黄 山 馬 =Itu Apa Island=Đảo Ba Bình= 太 平 島 = 長 島 南 乙 ( 南 蜜 )=Nam Yit Island=Đảo Nam Yết= 鴻 庥 島 = 南 小 島 稱 鈎 =Sin Cown Island=Đảo Sinh Tồn= 景 宏 島 = 飛 鳥 島

Size: px
Start display at page:

Download "黄 山 馬 =Itu Apa Island=Đảo Ba Bình= 太 平 島 = 長 島 南 乙 ( 南 蜜 )=Nam Yit Island=Đảo Nam Yết= 鴻 庥 島 = 南 小 島 稱 鈎 =Sin Cown Island=Đảo Sinh Tồn= 景 宏 島 = 飛 鳥 島"

Transcription

1 2014 年 12 月 28 日 2015 年 5 月 25 日 改 訂 5 月 27 日 三 訂 20 世 紀 前 半 のスプラトリー 諸 島 に 対 する 中 国 の 関 与 に 関 するメモ: 海 南 漁 民 と 申 報 論 調 嶋 尾 稔 ( 慶 應 義 塾 大 学 言 語 文 化 研 究 所 ) 中 国 側 の 研 究 [ 李 1988]では フランスが 1933 年 7 月 19 日 付 けで 現 在 スプラトリー 諸 島 あるいはチュオンサ 諸 島 あるいは 南 沙 諸 島 と 呼 ばれている 島 々 岩 礁 の 中 に 含 まれる 七 島 ( 以 下 スプラトリー 七 島 )の 占 領 を 正 式 に 告 示 した 後 に 中 華 民 国 が 即 座 に 次 のよう な 対 応 をしたと 述 べられている 7 月 26 日 に 中 国 政 府 の 外 交 部 スポークスマンがフランス に 対 して 厳 重 に 抗 議 を 行 い 島 には 我 が 漁 民 が 居 留 しており 国 際 的 にも 中 国 の 領 土 と 確 認 されていると 指 摘 し 8 月 には 広 東 省 政 府 がフランス 政 府 に 抗 議 を 提 出 その 他 国 内 の 多 く の 機 関 団 体 が 政 府 に 対 してフランスの 侵 略 への 抗 議 の 意 思 を 伝 えた この 記 述 の 主 たる 資 料 は 申 報 の 関 連 記 事 である しかし 申 報 のこの 問 題 に 関 する 記 事 を 丁 寧 に 追 って ゆくと この 記 述 が 恣 意 的 で 不 正 確 な 要 約 であることが 容 易 に 知 られる ここでは まずスプラトリー 諸 島 で 活 動 していた 海 南 島 の 漁 民 に 関 する 情 報 を 整 理 検 討 した 上 で フランスのスプラトリー 七 島 の 占 領 に 対 する 中 国 側 の 対 応 について 申 報 がど のように 報 じているかを 時 系 列 に 沿 って 確 認 する 作 業 を 行 い さらに 34 年 以 降 の 中 国 側 の 対 応 についても 初 歩 的 な 検 討 を 試 みることにしたい 1. 海 南 島 の 漁 民 の 南 シナ 海 での 活 動 については 2 種 の 資 料 がある いずれも 中 国 側 が 70 年 代 後 半 に 領 有 権 の 主 張 のために 収 集 したものである 一 つは 更 路 簿 と 呼 ばれるパラ セル 諸 島 スプラトリー 諸 島 方 面 に 関 するローカルな 水 路 誌 であり いま 一 つは 1977 年 に 海 南 島 の 漁 民 にたいして 行 われた 聞 き 取 り 調 査 の 記 録 である いずれも [ 韓 主 編 1988 : ]に 収 められている 以 下 で 検 討 するのは 漁 民 の 聞 書 きである 聞 書 きの 内 容 を 整 理 しなおしたものを 末 尾 に 掲 載 している 海 南 島 の 漁 民 は 南 シナ 海 の 島 々 岩 礁 に 独 自 の 命 名 を 行 っている その 地 名 と 現 在 用 いら れている 地 名 表 記 戦 前 の 日 本 の 地 名 表 記 の 対 応 は 以 下 の 通 りである[ 韓 2003: 176][ 浦 野 1997: 20-28] 双 峙 ( 奈 羅 )=North Danger Reef=Đảo Song Tử= 双 子 群 礁 = 双 子 島 奈 羅 下 峙 = North Danger Reef, Northeast Cay=Đảo Song Tử Đông= 北 子 島 = 北 双 子 島 鉄 峙 =Thitu Island=Đảo Thị Tứ= 中 業 島 = 三 角 島 第 三 峙 =Loaita Island=Đảo Loai Ta= 南 鑰 島 = 中 小 島 銅 鍋 ( 銅 金 )=Lam Kiam Cay=Bãi An Nhơn= 楊 信 沙 洲 1

2 黄 山 馬 =Itu Apa Island=Đảo Ba Bình= 太 平 島 = 長 島 南 乙 ( 南 蜜 )=Nam Yit Island=Đảo Nam Yết= 鴻 庥 島 = 南 小 島 稱 鈎 =Sin Cown Island=Đảo Sinh Tồn= 景 宏 島 = 飛 鳥 島 紅 草 峙 =West York island=đảo Bến Lạc= 西 月 島 = 西 青 ヶ 島 鳥 仔 峙 =Spratly Island=Đảo Trường Sa= 南 威 島 = 西 鳥 島 鍋 蓋 =Amboyna Cay=Đảo An Bang= 安 波 沙 洲 = 丸 島 羅 孔 =Nam Shan island=đảo Vĩnh Viễn= 馬 歓 島 黄 山 馬 東 =Sandy Cay=Đảo Sơn Ca= 敦 謙 沙 洲 2.これらの 聞 き 取 りは 中 越 関 係 が 極 度 に 悪 化 している 時 期 に 政 治 的 な 目 的 のためになさ れたものであるから そのような 政 治 的 バイアスによる 改 変 を 警 戒 する 必 要 がある しかし 海 南 島 の 漁 民 が 西 沙 諸 島 を 七 州 洋 と 呼 ぶのは 聞 いたことがない という 中 国 側 にとって 不 利 な 証 言 も 記 録 されており( 口 述 2 口 述 3) 何 らかの 改 変 を 蒙 っていたとしても 漁 民 の 提 供 した 情 報 をそのまま 伝 えている 部 分 も 小 さくはないと 考 えられる ベトナム 側 の 資 料 との 対 比 で 何 が 言 えるのかを 考 察 することは 無 意 味 ではあるまい この 項 では 海 南 島 の 漁 民 が 何 時 からスプラトリー 方 面 に 進 出 してきたか その 後 その 活 動 に 如 何 なる 変 化 が 見 られたか フランスがスプラトリー 七 島 の 征 服 を 公 示 した 1930 年 代 ころにスプラトリー 方 面 で 活 動 する 海 南 漁 民 の 規 模 はどれくらいであったかについて 聞 き 取 りの 情 報 を 整 理 して 見 たい 口 述 1のインフォーマント(1977 年 に 93 歳 文 昌 県 の 人 )は 彼 の 祖 父 が 青 年 時 代 ( 嘉 慶 年 間 [ ])にスプラトリー 方 面 で 漁 業 に 携 わっていたと 述 べている 口 述 5 の インフォーマント(1977 年 に 71 歳 瓊 海 県 の 人 )は 彼 が 漁 に 出 始 めたころ(1930 年 代 ) に 文 昌 県 の 漁 民 には 親 子 3 代 に 渡 ってスプラトリー 方 面 で 漁 業 をしている 家 があると 聞 いたことを 証 言 している 19 世 紀 の 前 半 に 文 昌 県 の 漁 民 が 既 にスプラトリー 方 面 で 漁 をし ていたと 海 南 島 の 漁 民 が 認 識 していることが 知 られる なお 1937 年 の 禹 貢 に 掲 載 さ れたスプラトリー 七 島 占 領 問 題 に 関 する 論 文 の 註 [ 許 1937: 276]に 海 南 の 漁 民 の 訴 え (1933 年 )が 引 用 されているが そこでは 道 光 年 間 ( ) 初 年 に 生 活 に 困 窮 した 海 南 の 漁 民 がスプラトリー 方 面 に 進 出 したと 述 べられている 瓊 海 県 の 漁 民 が 文 昌 県 の 漁 民 より 遅 れてスプラトリー 方 面 に 進 出 したこと 文 昌 の 漁 民 から 航 路 や 航 海 技 術 などの 情 報 を 教 えてもらってスプラトリー 方 面 へ 漁 にでるようになっ たことについてはやはり 口 述 1と5のインフォーマントが 言 及 している 口 述 5は より 具 体 的 に 瓊 海 県 の 潭 門 港 からスプラトリー 方 面 に 最 初 に 向 かったのは 何 大 豊 ら 20 余 人 で 同 治 10 年 (1871)のことであったという その 後 彼 が 潭 門 港 の 漁 民 をスプラトリー 方 面 に 案 内 するようになった 20 世 紀 に 入 ってからの 大 きな 変 化 として シンガポールへ 公 螺 (Trochus niloticus. 中 国 名 大 馬 蹄 螺 [ 董 2002: 38-40] 日 本 名 はサラサ 馬 蹄 螺 ボタン 材 料 としての 商 品 名 は 高 2

3 瀬 貝 )の 貝 殻 を 販 売 するようになったことが 語 られている 口 述 2のインフォーマントの 父 の 代 には(19 世 紀 後 半 )には 公 螺 の 貝 殻 はまだ 売 買 されておらず その 身 を 干 して 売 るだけであった 1910 年 代 以 降 に 状 況 が 変 化 する 公 螺 の 貝 殻 が 種 々の 用 途 の 原 材 料 と して 使 われるようになり シンガポール 市 場 での 価 格 が 高 騰 していた とくに 飛 行 機 用 塗 料 の 原 料 ( 顔 料 )としての 需 要 が 第 一 次 大 戦 期 以 降 の 飛 行 機 産 業 の 発 展 と 共 に 高 まっていった と 見 られる( 口 述 1 口 述 3) 海 南 島 の 漁 民 でこれに 最 初 に 目 をつけたのは 海 南 島 の 大 船 主 黄 学 校 であった 彼 はスプラトリー 方 面 で 取 った 公 螺 をシンガポールで 販 売 し 大 き な 利 益 を 上 げた( 口 述 6 口 述 7) これ 以 降 公 螺 はナマコ 海 亀 とならぶスプラトリ ー 方 面 の 漁 業 の 主 要 産 品 となった( 口 述 2) 1930 年 代 頃 に 海 南 島 からスプラトリー 方 面 に 向 かった 漁 船 団 の 規 模 については 様 々な 記 憶 が 語 られている 20 数 人 乗 りの 漁 船 20 数 艘 ( 口 述 2) 瓊 海 県 から 200 人 以 上 文 昌 県 から 出 かけた 漁 民 も 非 常 に 多 い( 口 述 3) 瓊 海 県 潭 門 港 から 瓊 海 の 漁 船 が4 5 艘 文 昌 の 漁 船 が4 5 艘 ( 口 述 5)( 文 昌 県 には 清 灡 港 がある) 文 昌 から6 7 艘 瓊 海 からはもっと 多 い( 口 述 9) 10 数 艘 ( 口 述 10) 文 昌 瓊 海 をあわせて 毎 年 10 数 艘 ( 年 によってはそれ 以 上 )の 漁 船 (20 数 人 乗 り)がスプ ラトリー 方 面 に 向 かっていたのではないかと 思 われる 旧 暦 月 に 出 発 翌 年 旧 暦 4 月 に 帰 ってくるのが 普 通 であった( 口 述 1 口 述 3) スプラトリーでは 基 本 的 には 船 上 生 活 であった( 口 述 1 口 述 9) 中 には 島 に 滞 在 して 海 産 物 の 乾 燥 加 工 に 従 事 するものもあっ た( 口 述 5 口 述 9) 滞 在 費 は 黄 学 校 などの 雇 い 主 が 負 担 した( 口 述 4 口 述 9) 20 年 近 く 滞 在 する 例 もあったようである( 口 述 1)が 通 常 は 長 くても 数 年 であったようである( 口 述 4 口 述 5 口 述 7 口 述 9) 単 身 男 性 の 一 時 的 滞 在 であり 島 における 家 族 の 再 生 産 は 行 われていない 滞 在 者 の 人 数 に 関 する 記 憶 も 一 様 ではない 20 世 紀 の 30~40 年 代 に 20 人 以 上 ( 口 述 1) 夫 々の 島 に 10 人 以 上 住 んでいた 井 戸 のある 島 に 居 住 したが それは 羅 孔 紅 草 奈 羅 鉄 峙 黄 山 馬 鳥 仔 峙 人 の 居 住 する 島 には 廟 が 作 られたが それは 鉄 峙 紅 草 黄 山 馬 奈 羅 羅 孔 第 三 烏 子 峙 ( 口 述 4) 口 述 4のインフォーマントは フランスの 軍 艦 が 鉄 峙 に 住 んでいたが そのときの 島 の 滞 在 者 は5 人 であった 口 述 5 のインフォーマントが 小 奈 羅 に 住 んでいたとき 島 の 滞 在 者 は4 人 で 同 じ 小 舢 板 の 乗 員 であった ( 口 述 5) 一 艘 の 船 が 島 に 滞 在 させるのは 多 くて5 6 人 であった ( 口 述 7) 島 に 草 葺 小 屋 を 作 って 滞 在 する 漁 民 もいた 一 つの 島 に1 2 人 である( 口 述 9) 一 つの 島 に 10 人 以 上 という 証 言 は 他 と 較 べてやや 過 大 な 人 数 のように 見 受 けられる 一 艘 3

