 門 町 1~2 丁 目, 北 神 敷 台, 国 神 前, 小 谷 金 た な か うし ろ た み や は ら に い づ つみ に し あ かさ か ひ が し ほん ち ょう へ た の さ か え ちょ う, 栄 町 ほ り か わ ち ょ う め し ゅ う ほ っ く 1~2 丁 目, 四 十 発 句, み た だ ち ょ う み な と ちゅ う おう 関 戸, 相 金 町, 田 中 後, 田 宮 原, 新 堤, 西 赤 坂, 東 本 町, 部 田 野, 堀 川, 美 田 多 町, 湊 中 央 ち ょ う め み な と ほん ち ょう み な み かみ し きだ い み ね う しろ や な ぎ お か や な ぎ さわ 1~2 丁 目, 湊 本 町, 南 神 敷 台, 峰 後, 柳 が 丘, 柳 沢 わ だ ち ょ う, 和 田 町 ち ょ う め 1~3 丁 目 い ち げ い な だ か つた な か はら ち ょう か つた ほ ん ちょ う こ う や い ち ぶ ょ う ばん せ ん に し が わ か し わ の だ ん ち み な み がわ ご だ い 市 毛, 稲 田, 勝 田 中 原 町, 勝 田 本 町, 高 野 の 一 部 ( 常 磐 線 の 西 側 で 柏 野 団 地 の 南 側 ), 後 台, さ わ の も り の ぞ た か ば ょ う ばん せ ん に し が わ 佐 和 (さわ 野 杜 を 除 く), 高 場 ( 常 磐 線 の 西 側 ), 武 田, 田 彦, 津 田, 津 田 東, 堂 端 1~2 丁 目, に し お おし ま ち ょ う め ひ が し いし か わ ょ う ばん せ ん に し が わ ほ り ぐ ち 西 大 島 1~3 丁 目, 東 石 川 ( 常 磐 線 の 西 側 ), 堀 口 た け だ た び こ つ だ つ だ ひ が し ど う は た ち ょ う め か 火 よう 曜 きん 金 び 日 あ か さ か あ さ 赤 坂, 浅 い な い 井 内 あ, 阿 字 うら ち ょう ヶ 浦 町 ゅ う さんぶ ぎ ょ う つ る し ろ ど う し たち ょ う ど う う し く ぼ, 牛 久 保 ち ょ う め お し ょ うづ か か ら す がだ い 1~2 丁 目, 和 尚 塚, 烏 ヶ 台, 幸 町 た て や ま と の や まち ょ う ち ょ う め さ い わ いち ょ う さ わ し ゃ か ま ち, 沢 メキ, 釈 迦 町, に し ゅう さ んぶ ぎ ょ う は ち ま んち ょ う ひ ら い そち ょ う 十 三 奉 行, 鶴 代, 洞 下 町, 道 メキ, 館 山, 殿 山 町 1~2 丁 目, 西 十 三 奉 行, 八 幡 町, 平 磯 町, ひ ら い そと お は らち ょ う ふ 平 磯 遠 原 町, 富 士 う え ノ 上 ふ, 富 士 し た ノ 下 ふ な く ぼ ま わ め, 船 窪, 廻 り 目 み な と いず み ちょ う, 湊 泉 町 み な とな か は ら む な や つ, 湊 中 原, 狢 谷 津 や ま, 山 う え ち ょう ノ 上 町 73

75 (5)Como se jogam: televisão, ar-condicionado, geladeira, freezer, máquina de lavar roupa, computador, motocicleta. Televisão, ar-condicionado, geladeira, freezer, máquina de lavar roupa, computador, motocicleta usados não podem ser jogados como lixo doméstico. É necessário tomar medidas especiais. A loja onde comprou o produto ou uma loja onde você comprará o novo produto, recolhem os produtos usados. Será necessário pagar taxa para transpote e reciclagem. Se jogar estes produtos nos depósitos de lixo doméstico ou em locais não apropriados (como beira da estrada, terrenos baldios etc.) serão como considerados abandonos ilegais de lixo e punidos severamente. 2. Calendário para coleta de lixo (1)Lixos queimáveis (2vezes por semana) 月 木 曜 日 2 a e 5 a 火 金 *(Ordem alfabética japonesa) Aoba-cho(parte norte da rua Katsuta-Nakane e parte oeste da rua Kaneage-Tabiko), Ishikawa-cho, Ushirono 1~2chome, Onukiyama,Omote-cho(exclui No.21),Kasuga-cho, Katsuta-Izumi-cho, Katsuta-chuo, Kamino 2 chome, Kyoei-cho, Koya (parte oeste de linha Joban que exclui parte sul de Kashiwano Danchi), Sasano-cho(parte norte de Avenida Showa), Sawa(Sawanomori), Shinko-cho, Sotono 1~2chome, Takaba (parte leste de linha Joban), Tarazaki, Nagasuna, Nakane (ao redor de Avenida Showa, parte norte de Ushirono e Higashi-Nakane-Danchi, Hashikabe 1~2chome), Higashi-Ishikawa (parte leste de linha Joban e parte norte de Avenida Showa), Higashi-Ishikwawa 1~2chome, Higashi-Ishikawa 3chome(parte oeste de rua Kaneage Tabiko), Higashi-Oshima 1~4chome, Mawatari, Motomachi Amezawayatsu, Isozaki-cho, Kaimon-cho 1~2 chome, Kita-Kamishikidai, Kokujin-mae, Koyagane, Sakae-cho 1~2 chome, Shijuhokku, Sekido, Sougane-cho, Tanakaushiro, Tamiyahara, Niizutsumi, Nishi-Akasaka, Higashi-Honcho, Hetano, Horikawa, Mitada-cho, Minato-chuo 1~2 chome, Minato-Honcho, Minami-Kamishikidai, Mineushiro, Yanagigaoka, Yanagisawa, Wada-cho 1~3 chome Ichige, Inada, Katsuta-Nakahara-cho, Katsuta-Honcho, Koya (parte oeste de linha Joban e parte sul de Kashiwano Danchi), Godai, Sawa (exclui Sawanomori), Takaba (parte leste de linha Joban ), Takeda, Tabiko, Tsuda,Tsuda-Higashi, Douhata 1~2 chome, Nishi-Oshima 1~3 chome, Higashi-Ishikawa (parte leste de linha Joban ), Horiguchi 曜 日 3 a e 6 a Akasaka, Asainai, Ajigaura-cho, Ushikubo 1~2 chome, Oshozuka, Karasuga-dai, Saiwai-cho, Sawameki, Shaka-machi, Jusan-Bugyo, Tsurushiro, Doshita-cho, Do-meki, Tateyama, Tonoyama-cho 1~2 chome, Nishi-Jusan-Bugyo, Hachiman-cho, Hiraiso-cho, Hiraiso-Tohara-cho, Fujinoue, Fujinoshita, Funakubo, Mawarime, Minato-Izumi-cho, Minato-Nakahara, Mujinayatsu, Yamanoue-cho 74

