図 (16) 調査位置 ( 陸域生物調査 : 昆虫類の 調査地点 )

Size: px
Start display at page:

Download "図 (16) 調査位置 ( 陸域生物調査 : 昆虫類の 調査地点 )"

Transcription

1 図 (15) 調査位置 ( 陸域生物調査 : 昆虫類の 調査地点 )

2 図 (16) 調査位置 ( 陸域生物調査 : 昆虫類の 調査地点 )

3 注 : 調査ルートは四季を合わせたものである 図 (17) 調査位置 ( 陸域生物調査 : 陸産貝類 の調査ルート )

4 図 (18) 調査位置 ( 陸域生物調査 : オカヤド カリ類の調査地点 )

5 注 : 調査ルートは四季を合わせたものである 図 (19) 調査位置 ( 陸域生物調査 : オカヤド カリ類の調査ルート )

6 3) 調査結果 ( ア ) 植物相の状況ア ) 維管束植物の状況調査結果の概要は 表 に示すとおりであり 調査地域内で確認された維管束植物は 97 科 416 種であった ( 表 ) 大嶺崎周辺区域では 80 科 321 種の維管束植物が確認された 主な確認種は ギンネム ヤマグワ ヤブニッケイ ヨシ ヒメガマ オオハマボウ クサトベラ及びグンバイヒルガオであった また 調査地域内の帰化種及び栽培種の割合を表 に示すとおりである 瀬長島周辺区域では 89 科 362 種の維管束植物が確認された 主な確認種は ギンネム ガジュマル フウトウカズラ ハマイヌビワ アカギ及びススキであった 具志干潟では 63 科 212 種の維管束植物が確認された 主な確認種は アカバナヒルギ メヒルギ ヤエヤマヒルギ ソナレシバ及びヨシであった 表 維管束植物の調査結果概要 項目 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 全体 出現種類数 80 科 321 種 89 科 362 種 63 科 212 種 97 科 416 種 主な確認種 ギンネムヤマグワヤブニッケイヨシヒメガマオオハマボウクサトベラグンバイヒルガオ ギンネムガジュマルフウトウカズラハマイヌビワアカギススキ アカバナヒルギメヒルギヤエヤマヒルギソナレシバヨシ 表 帰化種及び栽培種の割合 帰化種の割合 (%) 栽培種の割合 (%) 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 全体 注 : 帰化種及び栽培種の判断は 以下の文献に拠った 増補訂正琉球植物目録 ( 平成 6 年 初島住彦 天野鉄夫 ) 外来種ハンドブック ( 平成 14 年 村上興正 鷲谷いづみ ) 外来生物法- 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する 法律 ( 平成 17 年 環境省 ) に指定されている種

7 表 (1) 維管束植物の確認種一覧 調査期日 : 冬季平成 23 年 2 月 14~16 日春季平成 23 年 5 月 9~11 日,30 日,31 日夏季平成 23 年 7 月 20~22 日秋季平成 23 年 10 月 17~21 日 No. 門 綱 科 学名 和名 大嶺崎周辺区域 調査地域栽培 瀬長島周辺区域具志干潟外来種帰化 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 1 シダ植物 マツバラン Psilotum nudum マツバラン 2 ハナヤスリ Ophioglossum thermale ハマハナヤスリ 3 フサシダ Lygodium japonicum var. microstachyum ナガバカニクサ 4 ウラジロ Dicranopteris linearis コシダ 5 イノモトソウ Adiantum capillus-veneris ホウライシダ 6 Pteris ryukyuensis リュウキュウイノモトソウ 7 シノブ Nephrolepis biserrata ホウビカンジュ 8 オシダ Cyrtomium falcatum オニヤブソテツ 9 Thelypteris acuminata ホシダ 10 Thelypteris parasitica ケホシダ 11 チャセンシダ Asplenium australasicum ゴウシュウタニワタリ 12 ウラボシ Microsorium scolopendria オキナワウラボシ 13 裸子植物 ソテツ Cycas revoluta ソテツ 14 マキ Podocarpus macrophyllus イヌマキ 15 マツ Pinus luchuensis リュウキュウマツ 16 双子葉植物モクマオウ Casuarina equisetifolia トキワギョリュウ 栽 17 古生花被区コショウ Peperomia japonica サタソウ 18 Piper kadzura フウトウカズラ 19 カバノキ Alnus japonica ハンノキ 栽 20 ニレ Celtis boninensis クワノハエノキ 21 クワ Ficus ampelas ホソバムクイヌビワ 22 Ficus benjamina シダレガジュマル 栽 23 Ficus erecta イヌビワ 24 Ficus erecta var. beecheyana ケイヌビワ 25 Ficus microcarpa ガジュマル 26 Ficus pumila オオイタビ 27 Ficus septica オオバイヌビワ 28 Ficus superba var. japonica アコウ 29 Ficus virgata ハマイヌビワ 30 Morus australis ヤマグワ 31 イラクサ Boehmeria nivea var. nipononivea カラムシ 32 Pilea microphylla コゴメミズ 帰 33 Pouzolzia zeylanica ヤンバルツルマオ 34 ウマノスズクサ Aristolochia liukiuensis リュウキュウウマノスズクサ 35 タデ Polygonum barbatum ケタデ 36 Polygonum chinense ツルソバ 37 Rumex crispus ナガバギシギシ 帰 38 Rumex japonicus ギシギシ 39 Rumex nipponicus コギシギシ 40 アカザ Chenopodium album シロザ 帰 41 Chenopodium virgatum カワラアカザ 42 Suaeda maritima ハママツナ 43 ヒユ Achyranthes aspera var. rubrofusca ムラサキイノコヅチ 44 Achyranthes bidentata var. hachijoensis ハチジョウイノコヅチ 45 Amaranthus gracilis アオビユ 帰 46 Amaranthus lividus イヌビユ 帰 47 Celosia argentea ノゲイトウ 帰 48 Philoxerus wrightii イソフサギ 49 ザクロソウ Sesuvium portulacastrum ミルスベリヒユ 50 Tetragonia tetragonioides ツルナ 51 スベリヒユ Portulaca oleracea スベリヒユ 52 Portulaca pilosa ケツメクサ 帰 53 Talinum paniculatum ハゼラン 栽 54 ツルムラサキ Basella alba cv. Rubra シンツルムラサキ 栽 55 ナデシコ Arenaria serpyllifolia ノミノツヅリ 帰 56 Cerastium glomeratum オランダミミナグサ 帰 57 Sagina japonica ツメクサ 58 Stellaria aquatica ウシハコベ 帰 59 Stellaria media コハコベ 帰 60 キンポウゲ Clematis grata var. ryukyuensis リュウキュウボタンヅル 61 Clematis meyeniana ヤンバルセンニンソウ 62 Clematis terniflora センニンソウ 63 Ranunculus sceleratus タガラシ 64 Ranunculus sieboldii シマキツネノボタン 65 ツヅラフジ Stephania japonica ハスノハカズラ 66 Stephania longa ケハスノハカズラ 67 クスノキ Cassytha filiformis スナヅル 68 Cinnamomum pseudo-pedunculatum ヤブニッケイ 69 Persea thunbergii タブノキ 70 ハスノハギリ Hernandia nymphaefolia ハスノハギリ 71 ケシ Corydalis heterocarpa シマキケマン 72 アブラナ Capsella bursa-pastoris ナズナ 帰 73 Cardamine parviflora ヒメタネツケバナ 帰 74 Coronopus didymus インチンナズナ 帰 75 Lepidium virginicum マメグンバイナズナ 帰 76 Raphanus sativus f. raphanistroides ハマダイコン 77 Rorippa islandica スカシタゴボウ 78 Thlaspi arvense グンバイナズナ 帰 79 ベンケイソウ Kalanchoe pinnata セイロンベンケイ 帰 80 トベラ Pittosporum tobira トベラ

