(Microsoft Word - \222\207\223\362\222\355\216q\227\361\223`.doc)

Size: px
Start display at page:

Download "(Microsoft Word - \222\207\223\362\222\355\216q\227\361\223`.doc)"

Transcription

1 仲 尼 弟 子 列 伝 1

2 孔 子 曰 く 業 を 受 け 身 に 通 ずる 者 七 十 有 七 人 皆 異 能 の 士 なり 徳 行 に は 顔 淵 閔 子 騫 (ビン シ ケン) 冉 伯 牛 仲 弓 政 事 には 冉 有 季 路 言 語 には 宰 我 子 貢 文 学 には 子 游 子 夏 あり 師 ( 子 張 の 名 ) や 辟 ( 奇 矯 ) 参 ( 曾 子 の 名 )や 魯 (のろま) 柴 ( 子 羔 の 名 )や 愚 ( 愚 直 ) 由 ( 子 路 の 名 )や 喭 (ガン 強 情 で 粗 暴 ) 回 ( 顔 淵 の 名 )や 屢 々(しば しば) 空 し(おひつが 空 になっている) 賜 ( 子 貢 の 名 )は 命 を 受 けずし て 貨 殖 し( 天 命 によらず 自 ら 富 を 求 める) 億 すれば 則 ち 屢 々 中 る 孔 子 の 厳 事 ( 尊 敬 してつかえる)する 所 は 周 に 於 いては 則 ち 老 子 衛 に 於 いては 蘧 (キョ) 伯 玉 斉 に 於 いては 晏 平 仲 楚 に 於 いては 老 莱 子 鄭 に 於 いては 子 産 魯 に 於 いては 孟 公 綽 (シャク)なり 数 々 臧 文 仲 柳 下 恵 銅 鞮 の 伯 華 介 山 の 子 然 を 称 せり 孔 子 皆 之 に 後 れて 世 を 並 べず 顔 回 は 魯 の 人 なり 字 は 子 淵 孔 子 より 少 きこと 三 十 歳 顔 淵 仁 を 問 う 孔 子 曰 く 己 に 克 ち( 倹 約 質 素 に 過 ごす) 礼 に 復 (かえる)る 天 下 仁 に 帰 す 孔 子 曰 く 賢 なるかな 回 や 一 箪 (タン)の 食 ( 一 椀 の めし) 一 瓢 (ヒョウ)の 飲 ( 一 椀 の 汁 ) 陋 巷 (ロウ コウ 狭 くてむさ くるしい 路 地 )に 在 り 人 は 其 の 憂 いに 堪 えず 回 や 其 の 楽 しみを 改 めず 回 や 愚 なるが 如 し 退 きて 其 の 私 を 省 みれば( 孔 子 が 顔 回 から 退 いて その 私 生 活 を 見 れば) 亦 た 以 て 発 するに 足 る( 一 を 聴 いて 二 三 を 知 り 充 分 に 理 解 して 行 っている) 回 や 愚 ならず ( 顔 回 に 言 った) 之 を 用 う れば 則 ち 行 い 之 を 捨 つれば 則 ち 藏 る 唯 我 と 爾 とのみ 是 れ 有 るかな 回 年 二 十 九 髪 尽 く 白 くして 蚤 く 死 す 孔 子 之 を 哭 して 慟 し( 哭 は 声 を 出 して 泣 く 慟 は 体 を 震 わせて 泣 く) 曰 く 吾 に 回 有 りて 自 り 門 人 益 々 親 しむ 魯 の 哀 公 問 う 弟 子 は 孰 をか 学 を 好 むと 為 すか 孔 子 對 えて 曰 く 顔 回 なる 者 有 り 学 を 好 み 怒 りを 遷 さず( 八 つ 当 たりを しない) 過 ちを 貮 たびせず 不 幸 短 命 にして 死 せり 今 や 則 ち 亡 し 閔 損 字 は 子 騫 孔 子 より 少 きこと 十 五 歳 孔 子 曰 く 孝 なるかな 閔 子 騫 人 其 の 父 母 昆 弟 ( 昆 は 兄 と 同 じ)の 言 ( 閔 子 騫 を 褒 める 言 葉 )を 間 せず( 異 議 を 唱 えない) 大 夫 に 仕 えず 汙 君 の 禄 を 食 まず ( 閔 子 騫 自 身 の 言 葉 ) 如 し 我 を 復 たする 者 ( 復 た 仕 官 させようとする 者 ) 有 らば 必 ず 汶 (ブン 汶 水 )の 上 (ほとり)に 在 らん( 汶 水 のあたりに 逃 げるだろ う) 冉 耕 字 は 伯 牛 孔 子 以 て 徳 行 有 りと 為 す 伯 牛 悪 疾 有 り 孔 子 往 2

3 きて 之 を 問 い 牖 (ユウ まど) 自 り 其 の 手 を 執 り 曰 く 命 なるかな 其 の 人 にして 其 の 疾 有 るや 命 なるかな 冉 雍 字 は 仲 弓 仲 弓 政 を 問 う 孔 子 曰 く 門 を 出 づるは 大 賓 を 見 るが 如 くし( 外 に 出 れば 人 に 対 しては 大 事 な 客 に 接 するように 礼 を 尽 く す) 民 を 使 うは 大 祭 を 承 くるが 如 くす( 民 を 使 うときは 重 大 な 祭 祀 を 行 うように 誠 意 慎 重 でなければいけない) 邦 に 在 りても( 諸 侯 に 仕 えても) 怨 み 無 く( 人 から 怨 まれない) 家 ( 卿 大 夫 )に 在 りても 怨 み 無 し 孔 子 仲 弓 を 以 て 徳 行 有 りと 為 し 曰 く 雍 や 南 面 せしむ 可 し( 天 子 や 諸 侯 は 北 に 坐 して 南 に 臣 下 を 見 るので 南 面 とは 諸 侯 の 位 を 指 す) 仲 弓 の 父 は 賎 人 なり 孔 子 曰 く 犂 牛 ( 毛 がまだらな 牛 )の 子 も 騂 (セ イ 赤 い)くして 且 つ 角 有 らば 用 うる( 祭 祀 の 犠 牲 として 用 いる) 勿 か らんと 欲 すと 雖 も 山 川 其 れ 諸 れを 舎 てんや 冉 求 字 は 子 有 孔 子 より 少 きこと 二 十 九 歳 季 氏 の 宰 と 為 る 季 康 子 孔 子 に 問 いて 曰 く 冉 求 は 仁 なるか 曰 く 千 室 の 邑 ( 卿 大 夫 の 所 領 地 ) 百 乗 の 家 ( 卿 大 夫 の 家 ) 求 や 其 の 賦 を 治 めしむ 可 し 仁 は 則 ち 吾 知 らざるなり 復 た 問 う 子 路 は 仁 なるか 孔 子 對 えて 曰 く 求 の 如 し 求 問 いて 曰 く 聞 くままに 斯 (ここ)に 諸 を 行 わんか(やるべき 事 を 聞 いたら 自 分 の 意 思 で 其 れを 実 行 しても 善 いでしょうか) 子 曰 く 之 を 行 え 子 路 問 う 聞 くままに 斯 に 諸 を 行 わんか 子 曰 く 父 兄 の 在 る 有 り 之 を 如 何 ぞ 其 れ 聞 くままに 斯 に 之 を 行 わん 子 華 之 を 怪 しみ 敢 て 問 う 問 いは 同 じうして 答 えは 異 なる 孔 子 曰 く 求 や 退 く 故 に 之 を 進 む 由 や 人 を 兼 ぬ(でしゃばる) 故 に 之 を 退 く 仲 由 字 は 子 路 卞 (ベン)の 人 なり 孔 子 より 少 きこと 九 歳 子 路 の 性 は 鄙 (いやしい)しく 勇 力 を 好 み 志 は 伉 直 ( 剛 直 で 妥 協 しない)なり 雄 鶏 (おすの 鶏 の 毛 で 作 った 冠 )を 冠 し 豭 豚 を 佩 び( 雄 豚 の 皮 で 作 った 飾 りを 剣 につけて 腰 に 佩 びる) 孔 子 を 陵 暴 ( 侮 り 乱 暴 する)す 孔 子 礼 を 設 け 稍 く 子 路 を 誘 う 子 路 後 に 儒 服 して 質 を 委 し( 命 に 代 えて 忠 誠 を 誓 い 師 事 する) 門 人 に 因 りて 弟 子 為 るを 請 う 子 路 政 を 問 う 孔 子 曰 く 之 に 先 んじ( 人 民 に 先 んじて 自 ら 範 を 垂 れる) 之 を 労 う( 民 を 労 わり 慰 める 政 事 を 行 う) 益 さんことを 請 う 曰 く 倦 む 無 かれ 子 路 問 う 君 子 は 勇 を 尚 (たっとぶ)ぶか 孔 子 曰 く 義 を 之 れ 上 と 為 す 君 子 勇 を 好 みて 義 無 ければ 則 ち 乱 す 小 人 勇 を 好 みて 義 無 けれ ば 則 ち 盗 す 子 路 聞 くこと 有 り 未 だ 之 れ 行 う 能 わざれば 唯 聞 くこ 3

