今後の東京箱根間往復大学駅伝競走総合優勝達成のための 4 区走者の重要性 ~ 過去 22 回大会 ( 第 71~92 回 ) の調査から~ 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0027 学生氏名石島一真片平啓史郎 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下箱根駅伝 ) は 毎

Size: px
Start display at page:

Download "今後の東京箱根間往復大学駅伝競走総合優勝達成のための 4 区走者の重要性 ~ 過去 22 回大会 ( 第 71~92 回 ) の調査から~ 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0027 学生氏名石島一真片平啓史郎 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下箱根駅伝 ) は 毎"

Transcription

1 過去 10 大会における東京箱根間往復大学駅伝競走出場選手の 10000m とハーフマラソン上位 10 名の平均タイムと総合成績の関連性 学籍番号 14A0021 学生氏名池田卓矢 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 通称 箱根駅伝 ) は毎年 1 月 2 日 3 日に行われている大学駅伝競走である テレビで生中継された今年の平均視聴率は往路で歴代最高の 29.4% を獲得するなど 今や正月の風物詩といっても過言ではない コースは東京都千代田区大手町の読売新聞東京本社ビル前から 鶴見 戸塚 平塚 小田原の各中継所を経て 神奈川県 10000m 平均タイム 3 位以内で本戦 6 位入賞は7 回で すべてのチームが 10 位以内のシード権を獲得していた (85 回大会の棄権校 1 校除く ) ハーフマラソン平均タイム 3 位以内では本戦 6 位入賞は 7 回であった 10000m ハーフマラソンの平均タイムと本戦成績は 正の相関関係が認められた 表 11. 第 85~94 回大会の平均タイム順位と総合成績 足柄下郡箱根町の芦ノ湖までの往復 往路 107.5km 復路 109.6km の合計 217.1km を 各大学 10 人で一本の襷を繋ぎ その速さを競う 箱根駅伝は時代と共に出場する選手のレベルも年々上昇し スピード化が進んでいると言われている かつて 10000m を 28 分台で走ればチームでエースと呼ばれていた 2010 年の第 86 回大会では 28 分台の選手が 22 名だったのに対し 今年の 94 回大会では 62 名と 3 倍近くになっている 現在はスピードを強化することが主流となりつつあるが 本来はコースの適正に合わせてスタミナをつけるような練習を行ったほうがより本戦で実力を発揮することが出来るのではないかと考えた そこで本研究は過去 10 大会 ( 第 85~94 回 ) における 箱根駅伝に出場した大学の 10000mとハーフマラソンの上位 10 名の平均タイムを調査し その大学別順位と総合成績に関連が あるかを調査した これにより箱根駅伝で目標を達成するため に 10000m とハーフマラソンのどちらを強化すべきか考察す ることを目的とした Ⅳ. 考察 箱根駅伝総合成績を向上させるには 10000m ハーフマラソ ン両方の走力強化が必要だと考えられる しかし 総合優勝を 目指すのであれば 10000m の走力をより強化することで確率が Ⅱ. 方法 1. 過去 10 大会における出場チーム上位 10 名の 10000mとハーフマラソンの平均タイム及び大学別の順位を調査 m とハーフマラソンの平均タイムによる大学別順位と 本戦のチーム順位との関連についての調査 上がると推測される またシード権内を目指すのであれば両種目共均等に強化することが良いと考えられる 今回はチームの平均タイム順であったが 今後は選手一人一人のタイムを調査することでより細かな強化方法が見つけ出せると考える 平均タイム 1 位大学の優勝は 10000m4 回 ハーフマラソン 2 回が確認された 平均タイム 2 位では 10000m3 回 ハーフマラソン 2 回であった また平均タイム 1 位大学の本戦成績は 10000m2.4 位 ハーフマラソン 3.1 位であった Ⅴ. 結論箱根駅伝で総合優勝を目指す大学は 10000m の上位 10 名の平均タイムを強化することが有用であり シード権獲得を目指す大学は 両種目の上位 10 名の平均タイムを強化することが必要であると言える

2 今後の東京箱根間往復大学駅伝競走総合優勝達成のための 4 区走者の重要性 ~ 過去 22 回大会 ( 第 71~92 回 ) の調査から~ 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0027 学生氏名石島一真片平啓史郎 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下箱根駅伝 ) は 毎年 1 月 2 日と翌 3 日の 2 日間にわたって行われる大学駅伝大会である 1920 年に開始され 今年で 94 回目を迎える伝統ある大会である 出場校は 関東学生陸上競技連盟加盟校のうち 前年大会でシード権を獲得した大学 10 校と予選会を通過した大学 10 校の計 20 校で これとは別に関東学生 連合チーム ( オープン参加 ) が出場する コースは 往路 5 区間 km 復路 5 区間 km計 kmで行われ 表 1.4 区区間賞獲得者及び大学の往路 総合成績 る 1987 年放送を開始したテレビ中継の影響もあり 学生スポーツの中では 極めて高い人気を誇り 大会を重ねるごとにその人気は大きくなりつつある 近年は 特に 山の神 の活躍もあり 全区間の中でも とりわけ山登りの 5 区が注目されている そんな箱根駅伝であるが 93 回大会から大きな変化があった 山登りの 5 区の距離を短縮し 4 区の距離を延長する 82 回大会から続いてきた 4 区と 5 区の距離が 12 大会ぶり に変更され 81 回大会以前の距離に戻った 5 区の距離が延長された 82 回大会以降は 5 区走者の成績が総合優勝に大きく関連していたと言われているが 81 回大会以前は距離の長かった 4 区走者の成績が総合優勝に大きく関連しているのではないかと推測した そこで本研究では 過去 22 大会の 4 区と 5 区の成績を中心に全成績を調査し 今後の箱根駅伝総合優勝達成のための 4 区走者の重要性を考察することにした Ⅱ. 方法距離変更が実施された第 82 回大会以降 5 区走者の成績が往路及び総合成績に大きく関連していることから 変更前後各 11 大会における 4 区 5 区走者の成績を中心に全成績調査を行った 第 71~81 回大会 (4 区 20.9km,5 区 20.8km)A 群 第 82~ 92 回大会 (4 区 18.5km,5 区 23.2km)B 群と 2 分類した 表 2.5 区区間賞獲得者及び大学の往路 総合成績 4 区走者区間賞獲得のチームは A 群では往路優勝 5 回 総合優勝 6 回 B 群では往路 5 回 総合 4 回が確認された 特に A 群では 73 回大会を除くとすべてが総合準優勝以上であった 5 区走者区間賞獲得のチームは A 群では総合優勝 0 回 B 群では往路 10 回 総合 7 回が確認され 総合準優勝以上は 9 回 5 区の重要性が明らかに示された 22 回における総合優勝チームの 4 区走者成績では A 群が 8 回の区間 2 位以上であった Ⅳ. 考察第 93 回大会以降は今回の調査の A 群の距離に戻っていることから 5 区より 4 区を重視した戦い方が総合優勝に近づけると考えられる しかし 5 区が短縮されたとは言え 山登りという特殊区間であることには変わりはなく 走行時間も 10 区間で一番長い時間を要するため 5 区の重要性が全くなくなったわけではない 今後も 6 区を含め特殊区間の対策が必要であると 考えられる

3 東京箱根間往復大学駅伝競走過去 10 大会における往路成績と総合成績の関連性について 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0057 学生氏名大﨑遼小町昌矢 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 通称箱根駅伝 ) は 毎年 1 月 2 日と 3 日の 2 日間にわたって開催されている駅伝大会である 東京都千代田区大手町 読売新聞東京本社ビル前から 鶴見 戸塚 平塚 小田原の各中継所を経て神奈川県足柄下郡箱根町 芦ノ湖までを往復するコースで行われる 1 月 2 日に往路 5 区間 107.5km 翌 3 日に復路 5 区間 109.6km 計 217.1kmを前年大会で 10 位以内に入った 10 校と予選会を通過した 10 校 オープン参加の関東学生連合を含めた 21 チームが走って襷をつなぎ その速さを競う 関東の地方大会でありながら正月の風物詩として 国内の学生スポーツの中でも極めて高い人気を誇り この大会で活躍することが出場大学にとっては大きな広告効果を得られるという側面もあり 駅伝に力を入れている大学も少なくない この箱根駅伝の特徴として 2 日間にわたって行われるという点がある 特に 2 日目の復路は 前日の往路成績を反映させて 時間差でスタートが行われる 復路の成績ですべての順位が決定する箱根駅伝は 往路成績によって復路の選手にかかる精神的な負担が変化すると言われている また 総合成績で 10 位以内に入ると翌年の箱根駅伝出場が約束されるシード権を獲得できる このシード権を獲得すると 10 月に行われる予選会が免除され 箱根駅伝へ向け集中できることから ここを目標に掲げている大学も多い そこで本研究では 箱根駅伝過去 10 大会における往路成績と総合成績の関連性を調査することで 今後の箱根駅伝において シード権獲得 または上位入賞に向けた往路の戦い方を考察した Ⅱ. 方法過去 10 年間 (84~93 回大会 ) における往路 総合成績の全調査 表 1. 往路成績別シード権獲得率往路成績 10 位以内の総合成績を確認すると 10チームすべてシード権獲得したのは86 回大会の1 回のみであった 以降 9チームでは5 回 8チーム2 回 7チーム2 回が示された 特に往路 5 位以内では すべてのチームがシード権を獲得していた また 往路 1 位は 84 回 87 回を除く 8 大会で総合 1 位が確認できた 往路 2 位では総合 3 位以内が8 回 3 位では5 回 4 位 4 回 5 位 2 回が示された 総合成績 6 位以内の往路成績を確認すると すべてのチームが 10 位以内であった Ⅳ. 考察往路成績が総合成績に影響していると言えるため シード権獲得には往路成績を 10 位以内であることが重要であり 5 位以内であれば確実であると考えられる 総合 1 位を目指すのであれば 往路を最低でも2 位以内で終えることが必要であり 総合 3 位内では往路 5 位以内に位置することが重要だと考えられる しかし 往路 11 位以降の成績でもシード権獲得が確認できたため 往路だけが重要だとは言い切れない 今研究は 往路成績と総合成績のみで行った 今後の研究課題として 復路成績や各区間成績との関連性を調べ 箱根駅伝で往路及び復路 そして総合成績を向上させるために どの区間を重視するべきか どのような戦略が望ましいのか 調査をする必要がある

4 東京箱根間往復大学駅伝競走過去 10 年間 (85~94 回大会 ) における 3 区走者の成績と往路成績,7 区走者の成績と総合成績との関連性 学籍番号 14A0063 学生氏名大谷元気住田優範 Ⅰ. 緒言 2018 年 1 月 2,3 日, 第 94 回東京箱根間往復大学駅伝競 3 区走者区間賞チームの往路優勝は 4 回, 往路 3 位以内で走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 青山学院大学が 10 時間 57 は 7 回確認できた.7 区走者区間賞チームの総合優勝は 7 回, 分 39 秒で 4 年連続 4 回目の総合優勝を果たし, 史上 6 校目総合 3 位以内では 8 回であった. となる大会 4 連覇を成し遂げた. しかし, 箱根駅伝と共に学往路優勝チームの 3 区区間賞は 4 回, 区間 3 位以内では 6 生 3 大駅伝と言われている出雲全日本大学選抜駅伝競走は回であった. また 3 区中継所 1 位通過は 5 回が示された. 東海大学 全日本大学駅伝競走対校選手権は神奈川大学が優総合優勝チームの 7 区区間賞 7, 区間 3 位以内では 9 回で勝を果たした. 今年度は,3 大駅伝の優勝チームも異なり, あった. また 7 区中継所 1 位通過は 9 回が示された. 各チームの競技力が拮抗していることが分かる. この箱根駅伝だが,1920 年 2 月 14 日に第 1 回大会が開 Ⅳ. 考察催され,94 回にわたる長い歴史の中, 開催日, コース, 参往路優勝もしくは往路 3 位以内を目指すのであれば,3 区加校数など様々な内容が変更されてきた. 現在は, 東京 大区間 3 位以内の成績が必要となることがわかった. また,3 手町から箱根町 芦ノ湖までの往復 km ( 往路 区での中継所通過が 1 位であれば往路優勝の確立が高くなkm, 復路 km ) を前回大会の 10 位以内のシード校と, ることから 3 区走者の成績と往路成績との関連性は高いと 10 月に開催される予選会 10 位以内の 10 校, それと関東学考えられる. この 3 区のコースは, 最初は下っており, 後半生連合チームの計 21 チームで競う大会である. その箱根駅の海岸線に入ってからは強い海風を受ける. スピードがあり伝も, 序盤のスピード化に各校が対応して起こる 高速順応 粘り強く, 気象状況の変化にも対応できる選手の育成が必要と往路で差がつかず復路の序盤まで勝負がもつれる 復路勝だと考える. 負 になってきた. 特に,1~3 区までの高速展開は 既定総合優勝を目指すのであれば,7 区区間 2 位以内の成績が路線であると言われている. 数年前までは,2 区が往路のエ必要だとわかった. また,7 区での中継所通過が 1 位であれース区間,9 区が復路のエース区間として重要視されていたば総合優勝はほぼ決定付けられることから 7 区走者の成績が, 近年は多くの大学が 3 区に準エース級の選手や 7 区,8 と総合成績との関連性は非常に高いと考えられる. この 7 区といった復路の前半区間に力のある選手を配置する大学区のコースは, アップダウンが多く, 海岸沿いでもあることが多くなってきていると考えられる. から海風を受ける. 更に後半の気温の変化もある為, 我慢強そこで本研究では, 過去 10 年間 (85~94 回大会 ) におく, 気温の変化にも対応できる選手の育成が必要になる. まける 3 区走者の成績と往路成績,7 区走者の成績と総合成績た, 近年では往路で力のある選手を配置し, 上位成績を目指との関連性について調査した. すチームが多い. その為,7 区にも力のある選手を起用できる選手層の厚さも必要となってくると考えられる. Ⅱ. 方法今回は,3 区と 7 区走者に着目したが, 今後の課題として, 過去 10 年間 (85~94 回大会 ) におけるその他の区間も様々な角度から調査し, 往路優勝, 総合優勝 1.3 区走者区間賞のチームと往路成績調査. する為には, どのような選手起用, 戦術があるか分析検討す 2.7 区走者区間賞のチームと総合成績調査. る必要があると考えられる. 特に, 往路のエース区間と言わ 3. 往路優勝チームの 3 区走者の成績及び中継所通過順位れている 2 区や復路のエース区間と言われている 9 区もど調査. のような変化があるのか興味深い. 4. 総合優勝チームの 7 区走者の成績及び中継所通過順位調査.

5 今後の東京箱根間往復大学駅伝競走総合優勝達成のための 4 区走者の重要性 ~ 過去 22 回大会 ( 第 71~92 回 ) の調査から~ 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0087 学生氏名片平啓史郎石島一真 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下箱根駅伝 ) は 毎年 1 月 2 日と翌 3 日の 2 日間にわたって行われる大学駅伝大会である 1920 年に開始され 今年で 94 回目を迎える伝統ある大会である 出場校は 関東学生陸上競技連盟加盟校のうち 前年大会でシード権を獲得した大学 10 校と予選会を通過した大学 10 校の計 20 校で これとは 別に関東学生連合チーム ( オープン参加 ) が出場する コースは 往路 5 区間 km 復路 5 区間 km計 kmで行われる 1987 年放送を開始したテレビ中継の影響もあり 学生スポーツの中では 極めて高い人気を誇り 大会を重ねるごとにその人気は大きくなりつつある 近年は 特に 山の神 の活躍もあり 全区間の中でも とりわけ山登りの 5 区が注目されている そんな箱根駅伝であるが 93 回大会から大きな変化があった 山登りの 5 区の距離を短縮し 4 区の距離を延長する 82 回大会から続いてきた 4 区と 5 区の距離が 12 大会ぶりに変更され 81 回大会以前の距離に戻った 5 区の距離が延長された 82 回大会以降は 5 区走者の成績が総合優勝に大きく関連していたと言われているが 81 回大会以前は距離の長かった 4 区走者の成績が総合優勝に大きく関連しているのではないかと推測した そこで本研究では 過去 22 大会の 4 区と 5 区の成績を中心に全成績を調査し 今後の箱根駅伝総合優勝達成のための 4 区走者の重要性を考察することにした Ⅱ. 方法距離変更が実施された第 82 回大会以降 5 区走者の成績が往路及び総合成績に大きく関連していることから 変更前後各 11 大会における 4 区 5 区走者の成績を中心に全成績調査を行った 第 71~81 回大会 (4 区 20.9km,5 区 20.8km)A 群 第 82 ~92 回大会 (4 区 18.5km,5 区 23.2km)B 群と 2 分類した 表 1.4 区区間賞獲得者及び大学の往路 総合成績表 2.5 区区間賞獲得者及び大学の往路 総合成績 4 区走者区間賞獲得のチームは A 群では往路優勝 5 回 総合優勝 6 回 B 群では往路 5 回 総合 4 回が確認された 特に A 群では 73 回大会を除くとすべてが総合準優勝以上であった 5 区走者区間賞獲得のチームは A 群では総合優勝 0 回 B 群では往路 10 回 総合 7 回が確認され 総合準優勝以上は 9 回 5 区の重要性が明らかに示された 22 回における総合優勝チームの 4 区走者成績では A 群が 8 回の区間 2 位以上であった Ⅳ. 考察第 93 回大会以降は今回の調査の A 群の距離に戻っていることから 5 区より 4 区を重視した戦い方が総合優勝に近づけると考えられる しかし 5 区の距離が短くなったとは言え 山登りという特殊区間であることに変わりはなく 5 区の重要性が全くなくなったわけではないと考えられる

6 東京箱根間往復大学駅伝競走過去 10 大会における往路成績と総合成績の関連性について 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0128 学生氏名小町昌矢大﨑遼 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下箱根駅伝 ) は 例年 1 月 2 日と翌 3 日の 2 日間にわたって行われる駅伝大会である 1920 年に開始され 今年で 94 回目を迎える伝統ある駅伝大会である 出場校は関東学生連盟加盟校のうち 前年大会で 10 位以内にはいった大学 10 校と予選会を通過した 10 校の計 20 校で行われる コースは 往路 km 復路 km計 kmで行われる 関東の地方大会でありながら正月の風物詩として 国内の学生スポーツの中でも極めて高い人気を誇り この大会で活躍することが出場大学にとっては大きな広告効果を得られるという側面もあり 駅伝に力を入れている大学も少なくない この箱根駅伝の大きな特徴として 2 日間に分けて行われるという点がある 特に 2 日目の復路は 前日の往路成績を反映させて 差がある状態でスタートが行われる 復路ですべての順位が決まるため 往路成績によって復路を走る選手にかかる精神的な負担が変化すると言われている また 箱根駅伝では総合成績で 10 位以内に入ると来年の箱根駅伝出場が約束されるシード権を獲得できる このシード権を獲得すると 10 月に行われる予選会が免除され 箱根駅伝へ向けて集中できることから ここを目標に掲げている大学も多い そのため 来年の箱根駅伝出場が約束されるシード権を獲得するためには 往路の成績が大きく影響してくるのではないかと考えた そこで本研究では 箱根駅伝過去 10 大会における往路成績と総合成績の関連性を調査することで 今後の箱根駅伝において シード権獲得 または上位入賞に向けた往路の戦い方を調査した Ⅱ. 方法過去 10 年間 (84~93 回大会 ) における往路 総合の全成績調査 表 1. 往路成績別シード権獲得率往路成績 10 位以内の総合成績を確認すると 10チームすべてシード権獲得したのは86 回大会の1 回のみであった 以降 9チームでは5 回 8チーム2 回 7チーム2 回が示された 特に往路 5 位以内では すべてのチームがシード権を獲得していた また 往路 1 位は 84 回 87 回を除く 8 大会で総合 1 位が確認できた 往路 2 位では総合 3 位以内が 8 回 3 位では 5 回 4 位 4 回 5 位 2 回示された 総合成績 6 位以内の往路成績を確認すると すべてのチームが 10 位以内であった また 総合成績で優勝する場合 往路成績 1 位が 8 回 2 位が 2 回確認された 往路成績 6 位以降のチームでは 3 位以内に入ることが確認されなかった Ⅳ. 考察シード権獲得には 往路成績で 10 位以内に入ることが重要であり 5 位以内であると非常に高い確率でシード権を獲得できると考えられる しかし往路成績 11 位以降のチームでもシード権を獲得が確認できたため 往路だけが重要だとは言い切れない また総合成績で優勝するためには往路成績を悪くても 2 位で終える必要があると考えられる 今研究は 往路成績と総合成績のみで行った 今後の研究課題として往路の各中継所の順位や復路成績の関連性とシード権獲得率を調査する必要がある

