はじめに ( 災害時における薬剤師の役割 ) 1 災害医療における薬剤師の必要性災害時には 建物の倒壊や火災により負傷者が多数発生することが予想されます また 医療機関や薬局も被害を受けるため通常の医療提供体制は確保できません そのため 東京都は 東京都地域防災計画 の中で 災害時の医療体制の確立や

Size: px
Start display at page:

Download "はじめに ( 災害時における薬剤師の役割 ) 1 災害医療における薬剤師の必要性災害時には 建物の倒壊や火災により負傷者が多数発生することが予想されます また 医療機関や薬局も被害を受けるため通常の医療提供体制は確保できません そのため 東京都は 東京都地域防災計画 の中で 災害時の医療体制の確立や"

Transcription

1 災害時における 薬剤師班活動マニュアル 平成 26 年 9 月東京都福祉保健局 このマニュアルは 今後改訂する可能性があります 最新版は東京都福祉保健局のホームページで御確認ください

2 はじめに ( 災害時における薬剤師の役割 ) 1 災害医療における薬剤師の必要性災害時には 建物の倒壊や火災により負傷者が多数発生することが予想されます また 医療機関や薬局も被害を受けるため通常の医療提供体制は確保できません そのため 東京都は 東京都地域防災計画 の中で 災害時の医療体制の確立や医薬品 医療資器材の確保等について対策を定めています 薬剤師は 所属する機関 ( 薬局 病院等 ) の機能回復に努めることはもちろん 区市町村が設置する ( 緊急 ) 医療救護所での調剤業務や 災害薬事センターで医薬品供給業務等に従事する等 自治体の医療救護活動を担うことがが求められます 医薬分業率が 70% を超えた現在 災害医療は医薬品の専門家である薬剤師の参加がなくては成り立たないといっても過言ではありません 全ての薬剤師に 災害時の医療救護活動に参加していただきたいと思います このマニュアルは 東京都地域防災計画 に定められた医療救護対策のうち 医薬品 医療資器材の確保及び薬剤師班の活動について より詳細に関係者の役割や基本的な業務手順を示したものです しかし 被害の規模や 情報通信設備の使用の可否等により 災害現場における最適な対応は当然異なってきます このマニュアルを 状況に応じて臨機応変に対応するため 御活用ください また 活動現場では このマニュアルを基に地元自治体等と協議の上作成される 地区ごとのより具体的な活動マニュアルに従って活動していただくようお願いします 2 災害時における薬剤師活動東京都は 東京都薬剤師会との間で また 各区市町村は地区薬剤師会との間で災害協定を締結しています 災害時に医療救護活動に参加する全ての薬剤師は 東京都薬剤師会又は地区薬剤師会の指示に従って薬剤師班活動を行ってください < 薬剤師班活動の主な内容 > 被災地内に設置された緊急医療救護所 医療救護所での調剤業務 避難所における医薬品 (OTC 等 ) の供給や衛生管理 災害薬事センターにおける医療用医薬品等の供給体制の確保 巡回医療救護班に帯同しての調剤業務 災害拠点病院等の支援 東京都では平成 26 年 7 月に東京都地域防災計画を時点修正し 医薬品ストックセンター を 災害薬事センター に 医薬品ストックセンター長 を 災害薬事コーディネーター に名称変更しています そのため このマニュアルでは修正後の新しい名称である 災害薬事センター 災害薬事コーディネーター を用いています i

3 目次 第 1 章都の災害医療体制の概要 1 第 1 都の災害医療体制 1 1. 医療機関の分類と役割分担 1 2. 災害医療コーディネーターを中心とした情報連絡体制 2 第 2 災害時の医薬品供給体制 4 第 2 章薬剤師班活動への従事 5 第 1 薬剤師班従事の準備 5 1. 救援のための心構え 5 2. 救援のための備え 5 3. 連絡手段の確保 5 第 2 薬剤師班への参加方法 6 1. 薬剤師班への登録及び参集場所 6 2. 薬剤師班の編成 8 3. 参集にあたっての注意 8 4. 薬剤師班の被服 8 第 3 薬剤師班の指揮命令系統 9 1. 災害薬事センター 9 2. 緊急医療救護所 医療救護所 9 3. 避難所 9 第 4 交代時の引継ぎ及び連絡 10 第 3 章災害薬事センターの業務 11 第 1 災害薬事センターにおける活動の概要 災害薬事センター 災害薬事コーディネーター 11 第 2 医薬品等の供給に関する業務 発災直後 ~ 超急性期 (~72 時間 ) 急性期 (72 時間 ) 以降 卸売販売業者が復旧した状態 13 第 3 薬剤師班活動の調整に関する業務 薬剤師班の支援要請 支援に来た薬剤師班への指示 直接災害薬事センター等へ来た薬剤師への対応 16 第 4 薬事関係者の調整に関する業務 17 ii

4 31 第 4 章医療救護所での業務 18 第 1 医療救護所における活動の概要 18 第 2 医療救護所での活動準備 20 第 3 情報収集及び医薬品 医療資器材等の確保 情報収集 情報報告 医薬品 医療資器材等の確保 医療救護班との調整 23 第 4 調剤と服薬指導 災害用処方箋の設計補助 調剤 服薬指導等 26 4.OTC 医薬品の供給 27 第 5 トリアージ トリアージの概要 トリアージ後の対応 薬剤師とトリアージ 29 第 5 章避難所での業務 服薬指導等 v 2. 医療救護班との連携 避難者の健康管理 (OTC 医薬品等の供給 ) 医薬品等の管理 避難所の衛生管理 情報収集 31 第 6 章医療機関との連携 32 第 1 薬剤師班と災害拠点病院薬剤部等との連携 32 第 2 薬局と医師会 歯科医師会 医療機関等との連携 33 第 7 章薬剤師班の活動を支える業務 薬剤師班の編成 東京都薬剤師会の役割 地区薬剤師会の役割 39 iii

5 資料編 ページ 表番号 表タイトル 43 別表 1 東京都災害拠点病院と東京都及び東京都地域災害医療コーディネーター 45 別表 2 区市町村における災害用の医療用医薬品備蓄リスト ( 案 ) 48 別表 3 区市町村における災害用の医療資器材等の備蓄リスト ( 案 ) 52 別表 4 備蓄用 OTC 医薬品リスト 53 別表 5 調剤所必要資材リスト 54 別表 6 薬剤師班携行品等リスト 55 別表 7 薬剤師班登録先リスト ( 地区薬剤師会事務所 ) 57 別表 8 薬剤師班参集場所 58 様式 1-1 活動報告 業務引継書 60 様式 1-2 災害活動薬剤師班名簿 61 様式 1-3 薬局被災状況報告書 63 様式 1-4 活動状況総括報告書 65 様式 1-5 問題発生 解決報告書 66 様式 2 医薬品等供給要請書 ( 医療救護所等 災害薬事センター ) 67 様式 3 医薬品等発注書 ( 災害薬事センター 卸売販売業者 ) 69 様式 4 入出庫管理票 71 様式 5 災害用処方箋 72 様式 6 災害用薬袋 75 様式 7 OTC 医薬品薬歴簿 76 災害対応関連通知 iv

6 === メモ === v

7 第 1 章都の災害医療体制の概要 第 1 都の災害医療体制 Point 1. 医療機関等の分類と役割分担 災害拠点病院 診療の継続 ( 主に重症者の治療 ) 災害拠点連携病院 診療の継続 ( 主に中等症者の治療 ) 災害医療支援病院 診療の継続又は地域の医療救護活動への参加 診療所 薬局 地域の医療救護活動への参加 ( 緊急 ) 医療救護所 主に軽症者の治療 2. 災害医療コーディネーターを中心とした情報連絡体制東京都災害医療コーディネーター (3 名の医師 都内全域を担当 ) 東京都地域災害医療コーディネーター (12 名の医師 2 次医療圏を担当 ) 区市町村災害医療コーディネーター ( 区市町村ごとに任命 区市町村を担当 ) 1. 医療機関の分類と役割分担 (1) 病院 診療所病院は その機能や役割に応じて 3 つに分類されます 災害拠点病院では主に重症の患者の治療を行い 災害拠点連携病院では中等症の 患者の治療を行います 専門的医療を行う災害医療支援病院は 病院での業務を継 続し その他の災害医療支援病院は発災直後は各区市町村の地域防災計画に基づく 医療救護活動が主体になり 1 週間以降に平時の業務へ徐々に移行します 診療所も 機能や役割に応じて以下の 2 種類に分類されます 専門的医療を行う診療所は 診療所での業務を継続し 透析等の患者の医療にあ たります また その他の医療を行う診療所 ( 一般診療所 ) は発災直後は各区市町 村の地域防災計画に基づく医療救護活動が主体になり 1 週間以降に平時の業務へ 徐々に移行します 病 院 災害拠点病院 災害拠点連携病院 災害医療支援病院 主に重症患者の治療 (70 病院 P43 別表 1 参照 ) 主に中等症患者の治療 ( 災害拠点病院 災害拠点連携病院以外の全ての病院 ) 専門医療 ( 小児 周産期 透析等 ) を行う病院 その他の医療を行う病院 専門医療の継続 区市町村で定める医療救護活動 診 療 所 専門的医療 ( 救急 透析 産婦人科等 ) を行う診療所 専門医療の継続その他の医療を行う診療所 ( 一般診療所 ) 区市町村で定める医療救護活動 1

8 (2) 薬局薬局は 発災直後は各区市町村の地域防災計画に基づく医療救護活動が主体にな り 1 週間以降に平時の業務へ徐々に移行します (3) 緊急医療救護所 医療救護所災害拠点病院等には 発災直後から患者が殺到することが予想されますが 全て の患者を災害拠点病院等で治療することは不可能であり非効率です そのため 区 市町村が発災後速やかに災害拠点病院等の近接地 ( 病院敷地内を含む ) に緊急医療 救護所を設置し 医師会 薬剤師会等が派遣した医療救護班 薬剤師班により主に 軽症者の治療を担います なお緊急医療救護所の開設は 基本的に発災から 72 時間までとし 以降は避難 所に隣接して設置される医療救護所へ役割を引き継ぎます 表 1 フェーズごとの医療提供施設の役割分担 2. 災害医療コーディネーターを中心とした情報連絡体制 災害医療に関する情報連絡の要として 東京都庁 二次保健医療圏 区市町村 の三段階それぞれに 災害医療コーディネーター ( 医師 ) が任命されています (P43 別表 1 参照 ) 災害医療では区市町村の現場対応が大切ですが 近接地域からの支援や さらには地 域を超えて都や国レベルの支援が必要になってきます コーディネーター制度によって 被災現場の情報が各災害医療コーディネーターに迅速に伝わり 医療班の配置や医薬品 医療資器材を被災現場に効率的に配分していきます 東京都災害医療コーディネーター : 都全域を担当 東京都地域災害医療コーディネーター: 二次保健医療圏を担当 区市町村災害医療コーディネーター : 各区市町村を担当 2

9 3. 医療救護活動拠点 災害薬事センターの役割 各区市町村は発災後すみやかに災害薬事センター ( 旧称 : 医薬品ストックセンター ) を また 急性期 ( 発災 72 時間 ) 以降に医療救護活動拠点を設置します 災害薬事センター : 薬剤師班活動や医療救護所 避難所等への医薬品等の発注 供給を調整し 災害時の薬事の拠点となる場所 災害薬事センターのセンター長 (= 災害薬事コーディネーター ) は地区薬剤師会から選任する 医療救護活動拠点 : 区市町村災害医療コーディネーターを中心に 医療支援に関する調整 情報交換の拠点となる場所 区市町村内では 医療救護活動拠点を中心に災害医療の情報共有や方向性の検討が進 められます 区市町村災害医療コーディネーターが様々な調整をしていく中で 医薬品 に関する情報は極めて重要で 災害薬事コーディネーターが区市町村災害医療コーデ ィネーターを薬事の観点からサポートします 図 1 超急性期 ( 発災 72 時間 ) までの体制 図 2 急性期 ( 発災 72 時間 ) 以降の体制 3

10 第 2 災害時の医薬品供給体制 Point 発災から 72 時間は自治体での備蓄を使用する 72 時間以降は災害薬事センターを介して卸売販売業者への発注する 医薬品等の供給優先順位は災害医療コーディネーターの助言に基づいて決定される 図 3 災害時の医薬品等供給体制 病院 診療所 歯科診療所 薬局 供給 発注 供給 医療救護所 発注 避難所 供給 区市町村 ( 災害薬事センター ) 災害薬事コーディネーター : 薬剤師会 * 原則として区市町村が卸売業者に発注するが 区市町村における調達が困難な場合には 都へ要請する 地域災害医療コーテ ィネーター 卸 相談 発注 * 協定締結団体 依頼 要請 * 東京都 東京都災害医療コーディネーター 都災害対策本部 医療救護所や避難所で使用する医薬品は それらの設置者である区市町村が災害薬 事センターを通して卸売販売業者から調達します (P13 参照 ) 卸売販売業者は 原則として以下のように納品します 医療救護所で使用する医薬品直接医療救護所へ納品 巡回医療救護班が使用する医薬品 避難所で使用する OTC 医薬品 災害薬事センターへ納品巡回医療救護班や薬剤師班が避難所等へ持って行き 診察 服薬指導をしたうえで患者に配布 ただし 卸売販売業者も被災するので 発災から 1 週間程度は通常のような供給ができません 業務の再開には最短でも 3 日程度かかると想定されるため 各区市町村は 少なくとも発災から 3 日間に緊急医療救護所等で必要になる医薬品等 (P45~53 別表 2~5 参照 ) の備蓄を行うように努めています また 被害の規模によっては 4 日目以降であっても 卸売販売業者が全ての注文には応えることができない状態が続く恐れがあります その場合 どの施設 ( 病院 医療救護所 薬局等 ) へ医薬品を納入されるか が災害医療における役割分担の根幹に関わるため 災害医療コーディネーターの判断を踏まえて供給優先順位が決定されます 4