76 すい 水 よう 曜 ど 土 び 日 あ お ば ちょ う か つ た な か ね せ ん み な み がわ か ね あ げ た び こせ ん ひ が し がわ え だ か わ お お だ いら ち ょ う め お も て ちょ う い ち ぶ ば ん 青 葉 町 ( 勝 田 中 根 線 の 南 側 と 金 上 田 彦 線 の 東 側 ), 枝 川, 大 平 1~4 丁 目, 表 町 の 一 部 (21 番 ), か つ く ら か ね あ げ こ す な ちょ う ち ょ う め さ さ の ちょ う し ょ う わど お せ ん み な み がわ た い せ いち ょ う な か ね ひ が し なか ね だ ん ち う し ろ の 勝 倉, 金 上, 小 砂 町 1 丁 目, 笹 野 町 ( 昭 和 通 り 線 の 南 側 ), 大 成 町, 中 根 ( 東 中 根 団 地 と 後 野 き た が わ の ぞ し ょ う わど お せ ん み な み がわ な が ほ りち ょ う ち ょ う め ひ が し いし か わ し ょ う わど お の 北 側 を 除 く 昭 和 通 り 線 の 南 側 ), 長 堀 町 1~3 丁 目, 東 石 川 ( 昭 和 通 り 線 の 南 側 ), 東 石 川 ち ょ う め か ね あ げ 3 丁 目 ( 金 上 た び こ せ ん 田 彦 線 ひ が し がわ ま つ ど ちょ う ち ょ う め み た ん だ の 東 側 ), 松 戸 町 1~3 丁 目, 三 反 田 せ ん み な み がわ ひ が し いし か わ も (2) 燃 だい やせないごみ( 第 げ つ よ う び 月 曜 日 か よ う び 火 曜 日 す い よ う び 水 曜 日 ご だ い さ わ しゅう だい しゅう 1 週, 第 3 週 の も り の ぞ 後 台, 佐 和 (さわ 野 杜 を 除 く), 田 彦, 津 田, 津 田 東 い な だ 稲 田 む ( 六 お ぬ き や ま, 小 貫 山 の ツ 野 こ う や, 高 野 ひ が し いし か わ ), 東 石 川 さ さ の ちょ う, 笹 野 町 い ち ぶ の 一 部 お ん ゅ ん ) *50 音 順 た び こ ち ょ う め つ だ さ わ 1~3 丁 目, 佐 和 む ( 六 い し か わち ょ う お も て ちょ う か つた ち ゅ うお う 石 川 町, 表 町, 勝 田 中 央 ち ょ う め ひ が し いし か わ はしかべ 1~2 丁 目, 東 石 川 な か み な と ち い き 那 珂 湊 地 域 の ツ 野 ) き ょ う えい ち ょう つ だ ひ が し い ち ぶ の 一 部 そ と の, 共 栄 町, 外 野 む の ( 六 ツ 野 の も り (さわ 野 杜 ち ょ う め 1~2 丁 目 た か ば た ら ざ き な が す な ), 高 場, 足 崎, 長 砂 ど う は た ち ょ う め に し お おし ま な か ね, 中 根 い ち ぶ の 一 部 ち ょ う め, 堂 端 1~2 丁 目, 西 大 島 1~3 丁 目, の ぞ ひ が し いし か わ ち ょ う め ひ が し おお し ま ち ょ う め も と ま ち を 除 く), 東 石 川 1~3 丁 目, 東 大 島 1~4 丁 目, 元 町, も く よ う び 木 曜 日 き ん よ う び 金 曜 日 い ち げ え だ か わ か す が ちょ う か つ た いず み ちょ う か つた な か はら ち ょう か つた ほ ん ちょ う た け だ ほ り ぐ ち 市 毛, 枝 川, 春 日 町, 勝 田 泉 町, 勝 田 中 原 町, 勝 田 本 町, 武 田, 堀 口 あ お ば ちょ う お お だ いら ち ょ う め か つ く ら か ね あ げ こ す な ちょ う ち ょ う め た い せ いち ょ う な か ね ひ が し なか ね だ ん ち む 青 葉 町, 大 平 1~4 丁 目, 勝 倉, 金 上, 小 砂 町 1 丁 目, 大 成 町, 中 根 ( 東 中 根 団 地 および 六 の ツ 野 の ぞ を 除 な が ほ りち ょ う ち ょ う め ま つ ど ちょ う ち ょ う め み た ん だ く), 長 堀 町 1~3 丁 目, 松 戸 町 1~3 丁 目, 三 反 田 ど よ う び 土 曜 日 う し ろ の ち ょ う め か み の ち ょ う め し ん こ うち ょ う な か ね ひ が し なか ね だ ん ち ま わ た り 後 野 1~2 丁 目, 上 野 2 丁 目, 新 光 町, 中 根 ( 東 中 根 団 地 ), 馬 渡 も し ゅ う しゅ う び し ゅ く つ ふ り か えき ゅ う つ ば あ い し ゅ うし ゅ う や す し ゅ う だ 燃 やせないごみの 収 集 日 が 祝 日, 振 替 休 日 の 場 合 は 収 集 が 休 みとなりますので, 次 週 に 出 し てください 75

77 水 土 曜 4 a e Sab Aoba-cho (parte sul de rua Katsuta-Nakane e parte leste de rua Kaneage-Tabiko), Edakawa, Odaira 1~4 chome, Omote-cho (No.21), Katsukura, Kaneage, Kosuna-cho 1chome, Sasano-cho (parte sul de Avenida Showa), Taisei-cho, Nakane (parte sul de Avenida Showa, exclui Higashi-Nakane Danchi e parte norte de Ushirono), Nagahori-cho 1~3 chome, Higashi-Ishikawa (parte sul de Avenida Showa), Higashi-Ishikawa 3 chome (parte leste de rua Kaneage-Tabiko), Matsudo-cho 1~3 chome, Mitanda (2)Lixos não queimáveis (1vez por semana) 月 曜 日 *(Ordem alfabética japonesa) 2 a Godai, Sawa (exclui Sawanomori), Tabiko, Tsuda, Tsuda-Higashi, 火 曜 日 Inada, Onukiyama, Koya, Sasano-cho 1~3 chome, Sawa (Sawanomori), Takaba, 3 a Tarazaki, Nagasuna, Nakane (Mutsuno), Higashi-Ishikawa (Mutsuno) 水 曜 日 Ishikawa-cho, Omote-cho, Katsuta-chuo, Kyoei-cho, Sotono 1~2 chome, Dohata 1~2 chome, Nishi-Oshima 1~3 chome, Hashikabe 1~2 chome, Higashi-Ishikawa 4 a (exclui Mutsuno), Higashi-Ishikawa 1~3 chome, Higashi-Oshima 1~4 chome, Motomachi, Todos os bairros de Nakaminato 木 曜 日 Ichige, Edakawa, Kasuga-cho, Katsuta-Izumi-cho, Katsuta-Nakahara-cho, 5 a Katsuta-Honcho, Takeda, Horiguchi 金 曜 日 6 a 土 曜 日 Sab Aoba-cho, Odaira 1~4 chome, Katsukura, Kaneage, Kosuna-cho 1 chome, Taisei-cho, Nakane (Exclui Higashi-Nakane Danchi e Mutsuno), Nagahori-cho 1~3 chome, Matsudo-cho 1~3 chome, Mitanda Ushirono 1~2 chome, Kamino-cho 2 chome, Shinko-cho, Nakane (Higashi-Nakane Danchi), Mawatari Quando o dia de coleta de Lixos não-queimáveis coincidir com feriado, a coleta do dia será suspenso, jogue os lixos não-queimáveis na proxima data para coleta.: 76

78 し げ ん かいしゅう (3) 資 源 回 収 だ い 第 か よ う び 1,3 火 曜 日 い ち げ え だ か わ か つた な か はら ち ょう か つた ほ ん ちょ う ご だ い 市 毛, 枝 川, 勝 田 中 原 町, 勝 田 本 町, 後 台 ゅ う さんぶ ぎ ょ う 十 へ 部 ち ょ う か ら す だ い 三 奉 行 ( 烏 ヶ台, 十 た の 田 野 み な とち ゅ う おう ゅ う さんぶ ぎ ょ う つ る し ろ た け だ, 武 田 つ だ, 津 田 に し ゅう さ んぶ ぎ ょ う つ だ ひ が し, 津 田 東 ほ り ぐ ち, 堀 口 へ た の お ん ゅ ん *50 音 順 あ う らち ょ う い そ ざ きち ょ う, 阿 字 ヶ浦 町, 磯 崎 町, あ め ざ わ や つ こ や が ね に い づ つみ 三 奉 行, 鶴 代, 西 十 三 奉 行 ), 部 田 野 ( 雨 沢 谷 津, 小 谷 金, 新 堤, み な とち ゅ う おう い ち ぶ み な とほ ん ち ょう い ち ぶ ), 湊 中 央 ( 湊 中 央 の 一 部, 湊 本 町 の 一 部 い ち ぶ み な とほ ん ち ょう い ち ぶ 町 の 一 部, 湊 本 町 の 一 部 ) み な と ほん ち ょう ), 湊 本 町 か い も んち ょ う い ち ぶ ( 海 門 町 の 一 部 ひ が し ほん, 東 本 だ い 第 か よ う び 2,4 火 曜 日 い な だ 稲 田 い ち ぶ の 一 部 い ち ぶ お ぬ き や ま, 小 貫 山 む ( 六 や ま こ う や, 高 野 の い ほ く ツ 野 以 北 う え ち ょう さ さ の ちょ う, 笹 野 町 お が わ ), 小 川 せ き ど さ わ, 佐 和 そ と の, 外 野 か い も んち ょ う ( 海 門 町 こ く ん ま え せ き ど た か ば, 高 場 い ち ぶ の 一 部 た び こ, 田 彦 さ か え ちょ う 栄 町 ほ り か わ ど う は た, 堂 端 み ね う しろ な か ね む の, 中 根 ( 六 ツ 野 い ち ぶ の 一 部 し ゃ か ま ち ), 釈 迦 町 た な か うし ろ ひ が し いし か わ ),はしかべ, 東 石 川 し ゃ か ま ち ( 釈 迦 町 た な か うし ろ み な と ちゅ う おう, 湊 中 央 さ か え ちょ う 一 部, 山 ノ 上 町 ), 関 戸 ( 国 神 前, 関 戸, 堀 川, 峰 後 ), 田 中 後 ( 田 中 後, 栄 町 の 一 部 ), た つ の くち ち ょう か い も んち ょ う い ち ぶ 龍 之 口 町 ( 海 門 町 の 一 部 ) い ち ぶ の だ い 第 1,3 も く よ う び 木 曜 日 う し ろ の 後 野 う し く ぼ 牛 久 保 か み の, 上 野 こ す な ちょ う た ら ざ き な が す な な か ね, 小 砂 町, 足 崎, 長 砂, 中 根 さ わ, 沢 メキ ひ ら い そと お は らち ょ う ひ ら い そち ょ う, 平 磯 町 わ だ ち ょ う, と の や まち ょ う な な ち ょう め む ( 六 ツ の 野 を あ さ い な い 平 磯 遠 原 町, 和 田 町, 殿 山 町, 七 町 目 ( 浅 井 内 い ち ぶ 一 部 ふ, 富 士 う え ノ 上 ふ, 富 士 し た ノ 下 み な とな か は ら む な や つ, 湊 中 原, 狢 谷 津 ) の ぞ 除 く な が ほ りち ょ う ), 長 堀 町 ど う, 道 メキ い ち ぶ の 一 部 ま つ ど ちょ う ま わ た り し ん こ うち ょ う, 松 戸 町, 馬 渡, 新 光 町, ひ が し ほん ち ょう, 東 本 町 い ち ぶ の 一 部 ふ な く ぼ, 船 窪 の だ い 第 2,4 も く よ う び 木 曜 日 あ お ば ちょ う い し か わち ょ う お お だ いら 青 葉 町, 石 川 町, 大 平, 表 町 た い せ いち ょ う に し お おし ま ひ が し いし か わ お も て ちょ う い ち ぶ か す が ちょ う か つ く ら か つ た い ず み ちょ う か つ た ち ゅ う おう か ね あ げ き ょ う えい ち ょう, 春 日 町, 勝 倉, 勝 田 泉 町, 勝 田 中 央, 金 上, 共 栄 町, ひ が し いし か わ ち ょ う め ほ く せ い ひ が し がわ ひ が し おお し ま 大 成 町, 西 大 島, 東 石 川 の 一 部 ( 東 石 川 1~3 丁 目 とその 北 西 および 東 側 ), 東 大 島, み た ん だ も と ま ち か み し きだ い さ い わ いち ょ う そ う が ねち ょ う た て や ま ど う し たち ょ う は ち ま んち ょ う み た だ ちょ う み な と いず み ちょ う 三 反 田, 元 町, 神 敷 台, 幸 町, 相 金 町, 館 山, 洞 下 町, 八 幡 町, 美 田 多 町, 湊 泉 町, や な ぎ お か や な ぎ さわ 柳 が 丘, 柳 沢 77