7 東京箱根往復大学駅伝競走において区間賞獲得するには強豪高等学校に進学する必要があるのか ~ 過去 10 年間の調査 ~ 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0138 学生氏名佐々木康成本田瑛人 Ⅰ. 緒言近年 東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) は多くの国民から注目を集めている 箱根駅伝とは 1920 年 大正 9 年に始まった マラソンの父と称えられている金栗四三は 1912 年に行われたストックホルムオリンピックに参加したものの 途中棄権するという残念な結果に終わった この経験から金栗は世界に通用するランナーの育成を目標に掲げ 5 年後の 1917 年に日本で初めての駅伝 東海道駅伝を開催したと言われている 京都と東京間の 516 キロを 23 区間に分けた 大きなスケールの駅伝である 3 日間夜通しで続いたこのリレーは 成功に終わった この駅伝の成功から金栗は 大学や師範学校に 駅伝を通 年 第 68 回 ) における成績調査 3. 各区間 区間賞獲得者の出身高等学校を 8 位入賞経験の強豪校を A 群 9 位以降の出場経験を B 群 出場経験がない C 群と 3 分類した ( 一度でも経験があればそれぞれ A,B,C 群と分類した ) 各区間 区間賞獲得者の出身高等学校では A B 群は 67 回確認された その中で強豪校 A 群は 38 回であった C 群は 33 回示された 出身高等学校別では 佐久長聖高等学校の7 回 次いで仙台育英高等学校の5 回であった 以降 山梨付属 西脇工 武蔵越生 いわき総合が同数で4 回確認された 都道府県別では兵庫県が 11 回と高い数値を示した じてのランナーの育成をするべきだ という意義を説き これに応じた 4 校が創設のきっかけとなった 箱根駅伝を 図 1 A: 強豪校 B: 出場校 C: 不出場校の割合 テレビで見て出場したいと憧れを抱く子供が多くいると考 えられる 憧れを抱いた子供が駅伝を始め 小学校 中学 校 高等学校に通うことになる その中でも特に高等学校で行われる駅伝大会には人気があるといわれている全国高 33% 38% A 群 B 群 C 群 等学校駅伝競走大会 ( 以下 全国高校駅伝 ) がある 全国高校駅伝とは 京都市 西京極陸上競技場を発着とするコースであり 男子は キロ (7 区間 ) 女子は キロ (5 区間 ) で競う 各都道府県の予選会により優勝した高校が各都道府県の代表として出場する 全国高等学校体育連盟 日本陸上競技連盟 毎日新聞社主催 全国高等学校総合体育大会の一つにもなっている 現在の都大路 ( 京都 ) が舞台となったのは 1966 年からで それまでは大阪府での開催であった そこで本研究では 箱根駅伝において区間賞獲得するには強豪高等学校 ( 以下 強豪校 ) に進学する必要があるのかを 過去 10 年間の箱根駅伝の結果をもとに明らかにすることを目的とした Ⅱ. 方法 1. 箱根駅伝過去 10 年間 (2008 年 第 84 回 ~2017 年 第 93 回 ) における各区間 区間賞獲得者及びその選手の出身高等学校 都道府県別の調査 29% 表 1 出身高等学校の人数順位 都道府県別の順位 順位 出身高校 人数順位都道府県 人数 1 位 佐久長聖高校 7 名 1 位 兵庫県 11 名 2 位 仙台育英高校 5 名 2 位 長野県 7 名 3 位 山梨学院付属高校 4 名 3 位 愛知県 6 名 3 位 西脇工業 4 名 3 位 武蔵越生高校 4 名 3 位 いわき総合高校 4 名 Ⅳ. 考察 箱根駅伝で区間賞獲得するために強豪高等学校に進学す る必要については はっきりとした根拠は見つけることがで きなかった しかし 全国高校駅伝出場校に進学することが より確率は高く 強豪校が更に高いことが分かった 今回の調査方法では すべてにおいてデータ不足であった と考えられる 今後は 調査期間の長期化 箱根駅伝出場全 選手成績 区間順位の分類方法 全国高校駅伝以外の大会 記録会等成績 個人記録などを対象に調査していきたい 2. 全国高校駅伝過去 10 年間 ( 2008 年 第 59 回 ~2017

8 出雲全日本大学選抜駅伝競走過去 10 大会 (20~29 回大会 ) における 5000m の平均タイムと総合成績の関連性 学籍番号 14A0150 学生氏名重松尚志白永真彦玉城柾人 Ⅰ. 緒言大学スポーツにおいて 現在人気があるスポーツは駅伝種目である 視聴率から見ても東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) の第 93 回大会は 平均視聴率が 27.3% と非常に高い視聴率を記録している 箱根駅伝が大きく注目されているが 他に全日本大学駅伝対校選手権大会 ( 以下 全日本大学駅伝 ) と出雲全日本大学選抜駅伝競走 ( 以下 出雲駅伝 ) が大きな大会であると言われている 出雲駅伝は 全日本大学駅伝 箱根駅伝と並び 学生三大駅伝の 1 つで駅伝シーズンの幕開けを飾る大会として 毎年体育の日に開催されている 6 区間 45.1 kmで行われる最大の特徴は 他の駅伝と比べて全体の距離と各区間の距離が短いため高速駅伝であること 学生としてグローバルな世界観の構築のため海外の大学を招待していることなどである また 最近では出雲駅伝で上位になると箱根駅伝でも上位の成績を残している傾向がみうけられる 箱根駅伝で上位を目指す大学にとっても出雲駅伝は非常に重要視されており 上位を狙っていきたい大会である そこで本研究では 出雲駅伝過去 10 大会における総合成績 各大学の 5000m 平均タイムと総合成績との関連性を調査することで 今後の出雲駅伝に向けての強化が 5000m のタイムを向上させることが有用であるか考察した Ⅱ. 方法 1. 各大学総合成績調査 2. 各大学出走 6 名 5000m のベストタイム及び平均タイム調査 3. 各大会平均タイムの順位と総合成績の関連性調査 ( 第 26 回大会については開催が中止されたため平均タイム 平均タイムの順位のみ算出 ) 大学 平均タイム 総合成績 第 29 回東海大 13: 第 28 回東海大 13: 第 27 回駒澤大 13: 第 26 回駒澤大 13:48.7 中止 第 25 回駒澤大 13: 第 24 回米国 IVY 13: 第 23 回駒澤大 13: 第 22 回駒澤大 13: 第 21 回日本大 13: 第 20 回早稲田大 13: 表 1. 平均タイム 1 位校の総合成績 大会 相関関係 関連性 第 29 回 高 第 28 回 高 第 27 回 高 第 25 回 高 第 24 回 高 第 23 回 高 第 22 回 高 第 21 回 高 第 20 回 高 表 2. 各大会における平均順位と総合成績の関連性総合優勝では 青山学院大学の 3 回が最多であった また 平均タイムトップが総合優勝したチームは第 29 回東海大学 (13 分 45 秒 9) 第 25 回駒澤大学 (13 分 51 秒 7) 第 21 回日本大学 (13 分 54 秒 9) の 3 回確認できた 各大会の平均タイム順位と総合成績では すべての大会において高い相関関係が認められた 特に関連性が高かった大会は第 23 回大会の であった また 最も関連性が低かった大会は第 24 回大会の であった Ⅳ. 考察平均タイムの順位と総合成績からみて 3 大会を除く大会で 3 位以内と高い順位になることが分かった また 平均タイムの順位と総合成績の相関を求めたところ非常に高い相関が確認された 5000m の記録向上は出雲駅伝において必要と考えられる 今研究は 5000m のみの調査となった 今後の課題として 10000m とハーフマラソンの平均タイムと出雲駅伝の関連性を調べ どのような強化をすれば総合成績が向上するのかを調査する必要がある

9 出雲全日本大学選抜駅伝競走過去 10 大会 (20~29 回大会 ) における 5000m の平均タイムと総合成績の関連性 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0157 学生氏名白永真彦重松尚志玉城柾人 Ⅰ. 緒言大学スポーツにおいて 現在人気があるスポーツは駅伝種目である 視聴率から見ても東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) の第 93 回大会は 平均視聴率が 27.3% と非常に高い視聴率を記録している 箱根駅伝が大きく注目されているが 他に全日本大学駅伝対校選手権大会 ( 以下 全日本大学駅伝 ) と出雲全日本大学選抜駅伝競走 ( 以下 出雲駅伝 ) が大きな大会であると言われている 出雲駅伝は 全日本大学駅伝 箱根駅伝と並び 学生三大駅伝の 1 つで駅伝シーズンの幕開けを飾る大会として 毎年体育の日に開催されている 6 区間 45.1 kmで行われる最大の特徴は 他の駅伝と比べて全体の距離と各区間の距離が短いため高速駅伝であること 学生としてグローバルな世界観の構築のため海外の大学を招待していることなどである また 最近では出雲駅伝で上位になると箱根駅伝でも上位の成績を残している傾向がみうけられる 箱根駅伝で上位を目指す大学にとっても出雲駅伝は非常に重要視されており 上位を狙っていきたい大会である そこで本研究では 出雲駅伝過去 10 大会における総合成績 各大学の 5000m 平均タイムと総合成績との関連性を調査することで 今後の出雲駅伝に向けての強化が 5000m のタイムを向上させることが有用であるか考察した Ⅱ. 方法 1. 各大学総合成績調査 2. 各大学出走 6 名 5000m のベストタイム及び平均タイム調査 3. 各大会平均タイムの順位と総合成績の関連性調査 ( 第 26 回大会については開催が中止されたため平均タイム 平均タイムの順位のみ算出 ) 大学 平均タイム 総合成績 第 29 回東海大 13: 第 28 回東海大 13: 第 27 回駒澤大 13: 第 26 回駒澤大 13:48.7 中止 第 25 回駒澤大 13: 第 24 回米国 IVY 13: 第 23 回駒澤大 13: 第 22 回駒澤大 13: 第 21 回日本大 13: 第 20 回早稲田大 13: 表 1. 平均タイム 1 位校の総合成績 大会 相関関係 関連性 第 29 回 高 第 28 回 高 第 27 回 高 第 25 回 高 第 24 回 高 第 23 回 高 第 22 回 高 第 21 回 高 第 20 回 高 表 2. 各大会における平均順位と総合成績の関連性総合優勝では 青山学院大学の 3 回が最多であった また 平均タイムトップが総合優勝したチームは第 29 回東海大学 (13 分 45 秒 9) 第 25 回駒澤大学 (13 分 51 秒 7) 第 21 回日本大学 (13 分 54 秒 9) の 3 回確認できた 各大会の平均タイム順位と総合成績では すべての大会において高い相関関係が認められた 特に関連性が高かった大会は第 23 回大会の であった また 最も関連性が低かった大会は第 24 回大会の であった Ⅳ. 考察平均タイムの順位と総合成績の相関関係を求めたところ すべての大会において高い相関関係が確認できた この結果から 5000m の平均タイムが総合成績の大きく関わっているため 出雲駅伝において 5000m の強化は有用であると考えられる 今研究は 5000m の平均タイムのみで行った 今後の研究課題として 10000m やハーフマラソンの平均タイムとの関連性を調べ 出雲駅伝で総合成績を向上させるためにはどのような強化をすればいいのか調査する必要がある

10 東京箱根間往復大学駅伝競走のレース展開とテレビ視聴率との関連性 学籍番号 14A0158 学生氏名城越勇星德田亮太 Ⅰ. 諸言毎年 1 月 2, 3 日に開催される東京箱根間往復大学駅伝競走は現在では正月の風物詩と言われている 2018 年に第 94 回大会が開催され歴史があり 他の駅伝競技と比較すると格別な存在である 関東大会にもかかわらず 伝統ある大会として広く受け入れられて日本古来の正当な大会として解釈されてきたといえる 第 1 回大会は 1920 年 2 月 14,15 日に開催された 当時開催された目的として 1912 年ストックホルムオリンピックに出場した日本人五輪選手第 1 号であった金栗四三が 五輪で日本を強くするには 長距離 マラソン選手を育成すること と発案したことがきっかけである 1953 年第 29 回大会からNHKラジオにより全国放送されるようになった 現在では文化放送 ラジオ日本も加わり計 3 社のラジオ中継が行われている テレビ中継は 1979 年第 55 回大会から東京 12 チャンネル ( 現在のテレビ東京 ) が初めてのテレビ放送を開始した 1987 年第 63 回大会から日本テレビ系列で生放送されるようになった 現在では大会の中継だけではなく 関連番組も日本中で放送されるようになった 正月三が日に放映されているテレビ視聴率の 1,2 位を独占しており国民の注目を集めている人気競技である 過去の視聴率もほとんどの大会で 25% 以上である このように世間にも広く知れ渡れている箱根駅伝は何故ここまで視聴率が高く続く要因があるのか そこで 本研究では箱根駅伝のレース展開とテレビ視聴率にどのような関連性があるか調査した Ⅱ. 方法第 74~93 回大会までのテレビ視聴率と以下の項目と比較した 1. 総合成績のタイム差 2. 往路 復路 総合記録更新の有無 3. 往路 復路 総合優勝チームの区間賞数 4. 区間記録更新数 5. 繰り上げスタート校数 (6 区スタートは除く ) 6. 大会 MVP(80 回大会以降 ) 7. 世界大会出場有無 ( オリンピック 世界陸上 ) 最も視聴率が高かった大会は 79 回 31.5% が確認された 総合成績でシード権争いである 9 位と 11 位のタイム差がわずか 26 秒であった 次に高かった 87 回は 29.5% で 1 位と 2 位のタイム差が 21 秒の優勝争いがわかった 区間新記録数では最高の 6 回達成が 76 回 29.0% で高い視聴率であった 80,90 回が 0 回で 26.6%,27.0% が示された 往路 復路 総合優勝チームの区間賞数で最も多かったのは 88 回東洋大学で 6 個 視聴率は 28.5% と特に高い数値ではなかった 繰り上げスタート数で最も多かったのは 92 回で 14 回 視聴率 27.8% であった 大会 MVP では往路選手 12 回 復路選手 3 回であった また 世界大会出場者は 77,83,84,89,92 回の 5 回確認されたが視聴率には大きな変化は確認できなかった テレビ視聴率と比較した結果 総合成績のタイム差と区間新記録の項目は関連性があった しかし ほかの項目には特にあることは示されなかった Ⅳ. 考察総合や往路 復路での優勝争いや シード権争いが激化し 数十秒の差があるときほど視聴率が高い傾向にあることがわかった 区間賞の個数が多ければ視聴率が高いとは限らないことがわかったが 区間記録更新では過去のスター選手の記録が破られるというドラマがあるため高くなる傾向があると考えられる 79 回大会の場合 ルールの変更で 15 校から 20 校になったこともあり視聴率が良かったので ルール変更も関連することが推測される Ⅴ. 結論今回の結果から箱根駅伝の視聴率が高い傾向にあるときは 優勝争いやシード権争いが起こっているときに多いことが分かった また区間記録更新数でも視聴率に関連していることがわかった 箱根駅伝は正月の風物詩とも言われている事や何が起こるかわからないというドラマがあるため 今後も変わらず視聴率は上がると予測される 今後の課題として 調査項目に気温 風速なども追加し関連 があるのかを確認していく必要がある

11 東京箱根間往復大学駅伝競走過去 10 年間 (85~94 回大会 ) における 3 区走者の成績と往路成績,7 区走者の成績と総合成績との関連性 学籍番号 14A0166 学生氏名住田優範大谷元気 Ⅰ. 緒言 2018 年 1 月 2,3 日, 第 94 回東京箱根間往復大学駅伝競 3 区走者区間賞チームの往路優勝は 4 回, 往路 3 位以内で走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 青山学院大学が 10 時間 57 は 7 回確認できた.7 区走者区間賞チームの総合優勝は 7 回, 分 39 秒で 4 年連続 4 回目の総合優勝を果たし, 史上 6 校目総合 3 位以内では 8 回であった. となる大会 4 連覇を成し遂げた. しかし, 箱根駅伝と共に学往路優勝チームの 3 区区間賞は 4 回, 区間 3 位以内では 6 生 3 大駅伝と言われている出雲全日本大学選抜駅伝競走は回であった. また,3 区中継所 1 位通過は 5 回が示された. 東海大学 全日本大学駅伝競走対校選手権は神奈川大学が優総合優勝チームの 7 区区間賞 7 回, 区間 3 位以内では 9 勝を果たした. 今年度は,3 大駅伝の優勝チームも異なり, 回であった. また 7 区中継所 1 位通過は 9 回が示された. 各チームの競技力が拮抗していることが分かる. Ⅳ 考察この箱根駅伝だが,1920 年 2 月 14 日に第 1 回大会が開往路優勝もしくは,3 位以内を目指すのであれば,3 区区催され,94 回にわたる長い歴史の中, 開催日, コース, 参間 3 位位以内の成績が必要となることが分かった. また 3 加校数など様々な内容が変更されてきた. 現在は, 東京 大区での中継所通過が 1 位であれば往路優勝の確率が高くな手町から箱根町 芦ノ湖までの往復 km ( 往路 ることから 3 区走者の成績と往路成績との関連性は高いとkm, 復路 km ) を前回大会の 10 位以内のシード校と, 考えられる. この 3 区のコースは最初に下り, 後半海岸線で 10 月に開催される予選会 10 位以内の 10 校, それと関東学あるためスピードがあり, 気象状況の変化にも対応できる選生連合チームの計 21 チームで競う大会である. その箱根駅手. 更に, 前半区間で接戦が予想され, 順位変動が激しい区伝も, 序盤のスピード化に各校が対応して起こる 高速順応 間である為, どんな展開でも冷静に対処して走れる選手の育と往路で差がつかず復路の序盤まで勝負がもつれる 復路勝成が必要だと考えられる. 負 になってきた. 特に,1~3 区までの高速展開は 既定総合優勝では,7 区走者の成績が 2 位以内であれば総合優路線であると言われている. 数年前までは,2 区が往路のエ勝する可能性が高い. 中継所通過順位が 1 位であれば, ほぼース区間,9 区が復路のエース区間として重要視されていた総合優勝が決定付けられると考えられる. この 7 区のコースが, 近年は多くの大学が 3 区に準エース級の選手や 7 区,8 は最初の 1 キロは下り, 序盤から中盤は比較的平坦である. 区といった復路の前半区間に力のある選手を配置する大学中盤から終盤にかけてなだらかな起伏がある. その為, 前半が多くなってきていると考えられる. ハイペースで入ってしまうと, 中盤から終盤の登り坂で足がそこで本研究では, 過去 10 年間 (85~94 回大会 ) にお止まってしまう可能性がある. また, 起伏があることにより, ける 3 区走者の成績と往路成績,7 区走者の成績と総合成績前の選手と近いと感じるが, なかなか距離が縮まらないと錯との関連性について調査した. 覚する. このような特徴のある区間である為, 登り下りのリズムを変えず, 冷静に淡々と自分のペースで走れる選手の育 Ⅱ. 方法成が必要だと考える. 今後の課題としては, コース適性があ過去 10 年間 (85~94 回大会 ) におけるる選手だけでなく, 気象条件にも対応できる選手の育成が必 1.3 区走者区間賞のチームと往路成績調査. 要だと考えられる. 2.7 区走者区間賞のチームと総合成績調査. Ⅳ. 結論 3. 往路優勝チームの 3 区走者の成績及び中継所通過 3 区と 7 区の選手区間成績が高ければ, 往路, 総合成績の位調査. 可能性も高くなっていることが確認された. 4. 総合優勝チームの 7 区走者の成績及び中継所通過順位調査.