4 の 漁 船 は4 艘 の 作 業 用 の 小 船 ( 舢 板 )を 帯 同 しており その 小 船 の 作 業 員 は4 5 人 であっ た 島 に 残 る 場 合 もこのグループ 単 位 で 行 動 したのかもしれない 居 住 可 能 な 島 が6 乃 至 7 で 一 つの 島 に 5 人 以 下 というくらいではなかったかと 思 われる おそらく 公 螺 の 貝 殻 のシンガポールへの 輸 送 販 売 が 行 われる 以 前 はこれより 小 規 模 であり さらに 瓊 海 の 漁 船 が 参 加 する 以 前 はもっと 小 規 模 であったと 推 測 される ベトナム 側 の 資 料 である 撫 辺 雑 録 によれば 18 世 紀 段 階 で 阮 氏 政 権 は 北 海 (おそら くスプラトリー 方 面 補 遺 8 参 照 )に 海 洋 資 源 獲 得 のための 船 団 ( 北 海 隊 )を 派 遣 している すなわちスプラトリー 方 面 へのベトナム 政 権 の 関 与 については 海 南 島 の 漁 民 たちが 記 憶 する 祖 先 たちのスプラトリー 方 面 への 関 与 の 開 始 時 期 よりも 古 い 時 代 からの 記 録 が 残 され ているということになる 19 世 紀 以 降 の 北 海 隊 については 1805 年 に 阮 朝 が 沿 岸 諸 船 団 の 船 数 と 成 員 数 を 報 告 させたときの 年 代 記 の 記 述 にその 名 前 が 挙 げられている( 大 南 寔 録 正 編 第 一 紀 巻 26:20b-21a 慶 應 義 塾 大 学 言 語 文 化 研 究 所 影 印 本 683 頁 ) 北 海 隊 が 19 世 紀 初 頭 にも 存 続 していたことは 明 らかである その 後 沿 岸 諸 船 団 は 阮 朝 による 統 制 と 再 編 により 変 質 し 次 第 に 衰 退 するので( 多 賀 良 寛 19 世 紀 ベトナムにおける 漕 運 制 度 の 展 開 史 学 会 第 111 回 大 会 報 告 ) 北 海 隊 も 同 じ 運 命 をたどった 可 能 性 が 高 い 年 のフランスによるスプラトリー 七 島 の 占 有 に 対 する 申 報 の 論 調 を 検 討 する 前 にそれ 以 前 の 中 国 のパラセル 諸 島 スプラトリー 諸 島 方 面 の 認 識 を 確 認 しておきたい 同 時 代 的 な 資 料 としては 次 の 三 点 が 知 られている ⅰ. 陳 天 錫 西 沙 島 東 沙 島 成 案 彙 編 広 東 実 業 庁 ( 非 売 品 ). ii. 沈 鵬 飛.1975 原 著 調 査 西 沙 群 島 報 告 書 中 国 南 海 諸 群 島 文 献 彙 編 之 八 台 北 : 台 湾 学 生 書 局. iii. 李 準 巡 海 記 ( 天 津 大 公 報 1933 年 8 月 10 日 申 報 1933 年 8 月 15 日 16 日 國 聞 週 報 10-33[1933 年 8 月 21 日 ]など) 申 報 掲 載 のものは 実 見 したが 他 のも のは[ 許 1937: 275; 杜 1975: 240] 参 照 前 二 者 は 1927 年 に 中 国 がパラセル 諸 島 に 軍 を 送 り 燐 鉱 採 掘 中 の 日 本 企 業 を 一 時 的 に 追 放 した 際 になされた 調 査 の 報 告 書 である i は 公 文 書 の 調 査 によるものであり 中 国 とパラ セル 諸 島 東 沙 島 の 関 係 について 宣 統 元 年 (1909) 旧 案 一 束 と 民 国 6 年 (1917) 以 後 案 巻 数 帙 を 収 集 整 理 したものであり ii は 中 山 大 学 によるパラセル 現 地 調 査 の 報 告 書 で ある これに 対 して iii は 広 東 水 師 提 督 李 準 が 1907 年 に 行 ったパラセル 巡 察 の 記 録 であ り フランスがスプラトリー 七 島 領 有 を 宣 言 した 直 後 の 1933 年 8 月 に 急 に 注 目 を 集 めたも ののようである 1928 年 の 報 告 書 はいずれも 李 準 巡 海 記 に 言 及 してしない 1928 年 の 報 告 書 は 1907 年 に 広 東 総 督 張 人 駿 が 福 将 呉 敬 栄 をパラセルに 派 遣 し 1909 年 にその 成 果 を 踏 まえて 籌 辦 處 を 設 けてパラセルの 本 格 的 調 査 を 行 ったとしているが iii の 中 では

5 年 の 探 査 はむしろ 冒 険 的 な 李 準 の 側 が 言 い 出 した 話 に 張 人 駿 が 乗 ったというふうに 記 され ている 李 準 は 15 の 島 に 独 自 に 命 名 しているが そのうち 位 置 が 比 定 できるのは4 島 のみ である( 伏 波 島 甘 泉 島 珊 瑚 島 琛 航 島 ) i によれば 1909 年 の 調 査 は 多 分 野 の 専 門 家 を 含 む 総 勢 170 名 の 成 員 からなり 戦 艦 3 隻 を 動 員 する 大 調 査 として 計 画 されたことは 明 らかなようであり また 調 査 後 には 体 系 だ った 開 発 の 方 針 が 示 されている ただし 調 査 の 報 告 自 体 は 見 つからないとされる のちの 研 究 ([ 浦 野 1997: ]など)は 調 査 の 計 画 性 に 注 目 するが むしろ 重 要 なのは 同 報 告 に 含 まれている 郝 継 業 の 調 査 日 誌 である それを 見 ると その 実 際 の 調 査 内 容 が 実 に 貧 弱 であったことが 知 られる 4 月 1 日 に 広 東 を 出 て 香 港 で 待 機 7 日 に 海 南 島 の 楡 林 港 に 到 着 風 を 避 けて 同 地 に 10 日 間 滞 在 4 月 17 日 楡 林 島 を 出 発 18 日 羅 拔 島 (Robert Island) 調 査 19 日 大 登 近 島 (Duncan Island) 調 査 19 日 地 利 島 (Drummond Island か?) 調 査 22 日 には 広 東 帰 還 これだけである この 調 査 の 後 にパラセルの 15 の 島 の 命 名 がなされて いるが その 大 半 は 英 語 名 の 翻 訳 であり 机 上 の 作 業 であって 調 査 とは 関 係 ない 張 人 駿 の 異 動 後 新 任 の 袁 樹 勖 がすぐに 籌 辦 處 を 閉 鎖 したのは 計 画 倒 れであまりにも 成 果 がなかっ たからではあるまいか 1907 年 1909 年 の 調 査 によって 中 国 側 のパラセル 認 識 が 深 化 したとは 考 えにくい その 後 パラセルの 燐 鉱 開 発 などに 惹 かれる 企 業 家 は 現 れたようであるが 一 般 の 関 心 は 低 いま まであった 1928 年 の 沈 鵬 飛 の 報 告 書 は 冒 頭 で 明 言 する 西 沙 群 島 は 我 が 国 最 南 の 領 土 で あるが 国 人 はこれまで 注 意 を 向 けてこなかった ( 西 沙 群 島 為 我 國 最 南 之 領 土 国 人 向 不 知 注 意 ) (p5) この 時 点 で 一 般 の 中 国 人 は 西 沙 群 島 に 関 心 がないこと 西 沙 群 島 が 最 南 の 領 土 であるという 認 識 が 識 者 にとっては 当 然 であったこと(スプラトリー 諸 島 が 領 土 に 含 まれないという 基 本 認 識 )が 確 認 できよう 西 沙 群 島 が 最 南 の 領 土 であるという 認 識 は 2 章 の 歴 史 の 項 でも 繰 り 返 されている(p15) また 同 報 告 によれば 中 華 書 局 中 学 地 理 教 本 ( 未 見 )には 西 沙 群 島 はおよそ3 40の 島 からなり 東 西 の 距 離 は 千 キロ 以 上 で ある( 西 沙 島 数 凡 三 四 十 東 西 相 距 幾 千 里 ) という 不 正 確 で 茫 漠 とした 記 述 がなれている ということである このような 曖 昧 で 漠 然 とした 南 シナ 海 認 識 が 1933 年 のフランスのスプ ラトリ 七 島 占 有 に 対 する 中 国 側 の 反 応 の 背 景 にあることに 注 意 が 必 要 である 1928 年 の 中 山 大 学 の 調 査 も 過 大 評 価 されているようである([ 浦 野 1997: ]) こ れもその 調 査 日 記 を 見 れば その 実 際 の 中 身 の 乏 しさは 明 らかである 5 月 22 日 広 東 出 発 5 月 24 日 海 南 島 海 口 着 27 日 海 口 出 発 28 日 林 島 (Woody Island) 到 着 29 日 林 島 と 石 島 ( Rocky island)の 調 査 30 日 琛 航 島 (Duncan Island) 調 査 31 日 南 極 島 (Triton Island) を 遠 く 眺 める 位 置 まで 南 下 6 月 1 日 海 南 島 三 亞 港 着 6 月 2 日 楡 林 港 着 6 月 6 日 広 東 に 帰 還 報 告 書 は 前 後 四 日 で 四 島 の 調 査 を 行 ったとするが パラセルに 到 着 した 初 日 と 四 日 目 は 調 査 はしておらず 広 金 島 (palm island)には 操 業 中 の 漁 民 を 行 かせたようなので 実 質 的 には 二 日 で 三 島 を 調 査 しただけである 1922 年 に 台 湾 総 督 府 が 行 ったパラセル 調 査 が 20 日 以 上 かけて 10 以 上 の 島 を 調 査 したのに 較 べると 非 常 に 浅 薄 である 西 沙 が 中 国 領 で 5

6 ある という 主 張 はそれなりに 普 及 したかもしれないが 中 国 のパラセル 認 識 が 大 きく 向 上 したとは 見 なし 難 いであろう 4. 申 報 の 1933 年 7 月 ~10 月 の 記 事 にみられるスプラトリー 七 島 関 係 の 記 事 を 時 系 列 に 沿 って 追 い それまで 存 在 しなかった 領 土 意 識 の 萌 芽 が 失 地 意 識 の 成 立 を 契 機 と して 発 生 する 過 程 を 検 討 することにしたい フランスのスプラトリー 七 島 領 有 のニュースがパリ マニラ ロンドンの 外 電 (7 月 13 日 14 日 )にもとづいて 最 初 に 申 報 に 掲 載 されるのは 7 月 15 日 のことである( 法 國 佔 據 太 平 洋 島 嶼 ) このときの 報 道 では サイゴンとフィリピンの 間 の9つの 島 ( 北 緯 10 度 東 経 115 度 前 後 )をフランスが 領 有 したこと その 島 に 中 国 の 漁 民 が 滞 在 していたこと が 伝 えられている スプラトリー 方 面 の 位 置 は 正 確 に 伝 えられている 九 島 というのはのち に 七 島 の 誤 りである 事 が 明 らかになるのであるのが 中 国 ではその 後 も 九 島 という 表 現 が 使 い 続 けられる 翌 16 日 にはフランスから 正 式 の 報 告 を 受 けていない 駐 フィリピンの 領 事 館 に 問 い 合 わせている 真 相 が 判 明 してから 対 応 策 を 考 えるとの 外 交 部 の 対 応 が 報 道 さ れる( 菲 島 安 南 間 九 小 島 樹 法 旗 ) 21 日 には フランスが 我 西 沙 九 小 島 を 占 領 したことを 西 洋 の 報 道 が 伝 えているがそ れがもし 事 実 ならば 領 海 主 権 を 損 なうだけでなく 海 防 全 体 に 関 わることなので 真 相 を 究 明 して 交 渉 に 備 えるとの 陳 紹 寛 の 談 話 が 掲 載 される( 法 佔 西 沙 九 小 島 案 ) ここではフ ランスが 領 有 したのが 我 が 西 沙 として 認 識 されている 26 日 にいたって 25 日 にフラ ンスの 正 式 の 告 示 が 出 されたとの 記 事 が 掲 載 される( 法 外 部 声 明 中 国 海 内 九 小 島 属 法 ) 7 月 27 日 ついに 一 面 記 事 でこの 問 題 が 取 り 扱 われる 南 京 政 府 の 外 交 部 のスポークス マンの 次 のような 発 言 が 伝 えられた フィリピンとベトナムの 間 の 珊 瑚 島 は 我 が 漁 民 の 滞 在 地 であり 国 際 的 にも 中 国 領 土 と 確 認 されている 外 務 省 はフランス 大 使 館 に 真 相 を 問 いただすとともに 外 交 部 海 軍 司 令 部 が 対 応 策 を 検 討 中 であり フランスのこのような 行 動 に 厳 重 抗 議 をするであろう( 法 佔 粤 海 九 小 島 外 部 準 備 提 抗 議 ) 本 稿 冒 頭 に 言 及 した 中 国 側 の 研 究 は この 記 事 を 以 って 民 国 政 府 がフランスに 即 座 に 厳 重 抗 議 をしたと 記 述 す るのであるが 抗 議 の 準 備 をしているというだけであり 抗 議 はしていない 注 目 すべきは 南 京 の 中 央 政 府 の 外 交 部 がフランスの 占 領 した 島 を 国 際 的 に 確 認 された 中 国 の 領 土 と 断 定 していることである この 時 点 で 中 国 が 国 際 的 に 領 有 権 を 主 張 していたのはパラセル 諸 島 ( 西 沙 群 島 )だけであり 外 交 部 がこの 時 点 で 九 島 を 西 沙 群 島 とみなしていたことは 明 らか である( 緯 度 経 度 の 相 違 にもかかわらず 外 交 部 がフランスの 占 拠 した 島 を 西 沙 群 島 と 誤 解 したか あるいは 西 沙 群 島 の 正 確 な 範 囲 を 理 解 しておらず 告 知 された 位 置 も 西 沙 群 島 に 含 まれると 判 断 したという 可 能 性 が 考 えられよう) しかし 翌 28 日 の 記 事 によれば 外 交 部 は 1928 年 の 沈 鵬 飛 の 報 告 にある 西 沙 群 島 の 経 緯 度 とフランスが 公 示 したそれが 一 致 し ないことに 気 がつき 外 交 部 は 西 沙 群 島 へ 専 門 家 を 派 遣 して 実 地 調 査 を 行 うことにしたと ある( 外 部 請 派 専 員 勘 測 西 沙 群 島 ) 6