79 (3)Divisão do bairro para coleta de Artigos recicláveis * (Ordem alfabética japonesa) A 地 区 Bairro A 1 a e 3 a terças- feiras do mês. Ichige, Edakawa, Katsuta-Nakahara-cho, Katsuta-Honcho, Godai, Takeda, Tsuda, Tsuda-Higashi, Horiguchi, Minato-Honcho, Ajigaura-cho, Isozaki-cho, Jusan-Bugyo (Karasugadai, Jusan-Bugyo, Tsurushiro, Nishi-Jusan-Bugyo), Hetano (Amezawayatsu, Koyagane, Niizutsumi, Hetano), Minato-chuo (alguma parte de Minato-chuo e alguma parte de Minato-Honcho), Minato-Honcho (alguma parte de Kaimon-cho, alguma parte de Higashi-Honcho e alguma parte de Minato-Honcho) B 地 区 Bairro B 2 a e 4 a terçasfeiras do mês. C 地 区 Bairro C 1 a e 3 a quintasferias do mês D 地 区 Bairro D 2 a e 4 a quintasfeiras do mês Inada, Onukiyama, Koya, Sasano-cho, Sawa, Sotono, Takaba, Tabiko, Dohata, Nakane (Mutsuno), Hashikabe, alguma parte de Higashi-Ishikawa (parte norte de Mutsuno), Ogawa (alguma parte de Kaimon-cho e alguma parte de Sakae-cho), Shaka-machi (Shaka-machi, alguma parte de Minato-chuo, Yamanoue-cho), Tanakaushiro(Tanakaushiro, alguma parte de Sakae-cho), Tatsunokuchi- cho(alguma parte de Kaimon-cho) Ushirono, Kamino, Kosuna-cho, Tarazaki, Nagasuna, Nakane (exclui Mutsuno), Nagahori-cho, Matsudo-cho, Mawatari, Shinko-cho, Ushikubo, Sawameki, Hiraiso-cho, Hiraiso-Tohara-cho, Wada-cho, Tonoyama-cho, Nanachome (Asainai, alguma parte de Domeki, alguma parte de Higashi-Honcho, alguma parte de Funakubo, Fujinoue, Fujinoshita, Minato-Nakahara, Mujinayatsu) Aoba-cho, Ishikawa-cho, Odaira, Omote-cho, Kasuga-cho, Katsukura, Katsuta-Izumi-cho, Katsuta-chuo, Kaneage, Kyoei-cho, Taisei-cho, Nishi-Oshima, alguma parte de Higashi-Ishikawa (Higashi-Ishikawa 1~3 chome e parte noroeste e leste de Higashi-Ishikawa), Higashi-Oshima, Mitanda, Motomachi, Kamishikidai, Saiwai-cho, Sogane-cho, Tateyama, Doshita-cho, Hachiman-cho, Mitada-cho, Minato-Izumi-cho, Yanagigaoka, Yanagisawa 78

80 し な い せいそう し げ ん 3. 市 内 の 清 掃 センターと 資 源 リサイクルセンター も 燃 やせる か つ た せ い そ う は こ ごみを 運 ぶ 1 勝 田 清 掃 センター ゅ う しょ し ま わ た り ところ な か み な とせ い そ う 2 那 珂 湊 清 掃 センター ゅ う しょ し に い づ つみ 住 所 :ひたちなか 市 馬 渡 住 所 :ひたちなか 市 新 堤 T E L: T E L: も 燃 はこ やせないごみを 運 ぶところ し げ ん 3 資 源 リサイクルセンター ゅうしょ した らざき 住 所 :ひたちなか 市 足 崎 T E L: は ん に ゅうう け つ け か ん 搬 入 受 付 時 間 へ い つ 平 日 ど よ う び 土 曜 日 に ち よ う び 8:30~16:30 8:30~11:30 日 曜 日 は ( 資 源 リ サ イ ク ル セ ン タ ー は し ゅ く さい つ し げ ん や す 祝 祭 日 も)お 休 みです と い あ わ 問 合 せ は い き ぶつ た い さ くか : 廃 棄 物 対 策 課 に ほ ん ご ( 日 本 語 な い せ ん ) 内 線 3323~

81 3. A guia de Terminais de coleta de lixo Lixo queimável 1Katsuta Seisou Center Enderêço:Hitachinaka- shi Mawatari TEL: Nakaminato Seisou Center Enderêço:Hitachinaka- shi Shinizutsumi TEL: Lixo não-queimável 3Shigen Recycle e Center Enderêço : Hitachinaka- shi Tarasaki TEL: Horários de atendimento dos Seisou Center (Terminais de Coleta de Lixo) Dias da semana: 8:30~16:30 Aos sabados: 8:30~11:30 Feriados: 8:30~16:30 Fechado aos domingos do Shigen Recycle Center Dias da semana: 8:30~16:30 Aos sabados: 8:30~11:30 Fechado aos domingos e feriados. Maiores informações (Japonês) Haikibutsu-taisaku-ka da prefeitura TEL Ramal3323~

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前 届 戸 籍 戸 籍 は 生 から 死 亡 までの 身 分 関 係 を 公 的 に する 大 切 なものです 届 届 の 種 類 届 の 期 間 届 人 必 要 なもの 生 届 書 生 届 生 まれた 日 から 14 日 以 内 父 か 母 または 同 居 人 など 届 人 の 印 鑑 母 子 健 康 手 帳 健 康 保 険 預 金 通 帳 ( 児 童 手 当 申 請 者 名 義 のもの) 死 亡 届

More information

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村 死 亡 後 の 手 続 きリスト 1 5 日 以 内 死 後 5 日 以 内 国 民 健 康 保 険 以 外 の 健 康 保 険 証 の 返 却 勤 務 先 社 会 保 険 事 務 所 7 日 以 内 期 限 項 目 手 続 き 先 提 出 先 必 要 書 類 備 考 死 後 知 った 時 から7 日 以 内 死 亡 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 医 師 による

More information

目  次

目  次 年 金 手 当 について 障 害 基 礎 年 金 公 的 年 金 制 度 に 加 入 している 期 間 中 に 被 った 傷 病 により 障 害 者 になった 場 合 に 年 金 や 一 時 金 が 支 給 されます( 申 請 は 原 則 65 歳 までとなりま) 制 度 の 種 類 支 給 要 件 年 金 額 中 央 窓 口 センター 国 民 年 金 係 823-9439 国 民 年 金 障 害

More information

Microsoft Word - y0813040.doc

Microsoft Word - y0813040.doc 桜 井 市 規 程 要 綱 集 y0813040 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 昭 和 58 年 1 月 25 日 告 示 第 9 号 改 正 平 成 12 年 07 月 01 日 告 示 第 82 号 改 正 平 成 14 年 09 月 27 日 告 示 第 146 号 改 正 平 成

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年 金 手 当 障 害 基 礎 年 金 次 の 要 件 をすべて 満 たす 方 に 障 害 基 礎 年 金 が 支 給 されます 要 年 金 額 支 給 制 限 件 1 初 診 日 が 20 歳 前 であるか 初 診 日 において 国 民 年 金 に 加 入 中 の 方 もしくは 国 民 年 金 に 加 入 したことのある 60 歳 以 上 65 歳 未 満 で 日 本 国 内 に 住 所 がある