11 第 2 章薬剤師班活動への従事 第 1 薬剤師班従事の準備 Point 薬剤師班活動は 4 泊 5 日を基本とする 食料や生活用品等 救援活動に必要な物資はあらかじめ揃えておく 携帯電話やパソコン等 連絡手段を確保しておく 1. 救援のための心構え救援活動の際は 早く救援に向かいたい もっと仕事をしたい という個人の感情 で行動すると 支援者自身が被災者になる恐れがあります 災害救援活動の基本を守り 急な状況変化にも対応できるよう気をつけて行動してください (1) 災害救援活動の基本 必ず指揮命令系統に従って行動する 薬剤師班の安全が確認できない 危険を招くような無謀な行動は慎む 夜間の単独行動は絶対に行わない 交通ルールを守る (2) 状況の変化への対応 予震や現場の環境急変に備え 対応策を想定しながら行動する 自身の生命の確保を最優先する 2. 救援のための備え被災地では 食糧供給が充分ではないことが想定されます 支援に入る薬剤師は 宿 泊手段等も考慮しつつ 別表 6 携行品等リスト (P54) を参考にし 活動日数分の 食料や水など 生活及び活動に必要な物資を揃えてください なお 活動日数は 4 泊 5 日を原則とし 現地で必ず交代時の引継ぎを行います 図 4 引継ぎイメージ 班 1 日目 2 日目 3 日目 4 日目 5 日目 6 日目 7 日目 8 日目 9 日目 10 日目 A 班 B 班 移動 現地で引継 移動 現地で引継 移動 現地で引継 3. 連絡手段の確保被災地での活動中は 安否確認や活動状況の報告が必要になるので 携帯電話やスマートフォン パソコン等を持参してください 忘れがちな携行品 携帯電話機等の補助充電器 ( 電気の復旧に時間がかかる場合があります ) 薬剤師の身分を証明する書類 (P8 参照 ) 5

12 第 2 薬剤師班への参加方法 Point 薬剤師班として活動するためには 東京都 ( 又は地区 ) 薬剤師会への登録が必要 薬剤師の身分証明書類を携行する 参集場所は 災害の規模や場所 フェーズに応じて異なるので あらかじめ確認しておく 薬剤師班は 協定等に基づき 区市町村から各地区の薬剤師会 又は東京都から東京 都薬剤師会への要請により編成され 医療救護所や避難所等へ派遣されます そのため 薬剤師班として活動するためには 東京都薬剤師会又は地区薬剤師会へ の登録が必要になります 発災前に登録をしていない薬剤師は 発災後 以下の手順 に従って登録し 薬剤師班活動に従事してください なお 薬剤師班への登録は薬剤師会の会員に限定したものではなく 全ての薬剤師 が登録可能です 図 5 薬剤師班への登録のイメージ 登録 1 事前登録薬剤師又は 2 発災後登録 東京都薬剤師会地区薬剤師会派遣要請東京都区市町村 薬剤師班として活動 活動場所 ( 緊急 ) 医療救護所 災害薬事センター 避難所 災害拠点病院等 1. 薬剤師班への登録及び参集場所 (1) 事前に登録している薬剤師の場合発災前に東京都薬剤師会又は地区薬剤師会へ薬剤師班として登録している薬剤師は 東京都薬剤師会又は地区薬剤師会があらかじめ指定する場所に自動的に参集して下さい なお 事前の登録を希望する方は 地元の地区薬剤師会 (P55 別表 7 参照 ) へ御相談ください 例 地区薬剤師会の役員や防災委員等は 震度 5 強以上で あらかじめ指定された場所に参集 災害活動薬剤師班登録者は 震度 6 弱以上で あらかじめ指定された活動場所に参集 6

13 (2) 発災後に登録する薬剤師の場合 1 発災から 72 時間まで 被害が大きかった地域 ( 目安 : 震度 6 弱以上 ) の区市町村は 発災後速やかに緊急医療救護所を災害拠点病院等の近接地に設置します 被害が大きい地域の薬剤師は すみやかに地元の緊急医療救護所へ参集してください 被害が小さい地域では緊急医療救護所は設置されませんので 被害が大きい地域の緊急医療救護所へ参集し被災地を支援してください 現地で 地区薬剤師会が参集した薬剤師を薬剤師班へ登録します 主要幹線道路は 緊急通行車両 の登録がない車両は通行禁止になります 272 時間以降 東京都薬剤師会又は地区薬剤師会へ薬剤師班へ登録したい旨を申し出て 薬剤師会が指定する場所へ参集してください 参集場所は基本的に被害が大きい区市町村の医療救護活動拠点になります フェーズ 在勤 ( 在住 ) 地 発災 ~24 時間 24 時間 ~72 時間 都内被害が大きい区市町村被害が小さい区市町村に在勤 ( 在住 ) の薬剤師に在勤 ( 在住 ) の薬剤師緊急医療救護所に参集 現地で登録 地元薬剤師会が復旧した場合は 地区薬剤師会に登録し地区薬剤師会が指定する場所へ参集 都外都外に在勤 ( 在住 ) の薬剤師 東京都薬剤師会に登録 指定する場所へ参集 道府県薬剤師会に登録している場合は その薬剤師会の指示に従う 72 時間以降 (1) 登録先 : 東京都薬剤師会又は地区薬剤師会に登録 1 東京都薬剤師会の登録先住所 : 東京都千代田区神田錦町 1-27 電話 : F A X : info@toyaku.or.jp W e b : メールのタイトルは 薬剤師班登録希望 にしてください 2 地区薬剤師会の登録先 (P55 別表 7 参照 ) (2) 登録の際に必要な情報 氏名 住所 所属先 連絡先 電話番号 メールアドレス 活動希望日 性別 おおよその年齢 ( 例 :40 代 ) メールで申し込む場合はこれらの情報を記載してください (3) 参集場所 : 薬剤師会が指定する場所に参集 例 都内在勤 ( 住 ) 者 : 薬剤師会が指定する区市町村の医療救護活動拠点 都外在勤 ( 住 ) 者 : 薬剤師会が指定する医薬品管理センター (P57 別表 8 参照 ) 7

14 都外から支援に来てくださる方へ 道府県薬剤師会に登録されている場合は 地元の薬剤師会の指示に従ってください それ以外の場合は 東京都薬剤師会 ( 又は都内の地区薬剤師会 ) へ登録してください 主要幹線道路は通行禁止となり 環状 7 号線より内側は一般自動車が通行禁止となるため 薬剤師会が 環状 7 号線付近の医薬品管理センター等を集合場所として指定します (P57 別表 8 参照 ) 当該医薬品管理センターで 現況及び東京都における薬剤師班活動方針等について説明を受け その後の指示に従って活動してください 2. 薬剤師班の編成 薬剤師班は 3 名 1 班で活動します 活動前に班の中から班長を決めて 災害薬事コーディネーターへ氏名を報告して ください 3. 参集にあたっての注意 夜間は 単独行動を避けて複数で行動してください 最低限の安全が確保できていることを前提とします 活動に必要な資材等 (P54 別表 6 参照 ) 5 日分程度の食糧 飲料 薬剤師の身 分を証明する書類を持参してください 薬剤師の身分確認 発災直後に 緊急医療救護所に直接参集する場合は 緊急医療救護所の薬 剤師班責任者が身分確認を行います また 薬剤師会に登録する場合は それぞれの本部の責任者が 身分確認を行います そのため 薬剤師班として従事する方は 必ず身分を証明する書類等を持 参して下さい < 身分を証明する書類等の例 > 災害時医療従事者登録証 薬剤師会等の会員証 薬剤師である旨が記載された社員証 保険薬剤師登録証及び運転免許証又は健康保険証等 4. 薬剤師班の被服東京都では 職種ごとに被服の色を定めており 薬剤師は 青 となっています 薬剤師班に登録して業務に従事する薬剤師は 東京都薬剤師会 ( 又は地区薬剤師会 ) が貸与する青色のベストを着用してください 医師 歯科医師 : 赤 看護師 歯科衛生士 歯科技工士 : 緑 臨床検査技師 放射線技師 : 白 柔道整復師 : 紺 事務 : 黄 8

15 第 3 薬剤師班の指揮命令系統 Point 災害薬事センター : 災害薬事コーディネーターの指示に従う ( 緊急 ) 医療救護所においては 活動内容に応じて以下のとおり指示に従う 全体の運営, 調整に係ること : 区市町村災害医療コーディネーター 医薬品等の供給要請に係ること : 災害薬事コーディネーター 救護所内の調剤に係ること : 薬剤師班班長 避難所 : 薬剤師班班長の指示に従う 薬剤師は主に 災害薬事センター 緊急医療救護所 医療救護所 避難所 で活動します それぞれの場所での指揮命令系統は以下のとおりです 1. 災害薬事センター 薬剤師班は災害薬事コーディネーターの指示に従います 災害薬事コーディネーターは 毎朝 薬剤師班全体の情報共有のためのミーティ ングを行い 必要な指示を出します 2. 緊急医療救護所 医療救護所 ( 緊急 ) 医療救護所内の全体の運営 行動に関しては医療救護活動拠点での決定 ( 区 市町村災害医療コーディネーターによる調整 ) に従います 医薬品等の供給要請に関しては災害薬事コーディネーターの指示に従います ( 緊急 ) 医療救護所内の調剤等に関しては 救護所で活動する薬剤師班班長の指示 に従います 薬剤師班班長は医療救護所において 調剤 トリアージ ( 緊急医療救護所 ) 不足 医薬品への対応 医師等との連携など 状況に応じて必要な業務に人材を配置す るとともに それぞれの薬剤師に役割を指示します 3. 避難所 災害薬事コーディネーターは避難所管理責任者 ( 自治体職員 ) と協議し 避難所 での薬剤師班の業務の範囲をあらかじめ決めておきます 薬剤師班は 上記の内容に基づいて 薬剤師班班長の指示で活動を行います なお 現場状況の急変等の場合は 避難所管理責任者 ( 自治体職員 ) の了解を得 て状況の変化に対応します 9

16 図 6 薬剤師班の指揮命令系統図 医療救護活動拠点 災害薬事センター 協力 区市町村災害医療コーディネーター 災害薬事コーディネーター 班長 班長 薬剤師班 薬剤師班 医薬品の供給等の管理 班長 班長 班長 巡回 薬剤師班 薬剤師班 薬剤師班 医療救護所 医療救護所 医療救護所 避難所 第 4 交代時の引継ぎ及び連絡 1. 後継の薬剤師班に 様式 1-1 活動報告 業務引継書 ( P58) 等を使いながら 活動状況や使用医薬品の状況を正確に引継ぎます 2. 薬剤師班の活動終了時には 災害薬事コーディネーター及び派遣元の薬剤師会へ活動終了の連絡を行います 10

17 第 3 章災害薬事センターの業務 第 1 災害薬事センターにおける活動の概要 Point 災害薬事センターは 各区市町村が発災後速やかに設置し 医薬品供給の拠点や薬剤師班活動に係る情報拠点としての機能を担う 災害薬事センターの主な業務 1 医薬品等の発注 供給管理 2 薬剤師班活動の調整 3 薬事関係者の情報収集 調整 災害薬事センターのセンター長は災害薬事コーディネーターとして調整を行う 1. 災害薬事センター災害薬事センターは 各区市町村が災害発生後速やかに設置します 医療救護所 避難所への医薬品等の供給拠点であるとともに 医療チームに医薬品に関する情報 や薬剤師の活動状況等の情報を提供する役割も担っています そのため 災害薬事センターを 医療活動拠点内 ( 又は近接した場所 ) に設置する と効率的です 2. 災害薬事コーディネーター災害薬事センターのセンター長は 災害薬事コーディネーター として 薬事の観 点から区市町村災害医療コーディネーターをサポートし 地域医療活動が円滑に進む よう 必要な情報収集や薬剤師班の活動の調整を行います そのため 災害薬事コーディネーターは地域の事情に精通していることが求められ るため 地区薬剤師会の会員から選任されます なお 一つの行政区域 ( 区市町村 ) 内に複数の災害薬事センターが設置される場合 は 中核となる災害薬事センターのセンター長を災害薬事コーディネーターとします 表 2 災害薬事コーディネーターの業務 災害医療コーディネーター及び災害拠点病院薬剤部等に協力し 地域の災害医療が円滑に進むよう薬事に関する調整を行う 1 医薬品等の管理に関する調整業務 2 薬剤師班に関する調整業務 3 薬事関係者の調整業務 救護所等で必要になる医薬品等の受給状況 の把握 卸売販売業者への発注 在庫管理 等 薬剤師班の差配 支援要請等 病院薬剤部 薬局 卸売販売業者等地域の 薬事関係者の復旧状況や医薬品過不足状況 の把握 薬事関係者の調整等 11

18 第 2 医薬品等の供給に関する業務 Point < 発災直後 ~ 超急性期 (72 時間 )> 発災後 72 時間は 区市町村が備蓄する医薬品等で救護活動を行う 区市町村と災害薬事コーディネーターは協議のうえ 必要に応じて近隣の薬局等に医薬品等の供出を要請する < 急性期 (72 時間 ) 以降 > 災害薬事センターは 医療救護所等からの医薬品供給要請を取りまとめ 卸売販売業者に発注する 発災直後から 72 時間までの供給体制 災害薬事センター状況報告班長班長薬剤師班薬剤師班緊急医療救護所緊急医療救護所区市町村が搬入区市町村の備蓄医薬品 班長 薬剤師班 緊急医療救護所 救護所からの情報を集約 不足する場合は区市町村の要請で薬局が供出 薬局 急性期 ( 72 時間 ) 以降の供給体制 1 医薬品の供給要請 5 納品の報告 班長 薬剤師班 2 要請内容のチェック 災害薬事センター 班長 薬剤師班 班長 薬剤師班 医療救護所医療救護所医療救護所 3 発注卸売販売業者 4 納品 ( 避難所 巡回救護班等分 ) 4 納品 ( 医療救護所分 ) 12