12 出雲全日本大学選抜駅伝競走過去 10 大会 (20~29 回大会 ) における 5000m の平均タイムと総合順位の関連性 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0200 学生氏名玉城柾人重松尚志白永真彦 Ⅰ. 緒言大学スポーツにおいて 現在人気があるスポーツは駅伝種目である 視聴率から見ても東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) の第 93 回大会は 平均視聴率が 27.3% と非常に高い視聴率を記録している 箱根駅伝が大きく注目されているが 他に全日本大学駅伝対校選手権大会 ( 以下 全日本大学駅伝 ) と出雲全日本大学選抜駅伝競走 ( 以下 出雲駅伝 ) が大きな大会であると言われている 出雲駅伝は 全日本大学駅伝 箱根駅伝と並び 学生三大駅伝の 1 つで駅伝シーズンの幕開けを飾る大会として 毎年体育の日に開催されている 6 区間 45.1 kmで行われる最大の特徴は 他の駅伝と比べて全体の距離と各区間の距離が短いため高速駅伝であること 学生としてグローバルな世界観の構築のため海外の大学を招待していることなどである また 最近では出雲駅伝で上位になると箱根駅伝でも上位の成績を残している傾向がみうけられる 箱根駅伝で上位を目指す大学にとっても出雲駅伝は非常に重要視されており 上位を狙っていきたい大会である そこで本研究では 出雲駅伝過去 10 大会における総合成績 各大学の 5000m 平均タイムと総合成績との関連性を調査することで 今後の出雲駅伝に向けての強化が 5000m のタイムを向上させることが有用であるか考察した Ⅱ. 方法 1. 各大学総合成績調査 2. 各大学出走 6 名 5000m のベストタイム及び平均タイム調査 3. 各大会平均タイムの順位と総合成績の関連性調査 ( 第 26 回大会については開催が中止されたため平均タイム 平均タイムの順位のみ算出 ) 大学 平均タイム 総合成績 第 29 回東海大 13: 第 28 回東海大 13: 第 27 回駒澤大 13: 第 26 回駒澤大 13:48.7 中止 第 25 回駒澤大 13: 第 24 回米国 IVY 13: 第 23 回駒澤大 13: 第 22 回駒澤大 13: 第 21 回日本大 13: 第 20 回早稲田大 13: 表 1. 平均タイム 1 位校の総合成績 大会 相関関係 関連性 第 29 回 高 第 28 回 高 第 27 回 高 第 25 回 高 第 24 回 高 第 23 回 高 第 22 回 高 第 21 回 高 第 20 回 高 表 2. 各大会における平均順位と総合成績の関連性総合優勝では 青山学院大学の 3 回が最多であった また 平均タイムトップが総合優勝したチームは第 29 回東海大学 (13 分 45 秒 9) 第 25 回駒澤大学 (13 分 51 秒 7) 第 21 回日本大学 (13 分 54 秒 9) の 3 回確認できた 各大会の平均タイム順位と総合成績では すべての大会において高い相関関係が認められた 特に関連性が高かった大会は第 23 回大会の であった また 最も関連性が低かった大会は第 24 回大会の であった Ⅳ. 考察開催された過去 9 大会において 各大学の 5000m の平均タイムの順位と総合成績は高い相関が確認できた したがって 出雲駅伝においては 5000m の平均タイムを向上させることが 総合成績を上げることにつながると推測される 今研究は 5000m のトラックの平均タイムのみで行った 今後の研究課題として トラックでの走りとロードでの走りを比較しどのような違いがあり 影響を与えるのか調査し 出雲駅伝で総合成績を向上させるためにはどのような強化が有用か調査する必要がある

13 全日本大学駅伝対校選手権大会における今後の戦い方について 学籍番号 14A0209 学生氏名辻野恭哉富安央 Ⅰ. 緒言 2020 年に東京オリンピック パラリンピックの開催が決定し スポーツへの注目度は非常に高まっている その中でも多くの種目において大学生の活躍が目立っている 開催まで残り僅かと迫っている中で学生スポーツに取り組む選手達に課せられた使命は非常に大きいものである そこで 数多くの種目から特に人気の高い 駅伝種目 に着目した 駅伝大会は 様々な大会が存在するが 数多くある大会の中でも特に注目度が高いのが大学生の 学生三大駅伝 と呼ばれるものである この三つの大会は伝統と歴史があり 各大学が総力を挙げて取り組んでいると言われている 特に東京箱根間往復大学駅伝競走はマスメディアからの注目度も高く人気スポーツである 過去の研究データや論文等も多く確認することができた しかし 出雲全日本大学選抜駅伝競走や全日本大学駅伝対校選手権大会 ( 以下 全日本大学駅伝 ) の研究データや論文等は非常に少ないことが分かった そこで本研究では 全国の大会であり 真の日本一決定戦 と言われている全日本大学駅伝での優勝もしくはシード権 (6 位 ) 獲得に必要なチームの平均区間成績と各区間における平均区間成績の調査から今後の戦い方について考察した Ⅱ. 方法全日本大学駅伝過去 10 大会 ( 第 40~49 回 ) における 1. 優勝チームの平均区間成績及び各区間における平均区間成績の調査 2. シード権 (6 位 ) チームの平均区間成績及び各区間における平均区間成績の調査 優勝チームの平均区間成績は 3.1 位が確認された 特に第 43,46 回大会駒澤大学が最も良く 2.0 位 最も悪かったのは第 41 回大会日本大学の 5.5 位であった 各区間平均区間成績は 1 区が 4.7 位 2 区が 4.5 位 3 区が 2.3 位 4 区が 3.1 位 5 区が 2 位 6 区が 2.6 位 7 区が 2.6 位 8 区が 2.8 位と示された シード権 (6 位 ) を獲得するために必要なチームの平均区間成績は 7.0 位が確認された 特に第 46 回大会東海大学が最も良く 6.25 位 最も悪かったのは第 44 回大会日本大学の 8.0 位であった 各区間平均区間成績は 1 区が 7.9 位 2 区が 7.8 位 3 区が 7.7 位 4 区が 6.7 位 5 区が 5.8 位 6 区が 7 位 7 区が 6.4 位 8 区が 6.4 位と示された Ⅳ. 考察全日本大学駅伝全 8 区間中 1 区 2 区 4 区 8 区は各大学のエースや準エース 留学生ランナーが走ることが多いことから主要区間 3 区 5 区 6 区 7 区は 1 2 年生や初出場の選手が出走する傾向があり繋ぎ区間と称されている 優勝するには 主要区間を最低でも区間 5 位以内 繋ぎ区間を区間 3 位以内 最終 8 区の最長区間では区間 3 位以内で収める必要があると考えられる 高いレベルでの選手育成が課題となる シード権 (6 位 ) では全区間最低でも区間 8 位以内が必要であると考えられる エース級の選手より安定したレベルの選手の育成が課題となる 表 2 第 40 回大会から第 49 回大会の各大学の総合平均区間成績 40 回 41 回 42 回 43 回 44 回 45 回 46 回 47 回 48 回 49 回 平均区間順位 1 位 位 位 位 位 位 表 3 第 40 回大会から第 49 回大会における優勝チームの各区間平均区間成績 優勝チーム 40 回 41 回 42 回 43 回 44 回 45 回 46 回 47 回 48 回 49 回 平均区間順位 1 区 区 区 区 区 区 区 区 表 4 第 40 回大会から第 49 回大会における6 位チームの各区間平均区間成績 シード権 (6 位 ) 40 回 41 回 42 回 43 回 44 回 45 回 46 回 47 回 48 回 49 回 平均区間順位 1 区 区 区 区 区 区 区 区

14 東京箱根間往復大学駅伝競走のレース展開とテレビ視聴率との関連性 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0218 学生氏名德田亮太城越勇星 Ⅰ. 諸言毎年 1 月 2, 3 日に開催される東京箱根間往復大学駅伝競走は現在では正月の風物詩と言われている 2018 年に第 94 回大会が開催され歴史があり 他の駅伝競技と比較すると格別な存在である 関東大会にもかかわらず 伝統ある大会として広く受け入れられて日本古来の正当な大会として解釈されてきたといえる 第 1 回大会は 1920 年 2 月 14,15 日に開催された 当時開催された目的として 1912 年ストックホルムオリンピックに出場した日本人五輪選手第 1 号であった金栗四三が 五輪で日本を強くするには 長距離 マラソン選手を育成すること と発案したことがきっかけである 1953 年第 29 回大会からNHKラジオにより全国放送されるようになった 現在では文化放送 ラジオ日本も加わり計 3 社のラジオ中継が行われている テレビ中継は 1979 年第 55 回大会から東京 12 チャンネル ( 現在のテレビ東京 ) が初めてのテレビ放送を開始した 1987 年第 63 回大会から日本テレビ系列で生放送されるようになった 現在では大会の中継だけではなく 関連番組も日本中で放送されるようになった 正月三が日に放映されているテレビ視聴率の 1,2 位を独占しており国民の注目を集めている人気競技である 過去の視聴率もほとんどの大会で 25% 以上である このように世間にも広く知れ渡れている箱根駅伝は何故ここまで視聴率が高く続く要因があるのか そこで 本研究では箱根駅伝のレース展開とテレビ視聴率にどのような関連性があるか調査した Ⅱ. 方法第 74~93 回大会までのテレビ視聴率と以下の項目と比較した 1. 総合成績のタイム差 2. 往路 復路 総合記録更新の有無 3. 往路 復路 総合優勝チームの区間賞数 4. 区間記録更新数 5. 繰り上げスタート校数 (6 区スタートは除く ) 6. 大会 MVP(80 回大会以降 ) 7. 世界大会出場有無 ( オリンピック 世界陸上 ) 最も視聴率が高かった大会は 79 回 31.5% が確認された 総合成績でシード権争いである 9 位と 11 位のタイム差がわずか 26 秒であった 次に高かった 87 回は 29.5% で 1 位と 2 位のタイム差が 21 秒の優勝争いがわかった 区間新記録数では最高の 6 回達成が 76 回 29.0% で高い視聴率であった 80,90 回が 0 回で 26.6%,27.0% が示された 往路 復路 総合優勝チームの区間賞数で最も多かったのは 88 回東洋大学で 6 個 視聴率は 28.5% と特に高い数値ではなかった 繰り上げスタート数で最も多かったのは 92 回で 14 回 視聴率 27.8% であった 大会 MVP では往路選手 12 回 復路選手 3 回であった また 世界大会出場者は 77,83,84,89,92 回の 5 回確認されたが視聴率には大きな変化は確認できなかった テレビ視聴率と比較した結果 総合成績のタイム差と区間新記録の項目は関連性があった しかし ほかの項目には特にあることは示されなかった Ⅳ. 考察総合成績のタイム差では 1 位 2 位の優勝争い 9 位 10 位 11 位のシード権争いをしている大会では特に視聴率が良かった 激しい最後の順位争いに興味があると考えられる 区間記録更新数では 10 年以上更新されてない記録や 過去のスター選手の区間記録があるので更新することにより注目度が増すことで視聴率に繫がっていると推測される 第 79 回大会は特に視聴率が良かった これは 出場校が 15 校から 20 校にルール変更があったことも影響していると考えられる Ⅴ. 結論今回の研究では 箱根駅伝のテレビ視聴率には総合成績のタイム差と区間記録更新数は関連性があることがわかった 2020 年には東京オリンピックが開催され 箱根駅伝出場選手がマラソンや長距離種目で出場すると思われる 現実になれば 箱根駅伝もさらに注目され視聴率が上がると予想される 今後の研究課題として 調査項目に気象状況なども追加し関連性があるのか確認をしていく必要がある また 同じ放送時間帯で他局の視聴率を比較していけば他の要素が発見できるで あろう

15 全日本大学駅伝対校選手権大会における今後の戦い方について 学籍番号 14A0221 学生氏名富安央辻野恭哉 Ⅰ. 緒言 2020 年に東京オリンピック パラリンピックの開催が決定し スポーツへの注目度は非常に高まっている その中でも多くの種目において大学生の活躍が目立っている 開催まで残り僅かと迫っている中で学生スポーツに取り組む選手達に課せられた使命は非常に大きいものである そこで 数多くの種目から特に人気の高い 駅伝種目 に着目した 駅伝大会は 様々な大会が存在するが 数多くある大会の中でも特に注目度が高いのが大学生の 学生三大駅伝 と呼ばれるものである この三つの大会は伝統と歴史があり 各大学が総力を挙げて取り組んでいると言われている 特に東京箱根間往復大学駅伝競走はマスメディアからの注目度も高く人気スポーツである 過去の研究データや論文等も多く確認することができた しかし 出雲全日本大学選抜駅伝競走や全日本大学駅伝対校選手権大会 ( 以下 全日本大学駅伝 ) の研究データや論文等は非常に少ないことが分かった そこで本研究では 全国の大会であり 真の日本一決定戦 と言われている全日本大学駅伝での優勝もしくはシード権 (6 位 ) 獲得に必要なチームの平均区間成績と各区間における平均区間成績の調査から今後の戦い方について考察した Ⅱ. 方法全日本大学駅伝過去 10 大会 ( 第 40~49 回 ) における 1. 優勝チームの平均区間成績及び各区間における平均区間成績の調査 2. シード権 (6 位 ) チームの平均区間成績及び各区間における平均区間成績の調査 優勝チームの平均区間成績は 3.1 位が確認された 特に第 43,46 回大会駒澤大学が最も良く 2.0 位 最も悪かったのは第 41 回大会日本大学の 5.5 位であった 各区間平均区間成績は 1 区が 4.7 位 2 区が 4.5 位 3 区が 2.3 位 4 区が 3.1 位 5 区が 2 位 6 区が 2.6 位 7 区が 2.6 位 8 区が 2.8 位と示された シード権 (6 位 ) を獲得するために必要なチームの平均区間成績は 7.0 位が確認された 特に第 46 回大会東海大学が最も良く 6.25 位 最も悪かったのは第 44 回大会日本大学の 8.0 位であった 各区間平均区間成績は 1 区が 7.9 位 2 区が 7.8 位 3 区が 7.7 位 4 区が 6.7 位 5 区が 5.8 位 6 区が 7 位 7 区が 6.4 位 8 区が 6.4 位と示された Ⅳ. 考察全日本大学駅伝全 8 区間中 1 区 2 区 4 区 8 区は各大学のエースや準エース 留学生ランナーが走ることが多いことから主要区間 3 区 5 区 6 区 7 区は 1 2 年生や初出場の選手が出走する傾向があり繋ぎ区間と称されている 優勝するには 主要区間を最低でも区間 5 位以内 繋ぎ区間を区間 3 位以内 最終 8 区の最長区間では区間 3 位以内で収める必要があると考えられる 高いレベルでの選手育成が課題となる シード権 (6 位 ) では全区間最低でも区間 8 位以内が必要であると考えられる エース級の選手より安定したレベルの選手の育成が課題となる 表 2 第 40 回大会から第 49 回大会の各大学の総合平均区間成績 40 回 41 回 42 回 43 回 44 回 45 回 46 回 47 回 48 回 49 回 平均区間順位 1 位 位 位 位 位 位 表 3 第 40 回大会から第 49 回大会における優勝チームの各区間平均区間成績 優勝チーム 40 回 41 回 42 回 43 回 44 回 45 回 46 回 47 回 48 回 49 回 平均区間順位 1 区 区 区 区 区 区 区 区 表 4 第 40 回大会から第 49 回大会における6 位チームの各区間平均区間成績 シード権 (6 位 ) 40 回 41 回 42 回 43 回 44 回 45 回 46 回 47 回 48 回 49 回 平均区間順位 1 区 区 区 区 区 区 区 区

16 東京箱根間往復大学駅伝競走過去 5 大会 ( 第 90~94 回大会 ) における 10000m 平均タイムと総合成績の関連性 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0253 学生氏名馬場絢也吉田亮壱 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走大会 ( 以下 箱根駅伝 ) とは 関東学生陸上競技連盟 ( 以下 関東学連 ) 加盟大学のうち 前年大会でシード権を獲得した 10 校と 予選会を通過した 10 校 および関東学生連合を加えた合計 21 チームが出場できる 箱根駅伝は 関東学連が主催する地方大会であり 10 位以内に入ると 同年 10 月に開催される出雲全日本大学選抜駅伝競走 ( 以下 出雲駅伝 ) に関東代表として出場できる 一般に 出雲駅伝 全日本大学駅伝対校選手権大会 ( 以下 全日本大学駅伝 ) 箱根駅伝を併せて 大学三大駅伝 と呼ばれており 同じ年度の全大会に優勝すると 三冠 と称され 大東文化大学 (1990 年度 ) 順天堂大学(2000 年度 ) 早稲田大学(2010 年度 ) 青山学院大学 (2016 年度 ) の 4 校が達成している マスメディアでは 頻繁に 10000m の平均タイムが高い大学を取り上げることが多いと言われている 実際に 10000m の走力上位 10 校が箱根駅伝でも総合成績 10 位以内に入っているのか 逆に 高くない大学は上位に入ることはないのか そこで 本研究では 過去 5 大会 (90~94 回 ) における各大学の 10000m 上位 10 名平均タイムと総合成績との関連性について調査した Ⅱ. 方法過去 5 大会 (90~94 回 ) における 1. 各大学エントリーメンバー上位 10 名の 10000m タイム及び平均タイム調査 2. 各大学の総合成績調査 3. 各大学の 10000m 上位 10 名平均タイムと総合成績との関連性調査 第 90 回大会は記念大会で 23 校が出場 しかし山梨学院大学が途中棄権した為 22 校で調査 大会 シード権獲得率 第 90 回 80% 第 91 回 70% 第 92 回 90% 第 93 回 70% 第 94 回 60% 平均 74% 表 1. 平均タイム上位 10 校のシード権確率 大会 相関関係 第 90 回 第 91 回 第 92 回 第 93 回 第 94 回 平均 表 2. 平均順位と総合成績の関係平均タイムでは 92 回大会の青山学院大学が と最高タイムであった また 箱根駅伝でも総合優勝が確認できた 90 回大会では東洋大学が 93 回大会では青山学院大学が平均タイムトップで総合優勝を果たしている 10000mの平均タイム上位 10 校がシード権を獲得した確率は 92 回大会の 90% が最も高く 94 回大会の 60% が最も低かった 過去 5 大会での平均は 74% となった 平均順位と総合成績の関係では 91 回大会の が最も高く 93 回大会の が最も低かった 過去 5 大会での平均は となった Ⅳ. 考察平均タイムの順位と総合成績の相関関係を求めたところ すべての大会において相関関係が確認できた この結果から 10000m の平均タイムが総合成績に大きく関わっているため 箱根駅伝において 10000m の強化というのは有効であると考えられる 今研究は 10000m の平均タイムでのみ行った 今後の研究課題としてハーフマラソンの平均タイムとの関連性を調べてみる必要がある