More information

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 戸 籍 住 民 登 録 印 鑑 登 録 住 民 基 本 台 帳 カード 及 びパスポートなどの 届 出 等 戸 籍 の 届 出 や 住 民 登 録 などの 業 務 等 は 下 記 の 表 施 設 等 と 主 な 取 扱 業 務 内 容 のとおりです ただし 戸 籍 等 の 郵 送 請 求 パスポート 及 び 外 国 人 住 民 の 届 出 等 は 鉾 田 市 役 所 ( 本 庁 の 市 民 課 )のみです

More information

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5 資 料 3 番 号 制 度 で 何 ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日 内 閣 官 房 社 会 保 障 改 革 担 当 室 ( 注 )ここで 示 される 利 用 場 面 については 関 係 者 にシステム 対 応 等 の 負 担 を 求 める 可 能 性 があることや 個 人 情 報 等 の 取 扱 い 等 に 特 に 留 意 が 必 要 な 場 合 もあることから 引 き 続 き

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4)

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4) 様 式 第 1 号 及 び 第 2 号 ( 参 考 資 料 2)( 第 6 条 関 係 ) 留 意 事 項 支 給 対 象 者 について 支 給 対 象 者 は 平 成 26 年 1 月 1 日 において 以 下 の 条 件 を 満 たした 方 です 1 足 寄 町 の 住 民 基 本 台 帳 に 記 録 されている 方 ( ) 2 平 成 26 年 度 分 の 市 町 村 民 税 ( 均 等 割

More information

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告 市 役 所 窓 口 等 においてマイナンバーの 記 入 が 必 要 となる 手 続 き 等 手 続 きの 通 知 カード 通 知 カード 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )の 変 更 等 引 越 し 婚 姻 などで 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )に 変 更 が 生 じた 市 民 課 住 民 登 録 係 0533-89-2272 手 続 時 には

More information

Microsoft Word - h28rifo

Microsoft Word - h28rifo 作 成 日 : 平 成 28 年 6 月 14 日 大 村 市 の 住 宅 リフォーム 支 援 事 業 住 宅 リフォームをお 考 えの 方 へ 大 村 市 では いろいろな 住 宅 のリフォーム 支 援 事 業 を 実 施 しています あなたの 目 的 に 応 じた 支 援 事 業 をご 利 用 ください 図 はあくまでイメージです 注 1) となる 部 分 は 各 支 援 事 業 によって 異

More information

郵 便 為 替 により 公 売 保 証 金 を 納 付 する 場 合 郵 便 為 替 証 書 は 発 効 日 から 起 算 して 175 日 を 経 過 していないものに 限 ります 4) 現 金 及 び 銀 行 振 出 の 小 切 手 で 平 川 市 に 直 接 納 付 銀 行 振 出 の 小 切

郵 便 為 替 により 公 売 保 証 金 を 納 付 する 場 合 郵 便 為 替 証 書 は 発 効 日 から 起 算 して 175 日 を 経 過 していないものに 限 ります 4) 現 金 及 び 銀 行 振 出 の 小 切 手 で 平 川 市 に 直 接 納 付 銀 行 振 出 の 小 切 1. 手 続 きに 入 る 前 に (1) 手 続 きに 入 る 前 にYahoo! オークションガイドライン 平 川 市 インターネット 公 売 ガイドラインなどを 必 ずお 読 みください (2)Yahoo!JAPAN の 取 得 などを ID行 い Yahoo! オークション 内 の 平 川 市 インターネット 公 売 の 公 売 物 件 詳 細 画 面 より 公 売 参 加 申 し 込 みを

More information

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を 産 休 等 代 替 職 員 制 度 実 施 要 綱 第 1 性 格 及 び 目 的 産 休 等 代 替 職 員 制 度 は 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 又 は 傷 病 のため 長 期 間 にわたって 継 続 する 休 暇 を 必 要 とする 場 合 その 職 員 の 職 務 を 行 わせるための 産 休 等 代 替 職 員 を 当 該 児 童 福 祉 施 設 等 の 長 が

More information

西関東書式

西関東書式 No.1 件 名 重 度 心 身 障 害 者 医 療 費 助 成 金 の 誤 支 給 助 成 額 計 算 時 に 象 者 の 加 入 保 険 情 報 を 確 認 し な か っ た た め に 計 算 を 誤 り 過 払 い が 発 生 し た も の < 過 払 い 金 額 76,002 円 > 職 員 の 計 算 時 の 確 認 不 足 象 者 に 経 緯 を 説 明 し お 詫 び し ま し

More information

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度 軽 自 動 車 税 の 減 免 について 伊 勢 崎 市 財 政 部 市 民 税 課 次 のような 特 別 な 事 情 がある 場 合 軽 自 動 車 税 は 申 請 により 減 免 される 制 度 があります 1 身 体 障 害 者 戦 傷 病 者 知 的 障 害 者 精 神 障 害 者 ( 以 下 身 体 障 害 者 等 という )が 所 有 する 場 合 または 身 体 障 害 者 等 と にする

More information

次 世 代 育 成 支 援

次 世 代 育 成 支 援 次 世 代 育 成 支 援 [ 保 育 編 ] 町 では 平 成 17 年 度 ~26 年 度 までの10 年 間 次 世 代 育 成 支 援 対 策 ( 子 育 て 支 援 )を 行 っています 保 護 者 の 皆 さんから 保 育 に 関 して 寄 せられた 疑 問 質 問 をま とめましたので 参 考 にしてください 1. 入 園 について Q1 保 育 園 に 入 れる 場 合 は? 保 育

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57> 平 成 18 年 12 月 平 成 19 年 10 月 ( 追 加 改 正 ) 平 成 20 年 5 月 ( 改 正 ) ポジティブアクション 推 進 プロジェクト 一 人 で 悩 む 前 に まずご 相 談 ください 妊 娠 したのですが どのような 手 続 をすればいいのですか? 産 休 から 育 児 休 暇 への 流 れは 次 の 通 りです 産 前 休 暇 出 産 産 後 休 暇 育 児 休

More information

提 出 書 類 ア 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 の 非 課 税 適 用 確 認 申 告 書 ( 積 立 終 了 から2ヶ 月 以 内 に 提 出 厳 守 ) 記 入 例 参 照 イ 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 者 の 退 職 等 申 告 書 記 入 例 参 照 年 金 財 形 提 出 書 類

提 出 書 類 ア 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 の 非 課 税 適 用 確 認 申 告 書 ( 積 立 終 了 から2ヶ 月 以 内 に 提 出 厳 守 ) 記 入 例 参 照 イ 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 者 の 退 職 等 申 告 書 記 入 例 参 照 年 金 財 形 提 出 書 類 神 奈 川 県 財 形 貯 蓄 の 手 続 について 市 町 村 費 職 員 ( 給 与 が 市 町 村 から 支 払 われている 方 )の 財 形 貯 蓄 については 各 市 町 村 にお 問 い 合 わせください 財 形 貯 蓄 に 関 する 書 類 は 所 属 を 通 して 共 済 経 理 グループに 提 出 願 います ( 書 類 提 出 の 際 は お 届 け 印 及 びマイナンバーの 記

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378> が30 ア されたとき(フルタイムの 再 雇 用 職 員 として 採 用 されたときを 含 む ) 人 事 異 動 に 伴 う 提 類 ( 共 済 組 合 互 助 会 関 係 ) 取 組 共 済 組 合, 互 助 会 の 資 格 取 得 の 届 出 1 船 得 合 員 届 員 提 出 書 当 採 組 ( 書 会 員 ) 資 格 用 合 資 格 取 得 員 届 ( 出 会 員 ) 前 人 給 通 歴

More information

75 歳 以 上 の 方 の 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 75 歳 になると 全 ての 方 が 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 加 入 して 医 療 を 受 けます 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 は 東 京 都 後 期 高 齢 者 医 療 広 域 連 合 が 主 体 となり 区

75 歳 以 上 の 方 の 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 75 歳 になると 全 ての 方 が 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 加 入 して 医 療 を 受 けます 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 は 東 京 都 後 期 高 齢 者 医 療 広 域 連 合 が 主 体 となり 区 高 齢 受 給 者 証 70 歳 になると 高 齢 受 給 者 証 の 対 象 となります 対 象 となる 期 間 70 歳 の 誕 生 日 の 翌 月 (1 日 が 誕 生 日 の 方 は 誕 生 月 )から 75 歳 の 誕 生 日 の 前 日 まで 内 容 対 象 の 方 には 高 齢 受 給 者 証 が 交 付 されます 医 療 機 関 にかかるときはこの 受 給 者 証 と 証 を 窓 口

More information

奨学資金の受領から返還までの手続

奨学資金の受領から返還までの手続 奨 学 資 金 の 受 領 から 返 還 までの 手 続 Ⅰ 奨 学 資 金 の 受 領 1 奨 学 資 金 の 交 付 スケジュールと 貸 与 月 額 奨 学 資 金 は 新 規 採 用 時 や 年 度 初 め 年 度 末 などの 特 別 な 場 合 を 除 いて 毎 月 15 日 頃 に 交 付 されます (4 5 月 分 は 進 級 確 認 に 時 間 を 要 するため 5 月 中 旬 に 交