19 1. 発災直後 ~ 超急性期 (~72 時間 ) 少なくとも 72 時間は 区市町村が備蓄する医薬品等を用いて無補給で緊急医療救護 所での治療を行うことが求められます 災害薬事コーディネーターは緊急医療救護所の 薬剤師班班長はから医薬品の使用状況等を報告を受け 過不足状況を把握します 緊急医療救護所で医薬品等が不足する場合 災害薬事コーディネーターは区市町村に 対し 区市町村との協定に従って薬局等に医薬品等の供出要請をするよう依頼します 2. 急性期 (72 時間 ) 以降 卸売販売業者が復旧した状態 卸売販売業者による物流が復旧した後は 区市町村が協定を締結している卸売販売業 者の営業所 ( 以下 卸店 という ) に対して 災害薬事センターが医薬品等を発注し ます (1) 受発注業務の準備 1 災害薬事コーディネーターは 卸店の責任者と連携し 卸店の復旧状況を把握 します 2 医療救護所等からの供給要請等についてあらかじめルールを決めておき 災害 薬事センターで毎朝開かれるミーティング等で救護所等の薬剤師班班長へ伝達 します 例 医療救護所等からの供給要請締切時間 ( 例 : 毎日午後 6 時で締切 ) 医療救護所等の供給要請者の指定 供給要請者は 基本的に薬剤師班の班長 医療救護所での要請や医薬品等の受領 3 卸店責任者と 発注した医薬品が欠品の場合の納入ルールを決めておきます 例 を確認するために ゴム印等を作成し それぞれの医療救救護所に対して配布 しておきます ( 区市町村に事前に作成 を要請します ) Ca 拮抗剤 後発品 他の Ca 拮抗剤 降圧剤のどれか アイウ 班長名 ア発注医薬品が欠品の場合 後発品を代納する ゴム印の例 第 1 選択第 2 選択第 3 選択第 4 選択 供給要請 受領印 区 医療救護所薬剤師班 イ後発医薬品も欠品の場合 同分類の医薬品を代納する ウそれでも対応できない場合は 同効の他分類の医薬品を代納する イ, ウの場合は 具体的な商品名又は一般名を指示する 13

20 (2) 医療救護所等からの受注 1 要請書の受理 : 災害薬事センターは 医療救護所等から供給要請書 (P66 様式 2 参照 ) を受け取り 指定された者からの供給要請であることをゴム印の有無 や班長名等で確認します そのうえで 全ての供給要請書を整理します 2 救護所間の調整 : 医療救護所等の間で在庫や要請量に過多がある場合は 全て の医療救護所等に必要な医薬品や資材が行き渡るよう 可能なかぎり調整を行 います (3) 卸店への発注 1 卸店の選定 : 供給要請書の内容を精査したうえで 災害薬事コーディネーター が卸店の復旧状況に応じて 各卸店へ注文を割り振ります 2 卸店への発注 : 医薬品等発注書 (P67 様式 3) を用いて 必要最小量を卸店へ 発注します ( 複数の災害薬事センターがある場合は 統括災害薬事センターか らの発注になります ) 発注品目の記載方法 新薬に関しては商品名 長期収載品に関しては商品名及び一般名を併記 3 卸店との調整 : 在庫不足の場合は 代替薬を提案する等の調整を卸店と行いま す (4) 卸店からの納品卸店からの納品は 原則として 医療救護所で使用する分 : 医療救護所へ卸店が納品 避難所 巡回診療等で使用する分 : 災害薬事センターへ卸店が納品 します 医療救護所分は直接納品されるため 適切に受領されているかを医療救護 所の薬剤師班長から報告を受け確認します (5) 災害薬事センターの在庫管理入出庫管理は 入出庫管理票 ( P69 様式 4) を用いて パソコン又は手書き帳 票をで行います (6) 災害薬事センターからの医薬品等の供給 1 身分確認 : 医療救護活動拠点には 巡回医療救護班 薬剤師班 医師会 行政 職員等が多数出入りし 各班が必要な医薬品等を近接する災害薬事センターで 受け取ることになります 医薬品等を供給する場合は 身分確認を行い 受領 印等を用いて受渡しの記録が残る体制を確保します 2 医薬品等の供給 全体の状況を勘案して供給量を災害薬事コーディネーターが決めます 14

21 特に 向精神薬は 巡回医療救護班等が一日で必要とする最少量を供給し 受領者の確認を確実に行います 医薬品の出庫数量および出庫先 ( 医療救護班等の場合はその責任者名 ) を 入出庫管理票 ( P69 様式 4) に記載 ( 又は入力 ) します 3 欠品の報告 : 災害薬事センターで医薬品等が欠品している場合は 医療救護活動拠点で開かれるミーディングで報告します 4 生活物資等の供給 : 医薬品 医療資器材だけでなく 医療従事者が必要とする生活物資 ( 食料等 ) や医療に使用する資材 ( 乾電池 濡れタオル等 ) 等についてもニーズを確認し 区市町村と協議のうえ補給できる体制を確保しておきます 5 残薬の管理 : 支援に来た医療救護班 薬剤師班等が持参した医薬品の残薬は 原則として災害薬事センターに集約し 管理します 15

22 第 3 薬剤師班活動の調整に関する業務 Point 災害薬事センターは薬剤師班が不足する場合の派遣要請 区市町村内での薬剤師班の配分等の調整を行う 1 薬剤師班の支援要請 1 災害薬事コーディネーターは 薬剤師班が不足すると想定される場合 区市町村 災害医療コーディネーターに相談の上 区市町村医療救護活動拠点 ( 又は災害対 策本部 ) に報告します 2 区市町村医療救護活動拠点 ( 又は災害対策本部 ) が東京都災害対策本部に薬剤師 班派遣要請を行います 3 東京都災害対策本部は 東京都薬剤師会災害対策本部に薬剤師班派遣要請を行い ます 4 東京都薬剤師会災害対策本部は 被害の小さい地域の地区薬剤師会及び日本薬剤 師会に対して派遣を要請し 薬剤師班の派遣調整を行います 要請の際 必要薬 剤師班数 活動場所 活動場所の状況を明確に示します 2 支援に来た薬剤師班への指示東京都薬剤師会等から派遣された薬剤師班に対して 災害薬事コーディネーターが区 市町村内での活動場所を指示します 3 直接災害薬事センター等へ来た薬剤師への対応発災 72 時間以降は 原則としてまず東京都薬剤師会又は地区薬剤師会に薬剤師班の 登録をしたうえで 被災地へ支援に来てもらいますが (P6 参照 ) 場合によっては登 録せずに直接 被災地の災害薬事センターへ来る薬剤師もいることが想定されます その場合 薬剤師の身分確認 (P8 参照 ) を行ったうえで 災害薬事コーディネータ ーの状況判断で対応します 薬剤師班として活動をすることになった場合は 東京都薬剤師会に対し 当該参加者 の氏名 所属先等を後日報告します (P60 様式 1-2 参照 ) 16

23 第 4 薬事関係者の調整に関する業務 Point 災害薬事センターは 地域の病院薬剤部 薬局 卸売販売業者等の薬事関係者との情報収集 情報共有 調整 薬事関係者とその他の医療 行政関係者との情報収集 情報共有 調整を行う (1) 区市町村災害医療コーディネーターとの連携区市町村災害医療コーディネーターと連携を図るため ミーティングを開催又は災害医療活動拠点のミーティングに参加し 医薬品の供給状況 薬剤師班の活動状況等を報告します また ミーティングで得られた情報等に基づいて 必要に応じて薬剤師班への指示を行うため 地域内の薬事情報を収集しておきます (2) 行政との連携災害時には 区市町村が緊急医療救護所 医療救護所 災害薬事センター 避難所を設置し その運営を行います 薬剤師班の活動に必要な医薬品や 物資の備蓄 補給も区市町村の業務になるので 円滑な薬剤師班活動のために 災害薬事コーディネーターは常に自治体職員と連携を取る必要があります (3) 薬事関係者との連携毎朝 災害薬事センターでの薬剤師班のミーティングを開催し 医療活動全般に関する情報等を報告し 各薬剤師班から情報を収集します 得られた情報は 東京都薬剤師会へも報告します (P58 様式 1-1 参照 ) 収集する情報 開設されている医療救護所及び避難所等についての状況 医薬品の在庫及び供給状況 薬剤師班の活動状況 ( スキーム外薬剤師等の活動状況を含む ) 医療機関 薬局等の診療 開局状況及び連携状況等 電気 ガス 水道等のライフラインの状況 また 発災 1 週間以降は徐々に地域医療の平常化に向けた調整も必要になります 例えば医療機関がいつから院外処方箋の発行を再開するか等は 災害薬事コーディネーターを中心に薬事関係者 医療関係者の意見を調整します ( 第 6 章医療機関等との連携 参照 ) 17

24 第 4 章医療救護所での業務 第 1 医療救護所における活動の概要 Point 災害用処方箋 に基づく調剤 服薬指導 OTC 医薬品の提供 医薬品等の管理 災害薬事センターへの供給要請 医師が行う一次トリアージの補助を行う ( 緊急 ) 医療救護所内に設置された調剤場所で 災害用処方箋 (P71 様式 5) に基 づいた調剤 服薬指導や 使用する医薬品の管理 軽症者への OTC 医薬品の供給 などの業務を行います 災害時には 使用できる医薬品が限られていることから 処方箋記載方法等の調剤 ののルール作りや 医師の処方した医薬品が欠品の場合の代替薬の提案がとても重 要です 緊急医療救護所においては 初期の活動として医師が行う一次トリアージの補助を 求められこともあります 発災 72 時間以降は 医療救護所で不足する医薬品を災害薬事センターへ供給要請 します ( 緊急 ) 医療救護所での薬剤師班の指揮命令系統 ( 再掲 P9) ( 緊急 ) 医療救護所内の全体の運営 行動に関しては医療救護活動拠点での決定 ( 区市町村災害医療コーディネーターによる調整 ) に従います 医薬品等の供給要請に関しては災害薬事コーディネーターの指示に従います ( 緊急 ) 医療救護所内の調剤等に関しては 救護所で活動する薬剤師班班長の指示に従います 薬剤師班班長は医療救護所において 調剤 トリアージ ( 緊急医療救護所 ) 不足医薬品への対応 医師等との連携など 状況に応じて必要な業務に人材を配置するとともに それぞれの薬剤師に役割を指示します 18

25 ( 緊急 ) 医療救護所での薬剤師班の業務 ( 区市町村が緊急医療救護所 災害薬事センターを立ち上げ ) ( 区市町村が備蓄医薬品等を緊急医療救護所等へ搬入 ) 発災直後 ~ 超急性期 72 時間まで 準備 緊急医療救護所の薬剤師班の責任者を決める 医薬品保管場所 調剤場所 OTC 等の交付場所等の設営 緊急医療救護所内にある医薬品等の確認 リスト化 医療救護班との調整: 処方箋記載方法等の調剤ののルール作り 災害拠点病院薬剤部 近隣薬局等の被災情報収集 患者対応 災害用処方箋設計の補助 服用薬 アレルギー歴等の聞き取り 調剤 服薬指導 OTC 医薬品等の交付 トリアージの補助 ( 緊急医療救護所から医療救護所へ以降 ) ( 区市町村が医療救護活動拠点を立ち上げ ) 急性期以降 72 時間以降 準備 医療救護所の薬剤師班の責任者を決める 医療救護所内にある医薬品等の確認 リスト化( 随時更新 ) 医療救護班との調整: 新しく来た医療救護班へ調剤ルールの伝達 災害薬事センターとの情報共有 薬剤師班の責任者が災害薬事センターでの毎朝ミーティングに参加 救護所 災害拠点病院等薬剤部 近隣薬局等の情報をコーディネーターへ報告 患者対応 災害用処方箋設計の補助 調剤 服薬指導 OTC 医薬品等の交付 医薬品の発注 受領 不足する医薬品等を災害薬事センターへ供給要請 卸から納品された医薬品の検品 災害薬事センターへの報告 新たに来た薬剤師班への引継ぎ 新たな薬剤師班責任者を決め 薬事コーディネーターへ報告 重要事項 注意点等を伝達 19

26 第 2 医療救護所での活動準備 Point 患者動線の確認や調剤場所のレイアウト等 体制整備を行う (1) 薬剤師班は 医療救護所に到着後速やかに薬剤師班の責任者を決め 氏名を医療 救護所の責任者 災害薬事コーディネーターへ報告します ( 薬剤師班が 1 班のみ の場合は 責任者 = 班長 ) (2) 災害薬事センターにミーティングの開催時間 供給要請の締切時間及び供給の際 の注意事項等を確認します (3) 発災後 備蓄している医薬品等を区市町村が緊急医療救護所へ搬入しますので確 認したうえで 緊急医療救護所内にある医薬品 医療資器材のリストを作成し リ ストを医療救護班の医師責任者に渡します (4) 薬剤師班責任者は 業務の円滑な遂行のため 当該救護所内における業務の内容等について医療救護班と調整を行います 処方箋の記載方法( 投与日数等 ) のルール 疑義照会のルール 医薬品等が欠品する場合の対応 巡回診療の有無及び薬剤師班の同行の有無 (5) 原則として医療救護所内に 次の 3 区分のスペースを確保し レイアウトを決めます 地区医師会 地区薬剤師会と区市町村は 発災前に協議して医療救護所内のレイアウトを検討しておくことが望まれます 医薬品等の保管場所 調剤場所( 服薬指導 相談窓口を併設する ) OTC 医薬品 衛生材料等の交付窓口 レイアウト検討の注意点 1 調剤を行う場所に関係者以外が立ち入ることのないよう パーティション等により他の場所と明確に区別します 2 医療救護所の状況に応じた医薬品等の保管 管理方法を検討してください 特に向精神薬は 管理が十分に行き届く調剤所内の鍵のかかる場所に保管する等 取扱いに注意してください 3 医薬品等を保管する場所では 風雨や温度 温度による品質劣化を防止する対策を講じます 特に調剤を行う場所では医薬品等の汚染防止に十分留意してください 20

27 レイアウトの参考 OTC 医薬品等の交付窓口では 医師の診断 治療を必要としない軽症患者に 薬剤師が OTC 医薬品の供給等を行います 薬剤師カウンターを医療救護所の入り口付近に設置すると 軽症患者と受診の必 要な患者の振り分けや 普段の服用薬等についての聞き取りが診察前に行えるな ど 医療救護班の負担を軽減できます 図 7 医療救護所での患者動線のイメージ図 傷病者 トリアージ 主に重症患者 主に中等症患者 主に軽症患者 災害拠点病院へ 災害拠点連携病院へ ( 緊急 ) 医療救護所へ その他の患者 ( 慢性疾患等 ) 外傷等の患者 薬剤師カウンター OTC の交付 主訴 薬剤師のメモ患者名 救護所にある医薬品の例その他 ( 普段の服用薬等 ) 診察カウンター 調剤所 災害用処方箋 21 投薬

