< F2D8B7B8DE88CA789758A778C9F93A289EF95F18D908F DC5>

Size: px
Start display at page:

Download "< F2D8B7B8DE88CA789758A778C9F93A289EF95F18D908F DC5>"

Transcription

1 宮崎県における高病原性鳥インフルエンザの感染経路等に関する検討報告書 平成 23 年 7 月 25 日 宮崎県農政水産部 畜産 口蹄疫復興対策局

2 目 次 1 はじめに 1 2 発生の概要及び防疫措置状況 2 3 発生農場の経営再開状況 7 4 野鳥に係る対応状況 8 5 疫学調査結果の概要 10 6 野鳥生息状況の調査結果 ( 日本野鳥の会宮崎県支部 ) 36 7 まとめ 39 8 今後の発生防止対策 41

3 1 はじめに 我が国では 高病原性鳥インフルエンザが平成 16 年に 国内では79 年ぶりに山口県で確認されて以降 平成 19 年の本県での発生を含め ほぼ毎年のように発生が確認されている このような状況のなか 昨年度は平成 22 年 11 月 29 日の島根県での発生を皮切りに 本県も含めて関東以南の9 県 24 農場で発生があり 高病原性鳥インフルエンザの発生としては これまで経験したことのない大規模なものとなった 本県では 平成 23 年 1 月 22 日 宮崎市の肉用種鶏農場でH5N1 亜型の高病原性鳥インフルエンザの発生が確認され 3 月 16 日の門川町の肉用鶏農場まで13 例の発生があった 鶏種別では肉用鶏 10 戸 採卵鶏 1 戸 ( 関連農場 7 戸 ) 種鶏 2 戸でこれら全ての処分羽数は 1,012,205 羽にも上り 本県養鶏産業のみならず本県経済にも甚大な影響を及ぼした 本県の特徴は 平成 19 年の本県での発生や今回の他県での発生が1~2 例での発生にとどまったのに対し 13 例と極端に多く発生したことであった これら13 例の防疫措置については 自衛隊をはじめ多方面からの支援により 発生農場のみのいわゆる点での発生に抑え 感染拡大は防ぐことができたものの 来シーズン以降の防疫対策を行う上で なぜ本県だけがこのように多くの発生があったのか その多発の要因を早急に究明する必要があった このため 現地対策本部の疫学調査班が中心となり 防疫指針に基づき 人や物又は車両等の動きなど疫学関連のリストアップとその調査を行った また 国が設置した 高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム ( 以下 調査チーム という ) に本県からも防疫担当者を派遣し 原因究明に当った 調査チームは全ての発生事例について発生直後速やかに現地調査を行い 発生事例毎にその調査結果の概要が公表された さらに 13 例の発生農場のうち 近隣に湖沼があり 渡り鳥の飛来が確認された9 農場について 宮崎県野鳥の会に依頼し 本県独自に 渡り鳥や留鳥など 高病原性鳥インフルエンザウイルスを媒介すると云われている野鳥の生息状況調査を実施した 高病原性鳥インフルエンザは 近年 韓国など東アジアでも毎年のように発生し これら大陸からの渡り鳥によって国内にウイルスが持ち込まれることにより 我が国で発生すると云われていることから 渡り鳥シーズンには 今後とも いつ発生してもおかしくない状況にある このため 本県における感染経路の可能性について様々な角度から検証を行い 今後の防疫対策の一助となることを目的に感染経路等に関する意見交換会を行い その議論を踏まえて本検討報告書をまとめたものである - 1 -

4 2 発生の概要及び防疫措置状況 2011 年 1 月 本県では4 年ぶりとなる高病原性鳥インフルエンザ ( 以下 HPAI) が発生し 3 月までに合計 2 市 6 町の13 件で確認され 発生養鶏場の飼養鶏約 100 万羽の殺処分とともに 県内の約半数を占める養鶏場の出荷制限や食鳥処理場など22 箇所の関連施設の稼働停止などにより 経済的 社会的にも大きな影響を及ぼした 一方 国内においても 2010 年 11 月 29 日島根県の採卵鶏農場での発生以降 鹿児島県 愛知県 大分県 和歌山県 三重県 奈良県 千葉県と 本県以外にも8 県 11 農場で発生があり 約 85 万羽が殺処分されたが 本県以外は1~2 例の発生に留まった 防疫措置は 1 例目の殺処分鶏 汚染卵については焼却処分とし 2 例目以降の殺処分鶏はいずれも埋却したが 鶏糞については 一部の農場は埋却地のスペースの関係で 発生鶏舎以外の鶏糞を鶏舎内での発酵消毒とした 殺処分には 県職員 市町村職員 団体等職員 自衛隊等の全面的な支援により全発生農場で極めて迅速な防疫措置が図られた 特に 今回約 40 万羽の殺処分をせざるを得なかった2 例目の養鶏団地においても 5 日間で殺処分を終了することができた 消毒ポイントは 最大で85 箇所設置し 畜産関係車両のみならず一般車両も含めて実施した 周辺農場への感染の拡大を確認するための発生状況検査は 本病確定の翌日までに 発生農場から半経 10km 以内のすべての養鶏農場において実施し 陰性を確認後 国との協議を経た上で 移動制限区域を5kmに縮小するとともに 5~10kmの範囲を搬出制限区域とした また 発生状況検査で陰性が確認された後 当該検査の採材完了後 10 日以上経過し かつ 発生農場の防疫措置が完了後 発生農場から半経 10km 以内のすべての養鶏農場において 清浄性確認検査を実施し陰性を確認した後 国と協議し すべての制限を解除した 以下に 本県での個別の発生状況と防疫措置の概要を示す (1) 宮崎市肉用種鶏農場 (1 例目 ) 1 概要所在地 : 宮崎市飼養状況 : 肉用種鶏 10,298 羽確定月日 :1 月 22 日 ( 土 ) 殺処分 :1 月 22 日 ( 土 )10:25~14:55 終了 - 2 -

5 2 焼却処分 :1 月 22~24 日 ( 処分鶏 ) 25~26 日 ( 汚染卵 ) 3 埋却処分 :1 月 23 日 ~24 日 ( 鶏糞等 ) 4 防疫措置の完了 24 日 ( 月 ) 17:30 (2) 新富町採卵鶏農場 (2 例目 ) 1 概 要 所在地 : 児湯郡新富町 飼養状況 : 採卵鶏 67,153 羽 ( 団地全体で399,400 羽 ) 確定月日 :1 月 23 日 ( 日 ) 2 殺処分 :1 月 23 日 ( 日 )22:50~24 日 ( 月 )0:20 9:00~27 日 ( 木 )17:00 終了 3 埋却処分 :1 月 24 日 ( 月 )~2 月 2 日 ( 水 ) 4 防疫措置の完了 2 月 2 日 ( 水 ) 17:00 (3) 都農町肉用鶏農場 (3 例目 ) 1 概 要 所在地 : 児湯郡都農町 飼養状況 : 肉用鶏 19,467 羽 確定月日 :1 月 27 日 ( 木 ) 2 殺処分 :1 月 27 日 ( 木 )19:30~28 日 ( 金 )4:54 終了 3 埋却処分 :1 月 28 日 ( 金 )~29 日 ( 土 ) 4 防疫措置の完了 1 月 29 日 ( 土 ) 16:30 (4) 川南町肉用鶏農場 (4 例目 ) 1 概 要 所在地 : 児湯郡川南町 飼養状況 : 肉用鶏 91,304 羽 確定月日 :1 月 29 日 ( 土 ) 2 殺処分 :1 月 29 日 ( 土 )10:00~16:50 終了 3 埋却処分 :1 月 30 日 ( 日 )~31 日 ( 月 ) 4 防疫措置の完了 1 月 31 日 ( 月 ) 15:00-3 -

6 (5) 延岡市肉用種鶏農場 (5 例目 ) 1 概 要 所在地 : 延岡市 飼養状況 : 肉用種鶏 6,956 羽 確定月日 :1 月 29 日 ( 土 ) 2 殺処分 :1 月 29 日 ( 土 )3:12~6:07 終了 3 埋却処分 :1 月 29 日 ( 土 )~30 日 ( 日 ) 4 防疫措置の完了 1 月 30 日 ( 日 ) 18:18 (6) 高鍋町肉用鶏農場 (6 例目 ) 1 概 要 所在地 : 児湯郡高鍋町 飼養状況 : 肉用鶏 39,516 羽 確定月日 :1 月 31 日 ( 月 ) 2 殺処分 :1 月 31 日 ( 月 )10:30~15:05 終了 3 埋却処分 :1 月 31 日 ( 月 )~2 月 1 日 ( 火 ) 4 防疫措置の完了 2 月 1 日 ( 火 ) 14:30 (7) 宮崎市肉用鶏農場 (7 例目 ) 1 概 要 所在地 : 宮崎市 飼養状況 : 肉用鶏 169,092 羽 確定月日 :2 月 1 日 ( 火 ) 2 殺処分 :2 月 2 日 ( 水 )9:15~17:20 終了 3 埋却処分 :2 月 2 日 ( 水 )~3 日 ( 木 ) 埋却 ( 鶏糞等は封じ込め ) 4 防疫措置の完了 2 月 4 日 ( 金 ) 16:20 (8) 高千穂町肉用鶏農場 (8 例目 ) 1 概 要 所在地 : 西臼杵郡高千穂町 飼養状況 : 肉用鶏 58,325 羽 確定月日 :2 月 5 日 ( 土 ) 2 殺処分 :2 月 5 日 ( 土 )10:30~17:00 終了 3 埋却処分 :2 月 6 日 ( 日 ) 埋却 ( 鶏糞等は封じ込め ) 4 防疫措置の完了 2 月 6 日 ( 日 ) 18:15-4 -

7 (9) 都農町肉用鶏農場 (9 例目 ) 1 概 要 所在地 : 児湯郡都農町 飼養状況 : 肉用鶏 86,296 羽 確定月日 :2 月 5 日 ( 土 ) 2 殺処分 :2 月 5 日 ( 土 )23:00~6 日 ( 日 )8:25 終了 3 埋却処分 :2 月 7 日 ( 月 ) 埋却 ( 鶏糞等は封じ込め ) 4 防疫措置の完了 2 月 7 日 ( 月 ) 15:30 (10) 門川町肉用鶏農場 (10 例目 ) 1 概 要 所在地 : 東臼杵郡門川町 飼養状況 : 肉用鶏 33,653 羽 確定月日 :2 月 6 日 ( 日 ) 2 殺処分 :2 月 6 日 ( 日 )10:05~17:25 3 埋却処分 :2 月 7 日 ( 月 ) 埋却 ( 鶏糞等は封じ込め ) 4 防疫措置の完了 2 月 7 日 ( 月 ) 17:00 (11) 宮崎市肉用鶏農場 (11 例目 ) 1 概 要 所在地 : 宮崎市 飼養状況 : 肉用鶏 31,045 羽 確定月日 :2 月 7 日 ( 月 ) 2 殺処分 :2 月 7 日 ( 月 )10:20~15:40 終了 3 埋却処分 :2 月 7 日 ( 月 ) 4 防疫措置の完了 2 月 8 日 ( 火 )11:20 (12) 延岡市肉用鶏農場 (12 例目 ) 1 概 要 所在地 : 延岡市 飼養状況 : 肉用鶏 18,330 羽 確定月日 :2 月 17 日 2 殺処分 :2 月 17 日 ( 木 )11:40~16:00 終了 3 埋却処分 :2 月 17 日 ( 木 ) 4 防疫措置の完了 2 月 17 日 ( 木 ) 18:10-5 -

8 (13) 門川町肉用鶏農場 (13 例目 ) 1 概 要 所在地 : 東臼杵郡門川町 飼養状況 : 肉用鶏 33,796 羽 確定月日 :3 月 5 日 ( 土 ) 2 殺処分 :3 月 6 日 ( 日 )10:15~19:00 終了 3 埋却処分 :3 月 7 日 ( 月 ) 埋却 ( 鶏糞等は封じ込め ) 4 防疫措置の完了 3 月 7 日 ( 月 ) 15:55-6 -

9 3 発生農場の経営再開状況 発生農場の経営再開に当たっては 1 週間間隔で3 回の鶏舎消毒や 野鳥等の侵入防止のための鶏舎補修を実施後 たい肥や鶏舎及び周辺土壌からの環境中ウイルス分離検査も行った 環境検査で陰性を確認した後 モニター鶏を2 週間 発生鶏舎と隣接鶏舎で各 12 羽飼養し 導入時と導入後 2 週間目に臨床検査 抗体検査 ウイルス分離検査を また 途中の導入 1 週後には臨床検査を実施した モニター鶏による検査で陰性を確認後 モニター鶏の搬出や農場の清掃 消毒を実施し 鶏の再導入を開始した 最も早く再開した農場は第 2 例目の関連農場 ( 発生農場では4 例目 ) で 6 月末現在で 13 件中 9 件が経営を再開している 発生例数 移動制限 環境検査 モニター家きん 結果判明 経営再開 解除 導入期間 1 例目 2 月 15 日 3 月 21 日 3 月 24 日 ~4 月 7 日 4 月 9 日 9 月予定 2 例目 2 月 24 日 3 月 14 日 3 月 17 日 ~3 月 31 日 4 月 2 日 4 月 14 日 ( 関連農場 ) 3 例目 2 月 23 日 4 月 8 日 4 月 11 日 ~4 月 25 日 4 月 27 日 6 月 1 日 4 例目 2 月 22 日 3 月 15 日 3 月 18 日 ~4 月 1 日 4 月 3 日 4 月 18 日 5 例目 2 月 21 日 4 月 8 日 4 月 11 日 ~4 月 25 日 4 月 27 日 10 月予定 6 例目 2 月 23 日 3 月 18 日 3 月 21 日 ~4 月 4 日 4 月 6 日 4 月 30 日 7 例目 2 月 26 日 4 月 12 日 4 月 15 日 ~4 月 29 日 5 月 1 日 5 月 19 日 8 例目 2 月 28 日 4 月 2 日 4 月 5 日 ~4 月 19 日 4 月 21 日 5 月 13 日 9 例目 3 月 1 日 3 月 25 日 3 月 28 日 ~4 月 11 日 4 月 13 日 4 月 26 日 10 例目 3 月 1 日 8 月 8 日 8 月 12 日 ~8 月 26 日 8 月 28 日 10 月予定 11 例目 3 月 2 日 3 月 19 日 3 月 22 日 ~4 月 5 日 4 月 7 日 5 月 12 日 12 例目 3 月 11 日 3 月 14 日 3 月 17 日 ~3 月 31 日 4 月 2 日 5 月 7 日 13 例目 3 月 29 日 8 月 9 日 8 月 15 日 ~8 月 29 日 8 月 31 日 10 月予定 第 10 例目と 13 例目は 鶏糞搬出が遅れたため環境検査以降の日程は予定日を記載 - 7 -

10 4 野鳥に係る対応状況 (1) 死亡野鳥の検査について 1 22 年度 (H ~H ) 死亡野鳥報告 424 件 531 羽 うち陰性 389 件 495 羽 陽性 7 件 7 羽 ( 簡易 5 件 遺伝子 2 件 ) 検査不能 28 件 29 羽 1 23 年度 (H23.4.1~H ) 死亡野鳥報告 70 件 78 羽 うち陰性 66 件 74 羽 陽性 0 件 0 羽 検査不能 4 件 4 羽 (2) ウイルス検査により陽性であった死亡野鳥等について 事例 鳥類名 回収日 回収場所 簡易 詳細検査等の状況 1 例目 ハヤブサ H 西都市大字穂北 陽性 H5N1 亜型陽性強毒タイフ 2 例目 オシドリ H 延岡市北川町 陰性 H5N1 亜型陽性強毒タイフ 3 例目 カイツブリ H 諸塚村大字家代 陽性 H5N1 亜型陽性強毒タイフ 4 例目 ハヤブサ H 宮崎市大字熊野 陽性 H5N1 亜型陽性強毒タイフ 5 例目 ハヤブサ H 延岡市平原町 陽性 H5N1 亜型陽性強毒タイフ 6 例目 オシドリ H 日南市瀬貝 陰性 H5N1 亜型陽性強毒タイフ 7 例目 オシドリ H 宮崎市大字加江田 陽性 H5N1 亜型陽性強毒タイフ - 8 -

11 (3) 糞便採取調査 採取場所採取日時サンプル数強毒タイプその他検出なし 宮崎市 H 検体 加江田川河口 ( 定期検査 ) ( 100 個 ) 宮崎市周辺 H ~26 91 検体 (1 2 例目 ) ( 追加検査 ) ( 452 個 ) 延岡市北川町 H 検体 (5 例目農場 ) ( 追加検査 ) ( 250 個 ) 県内 13 箇所 H ~ 検体 ( 県単独追加 ) ( 600 個 ) 宮崎市加江田川 H 検体 及び一ツ瀬川河口 ( 定期検査 ) ( 100 個 ) H5 H7 亜型以外で 水鳥が本来保有していると考えられるもの - 9 -