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868 議 案 第 36 号 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番 号 利 用 及 び 特 定 個 人 情 報 提 供 に 関 する 条 例 制 定 について 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information

目 次 はじめに 1 ページ 住 所 所 在 地 の 主 な 変 更 手 続 きについて 1 ページ 町 名 地 番 変 更 証 明 書 等 について 2 ページ 郵 便 番 号 について 3 ページ ごみ 資 源 の 収 集 について 3 ページ 市 役 所 が 職 権 で 変 更 した 主 なも

目 次 はじめに 1 ページ 住 所 所 在 地 の 主 な 変 更 手 続 きについて 1 ページ 町 名 地 番 変 更 証 明 書 等 について 2 ページ 郵 便 番 号 について 3 ページ ごみ 資 源 の 収 集 について 3 ページ 市 役 所 が 職 権 で 変 更 した 主 なも 西 府 土 地 区 画 整 理 事 業 の 換 地 処 分 に 伴 い 平 成 25 年 8 月 17 日 ( 土 )から 皆 さまの 住 所 及 び 所 在 地 が 変 わりました 本 宿 町 一 丁 目 の 一 部 西 府 町 一 丁 目 の 一 部 平 成 26 年 7 月 府 中 市 目 次 はじめに 1 ページ 住 所 所 在 地 の 主 な 変 更 手 続 きについて 1 ページ 町 名

More information

東久留米市訓令乙第   号

東久留米市訓令乙第   号 東 久 留 米 市 就 学 援 助 費 事 務 処 理 要 綱 ( 目 的 ) 第 この 要 綱 は 就 学 困 難 な 児 童 及 び 生 徒 に 係 る 就 学 奨 励 についての 国 の 援 助 に 関 す る 法 律 ( 昭 和 3 年 法 律 第 40 号 ) 学 校 給 食 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 60 号 ) 及 び 学 校 保 健 安 全 法 ( 昭 和 33 年 法

More information

平成20年度 就学援助費支給事業について

平成20年度 就学援助費支給事業について 申 請 書 は 取 り 外 して 使 用 願 います 就 学 援 助 を 申 請 する 保 護 者 のみなさまへ 平 成 27 年 度 就 学 援 助 費 支 給 事 業 について 栗 原 市 教 育 委 員 会 このお 知 らせは 申 請 から 認 定 支 給 までの 基 本 的 な 内 容 が 書 いてあります ので 必 ずお 読 みいただき 内 容 を 確 認 していただいた 上 で 申 請

More information

金ケ崎町長事務部局の行政組織及び事務分掌に関する規則

金ケ崎町長事務部局の行政組織及び事務分掌に関する規則 金 ケ 崎 町 規 則 第 13 号 金 ケ 崎 町 小 学 生 医 療 費 給 付 規 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 小 学 生 に 対 して 医 療 費 の 一 部 を 給 付 することにより 保 護 者 の 負 担 を 軽 減 し もって 小 学 生 の 健 全 な 育 成 と 福 祉 の 増 進 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 規 則

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

国民年金

国民年金 国 民 年 金 の 被 保 険 者 日 本 国 内 に 住 所 のある20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 は 原 則 として 国 民 年 金 に 加 入 し なければなりません 国 民 年 金 は, 職 業 などにより 次 の3 種 類 に 分 類 されます 第 1 号 被 保 険 者 自 営 業 者 や 農 林 漁 業 者 学 生 無 職 など( 第 2 号 第 3 号 被 保 険 者 を

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

<95BD90AC825138944E93782089EE8CEC95DB8CAF958992538CC093788A7A90E096BE82BF82E782B58169918B8CFB816A>

<95BD90AC825138944E93782089EE8CEC95DB8CAF958992538CC093788A7A90E096BE82BF82E782B58169918B8CFB816A> 介 護 保 険 制 度 には 施 設 入 及 び 短 期 入 を 利 用 される 方 を 対 象 に 食 費 部 屋 代 の 負 担 を 軽 減 する 制 度 があります この 減 額 制 度 を 受 けるためには あらかじめ 市 へ 申 請 し 交 付 された 介 護 保 険 負 担 限 度 額 認 定 証 を 利 用 する 事 業 等 に 提 示 する 必 要 があります 世 帯 全 員 ( 世

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年 年 1 年 制 度 の 概 要 1 厚 生 年 と 基 礎 年 の 種 類 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによって 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とその 家 族 の 生 活 の 安 定 を 図 ることを 目 的 としています 厚 生 年 (

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

平 成 24 年 分 年 末 調 整 チェックシート 氏 名 男 女 年 末 調 整 の 時 期 となりました 下 記 項 目 のチェックと 該 当 書 類 の 提 出 をお 願 いします 今 年 入 社 である はい 本 年 中 前 職 がある 方 は 前 職 の 源 泉 徴 収 票 を 提 出 して 下 さい 源 泉 徴 収 票 の 提 出 有 ( 社 ) 無 住 宅 借 入 金 等 特 別 控

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

日本育英会奨学金2次募集について

日本育英会奨学金2次募集について 2011 年 度 立 教 大 学 課 外 活 動 奨 励 奨 学 金 募 集 要 項 学 部 学 生 対 象 対 象 この 奨 学 金 は 経 済 的 に 困 窮 しながらも 学 業 及 び 本 学 公 認 の 課 外 活 動 (クラブサークル 活 動 ) に 対 する 強 い 意 欲 を 持 つ 学 部 1 年 次 ~ 3 年 次 生 ( 出 願 資 格 および 下 図 参 照 )を 対 象 とする

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

平成19年度

平成19年度 保 育 園 入 園 のご 案 内 諏 訪 市 健 康 福 祉 部 こども 課 保 育 係 392-8511 諏 訪 市 高 島 1 丁 目 22 番 30 号 0266-52-4141 内 線 446 447 保 育 園 は 保 護 者 ( 父 母 等 )の 就 労 や 病 気 などの 事 情 により 家 庭 で 十 分 な 保 育 ができない 児 童 を 保 護 者 に 代 わって 保 育 する

More information

document list A

document list A 書 類 番 号 以 下 の を 提 出 してください 1 入 学 願 書 2 誓 約 書 A: 出 願 一 覧 とある は 日 本 語 訳 も 別 紙 で 添 付 してください 写 真 は 出 願 前 3ヵ 月 以 内 に 作 成 されたものを 提 出 してください その 他 個 々の 事 情 により 記 載 以 外 の も 必 要 となる 場 合 があります 証 明 は 発 行 者 の 役 職 氏

More information

平成21年10月30日

平成21年10月30日 職 員 各 位 平 成 24 年 10 月 25 日 法 人 事 務 局 総 務 部 人 事 課 年 末 調 整 に 係 る 申 告 書 等 の 提 出 について 標 記 の 件 年 末 調 整 を 行 いますので 下 記 の 通 り 必 要 書 類 の 提 出 をお 願 いいたします 記 1. 手 続 きについて (1) 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 返 却 および 記 載 内 容 の 確

More information

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 軽 自 動 車 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 ( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 象 お よ び 処 理 方 法

More information

Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域

Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域 退 職 共 済 年 金 制 度 等 について Ⅰ 年 金 制 度 Ⅱ 退 職 共 済 年 金 Ⅲ 年 金 額 Ⅳ 定 年 退 職 後 の 就 労 と 年 金 調 整 Ⅴ 年 金 の 請 求 手 続 Ⅵ その 他 公 立 学 校 共 済 組 合 大 阪 支 部 Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは 財 団 法 人 大 分 県 文 化 スポーツ 振 興 財 団 プロパー 職 員 給 与 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 財 団 法 人 大 分 県 文 化 スポーツ 振 興 財 団 職 員 就 業 規 程 ( 以 下 就 業 規 程 という ) 第 31 条 の 規 定 に 基 づき プロパー 職 員 の 給 与 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする

More information

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1 1 育 児 休 業 について Q1 育 児 休 業 とはどのような 制 度 ですか? A1 子 が 満 3 歳 に 達 する 日 まで, 一 定 の 要 件 を 満 たした 職 員 が 任 命 権 者 ( 宮 城 県 教 育 委 員 会 )の 承 認 を 受 けて,その3 歳 に 満 たない 子 を 養 育 するため, 職 務 に 従 事 しな いことを 可 能 とする 制 度 です 仕 事 と 育

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 平 成 20 年 4 か ら 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 が は じ ま り ま した これまでは75 歳 ( 一 定 の 障 害 をお 持 ちの65 歳 ) 以 上 の 方 は 国 民 健 康 保 険 などの 医 療 保 険 に 加 入 しながら 老 人 保 健 医 療 制 度 で 医 療 を 受 けていましたが 平 成 20 年 4 からは 新 しい

More information

世 帯 主 変 更 に 関 すること 内 容 必 要 書 類 世 帯 主 であった 方 が 亡 くなられた 場 合 は 世 帯 主 が 変 更 となります 届 出 ができるのは 同 一 世 帯 の 方 です 窓 口 に 来 る 方 の 本 人 資 料 朝 霞 市 では 死 亡 届 が 提 出 された