4 と 有 るを 恐 る( 先 に 聞 いたことさえ 実 行 できていないのに 新 に 聞 いて 先 のことも 含 めて 実 行 できないことを 恐 れる) 孔 子 曰 く 片 言 以 て 獄 ( 訴 訟 )を 折 (さだめる)むる 者 は 其 れ 由 なるか 由 や 勇 を 好 むこと 我 に 過 ぐ 材 を 取 る 所 無 し( 材 は 筏 を 組 み 立 てる 材 料 論 語 公 治 長 篇 を 参 照 ) 由 の 若 きや 其 の 死 を 得 ざらん( 畳 の 上 で 死 ねないだろう 然 は 焉 と 同 じ 助 詞 で ~だろうの 意 ) 敝 温 袍 ( 破 れた 綿 入 りのどてら)を 衣 て 狐 貉 ( 狐 や 貉 の 毛 皮 で 作 った 着 物 貴 人 が 着 るもの)を 衣 る 者 と 立 ちて 恥 じざる 者 は 其 れ 由 なるか 由 や 堂 ( 客 間 )に 升 (のぼる)れり 未 だ 室 ( 奥 座 敷 )に 入 らざるなり( 由 の 学 問 の 程 度 を 言 っている) 季 康 子 問 う 仲 由 は 仁 なるか 孔 子 曰 く 千 乗 の 国 其 の 賦 を 治 めしむ 可 し 其 の 仁 なるを 知 らず 子 路 喜 びて 游 に 従 い 長 沮 桀 溺 蓧 (あ じか)を 荷 う 丈 人 ( 老 人 )に 遇 えることあり 子 路 季 氏 の 宰 と 為 り 季 孫 問 て 曰 く 子 路 は 大 臣 と 謂 う 可 きか 孔 子 曰 く 具 臣 と 謂 う 可 し( 人 数 合 わせの 臣 下 ) 子 路 蒲 の 大 夫 と 為 り 孔 子 に 辞 す 孔 子 曰 く 蒲 は 壮 士 多 く 又 治 め 難 し 然 れども 吾 汝 に 語 げん 恭 以 て 敬 ( 慎 み 深 く する) 以 て 勇 を 執 る 可 し 寛 ( 寛 大 ) 以 て 正 ( 清 正 ) 以 て 比 衆 ( 人 民 に 親 しみを 持 たせる)す 可 し 恭 正 以 て 静 ( 静 かに 治 まっている) 以 て 上 に 報 ず 可 し 初 め 衛 の 霊 公 に 寵 姫 有 り 南 子 と 曰 う 霊 公 の 太 子 蒯 聵 (カイ カイ) 過 を 南 子 に 得 て 誅 を 懼 れて 出 奔 す 霊 公 卒 するに 及 び て 夫 人 公 子 郢 を 立 てんと 欲 す 郢 肯 ぜず 曰 く 亡 人 の 太 子 の 子 輒 在 り 是 に 於 いて 衛 輒 を 立 てて 君 と 為 す 是 を 出 公 と 為 す 出 公 立 ち て 十 二 年 其 の 父 蒯 聵 外 に 居 り 入 るを 得 ず 子 路 衛 の 大 夫 孔 悝 (コ ウ カイ)の 邑 宰 と 為 る 蒯 聵 乃 ち 孔 悝 と 乱 を 作 し 謀 りて 孔 悝 の 家 に 入 り 遂 に 其 の 徒 と 與 に 襲 い 出 公 を 攻 む 出 公 魯 に 奔 る 而 して 蒯 聵 入 りて 立 つ 是 を 荘 公 と 為 す 孔 悝 乱 を 作 すに 方 り 子 路 外 に 在 りて 之 を 聞 きて 馳 せ 往 く 子 羔 (コウ)の 衛 の 城 門 を 出 づるに 遇 う 子 路 に 謂 いて 曰 く 出 公 去 りて 門 已 に 閉 づ 子 還 る 可 し 空 しく 其 の 禍 を 受 くる 毋 かれ 子 路 曰 く 其 の 食 を 食 む 者 は 其 の 難 を 避 けず 子 羔 卒 に 去 る 使 者 有 りて 城 に 入 り 城 門 開 き 子 路 随 いて 入 る 蒯 聵 に 造 (い たる)る 蒯 聵 と 孔 悝 と 台 に 登 る 子 路 曰 く 君 焉 くんぞ 孔 悝 を 用 い ん 請 う 得 て 之 を 殺 さん 蒯 聵 聴 かず 是 に 於 いて 子 路 台 を 燔 (や く)かんと 欲 す 蒯 聵 懼 れて 乃 ち 石 乞 壺 黶 (コ エン)を 下 して 子 路 を 攻 め 撃 ちて 子 路 の 纓 ( 冠 のひも)を 断 つ 子 路 曰 く 君 子 死 す とも 冠 は 免 (ぬぐ)がず 遂 に 纓 を 結 びて 死 す( 衛 公 叔 世 家 の 出 公 十 二 年 の 条 を 参 照 ) 孔 子 衛 の 乱 を 聞 き 曰 く 嗟 乎 由 は 死 せん 已 に して 果 たして 死 す 故 に 孔 子 曰 く 吾 由 を 得 て 自 り 悪 言 ( 周 りの 人 4

5 の 自 分 に 対 する 悪 言 ) 耳 に 聞 かず 是 の 時 子 貢 魯 の 為 に 斉 に 使 いす( 此 の 文 は 誤 入 削 除 すべし) 宰 予 字 は 子 我 利 口 弁 辞 なり 既 に 業 を 受 け 問 う 三 年 の 喪 は 已 (は なはだ)だ 久 しからずや 君 子 三 年 礼 を 為 さざるは 礼 必 ず 壊 (やぶれ る)れん 三 年 楽 を 為 さざるは 楽 必 ず 崩 れん 旧 穀 既 に 没 (つきる)き 新 穀 既 に 升 (みのる)り 燧 (スイ)を 鑚 (うがつ)ち 火 を 改 むは( 燧 は きりもみして 火 を 興 す 材 木 火 を 改 む とは 四 季 によりそれに 適 した 材 木 があり 四 季 に 合 わせて 其 れを 使 用 すること) 期 にして 可 なるのみ( 穀 物 も 火 も 一 年 で 代 わることができる) 子 曰 く 汝 に 於 いては 安 きか 曰 く 安 し 汝 安 ければ 則 ち 之 を 為 せ 君 子 は 喪 に 居 るや 旨 きを 食 らえども 甘 (うまい)からず 楽 を 聞 けども 楽 しからず 故 に 為 さざる なり 宰 我 出 づ 子 曰 く 予 は 之 れ 不 仁 なり 子 は 生 まれて 三 年 にして 然 る 後 に 父 母 の 懐 より 免 る 夫 れ 三 年 の 喪 は 天 下 の 通 義 なり 宰 予 昼 に 寝 ぬ 子 曰 く 朽 木 は 雕 (える 満 遍 なく 彫 り 付 けること)る 可 か らず 糞 土 ( 腐 った 土 )の 牆 は 杇 (かべぬる)る 可 からざるなり 宰 我 五 帝 の 徳 を 問 う 子 曰 く 予 其 の 人 に 非 ざるなり( 予 は 宰 予 を 指 す のが 一 般 的 であるが 集 解 に 王 肅 曰 く 五 帝 の 徳 を 明 らかにするに 以 て 足 らざるを 言 うなり とあり これに 従 い 予 を われ と 読 んで 孔 子 自 身 を 指 すほうがよい) 宰 我 臨 菑 の 大 夫 と 為 る 田 常 と 乱 を 作 し 以 て 其 の 族 を 夷 げらる(この 文 は 疑 問 多 し 田 常 と 寵 を 争 った 闞 止 の 字 が 子 我 なので それと 間 違 ったのであろう 斉 太 公 世 家 の 簡 公 四 年 の 条 を 参 照 ) 孔 子 之 を 恥 づ 端 沐 賜 は 衛 の 人 なり 字 は 子 貢 孔 子 より 少 きこと 三 十 一 歳 子 貢 は 利 口 巧 辞 にして 孔 子 常 に 其 の 弁 を 黜 く 問 いて 曰 く 汝 と 回 とや 孰 れか 愈 (まさる)るか 對 えて 曰 く 賜 や 何 ぞ 敢 て 回 を 望 まん 回 や 一 を 聞 き 以 て 十 を 知 る 賜 や 一 を 聞 き 以 て 二 を 知 る 子 貢 既 に 業 を 受 け 問 いて 曰 く 賜 は 何 人 ぞや 孔 子 曰 く 汝 は 器 なり 曰 く 何 の 器 ぞ や 曰 く 瑚 璉 (コ レン 黍 や 稷 を 盛 る 祭 祀 用 の 器 )なり 陳 子 禽 子 貢 に 問 いて 曰 く 仲 尼 は 焉 くにか 学 べる 子 貢 曰 く 文 武 ( 周 の 文 王 と 武 王 )の 道 は 未 だ 地 に 墜 ちず 人 に 在 り 賢 者 は 其 の 大 なる 者 ( 大 事 なところ)を 識 り 不 賢 者 は 其 の 小 なる 者 ( 一 部 )を 識 る 文 武 の 道 有 ら ざる 莫 し 夫 子 焉 くにか 学 ばざらん 而 して 亦 た 何 の 常 師 か 之 れ 有 らん 又 問 いて 曰 く 孔 子 是 の 国 に 適 くや 必 ず 其 の 政 を 聞 く 之 を 求 むる か 抑 々(そもそも) 之 を 與 うるか 子 貢 曰 く 夫 子 温 ( 温 和 ) 良 ( 善 5