17 東京箱根往復大学駅伝競走において区間賞獲得するには強豪高等学校に進学する必要があるのか ~ 過去 10 年間の調査 ~ 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0284 学生氏名本田瑛人佐々木康成 Ⅰ. 緒言近年 東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) は多くの国民から注目を集めている 箱根駅伝とは 1920 年 大正 9 年に始まった マラソンの父と称えられている金栗四三は 1912 年に行われたストックホルムオリンピックに参加したものの 途中棄権するという残念な結果に終わった この経験から金栗は世界に通用するランナーの育成を目標に掲げ 5 年後の 1917 年に日本で初めての駅伝 東海道駅伝を開催したと言われている 京都と東京間の 516 キロを 23 区間に分けた 大きなスケールの駅伝である 3 日間夜通しで続いたこのリレーは 成功に終わった この駅伝の成功から金栗は 大学や師範学校に 駅伝を通 年 第 68 回 ) における成績調査 3. 各区間 区間賞獲得者の出身高等学校を 8 位入賞経験の強豪校を A 群 9 位以降の出場経験を B 群 出場経験がない C 群と 3 分類した ( 一度でも経験があればそれぞれ A,B,C 群と分類した ) 各区間 区間賞獲得者の出身高等学校では A B 群は 67 回確認された その中で強豪校 A 群は 38 回であった C 群は 33 回示された 出身高等学校別では 佐久長聖高等学校の7 回 次いで仙台育英高等学校の5 回であった 以降 山梨付属 西脇工 武蔵越生 いわき総合が同数で4 回確認された 都道府県別では兵庫県が 11 回と高い数値を示した じてのランナーの育成をするべきだ という意義を説き これに応じた 4 校が創設のきっかけとなった 箱根駅伝を 図 1 A: 強豪校 B: 出場校 C: 不出場校の割合 テレビで見て出場したいと憧れを抱く子供が多くいると考 えられる 憧れを抱いた子供が駅伝を始め 小学校 中学 校 高等学校に通うことになる その中でも特に高等学校で行われる駅伝大会には人気があるといわれている全国高等学校駅伝競走大会 ( 以下 全国高校駅伝 ) がある 33% 38% A 群 B 群 C 群 全国高校駅伝とは 京都市 西京極陸上競技場を発着と 29% するコースであり 男子は キロ (7 区間 ) 女子は キロ (5 区間 ) で競う 各都道府県の予選会により優勝した高校が各都道府県の代表として出場する 全国高等学校体育連盟 日本陸上競技連盟 毎日新聞社主催 全国高等学校総合体育大会の一つにもなっている 現在の都大路 ( 京都 ) が舞台となったのは 1966 年からで それまでは大阪府での開催であった そこで本研究では 箱根駅伝において区間賞獲得するには強豪高等学校 ( 以下 強豪校 ) に進学する必要があるのかを 過去 10 年間の箱根駅伝の結果をもとに明らかにすることを目的とした Ⅱ. 方法 1. 箱根駅伝過去 10 年間 (2008 年 第 84 回 ~2017 年 第 93 回 ) における各区間 区間賞獲得者及びその選手の出身高等学校 都道府県別の調査 2. 全国高校駅伝過去 10 年間 ( 2008 年 第 59 回 ~2017 表 1 出身高等学校の人数順位 都道府県別の順位 順位 出身高校 人数順位都道府県 人数 1 位 佐久長聖高校 7 名 1 位 兵庫県 11 名 2 位 仙台育英高校 5 名 2 位 長野県 7 名 3 位 山梨学院付属高校 4 名 3 位 愛知県 6 名 3 位 西脇工業 4 名 3 位 武蔵越生高校 4 名 3 位 いわき総合高校 4 名 Ⅳ. 考察 箱根駅伝で区間賞を獲得するために強豪高等学校に進学 する必要については 明確な根拠を見つけることはできなか った しかし 全国高校駅伝出場校に進学することがより確 率は高く 強豪校が更に高いことが分かった 今回の調査方法では すべてにおいてデータ不足であった と考えられる 今後は 調査期間の長期化 箱根駅伝出場全 選手成績 区間順位の分類方法 全国高校駅伝以外の大会 記録会等成績 個人記録などを対象に調査していきたい

18 東京箱根間往復大学駅伝競走過去 5 大会 ( 第 90~94 回大会 ) における 10000m 平均タイムと総合成績の関連性 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14A0341 学生氏名吉田亮壱馬場絢也 Ⅰ. 緒言東京箱根間往復大学駅伝競走大会 ( 以下 箱根駅伝 ) とは 関東学生陸上競技連盟 ( 以下 関東学連 ) 加盟大学のうち 前年大会でシード権を獲得した 10 校と 予選会を通過した 10 校 および関東学生連合を加えた合計 21 チームが出場できる 箱根駅伝は 関東学連が主催する地方大会であり 10 位以内に入ると 同年 10 月に開催される出雲全日本大学選抜駅伝競走 ( 以下 出雲駅伝 ) に関東代表として出場できる 一般に 出雲駅伝 全日本大学駅伝対校選手権大会 ( 以下 全日本大学駅伝 ) 箱根駅伝を併せて 大学三大駅伝 と呼ばれており 同じ年度の全大会に優勝すると 三冠 と称され 大東文化大学 (1990 年度 ) 順天堂大学(2000 年度 ) 早稲田大学(2010 年度 ) 青山学院大学 (2016 年度 ) の 4 校が達成している マスメディアでは 頻繁に 10000m の平均タイムが高い大学を取り上げることが多いと言われている 実際に 10000m の走力上位 10 校が箱根駅伝でも総合成績 10 位以内に入っているのか 逆に 高くない大学は上位に入ることはないのか そこで 本研究では 過去 5 大会 (90~94 回 ) における各大学の 10000m 上位 10 名平均タイムと総合成績との関連性について考察した Ⅱ. 方法過去 5 大会 (90~94 回 ) における 1. 各大学エントリーメンバー上位 10 名の 10000m タイム及び平均タイム調査 2. 各大学の総合成績調査 3. 各大学の 10000m 上位 10 名平均タイムと総合成績との関連性調査 第 90 回大会は記念大会で 23 校が出場 しかし山梨学院大学が途中棄権した為 22 校で調査 大会 シード権獲得率 第 90 回 80% 第 91 回 70% 第 92 回 90% 第 93 回 70% 第 94 回 60% 平均 74% 表 1. 平均タイム上位 10 校のシード権率獲得率 大会 相関関係 第 90 回 第 91 回 第 92 回 第 93 回 第 94 回 平均 表 2. 平均順位と総合成績の関係平均タイムでは 92 回大会の青山学院大学が と最高タイムであった また 箱根駅伝でも総合優勝が確認できた 90 回大会では東洋大学が 93 回大会では青山学院大学が平均タイムトップで総合優勝を果たしている 10000mの平均タイム上位 10 校がシード権を獲得した確率は 92 回大会の 90% が最も高く 94 回大会の 60% が最も低かった 過去 5 大会での平均は 74% となった 平均順位と総合成績の関係では 91 回大会の が最も高く 93 回大会の が最も低かった 過去 5 大会での平均は となった Ⅳ. 考察平均タイムの順位と総合成績の相関関係を求めたところ すべての大会において相関関係が確認できた この結果から 10000m の平均タイムが総合成績に大きく関わっているため 箱根駅伝において 10000m の強化というのは有効であると考えられる 今後の課題として 総合成績を一つでも高くするためにはどのようなトレーニングをしていくのか調査する必要がある

19 関東学生陸上競技対校選手権大会女子総合優勝連覇するための要因 ~ 日本体育大学女子陸上競技部 29 年間の経緯から~ 学籍番号 14A0531 学生氏名小川都々里福部真子 Ⅰ. はじめに歴史と伝統を誇る第 96 回関東学生陸上競技対校選手権大会 ( 以下 関東 IC) において筑波大学の 25 年連続 26 回目の総合優勝を日本体育大学女子陸上競技部 ( 以下 日体大女子陸上部 ) が阻止し 28 年ぶり 8 回目の総合優勝を成し遂げた 28 年もの間 一度も総合優勝を勝ち取れなかった日体大が再び総合優勝を成し遂げることができた要因は何か また 来年は女子総合優勝 2 連覇 さらにその先も筑波大学同様に 日体大が連覇を成し遂げていくために何をすべきなのかを考察していきたい そこで本研究では 1989 年総合優勝から 28 年ぶり総合優勝となった 2017 年までの 29 年間における日体大女子陸上部の総合得点及び詳細を調査することで今後強い女子チームが継続していけるための対策方法を見つけ出すことを目的とした Ⅱ. 方法関東 IC29 年間 (1989~2017 年 ) における女子総合優勝校及び総合得点の調査関東 IC29 年間 (1989 年 ~2017 年 ) の日体大女子陸上部の得点成績を短距離 (100m,200m,400m,4 100mR,4 400 m R,100mH,400mH) 中長距離 (800 m,1500m,5000m,10000m,3000msc,10000mw) 跳躍 ( 走高跳, 棒高跳, 走幅跳, 三段跳 ) 投擲( 砲丸投, 円盤投, ハンマー投, 槍投 ) 混成( 七種競技 ) の 5 ブロックに分類して調査した また 総合得点に対しての各ブロック貢献度を算出した ( 各ブロックにおける種目数から算出 ) 3000mSC2014 年 ~ 棒高跳 2000 年 ~ 三段跳 1990 年 ~ ハンマー投 1999 年 ~ 実施種目 短距離 ハードル リレー中 長距離 競歩 障害跳躍投擲混成総合得点総合順位 の数 の ( ) ( ) 11( ) ( ) 9 16( ) 20( ) ( ) 24( ) 13( ) 14( ) 4 ( ) ( ) ( ) 13( ) ( ) 15( ) ( ) 16( ) ( ) 11( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 12( ) ( ) 0 14( ) ( ) 19( ) 2 ( ) ( ) 32( ) ( ) ( ) 11 24( ) 9 ( ) ( ) 9 18( ) 8 ( ) ( ) ( ) 12( ) ( ) 43( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 16( ) 欠場 ( ) 25( ) ( ) 15( ) 10( ) ( ) 1 13( ) ( ) 15.5( ) ( ) 1 6 ( ) ( ) 21( ) 17( ) ( ) 30( ) 30( ) 0 5 ( ) ( ) 39( ) 24.5( ) 0 6 ( ) 表 2 総合得点に対してのブロックの目標値達成表 表 2 から 短距離ブロック 年を除いて全て 10 点以上が確認された 特に 年の 5 年は 35 点以上の高得点であった 総合成績も 2 位以上が示された 中長距離ブロック 1989 年からの 4 年間と 2002 年からの 6 年間と 2015 年からの 3 年間に高い得点が確認された 年によって得点差が大きいことも分かった 跳躍ブロック 年を除いてすべて 10 点以上が確認された 総合得点に対しての貢献度も 1 番多かった 投擲ブロック 1989 年から 2011 年は常に安定していたが 2012 年以降大きく落ち込んでいた 混成ブロック 6 点以上の年は 総合でも 3 位以上が確認された 総合得点では 100 点以上は 6 回 すべて総合 2 位以上であった また最も悪い総合 7 位の年は 0 もしくは 1 点しか取れていなかったブロックが 2 つ確認された 総合優勝 2 回を見ると 各ブロックの貢献度が比較的均等であった ブロックの貢献度が均等な時ほど総合成績も良かった 29 年間総合優勝では日体大が 2 回 東京女子体育大学が 1 回 残り 26 回すべて筑波大学が確認された 最高得点も 184 点で他を大きく引き離していた しかし 2014 年以降 筑波大学の得点も 105,105,108 点と減少が示された Ⅳ. 考察近年連覇をしていた筑波大学の戦力が落ちてきているもしくは 各大学の戦力が拮抗していると予想される 今後日体大女子陸上部が連覇を目指すためには 常に 100 点あたりを目標としたチーム作りが必要である また各ブロックが均等に総合優勝に貢献するためには 総合得点に対しての貢献度を意識した日々の練習が必要となり 他ブロックとの合同練習を積極的に行うことで選手同士のコミュニケーションの場にもなり より良い環境作りが出来ると考える

20 関東学生陸上競技対校選手権大会女子総合優勝連覇するための要因 ~ 日本体育大学女子陸上競技部 29 年間の経緯から~ 学籍番号 14A0598 学生氏名福部真子小川都々里 Ⅰ. はじめに歴史と伝統を誇る第 96 回関東学生陸上競技対校選手権大会 ( 以下 関東 IC) において筑波大学の 25 年連続 26 回目の総合優勝を日本体育大学女子陸上競技部 ( 以下 日体大女子陸上部 ) が阻止し 28 年ぶり 8 回目の総合優勝を成し遂げた 28 年もの間 一度も総合優勝を勝ち取れなかった日体大が再び総合優勝を成し遂げることができた要因は何か また 来年は女子総合優勝 2 連覇 さらにその先も筑波大学同様に 日体大が連覇を成し遂げていくために何をすべきなのかを考察していきたい そこで本研究では 1989 年総合優勝から 28 年ぶり総合優勝となった 2017 年までの 29 年間における日体大女子陸上部の総合得点及び詳細を調査することで今後強い女子チームが継続していけるための対策方法を見つけ出すことを目的とした Ⅱ. 方法関東 IC29 年間 (1989~2017 年 ) における女子総合優勝校及び総合得点の調査関東 IC29 年間 (1989 年 ~2017 年 ) の日体大女子陸上部の得点成績を短距離 (100m,200m,400m,4 100mR,4 400 m R,100mH,400mH) 中長距離 (800 m,1500m,5000m,10000m,3000msc,10000mw) 跳躍 ( 走高跳, 棒高跳, 走幅跳, 三段跳 ) 投擲( 砲丸投, 円盤投, ハンマー投, 槍投 ) 混成( 七種競技 ) の 5 ブロックに分類して調査した また 総合得点に対しての各ブロック貢献度を算出した ( 各ブロックにおける種目数から算出 ) 3000mSC2014 年 ~ 棒高跳 2000 年 ~ 三段跳 1990 年 ~ ハンマー投 1999 年 ~ 実施種目 短距離 ハードル リレー中 長距離 競歩 障害跳躍投擲混成総合得点総合順位 の数 の ( ) ( ) 11( ) ( ) 9 16( ) 20( ) ( ) 24( ) 13( ) 14( ) 4 ( ) ( ) ( ) 13( ) ( ) 15( ) ( ) 16( ) ( ) 11( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 12( ) ( ) 0 14( ) ( ) 19( ) 2 ( ) ( ) 32( ) ( ) ( ) 11 24( ) 9 ( ) ( ) 9 18( ) 8 ( ) ( ) ( ) 12( ) ( ) 43( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 16( ) 欠場 ( ) 25( ) ( ) 15( ) 10( ) ( ) 1 13( ) ( ) 15.5( ) ( ) 1 6 ( ) ( ) 21( ) 17( ) ( ) 30( ) 30( ) 0 5 ( ) ( ) 39( ) 24.5( ) 0 6 ( ) 表 2 総合得点に対してのブロックの目標値達成表 表 2 から 短距離ブロック 年を除いて全て 10 点以上が確認された 特に 年の 5 年は 35 点以上の高得点であった 総合成績も 2 位以上が示された 中長距離ブロック 1989 年からの 4 年間と 2002 年からの 6 年間と 2015 年からの 3 年間に高い得点が確認された 年によって得点差が大きいことも分かった 跳躍ブロック 年を除いてすべて 10 点以上が確認された 総合得点に対しての貢献度も 1 番多かった 投擲ブロック 1989 年から 2011 年は常に安定していたが 2012 年以降大きく落ち込んでいた 混成ブロック 6 点以上の年は 総合でも 3 位以上が確認された 総合得点では 100 点以上は 6 回 すべて総合 2 位以上であった また最も悪い総合 7 位の年は 0 もしくは 1 点しか取れていなかったブロックが 2 つ確認された 総合優勝 2 回を見ると 各ブロックの貢献度が比較的均等であった ブロックの貢献度が均等な時ほど総合成績も良かった 29 年間総合優勝では日体大が 2 回 東京女子体育大学が 1 回 残り 26 回すべて筑波大学が確認された 最高得点も 184 点で他を大きく引き離していた しかし 2014 年以降 筑波大学の得点も 105,105,108 点と減少が示された Ⅳ. 考察他大学の戦力も拮抗していることから常に 100 点あたりを目標としたチーム作りが必要だと考えられる また 各ブロックの総合得点に対しての貢献度を常に意識した日々の練習が必要となってくる そうすることにより 均等に得点を取ることができ苦手種目のない日体大女子陸上部になると考える また 各ブロックが何点取れば 100 点を超えられるか具体的な数値を把握することも連覇に繋がってくるのではないかと考える

21 ランニングシューズにおける現在の共通点 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14G0007 学生氏名池野谷智大 Ⅰ. はじめにあるドラマで足袋の技術を取り入れたシューズの開発を舞台に話が展開され そこではランニングシューズの基本的な構造や足袋シューズの技術が説明されていた また マラソンレース 駅伝レースが忠実に再現されているシーンも多く現在のランニングブームを反映しているとも言われていた そこで実際のシューズではどのような技術が使われているのかに大変興味を持った ブームの火付け役となった東京マラソンだが 2013 年にワールドマラソンメジャーズに参加している これは世界の主要マラソン大会 ( ボストン ロンドン ベルリン シカゴ ニューヨークシティ 東京 ) 世界陸上 オリンピックのポイント制で行われるマラソンシリーズであり 途中から参加するのは東京マラソンが初めてである 2007 年に第 1 回大会が開催された東京マラソンを筆頭に 全国の自治体では地域経済の活性化を目的に ブームとなっているランニングのイベントを企画する動きが活発になっている こうした新規マラソン大会の立ち上げは周辺地域への経済にも大きな波及効果を及ぼしており ランニングシューズ市場のプラス成長にも大きく寄与している そこで 本研究では 各社のランニングシューズを調査することで 個々に合わせたシューズを探し出すことを目的とした Ⅱ. 方法シューズメーカー各社の代表商品から コンセプトやどのような技術が使用されているかを調査した 各社の特徴の変化を見てみると ナイキは弱点であった耐久性が向上し 軽くフィット感のある作りになっていた アディダスは過去のシューズも様々な機能を兼ね備えたものであったが フィット感が加わりさらに安定感が増していた アシックスは弱点であったグリップ力が向上し足との一体感と反発性を兼ね備え 走ると爽快感を与えるものになっていた ミズノは過去のシューズも様々な機能を兼ね備えたものであったが 安定性 軽さと共にフィット感が向上していた ニューバランスは弱点の耐久性が向上し 自然とフラット着地ができ ケガの防止に効果的な作りになっていた 過去のランニングシューズは クッション性 軽さ グリップ力など一部分だけをサポートしていた それに対して現在のランニングシューズは クッション性 軽さ 安定性などはもちろん 走る動き全体をサポートしているので足との一体感を考えた設計になっている事が分かった 現在のランニングシューズの特メーカー名過去のランニングシューズの特徴徴軽さ クッション性に優れているが 耐久性も向上しさらなる軽量化とナイキ耐久性に欠ける 共にフィット感もアップ 軽さ クッション性 グリップ力 通気フィット感に重点を起き 安定性アディダス性 耐久性を重視 も兼ね備えている 軽さ クッション性に優れているが グリップ力 反発性に優れていアシックスグリップ力に欠ける る 軽さ クッション性 安定感 通気性をフィット感が抜群で軽く 安定性ミズノ重視 もある 自然とフラット走行ができる作りニューバランクッション性 安定感に優れているになっていてケガの防止に繋がスが 耐久性にかける る 表 1. 過去 現在のランニングシューズの特徴 Ⅳ. 考察個々に合わせたシューズは各社のシューズの特徴から探し出すことが出来る 現在使用しているシューズに重量があり 軽量化を望むならナイキ 怪我の予防を望むならニューバランス などの選び方が考えられる 将来的には 一体感を極限まで高めることによって ランニングに起因するケガをなくすことを目的としたシューズの開発も推測される Ⅴ. 結論本研究では ランニングシューズの5 社を中心に過去のシューズと現在のシューズの変化を調査した その中で現在のシューズの共通点が 足の動きに一体感を持たせトータルの走る動きをサポートする という点である 個々に合わせたシューズは 各社のシューズの特徴を理解し探し出すことが重要である