世 帯 主 変 更 に 関 すること 内 容 必 要 書 類 世 帯 主 であった 方 が 亡 くなられた 場 合 は 世 帯 主 が 変 更 となります 届 出 ができるのは 同 一 世 帯 の 方 です 窓 口 に 来 る 方 の 本 人 資 料 朝 霞 市 では 死 亡 届 が 提 出 された ご 遺 族 の 方 へ 謹 んでお 悔 やみ 申 し 上 げます ご 家 族 ご 親 族 様 が 亡 くなられたことに 伴 い 発 生 する 公 的 手 続 について 代 表 的 なものをご 案 内 いたします 2 3 4 5 6 7 8 9 0 2 3 世 帯 主 変 更 に 関 すること 年 金 に 関 すること 国 民 健 康 保 険 に 関 すること 後 期 高 齢 者 医 療 に 関 すること

More information

* 目 次 * はじめに 幼 稚 園 等 とは 従 来 幼 稚 園 と 新 制 度 幼 稚 園 等 の 違 い 1ページ 保 育 の 必 要 性 の 認 定 ( 支 給 認 定 ) 2ページ 支 給 認 定 とは 支 給 認 定 の 種 類 入 所 の 手 続 き 3ページ 申 込 から 入 園 決

* 目 次 * はじめに 幼 稚 園 等 とは 従 来 幼 稚 園 と 新 制 度 幼 稚 園 等 の 違 い 1ページ 保 育 の 必 要 性 の 認 定 ( 支 給 認 定 ) 2ページ 支 給 認 定 とは 支 給 認 定 の 種 類 入 所 の 手 続 き 3ページ 申 込 から 入 園 決 つがる 市 福 祉 部 福 祉 課 児 童 福 祉 係 ( 平 成 27 年 11 月 16 日 現 在 ) * 目 次 * はじめに 幼 稚 園 等 とは 従 来 幼 稚 園 と 新 制 度 幼 稚 園 等 の 違 い 1ページ 保 育 の 必 要 性 の 認 定 ( 支 給 認 定 ) 2ページ 支 給 認 定 とは 支 給 認 定 の 種 類 入 所 の 手 続 き 3ページ 申 込 から 入

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

(2) 協 会 加 入 月 の1カ 月 前 までに 様 式 1が 提 出 された 市 町 村 等 に 対 して 契 約 書 及 び 掛 金 請 求 書 を 送 付 します その 後 返 送 されてきた 様 式 2-2を 保 管 し 掛 金 の 納 入 を 確 認 します 第 2 章 契 約 更 新

(2) 協 会 加 入 月 の1カ 月 前 までに 様 式 1が 提 出 された 市 町 村 等 に 対 して 契 約 書 及 び 掛 金 請 求 書 を 送 付 します その 後 返 送 されてきた 様 式 2-2を 保 管 し 掛 金 の 納 入 を 確 認 します 第 2 章 契 約 更 新 事 務 取 扱 要 領 この 事 務 取 扱 要 領 は 防 火 防 災 訓 練 災 害 補 償 等 共 済 契 約 約 款 第 37 条 に 基 づき 防 火 防 災 訓 練 災 害 補 償 等 共 済 に 係 る 市 町 村 特 別 区 及 び 市 町 村 の 一 部 事 務 組 合 ( 以 下 市 町 村 等 という )と 公 益 財 団 法 人 日 本 消 防 協 会 ( 以 下 協 会 という

More information

母 子 医 療 対 策 費 462 (313,289) 国 4,479 1 不 妊 治 療 助 成 事 業 8,600 不 妊 治 療 費 用 の 一 部 を 助 成 し 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 る 230,008 238,608 不 妊 治 療 費 の 増 加 による 増 額 分

母 子 医 療 対 策 費 462 (313,289) 国 4,479 1 不 妊 治 療 助 成 事 業 8,600 不 妊 治 療 費 用 の 一 部 を 助 成 し 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 る 230,008 238,608 不 妊 治 療 費 の 増 加 による 増 額 分 健 康 福 祉 政 策 課 低 所 得 者 自 立 更 生 融 資 対 策 費 659,521 (1,516,423) 国 328,209 財 656 1 生 活 福 祉 資 金 貸 付 金 補 助 414,400 滋 賀 県 社 会 福 祉 協 議 会 が 実 施 する 低 所 得 者 等 が 必 要 とする 生 活 福 祉 資 金 の 貸 付 けに 要 する 原 資 を 助 成 する 660,000

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20817995CA93598251817A837D834383698393836F815B90A7937890E096BE8E9197BF88C4>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20817995CA93598251817A837D834383698393836F815B90A7937890E096BE8E9197BF88C4> マイナンバー 制 度 の 導 入 に 向 けて ( 雇 用 保 険 業 務 ) ~ 事 業 主 の 皆 様 へ~ 平 成 27 年 7 月 厚 生 労 働 省 都 道 府 県 労 働 局 ハローワーク 平 成 25 年 5 月 平 成 27 年 10 月 ~ 番 号 関 連 法 の 成 立 公 布 国 民 への 個 人 番 号 の 通 知 の 開 始 平 成 28 年 1 月 ~ 雇 用 保 険 手

More information

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63> 国 立 大 学 法 人 大 阪 教 育 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は, 国 立 大 学 法 人 大 阪 教 育 大 学 職 員 の 勤 務 時 間, 休 日 及 び 休 暇 等 に 関 す る 規 程 ( 以 下 勤 務 時 間 規 程 という ) 第 28 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき, 国 立 大 学 法

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規 則 という ) 第 34 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 職 員 の 育 児 休 業 育 児 のための 所 定 外 労 働 の 免 除 時 間 外 労 働 及 び 深 夜 業 の 制 限 並

More information

年 間 収 入 が 130 万 円 未 満 (60 歳 以 上 75 歳 未 満 の 人 や 一 定 障 害 者 の 場 合 は 180 万 円 未 満 )であって かつ 被 保 険 者 の 年 間 収 入 の 2 分 の 1 未 満 である 場 合 は 被 扶 養 者 となります ( 同 居 の

年 間 収 入 が 130 万 円 未 満 (60 歳 以 上 75 歳 未 満 の 人 や 一 定 障 害 者 の 場 合 は 180 万 円 未 満 )であって かつ 被 保 険 者 の 年 間 収 入 の 2 分 の 1 未 満 である 場 合 は 被 扶 養 者 となります ( 同 居 の 入 社 時 の 社 会 保 険 料 計 算 ( 給 与 計 算 )と 保 険 料 納 付 多 くの 企 業 では 社 員 が 入 社 し 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 厚 生 年 金 保 険 介 護 保 険 )の 資 格 を 取 得 した 翌 月 の 給 与 支 払 い 時 に 社 会 保 険 料 を 徴 収 します たとえば 4 月 分 の 社 会 保 険 料 は 5 月 に 支 払 われる

More information

住宅改修の手引き(初版)

住宅改修の手引き(初版) 目 次 1. 介 護 保 険 制 度 における 住 宅 改 修 費 支 給 制 度 について 1 2. 対 象 要 件 2 3. 支 給 限 度 基 準 額 3 4. 支 払 方 法 5. 手 続 きの 流 れ 6 7 6. 住 宅 改 修 の 種 類 13 7. 住 宅 改 修 費 が 支 給 できない 場 合 16 8. 現 地 確 認 について 16 参 考 資 料 住 宅 改 修 費 の 支

More information

2 窓 口 申 請 方 式 : 申 請 書 を 窓 口 に 提 出 し 指 定 の 金 融 機 関 口 座 へ 振 込 3 窓 口 現 金 受 領 方 式 : 申 請 書 を 郵 送 又 は 窓 口 に 提 出 し 窓 口 で 現 金 を 受 領 申 請 受 付 開 始 日 及 び 申 請 期 限

2 窓 口 申 請 方 式 : 申 請 書 を 窓 口 に 提 出 し 指 定 の 金 融 機 関 口 座 へ 振 込 3 窓 口 現 金 受 領 方 式 : 申 請 書 を 郵 送 又 は 窓 口 に 提 出 し 窓 口 で 現 金 を 受 領 申 請 受 付 開 始 日 及 び 申 請 期 限 様 式 第 1 号 及 び 第 2 号 ( 参 考 資 料 2)( 第 6 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 臨 時 福 祉 給 付 金 の 申 請 に 係 る 留 意 事 項 1. 支 給 対 象 者 について 支 給 対 象 者 は 平 成 28 年 1 月 1 日 において 以 下 の 条 件 を 満 たした 方 です 1 平 成 28 年 1 月 1 日 において 枝 幸 町 の 住 民

More information

目 次 はじめに 1 ページ 住 所 所 在 地 の 主 な 変 更 手 続 きについて 1 ページ 町 名 地 番 変 更 証 明 書 等 について 2 ページ 住 所 の 表 示 変 更 のお 知 らせはがきについて 2 ページ 郵 便 番 号 について 3 ページ ごみ 資 源 の 収 集 に