12 5 疫学調査結果の概要 1 例目肉用種鶏 1 発生農場の概要 所在地 : 宮崎市 飼養状況 :10,298 羽 ( 肉用種鶏 284 日齢 ) 鶏舎構造 :6 棟 開放 平飼 飼養管理 : 管理者 1 名 従業員 3 名 2 発生経過 H :15 4 号鶏舎で死亡鶏増加のため 宮崎家保に通報 19:45 簡易検査陽性 (6/7 羽 ) H :00 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 6/7 羽 ) 3 発生状況 農場入口から最も近い4 号鶏舎で死亡 ( 肉用種鶏 284 日齢 ) 鶏舎内は入口から手 前と奥の2 区画に分かれており 21 日の午前中は 手前の区画 ( 雌 ) でバラバラと離 れた位置で死亡 夕方には 奥の区画 ( 雄 ) にも死亡が見られるようになった 4 死亡羽数の推移 (4 号鶏舎 ) 1/18(0 羽 ) 1/19(1 羽 ) 1/20(0 羽 ) 1/21(36 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境 国道沿いの平地で 周囲は雑木林 牧草地及びらっきょう畑が散在 近くに川が 流れる (2) 雛の導入 : 昨年 4 月 県外より初生雛導入 (3) 廃鶏の出荷 : 昨年 1 月以降なし 種卵の出荷 : 直近では1 月 日 (4) 死亡鶏の処理 農場管理者は 当該農場の近くに位置する同じ系列の2 農場の死亡鶏を飼料袋に 詰めたものを毎日軽トラで集め 当該農場の死亡鶏とともに農場入口 ( 場外 ) へ置 き 県内の死鳥回収業者が回収する (5) 鶏糞等の処理 : 昨年 1 月以降搬出なし (6) 人の動き 1 管理者 従業員 管理棟で農場内専用の作業着及び長靴に着替え 鶏舎毎に設置した踏み込み消毒 槽で消毒し入舎するが その際長靴の履き替え 衣服の着替えは行ってなかった 最近の海外渡航歴はなし

13 管理者は 死鳥回収や雛の導入のため 同じ系列の他の農場にも出入りしていたが 1 日に複数の農場を移動する際には シャワーを浴びるようにしていたとのこと 2 獣医師 : 今年に入り農場への立ち入りはなし 3 農場指導員 : 直近では1 月 5 6 日に来場したが 鶏舎内に立ち入っていない 4 死亡鶏回収業者直近では1 月 14~21 日 (16 日は除く ) に来場 (2 例目と同車両 ) 自社マニュアルに従い 回収前後に車両 履き物等の消毒を行っていたとのこと 農場敷地内に立入なし 2 飼料運搬業者直近では1 月 日に来場 車両を農場入口の動力噴霧器で消毒後入場 運転手は更衣室にて農場内専用の長靴と作業着に着替えるとのこと (7) 野鳥 野生動物対策防鳥ネットは比較的しっかり張られていたが 数ヶ所隙間 穴が確認された 従業員によれば 鶏舎内で野鳥は見たことはないとのこと 農場内に カラスや小型の鳥類は散見するとのことであった 従業員によれば 鶏舎内でネズミを見かけることがあり その対策として 鶏舎内で猫を飼養していたとのこと ( 常時繋がれている ) (8) 飼料及び給与水飼料タンクは鶏舎隣に設けられ (3 箇所 ) 上部は蓋がされていた 給与水は山水 ( 未消毒 ) を使用

14 2 例目採卵鶏 1 発生農場の概要所在地 : 児湯郡新富町飼養状況 :67,153 羽 ( 採卵鶏 187 日齢 ) 12 農場からなる養鶏団地の角地に位置する ( 団地全体では399,400 羽飼養 ) 団地内の各農場は別々の生産者により運営されており 基本的には独立であるが 団地内道路 死鳥保管庫 倉庫等は共有 また 区画によっては貯卵施設も共通であり インライン方式の集卵ベルトで鶏舎間が結ばれていた 鶏舎構造 :1 棟開放 高床 (3 段ひな壇のケージ飼 鶏糞は落下式 ) 飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) のみ 2 発生経過 H :40 限局して死亡鶏が発生したため 宮崎家保に通報 12:30 簡易検査陽性 (5/6 羽 ) 21:30 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 5/6 羽 ) 3 発生状況朝の見回り時に ケージの4 列目 ( ほぼ中央 ) に3 羽 その後 5 列目に16 羽がかたまって死亡しているのを管理者が確認 通常時より死亡羽数が多いことから家保に通報 なお 発症鶏は 昨年 11 月に新築した鶏舎の初回導入ロットである 4 死亡羽数の推移 1/18(0 羽 ) 1/19(0 羽 ) 1/20(2 羽 ) 1/21(0 羽 ) 1/23(20 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境当該農場は 国道から引き込んだ農村地帯 ( 畑 ) の一区画に建てられた12 農場からなる養鶏団地内の角地に位置し 団地の周辺には川や池が存在する 管理者によれば 近隣に小さなゴルフ場があるが 地元客がほとんどで 海外からのプレー客は少ないとのことであった (2) 雛の導入 : 昨年 11 月 ~12 月の間に3 回に分けて入雛 (3) 廃鶏の出荷 : 出荷歴なし卵の出荷 : 同系列の運搬会社が 自社のGPセンターにほぼ毎日収卵出荷している 同じ集卵ルート上に 養鶏団地以外の数カ所の農場も含まれる (4) 死亡鶏の処理管理者は 集めてきた死鳥を農場入口に設置された保管庫に毎朝保管 保管庫は団地内の他の農場と共同利用

15 保管庫の死亡鶏は 死鳥回収業者が毎日回収に来る (1 例目と同一車両 ) (5) 鶏糞等の処理 : 搬出歴なし (6) 人の動き 1 管理者鶏の健康チェックは毎日 2 回ほど入念に行い わずかな異状でも発見するよう努めていた 自宅で着替えて以降 農場及び鶏舎の入退場時に衣服 靴等の交換は行わず 鶏舎前の踏み込み消毒槽を利用 手指用にスプレー式消毒を利用 海外渡航歴なし 2 獣医師 : 今年に入り農場への立ち入りはなし 3 農場指導員 :1 月初旬に来場しているが 挨拶のみで鶏舎内への立入なし 4 死亡鶏回収業者直近では1 月 14~21 日 (16 日は除く ) に来場 (1 例目と同車両 ) 自社マニュアルに従い 回収前後に車両 履き物 足裏の消毒を行っていた 農場敷地内に立入なし 5 飼料運搬業者直近では1 月 日に来場 農場入口に設置された車両消毒装置にて車両消毒した後 入場 6 集卵出荷業者ほぼ毎日来場 農場入口に設置された車両消毒装置にて車両消毒した後 入場 (7) 野鳥 野生動物対策鶏舎が新しいこともあり 防鳥ネットの破れや隙間はほとんど認められなかったが 鶏舎構造上のわずかな隙間は存在した しかし管理者によれば 鶏舎内で渡り鳥 留鳥 ネズミ等の小型野生動物は見かけなかったとのこと 農場内ではネコ カラス ハト スズメ等は見かけるという話であり 疫学調査チームの現地調査時に それらに加え 小型の野鳥等が観察されている (8) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎に設けられ 上部は蓋がされていた 給与水は水道水を使用

16 3 例目肉用鶏 1 発生農場の概要 所在地 : 児湯郡都農町 飼養状況 :19,467 羽 ( 肉用鶏 48 日齢 発生鶏舎は雌 ) 鶏舎構造 :3 棟 開放 平飼 ( 鶏舎内に仕切りなし ) 飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 同居の母親 2 発生経過 H :00 同系列の食鳥処理場に出荷 12:45 当該食鳥処理場を担当する食肉衛生検査所の獣医師から届出 (8,574 羽中 186 羽の死亡確認 ) 19:20 簡易検査陽性 ( 農場採材分 2/8 羽 食鳥処理場採材分 11/11 羽 ) H :15 遺伝子検査陽性 (H5 亜型農場採材分 3/4 羽 食鳥処理場採材分 3/5 羽 ) 3 発生状況 農場入口に近い1 号鶏舎 ( 最も溜め池側 ) で1 月 24 日頃から死鳥が増加 死に方は 普段と特に変わりはなく あちこちでバラバラと死んでいた その後 日を追う毎に 死亡羽数は増え 26 日にピークを迎えたが 翌朝には出荷を行った 4 死亡羽数の推移 (1 号鶏舎 ) 1/20(13 羽 ) 1/21(23 羽 ) 1/22(21 羽 ) 1/24(35 羽 ) 1/25(40 羽 ) 1/26(300 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境 発生農場は 山間部にあり周囲は山林に囲まれている 発生農場から見下ろす 場所にため池が存在し ため池にはカモ類が少数見られたということ 農場周辺 には シジュウカラなどの小型鳥類やカラスが確認された (2) 雛の導入 : 昨年 12 月 県内の孵化場から初生雛導入 (3) 鶏の出荷 : 発生鶏舎の鶏を1 月 27 日に同系列の食鳥処理場へ出荷 それ以前は 昨年 11 月が最後 (4) 死亡鶏の処理 管理者は 集めてきた死亡鶏を敷地内に停めてある自己所有のローダーのバケッ ト内に保管し 死鳥回収業者がそこからほぼ毎日回収するとのこと (5) 鶏糞等の処理 : 出荷時に同系列の搬出業者が処理 直近では昨年 11 月 (6) 人の動き 1 管理者 管理者は 農場への入場時には衣服 長靴等の交換は行わないが 鶏舎入場時に は鶏舎横に設置していた専用の作業着と長靴に履き替え 踏み込み消毒を実施し

17 ていた なお 海外渡航歴はないとのこと 2 獣医師 : 今年に入り農場への立ち入りはなし 3 農場指導員 :1 月 日に来場したが 鶏舎内に立ち入っていない 4 死亡鶏回収業者同系列の委託業者が1 月 14~27 日 (16 23 日は除く ) に来場 農場敷地内に停めたローダーバケットに管理者が入れておいた死亡鶏をほぼ毎日回収 (4 例目と同車両 ) 5 飼料運搬業者 1 月 14 17~ 日に来場 着替えは行ってなかったが 長靴は交換していた 6 工事関係者等 1 月 19 日に換気扇修理のため 県内の電気工事業者が1 号鶏舎に入っている 着替えはしていないが 農場で用意した長靴に履き替えてもらったとのこと (7) 車両消毒状況農場に入場する車両においては 坂下の農場入口に設置した動力噴霧機にて消毒を行う (8) 野鳥 野生動物対策直径約 2cmの金網と遮光カーテン ( サラン幕 ) が張られていたが 隙間が数ヶ所認められた しかしながら 発生当時は特別寒い日が続いたとのことで 管理者によると換気は極力行わず ほぼ密閉状態であったとのこと 鶏舎内で渡り鳥 留鳥を見たことはないとのこと 鶏舎側壁下部等にネズミ等の出入りが可能な隙間 穴が認められた 実際にネズミの侵入はあったとのことで 殺鼠剤を鶏舎内に散布していたとのこと 管理者によると 農場周辺ではネコは見かけるが その他の野生動物は見かけたことがないとのことだった 発生鶏舎からすぐ見下ろせる場所に溜め池があるが そこでカモ類等の野鳥を見かけることはあったという (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎隣に設けられ 上部は蓋がされていた 給与水は水道水を使用

18 4 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 児湯郡川南町飼養状況 :91,304 羽 ( 肉用鶏 38 日齢 ) 鶏舎構造 :8 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 妻 2 発生経過 H :30 3 号鶏舎で死亡鶏増加のため 宮崎家保へ通報 17:15 簡易検査陽性 (5/5 羽 ) H :30 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 5/5 羽 ) 3 発生状況 1 月 27 日から死亡羽数が増加しており 28 日にさらに増加したため 家保に通報があり 簡易検査を行ったところ5 羽中 5 羽で陽性 簡易検査の結果及び死亡鶏の状況等から 遺伝子検査の結果を待たず 疑似患畜と判定 なお 27 日に管理者が解剖したところ 腹水等 大腸菌を疑う症状であり その後 指導員を呼んで簡易検査を実施したところ 2 3 号鶏舎の生鳥各 2 羽において陰性 死亡鶏は鶏舎全体に広がって見られたとのことであった 4 死亡羽数の推移 (3 号鶏舎 ) 1/23(46 羽 ) 1/24(29 羽 ) 1/25(31 羽 ) 1/26(54 羽 ) 1/27(151 羽 ) 1/28(423 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境発生農場は 平野部にあり 周辺は畑作地に囲まれている (2) 雛の導入 : 昨年 12 月 県内の孵化場から初生雛導入 (3) 鶏の出荷 : 昨年 11 月末が最後 (4) 死亡鶏の処理管理者が 集めてきた死亡鶏を農場裏口付近に停めてある自己所有のローダーのバケットに入れ カラス避けのネットをかけて保管 系列の死鳥回収業者がそこからほぼ毎日回収するとのこと (5) 鶏糞等の処理 : 出荷時に同系列の搬出業者が処理 直近では昨年 12 月 (6) 人の動き 1 管理者管理者は 農場の入場時に農場内専用の作業着 長靴に交換し 鶏舎入口で踏み込み消毒を実施後 鶏舎毎の作業着及び長靴に交換する なお 管理者に最近の海外渡航歴はないとのこと 2 獣医師

19 系列の管理獣医師に鶏の状態が悪いときは来てもらう 直近では1 月 7 17 日に大腸菌症診断のため来場 発生鶏舎には入っていない 農場入場時には 公道に車を停め 防護服に着替え 長靴に履き替えている 3 農場指導員 :1 月 日に来場したが 鶏舎へは立ち入っていない 4 死亡鶏回収業者同系列の委託業者が1 月 14~26 日 (16 23 日は除く ) に来場 ローダーバケットに収容して農場外に保管してあり そこから回収していたとのこと (3 例目と同じ車両 ) 5 飼料運搬業者 1 月 日に来場 衣服の着替えはなかったが 長靴交換を実施していたとこと 6その他 1 月 17 日頃 農場敷地内の倉庫に火災があり 消防 警察 近隣住民等 不特定多数の人間の出入りがあった 管理者によると 養鶏関係者はいなかったとのこと また これらの人は誰も鶏舎には入っていない (7) 車両消毒状況農場に入場する車両においては 農場裏口に設置した動力噴霧機にて消毒を行う (8) 野鳥 野生動物対策発生鶏舎は金網 ( 直径約 2~3cm 程度 ) と遮光カーテンによって野鳥等の侵入防止を行っていた 1ヶ所金網の破れが確認された 管理者によれば 鶏舎内で渡り鳥や留鳥を見かけたことはないとのこと 農場周辺にはカラスが多く 死鳥を積んだローダーに集まってくることがある その他にヒヨドリ トンビ等も見られたが スズメは少なかったとのこと 発生鶏舎の側壁下部にネズミ等が出入り可能な隙間が数ヶ所認められた 殺鼠剤の鶏舎内散布は日頃から実施しており 入雛前のホルマリン燻蒸後には 鶏舎内にネズミの死体が見つかることがあるとのこと また 周辺でネコやタヌキを見かけることがあるが 鶏舎内への侵入はないとのことであった (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎毎に1ヶ所設けられ 上部は蓋がされていた 給与水は消毒済みの地下水を使用