7 7 月 29 日 には 西 南 政 会 ( 広 東 方 面 の 政 治 勢 力 政 権 )の 動 向 が 一 面 に 掲 載 される 香 港 で 唐 紹 儀 陳 友 仁 甘 介 侯 らが 次 のような 議 決 を 行 う 第 一 に フランスの 占 拠 した 九 島 が 広 東 の 版 図 に 属 する 証 拠 を 南 京 政 府 に 提 出 し フランスに 厳 重 抗 議 をして 領 土 を 完 全 に 保 全 するように 要 求 する 第 二 に 資 料 の 収 集 と 漁 民 の 安 全 確 保 について 広 東 省 政 府 と 甘 介 侯 が 検 討 して 駐 広 東 フランス 領 事 に 抗 議 を 行 う おそらく この 時 点 で 西 南 政 会 の 人 士 もフラ ンスの 占 拠 した 島 が 西 沙 群 島 に 属 すると 考 えていたのであろう あるいはもしかすると 広 東 の 漁 民 の 活 動 範 囲 であるから 広 東 に 属 するという 後 に 一 般 化 するタイプの 論 拠 をすでに 考 えていたのかもしれない 他 方 南 京 政 府 では 外 交 部 が もしフランスが 果 たして 我 が 主 権 を 侵 害 しているなら 厳 重 抗 議 を 提 出 すべきであるが これらの 小 島 が 西 沙 群 島 である と 伝 えている 外 電 は 不 確 実 である すぐに 真 相 が 明 らかになるであろうから それを 待 って 対 応 を 考 えるというようにトーンダウンしている( 西 南 政 会 討 論 法 佔 九 小 島 案 ) 7 月 30 日 まだ 事 実 の 解 明 が 進 まない 段 階 で 申 報 は 極 めて 強 い 調 子 の 時 評 を 掲 載 する フランスの 占 領 した 小 島 が 北 緯 10 度 東 経 115 度 前 後 に 位 置 し 我 が 国 漁 民 が 居 留 する 場 所 であり 国 際 的 に 中 国 の 領 土 と 認 められていることをまず 強 調 し 領 土 主 権 の 侵 害 を 決 して 許 してはいけないと 主 張 する この 緯 度 経 度 の 島 が 国 際 的 に 中 国 の 領 土 と 認 めら れていると 明 言 するのであるから この 位 置 まで 西 沙 群 島 に 含 まれると 認 定 ( 誤 解? 拡 大 解 釈?)しているものと 思 われる この 時 評 には 何 故 中 国 がフランスによるスプラトリ ー 七 島 占 拠 に 敏 感 に 反 応 したか その 背 景 が 示 されている 時 評 の 著 者 は このフラン スの 行 動 を 前 々 年 (1931 年 )の 日 本 の 満 州 占 領 ( 九 一 八 事 変 )と 連 動 した 動 きとして 把 握 し フランスが 日 本 の 行 動 に 便 乗 して 火 事 場 泥 棒 を 働 いたとみなし 外 交 当 局 が 事 態 を 傍 観 してまたしても 対 応 を 誤 りそうなことに 戦 慄 を 覚 えると 記 す さらなる 失 地 に 対 する 警 戒 の 強 さが 窺 える 7 月 31 日 の 記 事 には 南 京 方 面 の 様 々な 動 きが 記 されている 外 交 筋 の 情 報 として 参 謀 本 部 海 軍 司 令 部 が 対 応 の 段 取 りについてトップの 承 諾 を 得 た 上 でまず 調 査 員 を 派 遣 して 広 東 の 南 シナ 海 諸 島 に 詳 しい 人 間 とともに 実 地 調 査 を 行 う 予 定 であること( 現 在 準 備 中 ) その 結 果 が 出 るまで 政 府 は 拙 速 に 態 度 を 表 明 しない 方 針 であることが 伝 えられている ま た この 記 事 には 次 のような 情 報 も 含 まれている 政 府 は 広 東 からの 連 絡 として フランス の 占 領 した 九 小 島 が 海 南 島 の 南 にあり 確 かに 中 国 の 領 海 であること 粤 閩 漁 民 数 百 人 が 順 番 に 出 かけて 漁 業 根 拠 地 としているが 飲 料 水 の 問 題 で 長 期 滞 在 は 不 可 能 で 流 動 的 性 質 の 生 業 であることを 知 らされている 海 軍 司 令 部 は 研 究 の 結 果 フランスが 占 領 した 島 と 西 沙 群 島 とは 数 百 里 離 れており 無 関 係 である 事 が 判 明 したとし 我 が 国 がその 島 を 占 領 し 国 際 表 示 をしたことがあるのならばすぐに 回 収 すべきであるとの 見 解 を 示 している 注 目 すべきは 南 京 の 海 南 島 人 の 同 郷 会 ( 旅 京 瓊 崖 同 郷 会 )の 動 きの 情 報 である 海 南 の 漁 民 は 毎 年 数 十 艘 がこれらの 島 に 漁 に 出 かけている( 春 季 から 晩 秋 にかけて) 日 本 人 もここに 出 漁 している 日 仏 両 国 がずっとこの 島 を 狙 っていた 今 回 フランス 海 軍 に 占 領 されて 憤 懣 やるかたない 緊 急 大 会 を 召 集 して 中 央 政 府 に 回 収 の 請 願 をする 予 定 であるという 同 会 の 7

8 見 解 方 針 を 伝 えている 旅 京 瓊 崖 同 郷 会 がこれらの 島 を 西 沙 群 島 と 誤 認 していたことはの ちの 記 事 で 明 らかになる 南 京 政 府 が 及 び 腰 になっているのに 対 して 民 間 での 憤 激 が 高 ま りつつあったようである 8 月 1 日 にはフランスの 占 領 した 島 のより 正 確 な 位 置 が 伝 えられ それらの 島 々が 西 沙 群 島 であるとの 報 道 は 不 確 かであるとの 記 述 が 添 えられている( 九 小 島 之 位 置 ) 2 日 には 民 国 日 報 の 情 報 として 広 東 の 軍 艦 2 隻 がまもなく 調 査 に 向 かうとの 報 道 がなされた ( 陳 濟 棠 派 艦 調 査 珊 瑚 島 案 ) また 同 日 の 記 事 で 広 東 省 政 府 が 既 にフランス 当 局 に 抗 議 を 提 出 したとの 声 明 を 粛 佛 成 が 出 したとの 情 報 が 記 されている( 粤 省 府 向 法 当 局 提 抗 議 ) が あとの 記 事 からこの 時 点 で 抗 議 をしていないことは 明 らかである なお 西 南 政 会 の 動 きについては 日 本 側 の 外 交 文 書 が 別 の 情 報 を 伝 えるので すぐ 後 に 検 討 する 3 日 には 旅 京 瓊 崖 同 郷 会 が 政 府 にフランスとの 厳 重 な 交 渉 と 領 土 の 保 全 を 要 求 する 請 願 を 出 したとの 記 事 が 載 る 同 会 は フランスが 占 領 したのは 確 かに 西 沙 群 島 である フランスは 占 領 地 の 経 度 緯 度 をごまかしているという 見 解 を 示 している( 瓊 崖 旅 京 同 郷 請 願 抗 争 九 島 ) 南 京 市 の 工 界 抗 日 会 も 厳 重 抗 議 を 請 願 する 決 議 を 行 ったことが 同 記 事 に 記 されている 他 方 中 央 政 府 が 慎 重 な 態 度 を 変 えていないことを 同 日 の 別 の 記 事 が 示 している フランス 当 局 の いう 九 小 島 と 我 が 国 で 西 沙 群 島 と 称 する 島 々は 緯 度 経 度 が 一 致 しないので それが 我 が 領 土 であるか 否 かは 定 かではない しかし その 方 向 はたしかに 我 が 国 の 西 沙 群 島 に 似 ている のでフランスが 我 が 国 の 領 土 を 占 領 したことをごまかしているのかもしれない 実 地 調 査 をして 確 かにそれが 西 沙 群 島 ならば かならずフランスに 抗 議 すべきである( 法 佔 九 島 ) フランスが 緯 度 経 度 をごまかしているかもしれないとの 解 釈 により 九 島 が 西 沙 群 島 で あるとの 主 張 が 一 時 的 に 息 を 吹 き 返 し この 問 題 が 再 び 一 面 を 飾 る 8 月 4 日 のこの 記 事 で は 広 東 省 政 府 が 海 南 島 の 行 政 府 に 九 島 の 調 査 命 令 を 出 したこと 広 東 省 政 府 の 建 設 庁 が 西 沙 群 島 の 開 発 計 画 を 立 案 したこと 広 東 省 政 府 がフランスに 厳 重 抗 議 をする 予 定 である 事 が 報 道 されている( 粤 省 府 調 査 法 佔 九 島 真 相 ) これから 調 査 や 抗 議 をするというので あるから 西 南 政 会 がこれまで 実 地 調 査 も 抗 議 も 行 っていなかったことを 示 すものと 解 釈 できよう また 同 記 事 の 中 で 南 京 政 府 も 外 電 が 九 島 は 西 沙 群 島 の 範 囲 でないと 伝 えたのは フランス 側 の 宣 伝 工 作 によるものだとの 見 解 を 示 しつつ 同 島 の 主 権 問 題 に 付 いては 慎 重 に 研 究 中 であるとし 当 分 艦 隊 の 派 遣 はしない 予 定 であるとの 判 断 が 伝 えられている この 記 事 を 最 後 にこの 問 題 が 申 報 の 一 面 に 掲 載 されることは 無 くなる 南 京 中 央 政 府 のこの 問 題 への 関 心 は 次 第 に 低 下 するが 西 南 政 会 および 民 間 団 体 は 依 然 として 強 い 関 心 を 持 ち 続 ける 8 月 5 日 には 瓊 崖 旅 京 同 郷 会 が 再 び 政 府 に 請 願 を 行 っている ( 瓊 崖 旅 京 同 郷 為 九 島 請 願 ) 8 月 7 日 には 甘 介 侯 の 談 話 として フランス 領 事 はフラン スが 占 領 した 九 島 は 西 沙 群 島 ではなく 中 国 と 関 係 は 無 いと 語 ったが その 島 々を 調 べて 西 沙 群 島 の 近 隣 の 島 々であるならば 我 々にも 占 領 優 先 権 が 有 り 決 して 放 棄 すべきではない もしフランスが 占 領 した 島 が 西 沙 群 島 ならばまさに 死 を 賭 して 争 わなければならないとい う 内 容 を 伝 えている( 甘 介 侯 談 九 小 島 決 不 容 放 棄 ) また 8 日 には 次 のような 唐 紹 儀 の 8

9 談 話 が 伝 えられる 九 島 事 件 が 発 生 してから 広 東 当 局 は 大 きな 注 意 を 払 い 連 日 討 論 を 重 ね ている この 島 々は 海 南 島 の 喉 元 にあり もし 回 収 しなければ 我 が 国 の 漁 業 に 大 きな 影 響 を 与 え 国 権 を 損 なうことになるので 中 央 政 府 と 西 南 政 会 はなんとしてもこれを 取 り 戻 さ なければならない( 唐 紹 儀 談 九 小 島 之 重 要 ) 一 方 南 京 では 陳 紹 寛 が 九 島 については 海 軍 司 令 部 が 調 査 中 であり 当 分 は 艦 隊 を 派 遣 すべきではない 必 要 があれば 随 時 派 遣 して 実 地 調 査 すればよいと 語 っている( 海 部 暫 不 派 艦 調 査 ) 9 日 には 改 めて 西 南 政 会 の 九 島 問 題 への 対 応 計 画 が 報 道 されている 海 南 島 の 政 府 機 関 に 占 領 の 真 相 を 解 明 させる 軍 艦 を 派 遣 して 占 領 の 確 たる 証 拠 を 調 査 する 中 央 政 府 より 外 交 部 に 命 令 してフランス 政 府 に 厳 重 抗 議 を 行 う 回 収 交 渉 ののち 積 極 的 に 建 設 事 業 を 推 進 す る 以 上 4 点 である( 法 佔 九 小 島 案 西 南 所 擬 計 画 ) 同 日 には 上 海 市 執 行 委 員 会 が 外 国 の 侵 略 に 対 する 領 土 の 保 全 を 南 京 の 中 央 執 行 委 員 会 と 中 央 政 府 に 請 願 したことが 報 じられ ている( 法 佔 我 粤 南 九 小 島 市 党 部 電 請 厳 重 交 渉 ) この 記 事 で 注 目 すべきは 九 島 一 帯 で 漁 業 活 動 を 行 っている 閩 粤 省 漁 戸 が 千 万 に 止 まらないと 述 べられていることである これは スプラトリー 方 面 で 実 際 に 漁 業 活 動 を 行 っている 海 南 島 の 漁 民 の 規 模 とは 桁 違 いである おそらく 彼 らの 念 頭 にあったのは 東 南 アジア 方 面 で 活 動 する 中 国 人 漁 民 の 総 体 であろう (マレー 半 島 ボルネオ 方 面 で 漁 業 に 従 事 する 中 国 人 については[ウリセス 2010: ]) フランスが 中 国 漁 民 の 活 動 区 域 を 占 領 したと 聞 いた 中 国 人 の 間 に このような 非 現 実 的 な 巨 大 な 被 害 のイメージが 広 がっていた 可 能 性 が 推 測 できる 14 日 には 上 海 市 総 工 界 が 中 央 政 府 などに 厳 重 抗 議 を 請 願 しているが フランス 人 が 九 一 八 之 故 智 ( 日 本 の 満 州 占 領 の 悪 巧 み)に 倣 ったとの 見 方 が 示 されている( 法 佔 我 九 島 総 工 会 電 請 厳 重 交 渉 )) 西 南 政 会 がフランスの 九 島 占 領 に 抗 議 するために 日 本 軍 にも 共 闘 を 働 きかけていたこと は 日 本 側 の 外 交 資 料 から 明 らかである[ 浦 野 1997: ] 日 本 側 の 資 料 によると 8 月 14 日 の 時 点 で 西 南 政 会 はフランスの 占 領 に 対 してなんら 積 極 的 な 意 志 表 明 をしていなか ったが 15 日 に 広 東 政 務 委 員 会 がフランス 領 事 に 抗 議 書 を 送 ったとの 情 報 が 日 本 側 に 残 さ れている( 極 秘 八 八 一 四 二 一 〇 〇 / 一 五 〇 五 三 九 陸 発 表 情 報 ( 甲 ) 第 一 七 二 号 八 月 十 八 日 陸 軍 省 新 聞 班 各 国 領 土 発 見 及 帰 属 関 係 雑 件 / 南 支 那 海 諸 礁 島 帰 属 関 係 第 二 巻 外 務 省 外 交 資 料 館 所 蔵 アジア 歴 史 資 料 センター) 15 日 の 西 南 政 会 の 抗 議 につい て 申 報 は 一 切 報 じておらず 真 偽 の 程 はさらに 検 討 を 要 する 8 月 中 旬 には 依 然 として 九 島 を 西 沙 群 島 とみなす 文 章 が 申 報 に 掲 載 されている 上 に 述 べた 李 準 準 海 記 が 8 月 15 日 16 日 に 同 紙 に 掲 載 されるが フランスの 占 領 した 九 島 が 我 が 国 の 領 土 である 西 沙 群 島 に 属 しているという 前 提 のもとに 西 沙 群 島 が 我 が 領 土 と なった 経 緯 を 示 すために 李 準 の 記 録 を 掲 載 する 旨 が 前 文 に 記 されている 他 方 16 日 には 駐 フィリピン 総 領 事 から 届 いた 地 図 によるとフランスの 占 拠 した 島 が 西 沙 群 島 の 南 二 千 華 里 にあり 九 島 ではなく 七 島 として 描 かれているため 外 交 部 が 研 究 中 であり フランスか ら 正 確 な 緯 度 経 度 の 情 報 と 地 図 が 届 いてから 対 照 して 交 渉 の 準 備 をするとの 記 事 が 載 せら れている( 法 佔 九 島 案 外 部 従 事 研 究 ) 19 日 には フランス 大 使 から 10 日 に 外 交 部 に 伝 9