22 児童の体力向上のための具体的な方策 ~ 福井県の体力向上のための取り組みから~ 学籍番号 14G0009 学生氏名一野和雅宗倉光佑 Ⅰ. はじめに昨今児童生徒の体力低下が謳われている 文部科学省の子供の体力向上のための総合的な方策の中でも 文部科学省が昭和 39 年から施行している 体力 運動能力調査 によると 子どもの体力 運動能力は 調査開始以降昭和 50 年ごろにかけては 向上傾向が顕著であった しかし 昭和 50 年頃から昭和 60 年頃までは停滞傾向にあり 昭和 60 年頃から平成 11 年まで低下傾向が続いていると言われている 具体的に見てみると持久走では 昭和 60 年と平成 11 年を比較すると 12 秒も遅くなっている そこで 文部科学省が 平成 11 年度の体力 運動能力調査から導入した 新体力テスト は 国民の体位の変化 スポーツ医 科学の進歩 高齢化の進展等を踏まえ これまでのテストを全面的に見直して 現状に合ったものとした 体力 運動調査から新体力テストに移行後の現状は 長期的に見ると 握力及び走 跳 投能力に関連する項目は 体力水準が高かった昭和 60 年頃と比較すると 依然低い水準になっている また 体格が親の世代である昭和 46 年と比較すると 親の世代を上回っている 体格が向上しているにもかかわらず 基礎体力が体格に合わせて記録が伸びていないことや靴紐が結べない スキップができないなどの身体を上手にコントロールできない子供や一定のリズムに合わせて体を動かせない子供が増えているのも深刻な問題である 児童生徒の体力低下の原因として三間 ( 時間 空間 仲間 ) の減少などが考えられる このように児童生徒の体力向上を推進していくのに逆風の中どのように進めていくのかが今後の課題である そこで 平成 11 年から文部科学省が実施している新体力テストの過去 5 年間 ( 平成 24 年 平成 28 年 ) の全国平均の結果から総合評価の高い県の取り組みを調査し 児童生徒の体力向上にはどのような取り組みが必要であるかを考察した 過去 5 年間における新体力テストの総合得点 総合評価は すべて 1 位は福井県であった 全国的に見ても 児童生徒の体力が優れていることが分かる そこで 本研究では 福井県の体力向上のための取り組 みを調査し 児童生徒の体力向上にはどのようなことが必要か検証し 具体的な方策案を作成した Ⅱ. 方法福井県で年度初めに各学校が県に提出している 体力つくり推進計画書 をすべて調査し 特に内容が具体的な 5 校を取り上げ 評価するべき点をまとめた その評価するべき点から全国へ向けた取り組みの具体案を作成した 5 校の共通項として 1 実施すべき点が明確に示されていた 2 体力つくりメニューが詳細なため 体育が不得意な教師であっても指導できるように工夫されていた 3 休み時間等での実施種目が指定され 全校児童で楽しく遊ぶという取り組みがされていた 4 各学校独自の特徴があった 5 普段から運動できる環境整備が進んでいた 6 推進計画書の具体的な進め方を全教員が理解していた Ⅳ. まとめ 1. 文部科学省のホームページに 体力つくり推進計画書 のフォーマットを作成し 全国の学校に提出を義務付ける 2. 体力つくり推進計画書 を使用し教員の会議を開き 全教員で理解を深めて取り組む 3. 運動行事では 上級生 下級生がペアになり学年の隔たりをなくし みんなで協力する心を養う 4. レクリエーションのような運動行事の日程を数多く増やし 運動への意識を高めさせる それと同時に教員間で日程を明確にして 全教員が周知できるように年間の運動行事の日程表を作成する 5. 体育の年間指導計画を 運動量の確保 の観点で見直し 各学年 各クラスで運動量を確保できるように行間体育なども使い 運動習慣を身につけさせる 6. 児童会活動を充実させ 体育委員会主催のスポーツイベントを実施する また 年度始めに各クラスにどのようなスポーツイベントを行ないたいかのアンケートをとり 体育委員会で話し合い 児童たち自身でスポーツイベントを 考えさせる

23 喫煙がランニングに及ぼす影響 学籍番号 14G0013 学生氏名猪山竜之介 中野翔太 Ⅰ. 緒言ンニングに及ぼす影響を調査することでより健康的な活動今日 日本のランニング人口は 1000 万人だと言われてができることを目的とした いる ここまでランニング人口を増やした火付け役と言え Ⅱ. 方法るのは 2007 年から行われている東京マラソンである そ喫煙が身体及びランニングにどのような影響を及ぼすのかして 回を重ねるごとに応募者数は増えており倍率も約 10 を呼吸器 循環器系を中心に文献を集め調査した 倍を超えている ランニングは シューズさえあれば 時 間や場所を選ばずに楽しむことができ この手軽さから走 1. 一酸化炭素は酸素に比べておよそ 200 倍も強いヘモグロり始める人が急増している 女性向けにお腹やおしりのラビンとの結合力を持つため 酸素とヘモグロビンとの結合をインを隠すことができる ランニングスカートやランニン阻害してしまう その結果 栄養素の運搬能力が下がってしグドレスが登場しファッションを楽しみながら走れる さまい ランニング中のスタミナ低下につながる らに皇居周辺を走る人が増えていることから 荷物を預け 2. 気管支や肺胞に炎症が起こり 肺胞が破壊される それたり シャワーを浴びたりできる銭湯やランニングステーによって肺機能の低下が起こり そのまま呼吸機能の低下にションといった施設もあることで女性からの人気も出てラ直結する 呼吸機能が低下すれば ランニング中でもすぐにンニング人口が増加している ランニング雑誌 ランナー息切れを起こすようになる タバコによって呼吸機能が低下ズ の出版を行う株式会社アールビーズの発表によると すれば それは有酸素運動能力の低下に直結し 持久力の大日本人がランニングを続ける理由は 1 位健康のため 2 位幅な低下へとつながっていく 楽しいから 3 位レース出場に向けてとなっている これ 3. ニコチンは脳や神経を興奮させる作用があるが これを定らを反映してか 禁煙への意識も高まっている 2003 年健期的に体へ取り込むと神経を常に刺激し続けることになる 康増進法が施行され 学校や病院 飲食店などの多数の人これにより 神経がニコチンなしでは反応しづらくなってしが利用する施設では管理者が受動喫煙防止のための措置をまい 筋力や瞬発力の低下につながる 行うことが法律により義務化された また同年に WHO( 世 4. スポーツの能力だけでなく 傷の治りなどを悪くするとい界保健機関 ) においても 国際条約で価格政策や課税措置なうマイナス面があり 喫煙 1 本につき 体内のビタミン C がどの規制が決定された 2015 年までのデータによると全面 25~30 mg消耗される これは アミノ酸がコラーゲンに変禁煙に踏み切った企業は 23.7% であり 1997 年の調査で換される際に必ず要するものがビタミン C で 靭帯 腱 は 2.5% であったため 18 年間で 10 倍近く増加している 軟骨 骨などの主成分はコラーゲンであるため 喫煙によっ完全分煙を行っている企業は全体の 55.2% で全面禁煙と合て靭帯 腱 骨を弱くしていることになる わせると 78.9% である 2009 年の厚生労働省の調査では全 Ⅳ. 考察面禁煙と完全分煙を合わせて 46.3% と半数にも満たなかっ日頃から運動をしている人は喫煙が及ぼす影響を体感しにたが ここ数年で取り組みが急速に進んでいる これらのくいため ランニングをしながら喫煙する人が多いのは そ取り組みの影響もあり 成人喫煙率は平成 28 年のデータの認識が低いためであろう しかし 喫煙は身体と運動機能で 28.2% であり 昭和 41 年のピーク時の 83.7% と比較す全般に様々な悪影響を及ぼし パフォーマンスを低下させてると 50 年間で 3 分の 1 程度まで減少した また今日本でいる 禁煙をすることで ニコチンが体内から抜け 気管支は 健康を意識したランニングや禁煙といった活動ばかりの収縮が無くなり 呼吸が楽になる その結果 喫煙していではなく 他にも様々なスポーツ活動や市民活動などあるた時よりもランニングする際の悪影響は減少しパフォーマと言われている ンスの回復が見込める そこで本研究では ブームであるランニングと禁煙に焦喫煙しないことはランニングをする上で最低条件である点を絞り まだまだ多い喫煙者への警告として 喫煙がラと考える

24 児童の生活 運動習慣改善に向けた提案書 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14G0043 学生氏名鈴木飛翔 Ⅰ. 緒言近年 小学生の体力テストの結果をみると児童の体力低下の傾向がみられる 様々な種目の中で 停滞の傾向に変化した種目もあるが 多数の種目で現在も低下の傾向が続いている これらは児童の生活習慣に運動を行う機会自体が減少していることから体力テストの結果が低下している原因だと言われている 児童の運動の主体は外遊びである 近年では 空き地や公園などの自由に遊べる空間が失われている また 児童の塾や習い事の活動時間増加によって遊びによる時間が充分にとれていない これら2つの理由から仲間とのコミュニケーションを図る機会も少なくなり一緒に遊ぶ仲間の存在もなくなってきている また 三間 ( 空間 時間 仲間 ) が減少していることが運動能力の低下につながっているとも言われている 茨城県では 新体力テストの結果を毎年分析し 児童の体力の実態を明らかにし 体力向上のために取り組んでいる そのため近年の体力テストの結果は全国でも上位グループに入っている 児童の生活習慣 運動習慣の乱れを改善すれば体力テストの成績をさらに伸ばすことができる可能性もあると言っている そこで 本研究では児童の生活 運動習慣改善に向けた独自の提案書を作成することを目的とした Ⅱ. 方法平成 27 年度に実施された茨城県の新体力テストの結果と生活習慣 運動習慣のデータを集め 児童の生活習慣 運動習慣の乱れの原因を調査し 体力向上のための独自の提案書を作成した 及び考察平成 27 年度体力テストの結果から茨城県の児童は生活習慣と運動習慣の乱れによる体力の差がみられた 男子と女子とでは 大きな違いは見られなかったが どちらも運動を週に 1 日 ~3 日行う児童と全く運動を行わない児童の体力の獲得合計点は 大きな差が生まれていた また 運動をする児童としない児童は小学校低学年では 大きな差は見られないが 小学校中学年から高学年にか けて男女ともに大きな差が生まれてきた また 年齢を重ねていくごとに小学生のテレビの視聴の割合も大きく増加してきていた Ⅳ. まとめ茨城県の体力テストの結果から運動を高頻度で行う児童と全く行わない児童の体力の差がみられた 原因として 運動を行う機会の減少とテレビの視聴やゲームへの活動時間の増加の傾向がみられた これらを改善するために運動量の増加や生活リズムを整えるための取り組みを提案書として作成した ( 一例として ) 1. 楽しく運動をしながらたくさん動く行間休みなどに児童自身が積極的に課題に取り組めるような課題を作成する その際の工夫として 児童が できた と一目でわかるような作成をする 例として掲示板などにクラスごとに校庭を走った周の合計を記録し 順位を一目でわかるようにする 2. 運動行事の増加学校での運動行事は運動会が挙げられる 運動会を開催することにより 練習を行い運動量が増加する 運動会以外に運動行事を増やすことにより運動量の増加を促す 実施内容として 各学校からみられる不足している運動能力を補うことができる大会などを開催する 例として50ⅿ 走の結果を向上したいのであれば走る機会を増やすためにクラス対抗の鬼ごっこ大会などを実施すると良い 3. 課題手帳から自ら生活習慣を整える生活習慣は家庭との連携が重要である 学校の取り組みとして第一に児童の生活習慣の実態を保護者に把握させる 学校側は保護者に生活リズムを整えさせることを目的とした課題手帳を配布する それぞれの項目に点数が付き 各学校の生活習慣の乱れる項目を達成すれば点数が2 倍つくなどの児童自身が楽しく進んで生活習慣を整えられるような工夫をする 例としてゲームの時間が多いような傾向が見られれば ゲームを実施しない時間の点数を2 倍にしたり 運動した時間の配点を倍にしたりすると良い

25 児童の体力向上のための具体的な方策 ~ 福井県の体力向上のための取り組みから~ 陸上競技研究室 指導教員別府健至准教授 学籍番号 14G0044 学生氏名宗倉光佑一野和雅 Ⅰ. はじめに昨今児童生徒の体力低下が謳われている 文部科学省の子供の体力向上のための総合的な方策の中でも 文部科学省が昭和 39 年から施行している 体力 運動能力調査 によると 子どもの体力 運動能力は 調査開始以降昭和 50 年ごろにかけては 向上傾向が顕著であった しかし 昭和 50 年頃から昭和 60 年頃までは停滞傾向にあり 昭和 60 みを調査し 児童生徒の体力向上にはどのようなことが必要か検証し 具体的な方策案を作成した Ⅱ. 方法福井県で年度初めに各学校が県に提出している 体力つくり推進計画書 をすべて調査し 特に内容が具体的な 5 校を取り上げ 評価するべき点をまとめた その評価するべき点から全国へ向けた取り組みの具体案を作成した 年頃から平成 11 年まで低下傾向が続いていると言われて いる 具体的に見てみると持久走では 昭和 60 年と平成 11 年を比較すると 12 秒も遅くなっている そこで 文部科学省が 平成 11 年度の体力 運動能力調査から導入した 新体力テスト は 国民の体位の変化 スポーツ医 科学の進歩 高齢化の進展等を踏まえ これまでのテストを全面的に見直して 現状に合ったものとした 体力 運動調査から新体力テストに移行後の現状は 長期的に見ると 握力及び走 跳 投能力に関連する項目は 体力水準が高かった昭和 60 年頃と比較すると 依然低い水準になっている また 体格が親の世代である昭和 46 年 5 校の共通項として 1 実施すべき点が明確に示されていた 2 体力つくりメニューが詳細なため 体育が不得意な教師であっても指導できるように工夫されていた 3 休み時間等での実施種目が指定され 全校児童で楽しく遊ぶという取り組みがされていた 4 各学校独自の特徴があった 5 普段から運動できる環境整備が進んでいた 6 推進計画書の具体的な進め方を全教員が理解していた と比較すると 親の世代を上回っている 体格が向上して いるにもかかわらず 基礎体力が体格に合わせて記録が伸びていないことや靴紐が結べない スキップができないなどの身体を上手にコントロールできない子供や一定のリズムに合わせて体を動かせない子供が増えているのも深刻な問題である 児童生徒の体力低下の原因として三間 ( 時間 空間 仲間 ) の減少などが考えられる このように児童生徒の体力向上を推進していくのに逆風の中どのように進めていくのかが今後の課題である そこで 平成 11 年から文部科学省が実施している新体力テストの過去 5 年間 ( 平成 24 年 平成 28 年 ) の全国平均の結果から総合評価の高い県の取り組みを調査し 児童生徒の体力向上にはどのような取り組みが必要であるかを考察した 過去 5 年間における新体力テストの総合得点 総合評価は すべて 1 位は福井県であった 全国的に見ても 児童生徒の体力が優れていることが分かる そこで 本研究では 福井県の体力向上のための取り組 Ⅳ. まとめ 1 文部科学省のホームページに 体力つくり推進計画書 のフォーマットを作成し 全国の学校に提出を義務付ける 2 体力つくり推進計画書 を使用し教員の会議を開き 全教員で理解を深めて取り組む 3 ゆとり教育 のように 体力 遊び教育 を掲げ 全国を通じて体力つくりの意識を持つ 4 学校独自の体操や運動を全教員で考えながら各校で作成し 全校児童とともに教員も取り組む 5 体育 スポーツ行事を充実させ 全校児童で楽しく取り組めるようにする 6 土などの自然に触れる機会が減少してきていることから 土や砂などと触れ合うことのできる遊び場の整備を進める 7 1 年生と 6 年生 2 年生と 5 年生 3 年生と 4 年生の 2 学年で 1 セットとし 学年の隔たりをなくし協調性 思いや る心を養う

26 マラソン大会を開催した際の経済効果と地域活性化 秋田マラソン開催による地域活性化 学籍番号 14G0046 学生氏名高橋邑弥 Ⅰ. 序論近年 様々なマラソン大会が各地で開催されている このマラソン大会には東京マラソンをはじめ 多くの参加者が年々増加してきている 昨今のランニングブームを背景として 多くの自治体でも 経済的な効果や地域の活性化を期待してマラソン大会を開催するようになった しかしながら 経済不況の煽りを受けて緊縮財政を余儀なくされている自治体にとっては スポーツイベントの開催費用を捻出することは容易ではない 多額の費用が費やされることから 科学的証拠に基づいたスポーツ政策の立案が求められている そのためには 具体的なスポーツイベント開催による経済的効果 地域活性化について検証する必要があると考えた 本研究は過去の事例を踏まえ 人口減少や高齢化が著しい地域への経済活性化の具体的事案を作成する Ⅱ. 先行研究マラソン大会の具体的な経済効果を推測するために二宮ら (2014) による MICE 経済波及効果測定モデルを利用した研究を参考にする 京都マラソン 2012 の開催による経済波及効果の計算においては 直接効果 間接 1 次波及効果 間接 2 次波及効果の合計が京都マラソン 2012 の開催による経済波及効果であり 総額は 33 億 1,144 万 4 千円となる Ⅲ. 地域活性化マラソン大会事案 1. 開催地域内閣官房 内閣府の RESAS によると秋田県の人口増減が日本のワースト1 位となっている そのため 人口増減 高齢化に伴う問題を解決するために開催地を秋田県にする 秋田県にはきりたんぽや稲庭うどんなどといった有名な郷土料理 名産品が豊富にある 京都マラソンでは 日本人 外国人に関わらず土産 買物費が一番高い数値となっている この結果から 郷土料理や名産品が多くある秋田県での経済効果も高いと考えられる 開催地の周辺での売店などでそれらを売り込むことでより多くの土産 買物費を落とし込みが期待できる 2. 開催種目 定員 10km(1,500 人 ) ハーフマラソン(1,500 人 ) フルマラソン (2,000 人 ) 長距離レースは必然的に長時間の大会開催となる そのため 時間が長くなれば人件費などの諸費用は増すがそれ以上の経済効果が見込めるのは京都マラソンでの研究のとおりである また 定員は同じ県内で開催されている田沢湖マラソンの参加者数 完走率を参考にし 設定した 3. 制限時間 7 時間制限時間を遅めに設定することで競技ランナーから趣味のランナーまで幅広いランナーを呼び寄せることが目的である また これは東京マラソンと同様とする 4. コース秋田駅 ~ 秋田運河 ~ 桂根駅 ~ 新屋駅 ~ 羽後牛島駅 ~ 秋田駅秋田県の中心の地域をコースとすることでアクセスも良好 宿泊する宿へも楽に移動できるというメリットがある また 商店街などを通ることでランナーも楽しくマラソンに取り組むことができる 今回 商店街などをコースとすることで人口減少や高齢化の影響を受けている商店街の活性化も図れると考える Ⅳ. まとめ二宮ら (2014) らによる研究では 大会参加中の消費支出といったイベント参加に伴う消費支出だけでなく マラソン大会に参加するためのスポーツ用品の消費支出の詳細なデータを含めたところが特徴的である この研究成果 都市型マラソンを参考に 秋田マラソン 2018 を企画した 参加者は京都マラソン程の見込みはないものの 一人あたりの支出は同等かそれ以上と考えられる 以上のデータや推測によって 秋田マラソン 2018 の開催によって経済効果の向上は有効であると考えられる 最後に 本研究では 機材的観点から地域活性化について検討したが 地域活性化には社会的効果もある 大会ボランティアを県民で行うことで経済的効果だけではなく社会的効果の期待もできる 今後も人口減少 高齢化が著しい地域に注目し 経済的効果 社会的効果が高いスポーツイベント を検討し スポーツで日本を活性化していきたいと考える