20 5 例目肉用種鶏 1 発生農場の概要所在地 : 延岡市北川町飼養状況 :6,956 羽 ( 肉用種鶏 247 日齢 ) 鶏舎構造 :2 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 妻 娘 2 発生経過 H :50 2 号鶏舎で死亡鶏増加のため 延岡家保へ通報 19:30 簡易検査陽性 (7/10 羽 ) H :30 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 7/10 羽 ) 3 発生状況通常は1 日あたり死亡羽数が0~1 羽であるが 1 月 28 日は早朝から2 号鶏舎でパラパラと死亡鶏が増え始めた 夕方の段階で合計 7 羽 ( 雄 1 羽 雌 6 羽 ) の死亡が確認された時点で 不審に感じた管理者が指導員を介して家保に通報 4 死亡羽数の推移 (2 号鶏舎 ) 1/22~1/27(0~1 羽 ) 1/28(7 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境当該農場は 大分県境の山間部にあり 周辺は山林に囲まれている 付近には川及びダムが存在し カモ類 セキレイ及びカラスが確認されるとのこと 今年は例年に比べてカモ類が多数確認されており 管理者によれば発生 4 日前には近隣の川に200~300 羽程度のカモを目撃したとのことであった なお 通報から2 日後の2 月 1 日 当該農場の50m 東側の川辺で発見されたオシドリの死鳥からウイルスが検出されている (2) 雛の導入 : 昨年 10 月 県内の雛センターから幼雛導入 (3) 廃鶏の出荷 : 昨年 8 月以降なし種卵の出荷 :1 月 日に県内の業者へ 1 月 日に県外の業者へ出荷 (4) 死亡鶏の処理場外への持ち出しはなく 農場敷地内で焼却処分 (5) 鶏糞等の処理 : 出荷時に県内の搬出業者が処理 直近では昨年 8 月 (6) 人の動き 1 管理者各鶏舎での作業担当を明確に割り当てており 入舎時には管理棟で作業着及び長靴の交換を行い 踏み込み消毒も実施していた 最近の海外渡航歴なし

21 2 獣医師昨年 9 月以降 訪問なし 3 農場指導員 :1 月 17 日に来場したが 鶏舎内に立ち入っていない 4 飼料運搬業者 1 月 日に来場 衣服等の着替えはないが 踏み込み消毒を実施していた 5 集卵運搬 種卵出荷業者 : 持ち込みの長靴を消毒して使用 (7) 車両消毒状況農場に入場する車両においては 農場入口に設置した動力噴霧機にて消毒を行う (8) 野鳥 野生動物対策発生鶏舎の側壁は 直径約 2cmの金網及び石膏ボードで内壁を覆い 外壁は遮光カーテン ( サラン幕 ) 透明ビニールで覆っていた 金網に破損箇所がいくつか認められた他 石膏ボードやその他の側壁に小動物が侵入可能な大きさの穴が認められたが 外側に張られたビニールには破損はなく 透明ビニールは今期は外していないとのことだった ( 密閉状態 ) 管理者によれば 鶏舎内で渡り鳥や留鳥を見かけたことはないとのこと ネズミは 最近見かけたことはなく ネズミの駆除対策は特段講じていない (9) 飼料及び給与水飼料タンクは雌雄によって各一機設けられ 上部は蓋がされていた 給与水は未消毒の湧水 ( 谷水 ) を使用

22 6 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 児湯郡高鍋町飼養状況 :39,516 羽 ( 肉用鶏 46 日齢 ) 鶏舎構造 :4 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 妻 2 発生経過 H :30 県が実施した養鶏農場への電話聞き取り調査の結果 死亡数が増加していることが確認されたため 宮崎家保が出動 19:14 簡易検査陽性 (4/5 羽 ) H :00 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 1/5 羽 ) 3 発生状況管理者によると 農場入口から最も離れている4 号鶏舎において 27 日から死亡羽数が少し多いと感じ出し その後 3 日間で少しずつ増えていった 鶏舎内は2 区画に分けられ 入口から手前に雄 奥に雌を飼養していたが 27 日の段階で 雄群に2~3 羽の軽度のチアノーゼを確認し その後 少数の雌にも症状が見られた 数日後 管理者自ら解剖したところ 肺の異状を確認 鳥インフルエンザは1 箇所にかたまって死ぬ 顔面が腫脹し トサカも黒くなるときいており 死亡羽数も想定内におさまっていたため 家保から連絡があるまでは鳥インフルエンザを疑ってはいなかった 4 死亡羽数の推移 (4 号鶏舎 ) 1/24(5 羽 ) 1/25(8 羽 ) 1/26(10 羽 ) 1/27(15 羽 ) 1/28(24 羽 ) 1/29(30 羽 ) 1/30(73 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境農場は葉野菜 茶畑に隣接し その周囲を竹林や雑木林に囲まれる平地に位置している 約 250m 離れた場所に池があり 現地調査時には カモ類が70 羽程度確認された また 周辺では カラス ムクドリ ヒヨドリなど 野鳥は比較的多く見られるとのこと (2) 雛の導入 : 昨年 12 月 県内の孵化場から初生雛導入 (3) 出荷 : 昨年 11 月末以降なし (4) 死亡鶏の処理移動制限にかかるまで (1 月 23 日まで ) は 朝の見回り時に死亡鶏を各鶏舎の入口に袋にいれて置いておき 4 1 号鶏舎の順に一輪車で回収し 農場敷地に隣接する道路端に置いておくと 死鳥回収業者が回収に来ていた 制限区域となった後は 死亡鶏を各鶏舎内に保管していたが 量が多くなったため インテが設置した近隣の保冷庫 ( 約 120m) を同じ系列の4 農場で共有していた 死亡鶏を運ぶ際には

23 密閉容器に入れ外表を消毒した上で保冷庫に入れていた (5) 鶏糞等の処理 : アウト時に県内の業者が搬出 直近では昨年 12 月 (6) 人の動き 1 管理者夫婦で管理しているが 妻は週に1 回程度作業をするのみ 直近では1 月 23 日 鶏舎に入る際には 各鶏舎内に設置した専用の長靴に履き替え 作業着を噴霧消毒していた 県内で発生が確認された後は 作業着の上に防護服を重ね着していた また 各鶏舎には踏込消毒槽を設置していた なお 最近の海外渡航歴はなく 野鳥の飛来地を訪れたこともないとのこと 2 獣医師系列の管理獣医師が1 月 14 日に検査のため来場 3 農場指導員 :1 月 日に来場したが 鶏舎内に立ち入っていない 4 死鳥回収業者 1 月 10~23 日にかけて 死鳥回収業者が農場の入り口 ( 敷地外 ) にて回収 5 飼料運搬業者等飼料運搬業者が1 月 ~ 日に来場 衣服の交換はなく 長靴のみ履き替えていたとのこと 別の飼料運搬業者は昨年 12 月 14 日か15 日に来場 1 月 日には 敷料運搬業者がチップの追加導入のため来場 チップは管理棟前に荷下ろしするとのこと いずれもその日の最終配送であった (7) 車両消毒状況入場時に農場内の管理棟横に設置した動力噴霧器で各ドライバーが消毒を行う その他の来場車両は敷地外道路に駐車し 入場しない (8) 野鳥 野生動物対策発生鶏舎は直径約 2cmの金網が設置され その外周がビニールシートで覆われていた 管理者によると 鶏舎内で渡り鳥や留鳥を見かけたことはないとのこと また 鶏舎内に殺鼠剤を常時設置しており ネズミ類の死体を時折確認していた 鶏舎内の側面にネズミが出入りできる大きさの穴が確認された (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎に設置され 蓋がされていた また 給与水には消毒済みの井戸水を使用していた

24 7 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 宮崎市高岡町飼養状況 :169,092 羽 ( 肉用鶏 45 日齢 ) 鶏舎構造 :19 棟開放 平飼 ( 鶏舎内に仕切りなし 雌雄混飼 ) 飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 従業員 6 名 2 発生経過 H :20 18 号鶏舎で死亡数増加のため 宮崎家保に通報 16:05 簡易検査陽性 (6/7 羽 ) H :30 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 6/7 羽 ) 3 発生状況管理者によると 2 月 1 日朝 従業員が見回りをしていた際 18 号鶏舎で10 羽ほどの死鳥の塊が鶏舎内に点在し約 160 羽 ( 前日の3 倍以上 ) にのぼったため 管理者 管理獣医師を介し 宮崎家保に通報した チアノーゼなど特徴的な症状には気づかなかったということ 4 死亡羽数の推移 (18 号鶏舎 ) 1/26(20 羽 ) 1/27(37 羽 ) 1/28(23 羽 ) 1/29(14 羽 ) 1/30(15 羽 ) 1/31(55 羽 ) 2/1(191 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境国道と併走する川が望める小高い丘の上にひな壇状に鶏舎が並んでおり 雑木林に囲まれた緑の多い環境 発生鶏舎は19 棟のうち 農場入口から最も奥の最下段に位置し 最も川寄りであった 直下の川には数群のカモ類が生息しており 周辺には スズメ メジロ カラスが確認されているとのこと (2) 雛の導入 : 昨年 12 月中旬 県内の孵化場から初生雛導入 (3) 出荷 : 昨年 12 月以降なし (4) 死亡鶏の処理各鶏舎の死亡鶏を発生鶏舎前に集積 その後 委託業者がほぼ毎日回収 管理者によると 集積した死亡鶏に被いをかけていなかったため 度々カラスがつつきにきていたとのこと (5) 鶏糞等の処理 : 出荷時に県内の搬出業者が処理 直近では昨年 12 月 (6) 人の動き 1 管理者 従業員管理者は近隣に3 農場を所有しており 従業員の行き来がある 管理者は 1 日に数度農場を訪れ 見回りや従業員の指導を行う以外は 市外の事務所で管理業

25 務を行っている 従業員に鶏を飼っている者はいない 場外に車を停め 歩いて管理棟に入る 農場内では専用の作業着と長靴を使用し 各鶏舎前の踏込消毒槽を使用 なお 管理者 従業員に最近の海外渡航歴はないとのこと 2 獣医師系列の管理獣医師が1 月 日 2 月 1 日に来場し 鶏舎内に立ち入っている 車両は農場外に駐車し 持参した防護服と長靴を使用 3 農場指導員直近では1 月 日に来場 車両は農場外に駐車し 持参した防護服と長靴を使用 31 日は鶏舎内に立ち入りなし 4 死鳥回収業者直近では 1 月 11 日 ~2 月 1 日 (1 月 24 日を除く ) までの間 死鳥回収業者が数回にわたり発生鶏舎前に集積した各鶏舎の死亡鶏を回収していた 入場時の消毒状況については不明 5 飼料運搬業者等飼料運搬業者が1 月 24 日 ~2 月 1 日 (1 月 30 日を除く ) に来場 また 敷料搬入業者が1 月 日に敷料搬入 その際 各鶏舎前に敷料を下ろすが ドライバーは降りずに当該農場の従業員が作業 (7) 車両消毒状況農場関連車両については 入場時に農場入口に設置した動力噴霧器もしくは持参した消毒装置を用いて各ドライバーが消毒を行う その他の来場車両は敷地外の駐車場に停めてもらい 極力農場内に入れないようにしているとのこと (8) 野鳥 野生動物対策鶏舎の金網は直径約 3cmであったが 鶏舎内で渡り鳥や留鳥を見かけたことはないとのこと 鶏舎内でネズミを見かけることがあった また 当該ロットではないが テンやイタチ等の小型哺乳類が鶏舎内に侵入することが過去にあったとのこと 農場周辺にはイノシシ等も出没するとのことで 電柵及び罠を設置しているとのこと 管理者によると 農場直下の川にはカモのコロニーがあるため 役場に駆除を要請したり 自ら追い払うなど対策を講じていたとのこと 疫学調査チームの現地調査時には 農場近くの川辺において セキレイ シジュウカラ カラス 200 羽ほどの数種類の水禽類を確認している (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎に設置され 蓋がされていた また 給与水には未消毒の井戸水を使用していたが 年に数回の水質検査を実施していた

26 8 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 西臼杵郡高千穂町飼養状況 :58,325 羽 ( 肉用鶏 43 日齢 ) 鶏舎構造 :4 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主の長男 ) 従業員 3 名 2 発生経過 H :20 1 号鶏舎で死亡数増加のため 農場から届け出 15:05 農場における簡易検査陽性 (10/10 羽 ) 18:30 家保による簡易検査陽性 (7/10 羽 ) H :00 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 5/6 羽 ) 3 発生状況 1 号鶏舎 ( 道路沿い 最も入口寄り ) において 2 月 2 日頃から死亡羽数の増加が見られたため 2 月 4 日に指導員を介し管理獣医師の往診を要請 管理獣医師が実施した簡易検査で陽性の反応が見られたため 延岡家保に通報した 農場主によると 2 月 2 3 日に死亡鶏を解剖してみたところ 気管支から肺にかけて真っ赤であったが 鳥インフルエンザに特徴的なチアノーゼ等の症状はみられず 全体的には元気であったとのこと 死亡鶏は奥に多い印象はあるが 特に1 箇所にかたまってはいなかったとのこと 4 死亡羽数の推移 (1 号鶏舎 ) 1/31(13 羽 ) 2/1(24 羽 ) 2/2(27 羽 ) 2/3(34 羽 ) 2/4(60 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境農場は山間部にあり 雑木林で囲まれ 渡り鳥が飛来するようなため池等はない 周辺では カラス スズメ ヒヨドリ メジロが多く確認されるとのこと (2) 雛の導入 : 昨年 12 月末 初生雛導入 (3) 出荷 : 昨年 11 月以降なし (4) 死亡鶏の処理発生前に焼却炉が故障したため 各鶏舎の死亡鶏を入口内側に集積し 農場内の軽トラックで回収後 農場敷地内に埋却していた (5) 鶏糞等の処理 : オールアウト後に敷地内の堆肥場に移動させ 堆肥化 (6) 人の動き 1 管理者 従業員各鶏舎は別々の作業員が管理しており 管理棟で専用の作業着に着替えた後 鶏舎入り口で長靴への交換を行い 踏込消毒槽も設置していた

27 なお 管理者 従業員に最近の海外渡航歴はないとのこと 2 獣医師 1 月以降の立入は 2 月 4 日の病診のみ 3 農場指導員直近では1 月 日に来場しているが 鶏舎への立ち入りはなし 4 死鳥回収業者 : なし ( 自家処分 ) 5 飼料運搬業者飼料タンクは各鶏舎横に設置 飼料運搬業者は 1 月 ~2 月 4 日 (1 月 日を除く ) に来場 持参した手動ポンプで靴底を消毒 (7) 車両消毒状況農場へ入場する車両は 1 号鶏舎前に設置してある動力噴霧器で消毒を実施 (8) 野鳥 野生動物対策鶏舎の金網は直径約 2~3cm 程度であったが その外側は遮光カーテン ビニールシートで覆われていた ( 発生当時は換気のため一部開放 ) 農場主によると 鶏舎内で渡り鳥や留鳥を見かけたことはないとのこと ネズミは以前はたまに見かけることがあったが 殺鼠剤を使っており 最近見かけたことはないとのこと イノシシ シカ テン等が農場周辺にいるが テグスを張る等の対策を講じており 被害をうけたことはない (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎に設置され 蓋がされていた 給与水には消毒済みの農業用水を使用 6 その他農場主が所有する別農場とは作業者の行き来があり また 重機等を共同利用していた ( 飼養管理者同一農場として処分 )

28 9 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 児湯郡都農町飼養状況 :86,296 羽 ( 肉用鶏 53 日齢 ) 鶏舎構造 :9 棟 ( うち1 棟は空舎 ) 開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 妻 長男 2 発生経過 H :00 1 棟に死亡数増加のため 農場から届け出 13:35 簡易検査陽性 (4/4 羽 ) 19:50 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 4/4 羽 ) 3 発生状況 2 月 5 日の朝の見回り時に 農場中央 管理棟寄りの1 棟で死亡鶏が急増しているのを発見したため 指導員を介して家保に通報 鶏舎内に仕切りはないが 死鳥は鶏舎の入口から中央付近まで散在しており 奥にはほとんど見られなかったとのこと 4 死亡羽数の推移 ( 発生鶏舎 ) 1/30(34 羽 ) 1/31(50 羽 ) 2/1(31 羽 ) 2/2(25 羽 ) 2/3(35 羽 ) 2/4(35 羽 ) 2/5(147 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境農場は山間部にあり 雑木林で囲まれている 直線距離約 500mのところにため池があり カモ類が生息 また 周辺では スズメ シジュウカラ等の小型鳥類やカラス トンビ等が確認された (2) 雛の導入 : 昨年 12 月中旬 県内の孵化場より初生雛導入 (3) 出荷 : 昨年 11 月以降なし (4) 死亡鶏の処理見回り時に各鶏舎内の入口付近に死鳥を集めておき 軽トラック上のかごに集めて回る その後 死鳥を積んだ軽トラックを敷地外に停めておき 死鳥回収業者が回収していた しかし 1 月 28 日 ( 移動制限後 ) 以降は 鶏舎内に死鳥を保管 県からの指導に基づき 2 月 5 日に2 月 2 月までの分を敷地内に埋却 (5) 鶏糞等の処理 : 出荷時に県内の搬出業者が処理 直近では昨年 11 月 (6) 人の動き 1 管理者鶏舎ごとに担当を決め 飼養管理をしていた 農場への出入りの際は 専用の作業着及び長靴を用い さらに鶏舎毎に専用長靴と踏込消毒槽を設置していた 管理者および家族に最近の海外渡航歴はないとのこと 2 獣医師