6 良 ) 恭 ( 恭 敬 う) 倹 ( 倹 約 ) 譲 ( 謙 譲 ) 以 て 之 を 得 たり 夫 子 の 之 を 求 むるや 其 れ 諸 れ 人 の 之 を 求 むに 異 なるなり 子 貢 問 いて 曰 く 富 みて 驕 る 無 く 貧 しくして 諂 (へつらう)う 無 きは 何 如 孔 子 曰 く 可 な り 貧 しくして 道 に 楽 しみ 富 みて 礼 を 好 むに 如 かず 田 常 斉 に 乱 を 作 さんと 欲 し 高 国 鮑 晏 を 憚 る 故 に 其 の 兵 を 移 し 以 て 魯 を 伐 たん と 欲 す 孔 子 之 を 聞 き 門 弟 子 に 謂 いて 曰 く 夫 れ 魯 は 墳 墓 の 處 る 所 にして 父 母 の 国 なり 国 の 危 きこと 此 くの 如 し 二 三 子 何 為 れぞ 出 づ る 莫 からん 子 路 出 づるを 請 う 孔 子 之 を 止 む 子 張 子 石 行 く を 請 う 孔 子 許 さず 子 貢 行 くを 請 う 孔 子 之 を 許 す 遂 に 行 く 斉 に 至 り 田 常 に 説 いて 曰 く 君 の 魯 を 伐 つは 過 てり 夫 れ 魯 は 伐 ち 難 きの 国 なり 其 の 城 は 薄 くして 以 て 卑 (ひくい)く 其 の 地 ( 地 は 池 の 誤 字 )は 狭 くして 以 て 泄 ( 泄 は 浅 の 誤 字 )く 其 の 君 は 愚 にして 不 仁 大 臣 は 偽 りて 要 無 し 其 の 士 民 又 甲 兵 の 事 を 悪 む 此 れ 與 に 戦 う 可 からず 君 呉 を 伐 つに 如 かず 夫 れ 呉 は 城 高 くして 以 て 厚 く 地 は 広 くして 以 て 深 く 甲 は 堅 にして 以 て 新 たに 士 は 選 にして 以 て 飽 く( 充 分 な 禄 をも らっている) 重 器 ( 重 要 な 宝 ) 精 兵 尽 く 其 の 中 に 在 り 又 明 大 夫 をして 之 を 守 らしむ 此 れ 伐 ち 易 きなり 田 常 忿 然 として 色 を 作 して 曰 く 子 の 難 しとする 所 は 人 の 易 しとする 所 子 の 易 しとする 所 は 人 の 難 しとする 所 なり 而 るに 以 て 常 に 教 うるは 何 ぞや 子 貢 曰 く 臣 之 を 聞 く 憂 い 内 に 在 る 者 は 彊 きを 攻 め 憂 い 外 に 在 る 者 は 弱 きを 攻 む と 今 君 憂 い 内 に 在 り 吾 聞 く 君 三 たび 封 ぜられんとして 三 たび 成 らざ るは 大 臣 に 聴 かざる 者 有 ればなり と 今 君 魯 を 破 り 以 て 斉 を 広 く せんとす 戦 い 勝 ち 以 て 主 を 驕 らせ 国 を 破 り 以 て 臣 を 尊 くし 而 して 君 の 功 焉 に 與 らず 則 ち 交 わり 日 に 主 に 疏 からん 是 れ 君 上 は 主 の 心 を 驕 らし 下 は 群 臣 を 恣 にせしむるなり 以 て 大 事 を 成 すを 求 むるは 難 し 夫 れ 上 驕 れば 則 ち 恣 に 臣 驕 れば 則 ち 争 う 是 れ 君 上 は 主 と 郤 有 り 下 は 大 臣 と 交 々 争 う 此 くの 如 くなれば 則 ち 君 の 斉 に 立 つこと 危 からん 故 に 曰 う 呉 を 伐 つに 如 かず と 呉 を 伐 ちて 勝 たずんば 民 人 は 外 に 死 し 大 臣 は 内 に 空 しからん 是 れ 君 上 は 彊 臣 の 敵 無 く 下 は 民 人 の 過 め 無 し 主 を 孤 にし 斉 を 制 する 者 は 唯 君 のみなり 田 常 曰 く 善 し 然 ると 雖 も 吾 が 兵 業 (すでに) 已 に 魯 に 加 う 去 りて 呉 に 之 かば 大 臣 吾 を 疑 わん 奈 何 せん 子 貢 曰 く 君 兵 を 按 じて 伐 つ 無 かれ 臣 請 う 往 きて 使 いして 之 をして 魯 を 救 い 斉 を 伐 たしめん 君 因 りて 兵 を 以 て 之 を 迎 えよ 田 常 之 を 許 し 子 貢 をして 南 して 呉 王 に 見 えしむ 説 きて 曰 く 臣 之 を 聞 く 王 者 は 世 を 絶 たず( 他 国 の 世 継 ぎを 絶 つことはし ない) 覇 者 は 敵 を 彊 くする 無 し と 千 鈞 の 重 きも 銖 両 ( 銖 も 両 も 重 さ 6

7 の 単 位 二 十 四 銖 で 一 両 だが 銖 両 でわずかな 重 さを 意 味 する)を 加 えて 移 る 今 萬 乗 の 斉 を 以 てして 千 乗 の 魯 を 私 し 呉 と 彊 きを 争 わんとす 窃 かに 王 の 為 に 之 を 危 ぶむ 且 つ 夫 れ 魯 を 救 うは 顕 名 なり 斉 を 伐 つは 大 利 なり 以 て 泗 上 の 諸 侯 を 撫 し 暴 斉 を 誅 し 以 て 彊 晋 を 服 せんこと 利 焉 れよりも 大 なるは 莫 し 名 は 亡 魯 を 存 し 実 は 彊 斉 を 困 しむるなり 智 者 は 疑 わざるなり 呉 王 曰 く 善 し 然 ると 雖 も 吾 嘗 て 越 と 戦 い 之 を 会 稽 に 棲 ましむ 越 王 身 を 苦 しめ 士 を 養 い 我 に 報 ゆるの 心 有 り 子 我 が 越 を 伐 つを 待 て 而 して 子 に 聴 かん 子 貢 曰 く 越 の 勁 きは 魯 に 過 ぎず 呉 の 彊 きは 斉 に 過 ぎず 王 斉 を 置 きて 越 を 伐 たば 則 ち 斉 已 に 魯 を 平 らげん 且 つ 王 方 に 亡 を 存 し 絶 を 継 ぐを 以 て 名 を 為 さんとする に 夫 れ 小 越 を 伐 ちて 彊 斉 を 畏 るるは 勇 に 非 ざるなり 夫 れ 勇 者 は 難 を 避 けず 仁 者 は 窮 約 せず( 貧 困 にはならない) 智 者 は 時 を 失 わず 王 者 は 世 を 絶 たず 以 て 其 の 義 を 立 つ 今 越 を 存 し 以 て 諸 侯 に 示 すに 仁 を 以 てし 魯 を 救 い 斉 を 伐 ち 威 を 晋 国 に 加 えば 諸 侯 必 ず 相 い 率 いて 呉 に 朝 し 覇 業 は 成 らん 且 つ 王 必 ず 越 を 悪 まば 臣 請 う 東 して 越 王 に 見 え 兵 を 出 だし 以 て 従 わしめん 此 れ 実 は 越 を 空 しくし 名 は 諸 侯 に 従 い 以 て 伐 つなり 呉 王 大 いに 説 ぶ 乃 ち 子 貢 をして 越 に 之 かしむ 越 王 道 を 徐 (はらう)い 郊 迎 し 身 から 御 して 舎 に 至 り 問 いて 曰 く 此 れ 蛮 夷 の 国 なり 大 夫 何 を 以 てか 儼 然 として(おごそかに) 辱 (かたじけなく) くも 之 に 臨 める 子 貢 曰 く 今 者 (このごろ) 吾 呉 王 に 説 くに 魯 を 救 い 斉 を 伐 つを 以 てす 其 の 志 は 之 を 欲 さんとするも 越 を 畏 れて 曰 く 我 が 越 を 伐 つを 待 たば 乃 ち 可 なり 此 くの 如 くならば 越 を 破 らんこ と 必 せり 且 つ 夫 れ 人 に 報 ゆるの 志 無 くして 人 をして 之 を 疑 わしむるは 拙 なり 人 に 報 ゆるの 志 有 りて 人 をして 之 を 知 らしむるは 殆 きなり 事 未 だ 発 せずして 先 づ 聞 こゆるは 危 きなり 三 つの 者 は 事 を 挙 ぐるの 大 患 なり 句 踐 頓 首 再 拝 して 曰 く 孤 嘗 て 力 を 料 らず 乃 ち 呉 と 戦 い 会 稽 に 困 しみ 痛 み 骨 髄 に 入 り 日 夜 唇 を 焦 がし 舌 を 乾 かす 徒 だ 呉 王 と 踵 を 接 して 死 せんと 欲 す 孤 の 願 いなり 遂 に 子 貢 に 問 う 子 貢 曰 く 呉 王 の 人 と 為 りは 猛 暴 にして 群 臣 堪 えず 国 家 以 て 数 々 戦 うに 敝 れ 士 卒 忍 びず 百 姓 上 を 怨 み 大 臣 内 に 変 ( 変 心 )ず 子 胥 は 諫 を 以 て 死 し( 索 隠 曰 く 王 劭 按 ず 家 語 越 絶 竝 に 此 の 五 字 無 し 是 の 時 子 胥 未 だ 死 せず) 太 宰 嚭 事 を 用 い 君 の 過 ちに 順 い 以 て 其 の 私 を 安 んず 是 れ 国 を 残 (そこなう)うの 治 なり 今 王 誠 に 士 卒 を 発 し 之 を 佐 け 以 て 其 の 志 を 徼 (むかえる)え 重 宝 以 て 其 の 心 を 説 ばし 辞 を 卑 くし 以 て 其 の 礼 を 尊 くせば 其 れ 斉 を 伐 たんこと 必 せり 彼 戦 いて 勝 たずんば 王 の 福 なり 戦 いて 勝 たば 必 ず 兵 を 以 て 晋 に 臨 まん 臣 請 う 北 して 晋 7