8 No. 表 (2) 維管束植物の確認種一覧調査期日 : 冬季平成 23 年 2 月 14~16 日春季平成 23 年 5 月 9~11 日,30 日,31 日夏季平成 23 年 7 月 20~22 日秋季平成 23 年 10 月 17~21 日 門 綱科学名和名 調査地域 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 栽培 外来種帰化 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 81 古生花被区バラ Prunus campanulata ヒカンザクラ 栽 82 Rhaphiolepis indica インドシャリンバイ 83 Rubus parvifolius ナワシロイチゴ 84 Rubus rosaefolius ssp. maximowiczii リュウキュウバライチゴ 85 マメ Acacia confusa ソウシジュ 栽 86 Bauhinia japonica ハカマカズラ 87 Canavalia lineata ハマナタマメ 88 Crotalaria zanzibarica アフリカタヌキマメ 栽 89 Derris trifoliata シイノキカズラ 90 Desmanthus illinoensis アメリカゴウカン 帰 91 Desmanthus virgatus タチクサネム 帰 92 Desmodium canum タチシバハギ 帰 93 Desmodium heterocarpon シバハギ 94 Erythrina orientalis デイゴ 栽 95 Kummerowia striata ヤハズソウ 96 Lespedeza cuneata メドハギ 97 Leucaena leucocephala ギンネム 要注意 栽 98 Medicago lupulina コメツブウマゴヤシ 帰 99 Medicago polymorpha ウマゴヤシ 帰 100 Melilotus suaveolens シナガワハギ 帰 101 Mimosa pudica オジギソウ 栽 帰 102 Neptunia natans オカミズオジギソウ 帰 103 Pongamia pinnata クロヨナ 104 Pueraria montana タイワンクズ 105 Rhynchosia volubilis タンキリマメ 106 Sophora tomentosa イソフジ 107 Trifolium repens シロツメクサ 栽 108 Vicia angustifolia var. segetalis ヤハズエンドウ 帰 109 Vicia hirsuta スズメノエンドウ 帰 110 Vicia tetrasperma カスマグサ 帰 111 Vigna marina ハマササゲ 112 フウロソウ Geranium carolinianum アメリカフウロ 帰 113 カタバミ Oxalis corniculata カタバミ 114 Oxalis corymbosa ムラサキカタバミ 要注意 帰 115 ミカン Citrus depressa ヒラミレモン 栽 116 Murraya paniculata ゲッキツ 117 Toddalia asiatica サルカケミカン 118 センダン Melia azedarach センダン 119 トウダイグサ Acalypha australis エノキグサ 120 Antidesma pentandrum シマヤマヒハツ 121 Bischofia javanica アカギ 栽 122 Breynia vitis-idaea オオシマコバンノキ 123 Drypetes matsumurae ツゲモドキ 124 Euphorbia chamaesyce ハイニシキソウ 栽 125 Euphorbia chamissonis ハマダイゲキ 126 Euphorbia helioscopia トウダイグサ 栽 127 Euphorbia hirta シマニシキソウ 帰 128 Euphorbia hyssopifolia セイタカオオニシキソウ 帰 129 Euphorbia supina コニシキソウ 帰 130 Euphorbia thymifolia イリオモテニシキソウ 帰 131 Excoecaria agallocha シマシラキ 132 Glochidion lanceolatum キールンカンコノキ 133 Glochidion obovatum カンコノキ 134 Glochidion zeylanicum カキバカンコノキ 135 Macaranga tanarius オオバギ 136 Mallotus japonicus アカメガシワ 137 Mallotus philippensis クスノハガシワ 138 Phyllanthus amarus キダチコミカンソウ 帰 139 Phyllanthus urinaria コミカンソウ 140 Ricinus communis ヒマ 栽 141 Sapium sebiferum ナンキンハゼ 栽 142 Securinega suffruticosa var. amamiensis アマミヒトツバハギ 143 ウルシ Rhus succedanea ハゼノキ 144 モチノキ Ilex integra モチノキ 145 ニシキギ Calastrus kusanoi var. glaber リュウキュウツルウメモドキ 146 Celastrus punctatus テリハツルウメモドキ 147 Euonymus japonicus マサキ 148 Euonymus tanakae コクテンギ 149 Maytenus diversifolia ハリツルマサキ 150 クロウメモドキ Berchemia lineata ヒメクマヤナギ 151 Rhamnus liukiuensis リュウキュウクロウメモドキ 152 ブドウ Ampelopsis brevipedunculata var. hancei テリハノブドウ 153 Cayratia japonica ヤブカラシ 154 Parthenocissus heterophylla アマミヅタ 155 Vitis ficifolia エビヅル 156 ホルトノキ Elaeocarpus sylvestris ホルトノキ 157 シナノキ Corchorus olitorius タイワンツナソ 帰 158 アオイ Hibiscus mutabilis var. spontanea サキシマフヨウ 159 Hibiscus rosa-sinensis ブッソウゲ 栽 160 Hibiscus tiliaceus オオハマボウ

9 No. 表 (3) 維管束植物の確認種一覧 門 綱科学名和名 調査期日 : 冬季平成 23 年 2 月 14~16 日春季平成 23 年 5 月 9~11 日,30 日,31 夏季平成 23 年 7 月 20~22 日秋季平成 23 年 10 月 17~21 日 調査地域 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 栽培 外来種帰化 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 161 古生花被区アオイ Malvastrum coromandelianum エノキアオイ 帰 162 Sida rhombifolia キンゴジカ 帰 163 Thespesia populnea サキシマハマボウ 164 オトギリソウ Calophyllum inophyllum テリハボク 165 Garcinia subelliptica フクギ 166 Hypericum japonicum var. laxum コケオトギリ 167 ミゾハコベ Elatine triandra ミゾハコベ 168 スミレ Viola yedoensis var. pseudo-japonica リュウキュウコスミレ 169 ジンチョウゲ Wikstroemia retusa アオガンピ 170 ミソハギ Ammannia coccinea ホソバヒメミソハギ 帰 171 Pemphis acidula ミズガンピ 172 ヒルギ Bruguiera gymnorrhiza アカバナヒルギ 173 Kandelia candel メヒルギ 174 Rhizophora mucronata ヤエヤマヒルギ 175 シクンシ Terminalia catappa モモタマナ 176 フトモモ Psidium guajava バンジロウ 栽 177 アカバナ Ludwigia octovalvis キダチキンバイ 178 Oenothera laciniata コマツヨイグサ 要注意 帰 179 Oenothera rosea ユウゲショウ 栽 180 セリ Angelica japonica var. hirsutiflora ナンゴクハマウド 181 Apium leptophyllum マツバゼリ 帰 182 Centella asiatica ツボクサ 183 Hydrocotyle maritima ノチドメ 184 Hydrocotyle sibthorpioides チドメグサ 185 Peucedanum japonica ボタンボウフウ 186 Torilis japonica ヤブジラミ 187 Torilis scabra オヤブジラミ 188 双子葉植物サクラソウ Anagallis arvensis アカバナルリハコベ 帰 189 後生花被区 Anagallis arvensis f. coerulea ルリハコベ 帰 190 Androsace umbellata リュウキュウコザクラ 191 Lysimachia mauritiana ハマボッス 192 アカテツ Planchonella obovata アカテツ 193 カキノキ Diospyros dgbert-walkeri リュウキュウコクタン 194 Diospyros japonica リュウキュウマメガキ 195 Diospyros maritima リュウキュウガキ 196 ハイノキ Symplocos lucida var. nakaharae ナカハラクロキ 197 エゴノキ Styrax japonicus エゴノキ 198 モクセイ Ligustrum japonica ネズミモチ 199 リンドウ Centaurium floribundum アメリカホウライセンブリ 帰 200 キョウチクトウ Anodendron affine サカキカズラ 201 Cerbera manghas ミフクラギ 202 Nerium indicum キョウチクトウ 栽 203 Parsonsia laevigata ホウライカガミ 204 Trachelospermum asiaticum var. liukiuense リュウキュウテイカカズラ 205 ガガイモ Hoya carnosa サクララン 206 ヒルガオ Calystegia soldanella ハマヒルガオ 207 Cuscuta pentagona アメリカネナシカズラ 要注意 帰 208 Dichondra repens アオイゴケ 209 Ipomoea acuminata ノアサガオ 210 Ipomoea cairica モミジヒルガオ 栽 帰 211 Ipomoea gracilis ソコベニヒルガオ 212 Ipomoea obscura ヒメノアサガオ 213 Ipomoea pes-caprae ssp. brasiliensis グンバイヒルガオ 214 ムラサキ Argusia argentea モンパノキ 215 Bothriospermum tenellum ハナイバナ 216 Carmona retusa フクマンギ 217 Ehretia acuminata var. obovata チシャノキ 218 Ehretia macrophylla マルバチシャノキ 219 Trigonotis peduncularis キュウリグサ 220 クマツヅラ Callicarpa japonica var. luxurians オオムラサキシキブ 221 Clerodendrum inerme イボタクサギ 222 Clerodendrum trichotomum var. esculentum ショウロウクサギ 223 Lantana camara var. aculeata ランタナ 要注意 栽 224 Phyla nodiflora イワダレソウ 225 Premna corymbosa var. obtusifolia タイワンウオクサギ 226 Verbena bonariensis ヤナギハナガサ 栽 227 Verbena brasiliensis アレチハナガサ 栽 228 Verbena litoralis ハマクマツヅラ 栽 229 Vitex rotundifolia ハマゴウ 230 シソ Clinopodium chinense オキナワクルマバナ 231 Clinopodium gracile トウバナ 232 ナス Lycianthes biflorum メジロホウズキ 233 Lycopersicon esculentum トマト 栽 234 Physalis angulata センナリホウズキ 帰 235 Solanum americana テリミノイヌホウズキ 帰 236 Solanum nigrum イヌホウズキ 帰 237 Solanum spirale キダチイヌホウズキ 帰 238 Solanum torvum セイバンナスビ 栽 239 Solanum x stoloniferum キダチワルナスビ 栽 240 Tubocapsicum anomalum ハダカホウズキ

10 No. 表 (4) 維管束植物の確認種一覧 門 綱科学名和名 調査期日 : 冬季平成 23 年 2 月 14~16 日春季平成 23 年 5 月 9~11 日,30 日,31 日夏季平成 23 年 7 月 20~22 日秋季平成 23 年 10 月 17~21 日 調査地域 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 栽培 外来種帰化 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 241 後生花被区ゴマノハグサ Mazus pumilus トキワハゼ 242 Veronica arvensis タチイヌノフグリ 帰 243 Veronica peregrina var. xalapensis ムシクサ 帰 244 Veronica undulata カワジサ 245 キツネノマゴ Justicia procumbens var. hayatae キツネノヒマゴ 246 Ruellia brittoniana ヤナギバルイラソウ 栽 247 オオバコ Plantago asiatica オオバコ 248 Plantago lanceolata ヘラオオバコ 要注意 帰 249 Plantago virginica ツボミオオバコ 帰 250 アカネ Borreria laevis ナガバハリフタバ 帰 251 Galium aparine var. echinospermon ヤエムグラ 帰 252 Hedyotis coreana ソナレムグラ 253 Paederia scandens ヘクソカズラ 254 スイカズラ Viburnum odoratissimum サンゴジュ 255 Viburnum suspensum ゴモジュ 256 ウリ Diplocyclos palmatus オキナワスズメウリ 257 Trichosanthes ovigera ケカラスウリ 258 Zehneria liukiuensis クロミノオキナワスズメウリ 259 クサトベラ Scaevola taccada クサトベラ 260 キク Ageratum conyzoides カッコウアザミ 帰 261 Artemisia indica var. orientalis ニシヨモギ 262 Artemisia japonica オトコヨモギ 263 Aster subulatus ホウキギク 帰 264 Bidens pilosa f. decumbens ハイシロノセンダングサ 帰 265 Bidens pilosa var. radiata シロノセンダングサ 要注意 帰 266 Blumea conspicua オオキバナムカシヨモギ 267 Cirsium brevicaule シマアザミ 268 Conyza bonariensis アレチノギク 帰 269 Conyza sumatrensis オオアレチノギク 要注意 帰 270 Crassocephalum crepidioides ベニバナボロギク 帰 271 Crepidiastrum lanceolatum ホソバワダン 272 Crossostephium chinense モクビャクコウ 273 Eclipta prostrata タカサブロウ 274 Emilia sonchifolia ウスベニニガナ 275 Erigeron canadensis ヒメムカシヨモギ 要注意 帰 276 Erigeron canadensis var. pusilla ケナシヒメムカシヨモギ 帰 277 Eupatorium cannabium ssp. asiaticum タイワンヒヨドリバナモドキ 278 Farfugium japonicum ツワブキ 279 Gnaphalium japonicum チチコグサ 280 Hemistepta lyrata キツネアザミ 281 Ixeris debilis ジシバリ 282 Lactuca indica アキノノゲシ 283 Lactuca indica f. indivisa ホソバアキノノゲシ 284 Lagenophora sp. コケセンボンギクモドキ 帰 285 Siegesbeckia orientalis ツクシメナモミ 286 Solidago altissima セイタカアワダチソウ 要注意 帰 287 Sonchus arvensis タイワンハチジョウナ 帰 288 Sonchus asper オニノゲシ 帰 289 Sonchus oleraceus ハルノノゲシ 帰 290 Stenactis annuus ヒメジョオン 要注意 帰 291 Taraxacum officinale セイヨウタンポポ 要注意 帰 292 Tridax procumbens コトブキギク 帰 293 Wedelia biflora キダチハマグルマ 294 Wedelia chinensis クマノギク 295 Wedelia trilobata アメリカハマグルマ 要注意 栽 296 Youngia japonica オニタビラコ 297 ガマ Typha domingensis ヒメガマ 298 単子葉植物タコノキ Pandanus odoratissimus アダン 299 イネ Arthraxon hispidus コブナグサ 300 Arundo donax ダンチク 301 Bambusa glaucescens ホウライチク 栽 帰 302 Bothriochloa glabra モンツキガヤ 303 Brachiaria mutica パラグラス 帰 304 Briza minor ヒメコバンソウ 帰 305 Capillipedium parviflora ヒメアブラススキ 306 Capillipedium parviflorum var. spicigerum リュウキュウヒメアブラススキ 307 Cenchrus brownii クリノイガ 帰 308 Cenchrus echinatus シンクリノイガ 帰 309 Chloris barbata ムラサキヒゲシバ 帰 310 Chloris divaricata ヒメヒゲシバ 帰 311 Chloris gayana アフリカヒゲシバ 栽 帰 312 Cymbopogon tortilis var. goeringii オカルカヤ 313 Cynodon dactylon ギョウギシバ 314 Dactyloctenium aegyptium タツノツメガヤ 帰 315 Dichanthium annulatum ヒメオニササガヤ 帰 316 Digitaria ciliaris メヒシバ 317 Digitaria henryi ヘンリーメヒシバ 318 Digitaria radicosa コメヒシバ 319 Digitaria violascens アキメヒシバ 320 Echinochloa crus-galli イヌビエ