29 1 月初旬以降 立入なし 3 農場指導員直近では1 月 27 日に来場しているが 鶏舎への立ち入りはなし 4 死鳥回収業者 1 月 27 日までは 農場敷地外に置かれていた死亡鶏をほぼ毎日回収 5 飼料運搬業者等飼料タンクは各鶏舎横に設置 飼料運搬業者が1 月 日 2 月 2 3 日 長靴交換等は行っていないとのこと また 敷料に関しては 搬入業者が発生 1 週間前及び2 週間前に来場しているが 発生鶏舎には入っていない 6 家畜防疫員 1 月 27 日に6 号鶏舎において死亡鶏が増加したため 家保に病性診断依頼があり 農場にて簡易検査実施 ( 陰性 ) 1 月 29 日には清浄性確認検査のため 号鶏舎の鶏から採材 1 月 31 日に 4 例目との関連農場として聞き取り調査を実施 いずれも鶏舎内には立ち入っていない (7) 車両消毒状況農場へ入場する車両は 入口 2 箇所 (1 号および6 号鶏舎前 ) に設置してある動力噴霧器で消毒を実施 (8) 野鳥 野生動物対策鶏舎の金網は直径約 2cmで その外側は遮光カーテンで覆われていた 2ヶ所に金網の破れが確認されたが 通常は遮光カーテンで覆われいる 鶏舎内で渡り鳥や留鳥を見かけたことはないとのこと 鶏舎側壁下部にネズミ等が出入り可能な隙間があった 前ロット飼養時にネズミを見かけたため 殺鼠剤を使用 それ以降見かけたことはないとのこと 過去にイタチやタヌキの被害に遭ったことがあるが 最近はないとのこと ヒヨドリ対策で 一部 木の下に石灰を散布している (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎に設置され 蓋がされていた 給与水は未消毒の井戸水 ( 水質検査済み ) と上水道を混合して使用していた

30 10 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 東臼杵郡門川町飼養状況 :33,653 羽 ( 肉用鶏 46 日齢 ) 鶏舎構造 :3 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 妻 孫 2 名 2 発生経過 H :00 2 号鶏舎で死亡鶏増加のため 家保へ通報 18:05 簡易検査陽性 (4/4 羽 ) H :00 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 4/4 羽 ) 3 発生状況鶏舎内は入口から手前と奥の2 区画に分かれており 手前に雄 奥に雌を飼養している 2 月 5 日 2 号鶏舎の中央付近で やや手前に寄ってバラバラと死亡鶏が急増したため ( 雄 180 羽 雌 20 羽 ) 管理獣医師を介して家保に通報があった チアノーゼ等 特徴的な症状は見られなかったということ 4 死亡羽数の推移 (2 号鶏舎 ) 1/30(3 羽 ) 1/31(4 羽 ) 2/1(11 羽 ) 2/2(8 羽 ) 2/3(14 羽 ) 2/4(33 羽 ) 2/5(200 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境発生農場は 山間部にあり 雑木林 ヒノキ林 椎林 笹藪で囲まれ 鶏舎脇に沢はあるが ため池はなく 管理者によるとカモ類は見かけたことがないとのこと 周辺では キジバト カラスが多く確認されるとのこと 疫学調査チームの現地調査時には 5km 離れた川にオシドリが約 200 羽確認されている (2) 雛の導入 : 昨年 12 月 県内の孵化場から初生雛導入 (3) 鶏の出荷 : 昨年 11 月末が最後 (4) 死亡鶏の処理農場から約 80m 離れた死鳥置き場にシートを被せて置いておくと 死鳥回収業者がほぼ毎日回収 (5) 鶏糞等の処理 : 出荷時に搬出業者が処理 直近では昨年 11 月末 (6) 人の動き 1 管理者農場内管理棟で作業着 長靴を換え 踏込消毒槽で消毒を実施 管理者 家族に最近の海外渡航歴はないとのこと 2 獣医師 : 昨年 12 月以降 立ち入りなし

31 3 農場指導員 :1 月 19 日に来場したが 鶏舎への立ち入りなし 4 死亡鶏回収業者直近では1 月 19~23 日 2 月 3~5 日に 鶏舎から80m 離れた農場外の保管場所から死鳥を回収 農場への立ち入りなし 発生農場は 回収ルートの最後である 5 飼料運搬業者等飼料運搬業者がほぼ2 日おきに来場 敷料の補給は 知人からおが屑を随時購入 (7) 車両消毒状況農場へ入場する車両の消毒は 2 号鶏舎近くの動力噴霧器を用いて各ドライバーが入退場時に実施 (8) 野鳥 野生動物対策鶏舎の金網は直径約 3cmであったが その外側は遮光カーテン ビニールシートで覆われていた ( 発生当時一部開放 ) 管理者によると 鶏舎内で渡り鳥や留鳥を見かけたことはないとのこと 鶏舎内に殺鼠剤を常時設置しており ネズミ類の死体を時折確認していた (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎に設置され 蓋がされていた また 給与水には沢の水に消毒剤を入れて使用していた

32 11 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 宮崎市飼養状況 :31,045 羽 ( 肉用鶏 46 日齢 ) 鶏舎構造 :3 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 孫 2 発生経過 H :30 1 号鶏舎で死亡鶏増加のため 家保へ通報 21:20 簡易検査陽性 (3/3 羽 ) H :30 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 3/3 羽 ) 3 発生状況鶏舎内は入口から手前と奥の2 区画に分かれており 手前に雄 奥に雌を飼養している 2 月 5 日 3 棟のうち最も入口側に位置する1 号鶏舎の死亡数がやや多かったが 特に異状は認められなかった 6 日 死亡羽数が急増したため インテを介し家保に通報 死鳥は手前の雄群に多く 入口から中央にかけ やや集まるように見られたとのこと 4 死亡羽数の推移 (1 号鶏舎 ) 1/31(18 羽 ) 2/1(24 羽 ) 2/2(16 羽 ) 2/3(19 羽 ) 2/4(38 羽 ) 2/5(62 羽 ) 2/6(157 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境農場は国道から少し分け入った小高い山の上に位置し 林 果樹園 雑木林に囲まれている 農場の西側約 300mにはため池があり 南側約 300mには国道と併走する川が流れている 疫学調査チームの現地調査時には 川にはカラスやカモ類が数十羽確認されたが ため池では確認されなかった ( 羽毛等は確認された ) (2) 雛の導入 : 昨年 12 月に県内系列会社より初生雛導入 (3) 鶏の出荷 : 昨年 11 月が最後 (4) 死亡鶏の処理移動制限前までは 管理者は集めた死亡鶏を飼料袋に入れ 業者が回収する時間に合わせて入口まで運び 業者の回収バケットに移した後は袋を処分していた 制限後 (2 月 1 日以降 ) はシートをかけ一時保管していたが 県の指導に従い敷地内に埋却 (5) 鶏糞等の処理 : 出荷時に搬出業者が処理 直近では昨年 11 月 (6) 人の動き

33 1 管理者管理者は 管理棟で農場内専用の作業着及び長靴に着替え 鶏舎毎に設置した踏み込み消毒槽で消毒し 再度鶏舎専用の長靴に履きかえ入舎する なお 管理者および家族に最近の海外渡航歴はないとのこと 2 獣医師 : 昨年 12 月以降 立ち入りなし 3 農場指導員直近では1 月 日に来場 31 日は鶏舎へ立ち入ってはおらず 大腸菌症を疑い 入口付近で解剖 4 死亡鶏回収業者 1 月 25~31 日に来場 農場敷地内への立ち入りなし 5 飼料運搬業者等飼料運搬業者がほぼ2 日おきに来場 敷料の補給は 木材店から管理者自ら取りに行っていた 6 家畜防疫員 2 月 2 日の家保による発生状況調査において 各鶏舎から5 羽ずつ採材したが すべて陰性であった 調査に携わった防疫員は その日は当該農場以外には入っていない (7) 車両消毒状況農場へ入場する車両は 農場入口にて動力噴霧器で消毒を行う (8) 野鳥 野生動物対策防鳥ネットは約 2cmの金網に加え 外周を遮光カーテンで覆う等 しっかりと侵入防止対策をとっていた ( 発生時は換気のためカーテンを数センチ程度下げていた ) 疫学調査チームの現地調査時には 鶏舎周辺でツグミやヒヨドリ等が確認されたが 管理者によれば 鶏舎内で渡り鳥 留鳥を見たことはないとのこと 管理者によれば 空舎時に鶏舎内でネズミ類を見かけることがあり 殺鼠剤を鶏舎内に設置 発生鶏舎の側壁にはネズミの侵入可能な隙間が確認された タヌキやイタチは見たことがないとのこと (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎隣に設けられ 上部は蓋がされていた 給与水は消毒済みの井戸水を使用

34 12 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 延岡市飼養状況 :18,330 羽 ( 肉用鶏 39 日齢 ) 鶏舎構造 :1 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 2 発生経過 H :00 死亡鶏増加 管理獣医師が実施した簡易検査陽性のため 延岡家保へ通報 20:45 簡易検査陽性 (5/10 羽 ) H :30 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 5/6 羽 ) 3 発生状況 2 月 15 日朝の見回り時に死亡鶏が通常よりやや多いように思い 指導員に相談 翌日にはさらに羽数が増加したので 再度指導員に連絡を入れ その日の午後に管理獣医師が農場で実施した簡易検査で陽性を示したので延岡家保に通報した 管理者によれば 死亡鶏は鶏舎全体にバラバラと見られ 脚を投げ出して死んでいるような状態だったとのこと 4 死亡羽数の推移 2/10(10 羽 ) 2/11(7 羽 ) 2/12(5 羽 ) 2/13(10 羽 ) 2/14(10 羽 ) 2/15(20 羽 ) 2/16(60 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境発生鶏舎は国道沿いにあり 周辺には田畑が拡がり 裏手は山 管理者は発生農場を含む2 農場を管理しており 関連農場は発生鶏舎から自宅をはさんで約 1km 離れた場所にある 近隣にため池はないが 小川が流れている 管理者によれば 農場周辺で渡り鳥は見たことがないが カラス トンビ等は時々見かけるとのこと (2) 雛の導入 :1 月 8 日に初生雛導入 (3) 鶏の出荷 : 昨年 12 月が最後 (4) 死亡鶏の処理共同焼却炉 ( 近所の別の農場と共同利用 ) を使用し 管理者自ら1~3 日に1 度持ち運び焼却 他方の農場とは利用時間をずらし 別々に焼くこととしており 交差はないとのこと (5) 鶏糞等の処理出荷時に搬出業者が処理 直近では昨年 12 月 管理者によると 今回ロットの入雛前に インテの指導で石灰乳を鶏舎に塗布したとのこと

35 (6) 人の動き 1 管理者管理者は 鶏舎の入退場時に作業着の交換は行わないが 鶏舎専用の長靴は用意し 鶏舎前に設置した踏み込み消毒槽及び消石灰のバットにより足元を消毒していた 最近の海外渡航歴はない 2 獣医師 :1 月 10 日以降 立ち入りなし 3 農場指導員しばしば訪問はするが ほとんど農場入口までで極力鶏舎には入らないようにしていた 直近では2 月 8 日に来場しているが 農場敷地外から部品の受け渡しのみ 4 死亡鶏回収業者 : なし ( 焼却処分 ) 5 飼料運搬業者等県外の業者が 直近では2 月 12,15,16 日に飼料の搬入 車両は消毒ポイントで消毒し 入場時にはさらに携帯用の消毒器で消毒を実施しているとのこと また 作業用の靴に履き替えて作業しているとのこと (7) 車両消毒状況農場入口に動力噴霧機は設置していなかったが 県内での発生以降 (1 月 22 日以降 ) 飼料運送車は入場時に独自に消毒を実施 本人の通勤は バイクもしくは軽トラを使用していたが 道路脇に駐車し 農場奥までは入れないとのこと (8) 野鳥 野生動物対策直径約 3cmの金網に加え外周を遮光カーテンで覆うことにより 野鳥の侵入防止対策を実施していた 管理者によると 換気のために遮光カーテンをおろすことはあったということだが 鶏舎内で渡り鳥 留鳥を見たことはないとのこと 疫学調査チームの現地調査時には 農場周辺にカラス ツグミ スズメ等が確認された 鶏舎側壁に隙間は認められたが 管理者によると 鶏舎内でネズミ等の小型野生動物は見られなかったとのこと また ネズミ対策は業者に委託しており 鶏舎内に殺鼠剤を設置していた (9) 飼料及び給与水飼料タンクは鶏舎隣に設けられ 上部は蓋がされていた 給与水は湧き水を消毒して使用

36 13 例目肉用鶏 1 発生農場の概要所在地 : 東臼杵郡門川町飼養状況 :33,796 羽 ( 肉用鶏 75 日齢 ) 鶏舎構造 :3 棟開放 平飼飼養管理 : 管理者 ( 農場主 ) 2 発生経過 H :50 死亡鶏増加 管理獣医師が実施した簡易検査陽性のため 延岡家保へ通報 18:10 簡易検査陽性 (8/10 羽 ) 23:30 遺伝子検査陽性 (H5 亜型 ) 3 発生状況 3 月 5 日 2 号鶏舎の死鳥羽数が前日と比較し急増したため インテに連絡 管理獣医師が農場で実施した簡易検査で陽性を示したので延岡家保に通報した 管理者によると 死亡鶏は 鶏舎 2 区画のうち手前の雄群のやや中央部に散在していたとのこと チアノーゼ等特徴的な症状も一部観察された 4 死亡羽数の推移 (2 号鶏舎 ) 2/27(2 羽 ) 2/28(7 羽 ) 3/1(4 羽 ) 3/2(7 羽 ) 3/3(9 羽 ) 3/4(10 羽 ) 3/5(42 羽 ) 5 疫学調査結果 (1) 周辺環境発生農場は 山間部に位置し その周囲を雑木林 杉林に囲まれている 農場のすぐ脇には水流の少ない沢が流れているが カモ類等は確認されていない 沢の本流である川が発生農場から3kmほど離れた場所を流れているが 疫学調査チームの現地調査時には オシドリ マガモが数羽観察された 農場周辺には 小型鳥類 カラス トンビ ネコ イタチ サル等の野生動物が生息しているとのこと (2) 雛の導入 : 昨年 12 月 22 日に初生雛導入 (3) 鶏の出荷 : 昨年 12 月が最後 (4) 死亡鶏の処理移動制限中は 鶏舎山側に許可を得て埋却していた 制限解除後 (3 月 2 日以降 ) は 父親が管理する農場と共有している共同保管庫 ( 発生農場から約 2kmの位地 ) に管理者自らがバイクに死鳥を積んで運び そこに回収業者が取りに来ていた (5) 鶏糞等の処理出荷時に搬出業者が処理 直近では昨年 12 月 (6) 人の動き

37 1 管理者管理者は 鶏舎の入退場時に作業着の交換は行わないが 鶏舎専用の長靴は用意し 鶏舎前に設置した踏み込み消毒槽により足元を消毒していた 最近の海外渡航歴はない 2 獣医師 : 過去 3 週間以内の立ち入りなし 3 農場指導員しばしば訪問はするが 入口までで農場敷地内には入っていない 4 死亡鶏回収業者 3 月 1 日の制限解除後は 発生前日の4 日まで 農場敷地外の死亡鶏置き場から死鳥回収業者が回収 5 飼料運搬業者等直近は3 月 4 日に来場し 2 日おきに搬入 農場側は飼料運搬ドライバーに専用長靴を用意 (7) 車両消毒状況発生鶏舎前に設置された動力噴霧機で入退場時に消毒を行う (8) 野鳥 野生動物対策鶏舎側面には直径約 2cm 奥壁には約 5cmの金網が設置され その外周が遮光カーテン ビニールシート 寒冷紗で覆われていたが 最近はその一部を開放することがあった 管理者によれば 鶏舎内で渡り鳥や留鳥等を見たことはないとのこと 鶏舎外壁にネズミ等の出入りが可能な穴が1か所認められたが 鶏舎内には殺鼠剤を設置しており ネズミ類を確認したことはないとのことだが ネズミの糞らしきものは目にしたことがあるとのだった 管理者によれば 発生前に農場内で普段見かけないタヌキを目撃したが 鶏舎内に侵入した形跡はないとのこと (9) 飼料及び給与水飼料タンクは各鶏舎隣に設けられ 上部は蓋がされていた 簡易水道水にさらに消毒剤を入れ 給与水として使用