28 第 3 情報収集及び医薬品 医療資器材等の確保 Point 物資が限られている中では 医療救護班との調整が重要 1. 情報収集 情報報告薬剤師班責任者は 活動報告 業務引継書 (P58 様式 1-1) を作成し 毎朝災 害薬事センターで開かれるミーティングに参加し 以下の情報を収集し 災害薬事コ ーディネーターに報告します 収集する情報 開設されている医療救護所及び避難所等についての状況 医薬品の在庫及び供給状況 薬剤師班の活動状況 近隣医療機関 薬局等の業務継続状況及び連携状況等 当該地域における電気 ガス 水道等のライフラインの状況 2. 医薬品 医療資器材等の確保 (1) 発災 ~72 時間 1 区市町村が下記リストを参考に備蓄していた医薬品等を緊急医療救護所へ搬入 します 備蓄用医療用医薬品リスト (P45 別表 2) 備蓄用医療資器材リスト (P48 別表 3) 備蓄用 OTC 医薬品リスト (P52 別表 4) 調剤所必要資材リスト (P53 別表 5) 2 緊急医療救護所内にある医薬品等をリスト医療救護班の医師責任者に渡します 3 医薬品等が不足する場合は 災害薬事コーディネーターに報告し 区市町村か ら近隣薬局へ医薬品等の提供を要請をします (2) 発災 72 時間以降 1 必要な医薬品等の品名 数量等を医薬品等供給要請書 (P66 様式 2) に記入し 薬剤師班責任者が災害薬事センターへ供給要請します 供給要請品目の記載方法 新薬に関しては商品名 長期収載品に関しては商品名及び一般名を併記 文書 ( ファックス メール等 ) による供給要請が想定されているが 困難な場合は電話 無線 携帯電話等により連絡します 災害薬事センターが設定した締切時間までに供給要請をしないと 翌日分になることに注意してください 22

29 2 卸店から納品された医薬品を検品し 納品伝票に当該医療救護所の受領印 (P13 参照 ) を押印し 受領者の氏名を記名押印又は署名して 災害薬事センターへ届けます 卸店での在庫状況によっては 発注した商品名とは異なる商品 ( 後発医薬品等 ) や ときには成分の異なる同種同効薬が納品される場合もあります また 数量も注文量を下回ることがあるので これらを踏まえ検品は慎重に行います 3. 医療救護班との調整 (1) 医薬品等の確保状況や調剤用資材の搬入状況等を勘案の上 対処可能な処方の内 容等について活動開始前に医療救護班の責任者と調整を行ってください (2) 同種同効薬一覧表を作成しておくなど 災害用医薬品等の有効活用を図ります (3) 医療救護所での調剤業務については 医療救護班と協議し その決定に従います (4) 薬剤師班の班長はできるだけ多くの患者へ医薬品を供給するため あらかじめ医 療救護班の責任者と協議し標準投与日数を設定しておきます 23

30 第 4 調剤と服薬指導 Point 当該 ( 緊急 ) 医療救護所の医師が発行した 災害用処方箋 によって調剤を行う 医療機関から発行された処方箋は 原則として医療救護所では調剤せず 薬局が応需する 1. 災害用処方箋の設計補助災害時には限られた人的 物的資源で多数の患者の治療にあたらなければなりませ ん 医師が処方を希望する医薬品の在庫がない場合は 代替薬を提案する等 医薬品 の有効活用に努めます また 患者の中には普段から医薬品を服用している人も多くいます こうした人た ちから事前に服用歴 アレルギー歴等を聞き取り お薬手帳を持参している場合はそ の情報もあわせて医師へ伝えることで 医師の診療効率が上がります 2. 調剤 (1) 当該 ( 緊急 ) 医療救護所の医師が発行した 災害用処方箋 により 調剤所におい て調剤を行います 医療機関が発行した通常の院外処方箋は 原則として薬剤師班 ではなく薬局が対応することとします 急性期までに ( 緊急 ) 医療救護所に近接する災害拠点病院等が入院が必要ない患 者に災害用処方箋を発行する場合があり 病院薬剤部 近隣薬局の状況によっては ( 緊急 ) 医療救護所の調剤所で調剤する必要が生じる可能性もあります その場合は 病院薬剤部 薬剤師班責任者 災害薬事コーディネーターで相談して対応を決めま す 災害用処方箋の様式 (P71 様式 5) 24

31 (2) 調剤済みとなった 災害用処方箋 には 調剤日及び薬剤師氏名を記入し 薬剤師の所属薬剤師会名 ( 又は所属機関名等 ) も記入し 調剤日別に保管してください (3) 災害用薬袋 (P72 様式 6) を用いて交付します 災害用薬袋の様式( 表 ) ( 様式 6) 25

32 災害用薬袋の様式 ( 裏 ) ( 様式 6) 3. 服薬指導等 (1) 医薬品の交付に当たっては 患者や代理人へ十分な服薬指導を行うとともに ( 緊 急 ) 医療救護所で調剤 交付した薬剤名等を災害用薬袋 ( お薬手帳があれば手帳に も ) 記載し 継続して医療機関等を受診する際には 薬袋又はお薬手帳を医師に提 示するよう指導します (2) 特に普段服用している医薬品と異なる医薬品 ( 同種同効薬等 ) を交付する場合は 十分に説明を行い 患者の理解を得るよう努めます 26

33 4.OTC 医薬品の供給医師の診断 治療を必要としない軽症患者に 薬剤師班が OTC 医薬品を交付する ことで 医師の負担を軽減することができます (1) 区市町村が OTC 医薬品を備蓄 (P52 別表 4 参照 ) している場合は 発災後 医療救護所へ搬入します (2)OTC 医薬品を供給する場合は 患者の申し出等を十分に聞いた上で 必要最 小量を交付し お薬手帳に交付した医薬品名 数量を記載します また OTC 医薬品薬歴簿 ( P75 様式 7) を作成します 27

34 第 5 トリアージ 1. トリアージの概要トリアージとは 災害などで多数の傷病者が発生した場合に 傷病の緊急度や程度 に応じ 適切な搬送 治療を行うことです 災害時には 医療スタッフや医薬品等の医療資源が限られているため できる限り 多くの患者を助けるために トリアージを実施します 図 8 START 式トリアージ 可能歩行保留群 (Ⅲ) 歩行 = 緑 不可能 無呼吸群 (0) なし なし 自発呼吸 気道確保 自発呼吸 あり あり 30 回 / 分以上 9 回 / 分以下 呼吸回数 最優先治療群 (Ⅰ) 10~29 回 / 分橈骨動脈触知 触知不可 2 秒を超える 毛細血管再充満時間 触知可能 2 秒以内簡単な指示 応じない = 黒 = 赤 応じる 待機的治療群 (Ⅱ) = 黄 28

35 2. トリアージ後の対応 識別色 / 分類赤 / 最優先治療群 (Ⅰ) 黄 / 待機的治療群 (Ⅱ) 緑 / 保留群 (Ⅲ) 黒 / 無呼吸 (0) 内容応急処置後 災害拠点病院に搬送します 応急処置後 災害拠点連携病院に搬送します ( 緊急 ) 医療救護所で応急処置を行います 医師が死亡診断し 遺体安置所に搬送します 3. 薬剤師とトリアージトリアージは 基本的には医師が行うが 大勢の患者がいる場合などには薬剤師もト リアージの補助をすることが求められることがあります 東京都では医療従事者を対象としたトリアージ研修会を開催しているので 地区薬剤 師会をとおして積極的に参加し トリアージ補助を行うのに必要な知識を身に付けてお いてください 29

36 第 5 章避難所での業務 Point 薬剤師班は必要に応じて避難所を定期的に巡回して被災者の服薬状況を調査し 服薬指導を行う 医師の判断 治療を必要としない軽症患者から OTC 医薬品等を求められた場合は 患者の申し出等を十分に確認したうえで必要最小量を交付する 区市町村職員と連携し 避難所の衛生管理を行う 避難所では 多数の被災者が限られたスペースで生活しています そのため 避難生活中に体調を崩す方も少なくありません また 慢性疾患等で継続的に服薬している方が 服薬を中断し症状の悪化を招くことも予想されます 薬剤師班は巡回医療救護班や保健師等と連携の上 避難所を巡回し 服薬指導や健康相談を行い 必要に応じて OTC 医薬品の供給を行います また 断水による水不足から 手洗いや清掃が出来ないなどの避難所の衛生管理の問題にも 適切に対処することが必要になることもあります 巡回は 原則として災害薬事センターに属する班が行います ただし 必要に応じ て医療救護所に属する薬剤師班が巡回することもあります 避難所は 避難者の方の家 とも言えますので 活動する場合は プライバシーに 配慮することが求められます 避難所での薬剤師班の指揮命令系統 ( 再掲 P9) 災害薬事コーディネーターは避難所管理責任者 ( 自治体職員 ) と協議し 避難 所での薬剤師班の業務の範囲をあらかじめ決めておきます 薬剤師班は 上記の内容に基づいて 薬剤師班班長の指示で活動を行います なお 現場状況の急変等の場合は 避難所管理責任者 ( 自治体職員 ) の了解を 得て状況の変化に対応します 30

37 1. 服薬指導等薬剤師班は 避難所の規模や設置場所に応じて 避難所を定期的に巡回し 避難所 の被災者の服薬状況を調査し 必要に応じて服薬指導を行います 特に避難所生活が 長期にわたる場合は 薬事に関する相談に積極的に応じ 治療が必要と思われる患者 に対しては 医療救護所での受診を勧めるなど適切な指導を行います 2. 医療救護班との連携巡回医療救護班や保健師班から薬剤師班へ協力要請があった場合には 対応可能な 業務内容等を勘案の上 巡回医療救護班に同行するなど 関係機関との緊密な連携を 図り 医療救護活動への支援を行います 3. 避難者の健康管理 (OTC 医薬品等の交付 ) 医師の診断 治療を必要としない軽症患者から OTC 医薬品や衛生材料等の供給 の要請があった場合は 薬剤師班が OTC 医薬品等を供給することにより対応します OTC 医薬品等を供給する場合は 患者の申し出等を十分に聞いた上で 必要最小 量を交付し お薬手帳に交付した医薬品名 数量を記載します また 交付した記録 OTC 医薬品薬歴簿 ( P75 様式 7) を作成します 4. 医薬品等の管理避難所にセルフケア用セットなど災害用の備蓄医薬品が配置されている場合は そ れらの品質確保や使用方法の指導等に努めてください 避難所において不足している 医薬品等があると思われる場合には 災害薬事センターを通じて供給を要請します 5. 避難所の衛生管理区市町村は避難所開設後 速やかに防疫班 消毒班を派遣し トイレやごみ保管場 所等の消毒及び適正管理のための助言 指導を行うとともに 適宜消毒等を実施しま す 薬剤師班は 防疫班 消毒班と連携して 避難所の衛生管理の対応をします 6. 情報収集避難所等での活動時に 自主的避難施設等の情報を入手した場合 活動報告 業 務引継書 ( P58 様式 1-1) を記載し 速やかに災害薬事コーディネーターに報告 します 31

38 第 6 章医療機関等との連携 第 1 薬剤師班と災害拠点病院薬剤部等との連携 ~ 災害拠点病院等での支援業務 ~ Point 緊急医療救護所は 災害拠点病院等の近接地に区市町村が設置し 災害拠点病院等の機能を守る役割があるので 薬剤師班は病院薬剤部等との緊密な連携が必要になる 状況に応じて 災害拠点病院等と連携し 病院薬剤部の支援を行う (1) 発災直後 ~ 超急性期 (72 時間まで ) 1 災害拠点病院等には 発災直後から患者が殺到することが予測されるため 災 害拠点病院等の近接地 ( 病院敷地内を含む ) に緊急医療救護所が設置されます 緊急医療救護所では 医師会 薬剤師会が派遣した医療救護班 薬剤師班等が 主に軽症者の治療を行うことにより 災害拠点病院等が重症 中等症の患者の 治療に専念できるよう支援します 2 発災直後から緊急医療救護所の薬剤師班班長と病院薬剤部又は当該病院の責任 者とで定期的にミーティングを行い情報の共有を計り 対応を検討します 共有する情報 災害拠点病院薬剤部 近隣薬局等の被災状況 薬剤師の参集状況 医薬品等の在庫状況及び不足する医薬品の情報 (2) 急性期 (72 時間 ) 以降災害拠点病院等は 多数の災害による傷病者を受け入れるため 薬剤部の負担が大きくなった場合 必要に応じて支援のため薬剤師班を派遣します 1 病院から薬剤師の支援要請があった場合 災害薬事コーディネーターは区市町村災害医療コーディネーターに報告の上 区市町村医療活動拠点 ( 災害対策本部 ) に報告します 2 区市町村医療活動拠点 ( 災害対策本部 ) が東京都災害対策本部 ( 都災害対策本 部 ) に災害拠点病院を支援する薬剤師班派遣要請を行います 3 都災害対策本部は 東京都薬剤師会災害対策本部に病院支援薬剤師の派遣要請 を行います 4 都薬災対本部は 東京都病院薬剤師会と連携して申し出のあった病院支援薬剤 師班の派遣調整を行います 平常時において 病院薬剤部の業務と薬局薬剤師の業務は異なるため 災害時 に薬局薬剤師が病院薬剤部を円滑に支援できるよう 災害拠点病院等の薬剤部 と地区薬剤師会は 事前に協議しておく必要があります 32