11 No. 表 (5) 維管束植物の確認種一覧 門 綱科学名和名 調査期日 : 冬季平成 23 年 2 月 14~16 日春季平成 23 年 5 月 9~11 日,30 日,31 日夏季平成 23 年 7 月 20~22 日秋季平成 23 年 10 月 17~21 日 調査地域 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 栽培 外来種帰化 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 321 単子葉植物イネ Echinochloa crus-galli var. echinata ケイヌビエ 322 Echinochloa crus-galli var. oryzicola タイヌビエ 323 Eleusine indica オヒシバ 324 Eragrostis bulbillifera イトスズメガヤ 325 Eremochloa ophiuroides チャボウシノシッペイ 帰 326 Imperata cylindrica var. major チガヤ 327 Isachne globosa チゴザサ 328 Ischaemum aristatum タイワンカモノハシ 329 Ischaemum aureum ハナカモノハシ 330 Leptochloa chinensis アゼガヤ 331 Lepturus repens ハイシバ 332 Miscanthus condensatus ハチジョウススキ 333 Miscanthus sinensis ススキ 334 Oplismenus compositus エダウチチヂミザサ 335 Panicum dichotomiflorum オオクサキビ 帰 336 Panicum maximum ギネアキビ 栽 337 Panicum repens ハイキビ 338 Paspalum conjugatum オガサワラスズメノヒエ 帰 339 Paspalum dilatatum シマスズメノヒエ 栽 帰 340 Paspalum distichum キシュウスズメノヒエ 帰 341 Paspalum notatum アメリカスズメノヒエ 帰 342 Paspalum scrobiculatum スズメノコビエ 343 Paspalum urvillei タチスズメノヒエ 帰 344 Paspalum vaginatum サワスズメノヒエ 345 Pennisetum purpureum ナピアグラス 栽 346 Phragmites australis ヨシ 347 Phragmites karka セイコノヨシ 348 Pleioblastus linearis リュウキュウチク 349 Poa annua スズメノカタビラ 帰 350 Pogonantherum crinitum イタチガヤ 351 Polypogon monspeliensis ハマヒエガエリ 352 Rottboellia exaltata ツノアイアシ 帰 353 Saccharum arundinaceum ヨシススキ 栽 帰 354 Saccharum spontaneum ナンゴクワセオバナ 355 Sacciolepis indica ハイヌメリ 356 Setaria verticillata ザラツキエノコロ 帰 357 Setaria viridis エノコログサ 358 Setaria viridis var. pachystachys ハマエノコロ 359 Sorghum halepense セイバンモロコシ 帰 360 Spinifex littoreus ツキイゲ 361 Sporobolus diander フタシベネズミノオ 362 Sporobolus fertilis ネズミノオ 363 Sporobolus virginicus ソナレシバ 364 Stenotaphrum secundatum イヌシバ 帰 365 Thuarea involuta クロイワザサ 366 Zoysia japonica シバ 栽 367 Zoysia matrella コウシュンシバ 368 Zoysia matrella var. pacifica コウライシバ 369 カヤツリグサ Carex breviculmis アオスゲ 370 Carex breviculmis var. discoidea ヒメアオスゲ 371 Carex brunnea コゴメスゲ 372 Carex wahuensis var. robusta ヒゲスゲ 373 Cyperus alternifolius var. obtusangulus シュロガヤツリ 栽 374 Cyperus brevifolius var. leiolepis ヒメクグ 375 Cyperus cyperoides クグ 376 Cyperus difformis タマガヤツリ 377 Cyperus eragrostis メリケンガヤツリ 要注意 帰 378 Cyperus flavidus アゼガヤツリ 379 Cyperus kyllingia オオヒメクグ 380 Cyperus odoratus ムツオレガヤツリ 381 Cyperus polystachyos イガガヤツリ 382 Cyperus rotundus ハマスゲ 383 Cyperus tenuispica ミズハナビ 384 Eleocharis geniculata タマハリイ 385 Fimbristylis cymosa シオカゼテンツキ 386 Fimbristylis dichotoma var. floribunda クグテンツキ 387 Fimbristylis ovata ヤリテンツキ 388 Fimbristylis sieboldii イソヤマテンツキ 389 Lipocarpha chinensis オオヒンジガヤツリ 390 Scirpus maritimus コウキヤガラ 391 ヤシ Arenga tremula var. engleri クロツグ 392 Livistona chinensis var. subglobosa ビロウ 393 サトイモ Alocasia odora クワズイモ 394 Pistia stratiotes ボタンウキクサ 特定 帰 395 Rhaphidophora aurea オウゴンカズラ 栽 396 トウツルモドキ Flagellaria indica トウツルモドキ 397 ツユクサ Commelina auriculata ホウライツユクサ 398 Commelina diffusa シマツユクサ 399 ミズアオイ Eichhornia crassipes ホテイアオイ 要注意栽 帰 400 ユリ Dianella ensifolia f. recemulifera キキョウラン

12 No. 表 (6) 維管束植物の確認種一覧 門 綱科学名和名 調査期日 : 冬季平成 23 年 2 月 14~16 日春季平成 23 年 5 月 9~11 日,30 日,31 日夏季平成 23 年 7 月 20~22 日秋季平成 23 年 10 月 17~21 日 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 冬 春 夏 秋 401 単子葉植物ユリ Heterosmilax japonica カラスキバサンキライ 402 Lilium longiflorum テッポウユリ 403 Liriope muscari ヤブラン 404 Ophiopogon jaburan ノシラン 405 Smilax china var. kuru オキナワサルトリイバラ 406 Smilax sebeana ハマサルトリイバラ 407 リュウゼツラン Agave americana アオノリュウゼツラン 栽 408 Cordyline fruticosa センネンボク 栽 409 Sansevieria nilotica チトセラン 栽 410 ヒガンバナ Allium grayi ノビル 411 Crinum asiaticum var. japonicum ハマオモト 412 アヤメ Gladiolus x grandavensis トウショウブ 栽 413 Sisyrinchium rosulatum ニワゼキショウ 帰 414 ショウガ Alpinia zerumbet ゲットウ 栽 帰 415 ダンドク Canna indica ダンドク 栽 416 ラン Spiranthes sinensis var. australis ナンゴクネジバナ 合計 調査地域 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 栽培 外来種帰化 注 1: 和名 配列 学名は 増補訂正琉球植物目録 ( 平成 6 年 初島住彦 天野鉄夫 ) に従った 2: 外来種の欄にある 特定 : 特定外来生物 要注意 : 要注意外来生物 : 外来生物であることを示す 3: 栽培 帰化の欄にある 栽 : 栽培植物 帰 : 帰化植物 栽 帰 : 栽培植物及び ( かつ ) 帰化植物であることを示す 出典 1: 外来種ハンドブック ( 平成 14 年 村上興正 鷲谷いづみ ) 2: 外来生物法 - 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 17 年 環境省 ) に指定されている種