38 6 野鳥生息状況の調査結果 ( 日本野鳥の会宮崎県支部 ) (1) 発生地周辺野鳥調査 1 調査内容鳥インフルエンザ発生農場周辺 (9 箇所 ) において ロードセンサス及び半径 1.5km 以内の河川 ため池等での定点観測により生息している野鳥の羽数等の調査を実施 調査期間 : 平成 23 年 2 月 19 日 ~3 月 6 日調査箇所 :1 例目 ( 佐土原町 ) 2 例目 ( 新富町 ) 3 例目 ( 都農町 ) 4 例目 ( 川南町 ) 5 例目 ( 北川町 ) 6 例目 ( 高鍋町 ) 9 例目 ( 都農町 ) 10 例目 ( 門川町 ) 11 例目 ( 高岡町 ) 2 調査結果の概要 農場周辺ではカモ類がマガモ カルガモなど11 種 冬鳥はツグミ シロハラなど15 種 留鳥が31 種の計 57 種の野鳥が確認されたことから あらためて農場周辺には野鳥が多いことが分かった 新富町と門川町のケースを除き ほとんどの発生鶏舎付近に河川や湖沼 ため池が存在し 水鳥であるカモ類が渡来していた 中でもオシドリが数多く確認された これまでオシドリは珍鳥として山間部の渓谷や湖沼での観察例が多かったが 今回の調査では平地や畑地内にある水場でも確認された 定点観察では オシドリが1 例目の佐土原町 (132 羽 ) 3 例目の都農町 (61 羽 )4 例目の川南町 (25 羽 ) 6 例目の高鍋町 (21 羽 ) で確認された また 5 例目の延岡市北川町では1,600 羽も確認され 発生した農場の上空を群れで旋回しているのを目撃されたとの情報もあった この結果から 今年は例年のように山間部だけでなく 平地のため池や川などにもオシドリが多く渡来していた オシドリに次いで多かったのがマガモ カルガモ コガモ ヒドリガモの順であった 鶏舎及び周辺には鶏舎で発生する虫などのエサが豊富なため野鳥も多い これを狙ってチョウゲンボウやハヤブサなども確認された しかも 鶏舎付近には落葉高木など雑木林に囲まれている場所が多く これらは野鳥の止まり木 見張り木 繁殖木 えさ木として利用されることが多い

39 3 オシドリについて 今回の調査で 多数のオシドリが確認( 野鳥からの発生も含め ) されているが 関東や東北方面で繁殖し南下してきたのか マガモのように朝鮮半島を経由して来たのか不明である 前回(2007 年 ) の発生時には 巨田池 ( 宮崎市佐土原町 ) で捕獲したマガモとヒドリガモを東京大学が発信器を付け追跡調査した この調査では マガモは日本海を横断し中国の北東部に ヒドリガモは日本を北上し極東ロシアに帰行したことが確認されているがオシドリは調査していない (2) 集団飛来地の調査 1 調査内容 1 例目と2 例目の鳥インフルエンザ発生を受け その中央に位置する県内でも有数のカモ類等の集団飛来地である一ツ瀬川及び巨田池における生息数の調査を実施 調査期間 : 平成 23 年 1 月 25 日 ~3 月 15 日調査地点 : 一ツ瀬川及び河口 巨田池等での定点観測調査頻度 :2 月 10 日までは毎日 それ以降は3~5 日間隔 2 調査結果 カモ類では 例年どおりマガモ ヒドリガモ カルガモなど14 種を確認した 調査期間内で 1 日で確認されたカモ類の最高は3,061 羽 (1/28) 最低は1,779 羽 (2/5) で期間中平均して2,500 羽前後確認された 確認されたカモの中で 例年では数十羽しか見られないツクシガモが89 羽 ハシビロガモが69 羽 例年は数羽程度のヨシガモも30 羽確認された 山間部に多いオシドリも 巨田池では例年では20 羽 ~30 羽であったものが159 羽確認され その多さに驚いた 夕方からのエサを求めての移動について 巨田池からカモの飛び立つ方向を確認したが 一ツ瀬川方面や近くの田畑へ向かい 発生農場付近への飛来は確認されなかった 冬鳥では 絶滅危惧種のクロツラヘラサギやミヤマガラス タゲリなど22 種が確認された これにスズメやカラスなどの留鳥も36 種確認された カモまで含め全体では72 種と 一ツ瀬川河口周辺は水鳥にとって重要な生息 ( 渡来 ) 地となっていることが伺える なお 今後も渡り鳥の飛来を含め生息野鳥の推移を観測することは重要であると考えられ 今回の調査結果をベースに継続的な調査を実施していきたいと考えている

40 (3) まとめ 今季は 韓国での鳥インフルエンザ発生 カモ類が多い カラカラ天気 の時期に日本 特に宮崎での大量発生となっている カモ類がウイルスを運ぶとの見解であるが 鶏舎内までの経路は依然不明のままである 複合的な要因であっても 野鳥が鳥インフルエンザの発生に関与していると考えられるため 鳥の生息 飛来状況のデータ収集は重要であり 最低年 2 回 (12 月 ) 程度の主な河川での調査は必要と考えられる 今回はハヤブサでの発生が確認されたが ハヤブサは半径 1km 程度のテリトリーを持ち その中でハトやヒヨドリを主に捕食している 野鳥の世界でも高次にいるだけに 他の野鳥への感染も充分考えられる 今後も注意深く見守って良いかなくてはいけない オシドリ等の水禽類は通常ウイルスに感染しても症状を示さないと言われているが今回は死亡して発見されていることから エサ不足での死亡なのか 他のカモ類からの感染で死んだのかは不明である また 朝鮮半島経由で渡来したのかなど基礎的な部分は解明されていないため 今後の調査に期待したい

41 7 まとめ (1) 本県にウイルスを持ち込んだ要因本県での野鳥生息状況の調査結果にあるとおり 発生農場周辺には野鳥が多く飛来していることが明らかとなり また集団飛来地の調査では例年と比べてその数が多いことが報告された 一方 全国的に白鳥やナベヅル キンクロハジロなど渡り鳥での高病原性鳥インフルエンザウイルスの感染が多数確認されており また本県においても広い範囲で野鳥 (3 種 : ハヤブサ カイツブリ オシドリ ) での感染事例が7 例確認されたことから 本県に鳥インフルエンザウイルスを持ち込んだものは 渡り鳥を含む野鳥と考えられる (2) 鶏舎内にウイルスを持ち込んだ要因鶏舎内に直接 渡り鳥が侵入したとは考え難いことから ウイルスを鶏舎内に持ち込むその他の要因が介在すると考えられる その要因としては 管理者及び従業員等の人 渡り鳥以外の野鳥 ネズミ等の野生動物 飲用水などが想定される なお 今回発生した全ての肉用鶏農場の飼養鶏が40 日齢以上の出荷間近もしくは出荷日齢を越えていた 通常肉用鶏農場では出荷時期になるとファンによる鶏舎内の換気を行っているが これが感染の要因ではないかとの委員からの指摘もあった 一方で 換気していても未発生農場があることから 換気と感染との直接的な因果関係は明かではないが 出荷前には注意喚起を行う必要があると考える 1 人鶏舎内の死亡鶏の位置は 離れた位置でバラバラと死亡していることが多いが 発生農場 13 例中 5 例で鶏舎入口に近いところで死亡鶏が多く見られている また 13 例中 5 例で農場入口に最も近い鶏舎で発生していた これらのことは 人及び車両等がウイルスを鶏舎内に持ち込んだ可能性を示すものであるが 農場管理者及び従業員等が鶏舎内に入る際には 13 例中 9 例では鶏舎専用の長靴を使用しており 1 例を除き その他の農場では農場専用長靴を使用し 鶏舎毎の踏込消毒を併用していたことから 人が鶏舎内にウイルスを持ち込んだ可能性を否定することは出来ないものの その可能性は低いと考えられる 2 野生動物鶏舎 防鳥ネット等の破損や野生生物が侵入可能な網目サイズの金網等の設置等が全ての農場で見られ 鶏舎内への野鳥の侵入は確認されていないが 多くの農場で鶏

42 舎内へのネズミの侵入が確認されている (13 例中 9 例 ) これらのことから 野生生物が渡り鳥の糞便等を介して ウイルスを鶏舎内に持ち込んだ可能性はあると考えられる 3 飲用水飲用水ついては ほとんどの農場において 上水道や消毒実施済みの水を使用していたが 2 農場において 山水や湧水を飼養鶏の飲用水として 未消毒のまま利用していた このことから 当該農場においては この飲用水を介して 鶏舎内にウイルスが持ち込まれた可能性もあると考えられる 4 結論鳥インフルエンザウイルスを鶏舎内に持ち込んだ要因について 13 例全てに共通した要因は見いだすことが出来ず 特定するには至らなかったが 防鳥ネットの破れや鶏舎壁の隙間等野生生物の侵入防止対策の不備が多くの農場で認められたことから このことが可能性の一つとして挙げられる また複数の農場で 農場入口に最も近い鶏舎や鶏舎入口付近で発生していたことから 人や車両等が鶏舎内にウイルスを持ち込んだ可能性も否定できず さらに 未消毒の水を飲用として使用している農場があったことから飲用水もその要因の一つとして考えられる

43 8 今後の発生防止対策 今回の調査結果を踏まえると 渡り鳥が本県に飛来する渡り鳥シーズン中には 鶏舎周辺にいつでも本病ウイルスが存在することを前提に発生防止対策を講じる必要がある 特に今回の調査で感染原因としてあげられた 野生動物の侵入 飲用水 については当然のこと さらに 人 を介した感染についても その対応に取り組む必要がある このため まずは 県内全ての養鶏農場が 鶏舎など衛生管理区域への病原体の持ち込み防止や野生生物からの病原体の感染防止等を規定した 飼養衛生管理基準 を遵守することが発生防止のために最も重要である また 養鶏農場に出入りする飼料運搬業者や指導員 獣医師 死鳥回収業者など養鶏業に携わる人が常日頃から衛生管理を徹底することが必要である なお 今回 渡り鳥により国内に持ち込まれたウイルスが どのように鶏舎まで運ばれたか その侵入経路は特定されなかったが 国をはじめそれぞれの機関が一体となって 今後とも侵入経路の解明に努める必要がある 以下に 県 関係機関 団体 養鶏農家等が担うべき発生防止対策について示す (1) 県の対応渡り鳥シーズンには県内でいつでも発生する可能性があるという前提で 発生及びまん延防止対策を講じる必要がある 1 農家巡回指導 研修会等による 飼養衛生管理基準 の遵守の徹底今回の家伝法の改正に伴い 今後 新たに設定される 飼養衛生管理基準 の遵守状況の確認を毎年 渡り鳥シーズン前の10 月末までに 家畜防疫員による 100 羽以上飼養の県内全ての養鶏農家巡回により行い指導に努める その際には 特に今回問題となった金網の破損等による野生動物の侵入防止 ネズミの駆除 飲み水の消毒 人を介した感染の防止等について厳格に指導を行う必要がある また 本病に関する研修会を様々な機会を捉え1,000 羽以上飼養の全ての養鶏農家を対象に開催する

44 今年度の巡回計画 1) 対象農場数 区 分 宮崎家保 都城家保 延岡家保 計 採卵鶏 肉養鶏 種 鶏 地頭鶏 その他 ,000 羽 計 ,014 2) 巡回期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 ) から10 月 31 日 ( 月 ) を予定 2 モニタリングの実施モニタリング検査は 現行特定家畜防疫指針の第 3の3に基づき 各家保 3 農場を選定し 毎月血清抗体検査及びウイルス分離を実施するとともに 強化モニタリングとして 平成 20 年消費安全局長通知に基づき29 農場を任意抽出し 血清抗体検査を実施する また 地頭鶏農場については 引き続き 年 1 回全ての農場でウイルス分離検査を実施する 3 早期発見 通報体制養鶏農家に対して 県は日頃から本病の特性やシーズン期間中はいつ発生してもおかしくない状況を周知し 毎日 家きんの健康状態を観察し 早期発見に努めるよう指導する また 家伝法第 13 条の2に規定する農林水産大臣が指定する症状 ( 高病原性鳥インフルエンザについては 一定以上の死亡率の増加 ) 若しくは本病を疑う症状があった場合には 速やかにかかりつけの獣医師または家保に通報するよう義務づける このため 日々の死鳥数を入力することで一定数の死亡率の変化を警告する 鳥インフルエンザ防疫対策支援システム の積極的な活用を推進する 4 海外 国内での発生情報の伝達国内外における本病の発生情報については 農水省消費安全局動物衛生課から発出された文書を 市町村 関係団体を通じて 100 羽以上飼養の県内全ての養鶏農家に伝達する また 迅速に伝達するため 家畜伝染病発生情報連絡システム ( 携帯メール ) への登録等を積極的に推進する

45 (2) 関係機関 団体が連携した対応発生及びまん延防止対策を迅速かつ的確に行うため 宮崎大学 市町村 養鶏関係団体及び日本野鳥の会宮崎県支部等は 日頃から情報の共有に努めるとともに 発生時の防疫措置の内容や実施時期 役割分担等を確認する 特に 宮崎大学や日本野鳥の会と連携し 渡り鳥シーズンにおける野鳥の飛来状況調査を定期的に行い 発生予察等に努めることとする また 市町村は 県が行う養鶏農家への情報伝達 研修会の開催 養鶏農家が遵守すべき 飼養衛生管理基準 に基づく立入指導等に 県と一体となって取り組む (3) 農家の対応 100 羽以上の家きん飼養者は 本病ウイルスの侵入を防止するため 飼養衛生管理基準 を遵守するとともに 平時から農場に出入りのあった人 物品等に関する記録の保管 農水省や県のホームページ 家畜伝染病発生情報連絡システムへの加入等による発生情報の収集に努めるなど 日頃から危機意識を持って衛生管理に努める また 飼養家畜の日常的な観察を徹底し 異常を発見した場合には早期に家保に通報する (4) 野鳥対策本年度から 県独自の取組として 野鳥の生息状況や飛来状況等の把握 鳥インフルエンザ発生時における重点的な監視 定期的な糞便調査などを通して的確な情報を速やかに提供することにより 防疫対策の強化に資することとしている (5) 国への提言本病ウイルスは 海外特に 東アジア ロシアから渡り鳥を介して我が国に侵入すると云われており 国は 今後とも これらの国々における本病の情報収集に努めるとともに その発生状況をホームページに掲載するなど 情報提供を行っていただきたい また 渡り鳥の飛来経路や飛来の時期などの情報提供に努めていただくとともに 引き続き感染経路の究明についてお願いしたい さらに 本病等の越境性疾病については アジア全体で発生抑制に取り組むことが重要であり 関係諸国との連携を強化し 我が国への侵入 まん延防止に万全を期していただきたい

46 意見交換会メンバー 専門家 宮崎大学副学長 産学 地域連携センター長 堀井 洋一郎 宮崎大学農学部教授 後藤 義孝 宮崎大学フロンティア科学実験総合センター 中村 豊 宮崎大学研究員 牛島 留理 日本野鳥の会宮崎支部長 前田 幹雄 宮崎県 知事 河野 俊嗣 副知事 牧元 幸司 環境森林部次長 ( 技術 ) 黒木 由典 自然環境課長 森 房光 農政水産部長 岡村 巖 農政水産部次長 ( 農政 ) 押川 延夫 畜産 口蹄疫復興対策局長 永山 英也 農政企画課長 郡司 行敏 復興対策推進課長 日髙 正裕 畜産課長 児玉 州男 家畜防疫対策室長 岩﨑 充祐 宮崎県疫学チーム 宮崎家保防疫課長 溝部 純三 宮崎家保病性鑑定課副主幹 有田 章一 都城家保防疫課主任技師 中嶋 倫子 意見交換会開催状況 第 1 回 平成 23 年 2 月 10 日 知事会議室 第 2 回 平成 23 年 3 月 17 日 知事会議室 第 3 回 平成 23 年 7 月 25 日 知事会議室

I. 野鳥のサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1.1. 調査の目的野鳥で高病原性鳥インフルエンザに関するサーベイランス ( 調査 ) を行う目的は (1) 野鳥が海外から日本に高病原性鳥インフルエンザウイルスを持ち込んだ場合に早期発見する (2) 高病原性鳥インフルエンザウイルスにより国内の野鳥が死亡した場合に早期発見する (3)

More information

< F2D81798DC58F4994C5817A A AD48CF6>

< F2D81798DC58F4994C5817A A AD48CF6> 平成 22 年度高病原性鳥インフルエンザの発生に係る疫学調査の中間取りまとめ 平成 23 年 8 月 30 日 高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム 目 次 ページ 1 はじめに 1 2 平成 22 年度高病原性鳥インフルエンザの発生概要 2 3 平成 22 年度に24 事例もの多くの事例が発生した理由 (1) 発生の特徴 4 (2) 日本へのウイルスの侵入経路について 4 (3) 分離されたウイルス株の特徴等