10 えられていた 七 島 の 名 称 と 緯 度 経 度 が 報 じられ フランス 政 府 から 詳 細 な 地 図 を 取 り 寄 せ ているとの 情 報 が 伝 えられている( 法 佔 九 島 名 称 及 経 緯 度 ) 21 日 には 外 交 部 がフラン スの 提 供 した 緯 度 経 度 で 計 算 すると 西 沙 群 島 から 七 島 まで 三 百 余 海 里 離 れているというこ とになったので さらに 調 査 を 継 続 し 西 沙 群 島 とその 近 隣 の 島 々の 名 称 緯 度 経 度 を 整 理 して 公 表 することを 準 備 しているとの 記 事 が 載 せられている( 法 佔 九 小 島 外 部 継 続 調 査 ) 正 確 な 情 報 が 徐 々に 伝 えられるなか 8 月 下 旬 にはフランスへの 抗 議 の 論 調 にも 変 化 が 見 られる 8 月 23 日 には 上 海 市 商 会 の 外 交 部 への 請 願 の 記 事 が 載 る( 市 商 会 電 請 外 部 力 争 法 佔 九 島 )が スプラトリー 七 島 が 西 沙 群 島 ではないとの 可 能 性 が 高 まったのを 受 けて 領 土 主 張 の 基 準 が 明 らかに 変 化 している それによると どんなに 大 陸 から 離 れていてもその 国 民 が 居 住 する 土 地 はその 国 の 領 土 である フランスが 七 島 を 占 拠 したとき そこに 中 国 の 漁 民 が 居 住 していたというのであるからそこは 中 国 の 領 土 であると 推 定 できる フランス は 国 際 法 の 先 占 を 理 由 にできないであろうという 論 法 である 8 月 30 日 には 汕 頭 市 政 府 が 南 京 政 府 および 西 南 政 会 に 九 島 の 回 復 要 求 の 記 事 が 載 るが その 論 拠 は 示 されていない ( 汕 市 政 府 電 請 収 復 九 小 島 ) 9 月 以 降 この 問 題 の 扱 いは 大 きく 縮 小 される 9 月 3 日 には 甘 介 侯 がフランス 領 事 を 尋 ねて 口 頭 で 抗 議 をしたと 伝 えられるが 内 容 に 付 いては 一 切 触 れられていない( 甘 介 侯 訪 法 領 口 頭 抗 議 法 佔 九 島 ) 9 月 7 日 には 広 東 海 軍 艦 隊 が 調 査 への 出 発 準 備 中 であると 報 じら れ( 粤 海 艦 隊 準 備 出 発 調 査 ) 12 日 にはキーパーソンの 情 報 として 広 東 の 海 艦 二 艘 がフラ ンスの 占 領 した 島 の 調 査 にでかけるであろうと 伝 えられ( 海 圻 等 三 艦 奉 命 巡 弋 ) 15 日 に は 甘 介 侯 が 九 島 の 調 査 に 人 を 派 遣 するとの 記 事 が 載 り( 甘 介 侯 派 員 調 査 九 島 ) 10 月 1 日 には 西 南 政 会 が 広 東 軍 艦 を 同 月 中 旬 に 九 島 の 調 査 に 派 遣 することを 決 定 したと 報 じている ( 西 南 当 局 派 艦 調 査 南 海 九 島 ) このあと 続 報 はなく いずれも 計 画 倒 れか 誤 報 であったと 見 られる 10 月 2 日 以 降 申 報 には 九 島 関 係 の 記 事 は 全 く 掲 載 されなくなる 1937 年 に 禹 貢 に 掲 載 された 論 文 によれば 九 島 問 題 の 議 論 は 一 時 的 に 沸 騰 したが 正 確 な 結 論 に 達 する 前 に 次 第 に 沈 静 し 誰 も 論 じなくなった[ 許 1937: 265] 南 沙 群 島 に 関 する 比 較 的 詳 しい 文 献 目 録 を 見 ても 1935 年 と 36 年 刊 行 の 論 文 は 一 つも 取 り 上 げられて いない[ 李 & 寇 1994: 234] 1920 年 代 末 の 中 国 にはスプラトリー 諸 島 に 対 する 領 土 意 識 は 存 在 しなかった 西 沙 群 島 に 対 する 領 土 意 識 は 形 成 途 上 であったが その 範 囲 についての 認 識 は 曖 昧 なままであった 1933 年 のフランスによるスプラトリー 七 島 の 領 有 宣 言 により その 島 々を 自 国 の 領 土 たる 西 沙 群 島 の 一 部 と 誤 解 して 南 シナ 海 方 面 の 領 土 保 全 の 主 張 が 沸 騰 する その 背 景 として 前 々 年 の 満 州 事 変 への 憤 りと 更 なる 失 地 への 強 い 警 戒 心 があったことが 窺 える スプラト リー 諸 島 と 西 沙 群 島 の 区 別 が 明 らかになると 本 来 領 土 とはみなしていなかったスプラト リー 諸 島 をフランスに 奪 われた 失 地 とみなす 新 たな 意 識 が 形 成 される すなわち 失 地 意 識 と 領 土 意 識 が 同 時 的 に 成 立 した その 際 中 国 漁 民 の 居 留 という 情 報 は 触 媒 として 作 用 した が スプラトリー 諸 島 における 海 南 漁 民 の 活 動 についての 具 体 的 な 知 識 を 前 提 としたもの 10

11 ではなかった 1933 年 の 動 きは 一 過 性 のものではあったが 中 国 人 のなかにスプラトリー 方 面 についての 漠 然 とした 領 土 意 識 の 萌 芽 を 植 え 付 けた 可 能 性 はあろう 5 30 年 代 後 半 には 漠 然 とした 領 土 意 識 を 明 確 な 領 土 意 識 に 転 換 するための 机 上 の 作 業 が 進 行 中 であった 想 像 の 海 上 領 土 を 地 図 に 明 記 する 作 業 である それは 必 ずしも 南 シナ 海 だけを 対 象 にしたものではない 一 大 国 家 プロジェクトの 一 環 であった 1933 年 6 月 7 日 (フランスのスプラトリー 占 拠 が 報 道 される 前 )に 民 国 政 府 内 政 部 は 参 謀 本 部 外 交 部 海 軍 司 令 部 教 育 部 蒙 蔵 委 員 会 を 招 集 して 水 陸 地 図 審 査 委 員 会 を 発 足 させた 国 家 の 標 準 地 図 を 作 成 することが 目 的 であった 南 シナ 海 については 1934 年 12 月 21 日 の 第 25 回 会 議 で 関 於 我 國 南 海 諸 島 各 島 嶼 中 英 地 名 対 照 表 を 交 付 し Macclesfield bank を 南 沙 群 島 スプラトリー 諸 島 を 団 沙 群 島 と 命 名 した 団 沙 群 島 では 96 の 島 嶼 の 名 称 が 定 めら れた 1935 年 には 同 委 員 会 は 中 国 南 海 各 島 嶼 圖 を 出 版 した[ 李 1995: ] この 動 向 がすぐに 民 間 の 中 国 人 に 影 響 を 与 えたわけではないようである 1937 年 に 前 掲 論 文 を 禹 貢 に 発 表 した 許 道 齢 は このプロジェクトに 全 く 気 がついていないようであり スプ ラトリー 諸 島 をより 古 い 北 海 群 島 の 名 で 呼 んでいる[ 許 1937] 同 委 員 会 の 構 築 した 新 た な 領 土 イメージが 国 民 に 影 響 を 与 えるのは この 新 しい 標 準 に 従 った 地 図 帳 が 民 間 の 出 版 社 から 出 版 されるようになってからであろう その 様 な 地 図 の 一 つに 次 のものがある 日 本 国 内 でもいくつかの 図 書 館 が 所 蔵 している 屠 思 聰 王 振 編 中 学 校 適 用 : 現 代 本 國 地 圖 内 政 部 水 陸 地 圖 審 査 委 員 会 審 定 世 界 輿 地 学 社 印 行 民 国 二 十 八 年 三 月 重 製 版 これを 見 ると 中 國 政 區 圖 (p3) 中 國 地 形 圖 (p4) 中 國 疆 界 変 遷 圖 (p45)に 南 シ ナ 海 方 面 の 西 沙 南 沙 団 沙 が 描 かれている 前 二 者 では 右 下 の 囲 みのなかに 南 シナ 海 が 記 述 されている 注 目 すべきは 中 國 疆 界 変 遷 圖 である これは 一 つの 地 図 のなかに 中 国 本 土 と 南 シナ 海 方 面 を 一 緒 に 載 せている かつ 南 シナ 海 から 東 南 アジアにかけて 二 つの 線 が 書 き 込 まれて いる 一 つは 現 今 國 界 の 線 で 南 シナ 海 全 体 を 中 国 領 土 に 含 むように 引 かれている 現 在 の 中 国 の 主 張 する 九 段 線 とほぼ 同 じである この 時 点 でスプラトリー 諸 島 に 対 して フ ランスと 日 本 が 領 有 権 を 主 張 している 中 国 は 正 式 に 領 有 権 を 主 張 したことはない 中 国 は この 海 域 を 実 効 支 配 したことはかつてない それどころか この 地 域 と 中 国 の 関 係 を 意 識 し 始 めたのは 1933 年 のことである すなわち この 海 上 国 境 線 は 全 くの 虚 構 である もう 一 つの 線 は 旧 時 国 境 の 線 であり インドシナ 半 島 マレー 半 島 スールー 諸 島 を 含 むよう 11

12 に 引 かれている こちらの 線 は 別 のフィクションを 表 現 している この 範 囲 に 含 められたの は 旧 朝 貢 国 で 関 係 の 深 かったとみなされる 国 々の 存 在 する 地 域 であろう 旧 朝 貢 国 所 謂 属 国 は 実 際 には 独 立 国 家 であり 近 代 的 な 意 味 での 中 国 の 国 家 領 域 では 決 してないのだ が 旧 朝 貢 国 の 存 在 した 空 間 を 近 代 的 領 土 と 同 質 のものとみなしその 範 囲 を 区 切 る 恣 意 的 な 国 境 線 を 引 くことで( 測 量 もされず 緯 度 も 経 度 も 示 されない)イメージ 操 作 を 行 い その 範 囲 が 西 欧 の 植 民 地 化 によって 失 われた 中 国 固 有 の 領 土 空 間 であるという 印 象 を 見 るもの に 与 えるようにしたものと 考 えられる この 二 つの 虚 構 の 国 境 線 によって 次 のような 空 想 的 な 空 間 認 識 が 容 易 になったと 考 えら れる 東 南 アジア 海 域 を 広 く 固 有 の 領 土 としてきた 中 国 が 西 欧 の 進 出 により 領 土 を 奪 われ 南 方 海 上 の 支 配 領 域 を 大 きく 縮 小 させられてしまったという 認 識 とそれでもスプラトリー 諸 島 パラセル 諸 島 方 面 は 我 々の 手 に 残 っているのだからこれを 死 守 すべきであるという 認 識 である この 二 重 の 虚 偽 的 な 空 間 意 識 にその 後 の 中 国 は 拘 束 されているのかもしれな い 補 足 1930 年 代 前 半 までスプラトリー 諸 島 を 領 土 に 含 める 空 間 意 識 が 中 国 に 存 在 しなかったこ とは 1930 年 代 前 半 の 中 国 の 地 図 に 東 沙 群 島 と 西 沙 群 島 は 描 かれているが スプラトリ ー 諸 島 ( 團 沙 群 島 [ 南 沙 群 島 ])が 描 かれていないことからも 伺 える 中 華 教 育 文 化 基 金 董 事 會 編 譯 委 員 會 編 製 中 国 分 省 地 圖 商 務 印 書 館 発 行 中 華 民 国 23 年 (1934)6 月 初 版 中 華 民 國 全 圖 (p.1) 廣 東 省 圖 (p.10-11) 丁 文 江 翁 文 灝 曽 世 英 編 中 華 民 國 新 地 圖 申 報 六 十 周 年 紀 念 中 華 民 國 23 年 (1934)4 月 20 日 出 版 第 一 圖 政 區 總 圖 第 二 圖 地 文 總 圖 第 四 十 四 圖 湖 南 廣 西 廣 東 江 西 福 建 人 文 詳 圖 第 四 十 五 圖 湖 南 廣 西 廣 東 江 西 福 建 地 文 詳 圖 いずれも 東 洋 文 庫 所 蔵 12

13 申 報 60 周 年 記 念 地 図 は その 後 も 改 訂 版 が 刊 行 されている 私 が 確 認 し 得 たなかでは 1936 年 の 第 三 版 には 南 沙 群 島 (マックレスフィールドバンク 現 在 は 中 沙 群 島 と 呼 ばれる)と 團 沙 群 島 が 描 かれるようになり 1939 年 の 第 四 版 では 團 沙 群 島 がやや 詳 しく 描 かれるように なっている 丁 文 江 翁 文 灝 曽 世 英 編 纂 中 國 分 省 新 圖 申 報 六 十 周 年 紀 念 中 華 民 國 25 年 (1936)8 月 10 日 三 版 政 治 區 域 圖 (pp.2-3) 地 形 總 圖 (pp.4-5) 廣 東 (pp.28-29) 丁 文 江 翁 文 灝 曽 世 英 編 纂 中 國 分 省 新 圖 申 報 六 十 周 年 紀 念 中 華 民 國 28 年 (1939)8 月 10 日 三 版 政 治 區 域 圖 (pp.3-4) 地 形 總 圖 (pp.5-6) 廣 東 (pp.27-28) いずれも 東 洋 文 庫 所 蔵 内 政 部 水 陸 地 圖 審 査 委 員 会 の 指 示 が 出 された 1935 年 を 境 に 中 国 領 土 の 地 図 表 象 がスプラ トリー 諸 島 を 含 むものに 変 化 したことが 伺 える 現 在 の 中 国 が 主 張 する 九 段 線 と 類 似 したスプラトリー 諸 島 を 含 む 海 上 国 境 線 を 描 いた 地 図 も 1930 年 代 後 半 には 複 数 作 成 されていたようである 上 で 検 討 した 中 等 学 校 適 用 現 代 本 國 地 圖 中 の 中 國 疆 界 変 遷 圖 と 同 系 統 の 地 図 が 中 華 國 恥 圖 の 名 で 刊 行 されて いることに 黄 東 蘭 川 島 真 らが 注 目 している( 黄 東 蘭 清 末 民 国 期 地 理 教 科 書 の 空 間 表 象 : 領 土 疆 域 国 恥 中 国 研 究 月 報 59-3 川 島 真 近 現 代 中 国 における 国 境 の 記 憶 : 本 来 の 中 国 の 領 域 をめぐる 境 界 研 究 1) 黄 は 洪 懋 熙 他 編 内 政 部 審 定 小 学 適 用 最 新 中 國 地 図 (1938 年 東 方 輿 地 学 社 )と 小 学 適 用 本 国 新 地 図 (1939 年 世 界 輿 地 学 社 )のなかの 中 華 國 恥 圖 を 紹 介 している( 私 は 実 物 未 見 ) そのうち 後 者 は 中 國 疆 界 変 遷 圖 とほぼ 同 じものである 同 じ 出 版 社 から 出 された 初 等 教 育 用 と 中 等 教 育 用 の 地 図 で 名 称 が 使 い 分 けられているようである 初 等 教 育 向 けにより 扇 情 的 な 名 称 が 選 ばれたということかもしれない なお 黄 も 川 島 も 旧 朝 貢 国 の 範 囲 を 含 む 旧 時 国 界 13