13 イ ) 蘚苔類の状況調査結果の概要は 表 に示すとおりであり 調査地域内で確認された蘚苔類は 7 科 15 種であった ( 表 ) 大嶺崎周辺区域では 5 科 8 種の蘚苔類が確認された 主な確認種は トウヨウネジクチゴケ及びナガハハリガネゴケなどであった 瀬長島周辺区域では 7 科 13 種の蘚苔類が確認された 主な確認種は ムツコネジレゴケ及びウチマキララゴケなどであった 具志干潟では 6 科 10 種の蘚苔類が確認された 主な確認種は ケネジクチゴケ及びコメバキヌゴケなどであった 調査範囲全域は 蘚苔類にとって低標高であることと 乾燥した環境が多いことから 生育に適した場所が総じて少なかったと考えられる 表 蘚苔類の調査結果概要 項目 大嶺崎周辺区域 瀬長島周辺区域 具志干潟 全体 出現種類数 5 科 8 種 7 科 13 種 6 科 10 種 7 科 15 種 主な確認種 トウヨウネジクチゴケナガハハリガネゴケ ムツコネジレゴケウチマキララゴケ ケネジクチゴケコメバキヌゴケ 表 蘚苔類の確認種一覧 調査期日 : 冬季平成 23 年 1 月 19~22 日春季平成 23 年 5 月 9 日,10 日,16 日夏季平成 23 年 7 月 19~21 日秋季平成 23 年 10 月 5~7 日調査地域 No. 分類科名学名和名大嶺崎周辺区域瀬長島周辺区域具志干潟外来種 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 蘚類 ホウオウゴケ Fissidens tosaensis チャボホウオウゴケ 2 センボンゴケ Barbula indica トウヨウネジクチゴケ 3 Barbula subcomosa ケネジクチゴケ 4 Hyophila involuta カタハマキゴケ 5 Trichostomum platyphyllum ムツコネジレゴケ 6 Weissia crispa ツチノウエノタマゴケ 7 Weissia newcomeri ニセホソバトジクチゴケ 8 ヒョウタンゴケ Physchomitrium sphaeicum アゼゴケ 9 ハリガネゴケ Brachymenium exile ホソウリゴケ 10 Bryum coronatum ナガハハリガネゴケ 11 シノブゴケ Haplocaldium microphyllum コメバキヌゴケ 12 ハイゴケ Taxiphyllum taxirameum キャラハゴケ 13 苔類 クサリゴケ Cololejeunea planissima ミヤジマヨウジョウゴケ 14 Cololejeunea uchimae ウチマキララゴケ 15 Lejeunea anisophylla オガサワラクサリゴケ 合計 注 1: 和名 配列 学名は 日本の野生植物 コケ ( 平成 13 年 岩月善之助編 ) に従った 2: 外来種の欄にある 特定 : 特定外来生物 要注意 : 要注意外来生物 : 外来生物であることを示す 出典 1: 外来種ハンドブック ( 平成 14 年 村上興正 鷲谷いづみ ) 2: 外来生物法 - 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 17 年 環境省 ) に指定されている種

14 ( イ ) 植生の状況ア ) 植生の分布状況 (a) 植生の分布図調査の結果 合計 60 の植物群落及び土地利用状況に区分された 区分された植物群落及び土地利用状況の面積集計の結果は表 に 現存植生図は図 に示すとおりである 表 (1) 植物群落及び土地利用状況 No. 植生及び土地利用 面積構成比 (ha) (%) 1 A. 浮葉植物群落 A1 ボタンウキクサ群落 B. 広葉樹林 B1 ガジュマル群落 B2 オオバギ群落 B3 ヤマグワ群落 C. 外国産樹種植林 逸出林 C1 ギンネム群落 C2 トキワギョリュウ植栽 D. 海岸樹種植林 D1 モモタマナ植栽 D2 モンパノキ植栽 E. 塩生湿地植生 E1 アカバナヒルギ群落 E2 メヒルギ群落 E3 ヤエヤマヒルギ群落 E4 ソナレシバ群落 F. 海岸砂丘植生 F1 サワスズメノヒエ群落 F2 ツキイゲ群落 F3 カワラアカザ群落 F4 コマツヨイグサ群落 F5 キダチハマグルマ群落 F6 シマアザミ群落 F7 ナンゴクハマウド群落 F8 ハマササゲ群落 F9 グンバイヒルガオ群落 F10 スナヅル群落 G. 湿地植生 G1 ヨシ群落 G2 ヒメガマ群落 H. 隆起サンゴ礁植生 H1 アダン群落 H2 オオハマボウ群落 H3 サキシマハマボウ群落 H4 クサトベラ群落 H5 モンパノキ群落 H6 モモタマナ群落 H7 コウライシバ群落 H8 ミルスベリヒユ群落 I. 休耕地 路傍雑草群落 I1 ススキ群落 I2 チガヤ群落 I3 シマスズメノヒエ群落 I4 ナピアグラス群落 I5 ナンゴクワセオバナ群落 I6 ハイキビ群落 I7 パラグラス群落 I8 ハマヒエガエリ群落 I9 ギョウギシバ群落 I10 シロノセンダングサ群落 I11 ヒメムカシヨモギ群落 I12 シナガワハギ群落 I13 テリミノイヌホウズキ群落

15 表 (2) 植物群落及び土地利用状況 No. 植生及び土地利用 面積構成比 (ha) (%) 46 I. 休耕地 路傍雑草群落 I14 ハイクサネム群落 I15 ハマクマツヅラ群落 I16 モミジヒルガオ群落 J. 耕作地等 J1 畑 J2 草刈り跡地 J3 公園等緑地 K. 造成地 裸地等 K1 人工構造物 道 K2 裸地 K3 舟置場 K4 造成地 K5 護岸 K6 家 K7 開放水域 K8 無植生 K9 自然裸地

16 注 本書のサイズに収まる縮尺 1/3000 程度 で示しているが実際の調査は 1/2500 程度の縮尺で実施 図 現存植生図 大嶺崎周辺区域南側

.\.\...iPDF.p.j.pwd

.\.\...iPDF.p.j.pwd Quercus serrata Q. acutissima Castanea crenata Pinus densiflora Viburnum dilatatum Rhododendron obtusum kaempferi Pertya scandens Pleioblastus chino Castanopsis sieboldii Quercus myrsinaefolia Aucuba japonica

More information

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図 イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 1 2 3 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 2014.9 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています キンエノコロ Setaria pumilla 2 名前 3 学名

More information

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages 御殿場口雪代堆積地の侵入植物一覧 番号 科名 区分 和名 学名 1 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 メシダ イヌワラビ Anisocampium niponicum 3 ヒノキ スギ Cryptomeria japonica 4 ドクダミ ドクダミ Houttuynia cordata 5 サトイモ カラスビシャク Pinellia ternata 6 アヤメ ニワゼキショウ

More information

あり, 沖 縄 県 内 では 沖 縄 本 島, 西 表 島 に 次 いで3 番 目 に 広 い 島 である 人 口 は 約 4 万 8 千 人 で2 番 目 に 人 口 が 多 い 概 形 はほぼ 正 方 形 に 近 く, 北 東 部 に 細 長 く 平 久 保 半 島 が 突 き 出 ている 島

あり, 沖 縄 県 内 では 沖 縄 本 島, 西 表 島 に 次 いで3 番 目 に 広 い 島 である 人 口 は 約 4 万 8 千 人 で2 番 目 に 人 口 が 多 い 概 形 はほぼ 正 方 形 に 近 く, 北 東 部 に 細 長 く 平 久 保 半 島 が 突 き 出 ている 島 鹿 児 島 県 立 博 物 館 研 究 報 告 ( 第 30 号 ):1 28,2011 沖 縄 県 石 垣 島 安 良 浜 のハスノハギリ 林 について 寺 田 仁 志 * 大 屋 哲 * The Hernandia nymphaeifolia forest of Yasurahama,Ishigaki Island,Okinawa Prefecture Jinshi TERADA* and Satoshi

More information

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1 資料 - 第 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 0 年 月 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい . 平成 年度のモニタリング調査計画と実施状況 以下の 点を除いて 予定通り進捗しています 月の 試験施工地 : ハンノキ育成試験地 でのミドリシジミ調査が 台風の影響により委員との合同では実施できませんでした ( 事務所で調査を実施しました

More information

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j Dr. Shinya Umemoto The elements of ethnobotanical classification in Kii Province, Japan 20 20 12 21 8000 on situ 2001 I 2002 10 26 2001 12 21 106-113 1848 1930 1930 1933 1936 1954 1955 1960 1966 1970 1973

More information

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 7-2.1~9 に示す -286-7-12 表 7-2.1 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧 7-13 -287- 番号 分類 科名 種名 学名 1 シダ植物門 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 3 コバノイシカグマ ワラビ Pteridium aquilinum var.

More information

18 オニヤブソテツ-ニオウヤブマオウ群落 ( ) ニオウヤブマオウは土壌の堆積した海岸の攪乱地に生えるイラクサ科の植物で, 高さは1.5m 前後になって群落をつくる 本群落はニオウヤブマオウが厚い葉を広げびっしりと生え優占するが, ハチジョウススキ, リュウキュウチク, カタバミ等の攪乱種が常在す

18 オニヤブソテツ-ニオウヤブマオウ群落 ( ) ニオウヤブマオウは土壌の堆積した海岸の攪乱地に生えるイラクサ科の植物で, 高さは1.5m 前後になって群落をつくる 本群落はニオウヤブマオウが厚い葉を広げびっしりと生え優占するが, ハチジョウススキ, リュウキュウチク, カタバミ等の攪乱種が常在す 18 オニヤブソテツ-ニオウヤブマオウ群落 ( ) ニオウヤブマオウは土壌の堆積した海岸の攪乱地に生えるイラクサ科の植物で, 高さは1.5m 前後になって群落をつくる 本群落はニオウヤブマオウが厚い葉を広げびっしりと生え優占するが, ハチジョウススキ, リュウキュウチク, カタバミ等の攪乱種が常在する 平島はノヤギが多く植生にダメージを与えてるが, ニオウヤブマオウはシカやノヤギなどの大型草食動物は採食を避けるため群落をつくり発達する

More information

教養・文化論集 第5巻第1号

教養・文化論集 第5巻第1号 Carex rugulosa Carex scabrifolia Carex lithophila Veronica undulata Galium tokyoense Solidago altissima Phragmites communis Carex dispalata Carex thunbergii Carex rugulosa Carex scabrifolia Phragmites

More information

3 0 5 19 9 26 3 2 2014 7 13 2012 2012 26 3 2 1 3 1,500 30 21 2012 26 3 1 150 cm150 cm 2 1 10 m 1 500 m 2 10 m 22 164 7 1 31 290 2 1 1 10 m 2 3.0 m 120 cm 90 cm 1 90 cm 150 cm 180 cm 50 m 120 cm 180 cm180

More information

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1)

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 7-1.8 に示す 表 7-1.1 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 7-1 - 263 - 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 表 7-1.2 植生調査票 ( 調査地点 Q2) - 264-7-2 資料 7-1 植生調査結果