More information

熊本県 肉用牛 乳用牛 豚 採卵鶏及び肉用鶏 規模に関係なく実施 飼養衛生管理基準の該当項目第八感染ルート等の早期特定のための記録の作成及び保管 写真写真の説明 貼付場所 ( 取扱が容易なサイズとしてください ) 衛生管理区域入場記録簿 取組内容の詳細入場者記録簿が来場者から一目で分からない場所にあ

熊本県 肉用牛 乳用牛 豚 採卵鶏及び肉用鶏 規模に関係なく実施 飼養衛生管理基準の該当項目第八感染ルート等の早期特定のための記録の作成及び保管 写真写真の説明 貼付場所 ( 取扱が容易なサイズとしてください ) 衛生管理区域入場記録簿 取組内容の詳細入場者記録簿が来場者から一目で分からない場所にあ 第八感染ルート等の早期特定のための記録の作成及び保管 熊本県 肉用牛 乳用牛 豚 採卵鶏及び肉用鶏 規模に関係なく実施 飼養衛生管理基準の該当項目第八感染ルート等の早期特定のための記録の作成及び保管 写真写真の説明 貼付場所 ( 取扱が容易なサイズとしてください ) 衛生管理区域入場記録簿 取組内容の詳細入場者記録簿が来場者から一目で分からない場所にあった そのため入場者台帳を配布するとともに 常に視界に入るところに設置するよう

More information

< F2D8E94977B897190B68AC7979D8AEE8F80967B91CC2E6A7464>

< F2D8E94977B897190B68AC7979D8AEE8F80967B91CC2E6A7464> 飼養衛生管理基準 ( 牛 水牛 鹿 めん羊 山羊 ) Ⅰ 家畜防疫に関する最新情報の把握等 1 家畜防疫に関する最新情報の把握等 1 自らが飼養する家畜が感染する伝染性疾病の発生の予防及びまん延の防止に関し 家畜保健衛生所から提供される情報を必ず確認し 家畜保健衛生所の指導等に従うこと 家畜保健衛生所等が開催する家畜衛生に関する講習会への参加 農林水産省のホームページの閲覧等を通じて 家畜防疫に関する情報を積極的に把握すること

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 北海道 青森県 宮城県 鹿児島県同時発表 報道各社御中 環境省広報室 北海道 青森県 宮城県の死亡野鳥における A 型鳥インフルエンザウイルス遺伝子検査 鹿児島県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査について (H28.11.29) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 場所 種名 日 簡易検 確定検査 県 査 25 北海道苫小牧市ハヤブサ 11/24

More information

I. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 - 1 - I.1. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1.1. 本マニュアルの目的 本マニュアルは 我が国における野鳥の高病原性鳥インフルエンザウイルスのモニタリングシステム ( サーベイランス ) の効率化を図り 関係機関との協力 連携のもと 高病原性鳥インフルエンザウイルスの早期発見と大量発生時の円滑な対応 また技術的な対応能力の向上を図ることを目的としている

More information

(Microsoft Word - \221S\225\266\214\264\215e \222\206\223\207.doc)

(Microsoft Word - \221S\225\266\214\264\215e \222\206\223\207.doc) 初動防疫体制構築のための埋却候補地調査 奈良県家畜保健衛生所業務第一課 中島岳人武平有理子 緒言 H23 年 4 月に家畜伝染病予防法が改正された それにより飼養衛生管理基準の内容に 畜産農家の責任において 口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザ (HPAI) の発生に備えた埋却地の確保をすべき旨が示された また H23 年 2 月には奈良県内でも HPAI が発生し 実際に埋却地の選定が難航するという経験をした

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 青森県 北海道同時発表 報道各社御中 環境省広報室 青森県の死亡野鳥における確定検査および北海道の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査について (H28.12.13 12:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 場所 種名 日 簡易検 県 査 40 青森県 青森市 ノスリ 12/1 回 収 54 北海道北見市オオハクチョウ ( 太枠内下線が今回の情報です

More information

< E816A95CA8B4C976C8EAE91E631348D E88AFA95F18D908F91976C8EAE816A2E786C7378>

< E816A95CA8B4C976C8EAE91E631348D E88AFA95F18D908F91976C8EAE816A2E786C7378> 様式第十四号 ( 第二十一条の二関係 ) 定期報告書 平成 年月日 様 住所 氏名 印 電話番号 - - 家畜伝染病予防法第 条の 第 項の規定により 以下のとおり報告します. 基本情報 家畜の所有者の氏名又は名称 家畜の所有者の住所 郵便番号 - 管理者の氏名又は名称 管理者の住所 郵便番号 - 農場の名称 農場の所在地 郵便番号 - 乳用雌牛 成牛育成牛子牛 家畜の種類及び頭羽数 頭頭頭 肥育牛

More information

1 管内の牛ヨーネ病検査と患畜の発生状況 県央家畜保健衛生所 池田暁史仙波裕信 横澤こころ前田卓也 はじめに 牛ヨーネ病は 昭和 年に家畜伝染病予防法 ( 以下 法 という ) の 家畜伝染病に指定されて以降 発生頭数が増加し 平成 1 年の法改正に伴い撲滅対象疾病として全国的に定期検査を行っている 1) 本県では法第 5 条の規定に基づく牛ヨーネ病検査を平成 11 年度から開始した その後 当所管内においては

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 青森県同時発表 報道各社御中 環境省広報室 青森県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査について (H28.12.15 13:30) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 場所 種名 日 簡易検 確定検査 県 査 53 青森県八戸市 ( 太枠内下線が今回の情報です ) 遺伝子検査 12/15 確定 監視重点区域指定状況 指定 案件 No.53 について

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 栃木県同時発表 報道各社御中 環境省広報室 栃木県の野鳥における高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査について (H29.1.30 14:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道 場所 種名 日 簡易 遺伝子 府県 検査 検査 193 栃木県 大田原市 オオハクチ ( 太枠内下線が今回の情報です ) 1/14 高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査 1/30 監視重点区域指定状況

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 青森 北海道 岩手 宮城同時発表 報道各社御中 環境省広報室 青森 北海道 岩手の野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査について (H28.12.22 12:00) 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 番号 都道府 場所 種名 日 簡易検査 93 青森弘前市オオタカ 94 青森東津軽郡平内町 オオハク 95 青森むつ市オオハク 96 北海道河東郡音更町 104 岩手一関市コハク

More information

コラム 口蹄疫とは 口蹄疫とは 口蹄疫ウイルスにより 牛 豚等の偶蹄類が感染する伝染病です O 型や A 型等の様々なタイプ (7 種類 ) がありますが すべて同様の症状を示します すいほう発症すると 牛 豚等の口や蹄に水疱 ( 水ぶくれ ) 等の症状を示し 産業動物の生産性 を低下させます 口蹄

コラム 口蹄疫とは 口蹄疫とは 口蹄疫ウイルスにより 牛 豚等の偶蹄類が感染する伝染病です O 型や A 型等の様々なタイプ (7 種類 ) がありますが すべて同様の症状を示します すいほう発症すると 牛 豚等の口や蹄に水疱 ( 水ぶくれ ) 等の症状を示し 産業動物の生産性 を低下させます 口蹄 第 1 節食料自給率の向上と食料安全保障の確立に向けた取組 (5) 口蹄疫の発生とその対策 ( 我が国では10 年ぶりに口蹄疫が発生し 甚大な被害 ) 平成 22(2010) 年 4 月 20 日 10 年ぶりに口蹄疫の発生が宮崎県で確認されました ( 図 1 43) 発生農場は 292 農場 発生自治体数は 11 市町 家畜への被害は牛 69,454 頭 豚 227,949 頭 その他 ( 山羊

More information

バスの調達先のリストアップ未実施 7 県 バス運転手の手配対応済又は対応中 ( 協会依頼 協定等 ) 41 県 表 1 発生農場に投入された重機やトラックの台数 : ( 単位 ) 投入を選択した都道府県数 平均台数最多台数最少台数 重機 トラックの種類 1 9 2t 以下トラック ( 軽トラ含む )

バスの調達先のリストアップ未実施 7 県 バス運転手の手配対応済又は対応中 ( 協会依頼 協定等 ) 41 県 表 1 発生農場に投入された重機やトラックの台数 : ( 単位 ) 投入を選択した都道府県数 平均台数最多台数最少台数 重機 トラックの種類 1 9 2t 以下トラック ( 軽トラ含む ) 平成 27 年度高病原性鳥インフルエンザに関する防疫演習の結果とその検証の概要 平成 28 年 4 月 Ⅰ 演習の概要 1 目的高病原性鳥インフルエンザ (HPAI) の発生に備えた事前準備状況の確認と改善に向けた検証の実施 2 実施時期平成 27 年 9 月 28 日 ~10 月 9 日 ( 各都道府県 ( 以下 県 という ) が いずれか 1 日を選択して実施 ) 3 実施方法各県ごとに 農林水産省が指定する養鶏農場

More information

記 1. 牛 豚等の飼養農場における飼養衛生管理の確認及び指導の徹底について家畜防疫員は 法第 51 条の規定に基づき 家畜 ( 牛 水牛 鹿 めん羊 山羊 豚及びいのししをいう 以下同じ ) の大規模所有者 ( 家畜伝染病予防法施行規則 ( 昭和 26 年農林省令第 35 号 ) 第 21 条の2

記 1. 牛 豚等の飼養農場における飼養衛生管理の確認及び指導の徹底について家畜防疫員は 法第 51 条の規定に基づき 家畜 ( 牛 水牛 鹿 めん羊 山羊 豚及びいのししをいう 以下同じ ) の大規模所有者 ( 家畜伝染病予防法施行規則 ( 昭和 26 年農林省令第 35 号 ) 第 21 条の2 写 28 消安第 4213 号 平成 28 年 12 月 26 日 都道府県知事 殿 農林水産省消費 安全局長 平成 28 年度の年末 年始及び春節における口蹄疫等に関する防疫対策の強 化について 口蹄疫等に係る防疫対策については 口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針 ( 平成 27 年 11 月 20 日農林水産大臣公表 以下 防疫指針 という ) により実施するほか 平成 27 年度の年末 年始及び春節における口蹄疫等に関する防疫対策の強化について

More information

170111【貼り出し案】北海道の死亡野鳥における確定検査陰性および青森県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査陽性について(H  11:00)

170111【貼り出し案】北海道の死亡野鳥における確定検査陰性および青森県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査陽性について(H  11:00) 北海道 青森同時発表 報道各社御中 環境省広報室 北海道の野鳥における確定検査および青森の野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査について (H29.1.11 11:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 164 北海道 亀田郡 七飯町 場所 種名 日 簡易 検査 オオハクチ 12/28 165 青森 八戸市 オオタカ 12/28 ( 太枠内下線が今回の情報です

More information

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477> クマ ( ツキノワグマ ) 出没時におけるマニュアル ( 暫定追補版 ) はじめにツキノワグマは 森林生態系の頂点に位置する生物であり クマが将来にわたって生息できる環境をつくることは 人と自然の共生にとって重要な意味を持つ 愛知県では レッドデータブックあいち2002 でクマを絶滅危惧 ⅠA 類 ( 絶滅の危機に瀕している種 ) に位置づけ 狩猟の自粛を促すなど保護を図ってきた しかしながら 2010

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 新潟同時発表 報道各社御中 環境省広報室 新潟の野鳥における A 型鳥インフルエンザイルス簡易検査について (H29.1.5 17:30) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 場所 種名 日 簡易 検査 遺伝子検査 高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査 173 新潟 村上市 ハヤブサ 1/1 確定検査機関で ( 太枠内下線が今回の情報です ) 監視重点区域指定状況

More information

最近の動物インフルエンザの発生状況と検疫対応

最近の動物インフルエンザの発生状況と検疫対応 講演要旨 最近の動物インフルエンザの発生状況と検疫対応 動物検疫所精密検査部衛藤真理子 1 はじめに近年 H5 及び H7 亜型の高病原性鳥インフルエンザ (HPAI) が世界的に流行まん延し 養鶏業に被害を及ぼすとともに 人への感染例が報告される国もあり 新型インフルエンザウイルス出現への脅威となることから対策が強化されている 我が国では 2004 年の 79 年ぶりの HPAI の発生以降 8

More information

第 7 回トキ飼育繁殖小委員会資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書

第 7 回トキ飼育繁殖小委員会資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書 20141211 資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書にて依頼 トキの細胞 組織の採取は 佐渡トキ保護センターが国環研の要領等 ( 別紙 ) に従い実施する 国環研以外の機関 ( 新潟大学等

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザに係る対応マニュアル

北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザに係る対応マニュアル 北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザに係る対応マニュアル ( 平成 20 年 11 月 ) ( 平成 29 年 10 月改訂 ) 第 1 マニュアル策定の趣旨等 本マニュアルは 本道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザの発生の早期発見と 発生時における感染 範囲の把握を目的とし 環境省が策定した 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュア ル ( 以下 環境省マニュアル という

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 新潟 岩手同時発表 報道各社御中 環境省広報室 新潟及び岩手の野鳥における高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査について (H29.1.13 15:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 場所 種名 日 簡易 検査 173 新潟 村上市 ハヤブサ 1/1 遺伝子検査 高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査 1/13 確定 監視重点区域指定状況 1/5 指定 178

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 一般的衛生管理プログラム コース確認テスト Q1 次のうち正しいものはどれか 1. 毛髪は 1 日に 20~30 本抜けると言われている 2. 家族がノロウイルスに感染していても 本人に症状が出ていなければ職場への報告は不要である 3. 直接食品に触れる作業を担当しているが 指に傷があったので 自分の判断で絆創膏を貼って手袋を着用して作業に入った 4. 健康チェックは 工場で働く従業員だけでなく お客様や取引先にも協力してもらう

More information

サルモネラ食中毒とは? 症状は? 食後 6~48 時間で おう吐 腹痛 下痢 発熱など 乳幼児や高齢者は 症状が重くなることもある 原因になりやすい食品は? 加熱不足の卵 肉などが原因になりやすい 生の肉に使った包丁で切った調理済みの食品も原因に 害虫やペットが 菌を食品に付けてしまうことも ( 農

サルモネラ食中毒とは? 症状は? 食後 6~48 時間で おう吐 腹痛 下痢 発熱など 乳幼児や高齢者は 症状が重くなることもある 原因になりやすい食品は? 加熱不足の卵 肉などが原因になりやすい 生の肉に使った包丁で切った調理済みの食品も原因に 害虫やペットが 菌を食品に付けてしまうことも ( 農 平成 25 年 6 月 28 日農林水産省食品安全セミナー ( 微生物編 ) 資料 2-4 鶏卵のサルモネラ属菌 汚染低減に向けた取組 消費 安全政策課 微生物チーム 春名 美香 サルモネラ食中毒とは? 症状は? 食後 6~48 時間で おう吐 腹痛 下痢 発熱など 乳幼児や高齢者は 症状が重くなることもある 原因になりやすい食品は? 加熱不足の卵 肉などが原因になりやすい 生の肉に使った包丁で切った調理済みの食品も原因に

More information

170301【貼り出し案】岐阜県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査陽性について(H29.3.1 17:00)

170301【貼り出し案】岐阜県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査陽性について(H29.3.1 17:00) 岐阜県 愛知県同時発表 報道各社御中 環境省広報室 岐阜県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査について (H29.3.1 17:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府県 226 岐阜県 各務原 市 場所 種名 日 簡易 検査 ハヤブサ 2/24 ( 太枠内下線が今回の情報です ) 遺伝子検査 高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査 3/1

More information

Microsoft Word - H19_04.doc

Microsoft Word - H19_04.doc 4. 農場巡回における長靴等の消毒効果 奈良県家畜保健衛生所業務第 課 岡本美奈子藤井規男 要約農場立入時の長靴等の消毒効果を調査するとともに改善方法を検討した 現状では 作業直後の長靴裏面の一般細菌数は.7 0 CFU/cm 水洗による菌数の対数減少値( 以下 LRV)0.86 逆性石けん液への長靴踏み込みによる LRV は 0.9 で充な効果は得られていない その後の車載消毒槽への浸漬で使用前のレベルまで菌数は下がるが

More information

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

Microsoft Word - HP掲載資料 docx 2018 年 2 月 19 日日本合成化学工業株式会社 大垣工場 ( 神田地区 ) の土壌と今後の対策について この度弊社大垣工場神田地区 ( 岐阜県大垣市神田町 2 丁目 35 番地 ) におきまして 新プラント建設に伴う候補用地の土壌自主調査を実施しました その結果 5 種類の特定有害物質 ( ベンゼン 及びその化合物 及びその化合物 砒素及びその化合物 ふっ素及びその化合物 ) が土壌汚染対策に基づく指定以上に検出されましたので