14 の 描 写 にのみ 関 心 を 払 い スプラトリー 諸 島 を 含 む 現 今 国 界 が 地 図 上 に 出 現 したことの 意 味 については 検 討 していない 補 足 2 現 代 本 国 地 図 の 後 半 に 中 國 近 代 喪 失 地 誌 略 (pp.90-93)なる 文 章 が 載 せられてい る この 説 明 により 中 国 疆 界 変 遷 圖 中 の 旧 時 国 界 が 何 を 表 現 しているのかがより 明 瞭 に 知 られる この 文 章 は 総 論 喪 失 之 本 國 領 土 喪 失 之 藩 属 の 三 節 からなる 喪 失 之 本 國 領 土 には 庫 頁 島 (サハリン) 吉 林 迤 東 沿 海 地 黒 龍 江 迤 北 之 地 尼 布 楚 恰 克 圖 二 条 約 所 失 地 (ネルチンスク 条 約 キャフタ 条 約 による 失 地 ) 烏 梁 海 科 布 多 阿 爾 泰 沿 辺 地 (ウリャンハイ ホブド アルタイ 方 面 ) 新 疆 西 北 喪 失 地 帕 米 爾 (パミ ール) 拉 達 克 (ラダック) 雲 南 西 南 辺 地 台 湾 及 澎 湖 列 島 が 含 まれている これ らの 諸 区 域 に 関 する 具 体 的 な 検 討 は 極 めて 興 味 深 い 主 題 であるが 私 の 手 にあまるので ここでは 取 り 上 げない 喪 失 之 藩 属 には 琉 球 朝 鮮 蘇 禄 (スールー) 安 南 (ベトナム) 暹 羅 (シャム) 南 掌 (ラオス) 緬 甸 (ビルマ) 不 丹 (ブータン) 哲 孟 雄 (シッキム) 尼 泊 爾 (ネパール) 乾 竺 特 (フンザ) 巴 達 克 山 (バダフ シャン) 阿 富 汗 (アフガン) 布 哈 爾 (ブハラ) 浩 罕 (コーカンド) 哈 薩 克 (カ ザフ) 布 魯 特 (キルギス)が 含 まれる この 構 成 をみると 旧 領 土 と 旧 朝 貢 国 が 截 然 と 分 けられているようにみえるが 総 論 の 以 下 の 記 述 を 読 むとそう 簡 単 な 領 土 認 識 ではないことが 見 て 取 れる 1. 至 於 清 代 經 順 治 康 熙 雍 正 乾 隆 四 朝 之 力 征 經 営 疆 宇 大 擴 藩 邦 羅 列 除 今 之 國 土 外 東 自 朝 鮮 琉 球 南 至 蘇 禄 馬 來 半 島 北 迄 外 興 安 嶺 西 達 中 亜 細 亜 或 置 官 戌 兵 為 政 令 直 接 之 地 或 歳 貢 方 物 為 藩 封 聽 命 之 虙 要 之 皆 我 國 之 領 土 也 ( 強 調 嶋 尾 ) 2. 假 令 當 時 政 府 及 一 般 國 民 暸 解 領 土 之 重 要 加 以 惟 護 之 策 對 於 藩 属 各 邦 就 地 分 設 統 監 綜 理 其 内 政 外 交 廣 興 教 育 使 其 人 民 漸 歸 同 化 則 各 邦 至 今 當 能 隷 我 版 圖 3. 無 如 自 清 代 乾 嘉 以 後 政 府 當 局 昏 庸 無 識 對 於 外 藩 袛 求 朝 貢 虚 栄 不 知 實 施 統 治 4. 爰 編 此 篇 殿 於 各 省 區 分 圖 之 後 分 舉 喪 失 之 本 國 領 土 及 藩 属 部 分 之 如 何 内 附 如 何 喪 失 使 國 人 明 瞭 我 祖 先 惨 淡 經 営 之 領 土 輕 易 喪 失 之 歴 史 與 夫 今 日 外 患 之 所 由 来 14

15 以 喚 起 民 衆 之 地 理 觀 念 知 即 不 爲 恢 復 失 地 之 想 亦 當 爲 保 障 現 有 領 土 之 謀 此 則 編 者 區 區 之 苦 心 焉 1では 直 接 支 配 のもとにあった(とされる) 土 地 も 藩 属 もすべて 我 國 之 領 土 であ ると 明 言 されている しかし 3を 見 ると 植 民 地 化 以 前 には 藩 属 各 国 とは 儀 礼 的 形 式 的 な 朝 貢 関 係 が 結 ばれていただけで 中 国 による 統 治 が 行 われていなかったということは 明 確 に 自 覚 されている 注 目 すべきは 藩 属 の 土 地 に 対 して 実 質 的 な 統 治 を 行 わなかった 政 府 当 局 が 愚 かであると 批 判 されていることである この 批 判 は それに 先 立 つ2において もし 仮 に 当 時 の 政 府 人 民 が 領 土 の 重 要 性 を 認 識 し 藩 属 各 国 に 統 治 官 を 置 きその 内 政 外 交 を 管 理 し 教 育 を 振 興 してその 住 民 を 漸 進 的 に 中 国 に 同 化 させていたならば 今 日 までその 土 地 を 我 が 版 図 に 隷 属 させることが 必 ずできたであろうにという 悔 いが 述 べられており それを 受 けてのものである こうしてみると 1で 言 わんとしていることは 直 接 支 配 が 行 われていたが いまは 失 われた 土 地 ( 狭 義 の 旧 領 土 )と 本 来 直 接 支 配 を 布 いて 版 図 化 すべき であったのに 今 はその 可 能 性 が 失 われた 土 地 を 併 せて 広 義 の 旧 領 土 とみなすという 強 引 な 解 釈 であることが 知 られる この 広 義 の 旧 領 土 の 範 囲 が 中 国 疆 界 変 遷 圖 中 の 旧 時 国 界 で 表 現 されているのであろう なぜ 地 図 上 でこのように 旧 領 土 の 喪 失 を 強 調 するのか 4によれば それは 外 患 による 領 土 喪 失 の 歴 史 を 自 覚 させることで 民 衆 の 領 土 意 識 を 高 め 現 有 領 土 の 防 衛 の 重 要 性 を 認 識 させるためである しかし その 現 有 の 領 土 が 中 国 疆 界 変 遷 圖 の 現 今 國 界 の 範 囲 であるとすれば 上 述 のとおり 南 シナ 海 方 面 に 関 してはそれは 虚 偽 的 な 産 物 である 強 引 に 解 釈 された 旧 領 土 の 範 囲 を 規 準 とすれば 虚 偽 的 に 膨 らまされた 現 有 領 土 の 範 囲 も 小 さく 見 える もし 机 上 の 作 業 で 勝 手 に 領 土 を 拡 張 しておきながら 読 者 たる 若 者 たちに 痛 切 な 被 奪 感 を 味 わわせ その 領 土 を 守 らねばならないと 強 烈 に 思 わせることに 成 功 してい たとすれば この 地 図 はその 使 命 を 十 二 分 に 果 したといえよう 文 献 浦 野 起 央 南 海 諸 島 国 際 紛 争 史 : 研 究 資 料 年 表 東 京 : 刀 水 書 房. ウリセス グラナドス キロス 共 存 と 不 和 : 南 シナ 海 における 領 有 権 をめぐる 紛 争 の 分 析 東 京 : 松 籟 社. 韓 振 華 主 編, 林 金 枝 呉 風 斌 編 我 国 南 海 諸 島 史 料 匯 編 北 京 : 東 方 出 版 社 韓 振 華.2003 原 載 南 海 九 島 ( 九 峙 ) 和 九 洲 洋 韓 振 華 選 集 之 四 南 海 諸 島 史 地 論 證 香 港 : 香 港 大 学 亞 州 研 究 中 心. 許 道 齢 法 佔 南 海 九 島 問 題 禹 貢 鄭 資 約 編.1975 原 著 南 海 諸 島 地 理 誌 略 中 國 南 海 諸 群 島 文 献 彙 編 之 十 台 北 : 15

16 台 湾 学 生 書 局. 杜 定 友 編.1975 原 著 年 不 明. 東 西 南 沙 群 島 資 料 目 録 中 国 南 海 諸 島 文 献 彙 編 之 十 台 北 : 台 湾 学 生 書 局. 董 正 之 中 国 動 物 志 無 脊 椎 動 物 第 二 十 九 巻 軟 体 動 物 門 腹 足 網 原 始 腹 足 目 馬 蹄 螺 総 科 北 京 : 科 学 出 版 社. 李 国 強 民 国 政 府 與 南 沙 群 島 呂 一 燃 主 編 中 国 海 疆 歴 史 與 現 状 研 究 哈 爾 濱 : 黒 龍 江 教 育 出 版 社. 李 国 強 寇 俊 敏 編 海 南 及 南 海 諸 島 史 地 論 著 資 料 索 引 鄭 州 : 中 州 古 籍 出 版 社. 以 下 は[ 韓 主 編 1988: ]に 載 る 海 南 漁 民 の 聞 書 き(12 件 中 10 件 )を 整 理 しなおし たものである ただし 割 愛 した 情 報 も 少 なくない 口 述 MQZ a. 口 述 1のインフォーマント b. 履 歴 : 文 昌 県 鋪 前 公 社 七 峰 大 隊 c. 履 歴 :1977 年 に 93 歳 d. 履 歴 :15 歳 のとき(1898 年 ) 西 沙 諸 島 で 漁 業 開 始 e. 履 歴 :16 7 歳 のとき(1901 年 ) 父 と 共 に 南 沙 で 漁 業 を 始 める f. 漁 業 史 関 連 証 言 : 一 年 目 の 賃 金 は9 块 銀 元 二 年 目 は 40 块 銀 元 食 事 は 雇 い 主 ( 東 家 ) が 供 給 した 船 上 の 五 種 の 仕 事 ( 五 甲 )をすべてやった 火 表 は 羅 盤 の 管 理 南 沙 ま で 一 往 復 で 200 块 銀 元 大 繚 は 二 番 手 で 仕 事 の 監 督 賃 金 は 7 80 元 阿 班 は 中 央 マ ストの 管 理 賃 金 は 大 繚 よりやや 少 ない 頭 碇 は 第 一 マストと 小 さい 艇 の 管 理 賃 金 はさらに 少 ない 三 板 は 海 に 下 りて 作 業 をする 賃 金 は 最 も 低 い 賃 金 は 半 分 を 前 払 い 半 分 は 出 資 金 ( 入 股 )とした g. 漁 業 史 関 連 証 言 : 一 艘 の 船 の 出 資 金 ( 股 本 )は 元 であった 紅 頭 船 の 値 段 は 一 万 元 以 上 積 載 量 は 担 普 通 は3 本 マスト(5 600 から 担 )か 二 本 マス ト(3 400 から 担 ) 一 本 マストの 船 は 南 沙 には 行 かない 船 は 十 数 年 使 用 される h. 漁 業 史 関 連 証 言 : 毎 年 旧 暦 十 一 二 月 に 出 発 翌 年 四 月 に 帰 還 する i. 漁 業 史 関 連 証 言 : 更 路 簿 は 洪 嘴 釜 という 神 のお 告 げで 成 立 代 々 継 承 j. 漁 業 史 関 連 証 言 : 更 路 簿 は 三 寶 公 すなわち 鄭 和 の 時 代 に 伝 来 したという 伝 説 もある k. 漁 業 史 関 連 証 言 : 瓊 海 の 漁 民 は 文 昌 の 漁 民 から 航 海 技 術 の 伝 承 をうけて 南 沙 に 漁 にで かけるようになった l. 漁 業 史 関 連 証 言 : 父 たちが 南 沙 諸 島 のいくつかの 島 で 井 戸 を 掘 り 甘 藷 椰 子 蔬 菜 冬 16

17 瓜 南 瓜 を 植 えたのを 見 ている m. 漁 業 史 関 連 証 言 : 春 夏 に 帰 る 漁 民 は 漁 労 作 業 中 多 くは 船 の 上 で 生 活 する 南 沙 群 島 の 島 の 上 で 生 活 する 漁 民 もいる 自 分 が 5 60 歳 のときに 南 沙 に 住 んでいる 漁 民 は 20 人 以 上 n. 漁 業 史 関 連 証 言 : 主 要 な 産 物 は 馬 蹄 螺 ( 公 螺 ) ナマコ( 海 参 ) 海 亀 一 艘 の 船 の 一 期 の 公 螺 の 収 穫 が 数 百 担 ( 大 きな 船 は 800 担 そうでない 船 は 担 ) 1 担 は 100 銀 元 以 上 年 によっては 200 銀 元 イギリス 人 はこれを 飛 行 機 の 塗 料 の 原 料 とした 解 放 前 には 最 大 で 4 50 艘 の 船 が 公 螺 を 採 集 普 通 は 3 40 艘 公 螺 はシンガポールに 運 んで 販 売 する 干 した 海 亀 干 した 鳥 白 海 参 黒 海 参 は 海 南 へ 運 ぶ 白 海 参 黒 海 参 は 北 平 南 京 の 高 級 品 である 赤 海 参 と 紅 海 参 はシンガポールに 運 ぶが シンガポールで 需 要 があるの は 紅 海 参 o. 漁 業 史 関 連 ( 活 動 範 囲 ) 証 言 : 東 は 石 龍 海 公 脚 坡 魚 鱗 西 は 鳥 仔 峙 乙 辛 南 は 丹 積 ( 南 通 礁 )から 婆 羅 洲 (ボルネオ 島 ) 海 岸 まで 公 螺 は 銀 並 ( 安 達 礁 ) 銅 鐘 ( 南 海 礁 ) 簸 箕 ( 利 加 礁 ) 海 公 ( 半 月 暗 沙 )で 取 れる 海 公 は 物 資 が 豊 富 で 公 螺 もナマコも 多 い 深 匡 ( 楡 亞 暗 沙 )では 白 参 黒 参 が 最 も 多 い p. 地 名 関 連 証 言 : 漁 民 は 西 沙 諸 島 を 東 海 南 沙 諸 島 を 北 海 と 呼 んだ 東 海 は 上 ( 今 の 宣 徳 群 島 )と 下 峙 ( 今 の 永 楽 群 島 )に 分 かれ 上 峙 に 巴 住 巴 興 七 連 嶼 ( 紅 草 一 紅 草 二 三 峙 石 峙 長 峙 船 晩 船 晩 尾 船 晩 大 峙 )が 含 まれ 下 峙 には 石 塘 銀 峙 鴨 公 金 富 老 粗 匡 仔 峙 半 路 などが 含 まれた 石 塘 の 範 囲 は 広 い q. ベトナム 関 連 情 報 : 外 国 の 漁 船 ベトナムの 漁 船 が 西 沙 南 沙 に 漁 に 来 るのを 見 たこ とはない ベトナムの 船 は 竹 で 編 んだもので 小 さく 大 海 に 出 られない r. 日 本 関 連 情 報 : 日 本 人 は 我 々よりあとに 南 沙 に 来 た あるとき 一 艘 の 日 本 の 船 が 南 沙 に 来 て 海 南 の 漁 民 の 公 螺 を 奪 おうとしたので 文 昌 県 東 郊 公 社 田 尾 村 の FYF( 船 主 )が 土 炮 で 日 本 の 機 帆 船 を 攻 撃 し 洲 人 を 撃 ち 殺 した 解 放 の 数 年 前 に 起 こったことで 当 時 自 分 は 60 数 歳 であった s. フランス 関 連 情 報 :フランスが 南 沙 に 来 たときに 文 昌 県 文 教 公 社 后 田 村 の 船 主 HXX が フランス 船 を 砲 撃 した 自 分 が 40 数 歳 のとき(20 世 紀 の 30 年 代 初 頭 )であった フラン スが 南 沙 に 来 たとき 鳥 仔 峙 ( 南 威 島 )に 国 旗 掲 揚 台 をつくり 島 にいた 漁 民 にフランス 船 が 来 たときに 国 旗 を 掲 揚 するよう 命 じた フランス 船 が 去 ったあと HXX の 息 子 の HDZ と 数 名 の 漁 民 は 国 旗 掲 揚 台 を 破 壊 し フランス 船 が 来 たときに 国 旗 を 揚 げなかったための 紛 争 が 生 じ フランス 船 を 砲 撃 した 1-1 MBW a. 履 歴 :MQZ の 祖 父 b. 漁 業 史 関 連 証 言 : 青 年 時 代 ( 嘉 慶 年 間 ころ)に 西 沙 南 沙 諸 島 で 漁 業 c. 活 動 範 囲 証 言 : 南 沙 の 黄 山 馬 奈 羅 鉄 峙 第 三 南 密 稱 鈎 羅 孔 鳥 仔 峙 17