8 君 に 見 えて 共 に 之 を 攻 めしめん 呉 を 弱 くせんこと 必 せり 其 の 鋭 兵 は 斉 に 尽 き 重 甲 は 晋 に 困 しむ 而 して 王 其 の 敝 を 制 せば 此 れ 呉 を 滅 ぼ さんことは 必 せり 越 王 大 いに 説 びて 許 諾 す 子 貢 に 金 百 鎰 剣 一 良 矛 二 を 送 る 子 貢 は 受 けず 遂 に 行 く 呉 王 に 報 じて 曰 く 臣 敬 み て 大 王 の 言 を 以 て 越 王 に 告 ぐ 越 王 大 いに 恐 れて 曰 く 孤 不 幸 に して 少 くして 先 人 を 失 い 内 は 自 ら 量 らず 罪 に 呉 に 抵 り 軍 敗 れて 身 辱 められ 会 稽 に 棲 み 国 は 虚 莽 (キョ モウ 草 が 生 えて 廃 墟 の 状 態 ) と 為 る 大 王 の 賜 に 頼 り 俎 豆 ( 俎 は 供 物 を 載 せる 台 豆 は 供 物 を 盛 るた かつき 祖 廟 の 祭 祀 を 指 す)を 奉 じて 祭 祀 を 修 むるを 得 しむ 死 すとも 敢 て 忘 れじ 何 の 謀 をか 之 れ 敢 て 慮 らんや 後 五 日 越 大 夫 種 をして 頓 首 して 呉 王 に 言 わしめて 曰 く 東 海 の 役 臣 の 弧 句 踐 の 使 者 臣 種 敢 て 下 吏 を 修 め( 自 分 を 卑 下 して 下 級 役 人 ですがと 言 う このような 場 面 の 常 套 句 ) 左 右 に 問 う 今 窃 かに 聞 く 大 王 将 に 大 義 を 興 し 彊 きを 誅 し 弱 きを 救 い 暴 斉 を 困 しめて 周 室 を 撫 せんとす と 悉 く 境 内 の 士 卒 三 千 人 起 こし 孤 請 いて 自 ら 堅 を 被 り 鋭 を 執 り( 甲 冑 を 着 て 鋭 兵 を 指 揮 する) 以 て 先 んじて 矢 石 を 受 けんことを 請 う 因 りて 越 の 賎 臣 種 先 人 の 藏 器 ( 宝 物 ) 甲 二 十 領 鈇 (フ 斧 衍 字 とする 説 もある) 屈 盧 の 矛 歩 光 の 剣 を 奉 じ 以 て 軍 吏 に 賀 す 呉 王 大 いに 説 び 以 て 子 貢 に 告 げて 曰 く 越 王 身 ら 寡 人 に 従 い 斉 を 伐 たんと 欲 す 可 ( 許 可 )ならんか 子 貢 曰 く 不 可 なり 夫 れ 人 の 国 を 空 しくして 人 の 衆 を 悉 くし 又 其 の 君 を 従 うるは 不 義 なり 君 其 の 幣 を 受 け 其 の 師 に 許 し 而 して 其 の 君 を 辞 せよ 呉 王 許 諾 し 乃 ち 越 王 に 謝 す 是 に 於 いて 呉 王 乃 ち 遂 に 九 郡 の 兵 を 発 して 斉 を 伐 つ 子 貢 因 りて 去 り 晋 に 之 き 晋 君 に 謂 いて 曰 く 臣 之 を 聞 く 慮 り 先 ず 定 まらざれば 以 て 卒 ( 急 卒 急 な 出 来 事 ) に 應 ( 対 応 )ず 可 からず 兵 先 ず 辧 (ベン 用 意 する)ぜざれば 以 て 敵 に 勝 つ 可 からず と 今 夫 れ 斉 と 呉 とは 将 に 戦 わんとす 彼 戦 いて 勝 たざ れば 越 之 を 乱 さんこと 必 せり 斉 と 戦 いて 勝 たば 必 ず 其 の 兵 を 以 て 晋 に 臨 まん 晋 君 大 いに 怒 り 曰 く 之 を 為 すこと 奈 何 せん 子 貢 曰 く 兵 ( 武 器 )を 修 め 卒 を 休 め 以 て 之 を 待 て 晋 君 許 諾 す 子 貢 去 りて 魯 に 之 く 呉 王 果 たして 斉 人 と 艾 陵 に 戦 い 大 いに 斉 の 師 を 破 り 七 将 軍 の 兵 を 獲 て 帰 らず 果 たして 兵 を 以 て 晋 に 臨 み 晋 人 と 黄 池 の 上 に 相 い 遇 う 呉 晋 彊 きを 争 う 晋 人 之 を 撃 ち 大 いに 呉 の 師 を 敗 る 越 王 之 を 聞 き 江 を 渉 りて 呉 を 襲 い 城 を 去 ること 七 里 にして 軍 す 呉 王 之 を 聞 き 晋 を 去 りて 帰 り 越 と 五 湖 に 戦 う 三 たび 戦 いて 勝 たず 城 門 守 らず 越 遂 に 王 宮 を 囲 み 夫 差 を 殺 して 其 の 相 を 戮 す 呉 を 破 りて 三 年 東 に 向 かいて 覇 たり 子 貢 一 たび 出 でて 魯 を 存 し 斉 を 乱 し 呉 を 破 8

9 り 晋 を 彊 くして 越 を 覇 とす 子 貢 一 たび 使 いして 勢 いをして 相 い 破 らしむ 十 年 の 中 に 五 国 各 々 変 有 り 子 貢 廃 挙 ( 廃 棄 されるようなも の 乃 ち 値 が 安 いときに 買 って 値 が 上 がると 売 る)を 好 み 時 と 與 に 貨 貲 を 転 ず( 財 産 を 増 やす) 喜 (このむ)んで 人 の 美 を 揚 げ 人 の 過 ちを 匿 すこと 能 わず 常 (かつて)て 魯 衛 に 相 たり 家 千 金 を 累 ね 卒 に 斉 に 終 わる 言 偃 は 呉 の 人 なり 字 は 子 游 孔 子 より 少 きこと 四 十 五 歳 子 游 既 に 已 に 業 を 受 け 武 城 の 宰 と 為 る 孔 子 過 り 弦 歌 の 声 を 聞 く 孔 子 莞 爾 (カン ジ 微 笑 する)として 笑 いて 曰 く 鶏 を 割 くに 焉 んぞ 牛 刀 を 用 いん( 武 城 のような 小 邑 を 治 めるのに 礼 楽 という 大 道 を 用 いる 事 は ない と 言 う 意 味 で 孔 子 の 冗 談 である) 子 游 曰 く 昔 者 偃 諸 を 夫 子 に 聞 けり 曰 く 君 子 道 を 学 べば 則 ち 人 を 愛 す 小 人 道 を 学 べ ば 則 ち 使 い 易 し 孔 子 曰 く 二 三 子 ( 孔 子 に 随 行 している 者 ) 偃 の 言 は 是 なり 前 言 は 之 に 戯 るるのみ 孔 子 以 為 らく 子 游 は 文 学 に 習 う と 卜 商 字 は 子 夏 孔 子 より 少 きこと 四 十 四 歳 子 夏 問 う 巧 笑 倩 (セ ン 笑 ったとき 口 元 がすっきりと 美 しいさま)たり 美 目 盼 (ヘン 黒 目 と 白 目 とがはっきりと 分 かれたさま)たり 素 以 て 絢 (あや)を 為 す (おしろいを 塗 って 絢 模 様 を 為 す)とは 何 の 謂 いぞ 子 曰 く 絵 事 は 素 を 後 にす( 絵 を 描 く 際 色 彩 を 使 った 後 に 胡 粉 を 以 て 細 い 線 を 施 して 彩 色 の 界 を 鮮 明 にする) 曰 く 礼 は 後 か( 礼 は 素 と 同 じで 人 間 の 資 質 を 完 成 させるうえで 最 後 の 仕 上 げですか) 孔 子 曰 く 商 始 めて 與 に 詩 を 言 う 可 し 子 貢 問 う 師 ( 子 張 )と 商 とは 孰 れか 賢 る 子 曰 く 師 や 過 ぎたり 商 や 及 ばず 然 らば 則 ち 師 愈 (まさる)れるか 曰 く 過 ぎたるは 猶 ほ 及 ばざるがごとし( 行 き 過 ぎも 及 ばないのも ど ちらにも 欠 点 が 有 る 中 庸 が 一 番 大 事 である と 説 いている) 子 子 夏 に 謂 いて 曰 く 汝 君 子 の 儒 となれ( 儒 は 学 者 道 を 明 らかにする 為 に 学 んでいる 君 子 のような 学 者 になれ) 小 人 の 儒 と 為 る 無 かれ( 己 の 名 前 を 高 める 為 に 学 んでいる 小 人 のような 学 者 にはなるな) 孔 子 既 に 没 し 子 夏 西 河 に 居 りて 教 授 す 魏 の 文 侯 の 師 と 為 る 其 の 子 死 して 之 を 哭 して 明 を 失 う 顓 (セン) 孫 師 は 陳 の 人 なり 字 は 子 張 孔 子 より 少 きこと 四 十 八 歳 子 張 禄 を 干 (もとめる)むるを 問 う 孔 子 曰 く 多 く 聞 きて 疑 いを 闕 9

10 き( 取 り 除 く) 慎 みて 其 の 余 を 言 えば 則 ち 尤 (とがめ) 寡 なく 多 く 見 て 殆 きを 闕 き 慎 みて 其 の 余 を 行 えば 則 ち 悔 い 寡 なし 言 尤 寡 なく 行 い 悔 い 寡 なければ 禄 は 其 の 中 に 在 り 他 日 従 いて 陳 蔡 の 間 に 在 り 困 しむ 行 われんことを 問 う( 自 分 が 理 想 としている 政 事 はどうす れば 行 われるのかを 尋 ねた) 孔 子 曰 く 言 忠 信 にして 行 い 篤 敬 な らば 蛮 貊 の 国 と 雖 も 行 われん 言 忠 信 ならず 行 い 篤 敬 ならずは 州 理 ( 州 は 二 千 五 百 家 里 は 二 十 五 家 どちらも 行 政 の 単 位 己 の 村 里 の 意 )と 雖 も 行 われんや 立 てば 則 ち 其 の( 忠 信 篤 敬 を 指 す) 前 に 参 (まじ わる)るを 見 輿 に 在 れば 則 ち 其 の 衡 ( 轅 の 先 の 横 木 )に 倚 るを 見 る 夫 れ 然 る 後 に 行 われん 子 張 諸 を 紳 ( 大 帯 を 結 んで 余 った 部 分 を 前 に 垂 らして 飾 りにした それを 紳 という)に 書 す 子 張 問 う 士 何 如 なる を 斯 に 之 を 達 と 謂 う 可 きか 孔 子 曰 く 何 ぞや 爾 が 謂 う 所 の 達 なる 者 は 子 張 對 えて 曰 く 国 に 在 りても 必 ず 聞 こえ( 名 前 が 知 られる) 家 ( 卿 大 夫 )に 在 りても 必 ず 聞 こゆ 孔 子 曰 く 是 れ 聞 なり 達 に 非 ず 夫 れ 達 なるものは 質 直 ( 質 朴 正 直 )にして 義 を 好 み 言 を 察 して 色 を 観 慮 り( 相 手 の 望 んでいる 事 を 考 える) 以 て 人 に 下 る 国 及 び 家 に 在 りても 必 ず 達 せん 夫 れ 聞 なる 者 は 色 仁 に 取 りて 行 い 違 い 之 に 居 りても 疑 わず (そのような 人 でも) 国 及 び 家 に 在 りても 必 ず 聞 こゆ 曾 參 は 南 武 城 の 人 なり 字 は 子 輿 孔 子 より 少 きこと 四 十 六 歳 孔 子 以 為 らく 能 く 孝 道 に 通 ず と 故 に 之 に 業 を 授 く 孝 経 を 作 る 魯 に 死 す 澹 臺 滅 明 は 武 城 の 人 なり 字 は 子 羽 孔 子 より 少 きこと 三 十 九 歳 状 貌 甚 だ 悪 し 孔 子 に 事 えんと 欲 す 孔 子 以 為 らく 材 薄 し と 既 に 已 に 業 を 受 く 退 きて 行 いを 修 む 行 いは 径 に 由 らず 公 事 に 非 ざれば 卿 大 夫 を 見 ず 南 に 游 びて 江 に 至 る 弟 子 三 百 人 を 従 え 取 予 去 就 ( 出 処 進 退 )を 設 く 名 諸 侯 に 施 く 孔 子 之 を 聞 き 曰 く 吾 言 を 以 て 人 を 取 り 之 を 宰 予 に 失 う 貌 を 以 て 人 を 取 り 之 を 子 羽 に 失 う 宓 (フク) 不 齊 字 は 子 賎 孔 子 より 少 きこと 三 十 歳 孔 子 子 賎 を 謂 う 君 子 なるかな 魯 に 君 子 無 かりせば 斯 れ 焉 んぞ 斯 れを 取 らん 子 賎 單 父 (ゼン ホ)の 宰 と 為 り 孔 子 に 反 命 ( 帰 ってきて 報 告 する)して 曰 く 此 の 国 に 不 齊 より 賢 なる 者 五 人 有 り 不 齊 に 治 むる 所 以 の 者 を 教 う 孔 子 曰 く 惜 しいかな 不 齊 の 治 むる 所 の 者 は 小 なり 治 むる 所 の 者 大 なれば 則 ち 庶 幾 (ちかい)からん( 不 齊 の 才 能 が 生 かされて 望 まし い 状 態 に 近 くなるだろう) 10