27 東京マラソン過去 11 年間における完走率及びタイム別完走率と気象状況との関連性 学籍番号 14G0053 学生氏名中嶋康太 Ⅰ. 緒言 2007 年に始まった東京マラソンは 2018 年で 12 年目を迎える 日本を代表するマラソン大会の1つとして国民に親しまれてきたのに加え 2013 年大会からは 世界の格式の高いレース ( ボストン ロンドン ベルリン シカゴ ニューヨークシティ ) で構成されるアボット ワールドマラソンメジャーズに加入し 世界を代表するマラソン大会として注目を集めている 日本のフルマラソンの中で最も多くの申込者 参加者を誇る 抽選で当選して初めて走ることができる大会である 2007 年から 2016 年大会までは 東京都庁をスタート地点として臨海副都心である東京ビッグサイトをゴールとするコースであったが 2017 年大会からはスピード型のコースに変更し スタート地点は同じであるが 東京駅前 行幸通りをゴールとなった 新コースは日本国内の最速記録を更新した大会であった 私自身 初マラソンとして 2017 年の東京マラソンに出場し 支えているボランティアの人々がスムーズな大会運 天気 気温 湿度によって多少の完走率の変化が見られたが 大きく崩れた 2010 年を除くと完走率が 96% 前後を下回ることがなかった 2010 年大会が最も低く 94.10% 2008 年大会が最も高く 97.40% が確認できた 旧コース最後に行われた 2016 年大会と新コース 2017 年では コース変更による完走率の大きな変化は確認できなかった 旧コースで初開催された 2007 年と新コースで初開催された 2017 年を比較してみると 天気 気温 湿度の点で大きな違いがあったが 完走率に変化は確認できなかった しかし A 群と E 群で比較したところ どちらも新コースで行われた 2017 年大会が高いことを確認できた 2008 年は 1 日中晴れ 気温の変化も少なく 天候に恵まれ 過去 11 回開催された東京マラソン史上最も完走率が高かった また A 群 B 群 C 群が 2010 年を上回っており D 群 E 群が下回っているため 全体的に速いペースのレースだったことが示された 営を積極的に遂行している姿に感銘を受けた さらに 普 段決して走ることができない東京の街並みを走ることができ 沿道の住民や応援する人々の歓声や熱量に圧倒されたのを覚えており 人気の要因を肌で感じることができた その中で 多くのランナーが大会開催日の天候を心配していると言われている そこで本研究は 東京マラソン過去 11 年間における完走率及びタイム別完走率と気象状況との関連性について調査した Ⅳ. 考察 2010 年を除き 全体の完走率が 96% 前後と高い理由として 東京マラソンの制限時間が 7 時間と長いことが考えられる 開催日の季節は 冬から春へと変わっていく時期であり 春の周期変化に移り変わる そのため 天候は様々で 11 回のうち 晴れまたは快晴だった大会が 6 回 くもりが 1 回 雨が 3 回 みぞれが 1 回となっている 2010 年の完走率を大きく下げる原因はみぞれが大きく関連したと推測される Ⅱ. 方法 2007~2017 年の過去 11 年間における完走率 タイム別完走率 ( 3 時間未満を A 群 3 時間以上 4 時間未満を B 群 4 時間以上 5 時間未満を C 群 5 時間以上 6 時間未満を D 群 6 時間以上 7 時間未満を E 群と分類 ) 優勝者タイム 東京都心 9 時 15 時の天気 気温 湿度を調査した Ⅴ. 結論 2010 年を除いた過去 10 回は完走率が 96% 前後であったが 2010 年は完走率が 94.10% と低かった 最も速い A 群の完走率が 1.70% と顕著に低くなっていた 優勝タイムも男子 2 時間 12 分 19 秒 女子 2 時間 34 分 39 秒と低調であった 大きく影響しているのは みぞれという悪天候であった 完走率及びタイム別完走率と気温 湿度では大きな関連性 はなかった しかし 天候による変化はあることが示された

28 喫煙がランニングに及ぼす影響 学籍番号 14G0056 学生氏名中野翔太猪山竜之介 Ⅰ. 緒言今日 日本のランニング人口は 1000 万人だと言われている ここまでランニング人口を増やした火付け役と言えるのは 2007 年から行われている東京マラソンである そして 回を重ねるごとに応募者数は増えており倍率も約 10 倍を超えている ランニングは シューズさえあれば 時間や場所を選ばずに楽しむことができ この手軽さから走り始める人が急増している 女性向けにお腹やおしりのラインを隠すことができる ランニングスカートやランニングドレスが登場しファッションを楽しみながら走れる さらに皇居周辺を走る人が増えていることから 荷物を預けたり シャワーを浴びたりできる銭湯やランニングステーションといった施設もあることで女性からの人気も出てランニング人口が増加している ランニング雑誌 ランナーズ の出版を行う株式会社アールビーズの発表によると 日本人がランニングを続ける理由は 1 位健康のため 2 位楽しいから 3 位レース出場に向けてとなっている これらを反映してか禁煙への意識も高まっている 2003 年健康増進法が施行され 学校や病院 飲食店などの多数の人が利用する施設では管理者が受動喫煙防止のための措置を行うことが法律により義務化された また同年に WHO( 世界保健機関 ) においても 国際条約で価格政策や課税措置などの規制が決定された 2015 年までのデータによると全面禁煙に踏み切った企業は 23.7% であり 1997 年の調査では 2.5% であったため 18 年間で 10 倍近く増加している 完全分煙を行っている企業は全体の 55.2% で全面禁煙と合わせると 78.9% である 2009 年の厚生労働省の調査では全面禁煙と完全分煙を合わせて 46.3% と半数にも満たなかったが ここ数年で取り組みが急速に進んでいる これらの取り組みの影響もあり 成人喫煙率は平成 28 年のデータで 28.2% であり 昭和 41 年のピーク時の 83.7% と比較すると 50 年間で 3 分の 1 程度まで減少した また 今日本は 健康を意識したランニングや禁煙といった活動ばかりでなく 他にもさまざまなスポーツ活動や市民運動などがあると言われている そこで本研究では ブームであるランニングと禁煙に焦 点を絞り まだまだ多い喫煙者の警告として 喫煙がランニングに及ぼす影響を調査することでより健康的な活動ができることを目的とした Ⅱ. 方法喫煙が身体及びランニングにどのような影響を及ぼすのかを呼吸器 循環器系を中心に文献を集め調査した 1. 一酸化炭素は酸素に比べておよそ 200 倍も強いヘモグロビンとの結合力を持つため 酸素とヘモグロビンとの結合を阻害してしまう その結果 栄養素の運搬能力が下がってしまい ランニング中のスタミナ低下につながる 2. 気管支や肺胞に炎症が起こり 肺胞が破壊される それによって肺機能の低下が起こり そのまま呼吸機能の低下に直結する 呼吸機能が低下すれば ランニング中でもすぐに息切れを起こすようになる タバコによって呼吸機能が低下すれば それは有酸素運動能力の低下に直結し 持久力の大幅な低下へとつながっていく 3. ニコチンは脳や神経を興奮させる作用があるが これを定期的に体へ取り込むと神経を常に刺激し続けることになる これにより 神経がニコチンなしでは反応しづらくなってしまい 筋力や瞬発力の低下につながる 4. スポーツの能力だけでなく 傷の治りなどを悪くするというマイナス面があり 喫煙 1 本につき 体内のビタミン C が 25~30 mg消耗される これは アミノ酸がコラーゲンに変換される際に必ず要するものがビタミン C で 靭帯 腱 軟骨 骨などの主成分はコラーゲンであるため 喫煙によって靭帯 腱 骨を弱くしていることになる Ⅳ. 考察喫煙はランニングに対して数多くの悪影響があることが分かった 喫煙をしながらランニングを行うのは 悪影響を実感できないからだと考えられる 禁煙することによって呼吸が楽になり 良いパフォーマンスができるようになる そして ランニングのペースも変わり 良いタイムが出ると推測される 禁煙することにより 怪我のリスクも減少し よりランニングが楽しくなる 喫煙はランニングにおいて必要ないものである

4 1. はじめに 2017 年 1 月 2, 3 日, 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 青山学院大学が大会 3 連覇を成し遂げた. また, 同校は, 箱根駅伝と共に学生 3 大駅伝と言われている出雲全日本大学選抜駅伝競走, 全日本大学駅伝競走対校選手権

4 1. はじめに 2017 年 1 月 2, 3 日, 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 青山学院大学が大会 3 連覇を成し遂げた. また, 同校は, 箱根駅伝と共に学生 3 大駅伝と言われている出雲全日本大学選抜駅伝競走, 全日本大学駅伝競走対校選手権 箱根駅伝の戦術に関する一考察 3 論文 箱根駅伝の戦術に関する一考察 川崎勇二 目次 1. はじめに 2. 対象 3. 結果と考察 4. まとめ 4 1. はじめに 2017 年 1 月 2, 3 日, 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 青山学院大学が大会 3 連覇を成し遂げた. また, 同校は, 箱根駅伝と共に学生 3 大駅伝と言われている出雲全日本大学選抜駅伝競走,

More information

過去 5 年間における箱根駅伝競技成績とハーフマラソン 10000m との関連性について ( 平均タイムを順位付け点数化して調査 ) 学籍番号 11A0055 学生氏名太田達之オセイダニエル加藤光児玉瑞樹近並郷 Ⅰ はじめに箱根駅伝は近年 お正月の風物詩として社会に親しまれている 各大学ともに箱根駅

過去 5 年間における箱根駅伝競技成績とハーフマラソン 10000m との関連性について ( 平均タイムを順位付け点数化して調査 ) 学籍番号 11A0055 学生氏名太田達之オセイダニエル加藤光児玉瑞樹近並郷 Ⅰ はじめに箱根駅伝は近年 お正月の風物詩として社会に親しまれている 各大学ともに箱根駅 箱根駅伝における山登り 5 区と総合優勝との関連性 学籍番号 11A0027 学生氏名伊藤展也野口武雄森本大策金子健太 1 はじめに 近年 箱根駅伝の人気が高まり各メディアに大きく取 り上げられている 中でも特に 箱根駅伝の大きな見どころである山登りの 5 区が注目されている 今年度の箱根駅伝では 青山学院大学の選手が 5 区で逆転し 2 位に 4 分 59 秒差をつけ初の総合優勝 ( 往路 復路優勝

More information

4 1. はじめに 2014 年 1 月 2,3 日, 節目となる第 90 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 東洋大学が4 度目の優勝を果たした. この箱根駅伝だが,1920 年 ( 大正 9 年 ) に第 1 回大会が開催され,90 回,94 年にわたる長い歴史の

4 1. はじめに 2014 年 1 月 2,3 日, 節目となる第 90 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 東洋大学が4 度目の優勝を果たした. この箱根駅伝だが,1920 年 ( 大正 9 年 ) に第 1 回大会が開催され,90 回,94 年にわたる長い歴史の 論文 箱根駅伝の近年の傾向に関する一考察 3 箱根駅伝の近年の傾向に関する一考察 川崎勇二 目次 1. はじめに 2. 対象 3. 結果と考察 4. まとめ 4 1. はじめに 2014 年 1 月 2,3 日, 節目となる第 90 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 東洋大学が4 度目の優勝を果たした. この箱根駅伝だが,1920 年 ( 大正 9 年 ) に第 1

More information

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要) 平成 1 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 全国体力 運動能力 運動習慣等調査を平成 1 年 4 月から 7 月末にかけて実施しましたので その 結果をお知らせします 平成 年 1 月豊能町教育委員会 1. 調査の目的 (1) 子どもの体力が低下している状況にかんがみ 国が全国的な子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

調査結果の概要

調査結果の概要 平成 25 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査のねらいと結果のポイントについて 1. 調査のねらい等 本年度調査の概要 平成 21 年度以来の悉皆調査により 小学校は 20,848 校 ( 全体の 98.4%) 児童 1,087,902 人 中学校は 10,500 校 ( 全体の 95.0%) 生徒 1,039,921 人が参加 本年度調査の主な視点等 現行の学習指導要領が実施されて初の悉皆調査であること

More information

ドーハ 2019 世界陸上競技選手権大会トラック & フィールド種目日本代表選手選考要項 2019 年 5 月 28 日公益財団法人日本陸上競技連盟 1. 編成方針 2020 年東京オリンピックの目標は より多くのメダルや入賞をより多く獲得するとともに 大会により多くの競技者を送り込むことにある そ

ドーハ 2019 世界陸上競技選手権大会トラック & フィールド種目日本代表選手選考要項 2019 年 5 月 28 日公益財団法人日本陸上競技連盟 1. 編成方針 2020 年東京オリンピックの目標は より多くのメダルや入賞をより多く獲得するとともに 大会により多くの競技者を送り込むことにある そ ドーハ 2019 世界陸上競技選手権大会トラック & フィールド種目日本代表選手選考要項 2019 年 5 月 28 日公益財団法人日本陸上競技連盟 1. 編成方針 2020 年東京オリンピックの目標は より多くのメダルや入賞をより多く獲得するとともに 大会により多くの競技者を送り込むことにある その課題を達成するために 本大会でのメダル 入賞を期待される競技者と 本大会の参加資格を有する競技者を最大限派遣する

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

東京箱根間往復大学駅伝競走過去 5 大会 (89~93 大会 ) における 往路成績と復路選手の実力発揮率との関連性 学籍番号 13A0048 学生氏名大手敬史秋山清仁小野木俊千葉大将 Ⅰ. 緒言 2017 年 1 月 2,3 日 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) が行

東京箱根間往復大学駅伝競走過去 5 大会 (89~93 大会 ) における 往路成績と復路選手の実力発揮率との関連性 学籍番号 13A0048 学生氏名大手敬史秋山清仁小野木俊千葉大将 Ⅰ. 緒言 2017 年 1 月 2,3 日 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) が行 東京箱根間往復大学駅伝競走過去 5 大会 (89~93 大会 ) における 往路成績と復路選手の実力発揮率との関連性 学籍番号 13A0002 学生氏名秋山清仁大手敬史小野木俊千葉大将 Ⅰ. 緒言 2017 年 1 月 2,3 日 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) が行われ 青山学院大学が 11 時間 4 分 10 秒で 3 年連続 3 回目の総合優勝を果たした 同時に

More information

p 札幌市小学校).xls

p 札幌市小学校).xls 札幌市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :5 校 児童数 :15,543 名 ) 全国を とした時の偏差値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 H28 札幌市小学校 H28 全国 m 走 m 走 mシャトル mシャトル ラン ラン 表中の 網掛け 数値は 全国平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 小学校 5 年生 各種目のT 得点 m 走 児童質問紙調査の推移

More information

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本 平成 27 年度全体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本調査は 平成 20 21 25 26 27 年度は悉皆調査 22 24 年度は抽出調査 ( 抽出率 20%

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

平成25~27年度間

平成25~27年度間 平成 29 年度 日田市体力向上アクションプラン 平成 29 年 3 月日田市教育委員会 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づく 平成 29 年度日田市体力向上アクションプラン 日田市教育委員会 日田市教育委員会では 目標達成に向かって組織的に取組む 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づいて 平成 29 年度の体力向上アクションプランを作成しました

More information

第 2 章計画の背景 1 ぎふスポーツ振興計画の総括 1 ぎふスポーツ振興計画について本県では 平成 17 年 3 月に ぎふスポーツ振興計画 を策定し スポーツ王国 ぎふ の実現を目指して (1) 生涯スポーツの振興 (2) 競技スポーツの振興 (3) 学校における体育 スポーツ の3つの分野を主

第 2 章計画の背景 1 ぎふスポーツ振興計画の総括 1 ぎふスポーツ振興計画について本県では 平成 17 年 3 月に ぎふスポーツ振興計画 を策定し スポーツ王国 ぎふ の実現を目指して (1) 生涯スポーツの振興 (2) 競技スポーツの振興 (3) 学校における体育 スポーツ の3つの分野を主 第 2 章 計画の背景 11 第 2 章計画の背景 1 ぎふスポーツ振興計画の総括 1 ぎふスポーツ振興計画について本県では 平成 17 年 3 月に ぎふスポーツ振興計画 を策定し スポーツ王国 ぎふ の実現を目指して (1) 生涯スポーツの振興 (2) 競技スポーツの振興 (3) 学校における体育 スポーツ の3つの分野を主要分野とし 各分野に目標を掲げ 平成 17 年度から平成 26 年度までの

More information

第91回箱根駅伝優勝報告会 を開催 2015年1月8日 木 青山キャンパス ガウチャー記念礼拝堂前におい て 大学陸上競技部 長距離ブロック 第91回箱根駅伝優勝報告会 を行 いました 原晋監督による優勝報告の後 出場した一人一人の選手からのあ いさつ 内山義英陸上競技部部長より感謝の言葉が述べられました 最後に 神野大地新 主将から 明るく 楽し く 挑戦者としての気持 ちを忘れずに 三冠 出 雲

More information

untitled

untitled -1- -2- -3- -4- -5- 辻 祁 祁 辻 杖 葛 -6- 祁 杖 葛 杖 -7- 葛 樋 祁 祁 祁 祁 辻 -8- 辻 祁 祁 祁 祁 葛 祁 祁 葛 -9- 祁 祁 -10- 杖 -11- 杖 -12- 葛 杖 辻 葛 -13- 辻 祁 -14- 辻 葛 樋 -15- 葛 -16- 樋 祁 -17- 杖 -18- 祁 祁 葛 杖 -19- 芦 葛 祁 葛 -20- 祁 祁 杖 祁

More information

ユース育成事業 2016改編

ユース育成事業 2016改編 2016 年度の ナショナル育成キャンプについて ( 日程 選手選考過程 推薦基準 ) 公益財団法人日本バスケットボール協会 2016 年 6 月 3 日 U-12 ナショナルジュニア育成キャンプ日程 会場 : 味の素ナショナルトレーニングセンター 引率者帯同 ( 予定 ) 平成 28 年度 (2016) 1 泊 2 日 (1 日目午後 2 日目午前 ) 1) 9 月 24 日 ( 土 ) 25 日

More information

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会 平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会 平成 27 年度四條畷市全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 調査の概要調査種目の説明小学校は 5 年生中学校は 2 年生全員が対象です 握力 ( Kg) 筋力 上体起こし ( 回数 ) 筋パワー 筋持久力 長座体前屈 ( c m ) 体を曲げたり伸ばしたりする能力 反復横とび ( 点 ) 敏捷性

More information

support.desk-net,+, 東京マラソン,+,2018,+,.../ MARATHON 東京マラソン 生... 4,+, 分前,+,-,+,2018~,+,LIVE<<+,+, 東京マラソン 2018,+, 生中継,+, 動画,+,

support.desk-net,+, 東京マラソン,+,2018,+,.../ MARATHON 東京マラソン 生... 4,+, 分前,+,-,+,2018~,+,LIVE<<+,+, 東京マラソン 2018,+, 生中継,+, 動画,+, [-MARATHON+LIVE] 東京マラソン 2018 生中継動画生中継中継テレビ視聴無料インターネット東京マラソン 2018 ライブ放送動画生中継中継テレビ視聴無料インターネット 2018 年 2 月 25 日 [MARATHON.LIVE],+, 東京マラソン 2018,+, 生中継,+, 動画,+, 生中継,+, 中継,+, テレビ,+, 視聴,+, 無料,+, インター,+, ネット,+,

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会 平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会 平成 26 年度四條畷市全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 調査の概要調査種目の説明小学校は 5 年生中学校は 2 年生全員が対象です 握力 ( Kg) 筋力 上体起こし ( 回数 ) 筋パワー 筋持久力 長座体前屈 ( c m ) 体を曲げたり伸ばしたりする能力 反復横とび ( 点 ) 敏捷性

More information

5. 注目競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) 2 位 サッカー ( 女子 ) 3 位 サッカー ( 男子 ) 注目度の高い競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) (53.7%) 2 位 サッカー ( 女子 ) (52.3%) 3 位 サッカー ( 男子 ) (46.8%) 4 位 マ