18 1-2 MHL a. 履 歴 :MQZ の 父 b. 履 歴 : 光 緒 末 年 に 70 余 歳 で 他 界 c. 履 歴 : 十 数 歳 ( 咸 豊 年 間 [ ]ころ)から 西 沙 南 沙 諸 島 で 漁 業 開 始 高 齢 にな るまで 続 ける 1-3 MHC/HM/HYu/HYi/HD a. 履 歴 :MQZ の 伯 公 叔 叔 b. 履 歴 : 西 沙 南 沙 で 漁 業 1-4 CHB 履 歴 : 文 昌 県 東 郊 公 社 上 坡 村 履 歴 : 南 沙 諸 島 に 18 年 居 住 履 歴 : 奈 羅 ( 双 子 礁 )で 他 界 自 分 が 5 60 歳 のとき(20 世 紀 の 3 40 年 代 ) 自 分 より 年 長 1-5 FHH a. 履 歴 : 龍 楼 公 社 寶 陵 大 隊 b. 履 歴 : 南 沙 諸 島 に 居 住 1-6 FHG a. 履 歴 :FHH の 弟 b. 履 歴 : 兄 と 共 に 南 沙 諸 島 に 居 住 1-7 FHC a. 履 歴 : 文 昌 県 文 教 公 社 山 掘 村 b. 履 歴 : 彼 ら 17 8 人 が 黄 山 馬 に 住 んでいたことがある 1-8 HXX&HXR a. 履 歴 : 文 昌 県 の 有 名 な 大 船 主 b. 履 歴 : 北 海 ( 南 沙 )で 3 艘 の 船 を 持 ち 専 門 に 海 産 物 を 採 取 した 船 の 名 前 は 盛 興 号 保 安 号 和 安 号 文 教 に2 軒 の 店 舗 1-16 MMJ/MMZ/MMS 18

19 a. 履 歴 :MQZ の 息 子 長 男 はシンガポール 在 住 次 男 は 同 居 かつて 南 海 も 西 沙 南 沙 に 行 ったことがある 三 男 は 日 本 人 に 撃 ち 殺 された ( 口 述 1) 口 述 FYX a. 口 述 2のインフォーマント b. 履 歴 : 文 昌 県 龍 楼 公 社 紅 海 大 隊 c. 履 歴 :1977 年 に 91 歳 d. 履 歴 :22 歳 から 40 歳 まで(1908~1926 年 ) 毎 年 西 沙 と 南 沙 に 行 って 漁 をした e. 履 歴 : 鋪 前 の MQZ は 自 分 より1 2 歳 年 長 で 最 初 は 彼 と 共 に 行 動 したが 後 は 別 々に 行 動 するようになった f. 漁 業 史 関 連 証 言 : 乗 船 していた 船 は 清 灡 港 の 紅 頭 船 で2 本 あるいは3 本 のマストで 4,5 艘 の 小 舢 板 を 帯 同 普 通 は 20 数 人 乗 り 当 時 南 沙 諸 島 に 行 く 船 は 20 数 艘 であった g. 漁 業 史 関 連 証 言 : 船 上 で 老 梢 ( 舵 取 り) 大 繚 ( 仕 事 の 監 督 ) 頭 碇 ( 第 一 マスト と 小 舢 板 の 管 理 ) 三 板 ( 海 で 作 業 )をやった 阿 班 ( 中 央 マストの 管 理 )はやったこ とがない 賃 金 は 東 家 が 支 給 した 賃 金 には 数 種 類 あり 数 10 元 から 100 元 以 上 まで いろいろであった 南 沙 で 得 たお 金 は 最 初 は 東 家 と 折 半 であったが のちに 東 家 が7 割 漁 師 が3 割 となった h. 漁 業 史 関 連 証 言 : 毎 年 月 に 南 沙 に 出 かけて 海 参 公 螺 を 取 り 翌 年 清 明 谷 雨 の ころにシンガポールに 行 って 販 売 し その 後 ベトナム 沿 岸 を 通 って 北 上 して 海 南 に 戻 った i. 漁 業 史 関 連 証 言 : 更 路 簿 は 持 っていなかったが 各 地 の 航 路 は 記 憶 していた j. 漁 業 史 関 連 証 言 : 主 要 な 産 物 は 公 螺 と 海 参 であり 公 螺 は 110 個 が1 担 (100 斤 ) 公 螺 は 値 段 が 高 く 公 司 と 文 憑 を 交 わして 全 てシンガポールに 運 んで 販 売 した 公 螺 の 身 と 海 参 は 干 して 海 南 に 運 んだ k. 漁 業 史 関 連 証 言 :あるとき 強 風 で 難 破 しそうになったときに 一 百 零 八 個 兄 弟 の 加 護 を 祈 り 助 かったことがある l. 漁 業 史 関 連 証 言 : 西 沙 や 南 沙 の 島 々や 岩 礁 の 名 前 は 明 朝 の 紅 嘴 公 ( 神 名 )が 命 名 しそ こへの 航 路 を 教 えてくれた m. 漁 業 史 関 連 ( 活 動 範 囲 ) 証 言 : 南 沙 で 漁 労 を 行 ったのは 奈 羅 羅 孔 第 三 黄 山 馬 南 密 稱 鈎 女 青 峙 などで そのうち 黄 山 馬 は 最 大 で 大 馬 と 呼 ばれた 南 密 に 初 めて 着 いた ときに 100 本 以 上 の 椰 子 が 植 わっていた n. 地 名 関 連 証 言 : 西 沙 を 七 洲 洋 と 呼 ぶのは 聞 いたことが 無 い 2-1 FYF 19

20 履 歴 :FYX の 伯 父 履 歴 : 同 治 年 間 ( )に 西 沙 南 沙 で 漁 業 履 歴 :ベトナムの 羅 漢 頭 ( 現 在 のファンラン 付 近 )で 遭 難 死 亡 2-2 FSX 履 歴 :FYX の 父 履 歴 : 同 治 年 間 に 20 歳 になる 前 に 鋪 前 の 人 と 共 に 南 沙 で 漁 業 漁 業 史 関 連 証 言 : 鋪 前 の 人 で 南 沙 で 漁 を 行 う 人 は 既 に 多 く 鉄 峙 ( 中 業 島 )には 鋪 前 の 人 が 甘 藷 をたくさん 植 えていた 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 では 海 参 海 亀 公 螺 を 採 集 した 当 時 公 螺 の 貝 殻 はまだ 売 買 しておらず 身 を 干 して 取 るだけであった 口 述 PZJ a. 口 述 3 のインフォーマント b. 履 歴 : 瓊 海 県 潭 門 公 社 潭 門 大 隊 c. 履 歴 :1977 年 に 75 歳 d. 履 歴 :17 歳 (1919 年 )に 西 沙 諸 島 で 漁 業 に 従 事 e. 履 歴 :20 歳 を 過 ぎてから(1922 年 ごろ) 南 沙 諸 島 で 漁 業 に 従 事 f. 履 歴 :かつて 南 沙 諸 島 のいくつかの 島 に 居 住 し 年 ころまでそこで 漁 業 に 従 事 し た g. 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 では 公 螺 を 取 って シンガポールに 運 んで 販 売 した h. 漁 業 史 関 連 証 言 : 瓊 海 県 潭 門 地 区 から 南 沙 に 漁 に 出 かけた 漁 民 の 数 は 200 人 を 超 える 文 昌 県 から 南 沙 に 漁 にでた 漁 民 の 数 も 非 常 に 多 い 龍 楼 の FHH 兄 弟 は 長 期 にわたって 南 沙 で 生 活 していた i. 漁 業 史 関 連 証 言 : 当 時 南 沙 に 行 く 船 は 二 本 マストが 一 般 的 で 一 本 や 三 本 は 少 なかった 積 載 量 は 500 担 ~800 担 一 艘 の 漁 船 が4 5 艘 の 舢 板 を 帯 同 一 艘 の 漁 船 の 乗 員 は 24 5 人 j. 漁 業 史 関 連 証 言 : 毎 年 旧 暦 12 月 に 東 北 風 で 南 下 次 年 度 4 月 に 西 南 風 で 北 上 帰 還 k. 漁 業 史 関 連 証 言 : 当 時 国 内 で 公 螺 の 需 要 は 無 く イギリスが 飛 行 機 用 塗 料 や 工 芸 品 をつ くるためにシンガポールで 大 量 に 購 入 した 公 螺 は 100 斤 で 銀 元 シンガポールの 大 商 店 の 経 営 者 は 福 建 人 か 広 東 人 であった l. 漁 業 史 関 連 証 言 : 西 沙 南 沙 の 漁 業 の 資 金 は 合 股 方 式 で 集 められた 2,30 人 の 漁 民 が 協 同 で 出 資 ( 入 股 )するか 労 働 者 と 資 本 家 が 協 同 で 出 資 した( 労 資 合 辦 ) 資 金 の 調 達 については 全 員 で 討 論 し 帳 簿 係 ( 管 帳 )を 一 人 選 任 した 一 人 が 二 股 以 上 出 資 20

21 することもできた 漁 民 の 出 資 で 足 りなければ 外 の 人 の 参 加 を 勧 誘 した 船 上 では 漁 業 労 働 者 ( 漁 工 )を 雇 用 したが 漁 工 は 賃 金 ( 工 資 )を 受 け 取 るだけで 出 資 はしなかった 一 般 の 漁 民 の 賃 金 は 半 分 は 前 払 いであった たとえば 80 元 の 賃 金 なら 最 初 に 30 元 を 受 け 取 り 50 元 を 入 股 する 利 益 は 出 資 ( 股 )に 応 じて 分 配 された m. 漁 業 史 関 連 証 言 : 東 家 と 船 主 は 異 なる 前 者 は 資 金 を 出 し 後 者 は 船 を 出 す n. 地 名 関 連 証 言 : 我 々 漁 民 は 西 沙 の 永 楽 群 島 を 石 塘 と 呼 んだ 西 沙 を 七 州 洋 と 呼 んだこと はない 我 々 漁 民 は 文 昌 県 の 七 州 列 島 の 外 洋 を 七 州 洋 と 呼 んだ o. ベトナム 関 係 証 言 : 南 沙 に 着 てから 英 国 船 が 来 たのは 目 撃 したが ベトナム 人 は 見 たこ とがなかった p. ベトナム 関 連 証 言 :ベトナム 人 は 竹 で 船 を 製 造 する 一 艘 に3-4 人 乗 れるだけである やや 大 きいものでも 10 数 人 乗 りである 浅 い 海 で 作 業 は 出 来 るが 外 海 に 出 ることはできな い 西 沙 南 沙 に 来 ることは 出 来 ない 仏 領 時 代 にベトナムの 漁 船 は 皆 小 船 でベトナムの 漁 民 が 西 沙 南 沙 に 来 るのは 見 たことがない q. フランス 関 係 : 年 にフランス 人 が 初 めてやってきた それまでフランス 人 を 見 たことが 無 かった 彼 らは 私 たちを 軽 んじ 我 々も 彼 らをかまわなかった 胡 琴 を 手 にして いるところを 盗 み 撮 りされた 口 述 4( 及 び 附 属 資 料 ) 4-0 WAQ a. 口 述 4のインフォーマント 附 属 資 料 提 供 者 b. 履 歴 : 文 昌 県 東 郊 公 社 良 田 大 隊 c. 履 歴 :1977 年 に 64 歳 d. 履 歴 :15 歳 のとき(1928 年 )に PZJ( 口 述 3のインフォーマント)とともに 南 沙 へ 行 って 漁 業 に 従 事 した f. 履 歴 :23 歳 (1936 年 )まで9 年 間 南 沙 で 漁 を 行 ったが そのうち6 年 は 南 沙 に 長 期 滞 在 した あとの3 年 は 冬 に 行 って 夏 に 帰 った g. 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 に 長 期 滞 在 する 場 合 一 年 分 の 食 料 品 と 生 活 用 品 を 持 ってゆく お 金 は 東 家 から 借 り 船 は 公 司 から 賃 借 りした 文 教 公 社 の HXX は 大 船 主 でありお 金 が 必 要 な 場 合 彼 に 借 りた h. 漁 業 史 関 連 証 言 : 漁 獲 の 所 得 の7 割 は 東 家 に 帰 し 3 割 が 漁 工 に 帰 した i. 漁 業 史 関 連 証 言 : 当 時 それぞれの 島 に 10 人 前 後 の 人 が 住 んでいた どの 島 にも 必 ず 経 験 のある 漁 民 が 住 んでいた MQZ は 南 沙 に 長 く 住 んでおり 西 沙 と 南 沙 のことを 熟 知 してい た 井 戸 のある 島 には 人 が 居 住 した 羅 孔 紅 草 奈 羅 鉄 峙 黄 山 馬 烏 子 峙 の 島 の 井 戸 を 我 々 漁 民 が 掘 った 奈 羅 の 井 戸 は 日 本 人 が 修 理 した 黄 山 馬 東 第 三 南 密 でも 井 戸 を 掘 ったが 水 が 悪 く 飲 用 には 使 えなかった 人 が 住 んでいるところには 廟 が 作 られた 鉄 峙 21

22 紅 草 黄 山 馬 奈 羅 羅 孔 第 三 烏 子 峙 に 我 々 漁 民 の 祖 先 が 珊 瑚 の 廟 を 作 った j. 漁 業 史 関 連 ( 活 動 範 囲 ) 証 言 : 南 沙 諸 島 の 羅 孔 紅 草 奈 羅 下 峙 鉄 峙 第 三 黄 山 馬 東 黄 山 馬 南 乙 稱 鈎 双 門 鍋 蓋 石 盤 鳥 仔 峙 などの 島 々に 行 ったこと あるいは 住 んだことがある [ 鉄 峙 黄 山 馬 第 三 峙 などに 住 んだことがあり 羅 孔 紅 草 など 11 の 当 初 で 漁 をしたことがある ( 附 属 資 料 )] k. 日 本 関 連 証 言 :15 歳 で 南 沙 に 行 ったとき(1928 年 ) 日 本 人 は 奈 羅 と 鉄 峙 に 居 て 鳥 糞 を 採 取 していた 奈 羅 から 初 めて 奈 羅 が 終 わると 鉄 峙 に 移 った 当 時 100 斤 の 鳥 糞 が 90 元 ( 日 本 円 )であった 日 本 人 のなかに 海 南 語 を 話 す 人 がいた l. フランス 関 連 証 言 :20 歳 のとき(1936 年 ) 鉄 峙 にいるとき フランスの 軍 艦 三 艘 が 来 て 30 人 前 後 が 上 陸 した 土 壌 標 本 を 採 取 し フランス 語 を 書 いた 紙 をいれた 壜 を 地 下 に 埋 め た フランスの 国 旗 を 掲 揚 し 島 に 住 んでいた 我 々5 名 の 漁 民 が 旗 の 下 で 写 真 を 取 られた そ のとき 私 は 手 に 二 胡 を 持 っていた その 後 フランス 人 は 我 々を 軍 艦 に 連 れて 行 った 軍 艦 に はベトナム 人 兵 がいた フランス 人 が 去 ったあと 彼 らが 地 中 に 埋 めた 壜 は 掘 り 出 して 捨 て た その 後 10 日 ほどして ZLD( 龍 楼 公 社 星 光 大 隊 )が 盛 興 号 ( 船 主 HXX)に 乗 ってや ってきて フランスが 掲 揚 した 国 旗 を 引 き 摺 り 下 ろした フランスはこのことを 問 題 にした ので 国 民 党 政 権 は 文 昌 県 に 打 電 して この 人 を 取 り 調 べた ( 口 述 4+ 附 属 資 料 ) m. ベトナム 関 係 証 言 : 南 沙 でベトナム 漁 船 は 見 たことがない ベトナムの 漁 船 はとても 小 さく 近 海 で 創 業 できるが 外 洋 に 敢 て 出 ることはない 4-1 WAH( 口 述 4+ 附 属 資 料 ) a. 履 歴 :WAQ の 兄 シンガポール 在 住 1977 年 時 点 で 既 に 他 界 b. 履 歴 :1928 年 に WAQ とともに 南 沙 で 漁 業 を 始 める c. 履 歴 :WAQ とともに 鉄 峙 に 住 み フランスに 写 真 を 取 られた 4-2 王 安 栄 WAR( 口 述 4+ 附 属 資 料 ) a. 履 歴 :WAQ の 堂 兄 b. 履 歴 :WAQ とともに 鉄 峙 に 住 み フランスに 写 真 を 取 られた 4-3 王 安 積 WAJ( 口 述 4+ 附 属 資 料 ) a. 履 歴 : 東 郊 公 社 良 田 大 隊 タイ 国 在 住 生 死 不 明 b. 履 歴 :WAQ の 堂 兄 弟 c. 履 歴 :WAQ とともに 鉄 峙 に 住 み フランスに 写 真 を 取 られた 4-4 黄 信 金 WXJ( 口 述 4+ 附 属 資 料 ) a. 履 歴 : 文 教 公 社 生 死 不 詳 b. 履 歴 :WAQ とともに 鉄 峙 に 住 み フランスに 写 真 を 取 られた 22