11 原 憲 字 は 子 思 子 思 恥 を 問 う 孔 子 曰 く 国 に 道 有 れば 穀 す( 禄 を 食 む) 国 に 道 無 くして 穀 するは 恥 なり 子 思 曰 く 克 ( 人 に 勝 つこ とを 好 む) 伐 ( 自 分 の 功 績 を 誇 ること) 怨 ( 怒 り 怨 むこと) 欲 ( 貪 欲 ) 行 われずは 以 て 仁 と 為 す 可 きか 孔 子 曰 く 以 て 難 しと 為 す 可 し 仁 は 則 ち 吾 知 らず( 仁 であるかどうかは 知 らない) 孔 子 卒 し 原 憲 遂 に 亡 げて( 隠 れる) 草 澤 の 中 に 在 り 子 貢 衛 に 相 たり 而 して 駟 を 結 び 騎 を 連 ね( 多 くの 車 馬 を 列 ねて) 藜 藋 (レイ カク 藜 も 藋 もアカザという 草 )を 排 き 窮 閻 (キュウ エン みすぼらしい 町 )に 入 り 過 りて 原 憲 に 謝 す 憲 敝 れたる 衣 冠 を 摂 して 子 貢 を 見 る 子 貢 之 を 恥 ぢて 曰 く 夫 子 は 豈 に 病 むか(やつれている) 原 憲 曰 く 吾 之 を 聞 く 財 無 き 者 は 之 を 貧 と 謂 い 道 を 学 びて 行 う 能 わざる 者 は 之 を 病 むと 謂 う 憲 の 如 きは 貧 なり 病 むに 非 ざるなり 子 貢 慙 ぢて 懌 ばずして 去 り 終 身 其 の 言 の 過 ちしを 恥 づ 公 治 長 は 斉 の 人 なり 字 は 子 長 孔 子 曰 く 長 は 妻 わす 可 きなり 累 紲 ( 累 はつなぐ 紲 は 罪 人 をつなぐ 縄 累 紲 で 牢 屋 の 意 )の 中 に 在 りと 雖 も 其 れ 罪 に 非 ざるなり 其 の 子 を 以 て 之 に 妻 わす 南 宮 括 字 は 子 容 孔 子 に 問 きて 曰 く 羿 (ゲイ 夏 の 有 窮 国 の 君 弓 の 名 人 )は 射 を 善 くし 奡 (コウ 夏 の 人 で 陸 上 の 船 を 動 かすことがで きる 力 持 ちとして 知 られている)は 舟 を 盪 (うごかす)かす 倶 に 其 の 死 を 得 ざりき 禹 稷 は 躬 から 稼 して 天 下 を 有 つ 孔 子 答 えず 容 出 づ 孔 子 曰 く 君 子 なるかな 若 (かくのごとし)き 人 徳 を 上 ぶかな 若 き 人 国 に 道 有 れば 廃 てられず 国 に 道 無 きも 刑 戮 を 免 れん 白 珪 の 玷 を( 詩 経 大 雅 抑 篇 の 一 節 白 珪 の 玷 けたるは 尚 ほ 磨 く 可 し 其 の 言 の 玷 けたるは 為 む 可 からず ) 三 復 す( 何 度 も 繰 り 返 して 口 ずさ む) 其 の 兄 の 子 を 以 て 之 に 妻 わす 公 晳 (セキ) 哀 字 は 季 次 孔 子 曰 く 天 下 行 い 無 し 多 くは 家 臣 と 為 り 都 に 仕 う 唯 季 次 のみ 未 だ 嘗 て 仕 えず 曾 テン( 蔵 の 臣 を 占 に 変 えた 字 ) 字 は 晳 孔 子 に 侍 す 孔 子 曰 く 爾 の 志 を 言 え テン 曰 く 春 服 既 に 成 り( 春 の 善 い 時 節 ね 春 服 に 着 替 える) 冠 者 五 六 人 童 子 六 七 人 沂 (キ 沂 水 )に 浴 し 舞 雩 (ブ ウ)に 風 し( 舞 雩 という 高 台 に 上 って 涼 しい 風 に 吹 かれる) 詠 11

12 じて 帰 らん( 先 王 の 道 を 謳 詠 して 孔 子 のもとに 帰 る) 孔 子 喟 爾 ( 喟 然 と 同 じ ため 息 をつくさま)として 歎 じて 曰 く 吾 はテンに 與 せん 顔 無 繇 字 は 路 路 は 顔 回 の 父 父 子 嘗 て 各 々 時 を 異 にして 孔 子 に 事 う 顔 回 死 す 顔 路 貧 にして 孔 子 の 車 を 請 い 以 て 葬 らんとす 孔 子 曰 く 材 も 不 材 も( 材 は 才 ) 亦 た 各 々 其 の 子 を 言 う 鯉 ( 孔 子 の 子 )や 死 せしと き 棺 有 りて 椁 無 かりき( 屍 体 を 布 で 包 んで 納 める 木 箱 を 棺 と 言 い その 外 側 の 木 箱 を 椁 と 言 う) 吾 徒 行 して 以 て 之 が 椁 を 為 らず 吾 大 夫 の 後 に 従 いて 以 て 徒 行 す 可 からざるを 以 てなり 商 瞿 (ク) 魯 の 人 なり 字 は 子 木 孔 子 より 少 きこと 二 十 九 歳 孔 子 易 を 瞿 に 伝 う 瞿 楚 人 カン( 馬 の 右 に 干 の 字 ) 臂 子 弘 に 伝 え 弘 江 東 の 人 矯 子 庸 疵 に 伝 え 疵 燕 人 周 子 家 豎 に 伝 え 豎 淳 于 の 人 光 子 乗 羽 に 伝 え 羽 斉 人 田 子 荘 何 に 伝 え 何 東 武 の 人 王 子 中 同 に 伝 え 同 菑 川 の 人 楊 何 に 伝 え 何 元 光 ( 史 記 漢 書 共 に 朔 を 光 に 作 る それに 従 い 元 光 に 変 える 漢 の 武 帝 の 時 の 年 号 ) 中 易 を 治 むる を 以 て 漢 の 中 大 夫 と 為 る 高 柴 字 は 子 羔 (コウ) 孔 子 より 少 きこと 三 十 歳 子 羔 長 は 五 尺 に 盈 たず 業 を 孔 子 に 受 け 孔 子 以 て 愚 と 為 す 子 路 子 羔 をして 費 ( 郈 は 衍 字 )の 宰 為 らしむ 孔 子 曰 く 夫 の 人 の 子 ( 年 少 のものを 呼 ぶ 形 式 で 子 羔 を 指 す)を 賊 う 子 路 曰 く 民 人 有 り 社 稷 有 り 何 ぞ 必 ずしも 書 を 読 みて 然 る 後 に 学 と 為 さんや 孔 子 曰 く 是 の 故 に 夫 の 佞 者 ( 口 先 がうまい 者 )を 悪 む 漆 彫 開 字 は 子 開 孔 子 開 をして 仕 えしめんとす 對 えて 曰 く 吾 斯 れを 之 れ 未 だ 信 ずること 能 わず( 充 分 に 学 問 を 修 めていない) 孔 子 説 ぶ 公 伯 繚 字 は 子 周 ( 正 義 曰 く 家 語 に 申 繚 子 周 有 り 古 史 考 に 云 う 疑 う らくは 公 伯 繚 は 是 れ 讒 愬 の 人 孔 子 責 めずして 命 を 云 う 弟 子 の 流 に 非 ず と) 周 子 路 を 季 孫 に 愬 (うったえる)う 子 服 景 伯 以 て 孔 子 に 告 げて 曰 く 夫 子 ( 季 孫 を 指 す) 固 より 志 に 惑 うる 有 り 繚 や 吾 が 力 猶 ほ 能 く 諸 を 市 朝 に 肆 (さらす)さん 孔 子 曰 く 道 の 将 に 行 われんと するや 命 なり 道 の 将 に 廃 れんとするや 命 なり 公 伯 繚 其 れ 命 を 如 何 せん 12