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 189-199 (2014) 特集 2011 1 2 1 2 Revegetation of coastal plants damaged by the 2011 Tohoku tsunami Kohei Oka 1 and Yoshihiko Hirabuki 2 1 Faculty of Environmental

More information

00_015_目次.indd

00_015_目次.indd 712 69 11 2015 TSWV 1 Frankliniella occidentalis Pergande1983 1990 1991 1993 1998 1995 2014 a Tomato spotted wilt virus TSWVBunyaviridae Tospovirus MOUND, 1996 TSWV 1990 1990 1991 TSWV 1999 1996 1998 TSWV

More information

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2)

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2) 1 イチョウウキゴケ 準絶 ウキゴケ科 Ricciocarpos natans 2 スギナ トクサ科 Equisetum arvense f. arvense 3 カニクサ カニクサ科 Lygodium japonicum 4 アゾラクリスタータ 外 サンショウモ科 Azolla ssp. 5 ヒメミズワラビ イノモトソウ科 Ceratopteris gaudichaudii var. vulgaris

More information

8. 植物関連 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ

More information

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ Pteris

More information

生き生き地球館活動

生き生き地球館活動 自 然 環 境 野 外 調 査 報 告 上 町 台 地 七 坂 近 辺 生 き 物 調 査 コース No.15 日 時 :2013 年 10 月 13 日 10:00~16:00 晴 れ 調 査 者 : 岩 永 北 川 塩 路 桝 元 コース: 谷 町 線 谷 町 九 丁 目 駅 ~ 高 津 神 社 ~ 真 言 坂 ~ 生 國 魂 神 社 ~ 生 玉 公 園 ~ 生 玉 公 園 地 下 壕 ( 松

More information

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ アカネ科アカバネ科アカバネ科アカバネ科19 図鑑の見方 1 2 3 ヘクソカズラ Paederia scandens var. mairei 1 科名 2 名前 3 学名 4 写真 5 撮影日 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています 和名 世界共通の名前 全てアドバンテストビオトープ内で撮影されたものです 6 花期花の咲いている時期です

More information

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 図 4.2.1(3) 土層別 logcv-logp 曲線 4-17 図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 (3) 土質区分 Acl 層の e-logp 曲線に着目して 土質を4つのグループに区分した 図 4.2.2 土質区分図 4-19 (4) 土質定数圧密沈下層中には緩い砂層が狭在している これは日本道路公団の手法 ( 図 4.2.3 参照 ) により計算した 図 4.2.3

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 1 月 17 日 ( 日 )10:00~15:00 曇り調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 堀田サダ 桝元慶子 松川欣二 (7 名 ) 一般参加者 5 名 ( 親子 2 組 子供 3 名 ) 事務局 : 花野コース : JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道

More information

.V.K1

.V.K1 The Iliad of Homer The Iliad of Homer L Iliade Ammannia multiflora Rotala pusilla Pueraria lobata Solidago altissima Deinostema adenocaulum Gratiola japonica Oryza sativa Paspalum distichum Cerastium

More information

第23巻(PDF納品用)/表紙・背

第23巻(PDF納品用)/表紙・背 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 23 : 113-117, 2013 1 1 1 1 1 2 3 [Kimi Yoneda 1, Naoki Ikoma 1, Masayuki Tsuchiya 1, Shun Taniguchi 1, Shigenori Kondo 1, Naohiro Hama 2 and Yasushi Ibaragi 3 : Preliminary

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2018 年 5 月 20 日 ( 日 )10:00~16:00 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 林耕太 桝元慶子 (5 名 ) 一般参加者 :3 名 ( 親子 児童 2 名 ) 事務局 : 八木綾子コース :JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間

More information

<4D F736F F D2091E6368FCD362E3997A488E A B94E489C D E>

<4D F736F F D2091E6368FCD362E3997A488E A B94E489C D E> (2) 植生自然度表 6.9.1.Ⅰ-8 に示した環境省自然環境局生物多様性センター 1/2.5 万植生図を基にした植生自然度について ( 平成 28 年 3 月 31 日 ) に基づき各植生凡例の自然度区分を行い 各植生自然度の面積を算出した 各植生凡例の自然度の区分を表 6.9.1.Ⅰ-6 に示す 表 6.9.1.Ⅰ-6 各植生凡例の自然度区分 植生面積凡例面積区分内容現存植生の凡例自然度 (ha)

More information

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo 平 野 せせらぎの 里 周 辺 生 き 物 調 査 報 告 書 コース No.0 報 告 者 : 北 川 ちえこ 日 時 :2014 年 9 月 14 日 ( 日 )10:10~15:30 晴 れ 調 査 者 北 川 ちえこ 忍 喜 博 中 谷 憲 一 堀 田 サダ 桝 元 慶 子 (7 名 一 般 参 加 者 :2 名 ) 事 務 局 : 正 垣 コース: 地 下 鉄 南 巽 駅 ~ 市 水 道

More information

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 野川の 植物目録 作成にあたって みたか野川の会 は 三鷹地区の野川周辺の自然環境保全活動のために 2008 年 8 月に発足しました そして 1 野川の外来植物の駆除 2 生きものの観察などの活動を実施しました 活動の範囲は 三鷹市内の野川の富士見大橋

More information

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来生物法生態系被害防止リスト 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草本 2 トクサ科スギナ Equisetum arvense 多年生草本 3 テドリドクサ Equisetum x moorei 多年生草本絶滅危惧 Ⅱ 類 4 イヌドクサ Equisetum ramosissimum 多年生草本 5 ゼンマイ科ゼンマイ

More information

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ 外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 1 2 イラクサ科ナンバンカラムシ Boehmeria nivea var. tenacissima 4 3 タデ科シャクチリソバ Fagopyrum cymosum 8 4 タデ科ソバカズラ Fallopia convolvulus 1 5 タデ科オオツルイタドリ Fallopia

More information

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense ビジネ 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense 3 トクサ Equisetum hyemale 4 ハナヤスリ フユノハナワラビ Botrychium ternatum 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7 コバノイシカグマイワヒメワラビ

More information

植物リスト

植物リスト 王 梨事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense トクサ 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum ハナヤスリ 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7

More information

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路 I S S N 0386-5878 土木研究所資料第 4095 号 土木研究所資料 草木系バイオマスの組成分析 データ集 平成 20 年 2 月 独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループリサイクルチーム 土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18

More information

7408 24220132 20117 82012726 40311 2002 20113201211 2002 20113 33m23314 110314 90-50 40005 2012 21 20028 11 11 3 5 11 1982a 2002 1 19982012 1998 20113

7408 24220132 20117 82012726 40311 2002 20113201211 2002 20113 33m23314 110314 90-50 40005 2012 21 20028 11 11 3 5 11 1982a 2002 1 19982012 1998 20113 7407 東 日 本 大 震 災 後 の 福 島 県 南 部 海 岸 の 絶 滅 危 惧 植 物 等 およびその 生 育 地 の 状 況 20113111446 90 2011 20122012 20122012 20122012 20122012 20122012 2012 2012 2012 1997 1995 1999 201220122012 20127 201220128 201212 2012

More information

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45 5.3 生態系 5.3.1 現況調査 1) 調査項目敷地の存在 ( 土地の改変 ) 施設等の管理及び利用により 生態系の保全上重要であり まとまって存在する自然環境に対する影響について予測及び評価を行うため 調査を行った 生態系の保全上重要な自然環境 2) 調査方法 5.1 陸域植物 及び 5.2 陸域動物 の既存資料及び現地調査の結果から 事業実施想定区域内及びその周辺に生息 生育する動植物と生息

More information

愛媛県外来種 クエリ 

愛媛県外来種 クエリ  愛媛県の外来種 ( 逸出種 帰化種 ) 2014 年 10 月 22 日作成 参考年 : 松井が保有する文献で 県内で逸出野生化あるいは帰化が確認されたもっとも古い記録と思われる年 イワヒバ科 コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 逸出 トクサ科 トクサ Equisetum hyemale 逸出 イノモトソウ科 モエジマシダ Pteris vittata 帰化 1960 年

More information

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4 城北公園 ワンドで観察された生き物調査報告書コース 4 報告者 : 北川ちえこ日時 :2017 年 8 月 20 日 ( 日 )13:00~17:30 晴れ調査者 : 岩永圭司 北川ちえこ 忍喜博 苗田京子 中谷憲一 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 :17 名 ( うち子ども 4 名 親子 4 組 一般 9 名 ) 事務局 : 岩崎江利子コース : 市営バス停 城北公園前 ~ 城北公園

More information

 

  No. 分類科名学名和名 2012 夏 2013 早春 2013 夏 外来種 1 滋賀 RDB 2 シダ植物トクサ科 1 トクサ類 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科

More information

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73>

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73> みなくち子どもの森維管束植物リスト シダ植物門 1 ヒカゲノカズラ トウゲシバ Lycopodium serratum 2 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 3 トクサ スギナ Equisetum arvense 4 ハナヤスリ コハナヤスリ Ophioglossum thermale var. nipponicum (3) 絶危 5 ハナヤスリ フユノハナワラビ

More information

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16 はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち夏篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 栽培種でない 希少種でないという理由で 雑草 と呼ばれ 駆除の対象になっています 犬の散歩の途中の道ばたで見つけた草花 家に持ち帰ってサインペンと水彩でスケッチ うんちくを添えてみました 2013 年 12 月 27 日 1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5.