23 口 述 KJY a. 口 述 5 のインフォーマント. b. 履 歴 : 瓊 海 県 潭 門 公 社 草 塘 大 隊 c. 履 歴 :1977 年 に 71 歳 d. 履 歴 :23 歳 のときに(1929 年 )に 南 沙 へ 行 って 漁 業 に 従 事 する e. 履 歴 :その 後 2 年 連 続 で 小 奈 羅 島 に 居 住 その 後 は 行 って 帰 る 解 放 直 後 もまだ 南 沙 に でかけていた f. 漁 業 史 関 連 証 言 : 漁 船 の 乗 員 は 20 数 名 4 艘 の 小 舢 板 を 帯 同 一 艘 に4-5 人 が 乗 り 海 に 降 りて 作 業 大 船 には3 人 だけ 残 る g. 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 に 来 たとき 文 昌 県 保 陵 港 の FHH と FHG の 兄 弟 が 烏 子 峙 に 住 ん でいた 彼 らは 鳥 や 亀 や 貝 の 干 物 を 作 っていた h. 漁 業 史 関 連 証 言 : 文 昌 県 の 漁 民 には3 代 皆 南 沙 での 漁 を 生 業 にしていると 聞 いていたが F 家 の 三 兄 弟 ( 上 の 二 人 プラス FHN)を 見 て 納 得 できた 南 沙 に 最 初 に 来 たのは 文 昌 の 人 で 我 々 瓊 海 の 人 間 は 彼 らの 後 について 南 沙 に 来 て 漁 業 を 始 めるようになったと 聞 いてい る i. 漁 業 史 関 連 証 言 : 潭 門 港 から 最 初 に 南 沙 に 来 たのは 草 塘 上 教 坡 の 何 大 豊 ら20 数 人 で 同 治 10 年 (1871 年 )のことであった 文 昌 の 龍 楼 公 社 の 漁 民 は 潭 門 の 漁 民 より 早 くに 南 沙 に 来 ていた 何 大 豊 らは 龍 楼 の 漁 民 に 南 沙 に 連 れてきてもらい その 後 何 大 豊 は 潭 門 港 の 漁 民 を 南 沙 に 案 内 した j. 漁 業 史 関 連 証 言 : 小 奈 羅 に 住 んでいたのは 私 以 外 では 石 玉 礁 林 清 など4 人 で 同 じ 小 舢 板 の 乗 員 であった そのほか 文 昌 の 人 が 烏 子 峙 奈 羅 羅 孔 などに 住 んでいた k. 漁 業 史 関 連 証 言 : 当 時 潭 門 港 から 南 沙 に 来 ていたのは 瓊 海 の 漁 船 が4 5 艘 文 昌 の 船 が4 5 艘 であった l. 漁 業 史 関 連 証 言 : 日 本 人 は 東 北 を 支 配 してから 陸 続 と 南 沙 にやってきた 日 本 の 機 帆 船 は 我 々の 漁 船 より 速 いので こののち 南 沙 に 来 て 漁 をする 文 昌 の 船 は 減 っていった m. 漁 業 史 関 連 証 言 :1953 年 に 南 沙 に 出 かけたとき 黄 山 馬 は 一 面 黄 旗 であった 我 々 漁 民 はそれを 引 きちぎっておろした この 年 フィリピン 兵 日 本 と 台 湾 の 船 が 南 沙 に 来 た n. 日 本 関 連 証 言 : 小 奈 羅 に 住 んでいたとき 日 本 人 が 放 棄 していったトタン 板 で 部 屋 を 作 って 住 んでいた 住 み 始 めて2 年 後 (1930 年 ごろ) 日 本 人 がやってきて 我 々が 捕 獲 した 海 産 物 や 育 てた 青 菜 を 奪 っていった 日 本 人 は 以 前 小 奈 羅 で 鳥 糞 を 採 取 していた o. 日 本 関 連 証 言 :1933 年 にフランスの 軍 艦 が 去 ってからまもなく 日 本 の 軍 艦 がやってきた 彼 らは 武 器 を 持 っており 脅 されたので 島 を 離 れた 日 本 人 は 400 人 以 上 いて 200 人 以 上 がクーリーで 多 くが 台 湾 人 であった 23

24 p.フランス 関 連 証 言 :26-27 歳 のころ(1933 年 前 後 )フランスの 軍 艦 がやってきて 島 に 上 陸 した フランスは 国 旗 を2 面 持 ってきて 一 つを 大 奈 羅 の 樹 上 に 掲 げ もう 一 つを 記 念 日 に 小 奈 羅 で 掲 揚 するように 我 々に 要 求 した また 字 を 書 いて 酒 壜 に 入 れてどこかに 隠 した フランスが 去 ったあと 我 々4 名 (ママ)は 旗 を 引 きおろし 旗 竿 をへし 折 った 口 述 CSF a. 口 述 6 のインフォーマント b. 履 歴 :HXX の 船 に 乗 ってベトナムに 出 かけたことがある 許 可 証 がなかったので 船 の 上 で 働 いた 一 艘 の 船 に1 200 人 の 乗 客 を 乗 せられた 6-1 HXX a. 履 歴 : 文 昌 県 文 教 公 社 后 田 村 人 b. 履 歴 :インフォーマントより 十 数 歳 年 上 c. 履 歴 : 大 船 主 であり 南 沙 諸 島 の 公 螺 をシンガポールで 販 売 し 少 なくとも 2 30 万 元 銀 洋 を 設 けて 富 を 築 いた 当 時 このようなビジネスが 出 来 る 人 はほかには 居 なかった HXX と 兄 の HXS は 北 海 で 公 螺 を 取 ることを 専 門 とする 三 艘 の 紅 頭 船 を 所 有 していた どの 船 も 三 本 マストで 二 十 数 人 の 乗 員 ( 船 工 )があった 乗 員 は 皆 東 郊 の 人 であった 口 述 HDP a. 口 述 7のインフォーマント b. 履 歴 :HXX の 息 子 年 ごろに 10 数 歳 7-1 HXX a. 履 歴 :18 歳 のとき(1888 年 )に 船 の 仕 事 を 始 める 伯 父 とともに 出 資 して 小 船 を 購 入 して 清 瀾 と 文 教 の 間 の 石 灰 とレンガの 運 搬 に 携 わる 彼 は 字 を 知 らず 早 くから 仕 事 を 始 め のちに 万 寧 陵 水 で 舵 取 りとなった 金 が 貯 まると 資 金 を 出 し 合 って 万 寧 で 船 を 購 入 し 万 寧 陵 水 から 文 昌 へ 木 材 を 運 搬 した 大 繚 頭 碇 阿 班 火 表 を 勤 め 最 後 に 船 主 と なった b. 履 歴 :30 歳 過 ぎに(1900 年 ごろ) 資 金 を 出 し 合 って 船 を 購 入 し 西 沙 南 沙 へ 出 漁 し た その 後 何 度 も 西 沙 南 沙 へ 行 った 南 沙 で 取 った 鳥 蠔 魚 翅 を 干 したものをシンガポ ールの 九 八 行 ( 仲 買 )の 黄 卓 如 のところに 運 んで 販 売 した シンガポールにいるときインド 洋 から 運 ばれてくる 公 螺 の 価 格 が 高 いのを 見 て 仲 買 に 南 沙 の 公 螺 を 買 わないかとたずね 24

25 たところ いくらでも 買 うとの 答 を 得 て 南 沙 の 公 螺 を 取 ってシンガポールで 売 るようにな った これで 多 大 な 利 益 を 得 た 彼 がこの 商 売 を 始 めたのは 40 歳 過 ぎのころ(1910 年 前 後 )であった c. 履 歴 : 日 本 が 降 伏 する2 3 年 前 に 73 歳 で 他 界 した 7-2 HQH a. 履 歴 :HXX の 義 理 の 息 子 b. 履 歴 :1977 年 に 80 歳 過 ぎ c. 履 歴 : 漁 師 とともに 北 海 に 出 かけて 船 の 上 で 帳 簿 の 管 理 をした 7-3 HSX a. 履 歴 :HDP の 堂 哥 年 ごろ 20 歳 過 ぎ b. 履 歴 : 西 沙 南 沙 に 住 んでいたことがある あわせて 5 6 年 住 んでいた ほかにも 北 海 に 長 期 で 住 む 人 がいたが 一 艘 の 漁 船 が 南 沙 に 滞 在 させるのは 多 くて 5-6 人 であった c. 履 歴 : 年 ごろ 島 に 滞 在 しているときに 米 が 欠 乏 し 通 りかかった 日 本 船 に 海 産 物 を 渡 し 米 やタバコと 交 換 したことがある 7-4 HDZ a. 履 歴 :HXX の 長 男 b. 履 歴 :20 歳 過 ぎたころ(1914 年 ごろ)に 南 沙 に 漁 にでかけた c. 履 歴 :1930 年 ごろ 父 に 代 わって 西 沙 南 沙 の 漁 業 を 管 理 するようになったが 次 第 に 事 業 は 衰 退 した d. 履 歴 : 年 に 44 歳 で 他 界 した e. フランス 関 連 情 報 : 彼 が 3 40 歳 のころ フランスの 軍 艦 が 南 沙 に 来 て 黄 山 馬 などの 島 に 国 旗 を 掲 げ 島 に 住 んでいる 中 国 漁 民 に 彼 らのために 国 旗 を 掲 揚 するように 要 求 した 夜 間 に 国 旗 を 引 き 摺 り 下 ろし 竿 をへし 折 った それを 知 ったフランス 軍 艦 が 向 かってきた ので 旧 式 の 火 器 で 砲 撃 したところ 命 中 しフランス 軍 艦 が 損 傷 した フランスが 国 民 政 府 に 調 査 を 要 求 したので 南 京 政 府 が 人 を 海 南 島 に 派 遣 し 自 宅 まで 調 査 に 来 たが 調 査 官 に 賄 賂 を 贈 り 帆 船 に 武 器 があるわけがないと 否 認 して 事 なきを 得 た 口 述 LAL a. 履 歴 : 文 昌 県 龍 楼 公 社 龍 新 大 隊 b. 履 歴 :1977 年 に 74 歳 c. 履 歴 :22-25 歳 まで( )に4 回 南 沙 へ 漁 に 出 かけた 同 じ 船 で 行 った 漁 民 は 24 25

26 5 名 MQZ FYX FGH など(ほかは 省 略 ) d. 漁 業 史 関 連 情 報 : 北 海 の 黄 山 馬 南 密 第 三 鉄 峙 にはみな 我 々 漁 民 の 先 輩 が 植 えた 椰 子 がある これらの 椰 子 は 皆 樹 齢 7 80 年 のものである 黄 山 馬 には 100 年 を 超 えるもの もある 羅 孔 の 椰 子 は 4 50 年 である 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 では 公 螺 蠔 海 亀 海 参 を 取 って 西 南 風 が 吹 いたら 南 沙 から 西 沙 を 通 って 海 南 に 帰 った 一 度 だけ 公 螺 海 参 を 運 んでシンガポールに 行 った 海 亀 や 干 し た 蠔 や 干 した 鳥 は 南 沙 から 直 接 清 瀾 に 運 んだ シンガポールから 帰 るときは 南 沙 を 通 らず 崑 崙 外 羅 を 経 て 清 瀾 に 戻 った e. 日 本 関 連 情 報 : 初 めて 南 沙 に 出 かけたとき(1925) 龍 楼 を 出 発 して 西 沙 諸 島 に 数 日 停 泊 した 日 本 人 と 台 湾 人 が 吧 注 ( 永 興 島 )に 住 んでいるのを 見 た 犬 や 猫 や 牛 を 飼 っていた 北 海 に 到 着 すると 日 本 人 台 湾 人 それから 朝 鮮 人 が 黄 山 馬 ( 太 平 島 )で 土 を 掘 っていた 奈 羅 にも 日 本 人 がいて 大 きな 穴 を 掘 っていた 何 のためかは 知 らない 日 本 人 は 黄 山 馬 に 三 四 の 建 物 を 立 てていた 木 造 で 屋 根 はトタン 板 100 人 以 上 が 住 んでおり みな 台 湾 人 であ った 台 湾 人 は 日 本 人 のために 仕 事 をし 土 を 掘 ったり 運 んだり コックをしたりなんで もしていた 台 湾 人 が 日 本 人 をやっつけようと 言 って 来 ることもあった 口 述 FGH a. 履 歴 : 文 昌 県 龍 楼 公 社 龍 新 大 隊 昌 美 村 b. 履 歴 :1977 年 に 72 歳 c. 履 歴 :24 5 歳 から 30 歳 過 ぎまで(1929~1937) 7 8 年 南 沙 で 漁 業 に 従 事 した d. 漁 業 史 関 連 証 言 : 毎 年 旧 暦 月 に 出 発 し 翌 年 4 月 に 戻 ってくる 船 の 乗 員 は 人 普 通 は 出 発 前 に 賃 金 を 受 け 取 る 賃 金 には 数 十 元 から 百 数 十 元 まで 等 級 があった た とえば 賃 金 が 100 元 なら まず 50 元 を 受 け 取 り 残 りの 50 元 を 出 資 金 とする( 入 股 ) 入 股 は 口 頭 の 信 用 であり 契 約 書 はなかった 漁 から 帰 って 儲 けがあれば 上 乗 せし 損 していれば 差 し 引 かれる e. 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 に 行 く 紅 頭 船 は 三 本 マストであり 積 載 量 は 担 漁 船 は4 艘 の 小 艇 を 帯 同 文 昌 から 南 沙 に 行 く 船 は 6 7 艘 瓊 海 から 行 く 船 はもっと 多 かったが 船 数 は 知 らない f. 漁 業 史 関 連 ( 活 動 範 囲 ) 証 言 : 南 沙 の 島 にはすべて 行 ったことがある 毎 回 決 まった 同 じ ところに 接 岸 するのではなく そのときの 風 向 きを 見 て 都 合 のよいところに 接 岸 した 南 沙 では 公 螺 蠔 海 亀 海 参 を 取 った 人 は 船 の 上 に 住 み 島 上 に 薪 を 取 りに 行 ったり 水 を 汲 みに 行 ったりした g. 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 で 取 った 公 螺 は シンガポールに 運 んで 販 売 した シンガポール でを 売 ったあと 灯 油 やチーク 材 やビスケットを 買 ってベトナムの 広 義 へ 運 んで 販 売 した 26