13 司 馬 耕 字 は 子 牛 牛 多 言 にして 躁 仁 を 孔 子 に 問 う 孔 子 曰 く 仁 者 は 其 の 言 や 訒 (ジン なやむ 言 うべき 言 葉 に 悩 み 能 弁 になれないこ と)する 曰 く 其 の 言 や 訒 する 斯 れ 之 を 仁 と 謂 う 可 きか 子 曰 く 之 を 為 すこと 難 し 之 を 言 うに 訒 する 無 きを 得 んや 君 子 を 問 う 子 曰 く 君 子 は 憂 えず 懼 れず 曰 く 憂 えず 懼 れず 斯 れ 之 を 君 子 と 謂 う 可 きか 子 曰 く 内 に 省 みて 疚 (やましい)しからず 夫 れ 何 をか 憂 え 何 をか 懼 れん 樊 須 字 は 子 遲 孔 子 より 少 きこと 三 十 六 歳 樊 遲 稼 ( 穀 物 をつくる) を 学 ぶを 請 う 孔 子 曰 く 吾 老 農 に 如 かず 圃 ( 野 菜 をつくる)を 学 ぶを 請 う 曰 く 吾 老 圃 に 如 かず 樊 遲 出 づ 孔 子 曰 く 小 人 なる かな 樊 須 や 上 礼 を 好 めば 則 ち 民 は 敢 て 敬 せざる 莫 く 上 義 を 好 め ば 則 ち 民 は 敢 て 服 せざる 莫 く 上 信 を 好 めば 則 ち 民 は 敢 て 情 を 用 い ざる 莫 し( 誠 実 である) 夫 れ 是 くの 如 くならば 則 ち 四 方 の 民 は 其 の 子 を 襁 負 (むつきで 背 負 うこと)して 至 らん 焉 んぞ 稼 を 用 いん( 四 方 から 人 が 集 まってきて 人 口 が 増 えて 生 産 が 上 がるので 自 ら 耕 作 を 学 ぶ 必 要 はない) 樊 遲 仁 を 問 う 子 曰 く 人 を 愛 す 智 を 問 う 曰 く 人 を 知 る 有 若 孔 子 より 少 きこと 四 十 三 歳 有 若 曰 く 礼 の 用 は 和 を 貴 しと 為 す 先 王 の 道 は 斯 れを 美 と 為 す 小 大 之 に 由 り 行 われざる 所 有 り 和 を 知 りて 和 するも 礼 を 以 て 之 を 節 せざれば 亦 た 行 わる 可 からざるなり 信 義 に 近 ければ( 違 わなければ) 言 は 復 (ふむ)む 可 きなり 恭 礼 に 近 ければ 恥 辱 に 遠 ざかる 因 ること( 因 は 親 人 と 親 しく 付 き 合 って みて) 其 の 親 を 失 わざれば( 親 しくしてもよい 相 手 であると 見 抜 くことが できる) 亦 た 宗 ぶ 可 きなり 孔 子 既 に 没 し 弟 子 思 慕 す 有 若 の 状 孔 子 に 似 たり 弟 子 相 い 與 に 共 に 立 てて 師 と 為 し 之 を 師 とすること 夫 子 の 時 の 如 し 他 日 弟 子 進 み 問 いて 曰 く 昔 夫 子 行 くに 當 りて 弟 子 をして 雨 具 を 持 たしむ 已 にして 果 たして 雨 る 弟 子 問 いて 曰 く 夫 子 何 を 以 てか 之 を 知 る 夫 子 曰 く 詩 に 云 わずや 月 畢 ( 二 十 八 宿 の 一 つ 西 に 属 す)に 離 (かかる)り 滂 沱 (ボウ ダ 大 雨 の 降 るさま) たらしむ と 昨 暮 月 畢 に 宿 らずや 他 日 月 畢 に 宿 りて 竟 に 雨 らず 商 瞿 年 長 じて 子 無 し 其 の 母 為 に 室 ( 側 室 )を 取 らんとす 孔 子 斉 に 之 かしむ 瞿 の 母 之 を 請 う 孔 子 曰 く 憂 うる 無 かれ 瞿 年 四 十 の 後 當 に 五 丈 夫 子 有 るべし 已 にして 果 たして 然 り 敢 て 問 う 夫 13

14 子 は 何 を 以 てか 此 れを 知 る 有 若 黙 然 として 以 て 應 うる 無 し 弟 子 起 ちて 曰 く 有 子 此 れを 避 けよ 此 れ 子 の 座 に 非 ざるなり 公 西 赤 字 は 子 華 孔 子 より 少 きこと 四 十 二 歳 子 華 斉 に 使 いす 冉 有 其 の 母 の 為 に 粟 を 請 う 孔 子 曰 く 之 に 釜 ( 馬 融 曰 く 六 斗 四 升 を 釜 と 曰 う) 與 えよ 益 すを 請 う 曰 く 之 に 庾 (ユ 包 氏 曰 く 十 六 斗 を 庾 と 曰 う)を 與 えよ 冉 子 之 に 粟 五 秉 (ヘイ 馬 融 曰 く 十 六 斛 を 秉 と 曰 う 一 斛 は 十 斗 )を 與 う 孔 子 曰 く 赤 の 斉 に 適 くや 肥 馬 に 乗 り 軽 裘 を 衣 る 吾 聞 く 君 子 は 急 を 周 ( 不 足 を 補 い 満 たす)して 富 めるに 継 がず( 継 ぎ 足 さない) と 巫 馬 施 字 は 子 旗 孔 子 より 少 きこと 三 十 歳 陳 の 司 敗 ( 官 名 法 を 司 る) 孔 子 に 問 いて 曰 く 魯 の 昭 公 は 礼 を 知 るか 孔 子 曰 く 礼 を 知 る 退 きて 巫 馬 旗 を 揖 して 曰 く 吾 聞 く 君 子 は 党 せず と 君 子 も 亦 党 する か 魯 君 呉 の 女 を 娶 りて 夫 人 と 為 し 之 に 命 づけて 孟 子 と 為 す 孟 子 の 姓 は 姫 なり 同 姓 を 称 するを 諱 む 故 に 之 を 孟 子 と 謂 う 魯 君 にして 礼 を 知 らば 孰 か 礼 を 知 らざらん 施 以 て 孔 子 に 告 ぐ 孔 子 曰 く 丘 や 幸 せなり 苟 しくも 過 ち 有 れば 人 必 ず 之 を 知 らす 臣 は 君 親 の 悪 を 言 う 可 からず 為 に 諱 むは 礼 なり 梁 鱣 (セン) 字 は 叔 魚 孔 子 より 少 きこと 二 十 九 歳 顔 幸 字 は 子 柳 孔 子 より 少 きこと 四 十 六 歳 冉 孺 字 は 子 魯 孔 子 より 少 きこと 五 十 歳 曹 卹 字 は 子 循 孔 子 より 少 きこと 五 十 歳 伯 虔 字 は 子 析 孔 子 より 少 きこと 五 十 歳 公 孫 龍 字 は 子 石 孔 子 より 少 きこと 五 十 三 歳 子 石 自 り 已 右 三 十 五 人 は 顕 かに 年 名 有 り 及 (また)た 業 を 受 けしこと は 書 伝 に 聞 見 す 其 の 四 十 有 二 人 年 無 く 及 た 書 伝 に 見 えざる 者 は 左 に 紀 す 14

15 冉 季 字 は 子 産 公 祖 句 玆 字 は 子 之 秦 祖 字 は 子 南 漆 彫 哆 (シ) 字 は 子 斂 顔 高 字 は 子 驕 漆 彫 徒 父 壌 駟 赤 字 は 子 徒 商 澤 石 作 蜀 字 は 子 明 任 不 斉 字 は 選 公 良 孺 字 は 子 正 后 處 字 は 子 里 秦 冉 字 は 開 公 夏 首 字 は 乗 奚 容 箴 字 は 子 晢 公 肩 定 字 は 子 中 顔 祖 字 は 襄 キョウ( おおざとへん に 梟 の 字 ) 単 字 は 子 家 句 井 彊 罕 父 黒 字 は 子 索 秦 商 字 は 子 丕 申 黨 字 は 周 顔 之 僕 字 は 叔 滎 旂 (ケイ キ) 字 は 子 祈 縣 成 字 は 子 祺 左 人 郢 字 は 行 燕 仍 字 は 思 鄭 国 字 は 子 徒 秦 非 字 は 子 之 施 之 常 字 は 子 恆 (コウ) 顔 噲 字 は 子 聲 歩 叔 乗 字 は 子 車 原 亢 籍 楽 欬 字 は 子 聲 廉 絜 字 は 庸 叔 仲 會 字 は 子 期 15

16 顔 何 字 は 冉 狄 黒 字 は 晢 邦 選 字 は 子 斂 孔 忠 公 西 輿 如 字 は 子 上 公 西 葴 字 は 子 上 太 史 公 曰 く 学 者 多 く 七 十 子 の 徒 を 称 す 誉 むる 者 或 いは 其 の 実 を 過 ぎ 毀 る 者 或 いは 其 の 真 を 損 す 之 を 鈞 しく( 公 平 に) 未 だ 厥 の 容 貌 を 覩 ずして 則 ち 論 言 す 弟 子 の 籍 は 孔 氏 の 古 文 に 出 づ 是 なるに 近 し 余 は 弟 子 の 名 姓 文 字 を 以 て 悉 く 論 語 の 弟 子 問 より 取 り 并 せ 次 いでて 篇 を 為 す 疑 わしき 者 は 焉 を 闕 く 16

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

2 5 3 1827 10 40 16

2 5 3 1827 10 40 16 1895 1827 1 1 2 1823 3 4 1 1 70 15 2 5 3 1827 10 40 16 2 2 6 17 7 4 8 9 18 1916 1917 1921 1924 1922 10 註 1 1955 1925 1955 2012 2001 8 2 45 1990 11 3 1988 6 4 1 2 5 6 1933 3 175 176 7 19 164 8 2007 911

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

shokuin-taisyoku

shokuin-taisyoku 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 平 成 27 年 規 程 第 19 号 ) ( 総 則 ) 第 1 条 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 医 療 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 ( 定 年 制 職 員 就 業 規 程 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 平 成 27 年 規 程 第 6 号 ) 第 2 条 に 規

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

君 聞 着 捨 周 見 黒 埋 尽 所 華 彩 心 陣 取 げ 楽 見 浮 酷 浮 酷 光 景 君 顔 走 回 私 振 回 彼 ク ム ド メ カ 彼 教 室 寂

君 聞 着 捨 周 見 黒 埋 尽 所 華 彩 心 陣 取 げ 楽 見 浮 酷 浮 酷 光 景 君 顔 走 回 私 振 回 彼 ク ム ド メ カ 彼 教 室 寂 君 聞 着 捨 周 見 黒 埋 尽 所 華 彩 心 陣 取 げ 楽 見 浮 酷 浮 酷 光 景 君 顔 走 回 私 振 回 彼 ク ム ド メ カ 彼 教 室 寂 む 雰 囲 製 作 者 英 語 授 業 習 訳 堅 苦 役 割 メ カ ム ド ク ッ シ ャ 面 白 自 発 想 ぼ 今 度 空 読 今 入 付 会 主 導 権 握 題 換 タ ミ ン グ 全 次 第 天 然 周 来 楽 百 倍 百 倍

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として 川 崎 市 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 一 般 事 務 職 の 候 補 者 登 録 案 内 川 崎 市 総 務 企 画 局 人 事 部 人 事 課 概 要 登 録 選 考 ( 教 養 考 査 及 び 作 文 考 査 )を 実 施 し ます 登 録 選 考 実 施 日 平 成 2 8 年 7 月 31 日 ( 日 ) 受 付 期 間 平 成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) ~ 平