5. 注目競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) 2 位 サッカー ( 女子 ) 3 位 サッカー ( 男子 ) 注目度の高い競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) (53.7%) 2 位 サッカー ( 女子 ) (52.3%) 3 位 サッカー ( 男子 ) (46.8%) 4 位 マ 報道関係各位 ニュースリリース 2012 年 7 月 17 日株式会社インテージ ( 東証 1 部 : コード 4326) 開催間近!! 2012 年ロンドンオリンピック に関する意識調査 75.2% がロンドンオリンピックを 観戦 視聴する予定 注目度の高い競技は 水泳 ( 競泳 ) (53.7%) 注目している選手は 北島康介 (61.6%) 金メダル予想は 5 個 株式会社インテージ ( 本社

More information

東京箱根間往復大学駅伝競走シード権獲得と 10000m 平均タイムとの関連性学籍番号 :12A0096 学生氏名 : 河西大輝周防俊也桃原誉 Ⅰ. はじめに東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) は学生駅伝最大であり今年で 92 を数える歴史の永い駅伝競走である テレビをはじめ多くのメデ

東京箱根間往復大学駅伝競走シード権獲得と 10000m 平均タイムとの関連性学籍番号 :12A0096 学生氏名 : 河西大輝周防俊也桃原誉 Ⅰ. はじめに東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下 箱根駅伝 ) は学生駅伝最大であり今年で 92 を数える歴史の永い駅伝競走である テレビをはじめ多くのメデ 日本体育大学陸上競技部 ( 駅伝ブロック ) 実施の動的ストレッチ ウォーミングアップドリルにおける効果 学籍番号 12A0085 学生氏名奥野翔弥道根啓 1 はじめにスポーツにおいて 試合や練習で最高のパフォーマンスを発揮するための準備 ケガの予防 でウォーミングアップが挙げられる 確かにこれらの見解は正しいものだが 大切なことはウォーミングアップの意味よりも捉え方や内容である 最も重要であることは体温を上げることと言われている

More information

本陸上競技連盟競技規則/第4部フィールド競技1m パフォーマンス マーカー 4. 試技順と試技 第 180 条日213

本陸上競技連盟競技規則/第4部フィールド競技1m パフォーマンス マーカー 4. 試技順と試技 第 180 条日213 4 第 180 条総則 -フィールド競技競技場所での練習試技 1. 2. マーカー 3. 2 1 180 4 2.5m 5.0m 0.5m 5m 18m 212 本陸上競技連盟競技規則/第4部フィールド競技1m パフォーマンス マーカー 4. 試技順と試技 5. 125 5145 2 180 6 6. 1 8 3 83 180 22 3 86 3 33 181 2 146 5 第 180 条日213

More information

(3) 生活習慣を改善するために

(3) 生活習慣を改善するために Ⅲ 生活習慣を改善するために 1 生活習慣改善の取組の在り方 これまでの全国体力 運動能力 運動習慣等調査 以下 全国体力調査 の結果から 運動実施頻度 毎日する者と全くしない者 が体力に大きな影響を及ぼしていることが示 されている 図3-Ⅲ-1 そのため 体力向上にとって日常的な運動時間の確保が重要であ ると言える そして 運動を生活の中に取り入れていく 日常化する ためには 生活習 慣全般を見直していく必要があると言える

More information

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った ダウン症児童生徒の肥満予防に関する基礎的検討 ~ 身体活動量の測定をとおして ~ 学校教育専攻学校教育専修修教 09-003 伊藤由紀子 Ⅰ 研究の目的近年, 生活習慣の変化に伴い小児肥満も増加傾向を示し, 小児肥満の 70~80% は成人期に移行するとされ, 肥満は生活習慣病を引き起こす要因のひとつであるとされている したがって, 早期からの肥満予防支援の必要性が強く求められており, 現在では幼児期からの取り組みが有効であると認識されてきている

More information

日体大ハンドボール部女子における平成 26 年度春季 秋季リーグ ハンドボール研究室 の勝ち試合と負け試合のシュートレンジについての考察 指導教員 辻 昇一准教授 ~DS のシュート成功率 平均シュート数 平均得点に着目して~ 学籍番号 11A A A A0746

日体大ハンドボール部女子における平成 26 年度春季 秋季リーグ ハンドボール研究室 の勝ち試合と負け試合のシュートレンジについての考察 指導教員 辻 昇一准教授 ~DS のシュート成功率 平均シュート数 平均得点に着目して~ 学籍番号 11A A A A0746 日体大ハンドボール部女子における平成 26 年度春季 秋季リーグ ハンドボール研究室 の勝ち試合と負け試合のシュートレンジについての考察 指導教員 辻 昇一准教授 ~DS のシュート成功率 平均シュート数 平均得点に着目して~ 学籍番号 11A0720 11A0730 11A0743 11A0746 11A0748 学生氏名青山紗弓 礒真美 大山由貴奥村仁美 小野澤麻美 目的 が シュート成功率は右

More information

<4D F736F F F696E74202D EC08F4B CF58BB48C92816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D EC08F4B CF58BB48C92816A205B8CDD8AB B83685D> 生涯スポーツにつながる体育指導の工夫 ~ 自他の気づき へのアプローチ ~ 生涯活動教育学専攻健康スポーツ教育学専修光橋健 研究の背景と目的 今回のアクションリサーチで扱った単元 陸上競技 長距離走 一般的に生徒が好むとは言いがたい単元 神奈川県立体育センター報告 ( 平成 19 年度 ) あなたが体育の運動の中で好きな種目は何ですか? 中 長距離走 25 種目中 14 位 ( 中学校 3 年生男子対象

More information

<8A DFB8E712E786C73>

<8A DFB8E712E786C73> 平成 年度立小中学校 児童生徒 運動能調査の概要 教育委員会 目次 格の平均値 新テストの平均値 ( 男子 ) 1 ( 全国 年度 本市 年度 ) 格の平均値 新テストの平均値 ( 女子 ) ( 全国 年度 本市 年度 ) 格 新テストの全国と本市の比較 ( 学年別グラフ ) 3 ( 全国 3 年度を とし本市 年度比較 ) 生活実態調査の結果 運動部や地域スポーツクラブへ所属状況 と 新テスト合計得点の平均

More information

しおり改訂版_5.indd

しおり改訂版_5.indd 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 ⒉ 足に関する実態調査報告 ⒈ 調査結果の概要 ⑴ 計測値からみた足の発育 小学校に入学したばかりの子ども達の足は 0cm にも満たないかわいらしい足ですが 既に この調査は 児童生徒 小学校 年生から高等学校 3 年生までを対象として の足の計測及び 発育のピークを迎えていて 男女とも足長は.5cm/ 年 足幅は

More information

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1 滝川市教育委員会 ( 担当 : 教育支援課 ) スマートフォン 携帯電話の利用に関する意識 アンケート調査結果について 1. 目的児童生徒のスマートフォン 携帯電話 ( 以下 スマホ等 とする ) の利用に係るトラブルや健全な生活習慣や価値観への悪影響を防ぐために 保護者及び児童生徒のスマホ等についての実態と意識を調査し 今後の安全対策及び情報モラル教育や啓発等の基礎資料とするために実施した 2.

More information

0-1表紙

0-1表紙 第 2 期中期経営計画 208 年度 - 202 年度 目次 はじめに第 章計画策定にあたって 第 期中期経営計画の振り返り... 2 目標の達成状況... 2 3 策定の主旨... 4 4 能代市 秋田県 国の計画... 4 第 2 章計画内容 理念... 5 2 ビジョン... 5 3 基本方針... 6 () スポーツ参画人口の拡大... 6 (2) 地域のスポーツ環境の基盤となる人材の育成と場の充実...

More information

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子 1) 生活習慣の状況 1 朝食について 朝食を毎日食べる と答えた割合は 小中学生共に平成 15 年と比較すると 平成 年は 以上に増加していた 高校生も朝食を摂る割合がやや増加している 学年が進むにつれ朝食をとる割合の減少傾向がみられる ( 図 1) また 朝の気分が いつもすっきりしている と答えた割合は 平成 15 年と比較すると小中学生では少なくなり ( 図 ) 朝食を家族と食べる割合は小学生では.7

More information

スライド 1

スライド 1 問 1 プロ野球への関心 問 1-1 直接野球場に足を運ぶのは 若い年代の性が多い 実際に割合を見ると 年代別 性別共に差がことがわかる 特に年代別では顕著な差が見られ のほうが直接割合が高い n=110 27.3% 72.7% n=204 22.5% 77.5% n=155 n=135 14.8% 15.6% 85.2% 84.4% n=198 14.6% 85.4% n=400 18.5% 81.5%

More information

第56回国民体育大会

第56回国民体育大会 加盟団体各位 2019 年 5 月 10 日 東京都アーチェリー協会 第 74 回国民体育大会アーチェリー競技 東京都予選会実施要項 ( 改訂版 ) 第 74 回 (2019 年度 ) 国民体育大会アーチェリー競技の東京都代表選手選考のための予選会を次のとおり実施する 成年の部 Ⅰ. 予選会 1. 第一回予選会 6 月 9 日 ( 日 ) 8:30 集合於駒沢第一球技場 70m ラウンド (72 射

More information

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究 単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究指定校 の指定を受け, 指導と評価の一体化を図る実践的研究に取り組んだ そこで, 引き続き伊万里市教育研究会保健体育部会において,

More information

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73 Ⅰ. 平成 28(2016) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 28(2016) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2016 年に報告された HIV 感染者数は 1,011 件 AIDS 患者数は 437 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,448 件であった 2016

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

第 3 回全国高等学校陸上競技選抜大会結果 8 月 29 日 ( 土 )~30 日 ( 日 ) 大阪府 ヤンマー fフィールド長居 七種競技 高橋このか 5070 点 3 位 日目 2839 点 :H15 秒 18(1.3) 走高跳 1m58 砲丸投 10m07 200m26 秒 2

第 3 回全国高等学校陸上競技選抜大会結果 8 月 29 日 ( 土 )~30 日 ( 日 ) 大阪府 ヤンマー fフィールド長居 七種競技 高橋このか 5070 点 3 位 日目 2839 点 :H15 秒 18(1.3) 走高跳 1m58 砲丸投 10m07 200m26 秒 2 第 67 回東京都高等学校新人陸上競技大会結果 9 月 20 日 ( 日 )~22 日 ( 火 ) 駒沢陸上競技場 200m 川鍋ゆりか 25 秒 92 6 位 0.0 1-3 準決勝にて25 秒 85の自己新 小溝茜里 2 分 16 秒 71 4 位 1-9 H 八尋はるか 14 秒 48 優勝 -0.8 2-5 自己新大野優衣 14 秒 50 2 位 -0.8 1-4 走高跳 小原千佳 1 分

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

第 8 回市市民体育大会成績表 成 年 月 0 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 会場 種目別上位成績一覧表 P 小学男子ソフトボール P 青年男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 青年女子バレーボール P 一般女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上

第 8 回市市民体育大会成績表 成 年 月 0 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 会場 種目別上位成績一覧表 P 小学男子ソフトボール P 青年男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 青年女子バレーボール P 一般女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上 きらっと とよかわっ! 愛知県市 成 年 月 0 日 市政記者クラブ加盟社各位 第 8 回市市民体育大会最終結果 成 年 月 0 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) に市内 会場で行われた第 8 回市市民体育大会最終結果については下記のとおりです 詳細については別紙を参照ください 記 総合成績優勝 位津準優勝 位 位 位 競技種目及び結果 小学男子ソフトボール 日目雨止 青年男子ソフトボール優勝校区 一般男子ソフトボール

More information

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI 平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HIV 感染者数は 1,006 件 AIDS 患者数は 428 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,434

More information

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸 当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸言 > 近年 透析患者数は毎年 1 万人ずつ増加しているといわれており 2008 年度におけるわが国の透析患者数は

More information

スライド 1

スライド 1 平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査 大仙市分析結果 Ⅰ 実施状況 1 調査の目的 (1) 子どもの体力の状況を把握 分析することにより 体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し 改善を図る (2) 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイクルを確立する (3) 各学校における体育 健康に関する指導などの改善に役立てる 2 調査の対象とする児童生徒 国 公 私立学校の小学校第

More information

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身 3 単位 対象学年 組 区分 1 年 1234567 必修 黒尾卓宏 笹川浩司 奥村秀章 奥浦隆二 各種球技運動の基本的技能の習得及びルール ( 審判法 ) の理解 陸上 縄跳びを通した体つくり運動 各種球技運動の基本及び発展的技能の習得とゲームを楽しむことができる態度を養う 縄跳びを通した体つくり運動 柔道では 受け身を中心とした体の動かし方 守り方ができる サッカー バスケットボールの戦術を理解させ

More information

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は 平成 8 年度体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 8 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,85 人 女子 5,531 人 本調査は 平成 0 1 5 6 7 8 年度は悉皆調査 4 年度は抽出調査 ( 抽出率 0% 程度 ) 3 年度は未実施である

More information

2012 p001-p159cs.indd.indd

2012 p001-p159cs.indd.indd 2. ベテラン JOP ランキング規程 1. 目的ベテラン JOP ランキング規程は 全日本ベテランテニス選手権大会 ( 以下 全日本選手権大会 という ) に出場する選手の選考順位の決定 および その他の競技会における運営の合理化に役立てるとともに テニス界の発展に貢献することを目的とする 2. 名称 この規程は ベテランジャパンオフィシャルポイント ( 以下 ベテラン JOP という ) ラ ンキング規程と称する

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

学校体育と幼児期運動指針の概要について

学校体育と幼児期運動指針の概要について 白旗調査官提出資料運動基準改定検討会 H 2 4. 1 1. 2 7 学校体育と幼児期運動指針の概要について スポーツ 青少年局教科調査官国立教育政策研究所教育課程調査官白旗和也 世界の中で日本の子どもをどう育てるのか 学習指導要領の改訂 (2008 年 ) 確かな学力 豊かな人間性 [ 生きる力 ] 健康 体力 教育基本法に規定 必ず育まなければならない 幼稚園 小学校 中学校 高等学校及び特別支援校の学習指導要領の改善について中教審答申

More information

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63> 神戸市立中学校の昼食のあり方検討会 第 1 回 ( 平成 24 年 2 月 21 日 ) 資料 7 * アンケートの主な項目項目をまとめたものですをまとめたものです 詳しくはしくは冊子冊子を参照参照してくださいしてください 1. 調査期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 )~8 日 ( 金 ) 2. 対象全生徒 全保護者 全教職員 一般市民 (1 万人アンケート ) で実施 3. 回収率生徒

More information

参加標準記録 少年女子 B 少年共通 少年男子 B 少年女子 A

参加標準記録 少年女子 B 少年共通 少年男子 B 少年女子 A 競泳競技 代表選考方法 次の競技会の選手選考は次の手順で行う 第 69 回 (2017 年度 ) 中国五県対抗水泳競技大会 ( 島根県 :6/24~25) 1. 選考競技会を第 69 回中国五県対抗水泳競技大会岡山県予選会 (5/27~28) とする 2. 選考案は競泳委員会があたり人数枠の範囲で推薦する 4. 推薦は 無差別 ジュニアとも 決勝競技各種目 1 位 2 位 3 位の選手 5. リレーの選考は

More information

2009高体連男子大会要項

2009高体連男子大会要項 東京都高等学校体育連盟男子体操専門部 大会実施要項 大会期日大会名 / 会場申請期間代表者会議日時 / 会場 4 月 9 日 ( 土 ) 総会 5 月 1 日 ( 日 ) 春季体操競技男子 3 年生大会 4/ 9 土総会時持参 4/28 木 17:00~ 國學院高等学校第二記念館 5 月 14 日 ( 土 ) 春季体操競技東京都大会 4/25 月 ~ 4/28 木 メールまたは FAX 国士舘大学多摩キャンパス

More information

スライド 1

スライド 1 平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査 大仙市分析結果 Ⅰ 実施状況 1 調査の目的 (1) 子どもの体力の状況を把握 分析することにより 体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し 改善を図る (2) 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイクルを確立する (3) 各学校における体育 健康に関する指導などの改善に役立てる 2 調査の対象とする児童生徒 国 公 私立学校の小学校第

More information

2. 公認競技会を主催する権利について ( 日本陸上競技連盟公認競技会規程第 3 条 ) 公認競技会を主催する権利 ( 以下 主催権という ) は 日本国内において 日本陸上競技連盟が有しています また 日本陸上競技連盟は その主催権を各加盟団体に委譲 協力団体に一部移譲しています このため 日本陸

2. 公認競技会を主催する権利について ( 日本陸上競技連盟公認競技会規程第 3 条 ) 公認競技会を主催する権利 ( 以下 主催権という ) は 日本国内において 日本陸上競技連盟が有しています また 日本陸上競技連盟は その主催権を各加盟団体に委譲 協力団体に一部移譲しています このため 日本陸 平成 30 年 1 月 15 日 加入団体 関係団体担当者殿 公益財団法人東京陸上競技協会競技運営委員会競技部部長 平成 30 年度 (2018 年度 ) 公認競技会の開催に関する注意事項 時下ますますご清祥の段 お慶び申し上げます 平素は本協会の事業に対し格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます さて 平成 30 年度 (2018 年度 ) 競技会の開催を申請するにあたり 下記の事項にご注意いただきますようお願い申し上げます

More information

第56回国民体育大会

第56回国民体育大会 加盟団体各位 平成 26 年 3 月 3 日 東京都アーチェリー協会 第 69 回 国民体育大会アーチェリー競技 東京都予選会実施要項 第 69 回 ( 平成 26 年度 ) 国民体育大会アーチェリー競技の東京都代表選手選考のための予選会を次のとおり実施する 成年の部 Ⅰ. 予選会 1. 第一回予選会 5 月 3 日 ( 祝 ) 8:30 集合於小金井公園弓道場 70mラウンド (72 本 ) 1

More information

第56回国民体育大会

第56回国民体育大会 加盟団体各位 平成 28 年 2 月 16 日 東京都アーチェリー協会 第 71 回国民体育大会アーチェリー競技 東京都予選会実施要項 第 71 回 ( 平成 28 年度 ) 国民体育大会アーチェリー競技の東京都代表選手選考のための予選会を次のとおり実施する 成年の部 Ⅰ. 予選会 1. 第一回予選会 5 月 8 日 ( 日 ) 8:30 集合於小金井公園弓道場 70mラウンド (72 射 ) 1

More information

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生 平成 1 年度 幼児の運動能力測定 報告書 神奈川県教育委員会教育局スポーツ課学校法人日本体育会 日本体育大学身体動作学研究室日本体育大学レクリエーション学研究室 研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

More information

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx 201442 4 人に 3 人の親が自転車走行で 危ない! を経験しても 浸透しない子どもの自転車ヘルメット着用実態が明らかに! ~3 歳から小学校低学年の着用率は 4 割に留まる ~ CEO46 1531,000 200861 13 64 3 4 人に 3 人 (75.8%) が 自転車走行で危ないと感じた経験がある 子ども乗せ自転車で危ないと感じたことは 発車 停車の際 (46.2%) や駐輪中

More information

する・みる・ささえるの スポーツ文化

する・みる・ささえるの スポーツ文化 2014 年 6 月 20 日日本体育図書館協議会 2014 年度 ( 第 33 回 ) 総会講演会 する みる ささえるのスポーツ文化 ~ 子ども / 青少年のスポーツライフ データ 2013 より ~ 武長理栄 ( 笹川スポーツ財団 ) 子ども / 青少年のスポーツライフ データ 2013 放課後や休日における子どもの運動 スポーツ実施状況を把握する 調査対象 : 全国の市区町村に在住する 4~9

More information

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ Ⅲ 他県の状況 本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げている他県との比較 (~P55) 児童質問紙の状況 [ 男子 ] [ 女子 ] H29

More information

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4. 6. 横浜ベイスターズに対する関心や考え方 本章では 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心や考え方を検討する まず 横浜ベイスターズに対する関心の程度について単純集計の結果を示したあと 回答者の性別 年齢による差異を分析 考察する 最後に 横浜ベイスターズへの好意の有無 好意を有する理由を検討する 6.1 横浜ベイスターズに対する関心 1) 単純集計の結果 横浜ベイスターズに対する関心を示した図