39 第 2 薬局と医師会 歯科医師会 医療機関等との連携 Point 災害時は 平常時以上に医療機関との緊密な連携が必要になる 地域医療の平常化に向け 院外処方箋発行のタイミング等を災害薬事コーディネーターを中心に医療機関と協議しながら進める 医療機関は発災 1 週間以降 徐々に平常の業務に移行していきますが 薬局の復旧や医薬品等の供給体制の復旧がまだ完全ではないことが予想されます このような状態で院外処方箋の発行が再開された場合 患者が適切に医薬品を受け取れない可能性が高いことが想定されます そうした事態を防ぐために 災害薬事センターで地域の薬事関係者の情報収集を行い 災害薬事コーディネーターが院外処方箋の発行について医師会 歯科医師会 医療機関 ( 災害拠点病院等を含む ) と協議の上 以下のとおりに調整します 周辺状況を勘案し 院外処方箋の発行タイミングを計ります ( 安易に院外処方に踏み切ると 薬局が対応できない場合があります ) 院外処方箋発行に関する注意点 1 通信が十分に復旧していない場合 医師に疑義照会ができない可能性もあります 事前に医薬品の変更 代替調剤について医薬品の供給状況に応じたルールを作っておきましょう 2 医療救護所で発行された処方箋は 原則として救護所内の調剤所で調剤しますが 薬局で応需する必要がある場合は 災害処方箋の調剤のルールを薬局に周知しましょう 33

40 第 7 章薬剤師班の活動を支える業務 ~ 薬剤師会の業務 ~ Point 薬剤師班は 東京都及び区市町村との協定に基づき 要請を受けた東京都薬剤師会及び区市町村薬剤師会が派遣する 薬剤師班に参加する薬剤師がより円滑に活動することができるよう 薬剤師会の災害時の役割及び業務を把握する 1. 薬剤師班の編成 (1) 東京都薬剤師会による薬剤師班編成 1 薬剤師班は 参加期間 4 泊 5 日 ( 急性期を除く ) を原則として編成します 2 都内の被害が小さかった地区薬剤師会に対して 薬剤師班の招集を要請します 3 地区薬剤師会からの報告を受け 2 のそれぞれの薬剤師班に対して活動地区及 び参集日を指示します 4 原則として 同一地区薬剤師会が同一場所で活動することを原則とします 5 救護活動に切れ目がないように 薬剤師班の交代時は 活動場所で引継ぎを行 います ( 様式 1-1 活動報告 業務引継書 ) 6 災害の規模が大きく 都内の薬剤師だけでは対応できないことが予測される場 合は 日本薬剤師会災害対策本部に対して 他県薬からの支援を依頼します 7 道府県薬剤師会の支援班が活動する場合 原則として派遣地区を東京都薬剤師 会が指示し 地区薬剤師会の災害薬事コーディネーターが活動場所の指示を行 います 8 日本保険薬局協会及び日本チェーンドラックストア協会と情報を共有し 各組 織で編成された薬剤師班が効果的に行動できるよう配慮します 9 東京都病院薬剤師会と連携し 病院支援薬剤師班の派遣調整を行います (2) 地区薬剤師会による薬剤師班編成 1 事前準備として 会員非会員を問わず 地区内に在住 在勤の薬剤師に災害時 活動の登録を要請し 登録者リストを作成しておきます 2 発災時に登録者の出動要請をするための担当者を決定しておきます 3 発災時 速やかに事前登録をしてある薬剤師に出動要請を行い 出動可能な薬 剤師名のリストを作成します ( 様式 1-2 災害活動薬剤師班名簿 ) 4 薬剤師班の自動参集 震度 5 強以上の場合 地区薬剤師会の役員等 ( 役員 防災委員等 ) はあら かじめ指定した場所に自動参集します 震度 6 弱以上の場合 災害活動薬剤師班登録者はあらかじめ指定された活 動場所 ( 緊急医療救護所等 ) に自動参集します 34

41 5 被害が大きい地域の場合 1 以外の未登録薬剤師等の申出を受け付けるための窓口を設置し 原則と して 3 名を 1 班として薬剤師班を編成し緊急医療救護所に派遣します 発災から 72 時間は 他の地域からの支援が間に合わない可能性がありま すので できる限り地区内の薬剤師で対応することが求められます 薬剤師班の編成が不可能な場合は ただちに災害薬事コーディネーターが 支援要請 (P16) をします 6 被災が小さい地域の場合 参集した薬剤師班は ただちに被害が大きい近隣地区薬剤師会に先遣隊と して出動し 東京都薬剤師会に調査状況を報告します ( 様式 1-1 活動報告 業務引継書 様式 1-3 薬局被災状況報告書 ) 災害活動薬剤師登録者リストに基づいて出動準備要請を行い その結果に 基づいて薬剤師班を編成します 東京都薬剤師会の要請により 編成された薬剤師班のリストを提出します ( 様式 1-2 災害活動薬剤師班名簿 ) 長期化に備え 地区内の薬剤師に対し救護活動の参加要請を継続して行います (3) 薬剤師班の集合手段 通信手段等の事前準備 1 集合手段の事前検討 < 被害想定が大きい地域の場合 > 交通インフラがほぼ機能しないことが想定されますので 地区内の薬剤師 が参集する手段を検討しておく必要があります 徒歩 自転車 オートバイ等で参集する場合も 危険個所を確認し 安全 なルートを選択しておきます < 被害想定が小さい地域の場合 > 移動手段の安全性を最優先し 他地区への移動手段を選択しておきます 自家用車の場合 必ず災害時緊急通行車両証を最寄りの警察署から取得し ておいてください 2 通信手段の事前準備 薬剤師班活動をする上で 下図の連絡体制を確保する必要があります 東京都薬剤師会薬災害対策対本部地区薬剤師会災害対策本部災害薬事センター災害薬事コーディネーター 薬剤師班班長 東京都災害対策本部東京都災害医療コーディネーター 医療圏災害医療コーディネーター 区市町村災害対策本部 区市町村医療救護活動拠点区市町村災害医療コーディネーター 各薬剤師 35

42 発災当初は 無線基地被害 通信線断裂 通信量オーバーなど様々な要因から 通信インフラが機能しないと考えられます 本マニュアルに従って独立した行動を行えるようにする必要があります 例朝 : 活動開始前に 医療活動拠点又は災害薬事センターに集合し 当日の行動を確認します 夕 : 活動終了後 医療活動拠点又は災害薬事センターに集合し 当日の活動を報告します 通信インフラが復旧した後は 主に 固定電話 携帯電話 スマートホン等による通信とメールによるネット通信を利用します 業務用無線は 有効範囲が最大でも5km程度 ( 未確認 ) であるので 限定された範囲であれば非常に有効です 3 携行品等の事前準備 別表 6を参照して 携行品等を準備します 医薬品供給のために医薬品を携行することも考えられるので 搬送用のバックパック 背負子 キャリーバッグ等も備えておくと便利です 4 活動用食料の備蓄災害時には 食料品等の物流も影響を受けます 薬剤師班活動を支援する東京都薬剤師会 地区薬剤師会は業務を継続するために 役員や職員が泊まり込みで活動すると予測されます したがって最低でも3 日間は食料が調達できないことを想定した準備が必要です 備蓄する食品は 保存期間が長く 調理を必要としない食品等が中心になります また お湯を沸かしたり レトルト食品を温めたりするためにカセットコンロや鍋等の調理器具も必要になります 2. 東京都薬剤師会の役割 (1) 平時からの準備 1 通信手段の確保 2 災害対策用資材等の備蓄 3 東京都との事前協議 P35(3)2 P36(3)3 4 (2) 発災直後 ~ 超急性期 (~72 時間 ) 1 東京都薬剤師会 BCP に従い 発災直後に都薬災害対策本部を設置します 2 都薬災害対策本部長の直轄下に 都災害医療コーディネーターを医薬品供給面 から補佐する東京都薬剤師会薬剤師班担当副本部長を置きます 東京都薬剤師会薬剤師班担当副本部長は 都災害対策本部に常駐します 3 都薬災害対策本部の体制整備 災害対策本部の機能維持のための人員を招集します 震度 5 強以上で 災害担当役員及び職員は自動参集します 36

43 地区薬剤師会の被害情報や緊急医療救護所の設置状況等を把握するため の情報収集体制の確保に努めます 4 先遣隊の派遣 甚大な被害を受けた地区に 通信手段の状況やマスコミ等の情報をもとに 速やかに先遣隊を派遣し状況を把握します 5 安否確認の実施及び薬剤師班編成の要請 安否確認メール又は災害時優先電話により 東京都薬剤師会役員 職員 地区薬剤師会役員等の安否確認を行います 都内の被害が小さかった薬剤師会に対して 薬剤師班の編成要請及び出動 6 情報の収集 準備要請を行います 道府県薬剤師会や他団体からの問い合わせに対応するため 地区薬剤師会等か らの情報収集に務めます 地区薬剤師会等への情報収集及び報告の依頼 先遣隊からの情報収集 情報収集項目 被災状況 ( 薬剤師会 薬局 医療機関等 ) 地区災害対策本部との連携状況 災害薬事センターに関する状況 緊急医療救護所に関する状況 医療救護所に関する状況 避難所に関する状況 医薬品等の供給状況 電気 ガス 水道等のライフラインの被災状況 7 情報の分析と薬剤師班の派遣 収集した情報を元にして 都内全体の被災状況及び医療救護活動状況を東 京都災害医療コーディネーターと打合せ 薬剤師班の編成及び派遣場所を 検討します 収集した情報に基づき被害の小さかった地区の薬剤師会へ派遣要請を行 います ( 概ね 72 時間を目途 ) 都外からの支援が必要と判断した場合 日本薬剤師会災害対策本部に応援 要請を行います 支援薬剤師班の派遣先は 東京都薬剤師会が区市町村の災害薬事センター を指示し 区市町村の災害薬事センターにおいて 災害薬事コーディネー ターが 医療救護所等の活動場所を指定します 8 支援体制整備までの時間 情報の収集及び東京都災害対策本部 ( 東京都災害医療コーディネーター ) 等との打合せに必要な時間は 概ね 72 時間と想定します この間の医療救護体制は 地区薬剤師会のみであらかじめ決められた 地域の防災協定に従って初期活動をすることが求められます 37

44 (3) 急性期 ~ 亜急性期 (4 日目から 1 カ月 ) 1 東京都薬剤師会 BCP に従い 都薬災害対策本部の機能を維持します 都薬災害対策本部の機能維持のための人員を確保するため 災害担当以外 の役員及び職員も出動します 2 地区救護活動機能の維持のための支援 甚大な被害を受けた地区が適切に活動できるよう 薬剤師班の派遣を継続 します 3 安否確認の実施及び薬剤師班編成の要請 東京都薬剤師会会員の安否確認を地区薬剤師会に要請します 都内の被害の小さかった地区薬剤師会に対して 薬剤師班の編成要請及び 出動要請を継続して行います 4 情報の収集と分析 地区薬剤師会 支援薬剤師班 道府県 他団体から医療救護活動等に関す る情報を収集 分析し 収集した情報の概要と分析結果を都災害対策本部 に報告します ( 様式 1-1~1-4) 収集する情報は P34 のとおり 5 問題点の抽出と薬剤師班の派遣 問題が発生した場合は 東京都 ( 医療圏 ) 災害医療コーディネーターと協 議して問題解決を図り 結果を都災害対策本部に報告します ( 様式 1-5 問題発生 解決報告書 ) 医薬品等の円滑な供給を確保するため 東京医薬品卸業協会と医薬品等の 流通に関する協議を行い 結果を都災害対策本部に報告します ( 様式 1-5 問題発生 解決報告書 ) 被害の状況に応じた薬剤師班の派遣場所等の割り振りを行います 日本薬剤師会との連携により 道府県薬剤師会支援班の活動場所 ( 原則と して区市町村の災害薬事センター ) を指示します 区市町村の災害薬事セ ンターにおいて 災害薬事コーディネーターが医療救護所等の活動場所を 指示します (4) 慢性期以降 (1 カ月 ~) 1 東京都薬剤師会 BCP に従った東京都薬剤師会機能の回復 機能回復のための人員確保と環境整備を行います 慢性期には 東京都薬剤師会全機能の回復を目指します 2 地区救護活動の機能維持のための派遣 地区薬剤師会が対応する救護活動の機能維持のため 薬剤師班を継続的に 派遣します 薬剤師班の派遣は慢性期 (3 カ月 ) までを目安とします 3 情報の収集と分析 4 問題点の抽出と薬剤師班の派遣 38

45 3. 地区薬剤師会の役割 (1) 平時からの準備 1 通信手段の確保 2 災害対策用資材等の備蓄 3 地域医療連携に関わる事前協議 4 区市町村との事前協議 P35(3)2 P36(3)3 4 P32~33 5 地区薬剤師会は 災害拠点病院 緊急医療救護所 医療救護所 避難所及び地 区薬剤師会事務所を緊急時の参集場所として指定し 周知しておきます 6 集合場所の被災を考慮し 複数の集合場所を順番をつけて設定しておきます 7 集合場所の被害状況によっては 集合場所の変更を余儀なくされますので 先 行して状況を確認 伝達するための担当者等を設定しておきます 8 参集する担当者全員が集合場所等の変更に関する情報を共有できる対応策を決 めておきます (2) 発災直後 ~ 超急性期 (~72 時間 ) 1 地区薬剤師会 BCP に従って地区薬剤師会災害対策本部を設置します 2 地区薬剤師会災害対策本部長の直轄下に 区市町村災害医療コーディネーター を医薬品供給面等から補佐する災害薬事コーディネーターを置きます 3 地区薬剤師会災害対策本部の機能維持のための人員は震度 5 強以上で自動参 集します 4 震度 6 以上の場合 災害活動薬剤師班登録者はあらかじめ指定された活動拠点 ( 緊急医療救護所 ) に自動参集します 5 地区内の被害情報や緊急医療救護所の設置状況等を把握するための情報収集 体制を確保します 6 先遣隊による調査 甚大な被害を受けた地域に 速やかに先遣隊を派遣し情報収集を行います 7 安否確認の実施及び薬剤師班編成の要請 安否確認メール又は災害時優先電話等により 地区薬剤師会役員 職員 地区内の薬局 地区薬剤師会会員の安否確認を行います ( 様式 1-3 薬局被災状況報告書 ) 地区薬剤師会災害対策委員等を招集し 薬剤師班を編成します 災害薬事センター 医療救護所等への派遣準備を行います 8 情報の収集 東京都薬剤師会からの医療救護活動に関する問い合わせや区市町村災害 医療コーディネーターからの問い合わせに対応するため 地区内の情報収 集に務めます 39