More information

(様式第1号)

(様式第1号) ( 様式第 1 号 ) 計画作成年度 計画主体 平成 29 年度 宮崎県児湯郡木城町 木城町鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名 産業振興課 所 在 地 宮崎県児湯郡木城町大字高城 1227-1 電 話 番 号 0983-32-4739 F A X 番号 0983-32-3440 メールアドレス i-tokui_kt@town.kijo.lg.jp 1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

家畜衛生ニュース-中央

家畜衛生ニュース-中央 中央家畜衛生通信 第 66 号平成 25 年 11 月発行岩手県中央家畜保健衛生所 岩手県中央家畜衛生協議会 目 次 高病原性鳥インフルエンザの防疫対策の強化を! 1 冬期における飼養管理のポイント 2 豚コレラに関する特定家畜伝染病防疫指針 の全部変更について 3 牛舎内の石灰消毒を実施しましょう! 4 牛 RS ウイルス病にご注意を! 5 高病原性鳥インフルエンザの防疫対策の強化を! 秋が深まり

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63> 管内酪農場における牛白血病対策の取り組み 県央家畜保健衛生所 大屋祥子 浅川祐二 荒木尚登 石原凡子 亀井勝浩 和泉屋公一 はじめに 牛白血病は 地方病性牛白血病 (EBL) と散発性牛白血病に分類される牛の届出伝染病である 散発性牛白血病の発生原因は未だに不明であるが EBLは牛白血病ウイルス (BLV) 感染により引き起こされる 1) BLVは牛のリンパ球に感染し 抗体が産生された後も排除されず

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 5. 高床セミウインドレス鶏舎におけるハエ防除方法の検討 奈良県家畜保健衛生所業務第二課 倉田佳洋堀川佳代朝倉康夫大西桂史 1. 緒言近年 畜産経営によって起こるハエの発生は周辺住民に不快なイメージを与えると共に 伝染病や寄生虫を媒介する存在として 大きな環境問題になっている その防除方法についても薬剤だけに頼らない方法が重要であると言われている 今回 管内の養鶏場で起きたハエの発生が近隣へ多大な影響を与えた事例があり

More information

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1) 一般道路における最高速度規制の点検 見直し結果について ( 平成 26 年度 ~ 平成 28 年度 ) 1 これまでの最高速度規制の点検 見直しの経緯 p.1 2 今回の点検 見直し結果の概要 p.2 3 今回の点検 見直し結果の詳細 p.4 4 今回の点検 見直しの特徴 課題と今後の取組 p.12 平成 29 年 8 月 3 日警察庁交通局 1 これまでの最高速度規制の点検 見直しの経緯 昭和 41

More information

農林畜産食品部 ( 長官イ ドンピル ) は口蹄疫 高病原性鳥インフルエンザなどの家畜疾病防疫体系改善を反映した家畜伝染病予防法が 2015 年 6 月 22 日付けで改正 公布されたことをうけ 後続措置として 家畜伝染病予防法施行令及び施行規則 の立法手続きが完了し 2015 年 12 月 23

農林畜産食品部 ( 長官イ ドンピル ) は口蹄疫 高病原性鳥インフルエンザなどの家畜疾病防疫体系改善を反映した家畜伝染病予防法が 2015 年 6 月 22 日付けで改正 公布されたことをうけ 後続措置として 家畜伝染病予防法施行令及び施行規則 の立法手続きが完了し 2015 年 12 月 23 ( 参考情報 ) 韓国農林畜産食品部公表情報 農林畜産食品部プレスリリース (2015 年 12 月 23 日 13 時 00 分付け ) 家畜伝染病予防法施行令及び施行規則の改正 - 法律改正 (2015 年 6 月 22 日 ) に基づく後続措置として 重点防疫管理地区 畜産系列化事業者に対する防疫管理等に関する詳細を規定 - 出典 URL: http://www.maf.go.kr/list.jsp?&newsid=155447573&section_id=b_sec_1&pageno=1&year

More information

安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう

安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう アニマルウェルフェアに配慮した 家畜の飼養管理 平成 30 年 6 月 生産局畜産部畜産振興課 安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう と定義されている

More information

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告)

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告) 製品の回収等 健康被害情報の報告の対応方法 鳥取県食品衛生条例別表第 1 製品の回収等 健康被害情報の報告の対応方法 1 食品取扱施設の衛生管理 (8) 不良な食品等の回収及び廃棄ア食品衛生上不良な食品等を製造し 又は販売した場合に備えて 不良な食品等の回収に係る体制 方法等を定めた手順書を作成すること イ食品衛生上不良な食品等を製造し 又は販売したことが判明したときは アの手順書に従い 当該食品等の回収その他の必要な措置を講ずるとともに

More information

< F2D8CFB92FB897591CE8DF493C195CA915B AD68C578270>

< F2D8CFB92FB897591CE8DF493C195CA915B AD68C578270> 口蹄疫対策特別措置法関係 Q&A 目次 ページ Q1 口蹄疫対策特別措置法 ( 特措法 ) の趣旨と成立までの経緯について 1 Q2 家畜伝染病予防法 ( 家伝法 ) はいつ改正するのですか 1 Q3 消毒の地域指定の考え方について 2 Q4 消毒に要する薬剤費や人件費等の費用負担は国がすべて見てくれるのですか 3 Q5 埋却支援を行う地域指定の考え方について 4 Q6 具体的には 国はどのような支援を行ってくれるのですか

More information

< F2D D F97D18F57978E B8367>

< F2D D F97D18F57978E B8367> 農林 林業集落アンケートによるイノシシ生息状況 被害状況 ( 平成 26 年度 ) 1. 平成 26 年度農業 林業集落アンケート調査によるイノシシの分布 図は平成 26 年度の農業 林業集落アンケート調査による イノシシの分布である 農業集落 林業集落の両方またはいずれかのアンケートで イノシシが いる と回答があった場合に 分布している とした 回収無しには既に人が住んでいない集落も含まれている

More information

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 - 1 -

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 - 1 - 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 平成 27(2015) 年 4 月 秋田県 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 - 1 - 対応レベル 1 発生状況に応じた対応レベルの概要 発生状況 対象地 全 国 発生地周辺 ( 発生地から半径 10km 以内を基本 ) 通常時 対応レベル 1 - 国内発生時 ( 単発時 ) 国内複数箇所発生時

More information

2 報告事項 (1) 家畜所有者の氏名 ( 名称 ) 及び住所 ( 当該所有者以外の管理者がある場合にあっては 当該管理者の氏名 ( 名称 ) 及び住所 ) (2) 農場 ( 家畜の飼養場所 ) の名称 ( 無い場合は記入不要 ) 及び所在地 ( 飼養場所は必ず記載してください ) (3) 飼養して

2 報告事項 (1) 家畜所有者の氏名 ( 名称 ) 及び住所 ( 当該所有者以外の管理者がある場合にあっては 当該管理者の氏名 ( 名称 ) 及び住所 ) (2) 農場 ( 家畜の飼養場所 ) の名称 ( 無い場合は記入不要 ) 及び所在地 ( 飼養場所は必ず記載してください ) (3) 飼養して 家畜伝染病予防法に基づく 家畜所有者の [ 定期の報告 ] の手引き ~ 小規模所有者用 ~ 家畜所有者 ( 管理者 ) の皆様へ 東京都家畜保健衛生所 家畜の所有者は都知事への定期の報告が必要です 日頃から東京都の家畜衛生関係事業にご理解 ご協力をいただき感謝申し上げます さて 家畜の所有者は 家畜伝染病予防法の規定に基づき 毎年 農場ごとに 2 月 1 日時点の飼養している家畜の頭羽数及び家畜の飼養衛生管理状況に関し

More information

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd) 9 管内二農場における牛ウイルス性下痢 粘膜病対策の検討 湘南家畜保健衛生所 松本哲阿部美樹 小嶋信雄稲垣靖子 はじめに 牛ウイルス性下痢 粘膜病 ( 以下 BVD-MD) は 牛ウイルス性下痢ウイルス ( 以下 BVDウイルス ) によって引き起こされる BVDウイルスはフラビウイルス科ペスチウイルス属のウイルス で 遺伝子型は 1 型と 2 型があり 近年では 2 型の発生事例が増加している [1,2]

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

三重県新地震・津波対策行動計画(中間案)130308

三重県新地震・津波対策行動計画(中間案)130308 平成 30 年度三重県動物愛護管理推進実施計画 1 趣旨本実施計画では 平成 29 年 5 月に開所した三重県動物愛護推進センター あすまいる ( 以下 あすまいる という ) を拠点に進める次の3つの取組を含め 平成 30 年度に取り組む内容等を定めます 1 殺処分数ゼロに向けた取組犬や猫の譲渡を進めるとともに 飼い主のいない猫の減少に向けた取組や動物愛護教室などの普及啓発活動を行い 犬 猫の引取り数の減少に取り組みます

More information

<4D F736F F D E9F90A291E391E F78C7B91A290AC8E8E8CB A2E646F63>

<4D F736F F D E9F90A291E391E F78C7B91A290AC8E8E8CB A2E646F63> 4. 次世代 大和肉鶏 造成試験 (4) 雌系種鶏候補 ( 一代雑種 ) の作成 2 研究開発第一課 堀川佳代 藤原朋子 石田充亮 要約大和肉鶏の特徴を残しつつ生産性向上と危機管理に対応した次世代大和肉鶏を造成する試験の第 4 報 種鶏候補として 龍軍鶏ごろう ( 龍 G) とロードアイランドレッド (RIR) を用いて制限給餌を実施し 産卵成績と孵化成績について調査を行った また それぞれ名古屋種

More information

国内外における家畜伝染病の発生状況と水際検疫の強化について

国内外における家畜伝染病の発生状況と水際検疫の強化について 平成 22 年度家畜輸出入に関するセミナー 国内外における家畜伝染病の発生状況と水際検疫の強化について 平成 23 年 3 月 10 日農林水産省消費 安全局動物衛生課高橋周子 < 本日お話しすること > Ⅰ 口蹄疫を巡る最近の状況 Ⅱ 宮崎の口蹄疫発生と防疫措置 Ⅲ 高病原性鳥インフルエンザの発生 Ⅳ 水際検疫の強化 Ⅴ 今後の改善方向 Ⅰ 口蹄疫を巡る最近の状況 口蹄疫とは? 口蹄疫とは ウイルス

More information

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い カゼの季節に入り 集団カゼやインフルエンザという文字や言葉を見聞きす ることが増えてきました 今回は インフルエンザ と 鳥 や 新型 が 付いたインフルエンザとの違いについて考えてみましょう インフルエンザは インフルエンザ でも 鳥インフルエンザ でも 新型インフルエンザ でも インフルエンザウイルスが原因です そして 3つの違いは 原因となるインフルエンザウイルスの違いによって起こります

More information

平成 30 年度茨城県地域猫活動推進事業実施要領 第 1 目的本事業は, 地域猫活動に取り組む市町村や地域を茨城県が支援することにより, 県内に地域猫活動を普及 定着させ, 飼い主のいない猫の適正管理を図り, 快適な生活環境の保持増進に寄与することを目的とする 第 2 用語の定義この要領における用語

平成 30 年度茨城県地域猫活動推進事業実施要領 第 1 目的本事業は, 地域猫活動に取り組む市町村や地域を茨城県が支援することにより, 県内に地域猫活動を普及 定着させ, 飼い主のいない猫の適正管理を図り, 快適な生活環境の保持増進に寄与することを目的とする 第 2 用語の定義この要領における用語 平成 30 年度茨城県地域猫活動推進事業実施要領 第 1 目的本事業は, 地域猫活動に取り組む市町村や地域を茨城県が支援することにより, 県内に地域猫活動を普及 定着させ, 飼い主のいない猫の適正管理を図り, 快適な生活環境の保持増進に寄与することを目的とする 第 2 用語の定義この要領における用語の定義は, 次のとおりとする (1) 地域猫活動飼い主のいない猫の過剰繁殖や糞尿による被害等を防止するために,

More information

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 平成 27(2015) 年 9 月 環境省自然環境局 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル 目次 I. 野鳥のサーベイランス ( 調査 ) の概要... 1 I.1. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要... 3 I.1.1. はじめに... 3 I.1.2. 調査の目的... 4 I.1.3.

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大まかな方針を決定する際に 協力を依頼する関係機関についても検討します 地域包括支援市町村介護保険事業所介護支援専門員民生委員センター 早期発見

More information

東京都インフルエンザ情報 第20巻 第20号

東京都インフルエンザ情報 第20巻 第20号 東京都インフルエンザ情報 東京都健康安全研究センター 今号 ( 第 20 号 ) のトピックス 2017-18 年シーズン (2017 年 36 週 /9 月 ~2018 年 20 週 /5 月 ) のまとめ患者報告数の週別推移 年齢階級別患者報告数 入院患者サーベイランスウイルス検出状況 ウイルスの遺伝子系統樹解析 人 / 定点 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 2012-13 2013-14

More information

Taro-H27-13【差し替え】(田中)

Taro-H27-13【差し替え】(田中) 県内肉用鶏農場由来 Campylobacter jejuni の分子疫学解析 中央家畜保健衛生所 田中健介羽入さち子村山和範篠川有理本間裕一金子周義 はじめに新潟県は 安全 安心な畜産物供給体制と生産性向上のため 生産農場への飼養衛生管理基準の遵守及びHACCP 方式の考え方に基づく衛生管理手法の導入 定着推進を図っている そのうち肉用鶏農場に対しては 食中毒原因菌であるサルモネラ及びカンピロバクターについて

More information

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63> 都道府県医師会感染症危機管理担当理事殿 ( 地 Ⅲ53F) 平成 21 年 5 月 25 日 日本医師会感染症危機管理対策室長飯沼雅朗 新型インフルエンザに係る症例定義及び届出様式の再改定に係る事務連絡の送信について 標記の件につきましては 5 月 22 日付 ( 地 Ⅲ50F) をもってご連絡申し上げたところですが 本件に関連して 厚生労働省健康局結核感染症課から各都道府県 政令市 特別区の新型インフルエンザ担当部局に対し

More information

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A> 別添 2 安全マネジメントの実施に当たっての手引 ( 中小規模事業者用 ) ~ 中小規模事業者における安全管理の進め方 ~ 平成 21 年 10 月 国土交通省大臣官房運輸安全監理官室 国土交通省自動車局安全政策課 はじめに国土交通省では 運輸事業者自らが経営者から現場まで一丸となった安全管理の取組を行い 輸送の安全の向上をはかることをねらいとした 運輸安全マネジメント制度 を平成 18 年 10

More information

Microsoft Word 確定H29新潟県野鳥における高病原性鳥インフルエンザ対応マニュアル

Microsoft Word 確定H29新潟県野鳥における高病原性鳥インフルエンザ対応マニュアル 新潟県野鳥における高病原性鳥インフルエンザ対応マニュアル 平成 2 9 年 1 1 月 新潟県 目次 Ⅰ 目的等 3 Ⅱ 野鳥サーベイランス調査の目的 3 Ⅲ 危機管理体制の構築 3 Ⅳ 対応レベル及び検査優先種 ( リスク種 ) の設定と調査の実施 3 1 対応レベルの設定 2 野鳥監視重点区域の指定と監視強化 3 死亡野鳥等調査の対象種 4 レベルの引き下げ及び野鳥監視重点区域の解除表 1 発生状況に応じた対応レベル表

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

Microsoft Word - 01沖縄県蚊媒介感染症対策行動計画(第3版)

Microsoft Word - 01沖縄県蚊媒介感染症対策行動計画(第3版) 沖縄県蚊媒介感染症対策行動計画 ( 第 3 版 ) 平成 29 年 4 月 1 日 * 平成 28 年 7 月 12 日第 1 版作成 * 沖縄県蚊媒介感染症行動計画 平成 28 年 10 月 21 日第 2 版作成 目次はじめに P 2 Ⅰ 基本的な方針 P 3 Ⅱ 関係機関の役割 P 4 Ⅲ 平常時の対策 P 6 Ⅳ 県内発生時の対策 P 8 Ⅴ 資料編 P 10 別添 1. 蚊媒介感染症患者発生時対応フロー図

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者 ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者を対象に 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 ) を実施しました 平成 30 年の農業景況

More information

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン 平成 28 年 5 月 警察庁 1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を用いて自動車を走行させる実証実験