目 次 はじめに 1 ページ 住 所 所 在 地 の 主 な 変 更 手 続 きについて 1 ページ 町 名 地 番 変 更 証 明 書 等 について 2 ページ 住 所 の 表 示 変 更 のお 知 らせはがきについて 2 ページ 郵 便 番 号 について 3 ページ ごみ 資 源 の 収 集 に 府 中 都 市 計 画 事 業 日 新 町 四 丁 目 土 地 区 画 整 理 事 業 の 換 地 処 分 に 伴 い 平 成 26 年 8 月 30 日 ( 土 )から 皆 さまの 住 所 及 び 所 在 地 が 変 わります 日 新 町 四 丁 目 の 一 部 平 成 26 年 8 月 府 中 市 目 次 はじめに 1 ページ 住 所 所 在 地 の 主 な 変 更 手 続 きについて 1 ページ

More information

児童扶養手当(大阪府)

児童扶養手当(大阪府) 児 童 扶 養 手 当 児 童 扶 養 手 当 は 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない18 歳 到 達 後 最 初 の 年 度 末 までの 児 童 ( 児 童 に 政 令 で 定 める 程 度 の 障 がいがある 場 合 は 20 歳 未 満 の 児 童 ) を 監 護 しているひとり 親 家 庭 の 母 又 は 父 等 に 支 給 されます 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない

More information

事務連絡

事務連絡 特 別 研 究 員 の 皆 様 へ 平 成 24 年 10 月 12 日 独 立 行 政 法 人 日 本 学 術 振 興 会 総 務 部 研 究 者 養 成 課 年 末 調 整 にかかる 申 告 書 類 提 出 のお 願 い 標 題 の 件 について 平 成 24 年 の 年 末 調 整 に 必 要 な 書 類 を 送 付 いたしますので 裏 面 以 降 の 申 告 書 類 作 成 記 入 要 領

More information

社会資源について 

社会資源について  社 会 資 源 について 社 会 資 源 とは 社 会 資 源 とは 利 用 者 がニーズを 充 足 した り 問 題 解 決 するために 活 用 される 各 種 の 制 度 施 設 機 関 設 備 資 金 物 質 法 律 情 報 集 団 個 人 の 有 する 知 識 や 技 術 等 を 総 称 していう ( 精 神 保 健 福 祉 用 語 辞 典 中 央 法 規 より) 社 会 資 源 にはどのようなものがあるのか?

More information

Microsoft Word - 16 育児休業手当金(16ikukyuu.pdf)最終版

Microsoft Word - 16 育児休業手当金(16ikukyuu.pdf)最終版 育 児 休 業 手 当 金 1 支 給 要 件 組 合 員 が 育 児 休 業 を 取 得 したときに 支 給 する 2 支 給 期 間 (1) (2) 以 外 の 場 合 は 育 児 休 業 を 開 始 した 日 から 育 児 休 業 に 係 る 子 が1 歳 に 達 する 日 ( 1)( 育 児 休 業 に 係 る 子 が1 歳 に 達 する 日 前 に 育 児 休 業 が 終 了 した 場 合

More information

給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 )の 書 き 方 給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 ) 宇 城 市 長 様 平 成 25 年 1 月 20 日 提 出 種 別 整 理 番 号 指 定 番 号 ( 宇 城 市 提 出 用 ) 給 与 の 支 払 期 間 平 成 24 年 1 月

給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 )の 書 き 方 給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 ) 宇 城 市 長 様 平 成 25 年 1 月 20 日 提 出 種 別 整 理 番 号 指 定 番 号 ( 宇 城 市 提 出 用 ) 給 与 の 支 払 期 間 平 成 24 年 1 月 給 与 支 払 報 告 書 ( 個 別 明 細 書 )の 提 出 について 所 得 税 の 源 泉 徴 収 義 務 がある 給 与 支 払 者 は 法 個 を 問 わず すべての 従 業 員 等 ( 事 業 専 従 者 等 も 含 む)について 前 年 中 に 支 払 った 給 与 について 給 与 支 払 報 告 書 を 提 出 して いただくことになっています 地 方 税 法 第 317 条 の6

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

Microsoft Word - 平成28年度 こどもの国学童保育室入室申請要領

Microsoft Word - 平成28年度 こどもの国学童保育室入室申請要領 平 成 28 年 度 こどもの 国 学 童 保 育 室 学 遊 館 入 室 申 請 要 領 こどもの 国 学 童 保 育 室 学 遊 館 335-0023 埼 玉 県 戸 田 市 本 町 1-17-7 担 当 和 栗 松 永 Tel 048-443-2387 Fax 048-431-3871 1 入 室 資 格 戸 田 市 立 戸 田 南 小 学 校 及 び 戸 田 第 一 小 学 校 に 通 学

More information

種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個

種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個 所 得 税 ( 国 税 )のあらまし 税 額 の 計 算 方 法 市 県 民 税 所 得 割 の 計 算 方 法 とほぼ 同 じです 総 合 課 税 ( 所 得 金 額 - 所 得 控 除 額 ) 税 率 - 税 額 控 除 額 ( 課 税 される 所 得 金 額 ) 分 離 課 税 退 職 所 得 山 林 所 得 土 地 建 物 株 式 等 の 譲 渡 所 得 などは 他 の 所 得 と 分 離

More information

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0 長 岡 技 術 科 学 大 学 出 産 子 育 てのための 手 続 パンフレット 総 務 課 平 成 26 年 4 月 現 在 1. 職 務 専 念 義 務 免 除 について 妊 娠 12 週 以 降 又 は 出 産 後 1 年 を 経 過 しない 職 員 ( )が, 医 師 又 は 助 産 師 から 指 示 を 受 け, 保 健 指 導 又 は 健 康 診 査 を 受 けるため 通 院 する 等

More information

制 度 名 制 度 の 主 旨 休 業 等 ( 無 給 短 時 間 勤 務 ( 平 成 21 年 4 月 1 日 施 行 ) 3 歳 未 満 ( 3 歳 に 達 す る 日 ( 誕 生 日 の 前 日 )ま で)の 子 を 養 育 す る 職 員 が 一 定 期 間 休 業 することを 認 め られ

制 度 名 制 度 の 主 旨 休 業 等 ( 無 給 短 時 間 勤 務 ( 平 成 21 年 4 月 1 日 施 行 ) 3 歳 未 満 ( 3 歳 に 達 す る 日 ( 誕 生 日 の 前 日 )ま で)の 子 を 養 育 す る 職 員 が 一 定 期 間 休 業 することを 認 め られ ~ 子 どもが 生 まれた( 生 まれる) 教 職 員 の 皆 さんへ ~ 子 育 て に 関 す る 休 暇 制 度 等 の 概 要 教 職 員 の 子 育 てを 支 援 するため 次 のような 休 暇 や 休 業 の 制 度 があります 子 どもが 生 まれる 女 性 職 員 だけでなく 父 親 になった(なる 予 定 の) 男 性 職 員 も こうした 休 暇 制 度 等 を 活 用 しながら

More information

雑 所 得 ( 公 的 年 金 収 入 )がある 方 源 泉 徴 収 票 の 写 しを 添 付 してください () 収 入 金 額 等 の 公 的 年 金 等 キ の 欄 に 受 け 取 った( 税 等 天 引 き 前 の) 年 金 額 を 記 入 します () 所 得 金 額 の 雑 7 の 欄

雑 所 得 ( 公 的 年 金 収 入 )がある 方 源 泉 徴 収 票 の 写 しを 添 付 してください () 収 入 金 額 等 の 公 的 年 金 等 キ の 欄 に 受 け 取 った( 税 等 天 引 き 前 の) 年 金 額 を 記 入 します () 所 得 金 額 の 雑 7 の 欄 [ 平 成 6 年 度 市 民 税 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ] はじめに 申 告 書 ( 表 面 ) 上 部 の 太 枠 内 の 住 所 氏 名 生 年 月 日 電 話 番 号 などを 記 入 し 押 印 してください 所 得 金 額 の 記 載 について 営 業 収 入 がある 方 収 支 内 訳 書 を 添 付 してください 販 売 業 製 造 業 飲 食 業 サービス 業 外

More information

毎 月 の 給 与 等 ( )を 一 定 の 等 級 区 分 にあてはめた 標 準 月 額 の 上 限 が 現 行 の47 等 級 から50 等 級 に 改 正 されます ( 別 紙 健 康 保 険 料 額 表 参 照 ) なお 法 改 正 に 伴 い 標 準 月 額 が 改 定 される 方 につい

毎 月 の 給 与 等 ( )を 一 定 の 等 級 区 分 にあてはめた 標 準 月 額 の 上 限 が 現 行 の47 等 級 から50 等 級 に 改 正 されます ( 別 紙 健 康 保 険 料 額 表 参 照 ) なお 法 改 正 に 伴 い 標 準 月 額 が 改 定 される 方 につい 事 業 主 殿 健 保 事 務 担 当 者 殿 平 成 28 3 月 15 日 観 光 産 業 健 康 保 険 組 合 ( 公 印 省 略 ) 健 康 保 険 法 等 の 一 部 改 正 について 時 下 ますますご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 平 素 は 当 健 康 保 険 組 合 の 事 業 運 営 に 格 別 のご 協 力 を 賜 り 厚 く 御 礼 申 し 上 げます さて