46 情報収集項目 被災状況 ( 薬剤師会 薬局 医療機関等 ) 地区災害対策本部との連携状況 災害薬事センターに関する状況 緊急医療救護所に関する状況 医療救護所に関する状況 避難所に関する状況 医薬品等の供給状況 電気 ガス 水道等のライフラインの被災状況 9 情報の報告 災害薬事コーディネーターは 発災直後より地域内の被災状況についての 情報収集を行い 速やかに都薬災害本部に報告します 40 ( 様式 1-4 活動状況総括報告書 ) 報告は原則としてメールを使用し 必要に応じて写真を添付します 10 薬剤師班の派遣と要請 収集した情報を元にして 地域内の被災状況及び医療救護活動状況を区市 町村災害医療コーディネーターと打合せ 薬剤師班の編成及び派遣場所の 検討を行います 収集した情報に基づき東京都薬剤師会へ電話又はメールで 必要な数の薬 剤師班の派遣を要請します ( 概ね 72 時間を目途 ) 11 支援体制整備までの時間 概ね 72 時間の間における医療救護体制は 地区薬剤師会があらかじめ決 められた地域の防災協定に従って 初期活動をします この間は 地域の防災協定に従って災害薬事コーディネーターの指示で医 療救護活動を行います 被害状況によっては複数箇所に災害薬事センターが設立される可能性が あります その場合主となる災害薬事センターの災害薬事コーディネータ ーを統括災害薬事コーディネーターとし 統括災害薬事コーディネーター が全体の責任者になります 復旧までに相当な日数が必要になると考えられますので 地域状況 ( 災害 薬事センターの設置数等 ) に合わせた員数 ( 交代要員は含む ) に出動を要 請しておく必要があります (3) 急性期 ~ 亜急性期 (4 日目 ~1 カ月 ) 1 地区薬剤師会 BCP に従い 地区災害対策本部の機能を維持します 地区災害対策本部の機能維持のための人員確保に努めます 2 安否確認の実施及び薬剤師班編成の要請 地区薬剤師会会員の安否確認を行い 確認内容を東京都薬剤師会に報告し ます ( 様式 1-3 薬局被災状況報告書 ) 被害の大きい地区は医療救護活動を維持するため支援要請を行います

47 3 情報の収集 分析と報告 収集する情報は P39(2)7 8を参照 (P37(2)6と同様) 地区内での支援活動を行っている薬剤師班から情報を収集します 医薬品流通に関する情報を収集し分析を行います 収集した情報の要旨及び分析結果を東京都薬剤師会に報告します ( 様式 1-4 活動状況総括報告書 ) 4 問題点の抽出と薬剤師班の受け入れ 問題が発生した場合 基本的には災害薬事コーディネーターが区市町村災害医療コーディネーターと協議して 問題解決を図り 結果を東京都薬剤師会に報告します ( 様式 1-5 問題発生 解決報告書 ) 医薬品等の円滑な供給を確保するため 医薬品卸店と医薬品等の流通に関する協議を行い 結果を東京都薬剤師会に報告します ( 様式 1-5 問題発生 解決報告書 ) 都内薬剤師班の派遣場所等の割り振りを行います 東京都薬剤師会より派遣された道府県薬剤師会支援班に活動場所を指示します (4) 慢性期以降 (1 か月 ~) 1 地区薬剤師会 BCP に従った地区薬剤師会機能の回復を目指します 機能回復のための人員確保と環境整備に努めます 慢性期には 地区薬剤師会の全機能の回復を目指します 2 地区救護活動の機能維持 地区薬剤師会が対応する救護活動の機能維持のため 薬剤師班の派遣を継 続的に要請します ( 機能回復のめどが立つまで ) 3 情報の収集と分析 P41(3)3 4 問題点の抽出と薬剤師班の受け入れ P41(3)4 41

大規模災害対策マニュアル

大規模災害対策マニュアル はじめに 1 目的 本マニュアルは 地震等の大規模災害が発生した場合に 石川県地域防災計画 に基づき 県及び市町 県医師会等の医療関係団体や医療従事者が相互に連携協力し 迅速かつ的確な医療救護活動を実施することを目的とする 2 災害想定 本マニュアルは 県下に震度 5 強以上の地震が発生したこと等により 石川県災害対策本部が設置される場合を想定している 一方 県外であっても上記のような大規模災害が発生した場合には

More information

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】 添付資料 大阪事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時事前の備え ( 平常時 ) 内容 応急業務のグループを記載します BCP4.2.1 の表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します

More information

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への 添付資料 東京事務所版 BCP 実施要領 この実施要領は 非常時における具体的な対応方法 必要な人員体制 連携体制を想定し これを実現するために事前に準備しておかなければならないこと等について 定めるものです 実施要領は 次のように構成します 項目非常時 内容 応急業務のグループを記載します BCP 表 4.2.1 表 (1)(2) 各グループ中に規定する各業務を記載します のを端的に記載します 非常時体制に移行した場合の対応について

More information

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 - 発災前の準備 別記 1 体制整備 (1) 組織内 関係機関の体制と連携 関連計画等 ( 地域防災計画 災害時要援護者支援計画等 ) に沿った役割 連絡体制の整備と確認 災害時歯科保健医療活動指針 の策定と関係職員等への周知 災害時に行う口腔ケア活動に関する内容を含めた 災害時の保健師活動マニュアル の作成及びアセスメント表の整備 ( 他職種から歯科の困り事があがりやすいように整備する ) 連携体制の確立

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

大津市避難所運営マニュアル

大津市避難所運営マニュアル 草津市避難所運営マニュアル 災害発生後にこのマニュアルを初めて手にされた方は P.4 マニュアルの使い方 をお読みください 平成 28 年 8 月 草津市 目 次 第 1 章マニュアルの目的 構成及び使い方 1-1 マニュアルの目的 1 1-2 マニュアルの構成 2 1-3 マニュアルの使い方 4 第 2 章避難所運営の基本方針 2-1 避難所運営マニュアルの基本方針 5 ( 別紙 ) 避難所における共通ルール

More information

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ 資料 1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ Ⅰ 本編 1 はじめに 応援 受援とは ガイドラインの目的 過去災害における教訓 災害対応における受援の必要性 災対法 防災基本計画上の位置づけ 受援計画策定の必要性と効果 業務継続計画との関係など 2 被災自治体における受援体制の整備 ( 別紙 1) 受援に伴い 被災自治体に発生する業務 基本的な考え方 受援班/ 担当の確立 受援班/ 担当の構成

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 32 報 :6 月 30 日 16 時 ) < 第 31 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 6 月 30 日 ( 木 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり

More information

第3編 災害応急対策

第3編 災害応急対策 第 1 節消火 救助 救急活動 方針 町は 被災状況の早期把握と関係機関への情報伝達に努めるとともに 泉州南消防組合 泉佐野警察署 第五管区海上保安本部 ( 関西空港海上保安航空基地 岸和田海上保安署 ) 及び自衛隊は 相互に連携し 迅速かつ的確な救助 救急活動を実施する 計画 第 1 消火 救助 救急活動 1. 災害発生状況の把握町は 被災状況の早期把握に努め 消火 救助 救急活動に必要な情報を迅速かつ的確に収集し

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

目 次 Ⅰ 総則 1 1 目的 1 2 関係者等 1 3 適用災害 1 Ⅱ 医薬品の確保 供給について 2 1 基本的な考え方 2 2 県が備蓄する震災時用医薬品等 2 3 市町による医薬品の確保 2 4 医薬品等の調達及び供給パターン 3 5 医薬品等の調達 供給 (1) 医薬品等の供給に係る情報

目 次 Ⅰ 総則 1 1 目的 1 2 関係者等 1 3 適用災害 1 Ⅱ 医薬品の確保 供給について 2 1 基本的な考え方 2 2 県が備蓄する震災時用医薬品等 2 3 市町による医薬品の確保 2 4 医薬品等の調達及び供給パターン 3 5 医薬品等の調達 供給 (1) 医薬品等の供給に係る情報 災害時における医薬品等の供給マニュアル 平成 25 年 3 月 香川県薬務感染症対策課 目 次 Ⅰ 総則 1 1 目的 1 2 関係者等 1 3 適用災害 1 Ⅱ 医薬品の確保 供給について 2 1 基本的な考え方 2 2 県が備蓄する震災時用医薬品等 2 3 市町による医薬品の確保 2 4 医薬品等の調達及び供給パターン 3 5 医薬品等の調達 供給 (1) 医薬品等の供給に係る情報伝達の体制 5

More information

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み) 平成 29 年度に実施した個別指導において保険薬局に改善を求めた主な指摘事項 東海北陸厚生局 目次 Ⅰ 調剤全般に関する事項 1 処方せんの取扱い 1 2 処方内容に関する薬学的確認 1 3 調剤 1 4 調剤済処方せんの取扱い 1 5 調剤録等の取扱い 2 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 2 2 一包化加算 2 3 自家製剤加算 2 Ⅲ 薬剤管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 2

More information

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と Ⅲ 1 調査の実施 を把握するために 平成 25 年度に西多摩保健所 管内の 給食を 1 日 3 食提供している施設を対象に アンケート調査とアンケート調査結果を基に施設を抽出した実地調査を実施しました ( 1 ) アンケート調査 高齢者施設 病院等における災害時の対応に関する調査 の結果概要 1 対象数と回収率対象施設 139 施設に調査票を郵送し 123 施設 (88%) から回答を得ました 施設種類

More information

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63> Download 16 事業継続計画書の例 下では 事業継続計画書の作成例 ( レベル 2) を記載します 事業継続計画書第 1 章事業継続のための方針 当社は 大規模地震発生時において 以下の基本方針に従い 業務を適切に実施する 人命の安全の観点役員 従業員やその家族 来客者などの安全を確保するために 防災対策を進めていくとともに 感染防止策を徹底するようにする 事業継続の観点自社を被害の受けにくい状態にすることで

More information

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4 愛知県災害医療調整本部等設置要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 県内に大規模災害が発生した際に 医療に関する調整が円滑に実施できる体制の確保を図るために 愛知県地域防災計画に基づき愛知県災害対策本部 ( 以下 災害対策本部 という ) の下に設置する 愛知県災害医療調整本部 ( 以下 災害医療調整本部 という ) 2 次医療圏単位で設置する愛知県地域災害医療対策会議 ( 以下 地域災害医療対策会議

More information

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73> 災害等発生対応マニュアル 各大会共通開会式 表彰式 現地本部 警察 消防 スキー場 2 対応 通報 2 指示 被避害難対誘策導 各係 報告立会役員 競技又は教育本部長 担当理事 連絡 報告 確認 避難場所または現地 ( 避難 誘導が困難な場合は現地 ) 報告 4 資料提供 5 情報提供スキー連盟 ( 会長 理事長他 ) 4 連絡 報告 確認 マスコミ 連絡先 スキー連盟 TEL FAX ( 携帯 )

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 モニタリング という ) 監査の受け入れ 並びに試験審査委員会( 治験審査委員会が兼ねる 以下 治験審査委員会

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 18 報 :5 月 2 日 16 時 ) < 第 17 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 5 月 2 日 ( 月 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり )

More information

マニュアル制定の目的 本 県 で は 平 成 7 年 1 月 1 7 日 に 発 生 し た 阪 神 淡 路 大 震 災 を 契 機 と して 福島県災害時医薬品等備蓄供給事業 を起ち上げました このマニュアルは 関係者の役割分担を中心に 県薬務課 保健福祉 事 務 所 (保 健 所 ) 医 薬 品

マニュアル制定の目的 本 県 で は 平 成 7 年 1 月 1 7 日 に 発 生 し た 阪 神 淡 路 大 震 災 を 契 機 と して 福島県災害時医薬品等備蓄供給事業 を起ち上げました このマニュアルは 関係者の役割分担を中心に 県薬務課 保健福祉 事 務 所 (保 健 所 ) 医 薬 品 福島県災害時医薬品等供給 マニュアル ( 平成 2 7 年 9 月 3 0 日改訂第 3 版 ) 福島県保健福祉部薬務課 マニュアル制定の目的 本 県 で は 平 成 7 年 1 月 1 7 日 に 発 生 し た 阪 神 淡 路 大 震 災 を 契 機 と して 福島県災害時医薬品等備蓄供給事業 を起ち上げました このマニュアルは 関係者の役割分担を中心に 県薬務課 保健福祉 事 務 所 (保 健

More information

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E > 1 資料 3 小児救急医療体制の現状 厚生労働省医政局指導課 2 児科医数の推移 現状 小児科医師数は平成 12 年から22 年で14,156 人から15,870 人に増加している 対象となる小児人口はいずれも減少しており 小児人口に対する小児科医師数も増加している ( 平成 12-22 年人口動態調査及び医師 歯科医師 薬剤師調査を元に医政局指導課作成 ) 児科医師数 ( ) 20,000000

More information

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート 国民保護措置の実施に関する 業務計画 ANA ウイングス株式会社 目次 目次 第 1 章総則第 1 節計画の目的第 2 節基本方針第 2 章平素からの備え 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 6 節第 7 節第 8 節 活動態勢の整備関係機関との連携旅客等への情報提供の備え警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備管理する施設等に関する備え運送に関する備え備蓄訓練の実施 第 3 章武力攻撃事態等への対処

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 26 報 :5 月 10 日 16 時 ) < 第 25 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 5 月 10 日 ( 火 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり

More information

薬剤師のための災害対策マニュアル

薬剤師のための災害対策マニュアル 1.1 4.2 4.2 4.4 1.3 2.1 2.2) 2.3) 2.8) 2.96 2.4 2.7 2.7 2.32.62.7 2.7 2.94.4 1.1 4.2 4.2 4.4 1.3 2.5 2.6 2.1 2.2) 2.3) 2.4 2.72.8 2.10) 2.116 2.12 2.6 2.10 2.3.1 2.3.22.3.3 2.1 2.4.1

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

I

I 京都府がん地域連携手帳 運用の概要 Q&A 目次 京都府がん地域連携手帳運用の概要 1 手術病院等の医療スタッフ用 Q&A 6 連携先医療機関のスタッフ用 Q&A 8 平成 26 年 3 月 京都府がん医療戦略推進会議地域連携部会 京都府がん地域連携手帳運用の概要 1. 作成 運用の目的かかりつけの医療機関 (= 連携医療機関 : 一般病院 診療所 ) と手術や内視鏡治療 放射線治療等を実施した病院