More information

Taro-3_大下

Taro-3_大下 3 口蹄疫画像転送システムの問題点と解決策 西部家畜保健衛生所 大下雄三青萩芳幸小西博敏河本悟 1 はじめに平成 23 年 10 月の家伝法改正に伴い 口蹄疫の防疫指針も改正され 診断のための写真撮影が必要となった これにより 異常家畜の撮影画像は 家保から県庁経由で農林水産省に送られ 病性判定の材料とされる ( 図 1) 平成 24 年 2 月 この流れを検証するため全国一斉の口蹄疫防疫演習が行われ

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

適正処理の実現に向けた社内の取組内容 従業員の教育訓練の実施状況 社内研修を実施している ( 研修の内容 ) 廃棄物処理法について安全性の確保について ( 研修の頻度 ) 年 1 回半年に1 回 3ヶ月に1 回月 1 回 ( ) 外部研修を受講させている ( 研修の内容 ) 安全運転教育 事故時の対

適正処理の実現に向けた社内の取組内容 従業員の教育訓練の実施状況 社内研修を実施している ( 研修の内容 ) 廃棄物処理法について安全性の確保について ( 研修の頻度 ) 年 1 回半年に1 回 3ヶ月に1 回月 1 回 ( ) 外部研修を受講させている ( 研修の内容 ) 安全運転教育 事故時の対 産業廃棄物収集運搬業者の処理状況報告書 ( 報告対象の期間 :27 年 1 月 ~ 28 年 3 月 ) 東京都知事 殿 報告者 住所 東京都八王子市館町 468 番地の2 28 年 6 月 2 日 氏名 株式会社完山金属 印 代表取締役完山一範 ( 法人にあっては 主たる事務所の所在地 名称及び代表者の氏名 ) 許可番号担当者氏名 13-1-35754 完山一範 電話番号 42-661-448 東京都廃棄物条例第

More information

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業) 平成 23 年度厚生労働科学研究費補助金循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業循環器疾患等の救命率向上に資する効果的な救急蘇生法の普及啓発に関する研究 (H21- 心筋 - 一般 -001) ( 研究代表者丸川征四郎 ) 平成 23 年度研究報告 研究課題 A AED の普及状況に係わる研究 研究分担者近藤久禎国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長 平成 24(2012)

More information

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療 牛コロナウイルス病の発生とその防除対策についての検討紀北家畜保健衛生所 亀位徹上田雅彦柏木敏孝 背景と目的 管内の A 酪農場で牛コロナウイルス病 ( 以下 BCVD) が発生した BCVDは 牛コロナウイルス ( 以下 BCV) の感染による 突然の激しい水様性下痢を主症状とする感染症である 一般的に致死率は低いものの 乳用牛では乳量の減少をともない経済的被害が大きい疾病である A 農場では 12

More information

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E > 別紙 企業における営業秘密管理に関する実態調査結果概要 平成 29 年 3 17 経済産業省 Ⅰ. 調査の 的 背景 1. 背景 的 経済産業省及び独 政法 情報処理推進機構 (IPA) では 近年の営業秘密漏えいに関する 型訴訟事例が発 している状況等を受け 営業秘密の保護強化に資する有効な対策の促進を図るために 企業における漏えいの実態や営業秘密の管理に係る対策状況を把握するための調査を実施 併せて

More information

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号 ( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号 092-923-1111 092-923-9634 nousei@city.chikushino.fukuoka.jp 1. 対象鳥獣の種類

More information

< F2D F B826F E77906A>

< F2D F B826F E77906A> 高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザに関する特定家畜伝染病防疫指針 平成 23 年 10 月 1 日農林水産大臣公表 前文 1 鳥類のインフルエンザは A 型インフルエンザウイルスの感染による疾病であり 家畜伝染病予防法 ( 以下 法 という ) では そのうち 次の3つを規定している (1) 高病原性鳥インフルエンザ国際獣疫事務局 (OIE) が作成した診断基準により高病原性鳥インフルエンザウイルスと判定されたA

More information

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票 高度管理医療機器等販売業管理帳簿 作成例 ( 営業者名 ) ( 営業者住所 ) ( 営業所名 ) ( 営業所所在地 ) 平成 22 年 12 月前橋市保健所保健総務課医事薬事係 帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表

More information

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd 出されたが 高潮被害が実際どのようなものなのかを体感するのは翌日以降となる 翌日8月31日早朝 高潮被害の規模が広範囲であり 浸水の被害の程度等が把握できず 総合的な 対策方針の検討や現場の状況把握のために 保健所職員が災害対策本部や現地に向かい 被害状況の 把握に努めた 松福 松島町などは深夜まで浸水被害が続いており 近づけない状態であった また 保健センターでは 被災地区担当の保健師が中心に被災地区の避難所に入り

More information

はじめに : 食鶏の種類 食鳥 食鶏 肉用鶏 廃鶏 ブロイラー ( 肉用若鶏 ) その他の肉用鶏 その他の食鳥 ブロイラー (broiler) は, ふ化後一定期間 (3 ヵ月齢未満 ) の若鶏で, 食用に供する目的で飼育されている鶏の総称です 19 世紀末に米国の食鶏規格の一つとして定められた用語

はじめに : 食鶏の種類 食鳥 食鶏 肉用鶏 廃鶏 ブロイラー ( 肉用若鶏 ) その他の肉用鶏 その他の食鳥 ブロイラー (broiler) は, ふ化後一定期間 (3 ヵ月齢未満 ) の若鶏で, 食用に供する目的で飼育されている鶏の総称です 19 世紀末に米国の食鶏規格の一つとして定められた用語 平成 30 年度食品安全セミナー食中毒の発生防止 ~ 鶏肉の衛生管理を題材に ~ 平成 30 年 4 月 12 日 ブロイラー農場における 衛生管理の取り組み事例 1 はじめに : 食鶏の種類 食鳥 食鶏 肉用鶏 廃鶏 ブロイラー ( 肉用若鶏 ) その他の肉用鶏 その他の食鳥 ブロイラー (broiler) は, ふ化後一定期間 (3 ヵ月齢未満 ) の若鶏で, 食用に供する目的で飼育されている鶏の総称です

More information

平成19年度 病院立入検査結果について

平成19年度 病院立入検査結果について 平成 22 年度病院への立ち入り検査結果について 立ち入り検査とは? 横浜市では 法令で病院に義務付けられている 安心 安全な医療を提供するための体制が整っているかどうか 毎年市内の全病院 ( 平成 22 年度は 134 施設 ) を訪問し 幅広い項目について検査を行っています 基準を満たしていなければ 改善するよう適正に指導を行っています 今回 その中でも 重点的に検査した下記の項目について結果をまとめました

More information

食品衛生の窓

食品衛生の窓 別表 3( 第 5 条関係 ) 1 調理部門仕出し弁当調製施設 旅館 ホテル 給食施設 飲食提供施設 ( 第 1から第 6まで省略 ) 2 製造部門そうざい製造施設 漬物製造施設 めん類製造施設 菓子製造施設 食品製造 加工施設 第 1 施設設備に関する基準施設または設備は 次に掲げる基準を満たすものであること ただし 6から11 までに定める基準にあっては 衛生上同等の措置を講じている場合には 当該基準によらないことができる

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代 条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 3 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 132-2 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 268-67-2128 廃棄物の適正な処理の確保に関する条例第 55 条第 1

More information

1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的小牧市では 市民が将来にわたり安全に かつ 安心して暮らすことができる社会を実現するため 小牧市交通安全及び防犯の推進に関する条例 に基づき 市 市民および事業者の方々ならびに関係機関および団体が一体となって 犯罪のないまちづくりを推進しています 市内では 商

1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的小牧市では 市民が将来にわたり安全に かつ 安心して暮らすことができる社会を実現するため 小牧市交通安全及び防犯の推進に関する条例 に基づき 市 市民および事業者の方々ならびに関係機関および団体が一体となって 犯罪のないまちづくりを推進しています 市内では 商 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的小牧市では 市民が将来にわたり安全に かつ 安心して暮らすことができる社会を実現するため 小牧市交通安全及び防犯の推進に関する条例 に基づき 市 市民および事業者の方々ならびに関係機関および団体が一体となって 犯罪のないまちづくりを推進しています 市内では 商業施設や金融機関 駐車場等において防犯カメラの設置が進んできており 市も事業者に対し 防犯カメラの設置費に対し補助金を交付するなど防犯カメラの設置の促進をしているところですが

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐

場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐 平成 28 年度和歌山競輪場警備業務 委託業務仕様書 和歌山県公営競技事務所 場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐車場及び周辺地域において

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

B 農場は乳用牛 45 頭 ( 成牛 34 頭 育成牛 7 頭 子牛 4 頭 ) を飼養する酪農家で 飼養形態は対頭 対尻式ストール 例年 BCoV 病ワクチンを接種していたが 発生前年度から接種を中止していた 自家産牛の一部で育成預託を実施しており 農場全体の半数以上の牛で移動歴があった B 農場

B 農場は乳用牛 45 頭 ( 成牛 34 頭 育成牛 7 頭 子牛 4 頭 ) を飼養する酪農家で 飼養形態は対頭 対尻式ストール 例年 BCoV 病ワクチンを接種していたが 発生前年度から接種を中止していた 自家産牛の一部で育成預託を実施しており 農場全体の半数以上の牛で移動歴があった B 農場 牛コロナウイルス病の発生状況調査 県央家畜保健衛生所 髙山環 井澤清 後藤裕克 吉田昌司 緒言 牛コロナウイルス病はコロナウイルス科 βコロナウイルス属牛コロナウイルス (Coronaviridae Betacoronavirus,Betacoronavirus-1,Bovine coronavirus: BCoV ) を原因とし 成牛 新生子牛に水様下痢や血便 ( 冬季赤痢 ) 呼吸器症状を引き起こす

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

< F2D8CA794C5837D836A B288DC58F49816A2E6A7464>

< F2D8CA794C5837D836A B288DC58F49816A2E6A7464> 別図 野鳥におけるにおける高病原性鳥高病原性鳥インフルエンザインフルエンザに係る青森県青森県の対応対応フロー 県 ( 自然保護課 ) 日常的取組鳥類生息状況等調査 糞便採取調査 環境省警戒区分通知 レベル 1 通報一般市民 市町村 警察署等 地域県民局 ( 地域農林水産部 ) 死亡野鳥等調査 ( 家畜保健衛生所 ) 簡易検査 陽性 確定検査機関北海道大学等 ( 病原性検査 ) 陽性 スワブ採取 簡易検査で陰性の場合

More information

愛媛県高病原性鳥インフルエンザ及び 低病原性鳥インフルエンザ防疫対策 マニュアル 平成 28 年 6 月 9 日 愛媛県農林水産部

愛媛県高病原性鳥インフルエンザ及び 低病原性鳥インフルエンザ防疫対策 マニュアル 平成 28 年 6 月 9 日 愛媛県農林水産部 愛媛県高病原性鳥インフルエンザ及び 低病原性鳥インフルエンザ防疫対策 マニュアル 平成 28 年 6 月 9 日 愛媛県農林水産部 目次 前文 1 第 1 防疫対策の基本方針と組織体制 1 基本方針 2 2 防疫組織体制 (1) 愛媛県鳥インフルエンザ防疫対策本部 2 (2) 鳥インフルエンザ現地対策本部 7 (3) 市町 関係団体等との連携 9 第 2 発生の予防及び発生時に備えた事前の準備 1

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

H25 港南区区民意識調査

H25 港南区区民意識調査 4. 大地震などの災害に備えた対策 (1) 問 9 地震や火災に備えて行っている対策ア地震や火災に備えて行っている対策 ( 全体 ) 地震や火災に備えて行っている対策は 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置している ( 71.4%) が最も多く 以下 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (67.8%) 食糧や飲料水を準備している ( 61.6%) が6 割台で続いています 問 9 あなたの家では

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251> NEWS RELEASE ウェザーニューズ 2~3 月の花粉飛散傾向のまとめ発表 2012 年 4 月 12 日 花粉飛散量 例年の 9 割の飛散を確認 シーズン終了までこれまでと同程度の飛散に ~ 4 月中旬現在 近畿 関東はヒノキ花粉 北陸 東北はスギ花粉のピークに北海道のシラカバ花粉は 4 月下旬から飛散開始 ~ 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 草開千仁

More information

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E > 資料 -1 平成 19 年 5 月東北地方整備局 平成 19 年度工事事故防止重点対策 Ⅰ. 重点対策 1. 公衆災害の防止 1) 交通災害の防止工事関係作業 ( 輸送作業等 ) に起因し 第三者の負傷 ( 死傷公衆災害 ) 及び第三者車両等に対する損害 ( 物損公衆災害 ) は 一般の人の生命 財産に損害を与えるといったあってはならない非常に重大な事故にもかかわらず 年々増加しいる この状況を踏まえ

More information

< F2D382E8D9596D198618EED82C982A882AF82E98B8D94928C8C9561>

< F2D382E8D9596D198618EED82C982A882AF82E98B8D94928C8C9561> 黒毛和種における牛白血病ウイルスの母子感染状況およびまん延防止対策の検討 中央家畜保健衛生所 山下将哉 大城守 津波修 野中克治 地方病型牛白血病は 牛白血病ウイルス ( 以下 BL V) に起因する致死性のリンパ肉腫で 発症率は 5 % 以下といわれている しかし近年 沖縄県を含め全国的に発生件数が増加傾向にあり 感染拡大が懸念されている ( 図 1 ) 地方病型牛白血病 (EBL) < 原因 >

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日施行 目次 1. 目的...1 2. 研究機関の長の責務...1 3. 研究責任者の責務...1 4. モニタリング担当者の責務...1 5. 監査担当者の責務...2 6. 多施設共同研究におけるモニタリング及び監査の実施について...2

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 運営の共同化 情報の共有化 共同ルート配送 場内物流の全体最適 ユニットロード化 ( ユニットロード 個々の物品を ある単位にまとめること ) 物流フローとゾーン関与 卸 仲卸事務所 ( 表 1) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) 卸 売場転配送仲卸売場搬入バース数搬出バース数計搬入バース数搬出バース数計トラック乗用車計

More information

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63> 16 12 24 179 26 1 5 26 1 5 注意 品質部門は製造部門から独立していなければならない 各部門の業務を適切かつ円滑に実施しうる能力のある責任者を 組織 規模 業務の種類に応じ 適切な人数を配置すること ( 必要に応じ 上記に挙げた責任者の枠を増やしてもよい ) 各責任者は業務に支障がない限り兼務することができる ただし 製造部門責任者と品質部門責任者は兼務することはできない 出荷可否決定者は品質部門の者とすること

More information

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4> 資料 3 ( 概要案 ) ( 概要案 ) 1 規制の必要性 2 規制のあり方 自主的に行われる調査が増加し 土壌汚染が判明することが多い 行政による環境調査等によって地下水汚染が判明しても汚染原因者が不明の場合 汚染拡大のおそれがある 土壌 地下水汚染状況の把握や対策方法を改善し 環境リスクの低減化や土地の改変等に伴う新たな環境リスクの発生の防止などにより 市民の不安感を払拭する 1 1 規制の必要性

More information

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3>

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3> 別添 1 医薬品 GLPチェックリスト ( 共通事項 ) [1] 職員 組織目的 試験施設が適切にして十分な人材を有しており また医薬品 GLPに沿った試験が行われるように組織されているか 1 試験施設全体の組織とGLP 適用試験の組織との関係 2 試験施設全体の組織と信頼性保証部門の組織との関係 3 運営管理者の氏名 職名 履歴及び運営管理者の試験施設に対する把握状況 4 試験責任者 信頼性保証部門責任者及び資料保存施設管理責任者等の指定の方法は適切か

More information

テロ対処訓練の実施 従業員 出入業者等が参加するテロ対処訓練を定期的に実施し テロ発生時の対応要領について確認するとともに 参加者のテロ対策への意識を高める また 警察 消防 海上保安機関 周辺の民間事業者等と共同で訓練を実施することで より実態に即した訓練が可能となる 救命講習の受講 テロ発生時に

テロ対処訓練の実施 従業員 出入業者等が参加するテロ対処訓練を定期的に実施し テロ発生時の対応要領について確認するとともに 参加者のテロ対策への意識を高める また 警察 消防 海上保安機関 周辺の民間事業者等と共同で訓練を実施することで より実態に即した訓練が可能となる 救命講習の受講 テロ発生時に ソフトターゲットにおけるテロ対策のベストプラクティス 1 テロ対策への意識の向上 取組体制の構築 テロ対策の責任者を指定するとともに 施設の従業員全員がテロ情勢等についての危機意識を共有し 組織全体としてテロ対策に取り組むための態勢を構築する その際 テロ等各種事案に応じた対処マニュアルを整備し 従業員に周知することや 定期的に訓練を実施することなども効果的である テロ対策の責任者 担当者の指定 設置

More information