More information

<4D F736F F D20819C5F95FB96408F915F8E9197BF95D2>

<4D F736F F D20819C5F95FB96408F915F8E9197BF95D2> 資料編 付表 -3.1.5.1(1) 那覇市内で記録された維管束植物の出現種一覧 ( 文献その他の資料調査 ) No. 門 綱 科 学名 和名 1 シダ植物 イワヒバ Selaginella luchuensis ヒメムカデクラマゴケ 2 ゼンマイ Plenasium banksiifolium シロヤマゼンマイ 3 フサシダ Lygodium japonicum var. microstachyum

More information

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位 緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 2011.6.17 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位置し, 緑の拠点 2) として位置づけられている. 本緑地の大部分はイヌシデ, コナラ, クヌギ, ケヤキなどを構成種とする落葉広葉樹二次林であるが,

More information

付表 (1) 那覇市内で記録された維管束植物の出現種一覧 ( 文献その他の資料調査 ) No. 門 綱 科 学名 和名 1 シダ植物 イワヒバ Selaginella luchuensis ヒメムカデクラマゴケ 2 ゼンマイ Plenasium banksiifolium シロヤマゼン

付表 (1) 那覇市内で記録された維管束植物の出現種一覧 ( 文献その他の資料調査 ) No. 門 綱 科 学名 和名 1 シダ植物 イワヒバ Selaginella luchuensis ヒメムカデクラマゴケ 2 ゼンマイ Plenasium banksiifolium シロヤマゼン - 資料編目次 - 第 3 章 3.1 自然的状況に係る資料編... 付 3. 1-1 第 6 章 6.3 騒音に係る資料編... 付 6. 3-1 第 6 章 6.7 水象に係る資料編... 付 6. 7-1 第 6 章 6.8 水の汚れに係る資料編... 付 6. 8-1 第 6 章 6.9 土砂による水の濁りに係る資料編... 付 6. 9-1 第 6 章 6.10 底質に係る資料編... 付

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書 12. 植物 12-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 12-1-1 に示すとおりである 環 12-1-1 表 12-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】 15 植物 15-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 環 15-1-1 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

Petasites japonicus Citrus sudachi

Petasites japonicus Citrus sudachi Petasites japonicus Petasites japonicus Citrus sudachi Department of Brewing and Fermentation, Junior College of Tokyo University of Agriculture, 1 1 1, Sakuragaoka, Setagaya-ku, Tokyo 156 8502 Department

More information

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 東成 生野周辺で観察された生き物調査報告書コース No.23 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 2 月 14 日 ( 日 )10:00~15:30 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 1 名事務局 : 柳沼宣裕コース : 地下鉄 北巽駅 ~ 加美巽川 ~ 巽公園 ~ 舎利寺小学校 ~ 生野中央公園 ~ 御勝山南公園 ~ 御勝山古墳

More information

6-1 植物の確認種目録

6-1 植物の確認種目録 6-1 植物の確認種目録 シダ植物イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia ハナヤスリ科フユノハナワラビ Botrychium ternatum var. ternatum トクサ科 スギナ Equisetum arvense f. arvense イヌドクサ Equisetum ramosissimum var. ramosissimum ゼンマイ科ゼンマイ Osmunda

More information

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Manufacturi Service Co., 1 Selaginellaceae クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense Equisetaceae 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum

More information

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1 I 植生調査 1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 1-2-1 に示した 図 1-2-1 調査対象地 1 (3) 調査方法及び調査日 1) 植物相調査調査対象地内の植物相を把握するため 全域を踏査し シダ植物以上の高等植物の生育を確認した

More information

 

  No. 分類科名学名和名 1 シダ植物トクサ類 トクサ科 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科 Hypolepis punctata イワヒメワラビ 6 Pteridium

More information

GEN01

GEN01 涔 涝 ha ha a ha t a kg kg A 423 1,749 536 150 28 367 367 8.7 267 855 320 489 B 545 2,186 723 287 40 396 361 7.3 293 820 280 375 C 122 460 153 39 25 57 57 4.7 47 243 517 528 D 101 369 107 23 21 126

More information

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物 第 6 章鳥取砂丘の植物相と主要植物の分布の特徴 永松大 (1) 2010 年夏の植物調査天然記念物鳥取砂丘の指定範囲 ( 約 146ha) とその周辺にあたる砂丘地部分 ( 約 160ha, 以下 鳥取砂丘 ) では, 以前から植物に関する調査が行われてきており, 植物群落の状況が報告されてきた ( 永松 富永 2007など ) 今回, 鳥取砂丘における植物に関する最新の状況を明らかにするとともに,

More information

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63>

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63> 7.6 植物事業区域周辺における植物相 注目すべき種 移植したミクリの状況を把握するために以下の調査を行った 注目すべき種の選定基準を表 7.6-1 に示す 表 7.6-1 注目すべき種の選定基準選定基準となる法律 文献など Ⅰ 文化財保護法 ( 昭和 25 年法律第 214 号 ) に基づく国の天然記念物 ( 天 ) 特別天然記念物( 特 ) Ⅱ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律

More information

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ 第 12 章植物 第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりである 245 246 資料表 121(1) 植物確認種目録 確認位置重要種の選定基準調査時期

More information

< D89BF8F918E9197BF95D2>

< D89BF8F918E9197BF95D2> 3.6 土壌 3.6 土壌 3.6.1 土壌 ( ダイオキシン類 ) 現地調査現地調査結果については表 3.6-1 に示す 表 3.6-1(1) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.1) 219 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.2) 220 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.3) 221 3.6.2 既存調査対象事業実施区域には

More information

しかしながら, 報告書中の記述の中に, キイレツチトリモチについて具体的な確認を伺わせるものは無かった ( 環境庁,1978; 環境庁,1988) そして 1993 年の鹿児島 8 6 水害の前後で, 磯竜ヶ水付近で崖崩れが頻発し, その後の復旧工事で植生環境に大きな変化があり, キイレツチトリモチ

しかしながら, 報告書中の記述の中に, キイレツチトリモチについて具体的な確認を伺わせるものは無かった ( 環境庁,1978; 環境庁,1988) そして 1993 年の鹿児島 8 6 水害の前後で, 磯竜ヶ水付近で崖崩れが頻発し, その後の復旧工事で植生環境に大きな変化があり, キイレツチトリモチ 鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :73 89,2016 天然記念物 キイレツチトリモチ産地 指定地の植生について 寺田仁志 * Vegetation of the Natural Monument - Balanophora tobiracola habitat - in Kagoshima Jinshi TERADA* キイレツチトリモチ (Balanophora tobiracola) はツチトリモチ科ツチトリモチ属の寄生植物で,11

More information

首都大学東京小笠原研究年報第 39 号 2016 情報は有用な資料と成り得る しかしながら これまで小笠原において長期かつ定期的に植物に対するクマネズミの食害状況を調査した事例は少ない そこで筆者らは 父島自然公園歩道上の植物に対するクマネズミの食害状況を把握することを目的として 2013 年 5

首都大学東京小笠原研究年報第 39 号 2016 情報は有用な資料と成り得る しかしながら これまで小笠原において長期かつ定期的に植物に対するクマネズミの食害状況を調査した事例は少ない そこで筆者らは 父島自然公園歩道上の植物に対するクマネズミの食害状況を把握することを目的として 2013 年 5 研究ノート 小笠原の植物に対するクマネズミの食害状況 後藤雅文 ( 東京都自然保護指導員 ) 熊本舞子 ( 東京都自然保護指導員 ) 大畑良平 ( 東京都自然保護指導員 ) 福寿兼央 ( 元東京都専門委員 ) 島田律子 ( 元東京都専門委員 ) 要約東京都自然保護指導員は 2013 年 5 月から約 1 年間 父島自然公園歩道において植物に対するクマネズミの食害状況調査を行った その結果 42 種の植物が食害を受けていることを確認した

More information

種子植物 草本 :1, 木本 :2 種名 ( ) クロンキスト科名 APG3 科名 属名 学名 1 1 イチビ アオイ アオイ イチビ Abutilon theophrasti 2 1 タチアオイ アオイ アオイ タチアオイ Althaea rosea 3 1 モミジアオイ アオイ

種子植物 草本 :1, 木本 :2 種名 ( ) クロンキスト科名 APG3 科名 属名 学名 1 1 イチビ アオイ アオイ イチビ Abutilon theophrasti 2 1 タチアオイ アオイ アオイ タチアオイ Althaea rosea 3 1 モミジアオイ アオイ 草本 :1, 木本 :2 種名 (2013.11.24) クロンキスト科名 APG3 科名 属名 学名 1 1 イチビ アオイ アオイ イチビ Abutilon theophrasti 2 1 タチアオイ アオイ アオイ タチアオイ Althaea rosea 3 1 モミジアオイ アオイ アオイ フヨウ Hibiscus coccineus 4 2 フヨウ アオイ アオイ フヨウ Hibiscus

More information

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物,

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 920-0051 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, および河北潟干拓地において近年の増加傾向がみられる外来植物の分布状況を調査した. 地上部が越冬して春先に成長するダイコン及びセイヨウアブラナは, 干拓地全域から確認され,

More information

表紙

表紙 三重県林業研報 (6), 2015 資 料 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成 Species composition of buried seeds in abandoned forests after clear-cutting in warm temperate zone 1) 福本浩士 Hiroshi Fukumoto 1) 要旨 : 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成を調査した.

More information

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料 - 第 16 回協議会参考資料 - 2007.8.5 資料 -4 0 第 16 回協議会資料 ( 参考資料 ) 1.A 区間の作業の参加に関するアンケート 1 2.A 区間の現地状況 4 3. 深浅測量図 5 4.B 区間の現存植物種 ( 平成 18 年 9 月調査 ) 7 5.B 区間パース図 9 平成 19 年 8 月 5 日 霞ヶ浦田村 沖宿 戸崎地区自然再生協議会 - 第 16 回協議会参考資料

More information

NL60

NL60 小笠原野生生物研究会会報第 60 号 2013.11.22 研究報告 目次 : 研究報告南島のオガサワラノスリ フィールド情報兄島南部の植物記録 野生研活動報告 1 兄島ルビーガヤ駆除 野生研活動報告 2 洲崎海岸清掃 野生研活動報告 3 兄島滝の浦海岸清掃 野生研活動報告 4 雑草の会に参加して 野生研活動報告 4 ファンド助成活動報告 編集後記ほか 8 1 2 6 6 7 7 8 南島, オガサワラノスリの海鳥利用調査

More information

国外外来種一覧 ( 植物 )( その 2) 川 利 川 瀬 60 キンポウゲ科セイヨウオダマキ Aquilegia vulgaris 1 61 ヒエンソウ Consolida ajacis 1 62 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 1 63 スイレン科フサジュンサイ Cab

国外外来種一覧 ( 植物 )( その 2) 川 利 川 瀬 60 キンポウゲ科セイヨウオダマキ Aquilegia vulgaris 1 61 ヒエンソウ Consolida ajacis 1 62 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 1 63 スイレン科フサジュンサイ Cab 国外外来種一覧 ( 植物 )( その 1) 川 利 川 瀬 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 2 2 イチョウ科イチョウ Ginkgo biloba 4 3 マツ科ヨーロッパトウヒ Picea abies 1 4 ストローブマツ Pinus strobus 1 5 スギ科メタセコイヤ Metasequoia glyptostroboides 1 6 クルミ科シナサワグルミ