More information

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正 傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正 目次 1 東京都の救急搬送及び受入れ医療体制の概要 P1 2 救急隊による観察基準 P2 3 搬送先医療機関の分類及びリスト P4 4 搬送先医療機関選定基準 P4 5 救急隊から搬送先医療機関の医師への伝達基準 P4 6 受入医療機関確保基準 P4 7

More information

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ 資料 2 地域防災に関する取組み 地域版避難所運営マニュアル策定 について 1. 東日本大震災における避難所運営の反省 学校 市立施設約 300 カ所で最大 10 万 6 千人の避難者を受け入れ 避難所運営マニュアルが共有されていなかったほか 避難所を運営する区役所職員が不足し 応援にあたった本庁職員や他都市職員への引継ぎも不十分 2. 地域防災計画 ( 平成 25 年 4 月全面修正 ) (1)

More information

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費 Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費者庁長官届出 本基準は規約第 5 条第 3 号 施行規則第 2 条 ( 試用医薬品提供基準 ) に基づくものである

More information

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477> 川崎市災害時要援護者緊急対策 ( 二次避難所整備 ) 事業実施要綱 平成 19 年 3 月 29 日 18 川健庶第 2755 号 ( 目的 ) 第 1 条この事業は 一次避難所での避難生活において何らかの特別な配慮を要する高齢者及び障害者等の災害時要援護者 ( 以下 要援護者 という ) を 社会福祉施設等を利用した二次避難所に収容し保護することにより 何らかの特別な支援を実施し 要援護者の安定した避難生活を確保することを目的とする

More information

第 6 章 医療提供体制の整備 第 1 節安全 安心な医療の提供 1 医療の安全確保 1 現状と課題 (1) 医療安全相談体制等 現 状 課 題 県庁に 医療安全支援センター を設置するとともに 保健所に医療安全相談窓口を設置し 患者 家族等からの苦情 相談への対応や相談内容等の医療機関への情報提 医療提供者と受療者間の問題解決が円滑に行えるよう 医療安全支援センターや医療安全相談窓口において 適切な相談対応や助言

More information

H1-H4

H1-H4 T he F e d e r a t i o n o f J a p a n P h a r m a c e u t i c a l W h o l e s a l e r s A s s o c i a t i o n 20102011 M E S S A G E 2002 2003 2004 2005 2006 2007 300 400 500 600 700 1 2010-2011Japan

More information

防災業務計画 株式会社ローソン

防災業務計画 株式会社ローソン 防災業務計画 株式会社ローソン 制定日 :2018 年 6 月 25 日 1 目次 第 1 章総則第 1 条 ( 計画の目的 ) 第 2 条 ( 基本方針 ) 第 2 章防災体制の確立第 3 条 ( 防災活動の実施体制 ) 第 4 条 ( 緊急参集体制の整備 ) 第 3 章災害予防に関する事項第 5 条 ( 店舗に関する備え ) 第 6 条 ( 当社施設等に関する備え ) 第 7 条 ( 情報収集

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

Microsoft Word - GH.docx22.docx

Microsoft Word - GH.docx22.docx 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震緊急時災害介護支援チーム規定 < 全国グループホーム団体連合会 > * 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会の規定に準じて作成 1. 趣旨この規定は 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 ( 以下 熊本地震 という ) において被災した地域に対して 全国グループホーム団体連合会 ( 以下 全国団体連合会 という ) が 仲介 取りまとめによって実施する活動の支援方針と活動内容

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

1 1 1 2 2 3 3 4 4 4 5 5 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 -1 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 資料1 大規模事故現場における活動イメージ図 現地連絡調整所 連絡 連絡 調整 調整 連絡 調整 自衛隊 現地指揮所 医療搬送 避難救助 救援 部隊派遣 警 察 現場警備本部 警備 交通規制 救出 救助

More information

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映) 薬食発 0318 第 4 号 平成 26 年 3 月 18 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬食品局長 ( 公印省略 ) 薬局医薬品の取扱いについて 薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 103 号 以下 改正法 という ) については 薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令 ( 平成 26 年政令第 24 号 ) により

More information

02一般災害対策編-第3章.indd

02一般災害対策編-第3章.indd 基本方針京都市内のオープンスペースは, 災害発生直後から, 市民の避難場所や防災関係機関の人命救助等緊急対策の基地として利用され, その後, ライフライン事業者や防災関係機関による応急活動や復旧活動のための資材や車両置場としての需要の増大が予想される また, 復興に向けて, 応急仮設住宅の用地や, 災害廃棄物仮置場としての需要が発生するなど, オープンスペースの需要は時系列的に変化する 災害対策の迅速化を図るため,

More information

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特 薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 情報の提供等 ( 法第 77 条の 3 第 2 項及び第 3 項 第 2 項 : 昭和 54 年改正 第 3 項 : 平成 6 年改正 ) 医薬品の製造販売業者等が行う医薬品又は医療機器の適正な使用のために必要な情報の収集に協力するよう努めることを また 医薬品及び医療機器の適正な使用を確保するため 医薬品の製造販売業者等から提供される情報の活用その他必要な情報の収集

More information

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する 大阪府立病院機構医療事故公表基準 1 公表の目的この基準は 府立 5 病院における医療事故の公表に関する取り扱いについて必要な事項を定めるものとする 病院職員は 次に掲げる公表の意義を正しく認識し 医療事故防止に努めるものとする (1) 病院職員が事故原因の分析や再発防止への取組みなどの情報を共有化し 医療における安全管理の徹底を図るため 自発的に医療事故を公表していくことが求められていること (2)

More information

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容 職場復帰支援の流れ図 職員(家族)(保主健治師医)等 )各 療養期間中 () 職員からの診断書の提出 職員本人から主治医に対して 診断書に長期療養を必要とする旨のほか 必要な療養期間 ( 見込み ) を明記するよう依頼する 主治医から職員本人に対して 診断書が発行される 職員から健康管理に対して 診断書を提出する () 受入方針検討前までの情報収集, 健康管理は 職員の同意のもとに主治医と連携をとり

More information

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ 別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ土曜 日曜日なども通常の外来診療体制をとっている場合及び救急の輪番日などにより外来の応需体制をとっている場合は

More information

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ 要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 2 2 相談コーナーの設置 3 3 定期巡回 3 4 避難所運営のために必要な情報の共有 4 5 配慮が必要な人などへの情報提供 5 6 要配慮者が使用する場所などの運用 6 7 食料 物資の配給時の個別対応 7 8 女性や子どもへの暴力防止対策 8 9 福祉避難所や医療機関との連携 9 10 専門家の把握 派遣 9 プライバシーの保護業務で知りえた個人情報は

More information

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E > // 広島県地域保健対策協議会医薬品の適正使用検討特別委員会講演会 患者情報の共有に関するアンケート ( 平成 年 月 ~ 月実施 ) 薬剤師 /,0 医師 / 歯科医師 0/ 看護師 / ( 訪問看護ステーション ) 薬剤師 Ⅰ- 薬剤師 Ⅰ- 医師 歯科医師と共有すると有用な情報は? 医師 歯科医師と共有することができるとしたら, 副作用の早期発見や未然防止, 医薬品の適正使用のために有用なのは?

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加する医療機関等 ( 以下 参加施設 ) を結んだネットワークシステム これに接続される機器及び周辺装置の運用及び管理に関し必要な事項を定め システムの効率的な運用及び適正な管理を図り 併せてデータの漏洩

More information

目 次 ページ 災害医療支援体制 1 災害医療支援の手引き 3 薬剤師派遣マニュアル 6

目 次 ページ 災害医療支援体制 1 災害医療支援の手引き 3 薬剤師派遣マニュアル 6 災害医療支援のための手引き (ver.1.2) 一般社団法人日本病院薬剤師会平成 29 年 4 月 15 日 目 次 ページ 災害医療支援体制 1 災害医療支援の手引き 3 薬剤師派遣マニュアル 6 災害医療支援体制 1. 災害 2. 災害医療支援本部の設置 3. 災害医療支援本部の構成と任務 4. 各班の役割 ( 任務 ) 5. 日本病院薬剤師会理事会への報告 協議事項 1. 災害災害とは 災害対策基本法第

More information

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等 院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコル 八尾薬薬連携版 ( 処方変更に係る原則 ) 先発医薬品において 変更不可 の欄にチェックがあり かつ保険医署名欄に処方医の署名又は記名 押印がある場合は 処方薬を後発医薬品に変更できない 含量規格変更不可 又は 剤形変更不可 の記載がある場合は その指示に従う 処方変更は 各医薬品の適応及び用法用量を遵守した変更とすること また安定性や溶解性 体内動態等を考慮し

More information

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票 高度管理医療機器等販売業管理帳簿 作成例 ( 営業者名 ) ( 営業者住所 ) ( 営業所名 ) ( 営業所所在地 ) 平成 22 年 12 月前橋市保健所保健総務課医事薬事係 帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表

More information

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告 BCP チェックリスト 大項目設問選択枝追加回答 (1 次チェック用 ) 根拠となる書類 エビデンス 数値等 ( 例 ) (2 次チェック用 ) 1 地域のなかでの位置づけ 地域での位置づけ あなたの病院は 地域防災計画や防災業務計画のなかで地域内での位置づけが明確ですか? 地域防災計画 防災業務計画等 2 組織 体制 常設委員会 あなたの病院内には災害対応について審議する常設の委員会がありますか?

More information

災害救助法による応急救助の実施概念図

災害救助法による応急救助の実施概念図 第 64 回日本口腔衛生学会総会シンポジウム 3 東日本大震災後の関係機関における災害時歯科保健医療の取組 ~ 大規模災害に備えて ~ 2015 年 5 月 29 日 ( 金 ) つくば国際会議場 ( エポカルつくば ) 災害時の公衆衛生 健康危機管理支援チーム (DHEAT) の創設について 川崎市医務監 全国衛生部長会副会長 坂元昇 sakamoto-n@city.kawasaki.jp 東日本大震災での活動種別にみた派遣要請元比率

More information

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計 別添 10 再生医療等製品 GCP 省令チェックリスト Ⅰ 治験依頼者 ( 受託機関を含む ) 用 1 組織及び体制目的 治験の依頼及び管理に当たって 再生医療等製品 GCP 省令に沿った業務を行うために適切にして十分な人材を有し かつ 組織及び体制が確立していることを確認する 1 治験依頼者の組織 ( 当該被験機器の開発組織を含む ) と再生医療等製品 G CP 省令に係わる組織との関係 2 治験の依頼及び管理の業務に従事する者の氏名

More information

01講習会スライド(報告書用).pptx

01講習会スライド(報告書用).pptx 2018 年新宿駅周辺防災対策協議会主催講習会 ( トレー二ング ) 現地本部運営講習会 ゲーム形式で学ぶ 実践的な現地本部の運営 鈴木光 新宿駅周辺防災対策協議会事務局 ( 一社 ) 減災ラボ代表理事減災アトリエ主宰防災図上訓練指導員 本日の流れ 目的 l l 現地本部の活動 ( 西口現地本部マニュアル案 講習会用より ) 役割分担 ( 西口現地本部マニュアル案 講習会用より ) 新宿区災害対策本部

More information

目 次 ページ 災害医療支援体制 1 災害医療支援の手引き 3 薬剤師派遣マニュアル 6

目 次 ページ 災害医療支援体制 1 災害医療支援の手引き 3 薬剤師派遣マニュアル 6 災害医療支援のための手引き (ver.1.1) 一般社団法人日本病院薬剤師会平成 28 年 2 月 13 日 目 次 ページ 災害医療支援体制 1 災害医療支援の手引き 3 薬剤師派遣マニュアル 6 災害医療支援体制 1. 災害 2. 災害医療支援本部の設置 3. 災害医療支援本部の構成と任務 4. 各班の組織構成と役割 5. 日本病院薬剤師会理事会への報告 協議事項 1. 災害 災害とは 災害対策基本法第

More information

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には 参考 : 様式 2( 記載例 ) ( 研究責任者 ) ( 本会倫理審査委員会 ) 西暦年月日 研究計画書 ( 第版 ) 公益社団法人富山県薬剤師会倫理審査委員会委員長様 計画者 ( 研究責任者 ) 所属 : 職名 : 氏名 : 印 1. 研究の名称 : 2. 研究の実施体制 研究責任者名所属職名役割及び責任 薬局管理薬剤師 研究分担者名 所属 職名 役割及び責任 薬局 薬剤師 病院 科 病院薬剤部

More information

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 訓練視察の結果から考えられる課題 1 1 1 訓練形態 ~3 災害 被害想定についての考察と考えられる課題は表 1 のとおり 訓練シナリオを参加者に事前周知しており 指揮能力 状況判断能力の向上の点で課題有 訓練参加者が限定的であり 本部隊と地区隊 地区隊相互間の連携体制の点で課題有

More information

調査票

調査票 資料 24 情報公開 個人情報保護審議会諮問 報告事項 件 名 後発医薬品の使用に係る健康管理指導業務の委託について ( 情報項目の変更 ) 内容は別紙のとおり 条例の根拠 報告 第 14 条第 1 項 ( 業務委託 ) ( 担当部課 : 福祉部生活福祉課及び保護担当課 ) 1 事業の概要 事業名担当課目的対象者事業内容 後発医薬品の使用に係る健康管理指導業務生活福祉課及び保護担当課下記対象者に対し

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 医療に係る安全管理のための指針 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち

More information

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員 作成 : 退院後生活環境相談員 ( 改正法 ) と 退院支援相談員 ( 診療報酬 ) の比較 退院後生活環境相談員 退院支援相談員 選任 2014 年 4 月 1 日以降に精神療養病棟へ入院と 2014 年 4 月 1 日現在のすべての医療保護入院者 なった入院患者 1 人につき1 人以上指定し 当 に選任 ( 4 月 1 日以降の医保入院者は法定の医保 該保険医療機関内に配置 入院者退院支援委員会の対象

More information

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東 事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 死者約 16000 人 行方不明者約 3000 人に及ぶなど被害が甚大で 被災地域が広範囲に及び極めて大規模なものであるとともに地震