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

内 隣 家 む つ ま し く 法 筋 よ り 正 路 交 り 先 祖 名 跡 子 孫 養 裏 粕 屋 郡 触 次 西 光 寺 合 宗 旨 法 式 為 聴 聞 成 慥 は 方 角 宜 敷 寺 へ 参 詣 い た し 蒙 教 化 家 徒 中 教 化 筋 麁 抹 仕 間 敷 仍 て 請 印 形 指 上 已 上 弁 仕 旨 兼 被 示 尤 家 業 筋 障 時 分 は 家 内 隣 家 時 節 は 勿 論 農

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業 鳥 取 県 私 立 中 学 校 生 徒 授 業 料 減 免 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 鳥 取 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 32 年 鳥 取 県 規 則 第 22 号 以 下 規 則 とい う ) 第 4 条 の 規 定 に 基 づき 鳥 取 県 私 立 中 学 校 生 徒 授 業 料 減 免 補 助 金 ( 以 下 本 補 助 金

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹 田 支 部 規 程 要 項 21 ( 目 的 ) 箏 1 条 吹 田 支 部 は 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 の 定 款 で 定 める 目 的 を 達 するために 必 要 な 連 絡 と 事 業 指 導 を 行 うことを 目 的 とする ( 事 業 ) 第 2 条 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹

More information

東久留米市訓令乙第   号

東久留米市訓令乙第   号 東 久 留 米 市 就 学 援 助 費 事 務 処 理 要 綱 ( 目 的 ) 第 この 要 綱 は 就 学 困 難 な 児 童 及 び 生 徒 に 係 る 就 学 奨 励 についての 国 の 援 助 に 関 す る 法 律 ( 昭 和 3 年 法 律 第 40 号 ) 学 校 給 食 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 60 号 ) 及 び 学 校 保 健 安 全 法 ( 昭 和 33 年 法

More information

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 16 年 7 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 ( 総 則 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 に 対 する 退 職 手 当 の 支 給 については この 規 程 の 定 めるところによる

More information

都市農地の継承に向けた相続2014_本文_13.indd

都市農地の継承に向けた相続2014_本文_13.indd 事 例 1 相 続 対 策 を 考 える 上 でひとつの 農 家 を 想 定 してみました 立 地 : 都 市 中 心 部 からは 遠 く 最 寄 り 駅 から1.2km 徒 歩 15 分 の 位 置 経 営 類 型 : 露 地 野 菜 を 中 心 とする 畑 作 土 地 評 価 : 路 線 価 =9 万 5000 円 /m2 農 業 投 資 価 格 84 万 円 / 10a 年 間 所 得 : 1910

More information

当 が 支 払 われない 場 合 において 前 項 第 2 号 に 該 当 するときは 機 構 は 当 該 遺 族 に 対 し 第 2 項 に 規 定 する 事 情 を 勘 案 して 当 該 退 職 手 当 の 全 部 又 は 一 部 を 支 給 しないこととする 措 置 を 行 うことができる 5

当 が 支 払 われない 場 合 において 前 項 第 2 号 に 該 当 するときは 機 構 は 当 該 遺 族 に 対 し 第 2 項 に 規 定 する 事 情 を 勘 案 して 当 該 退 職 手 当 の 全 部 又 は 一 部 を 支 給 しないこととする 措 置 を 行 うことができる 5 職 員 退 職 金 支 給 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 平 成 15 年 規 程 第 10 号 ) 改 正 平 成 19 年 3 月 28 日 平 成 19 年 規 程 第 7 号 平 成 20 年 5 月 20 日 平 成 20 年 規 程 第 12 号 平 成 22 年 6 月 23 日 平 成 22 年 規 程 第 15 号 平 成 25 年 9 月 30 日 平 成 25

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

(3) 勤 続 期 間 が 10 年 以 上 であって 定 年 により 退 職 したとき (4) 勤 続 期 間 が 15 年 以 上 であって 職 務 上 特 に 功 労 があった 者 が 退 職 したとき (5) 前 各 号 に 準 ずる 理 由 により 増 額 する 必 要 があると 理 事

(3) 勤 続 期 間 が 10 年 以 上 であって 定 年 により 退 職 したとき (4) 勤 続 期 間 が 15 年 以 上 であって 職 務 上 特 に 功 労 があった 者 が 退 職 したとき (5) 前 各 号 に 準 ずる 理 由 により 増 額 する 必 要 があると 理 事 独 立 行 政 法 人 国 際 観 光 振 興 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 改 正 平 成 18 年 3 月 23 日 規 程 第 6 号 平 成 19 年 8 月 10 日 規 程 第 19 号 平 成 20 年 3 月 31 日 規 程 第 22 号 平 成 23 年 3 月 31 日 規 程 第 3 号 平 成 25

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

捨てられた提督 ID:84353

捨てられた提督 ID:84353 捨 水 野 クルル 注 意 事 項 P D F フ ァ ル ハ メ ル 掲 載 品 自 動 的 P D F 化 小 説 者 ハ メ ル 運 営 者 無 断 P D F フ ァ ル 及 び 品 引 用 範 囲 超 形 転 載 変 再 配 布 販 売 禁 起 物 語 目 次 話 2 話 4 話 2 0 x x 年 人 類 制 権 奪 誰 奪 最 初 各 国 勇 敢 ち 向 効 段 々 削 突 如 現 脅

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx 退 職 手 当 制 度 について 制 度 の 概 要 1 退 職 手 当 の 支 給 根 拠 退 職 手 当 は 地 方 自 治 法 第 204 条 第 2 項 ( 諸 手 当 )の 規 定 に 基 づき 地 方 公 共 団 体 が 職 員 に 支 給 する 手 当 の 一 つです 同 条 第 3 項 において その 額 及 びその 支 給 方 法 は 条 例 で 定 めなければならな いとしており

More information

職員退職手当規程

職員退職手当規程 電 力 広 域 的 運 営 推 進 機 関 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 27 年 4 月 1 日 施 行 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は, 電 力 広 域 的 運 営 推 進 機 関 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規 則 という ) 第 36 条 の 規 定 に 基 づき, 職 員 に 対 する 退 職 手 当 の 支 給 に 関 し 必 要 な

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

Taro-iryouhoken

Taro-iryouhoken 医 療 保 険 制 度 2014 社 会 保 障 法 1 国 民 皆 保 険 国 民 皆 保 険 医 療 保 険 全 体 図 国 民 共 済 制 度 健 康 民 間 労 働 者 公 務 員 等 保 家 族 険 自 営 業 者 無 職 他 国 民 健 康 保 険 1961( 昭 36) 年 4 月 ~ 2 健 康 保 険 制 度 の 被 保 険 者 と 被 扶 養 者 (1) 強 制 被 保 険 者

More information

ー ただお 課 長 を 表 示 するものとする ( 第 三 者 に 対 する 許 諾 ) 第 4 条 甲 は 第 三 者 に 対 して 本 契 約 において 乙 に 与 えた 許 諾 と 同 一 又 は 類 似 の 許 諾 を することができる この 場 合 において 乙 は 甲 に 対 して 当

ー ただお 課 長 を 表 示 するものとする ( 第 三 者 に 対 する 許 諾 ) 第 4 条 甲 は 第 三 者 に 対 して 本 契 約 において 乙 に 与 えた 許 諾 と 同 一 又 は 類 似 の 許 諾 を することができる この 場 合 において 乙 は 甲 に 対 して 当 様 式 第 4 号 ( 第 5 条 関 係 ) 忠 岡 町 イメージキャラクター 使 用 契 約 書 忠 岡 町 ( 以 下 甲 という )と ( 以 下 乙 という )とは 忠 岡 町 イメージキャラクター( 以 下 キャラクター という )の 使 用 について 次 のとお り 契 約 を 締 結 する (キャラクターの 使 用 許 諾 ) 第 1 条 甲 は 乙 に 対 して キャラクターを 使

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

南伊豆町空き家バンクリフォーム等補助金交付要綱

南伊豆町空き家バンクリフォーム等補助金交付要綱 南 伊 豆 町 空 き 家 バンクリフォーム 等 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 27 年 4 月 16 日 要 綱 第 15 号 ) ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 南 伊 豆 町 空 き 家 バンク 設 置 要 綱 ( 平 成 23 年 要 綱 第 14 号 ) に 定 める 空 き 家 の 有 効 活 用 をとおして 町 内 への 移 住 及 び 定 住 の 促 進 による

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf 奨 学 金 相 談 Q&A 1 奨 学 金 制 度 の 何 が 問 題 か 1 金 融 事 業 に 変 質 した 奨 学 金 制 度 日 本 育 英 会 が2004 年 に 廃 止 されて 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 に 移 行 してから 金 融 事 業 として 位 置 づけられ 返 還 金 の 回 収 強 化 が 進 められてきました 2010 年 4 月 から 返 済

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口 国 立 大 学 法 人 横 浜 国 立 大 学 年 俸 制 教 職 員 給 与 規 則 ( 平 成 19 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 ) 改 正 平 成 19 年 11 月 29 日 規 則 第 130 号 平 成 20 年 2 月 28 日 規 則 第 14 号 平 成 20 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 平 成 21 年 5 月 29 日 規 則 第 67 号 平

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4) 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 施 行 ) ( 平 成 19 年 3 月 1 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 3 月 31 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 5 月 31 日 改 正 ) ( 目 的 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906C8E968B4B92F6817932373034303189FC90B3835A83628367817A8D958E9A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906C8E968B4B92F6817932373034303189FC90B3835A83628367817A8D958E9A2E646F6378> 規 程 第 16 号 国 立 研 究 開 発 法 人 建 築 研 究 所 人 事 規 程 を 次 のように 定 める 平 成 27 年 4 月 1 日 国 立 研 究 開 発 法 人 建 築 研 究 所 理 事 長 坂 本 雄 三 国 立 研 究 開 発 法 人 建 築 研 究 所 人 事 規 程 第 1 章 総 則 ( 総 則 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 建

More information

<5461726F2D32303135303132355F93C195CA8D528D908FF35F938C8B9E8D82>

<5461726F2D32303135303132355F93C195CA8D528D908FF35F938C8B9E8D82> 最 高 裁 判 所 御 中 特 別 抗 告 状 ( 裏 献 金 の 覚 醒 剤,その 共 謀 隠 避 を 告 発 ) ( 覚 醒 剤 の 裏 金 融,その 共 謀 隠 避 を 告 発 ) ( 裏 金 融 の 裏 献 金,その 共 謀 隠 避 を 告 発 ) 平 成 27 年 1 月 25 日 大 安 抗 告 人 ( 犯 罪 被 害 者 ) 太 田 博 子 ( 送 達 場 所 ) 270-1112 千