More information

Shiryou0810

Shiryou0810 8.10 陸生植物等 8.10.1 陸生植物 (1) 確認種リスト確認種リストを表 8.10.1-1(1)~ 表 8.10.1-1(11) に示す 資料 8.10-1 表 8.10.1-1(1) 陸生植物の確認種リスト 1 シダ植物門 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 マンネンスギ Lycopodium obscurum 3 トウゲシバ Lycopodium

More information

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 201-220 (2014) 特集 保全情報 3 1 2 3 4 4 1 2 3 4 Vegetation change in various coastal forest habitats after a huge tsunami: a three-year study Hiroshi Kanno 1,

More information

広島市植物公園栽培記録.indd

広島市植物公園栽培記録.indd 1983 9 28 44 107 59 290 24 2005 5 2007 12 1 53 301 13 47 (1983) 211 38 105 16 137 35 137 1983 2003 1985 1987 1983 1983 2003 (2007) 21 36 12 2 14 105 1983 6 75-89 1997 832pp Ito,M., A.Soejima.1995 Aster

More information

Koike 2001 Pheloung et al Nishida et al A B C 3 A B B C x y 1 1 T S

Koike 2001 Pheloung et al Nishida et al A B C 3 A B B C x y 1 1 T S (Japanese Journal of Conservation Ecology) 20 : 87-100 (2015) 保全情報 1 2 3 4 1 2 3 4 JAPAN Evaluation of hazards posed by alien organisms threatening native plants and communities using paired comparisons

More information

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト 三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 7 月 ~2016 年 1 月 (7 月 8 月 10 月 2016 年 1 月の全 4 回 ) 調査範囲 : パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 昆虫類 1/5 No. 科名和名学名 1 イトトンボ科 アオモンイトトンボ 2 カワトンボ科 ハグロトンボ

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【山梨県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【山梨県】 15 植物 15-1 植物出現種リスト高架橋 橋梁 地上駅 変電施設 保守基地及びトンネル ( 非常口 ( 山岳部 )) の工事並びに存在に伴う影響の調査における植物確認種一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3

More information

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73>

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73> 平成 23 年度植物調査結果一覧表 (1) No. 科名種名学名外来種主な生育環境 1 ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 草地 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 樹林 3 イワヒバ科 カタヒバ Selaginella involvens 岩壁 4 クラマゴケ Selaginella remotifolia 樹林 5 イワヒバ Selaginella

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【山梨県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【山梨県】 15 植物 15-1 植物出現種リスト高架橋 橋梁 地上駅 変電施設 保守基地及びトンネル ( 非常口 ( 山岳部 )) の工事並びに存在に伴う影響の調査における植物確認種一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 調査時期 No. 科名種名学名重要種春季夏季秋季早春季 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ

More information

<4D F736F F D F92B28DB88C8B89CA82CC8A F904195A85F5F EED90948F4390B32E444F43>

<4D F736F F D F92B28DB88C8B89CA82CC8A F904195A85F5F EED90948F4390B32E444F43> 国外外来種一覧 ( ) ( その 1) 川 川 3-41 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 2 2 イチョウ科イチョウ Ginkgo biloba 3 3 クルミ科シナサワグルミ Pterocarya stenoptera 2 4 ヤナギ科ウラジロハコヤナギ Populus alba 1 5 セイヨウハコヤナギ Populus nigra var. italica

More information

2

2 資料 5-2 1. 森林生態系保護地域としての適切な管理の推進 2 外来種対策 < 検討課題 > 外来種対策の実施について ( 対象となる団地 : 全て ) < 主な意見 > 公共工事等で法面緑化に使用される種及び飛来等で繁殖する外来種の駆除などの対策が必要 湯湾岳への外来種の入り込みが多く見られる 入山時における対策が必要 < 現状 > 外来植物種については 森林生態系保護地域内で 32 種を確認

More information

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO 全国植生調査データベース (H12-27 年度版 ) 1. 本データベースの構成全国植生調査データベース ( 以下 全国植生調査 DB という ) は 1/2.5 万植生図作成業務における植生調査データを整理したものであり おもに T001 調査地点一覧 T002 植物表 ( 階層別種リスト ) のテーブルから構成されています 2つのテーブルは調査地点コード *1 を主キーとしてリンク このほか T003

More information

Microsoft Word - list_jumoku.docx

Microsoft Word - list_jumoku.docx 樹木分布区域図 区域別樹木リスト ( 別添 4) 樹木分布区域図 区域別樹木リスト 1 2 8 3 10 11 9 6 7 5 4 12 1 北海道 2 北東北 ( 青森 岩手 秋田 ) 3 南東北 ( 山形 宮城 福島 ) 4 北関東 ( 茨城 栃木 群馬 ) 5 南関東 ( 埼玉 東京 千葉 神奈川 ) 6 中部 ( 長野 岐阜 山梨 ) 7 東海 ( 静岡 愛知 ) 8 北陸 ( 新潟 富山

More information

< F819C A6D94468EED88EA97975F904195A85F A4F97888EED88EA97978F4390B32E786C7378>

< F819C A6D94468EED88EA97975F904195A85F A4F97888EED88EA97978F4390B32E786C7378> 一覧 ( 植物 )( その 1) 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 総合対策 ( その他 ) 2 2 アカウキクサ科外来アゾラ類 Azolla sp. 総合対策 ( 緊急 ) 2 3 イチョウ科イチョウ Ginkgo biloba 7 4 マツ科ヨーロッパトウヒ Picea abies 3 5 バンクスマツ Pinus banksiana 1 6 モンタナマツ

More information

国外外来種一覧 ( 植物 ) ( その 2) 五ヶ木木由((()))植物相調査 走 武 見 士 通 取 竜 の 野 部 淀 部 角 明 磨 狩 別 路 慈 珂 賀 曽 曽 曽 良 和 田 信 丸 隈 瀬 野 確認河数 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 3 72

国外外来種一覧 ( 植物 ) ( その 2) 五ヶ木木由((()))植物相調査 走 武 見 士 通 取 竜 の 野 部 淀 部 角 明 磨 狩 別 路 慈 珂 賀 曽 曽 曽 良 和 田 信 丸 隈 瀬 野 確認河数 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 3 72 国外外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 五ヶ木木由((()))植物相調査 走 武 見 士 通 取 竜 の 野 部 淀 部 角 明 磨 狩 別 路 慈 珂 賀 曽 曽 曽 良 和 田 信 丸 隈 瀬 野 確認河数 3-38 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 1 2 マツ科ヨーロッパトウヒ Picea abies 1 3 プンゲンストウヒ Picea pungens

More information

鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :91 104,2016 沖縄県伊是名島の巨大化 大規模化したウコンイソマツ群落を含む隆起サンゴ礁上植生について 寺田仁志 1 川西基博 2 3 杉村康司 Vegetation on the upheaved coral reef including the g

鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :91 104,2016 沖縄県伊是名島の巨大化 大規模化したウコンイソマツ群落を含む隆起サンゴ礁上植生について 寺田仁志 1 川西基博 2 3 杉村康司 Vegetation on the upheaved coral reef including the g 鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :91 104,2016 沖縄県伊是名島の巨大化 大規模化したウコンイソマツ群落を含む隆起サンゴ礁上植生について 寺田仁志 1 川西基博 2 3 杉村康司 Vegetation on the upheaved coral reef including the giant Limonium wrightii large colony in Izenajima Island,

More information

000~000 00表紙-02.pwd

000~000 00表紙-02.pwd ( 先 ) 井 1 井 ( 先 ) 井 1 井 9 山梨県森林総合研究所敷地内に出現した維管束植物目録 大津千晶 岡部恒彦 FloraofpremiseofYamanashiForestResearchInstitute ChiakiOTSU,TsunehikoOKABE Summary:WesurveyedfloraofwildvascularplantsinpremiseofYamanashiForestResearchInstitute.

More information

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63> 資料編 野火止用水の植物相と水生生物 地点番号 町丁目 新堀三丁目 2 新堀二丁目 3 西堀二丁目 4 本多一丁目本多二丁目 5 野火止三丁目 6 野火止三丁目 7 野火止四丁目 図調査地点位置出典 : 野火止用水自然環境調査及び平林寺林泉境内調査 ( 平成 23 年 (20)3 月 ) 43 表確認植物一覧 (/6) 現地調査地点資 No 科名種名学名 2 3 4 5 6 7 料 トクサスギナ Equisetum

More information

KES エコロジカルネットワーク資料 別紙 < 3> 生態系被害防止外来種リスト < 植物 > 正式名 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト出典 : 環境省 農林水産省 (2015 年 3 月 26 日公表 ) 選定理由 Ⅰ. 生態系被害のうち交雑が確認されている またはその可能性

KES エコロジカルネットワーク資料 別紙 < 3> 生態系被害防止外来種リスト < 植物 > 正式名 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト出典 : 環境省 農林水産省 (2015 年 3 月 26 日公表 ) 選定理由 Ⅰ. 生態系被害のうち交雑が確認されている またはその可能性 KES エコロジカルネットワーク資料 別紙 < 3> 生態系被害防止外来種リスト < 植物 > 正式名 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト出典 : 環境省 農林水産省 (2015 年 3 月 26 日公表 ) 選定理由. 生態系被害のうち交雑が確認されている またはその可能性が高い 赤字 特定外来生物 Ⅱ. 生物多様性の保全上重要な地域で問題になっている またはその可能性が高い

More information

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 資料 2-3 平成 29 年 8 月 21 日火力部会資料 福山共同発電所更新計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 29 年 8 月 瀬戸内共同火力株式会社 1 目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について 19 4. ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 1. 方法書と準備書での主な変更点について 方法書からの主な変更内容は表

More information

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 月 27 日 1. トコロ 2. キツネノマゴ 3. クワクサ 4. ツルボ 5. ミズヒキ 6. イノコヅチ