More information

tokutei2-7.xls

tokutei2-7.xls 出 産 育 児 に 関 する 制 度 一 覧 親 になる ことが 判 明 子 どもが 生 まれる 前 出 産 子 育 て 期 間 中 1 妊 娠 障 害 休 暇 ( 女 性 のみ) 2 妊 娠 中 の 通 勤 緩 和 職 免 ( 女 性 のみ) 3 妊 産 婦 の 就 業 制 限 ( 女 性 のみ) 4 保 健 指 導 職 免 除 ( 女 性 のみ) 5 産 前 産 後 休 暇 ( 女 性 のみ)

More information

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 細 則 第 1 総 則 1 趣 旨 この 細 則 は 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 要 領 ( 以 下 要 領 という ) 第 26 条 の 規 定 に 基 づ き 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 財 産 形 成 貯 蓄 残 高 明 細 表 福 利

More information

簡易保育所通園児の保護者の皆様へ

簡易保育所通園児の保護者の皆様へ 平 成 28 年 度 船 橋 市 認 可 外 保 育 施 設 通 園 児 補 助 金 申 請 の 手 引 き 事 業 の 概 要 保 護 者 の 経 済 的 負 担 を 軽 減 することを 目 的 として 認 可 外 保 育 施 設 を 利 用 している 乳 幼 児 の 保 護 者 に 補 助 金 を 交 付 します 認 可 外 保 育 施 設 とは 保 育 を 行 うことを 目 的 とする 施 設

More information

(2) 対 象 となる 方 75 歳 以 上 の 方 65 歳 ~74 歳 の 一 定 の 障 害 をもつ 方 で 申 請 により 広 域 連 合 の 認 定 を 受 けた 方 身 体 障 害 者 手 帳 (1~3 級 及 び4 級 の 一 部 ) 療 育 手 帳 (A1 A2) または 精 神 障

(2) 対 象 となる 方 75 歳 以 上 の 方 65 歳 ~74 歳 の 一 定 の 障 害 をもつ 方 で 申 請 により 広 域 連 合 の 認 定 を 受 けた 方 身 体 障 害 者 手 帳 (1~3 級 及 び4 級 の 一 部 ) 療 育 手 帳 (A1 A2) または 精 神 障 1. 制 度 の 概 要 (1) 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 とは 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 は 75 歳 以 上 の 方 と 65 歳 ~74 歳 で 一 定 の 障 害 があり 申 請 により 加 入 した 方 を 対 象 とする 独 立 した 医 療 保 険 制 度 として 平 成 20 年 4 月 から 始 まりました この 制 度 では 財 政 運 営 の 安 定 化 と

More information

貼付台帳(20151106).xdw

貼付台帳(20151106).xdw 家 計 急 変 奨 学 金 用 各 種 証 明 書 類 貼 付 台 帳 全 員 提 出 ( 冊 子 ごと 提 出 ) 募 集 要 項 出 願 書 類 の 作 成 と 準 備 をホームページに 掲 載 しています 証 明 書 類 の 詳 細 については 募 集 要 項 および 出 願 書 類 の 作 成 と 準 備 を 必 ずご 確 認 の 上 提 出 願 います 進 学 予 定 学 部 氏 名 フリカ

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又

More information

KYOSAI-16-1-430号CC2014.indd

KYOSAI-16-1-430号CC2014.indd 年 金 や 医 療 保 険 は 安 心 して 退 職 後 の 生 活 を 送 るために 欠 かせないものです このコーナーでは 退 職 後 の 年 金 や 医 療 保 険 制 度 についてお 知 らせします 職 域 部 分 は 経 過 的 職 域 加 算 額 として 支 給 されます! 昨 年 の10 月 1 日 から 被 用 者 年 金 一 元 化 法 が 施 行 され 公 務 員 も 厚 生 年

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

2015①.表紙.xdw

2015①.表紙.xdw 2015 年 度 緊 急 入 学 時 給 付 奨 学 金 各 種 証 明 書 類 貼 付 台 帳 台 帳 ごと 提 出 すること 台 帳 に 貼 付 する 書 類 はすべてコピーで 提 出 してください ( 原 本 はお 手 許 で 保 管 ください) 入 学 予 定 ( 希 望 ) 学 部 氏 名 フリカ ナ 台 紙 別 証 明 書 類 貼 付 一 覧 本 冊 子 の 台 紙 A B C D E

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208D9196AF8C928D4E95DB8CAF81458D9196AF944E8BE031332D31372E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208D9196AF8C928D4E95DB8CAF81458D9196AF944E8BE031332D31372E646F63> 国 民 健 康 保 険 国 民 年 金 国 民 健 康 保 険 手 続 き 問 合 せ 先 / 本 庁 国 保 医 療 課 各 支 所 健 康 福 祉 課 国 民 健 康 保 険 に 加 入 するとき もしくはやめるときは 必 ず14 日 以 内 に 届 出 をして こんなとき 必 要 なもの 職 場 の 健 康 保 険 をやめたとき 職 場 の 健 康 保 険 をやめた 証 明 書 国 民 健 康

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与 電 子 版 職 員 給 与 のあらまし < 公 営 企 業 版 > 平 成 24 年 度 目 次 公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 2 工 業 用 水 道 事 業 3 下 水 道 事 業 4 自 動 車 運 送 事 業 5 高 速 度 鉄 道 事 業 6 病 院 事 業 < 問 い 合 わせ 先 > 上 下 水 道 局 総 務 部 総 務 課 交 通 局 総 務 部 労 務 課

More information

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は 社 会 保 障 税 番 号 制 度 について 1 社 会 保 障 税 番 号 制 度 について (1) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 の 趣 旨 について( 概 要 資 料 P.1~2) 1 公 平 公 正 な 社 会 の 実 現 行 政 機 関 等 が 所 得 や 他 の 行 政 サービスの 受 給 状 況 を 把 握 しやすくな るため 負 担 を 不 当 に 免 れることや 給 付 を

More information

平 成 28 年 度 版 岩 出 市 誕 生 10 周 年 記 念 ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平 成 26 年 度 1 課 税 所 得 金 額 に 応 じた 税 額 を 負 担 16 歳 未 満 の 扶 養 親 族 も 含 みます 3,500 2,000 2 公 的 年 金 等 の 雑

More information

墨 田 区 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 ) () 基 準 指 数 提 出 書 類 を 基 に 保 護 者 の 状 況 の 類 型 を 決 め その 内 容 を 以 下 の 表 にあてはめて 父 母 それぞれの 指 数 を 合 算 し 世 帯 の 基 準 指 数 とします 保 護 者

墨 田 区 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 ) () 基 準 指 数 提 出 書 類 を 基 に 保 護 者 の 状 況 の 類 型 を 決 め その 内 容 を 以 下 の 表 にあてはめて 父 母 それぞれの 指 数 を 合 算 し 世 帯 の 基 準 指 数 とします 保 護 者 H5.9.8 子 ども 子 育 て 会 議 企 画 会 認 可 保 育 施 設 における 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 )の 一 部 見 直 しについて 見 直 しの 理 由 平 成 8 年 用 保 育 施 設 利 用 申 込 みにあたり 平 成 年 の 申 込 状 況 を 踏 まえ 認 可 保 育 施 設 の 利 用 調 整 等 を 検 討 する 中 で 基 準 を 一 部 見 直

More information

相 談 窓 口 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 救 済 制 度 相 談 窓 口 0120-149-931(フリーダイヤル) IP 電 話 等 の 方 でフリーダイヤルが 御 利 用 になれない 場 合 は 03-3506-9411( 有 料 )を 御 利 用 くだ

相 談 窓 口 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 救 済 制 度 相 談 窓 口 0120-149-931(フリーダイヤル) IP 電 話 等 の 方 でフリーダイヤルが 御 利 用 になれない 場 合 は 03-3506-9411( 有 料 )を 御 利 用 くだ 事 務 連 絡 平 成 27 年 10 月 22 日 各 都 道 府 県 衛 生 主 管 部 ( 局 ) 御 中 厚 生 労 働 省 健 康 局 健 康 課 医 薬 生 活 衛 生 局 安 全 対 策 課 子 宮 頸 がん 等 ワクチン 接 種 緊 急 促 進 事 業 に 基 づく 接 種 に 係 る 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の 請 求 期 限 の 周 知 について( 依 頼

More information

目 次 事 例 法 別 5 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 誕 生 が 昭 和 9 年 月 以 降 の 者 3 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 特 例 措 置 対 象 者 法 別 83 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 特 例 措 置

目 次 事 例 法 別 5 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 誕 生 が 昭 和 9 年 月 以 降 の 者 3 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 特 例 措 置 対 象 者 法 別 83 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 特 例 措 置 難 小 児 慢 性 東 京 都 医 費 助 成 事 業 等 に 関 する 請 求 事 例 集 平 成 7 年 月 東 京 都 国 民 健 康 団 体 連 合 会 目 次 事 例 法 別 5 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 誕 生 が 昭 和 9 年 月 以 降 の 者 3 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 特 例 措 置 対 象 者 法 別 83 70

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information