27 それからベトナムで 米 を 仕 入 れて 海 南 島 に 帰 った 外 羅 から 海 南 島 の 大 洲 までやく 一 昼 夜 かかって 二 日 である h. 漁 業 史 関 連 ( 活 動 範 囲 ) 証 言 : 黄 山 馬 鳥 子 峙 鉄 峙 の 水 はどれもよい 奈 羅 の 水 は 少 し 違 う 奈 羅 は 上 下 ともに 水 が 得 られる i. 漁 業 史 関 連 証 言 : 島 にわらぶき 小 屋 ( 草 棚 )を 作 って 滞 在 する 漁 民 もいた 一 つの 島 に 1 2 人 である 彼 らは 翌 年 の4 月 には 帰 らずにその 三 年 目 の4 月 に 西 南 の 風 が 吹 いたら 戻 ってくる 数 年 してからようやく 戻 ってくる 者 もいる 食 糧 や 生 活 用 品 は 東 家 が 送 る 島 に 住 むものは 海 産 物 を 取 るだけでなくその 乾 燥 加 工 も 行 った 島 に 住 むものは 一 人 一 年 で 一 千 元 光 洋 (7 銭 2の 光 洋 )を 稼 ぐことができた 当 時 島 に 住 んでいたのは 次 の 人 たちで ある 黄 守 居 HSJ 東 郊 公 社 の 人 烏 子 峙 などに 居 住 FHH 龍 楼 公 社 の 人 烏 子 峙 など に 居 住 FHG 烏 子 島 などに 居 住 WDB 龍 楼 公 社 山 海 大 隊 天 賜 村 奈 羅 島 などに 居 住 HSX 東 郊 公 社 の 人 黄 山 馬 烏 子 峙 などに 住 んだことがある ほかにも 東 郊 の 人 が 羅 孔 な どの 島 に 住 んでいた j. 日 本 関 連 証 言 : 日 本 人 は 黄 山 馬 で 燐 鉱 を 採 取 していた 埠 頭 に 通 じる 鉄 橋 を 作 り 10 ほ どの 建 物 をトタンと 瓦 で 建 設 した 黄 山 馬 にいた 日 本 人 は 多 くない 季 節 がよいと 大 勢 居 る が よくないと 10 数 人 である このほかの 島 では 日 本 人 は 見 なかった k. ベトナム 関 連 証 言 :ベトナムの 漁 船 が 西 沙 や 南 沙 に 漁 をしに 来 るのを 見 たことがない l. フランス 関 連 証 言 :30 歳 のころ( ごろ)に FHG から 直 接 聞 いた 話 であるが 彼 が 鳥 子 峙 に 住 んでいたころ フランス 船 が 来 てフランス 人 が 上 陸 して 国 旗 掲 揚 のための 旗 竿 を 立 てて 彼 に 国 旗 を 揚 げるように 命 じた フランス 人 が 去 ったあと 国 旗 を 破 いてズボ ンにした 口 述 10 省 略 口 述 ZKM a. 履 歴 : 瓊 海 県 潭 門 公 社 草 塘 大 隊 b. 履 歴 :1977 年 に 58 歳 c. 履 歴 : 小 さいころから 漁 業 に 従 事 し 12 歳 (1931 年 )で 西 沙 に 漁 に 出 て 18 歳 (1938 年 )で 南 沙 にでかけるようになった 日 本 が 海 南 島 を 占 領 している 間 は 中 断 したが 解 放 後 はまた 南 沙 に 漁 に 出 かけた d. 漁 業 史 関 連 証 言 :2 度 南 沙 から 公 螺 をシンガポールに 運 び シンガポールから 灯 油 を 海 南 島 に 運 んだ 27

28 e. 漁 業 史 関 連 証 言 : 最 初 に 南 沙 にでかけたときの 漁 船 は 500 担 強 の 積 載 量 で 三 本 マスト 5 艘 の 小 舢 板 を 帯 同 していた 船 主 は 王 家 錦 船 長 ( 舵 工 あるいは 大 工 と 称 す)は 王 国 符 乗 員 は 全 部 で 22 名 f. 漁 業 史 関 連 証 言 : 当 時 南 沙 群 島 に 出 漁 していた 漁 船 は 十 数 艘 漁 民 は 皆 文 昌 の 人 か 瓊 海 の 人 g. 漁 業 史 関 連 証 言 : 南 沙 では 海 参 公 螺 海 亀 などを 取 った h. 漁 業 史 関 連 証 言 : 文 昌 の 漁 民 には 鉄 峙 に 長 期 滞 在 するものが 居 て 海 産 品 を 乾 燥 加 工 して いた 口 述 12 省 略 28

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 申 告 について 埼 玉 県 県 税 事 務 所 平 成 28 年 4 月 凡 例 法 地 方 税 法 政 令 地 方 税 法 施 行 令 規 則 地 方 税 法 施 行 規 則 通 ( 県 ) 地 方 税 法 の 施 行 に 関 する 取 扱 いについて( 道 府 県 関 係 ) 1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 細 則 第 1 総 則 1 趣 旨 この 細 則 は 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 要 領 ( 以 下 要 領 という ) 第 26 条 の 規 定 に 基 づ き 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 財 産 形 成 貯 蓄 残 高 明 細 表 福 利

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63> 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 応 募 要 領 1. 業 務 名 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 2. 業 務 の 目 的 馬 淵 川 沿 岸 農 業 水 利 事 業 は 岩 手 県 北 部 を 貫 流 する 一 級 河 川 馬 淵

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 85,772 流 動 負 債 22,025 現 金 及 び 預 金 49,232 営 業 未 払 金 1,392 営 業 未 収 入 金 6,597 未 払 金 1,173 前 払 費 用 313 未

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 件 費 率 22 年 度 158,172 44,66,25 1,13,136 7,281,69 16.3 16.7 (2) 職 員 給 与

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477> (2) 生 活 再 建 支 援 プロジェクト 全 県 民 が 将 来 の 生 活 設 計 を 描 くことができ 生 活 再 建 を 進 めることができるようにするため 早 期 に 帰 還 する 避 難 者 長 期 避 難 者 など 被 災 者 それぞれのおかれた 状 況 に 応 じた よりきめ 細 かな 支 援 を 行 う 取 組 を 進 め 1 県 内 避 難 者 支 援 一 新 1 里 山 いきいき

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

Microsoft Word - 通達(参考).doc

Microsoft Word - 通達(参考).doc 参 考 1 基 発 第 0909001 号 平 成 20 年 9 月 9 日 都 道 府 県 労 働 局 長 殿 厚 生 労 働 省 労 働 基 準 局 長 ( 公 印 省 略 ) 多 店 舗 展 開 する 小 売 業 飲 食 業 等 の 店 舗 における 管 理 監 督 者 の 範 囲 の 適 正 化 について 小 売 業 飲 食 業 等 において いわゆるチェーン 店 の 形 態 により 相 当

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

Microsoft Word - 労働移動受入奨励金支給要領(270701改正)

Microsoft Word - 労働移動受入奨励金支給要領(270701改正) 鳥 取 県 労 働 移 動 受 入 奨 励 金 支 給 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 売 上 高 や 生 産 量 の 減 少 等 に 伴 う 人 員 削 減 により 離 職 した 者 を 正 規 雇 用 した 事 業 主 に 鳥 取 県 労 働 移 動 受 入 奨 励 金 ( 以 下 奨 励 金 という )を 支 給 するために 必 要 な 事 項 を 定 める ( 定 義

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申 ( 平 成 21 年 6 月 17 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 鳥 取 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 1 件 国 民 年 金 関 係 1 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

27-045人事規程270401

27-045人事規程270401 国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 人 事 規 程 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 17 規 程 第 21 号 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 27 規 程 第 45 号 一 部 改 正 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 職 員 就 業 規

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関 所 得 税 確 定 申 告 等 ( 平 成 23 年 分 ) 手 続 名 所 得 税 申 告 帳 票 名 平 成 年 分 の 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税 の 申 告 書 B( 第 一 表 第 二 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税 の 申 告 書 ( 分 離 課 税 用 )( 第 三 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8, 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 年 度,,1,9 1, 9,9 1.1 1. 件 費 には 村 長 副 村 長 教 育 長 の 給 与 議 会 議 員 各 種 委 員

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類 寄 附 金 受 付 滋 賀 県 発 明 協 会 は 発 明 奨 励 事 業 等 を 推 進 することにより 科 学 技 術 の 発 展 と 地 域 経 済 の 活 性 化 に 寄 与 してい ます 中 でも 青 少 年 が 創 造 性 豊 かな 人 間 形 成 を 図 ることにより 明 るい 未 来 豊 かな 社 会 を 将 来 世 代 にも 継 続 しようとしています 皆 様 のご 支 援 をお

More information

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改 柳 井 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 (23 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 34,890 16,214,109 468,464 2,650,321 16.3 16.5 (2)

More information

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱 宮 城 県 新 しい 公 共 支 援 事 業 つなぎ 融 資 利 子 補 給 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 県 は,NPO 等 との 協 働 業 務 を 促 進 して 新 しい 公 共 の 拡 大 と 定 着 を 図 るため, 行 政 から 受 託 した 業 務 の 実 施 に 際 して 金 融 機 関 等 からの 借 入 れ(つなぎ 融 資 )を 利 用 するNPO 等 に 対

More information

スライド 1

スライド 1 第 11 回 賃 貸 住 宅 市 場 景 況 感 調 査 日 管 協 短 観 年 度 ( 年 10 月 ~2014 年 3 月 ) 公 益 財 団 法 人 日 本 賃 貸 住 宅 管 理 協 会 日 管 協 総 合 研 究 所 目 次 1 Ⅰ 調 査 の 概 要 1. 調 査 の 目 的 2. 調 査 方 法 対 象 期 間 3. 回 答 社 数 4. の 対 象 都 府 県 5. 項 目 の 数

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 募 集 要 領 第 1 趣 旨 この 要 領 は 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 費 補 助 金 交 付 要 綱 に 基 づき 当 該 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 事 業 者 を 公 募 して 選 定 する 手 続 等 当 該 事 業 の 円 滑 な 実 施 を 図 るために 必 要 な 事 項 を 定

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研 南 阿 蘇 村 農 業 研 修 生 受 入 協 議 会 青 年 就 農 給 付 金 ( 準 備 型 ) 農 業 研 修 生 受 入 要 項 平 成 24 年 4 月 27 日 制 定 平 成 24 年 6 月 13 日 一 部 改 正 平 成 24 年 10 月 31 日 一 部 改 正 ( 目 的 ) 第 1 条 本 要 項 は 新 規 就 農 総 合 支 援 事 業 実 施 要 綱 ( 農 林

More information

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73>

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73> 厚 生 労 働 省 職 業 安 定 局 需 給 調 整 事 業 課 労 働 者 派 遣 事 業 書 記 入 のポイント 実 際 の 記 入 にあたっては 様 式 第 11 号 ( 第 3 面 )の 記 載 要 領 をご 覧 の 上 正 確 に 記 入 して 下 さい 一 般 派 遣 元 事 業 主 及 び 特 定 派 遣 元 事 業 主 は 労 働 者 派 遣 事 業 を 行 う 事 業 所 ごとに

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

近畿中部防衛局広報誌

近畿中部防衛局広報誌 近 畿 中 部 防 衛 局 広 報 誌 舞 鶴 地 方 総 監 部 大 講 堂 海 軍 記 念 館 近 中 くん 多 々 見 良 三 舞 鶴 市 長 と 田 渕 眞 二 近 畿 中 部 防 衛 局 長 との 対 談 自 衛 隊 施 設 巡 り ~ 海 上 自 衛 隊 舞 鶴 地 区 と 歴 史 的 建 造 物 ~ シリーズ 各 課 紹 介 防 音 対 策 課 当 局 のマスコットキャラクター 決 定!

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

1_2013BS(0414)

1_2013BS(0414) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) 三 井 住 友 金 属 鉱 山 伸 銅 株 式 会 社 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 25,869,002 流 動 負 債 9,707,274 現 金 及 び 預 金 987,167 買 掛 金 3,612,919 受 取 手 形 1,225,710 短 期 借

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378> が30 ア されたとき(フルタイムの 再 雇 用 職 員 として 採 用 されたときを 含 む ) 人 事 異 動 に 伴 う 提 類 ( 共 済 組 合 互 助 会 関 係 ) 取 組 共 済 組 合, 互 助 会 の 資 格 取 得 の 届 出 1 船 得 合 員 届 員 提 出 書 当 採 組 ( 書 会 員 ) 資 格 用 合 資 格 取 得 員 届 ( 出 会 員 ) 前 人 給 通 歴

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財 1. 平 成 24 年 度 正 味 財 産 増 減 計 算 書 平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 科 目 当 年 度 前 年 度 増 減 Ⅰ. 一 般 正 味 財 産 増 減 の 部 1. 経 常 増 減 の 部 (1) 経 常 収 益 弁 済 業 務 保 証 金 運 用 益 869,730,392 846,525,434 23,204,958 弁 済

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC> 鳥 取 大 学 外 国 人 研 究 者 受 入 の 手 引 き 研 究 国 際 協 力 部 国 際 交 流 課 国 際 交 流 係 平 成 24 年 9 月 1 日 改 正 目 次 [ 来 日 前 の 手 続 き] P1 1. 手 続 きの 流 れ 2. 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 手 続 き 3. 住 居 について [ 来 日 後 の 手 続 き] P4 1. 新 規 住

More information

第1章 財務諸表

第1章 財務諸表 財 務 報 告 論 2009( 太 田 浩 司 ) Lecture Note 10 1 第 10 章 損 益 会 計 1. 損 益 計 算 書 の 基 本 原 則 1.1 発 生 主 義 発 生 主 義 とは 費 用 収 益 の 計 上 時 点 を 現 金 収 支 の 有 無 にかかわらず その 発 生 の 事 実 に 基 づいて 行 うことを 要 求 する 原 則 である しかし 収 益 を 生

More information

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事)

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事) 別 記 3 総 合 評 価 点 算 定 基 準 ( 簡 易 型 建 築 電 気 管 工 事 ) 1 総 合 評 価 点 の 算 定 方 法 総 合 評 価 点 は 以 下 すべてを 満 たす 者 について 次 の 算 式 により 算 定 する 1 入 札 書 が 無 効 でない 者 2 予 定 価 格 の 制 限 の 範 囲 内 の 者 ( 失 格 となった 者 を 除 く ) 3 施 工 計 画

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要 相 続 人 様 へ の お 願 い 相 続 税 の 申 告 にあたり 以 下 の 各 項 目 についてのご 確 認 をお 願 い 致 します Ⅰ 被 相 続 人 に 関 する 確 認 事 項 1 被 相 続 人 について 有 被 相 続 人 の 戸 籍 ( 除 本 籍 地 の 市 区 町 村 要 月 日 籍 ) 謄 本 ( 出 生 から 役 所 ( 場 ) 否 ( 通 ) 相 続 開 始 まで) 被

More information