More information

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 1. ICT 部門の業務継続計画 基本方針 (1) ICT 部門の業務継続計画 ICT 部門が対応する業務において 大規模災害や事故で被害を受けても 重要業務をなるべく中断させず 中断してもできるだけ早急に復旧させるための計画です (2) 基本方針 1 2 3 4 災害時の業務復旧にあたっては 住 及び職員の安全確保を第一とします 災害時の業務復旧にあたっては

More information

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う 第 2 回災害医療等のあり方に関する検討会 参考資料 1 日本 DMAT 活動要領 平成 22 年 3 月 31 日 ( 改正 ) Ⅰ 概要 1.DMATとは DMATとは 大地震及び航空機 列車事故といった災害時に被災地に迅速に駆けつけ 救急治療を行うための専門的な訓練を受けた医療チームである 阪神淡路大震災では 多くの傷病者が発生し医療の需要が拡大する一方 病院も被災し ライフラインの途絶 医療従事者の確保の困難などにより被災地域内で十分な医療も受けられずに死亡した

More information

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D> 薬薬連携について 薬薬連携の意義 目的 方法 薬薬連携とは 薬局薬剤師と病院薬剤師が連携すること 目的は 患者さんにより安心で継続した薬物療法を提供するため どのようにして お薬手帳 と 薬剤適正使用のための施設間情報連絡書 ( 以下 施設間情報連絡書 ) を用いて行う 施設間情報連絡書 薬剤師が他の施設の 薬剤師へ情報を提供し 円滑な連携を図っていく上 では 統一した書式を作成 し 活用することが望ましい

More information

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx 診療報酬 ( 調剤技術料 ) 平成 29 年 11 月 16 日 ( 木 ) 厚生労働省保険局 調剤技術料の評価内容と患者メリット 医師が患者に処 箋を交付し 薬局の薬剤師がその処 箋に基づき調剤を い 医師と薬剤師が独 した 場で業務を分担し 薬物療法の有効性及び安全性の向上を通じ 国 医療の質的向上を図る 薬局の薬剤師は 患者の薬歴管理を い 重複投薬 相互作 の有無を確認し 患者に適した薬となるよう医師と調整するとともに

More information

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな 各府省庁の災害関連情報システムに係る整備 運用等の状況 についての報告書 ( 要旨 ) 平成 3 0 年 4 月 会計検査院 1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うなどとされている

More information

平成27年度事業計画書

平成27年度事業計画書 平成 27 年度事業計画書 一般社団法人日本医療安全調査機構 ( 以下 当機構 という ) は 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 6 条の 19 の規定に基づき 同法第 6 条の 18 に掲げる医療事故調査 支援センターが行うこととされている調査等業務 ( 以下 センター業務 という ) について 事業計画を次のとおり定める 平成 27 年 9 月 17 日 一般社団法人日本医療安全調査機構

More information

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課 自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課 1 自治会と個人情報 自治会活動を円滑に進めるにあたり 従来から会員の氏名 住所等の個人情報を把握している自治会も多いことと思います このような中 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) が改正され 平成 29 年 5 月 30 日に全面的に施行されたことにより 自治会を含む個人情報を扱う全ての事業者が

More information

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等 院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコル 八尾薬薬連携版 ( 処方変更に係る原則 ) 先発医薬品において 変更不可 の欄にチェックがあり かつ保険医署名欄に処方医の署名又は記名 押印がある場合は 処方薬を後発医薬品に変更できない 含量規格変更不可 又は 剤形変更不可 の記載がある場合は その指示に従う 処方変更は 各医薬品の適応及び用法用量を遵守した変更とすること また安定性や溶解性 体内動態等を考慮し

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ 熊本県ヘリ救急搬送運航要領 熊本県ヘリ救急搬送運航調整委員会 目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘリ及び防災消防ヘリの運航体制 2 (1)

More information

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル ~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカルテ は 神奈川県が運営する健康管理に役立つアプリケーションです マイME-BYOカルテ では あなたが普段服用しているお薬の情報や

More information

受付 母子受付 妊婦受付の設置 各書類と筆記用具 書類箱の準備 リーダー * 具体的な責任者名 あるいは役職を書くを確認する 受付と案内 (* 具体的な場所を書くに配置 ) の要員振り分け < 母子 妊婦到着時 > 母子は母子受付 妊婦は妊婦受付へ案内する 父親は体育館に入る * 家族の部屋を明記す

受付 母子受付 妊婦受付の設置 各書類と筆記用具 書類箱の準備 リーダー * 具体的な責任者名 あるいは役職を書くを確認する 受付と案内 (* 具体的な場所を書くに配置 ) の要員振り分け < 母子 妊婦到着時 > 母子は母子受付 妊婦は妊婦受付へ案内する 父親は体育館に入る * 家族の部屋を明記す 全員共通 母子救護所本部 * 具体的な場所を記入を確認する 本部 * 具体的な場所を記入へ集合する ベストを着用する リーダー ( 一人決める ) の指示を受け 各係に分かれる 各物品を持ち 担当の場所へ向かう 受付 ( 案内要員集合場所 ) 救護所 ナースステーション ( 本部 + 分娩 ) A 室 母子 B 室 ローリスク妊婦 C 室 ハイリスク妊婦 D 室 感染症 各アクションカード参照

More information

医薬品安全性情報の入手・伝達・活用状況等に関する調査

医薬品安全性情報の入手・伝達・活用状況等に関する調査 -1- 医薬品安全性情報の入手 伝達 活用状況等に関する調査調査概要 1. 調査目的本調査は 医療機関 薬局における医薬品安全性情報の入手 伝達 活用状況の実態 課題等を把握し 今後の臨床現場での適切な情報の入手 伝達 活用のあり方を検討し あるべき姿について提言することを目的として実施した (1) 調査対象全国の病院全数 :8,541 施設 1 全国の保険薬局の半数 2: 26,915 施設 1

More information

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B > ~ 後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップに基づく ~ ジェネリック医薬品供給ガイドライン 平成 26 年 3 月 日本製薬団体連合会 GE ロードマップ対応プロジェクト < 目次 > 1. 序文 1) 本ガイドライン制定の目的 2 2) 本ガイドラインの対象者 2 3) 本ガイドライン制定の背景 2 4) 本ガイドラインの改訂 2 2. 安定供給に寄与する組織 責任者について 1) 組織

More information

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A 厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する &A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 &A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A1 訪問看護ステーションの理学療法士等がリハビリを提供しているケースについては 訪問看護計画作成にあたり 訪問看護サービスの利用開始時及び利用者の状態の変化等に合わせ

More information

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2 平成 30 年 5 月 31 日 社援発 0531 第 1 号 各都道府県知事 殿 厚生労働省社会 援護局長 ( 公印省略 ) 災害時の福祉支援体制の整備について 近年 東日本大震災や熊本地震 台風による土砂災害など 多くの自然災害が発生し 各地に甚大な被害をもたらしている こうした災害を受け 高齢者や障害者 子どものほか 傷病者等といった地域の災害時要配慮者が 避難所等において 長期間の避難生活を余儀なくされ

More information

医師主導治験取扱要覧

医師主導治験取扱要覧 15. 監査の実施に関する手順書 1. 目的と適用範囲本手順書は 当該治験において 及び監査担当者が 監査を適切に実施するための手順その他必要な事項を定めるものである なお が 本手順に係る業務を 治験調整委員会への業務委嘱に関する手順書 によって治験調整委員会に委嘱する場合 当該業務については 本手順書中の を 治験調整委員会 と読み替える 2. 実施体制及び責務 2.1. の責務 (1) は 当該治験の品質保証のため

More information

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 =

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 = 訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ 病院名 : 受入担当者所属 氏名 : < 訪問 1 日目 > 時間内容 8:50~9:20 9:20~9:25 開始挨拶 メンバー紹介 9:25~9:40 病院概要説明 9:40~10:40 書類確認 10:40~10:50 B 病棟ケアプロセス症例選択 通知 10:50~11:55 1 領域面接調査 (1.1, 1.2, 1.3, 4.6.3,

More information

認知症医療従事者等向け研修事業要領

認知症医療従事者等向け研修事業要領 認知症医療従事者等向けの研修に係る要領 26 福保高在第 954 号 平成 2 7 年 3 月 1 9 日 1 趣旨この要領は 東京都認知症疾患医療センター運営事業実施要綱 ( 平成 23 年 2 月 1 日付 22 福保高在第 536 号 )( 以下 実施要綱 という ) 第 6の1(3) 第 7の5(2) に基づき 地域拠点型認知症疾患医療センターが実施する研修に関して必要な事項を定めるものとする

More information

スライド 1

スライド 1 薬生審査発 0328 第 1 号薬生安発 0328 第 2 号平成 28 年 3 月 28 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省医薬 生活衛生局安全対策課長 ( 公印省略 ) ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について ビガバトリン製剤 ( 販売名 : サブリル散分包 500mg 以下 本剤 という

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 5 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 29 年 7 月 20 日 ( 木 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会事務局 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月

More information

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び 派遣労働者の安全衛生の確保に係る重点事項チェックリスト 安全で健康な職場づくりのためには まず 職場の安全衛生に関する状況について 把握すること が大切です このチェックリストは 派遣労働者の安全衛生確保を推進するため 厚生労働省通達 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 ) に基づく事項について掲げたものです このチェックリストによって 安全衛 生管理体制 安全衛生教育 安全な作業 健康管理等での基本的な事項に問題はないか点検してくだ

More information

保総発第○○○号

保総発第○○○号 別添 2 レセプトのオンライン請求システムに係る安全対策の規程例 ( 保険医療機関及び保険薬局用 ) 医院 ( 又は病院 薬局 ) 1 目的この規程 ( 以下 本規程 という ) は 医院 ( 以下 当医院 という ) において オンライン請求システムで使用される機器 ソフトウェア及び運用に必要な仕組み全般について その取り扱い並びに管理に関する事項を定め 患者の氏名や傷病名等の慎重な取り扱いを要する個人情報を適切に保護し

More information

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床 山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床 ) 7 名 身延山病院 (80 床 ) 9 名 脆弱な医療提供体制人口比の医師数は県下最低 しもべ病院

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

後期高齢者医療制度のしおり_2013

後期高齢者医療制度のしおり_2013 平成25年6月作成 お知らせ 振り込め詐欺や個人情報の詐取などに気をつけて 厚生労働省職員などを装った還付金詐欺等の事件が多発し ています 後期高齢者医療制度に関する不審な電話 訪問等 にあった時は すぐに指示に従わず 広域連合やお住まいの 市町村担当窓口に確認の問い合わせをしてください 万一 被害に遭われた場合は すみやかに警察署に届けてください 医療機関の受診や薬局での薬の調剤について 現在 休日や夜間に軽症の患者さんの救急医療への受診が

More information

201601

201601 2016年1月 事例1 内服薬調剤 規格 剤形間違いに関する事例 事例番号 000000045723 後発医薬品への変更を希望している患者 今回 マイスリー錠5mgから10mgに変更になったが 入力者 調剤者ともに変更に気付かず ゾルピデム酒石酸塩錠5mg DSP にて入力 調剤した また 鑑査者も 規格の変更に気付かなかった 交付時に患者から指摘を受けて間違いがわかり 訂正した 患者は処方日数の調整を希望し

More information

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63> 障害福祉サービス ( 居宅介護等 ) 契約書 ( 以下 利用者 といいます ) と ( 以下 事業者 といいます ) は 事業者が利用者に対して行う居宅介護 重度訪問介護 行動援護又は移動 ( 外出 ) 支援 ( 以下 居宅介護等 といいます ) について 次のとおり契約します 第 1 条 ( 契約の目的 ) 事業者は 利用者に対し 障害者自立支援法令の趣旨にしたがって 利用者が可能な限りその居宅において

More information

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待 3-(2) 災害対応編を策定する 平成 25 年の台風第 18 号, 平成 26 年 8 月の台風第 11 号,8 月 16 日豪雨と, 京都市内においても, 大きな被害が発生しました 水災害は, 地震に比べて事前予測がある程度可能なので, 災害に備えることができます まず, 地域で想定される浸水想定を把握し, いつ ( 時間, 状況 ) 何を ( 防災行動 ) 誰が ( 実施者 ) をあらかじめ決めておき

More information

( 平成 20 年 10 月版 ) 国内事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会

( 平成 20 年 10 月版 ) 国内事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会 ( 平成 20 年 10 月版 ) 国内事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会 Ⅰ. 事故等処理体制の整備 ( 事前の備え ) 国内での事故等発生に際して的確な対応ができるよう あらかじめ自社の 危機管理マニュアルを作成し これに基づき従業員教育を徹底するなど社内 の体制を整えておくこと 1. 連絡体制の確認 緊急連絡リスト ( 休日 夜間の連絡先に注意

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

中核給油所 小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン 都道府県石油組合用 資源エネルギー庁石油流通課 平成 25 年 6 月

中核給油所 小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン 都道府県石油組合用 資源エネルギー庁石油流通課 平成 25 年 6 月 中核給油所 小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン 都道府県石油組合用 資源エネルギー庁石油流通課 平成 25 年 6 月 ガイドラインの目的について 東日本大震災における石油供給に係る混乱等を教訓として 資源エネルギー庁では平成 23 年度より全都道府県において 災害対応能力を強化した石油製品の供給拠点として 中核給油所 及び 小口燃料配送拠点 の整備を図っています これらの中核給油所及び小口燃料配送拠点においては

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について 保発 0116 第 3 号 平成 30 年 1 月 16 日 都道府県知事 地方厚生 ( 支 ) 局長 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う 施術管理者の要件の特例について 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件に係る取扱は 柔道整復師の施術に係る療養費について ( 平成 22 年 5 月 24 日付け保発 0524 第 2

More information

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿ï¼‹ ï¼›.doc

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿ï¼‹ ï¼›.doc < 様式 2> 個人情報ファイル簿 ( 単票 ) 個人情報ファイルの名称 診療録 独立行政法人等の名称 独立行政法人国立病院機構 個人情報ファイルが利用に供される事務をつかさどる組織の名称 東近江総合医療センター事務部企画課 個人情報ファイルの利用目的 医療サービスの提供 医療保険事務 医療事故等の報告 症例 研究のため 記録項目 1 氏名 2 生年月日 3 性別 4 住所 5 診療経過 6 身体状

More information