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

学校教育法施行令・施行規則等の改正について

学校教育法施行令・施行規則等の改正について 地 方 公 務 員 法 等 の 改 正 について 平 成 26 年 5 月 14 日 に 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 が 公 布 されました 施 行 期 日 は 公 布 の 日 から 起 算 して 2 年 を 超 えない 範 囲 内 において 政 令 で 定 める 日 となっておりますが, 現 在 未 施 行 の 状 態

More information

Microsoft Word - T2-09-1_紙上Live_独自給付_①_12分_20150525

Microsoft Word - T2-09-1_紙上Live_独自給付_①_12分_20150525 第 1 号 被 保 険 者 の 独 自 給 付 と 脱 退 一 時 金 今 回 の 講 義 では 第 1 号 被 保 険 者 の 独 自 給 付 と 短 期 滞 在 の 外 国 人 に 支 給 される 脱 退 一 時 金 について 学 習 します 付 加 年 金 付 加 年 金 に 関 しては 法 第 43 条 から 法 第 48 条 に 規 定 されています また 付 加 保 険 料 に 関 しては

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

P38-P42.indd

P38-P42.indd ナ 倍 俊 彦 文 肆 矢 純 通 喧 噪 抜 細 小 路 ぐ 秀 喜 ユ ォ 数 々 守 素 材 厳 丁 寧 堪 能 不 議 ぬ 隠 ナ 伺 勉 強 以 外 夢 米 置 賜 身 経 緯 早 稲 田 4 辞 ) ぼ ャ 勉 強 縁 始 9 歳 ロ ウ 授 業 普 通 進 ゅ 喫 茶 仲 退 屈 始 喫 茶 家 三 鷹 国 際 基 教 ぐ 空 借 ミ サ 車 余 リ 夜 ガ 工 電 工 以 外 38

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

(4) 勤 続 20 年 を 超 え 30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき 100 分 の 200 (5) 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき 100 分 の 100 ( 退 職 手 当 の 調 整 額 ) 第 5 条 の3 退 職 手

(4) 勤 続 20 年 を 超 え 30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき 100 分 の 200 (5) 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき 100 分 の 100 ( 退 職 手 当 の 調 整 額 ) 第 5 条 の3 退 職 手 独 立 行 政 法 人 石 油 天 然 ガス 金 属 鉱 物 資 源 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 16 年 2 月 29 日 2004 年 ( 総 企 ) 規 程 第 12 号 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 独 立 行 政 法 人 石 油 天 然 ガス 金 属 鉱 物 資 源 機 構 ( 以 下 機 構 という )

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

Taro-データ公安委員会相互協力事

Taro-データ公安委員会相互協力事 公 安 委 員 会 相 互 協 力 事 務 処 理 要 綱 の 制 定 について( 例 規 ) 最 終 改 正 平 成 26.2.7 例 規 組 二 第 5 号 京 都 府 警 察 本 部 長 から 各 部 長 各 所 属 長 あて 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 事 務 取 扱 いに 関 する 訓 令 ( 平 成 4 年 京 都 府 警 察 本

More information

5 満 60 歳 以 上 の 祖 父 母 二 親 等 の 直 系 血 族 である 実 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 又 は 養 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 をいう 6 満 22 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 31 日 までの 間 にある 弟

5 満 60 歳 以 上 の 祖 父 母 二 親 等 の 直 系 血 族 である 実 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 又 は 養 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 をいう 6 満 22 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 31 日 までの 間 にある 弟 扶 養 親 族 認 定 事 務 の 取 扱 いについて 昭 和 61 年 6 月 30 日 埼 例 規 第 27 号 務 警 察 本 部 長 扶 養 親 族 認 定 事 務 の 取 扱 いについて( 例 規 通 達 ) 扶 養 手 当 の 認 定 等 については 職 員 の 給 与 に 関 する 条 例 ( 昭 和 27 年 埼 玉 県 条 例 第 19 号 以 下 条 例 という ) 扶 養 手

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

日 本 赤 十 字 社 厚 生 年 金 基 金 規 約 平 成 2 8 年 5 月 31 日 現 在 日 本 赤 十 字 社 厚 生 年 金 基 金 日 本 赤 十 字 社 厚 生 年 金 基 金 規 約 平 成 4 年 9 月 21 日 厚 生 省 収 年 第 6 3 4 0 号 認 可 変 更 平 成 5 年 3 月 31 日 ( 認 可 ) 平 成 5 年 5 月 17 日 ( 認 可 )

More information

平成21年10月30日

平成21年10月30日 職 員 各 位 平 成 24 年 10 月 25 日 法 人 事 務 局 総 務 部 人 事 課 年 末 調 整 に 係 る 申 告 書 等 の 提 出 について 標 記 の 件 年 末 調 整 を 行 いますので 下 記 の 通 り 必 要 書 類 の 提 出 をお 願 いいたします 記 1. 手 続 きについて (1) 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 返 却 および 記 載 内 容 の 確

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 細 則 第 1 総 則 1 趣 旨 この 細 則 は 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 要 領 ( 以 下 要 領 という ) 第 26 条 の 規 定 に 基 づ き 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 財 産 形 成 貯 蓄 残 高 明 細 表 福 利

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378> 別 紙 1_ 確 定 申 告 書 に 関 するファイル 記 録 項 目 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 2 申 告 書 第 一 表 3 申 告 書 見 出 し 部 ( 第 一

More information

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越 平 成 25 事 業 年 度 財 務 諸 表 の 概 要 1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越 欠 損 金 792 億 円 : 利 益 剰

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

固定資産評価審査申出とは

固定資産評価審査申出とは H28.4 伊 那 市 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 1 固 定 資 産 評 価 審 査 申 出 とは 固 定 資 産 税 の 納 税 者 は 固 定 資 産 課 税 台 帳 に 登 録 された 価 格 に 不 服 がある 場 合 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 に 審 査 の 申 出 ( 以 下 審 査 申 出 といいます )ができます 固 定 資 産 評 価 審 査 委

More information

らの 内 容 について 規 定 することとしております 今 回 お 示 しする 整 理 は 現 時 点 の 案 ですので あらかじめご 承 知 おき 下 さい 同 令 等 の 改 正 規 定 が 確 定 し 次 第 改 めてご 連 絡 をさせていただきます 記 1 軽 減 措 置 の 具 体 的 な

らの 内 容 について 規 定 することとしております 今 回 お 示 しする 整 理 は 現 時 点 の 案 ですので あらかじめご 承 知 おき 下 さい 同 令 等 の 改 正 規 定 が 確 定 し 次 第 改 めてご 連 絡 をさせていただきます 記 1 軽 減 措 置 の 具 体 的 な 事 務 連 絡 平 成 28 年 2 月 19 日 各 都 道 府 県 指 定 都 市 中 核 市 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 担 当 部 局 御 中 内 閣 府 子 ども 子 育 て 本 部 参 事 官 ( 子 ども 子 育 て 支 援 担 当 ) 文 部 科 学 省 初 等 中 等 教 育 局 幼 児 教 育 課 厚 生 労 働 省 雇 用 均 等 児 童 家 庭 局 保 育 課

More information

(Microsoft Word - 02 \215s\220\2552010 \214o\214\261\216\322\203C\203x\203\223\203g\201i\226\257\226@\201j.doc)

(Microsoft Word - 02 \215s\220\2552010 \214o\214\261\216\322\203C\203x\203\223\203g\201i\226\257\226@\201j.doc) 行 政 書 士 主 要 3 科 目 ( 憲 法 民 法 行 政 法 ) 基 礎 力 養 成 講 座 民 法 誰 が 誰 だかわからない? 登 場 人 物 4 人 以 上 の 過 去 問 で 学 習 する 事 案 処 理 した Aが 受 Aは B けた Bが 所 同 有 建 死 の 亡 物 甲 を し Bの 土 建 地 築 するについては そのための 相 続 人 地 Dが 上 権 甲 の 土 設 地

More information

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 の 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 43 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 ( 以 下 法 人 という )が 徴 収 する 授 業 料 その 他 の 料 金 について 定 めることを 目 的 とする ( 料 金 ) 第 2 条 法 人 の

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

防府市知的障害者生活協力員紹介事業実施要綱

防府市知的障害者生活協力員紹介事業実施要綱 防 府 市 在 日 外 国 人 等 高 齢 者 福 祉 給 付 金 支 給 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 高 齢 者 のうち 国 民 年 金 制 度 上 老 齢 基 礎 年 金 等 の 受 給 資 格 を 得 ることのできない 在 日 外 国 人 及 び 帰 国 者 等 に 対 し 在 日 外 国 人 等 高 齢 者 福 祉 給 付 金 ( 以 下 給 付 金 という )を

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 110 105 100 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) 106.4 106.2 (H25.4.1), 105.2 (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) 103.1 (H20.4.1) (H25.4

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 110 105 100 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) 106.4 106.2 (H25.4.1), 105.2 (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) 103.1 (H20.4.1) (H25.4 鉾 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 )23 年 実 質 収 支 (24 年 度 末 ) A B B/A 度 の 人 件 費 率 人 千 千 千 % 24 年 度 51,778 20,041,814 1,173,725

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

27-045人事規程270401

27-045人事規程270401 国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 人 事 規 程 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 17 規 程 第 21 号 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 27 規 程 第 45 号 一 部 改 正 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 職 員 就 業 規

More information

製 造 業 者 は 製 造 販 売 業 者 の 管 理 監 督 の 下 適 切 な 品 質 管 理 を 行 い 製 品 を 製 造 します なお 製 造 業 は 製 造 に 特 化 した 許 可 となっており 製 造 業 の 許 可 のみでは 製 品 を 市 場 に 出 荷 することはできま せん

製 造 業 者 は 製 造 販 売 業 者 の 管 理 監 督 の 下 適 切 な 品 質 管 理 を 行 い 製 品 を 製 造 します なお 製 造 業 は 製 造 に 特 化 した 許 可 となっており 製 造 業 の 許 可 のみでは 製 品 を 市 場 に 出 荷 することはできま せん 化 粧 品 の 製 造 販 売 業 製 造 業 について 化 粧 品 の 定 義 について ( 医 薬 品 医 療 機 器 等 の 品 質 有 効 性 及 び 安 全 性 の 確 保 等 に 関 する 法 律 第 2 条 第 2 項 ) 化 粧 品 とは 人 の 身 体 を 清 潔 にし 美 化 し 魅 力 を 増 し 容 貌 を 変 え 又 は 皮 膚 若 しくは 毛 髪 を 健 やかに 保 つために

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information