More information

No. 科和名種和名学名 確認種一覧 ( 植物 )( その 1) 植物 基図 北海道 東北 中部 近畿四国 九州 北海道 東北 関東 北陸 中部 中国 四国 九州 釧路川 雄物川 子吉川 ()()()木 木 木 円 川 川 川 曽 曽 曽 山 川 川 川 川 木 長 揖 曽 良 斐 肱川 山国川 大

No. 科和名種和名学名 確認種一覧 ( 植物 )( その 1) 植物 基図 北海道 東北 中部 近畿四国 九州 北海道 東北 関東 北陸 中部 中国 四国 九州 釧路川 雄物川 子吉川 ()()()木 木 木 円 川 川 川 曽 曽 曽 山 川 川 川 川 木 長 揖 曽 良 斐 肱川 山国川 大 確認種一覧 ( 植物 )( その 1) 川 川 利 川 瀬 1 マツバラン科マツバラン Psilotum nudum 2 2 ヒカゲノカズラ科トウゲシバ Lycopodium serratum 3 3 イワヒバ科ヒメクラマゴケ Selaginella heterostachys 2 4 カタヒバ Selaginella involvens 3 5 タチクラマゴケ Selaginella nipponica

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 1, * 2, ** A comparison of wetland plant species

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 1, * 2, ** A comparison of wetland plant species (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 119-138 (2014) 1, * 2, ** 1 1 2 A comparison of wetland plant species richness and taxonomic composition among land-use types in a lowland paddy region on

More information

スライド 1

スライド 1 文化資料館 企画展 25 湘南海岸の植物たち 25 年 11 月 18 日 ( 金 )~12 月 15 日 ( 木 ) 主催 : 茅ヶ崎市教育委員会 茅ヶ崎市文化資料館 協力 : 東海大学教養学部人間環境学科 藤吉研究室 はじめに 四方を海に囲まれた島国である日本には 美しい海岸線が広がっています 海岸は 陸の生き物と海の生き物とが分かれる境界線であり 直射日光や塩分に絶えずさらされるため 陸の生き物にとっては

More information

Microsoft Word _調査結果の概要_植物_ DOC

Microsoft Word _調査結果の概要_植物_ DOC 確認種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 田 名 津 洲 確認河数 3-3 1 ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 1 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 3 3 イワヒバ科ヒメクラマゴケ Selaginella heterostachys 1 4 カタヒバ Selaginella involvens 3 5 タチクラマゴケ Selaginella

More information

未成熟ヤギの放牧 内にヤギ小屋 1.9 m 1.9 m を設置し 放牧実験 ストップウォッチを用いて計測し記録した 10分間の 区 以下 牧区という とした Fig. 1 牧区内の 採食行動観察を3回行ない その平均値として相対的 ヤギ小屋を除いた草地面積は180.8 である ヤギは な嗜好性を算出

未成熟ヤギの放牧 内にヤギ小屋 1.9 m 1.9 m を設置し 放牧実験 ストップウォッチを用いて計測し記録した 10分間の 区 以下 牧区という とした Fig. 1 牧区内の 採食行動観察を3回行ない その平均値として相対的 ヤギ小屋を除いた草地面積は180.8 である ヤギは な嗜好性を算出 黒潮圏科学 (Kuroshio Science),5 2,147 154,2012 耕作放棄地における生後 1 年未満のヤギの放牧と除草効果 卯城光 1) 1,2)* 加藤元海 要旨高知県長岡郡大豊町の耕作放棄棚田において 生後 1 年に満たないヤギの除草効果をみるため 生後 3ヶ月のヤギを2011 年 6 月から11 月までの半年間 面積約 180 m2の放牧実験区で飼育し観察を行なった 生後半年未満のヤギは嗜好性が狭くクズとススキ以外はほとんど食べなかった

More information

18 proof

18 proof Fauna Ryukyuana ISSN 2187-6657 http://w3.u-ryukyu.ac.jp/naruse/lab/fauna_ryukyuana.html 要旨. 沖縄県において, キノボリトタテグモの分布調査を行った. その結果, 15 島で本種の生体もしくは巣を確認した. この内, 粟国島 座間味島 伊良部島などの 12 島では分布の初記録となった. はじめに キノボリトタテグモ

More information

兵庫県産維管束植物12

兵庫県産維管束植物12 Humans and Nature 28: 31 86 (2017) 兵庫県産維管束植物 12 謝辞 文献 Humans and Nature no.28 (2017) 正誤表 Humans and Nature no.28 (2017) Humans and Nature no.28 (2017) 学名索引 A Abelia serrata 7 報 117 Abelia spathulata

More information

veg_survey_db_h12-29

veg_survey_db_h12-29 平成 30 年 10 月 環境省生物多様性センター 全国植生調査データベース (H12-29 年度版 ) 1. 本データベースの構成全国植生調査データベース ( 以下 全国植生調査 DB という ) は 1/2.5 万植生図作成業務における植生調査データを整理したものであり おもに T001 調査地点一覧 T002 植物表 ( 階層別種リスト ) のテーブルから構成されています 2つのテーブルは調査地点コード

More information

Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title Sub Title Author Publisher Publication year 穆天子伝 訳注稿 二 Mu Tianz Zhuan ( 穆天子伝 ) II 桐本, 東太 (Kirimoto, Tota) 水野, 卓 (Mizuno, Taku) 川村, 潮 (Kawamura, Ushio) 森, 和 (Mori,

More information

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378>

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378> 地点名 : 白山調査実施日 : 平成 28 年 9 月 26 日調査実施者 : 石川県農林総合研究センター林業試験場川崎萌子千木容小谷二郎山岸和生 植物種の数 : 37 Sasa kurilensis チシマザサ 4 Carex conica ヒメカンスゲ 3 Daphniphyllum macropodum var. humile エゾユズリハ 1 Viburnum furcatum x hizenense

More information

兵庫生物08_甲子園浜_4.indd

兵庫生物08_甲子園浜_4.indd 兵庫生物 15(3): 177-181,2017 2016 年甲子園浜植生調査 兵庫県生物学会阪神支部 はじめに第二次世界大戦後の高度経済成長で内湾奥の大都市の多くは, 埋立てなどで自然環境が失われた 甲子園浜も埋立ての計画があったが, 住民の反対で何とか自然を守りきった しかし, この数十年で甲子園浜の周りは, 埋立て地 人工島 波打ち際の防潮堤そして武庫川一文字の防波堤に囲まれた このような状況であるが,

More information

【お知らせ】2.5万図の植生自然度についてrev

【お知らせ】2.5万図の植生自然度についてrev ( お知らせ ) 1/2.5 万植生図の新たな植生自然度について 平成 28 年 3 月 31 日 ( 木 ) 環境省自然環境局生物多様性センター電話 :0555-72-6033( 直通 ) センター長 : 中山隆治専門調査官 : 廣澤一 植生自然度は環境アセスメントの手続き等で活用されていますが 近年 環境アセスメント実施者が1/5 万植生図を基に作られた植生自然度の考え方を 1/2.5 万植生図の統一凡例

More information

(Shimizu 1986), and Bischofia javanica aggressively invaded some of these forests (Hata et al. 2006). Long-term dynamics of the forest that invasive t

(Shimizu 1986), and Bischofia javanica aggressively invaded some of these forests (Hata et al. 2006). Long-term dynamics of the forest that invasive t 31-year dynamics of a secondary forest that invaded y Bischofia javanica after simultaneous death of Pinus luchuensis in Chichijima Island Kenji HATA 1*, Yasuo YAMAMURA 2 and Naoki KACHI 1 1 Department

More information

untitled

untitled List of the higher plants in Honjo Campus of Waseda University, Honjo, Saitama, central Japan (2003) 1 199219811982a1982b 1989a1989b2001 198819921981, 1982a1982b 1989a1989b The nomenclature follows; Ferns

More information

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464>

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464> Flora of vascular plants in the Utsunomiya University Forest in Funyu Change of fl ora in the past 50 years.%.% Ligustrum japonicum N N E E km m km m m.ha. mm.. Cryptomeria japonica Chamaecyparis obtusa

More information

平成 22 年度 水辺環境調査報告書 (1) 荒川 葛西沖 植物 鳥類

平成 22 年度 水辺環境調査報告書 (1) 荒川 葛西沖 植物 鳥類 平成 22 年度 水辺環境調査報告書 (1) 荒川 葛西沖 植物 鳥類 平成 22 年度水辺環境調査報告書 はじめに特定非営利活動法人えどがわエコセンターでは 江戸川区から業務委託を受け区内の河川 ( 江戸川 / 荒川 / 新 旧中川 / 新川等 ) で確認できる生物 ( 植物 鳥類 魚類 底生動物 ) について調査を行っています 平成 22 年度は 荒川と葛西沖 ( 東なぎさ ) を調査しました

More information

<88E290D55F3495AA8DFB2E696E6464>

<88E290D55F3495AA8DFB2E696E6464> 中村唯史 島根県立三瓶自然館 第 10 章 自然科学分析 第1節 矢野遺跡の立地と古地理 中村唯史 島根県立三瓶自然館 1 立地の概要 矢野遺跡は出雲平野西部に位置する この平野は中国山地を流下する斐伊川と神戸川 1 の下流に 広がり その北には島根半島の急峻な山並みが迫る 平野の西は大社湾に面し その海岸部に出雲砂 丘 やや内陸寄りに浜山砂丘の2条の砂丘が発達する 第1図 出雲平野は過去数万年間に生じた

More information

選定種一覧 各種類についてはカテゴリー別に記載した 科名および科の配列は原則として植物目録 1987( 環境庁自然保護局編 ) に従った 和名の配列は米倉浩司 梶田忠(2003-) BG Plants 和名 - 学名インデックス (YList),

選定種一覧 各種類についてはカテゴリー別に記載した 科名および科の配列は原則として植物目録 1987( 環境庁自然保護局編 ) に従った 和名の配列は米倉浩司 梶田忠(2003-) BG Plants 和名 - 学名インデックス (YList), 選定種一覧 各種類についてはカテゴリー別に記載した 科名および科の配列は原則として植物目録 1987( 環境庁自然保護局編 ) に従った 和名の配列は米倉浩司 梶田忠(2003-) BG Plants 和名 - 学名インデックス (YList), http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html による学名のアルファベット順とした 選定理由は選定理由一覧の番号で示した,

More information