More information

~“娯楽”だけとは言わせない~ ゲーム機のもたらす社会的貢献

~“娯楽”だけとは言わせない~ ゲーム機のもたらす社会的貢献 ~ 娯楽 だけとは言わせない ~ ゲーム機のもたらす社会的貢献 福山市立大学羽田ゼミチームラックス 藤井康一 川村舞 土居世弥 佐々木春菜 目次 第 1 章. 見えにくい現実の報酬 教育の現状と現実の報酬 ゲーム機の認識 第 2 章. これからのゲーム機の提案 第 3 章. まとめ 参考文献 家庭用の ゲーム機離れ 日本経済新聞 2014 年 10 月 30 日 ( 木 ) 産経新聞 同日 毎日新聞

More information

第 64 回草津市駅伝競走大会 大会要項 コース図 本大会は 主に冬季における基礎体力づくりを目的とし 日ごろから中 長距離走等に取り組む選手の競技力向上と その成果を発揮する場とするとともに 参加者相互の交流を図る機会とします また 本大会を通じてランニングの普及を図り 健康づくりに対する機運の高

第 64 回草津市駅伝競走大会 大会要項 コース図 本大会は 主に冬季における基礎体力づくりを目的とし 日ごろから中 長距離走等に取り組む選手の競技力向上と その成果を発揮する場とするとともに 参加者相互の交流を図る機会とします また 本大会を通じてランニングの普及を図り 健康づくりに対する機運の高 第 64 回草津市駅伝競走大会 大会要項 コース図 本大会は 主に冬季における基礎体力づくりを目的とし 日ごろから中 長距離走等に取り組む選手の競技力向上と その成果を発揮する場とするとともに 参加者相互の交流を図る機会とします また 本大会を通じてランニングの普及を図り 健康づくりに対する機運の高まりにつなげ 生涯スポーツ活動を推進します オールくさつでつくるスポーツによる健幸で明るい市民生活 *

More information

様式 Ⅰ 平成 28 年度オリンピック パラリンピック教育推進校 事業実施報告書 学校名 井手町立泉ヶ丘中学校 全校児童 生徒数 154 名 テーマ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 当てはまるもに 複数可 Ⅰ スポーツへの誘い自己肯定感の醸成 Ⅱ 障害者や高齢者への理解共生社会の形成 Ⅲ スポーツへの関心や競技

様式 Ⅰ 平成 28 年度オリンピック パラリンピック教育推進校 事業実施報告書 学校名 井手町立泉ヶ丘中学校 全校児童 生徒数 154 名 テーマ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 当てはまるもに 複数可 Ⅰ スポーツへの誘い自己肯定感の醸成 Ⅱ 障害者や高齢者への理解共生社会の形成 Ⅲ スポーツへの関心や競技 様式 Ⅰ 平成 28 年度オリンピック パラリンピック教育推進校 事業実施報告書 学校名 井手町立泉ヶ丘中学校 全校児童 生徒数 154 名 テーマ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 当てはまるもに 複数可 Ⅰ スポーツへの誘い自己肯定感の醸成 Ⅱ 障害者や高齢者への理解共生社会の形成 Ⅲ スポーツへの関心や競技力向上スポーツボランティア への参画 Ⅳ オリンピック パラリンピックに向けた京都の伝統や文 化等の発信

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に 子育て費用の時間を通じた変化 日本のパネルデータを用いた等価尺度の計測 名古屋大学大学院経済学研究科 ( 研究科長 : 野口晃弘 ) の荒渡良 ( あらわたりりょう ) 准教授は名城大学都市情報学部の宮本由紀 ( みやもとゆき ) 准教授との共同により,1993 年以降の日本において,2 歳以下の子供の子育て費用が大幅に増加していることを実証的に明らかにしました 研究グループは 1993 年において

More information

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43 報道関係者各位 なんと半数近くが取り組んでいる! 子どもを育む朝活事情 2017 年 2 月 22 日 アクトインディ株式会社 ママが喜ぶ! パパと子どもの朝活 料理 が上位 ~ 朝のコミュニケーションでグッと縮まる親子の距離 ~ アクトインディ株式会社 ( 本社 : 東京都品川区代表 : 下元敬道 ) が企画運営する 国内最大級の子供とおでかけ情報サイト いこーよ ( http://iko-yo.net/

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

p 旭川市.xls

p 旭川市.xls 旭川市内小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :54 校 児童数 :2541 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示.0.0.0.0.0.0 H28 旭川市小学校 H28 m 走 m 走 児童質問紙 旭川市 73.8 18.4 5.0 2.7 旭川市 59.3 29.6 3.8 75.9 18.2 4.0 1.8 59.5 29.1 8.0 3.4 73.0 20.4

More information

106号.indd

106号.indd 東京陸協会報 2016 平成28 年4月30日発行 No.106 TOK KYO O AT THLE ETICS S AS SSOC CIAT TION N 2016年の幕あけは 元旦競歩 2016.1.1 東京陸協主催 新しく生まれ変わる 新国立競技場 の工事現場を横目に 第64回元旦競歩 兼東京選手権競 歩 が 神宮外苑絵画館周回コース 1 35km 周 で行われました この大会には参加標準記

More information

第 9 回市市民体育大会成績表 ( 速報 : 日目終了時点 ) 成 0 年 9 月 9 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 9 会場 小学男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上競技少女 少年 P ~ 玉入れ P グ

第 9 回市市民体育大会成績表 ( 速報 : 日目終了時点 ) 成 0 年 9 月 9 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 9 会場 小学男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上競技少女 少年 P ~ 玉入れ P グ きらっと とよかわっ! 愛知県市 成 0 年 9 月 日 市政記者クラブ加盟社各位 第 9 回市市民体育大会途中経過 成 0 年 9 月 9 日 ( 日 ) に市内 9 会場で行われた第 9 回市市民体育大会 日目の途中結果については下記のとおりです 詳細については別紙を参照ください なお 小学男子ソフトボール 一般男子ソフトボール 女子バレーボール 小学女子ミニバスケットボールの競技種目については

More information

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074> テレビ視聴環境と視聴態度に関するマーケティングデータ ~ テレビ番組録画編 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 調査期間 2009 年 9 月 25 日 ( 金 )~9 月 28 日 ( 火 ) 調査対象 有効回答 首都圏在住の 13 歳 ~49 歳男女 627 名 人数 T 男 (13~19 歳 ) 103 M1(20~34 歳 ) 105 M2(35~49

More information

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道 全国に住む 20 歳 ~59 歳の男女 4230 人に聞いた 47 都道府県別通信会社のつながりやすさ満足度調査 満足度 1 位獲得県数は docomo26 県 au18 県 ソフトバンク 2 県 引き分け 1 県つながりやすさは 2 強 1 弱 つながらない不満度でも同様の結果に 都道府県別つながりやすさ満足度ベスト 1 沖縄県 ワースト 1 東京都 不満点は インターネットの速度が遅く なかなかページが開かない

More information

2 主将挨拶主将挨拶主将挨拶主将挨拶先日行先日行先日行先日行われたわれたわれたわれた関西関西関西関西インカレインカレインカレインカレにおいてにおいてにおいてにおいて 昨年度昨年度昨年度昨年度を上まわるまわるまわるまわる 点を獲得獲得獲得獲得し 男子総合男子総合男子総合男子総合

2 主将挨拶主将挨拶主将挨拶主将挨拶先日行先日行先日行先日行われたわれたわれたわれた関西関西関西関西インカレインカレインカレインカレにおいてにおいてにおいてにおいて 昨年度昨年度昨年度昨年度を上まわるまわるまわるまわる 点を獲得獲得獲得獲得し 男子総合男子総合男子総合男子総合 関西インカレインカレ総括総括号 18 5 31 400mH ()() 14 1 ~~~ 目次 ~~~ 1. 主 将 挨 拶 2. 監 督 挨 拶 3. 関西インカレ対校得点 4. 関 西 イ ン カ レ 詳 細 5. 新 入 部 員 紹 介 2 主将挨拶主将挨拶主将挨拶主将挨拶先日行先日行先日行先日行われたわれたわれたわれた関西関西関西関西インカレインカレインカレインカレにおいてにおいてにおいてにおいて

More information

スライド 1

スライド 1 かながわサッカービジョン 2016.7.16 改訂 FOOTBAL ASSOCIATION KANAGAWA JAPAN 愛を何よりも大切にします 理念 親や家庭を 郷土や母校 チームを そして国を愛する心は 人の精神力 行動力の原点です 愛する心の強い人は 自分のことしか考えていない人より はるかに強い力を発揮できます プレーの精神 ( 遊び心 ) を大切にします I Play Soccer! サッカーを楽しみましょう!

More information

中・高 <運動の領域>

中・高 <運動の領域> 第 学年保健体育科単元学習指導評価計画学校名高槻市立第九中学校授業者名加藤慎司学級 年 組 ( 36 名 ) 場所グラウンド実施月日平成 9 年 9 月 8 日 ( 金 ) 実施時限 5 限目 (3:35~4:5) 単元名陸上競技短距離走 リレー 単元設定の理由 () 教材観陸上競技は 走る 跳ぶ 投げる などの運動で構成され 記録に挑戦したり 相手と競争したりする楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

2019 年度 JAF 主催大会概要及び新規追加 変更事項 2019 年 2 月 18 日作成 Ⅰ. 重要事項 1 公式競技シニア 3 女子シングル部門の 2 分化に関して 出場選手数の増加に伴い 2019 年度は従来のシニア 3 女子シングル (45 才 ) をシニア 3 女子シングル A(45

2019 年度 JAF 主催大会概要及び新規追加 変更事項 2019 年 2 月 18 日作成 Ⅰ. 重要事項 1 公式競技シニア 3 女子シングル部門の 2 分化に関して 出場選手数の増加に伴い 2019 年度は従来のシニア 3 女子シングル (45 才 ) をシニア 3 女子シングル A(45 2019 年 2 月 18 日作成 Ⅰ. 重要事項 1 公式競技シニア 3 女子シングル部門の 2 分化に関して 出場選手数の増加に伴い 2019 年度は従来のシニア 3 女子シングル (45 才 ) をシニア 3 女子シングル A(45 54 才 ) 及びシニア 3 女子シングル B(55 才 ) に 2 分化します 2 公式競技シニア 2 3 男女シングル部門のスズキジャパンカップ 2019 全国大会

More information

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果 3. 日本のプロ野球に対する関心や考え方 本章では 横浜市民による日本のプロ野球に対する関心や考え方を検討する まず プロ野球に対する関心の程度について 単純集計の結果を示した後 回答者の性別 年齢による差異を分析する 最後に プロ野球で好きなチームの有無 好意を有している場合には好きなチーム名およびそのチームを好きな理由を検討する 3.1 日本のプロ野球に対する関心 まず プロ野球に対する関心を横浜市民全体

More information

,4, m 2 228

,4, m 2 228 1 任務 2 スタート審判長 2013 120 1 3 権限 125 トラック競技227 125 2 125 2 163 2 125 2 163 3,4,5 125 5 2003 100m 2 228 125 7 163 2 163 2 1 1 167 125 2 166 4,7 3 実施要領 トラック競技229 1 5m 10m 200m 1,500m 5,000m 10,000m 230 260

More information

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図 1 A study of eating Consciousness in university track and field athletes 高梨 雄太 TAKANASHI Yuta 1. はじめに食事 栄養摂取 陸上競技 限 競技 選手 重要 特 大学陸上競技者 強度 高 適切 栄養摂取 休養 必要 適切 栄養摂取 浪費 筋 合成 糖質 質 補給 意味 広範 渡 体重 視野 入 投擲競技 身体以外

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25 学校小中学校高校5-1 教員の勤務時間 勤務時間は長時間化している は小 中 高校教員のいずれも 11 時間 30 分以上 小学校教員のは 11 時間 54 分で よりも 25 分増加 中学校教員は 12 時間 30 分で 27 分の増加 高校教員は 11 時間 33 分で 17 分の増加となっている 小 中 高校教員のいずれも 勤務時間は増加傾向にある また 年齢層別にみると 若手教員のほうがベテラン教員に比べ

More information

目次

目次 Project PROCEED 要項 1. 施策の目的 2020 東京オリンピックに向け 日本実業団陸上競技連合の登録競技者について オリンピックでの入賞のために 日本記録更新を目指した競技力の向上を図り ひいては陸上競技全般の活性化を図ることを目的とする 2. 内容 (1) 日本記録更新褒賞金の授与マラソン以外で日本記録を更新した競技者に 褒賞金を授与する 表彰は 4 月 3 月までの年度ごとに行い

More information

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終 取組以前の課題 3 小学校で手引きを作成していたが, 学習の心構えや学習時間, 自主学習の例など, 内容が盛りだくさんで, かえって分かりにくかった 手引きの内容が3 小学校で異なり, 中学校への接続がスムーズにできていなかった 家庭学習の手引き を参考にしているという児童が全体の51.0% 保護者の中でも 家庭学習の手引き の存在を知らない方がいて, 共通理解が不十分だった 中学校区統一の 家庭学習の手引き

More information

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も 2015 年 7 月 23 日 多チャンネル放送研究所 所長音好宏 第 16 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 結果発表 前回結果よりも好転するも楽観視するほどの段階にはない 多チャンネル放送研究所 ( 所長 : 音好宏 ) は 第 16 回目となる 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 を実施しました これは 同研究所が ( 一社 ) 衛星放送協会の正会員社の各チャンネルを対象に 多チャンネル放送マーケットの現状と先行き見通しについて調査しているものです

More information

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ 平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 16 年に開催されたリオデジャネイロ オリンピックで 日本は 41 個のメダルを獲得しました その内訳は 女子が 7 競技 18 種目 男子が

More information

第56回国民体育大会

第56回国民体育大会 加盟団体各位 平成 27 年 3 月 4 日 東京都アーチェリー協会 第 70 回国民体育大会アーチェリー競技 東京都予選会実施要項 第 70 回 ( 平成 27 年度 ) 国民体育大会アーチェリー競技の東京都代表選手選考のための予選会を次のとおり実施する 成年の部 Ⅰ. 予選会 1. 第一回予選会 (1) 日時及び場所 5 月 10 日 ( 日 ) 8:30 集合於小金井公園弓道場 70mラウンド

More information

<4D F736F F D F578C768C8B89CA A815B B83578CF68A4A A2E646F63>

<4D F736F F D F578C768C8B89CA A815B B83578CF68A4A A2E646F63> 第 14 回県政インターネットモニターアンケートラグビーワールドカップ 2019 及び東京オリンピック パラリンピック自転車競技開催に関するアンケート ラグビーワールドカップ 2019 及び東京オリンピック パラリンピック自転車競技開催に関するアンケート 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年東京オリンピック パラリンピックの自転車競技と 国際的な大規模スポーツイベントが静岡県で立て続けに開催されます

More information

秩父宮賜杯

秩父宮賜杯 秩父宮賜杯第 4 9 回全日本大学駅伝対校選手権大会開催要項 主 催 公益社団法人日本学生陸上競技連合朝日新聞社テレビ朝日メ~テレ 後 援 スポーツ庁愛知県三重県名古屋市伊勢市日刊スポーツ新聞社一般社団法人中部経済連合会中部経済同友会愛知県商工会議所連合会三重県商工会議所連合会 運営協力 東海学生陸上競技連盟一般財団法人愛知陸上競技協会一般財団法人三重陸上競技協会 支 援 愛知県警察本部三重県警察本部

More information

評価対象競技会 本選考における評価対象競技会は次のとおりとする 年 年シーズン ( 以下 昨シーズン という ) における W I E NA 及び平成 28 年度全日本選手権 2 平成 29 年度全日本プッシュ選手権 ( 平成 29 年 8 月頃開催予定 以下 プッシュ選手

評価対象競技会 本選考における評価対象競技会は次のとおりとする 年 年シーズン ( 以下 昨シーズン という ) における W I E NA 及び平成 28 年度全日本選手権 2 平成 29 年度全日本プッシュ選手権 ( 平成 29 年 8 月頃開催予定 以下 プッシュ選手 平成 29 年 5 月 9 日 2017-2018 スケルトン競技前期国際競技会派遣選手選考基準 公益社団法人日本ボブスレー リュージュ スケルトン連盟 選考手続 2017 年 -2018 年スケルトン競技前期国際競技会への派遣選手は 以下に定める選考基準 ( 以下 本選考基準 という ) に基づき公益社団法人日本ボブスレー リュージュ スケルトン連盟 ( 以下 日本連盟 という ) 競技委員会が選考し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション JOC キャリアアカデミー事業 2016 年 4 月 20 日 第 1 回 アスナビ 採用企業実態調査 8 割の企業が採用に満足 約 9 割が人間力で採用を決定 115-0056 東京都北区西が丘 3-15-1 味の素ナショナルトレーニングセンター JOC キャリアアカデミー事業 JOC キャリアアカデミー事業では 3 月 3 日にアスナビ採用実績が 72 社 100 名を達成しました 今後 採用企業と選手の

More information

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない 最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A43 学生氏名黒木貴良佐藤滉治竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではないかと考えた そこで 本研究では 今後の現場活動において 競技特性を取り入れたアスレティックリハビリテーションに繋がると考え

More information

シュート成功率と勝敗について 学籍番号 11A0077 学生氏名小田中叡人黒島諄佐々木亮輔藤田涼平 Ⅰ. 序論我々日本体育大学ハンドボールチームは 過去に数々の栄光を築き上げてきた 今年度は 春季リーグ三位 秋季リーグ六位 全日本学生ハンドボール選手権では二回戦敗退という結果であった また 年度を通

シュート成功率と勝敗について 学籍番号 11A0077 学生氏名小田中叡人黒島諄佐々木亮輔藤田涼平 Ⅰ. 序論我々日本体育大学ハンドボールチームは 過去に数々の栄光を築き上げてきた 今年度は 春季リーグ三位 秋季リーグ六位 全日本学生ハンドボール選手権では二回戦敗退という結果であった また 年度を通 日本のハンドボールの競技人口が少ない理由とハンドボールを普及させる方法について 学籍番号 10A0216 学生氏名中村広生佐藤功一杉本翔松本崇聖田中良 < 序論 > ハンドボールはドイツ発祥 (11 人制 現在は 7 人制 ) のボールゲームであり 走る 跳ぶ 投げるの 3 要素からなるスポーツである 下半身を用いてコートを走りまわり 上半身を用いてシュートを打ち 全身で相手選手と接触をすることから

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に 王権 働く目的 モチベーション に関する実態調査 働く目的 第 1 位は 生活 家族のため 若年層ほど お金 を重視 働くモチベーション 76.8% が 給料がもらえること と回答 一方 出世 昇給 はわずか 8.8% 12 月から就職活動が解禁となる 就活生の多くが 一度は 何のために働くのか という質問を 他人から受けたり 自問したことがあるのではないだろうか しかし現実問題 働いてみないと分からない

More information

留学ジャーナル『2016年夏休み留学動向』を発表

留学ジャーナル『2016年夏休み留学動向』を発表 6 月 30 日 報道関係各位 株式会社留学ジャーナル 留学ジャーナル 夏休み留学動向 を発表大学生の夏休み留学予定者が 10 年連続増加 過去 10 年で最多 に ~ 大学生の夏休み留学は 2 年次の 1 ヵ月留学が主流に ~ 毎年 5 月末時点での夏季短期留学プログラム (8 週間以内 ) 申込者数の比較による 雑誌 留学ジャーナル の発行元であり 日本最大級の留学エージェントでもある株式会社留学ジャーナル

More information

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol vol. 10 2018 2020 年 五輪の年には文化省 に 向けての活動計画を決定 文化芸術 vol. 10 2018 2018年7月10日発行 発行 文化芸術振興議員連盟 事務局 100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館205号室 伊藤信太郎事務所気付 TEL 03-3508-7091 FAX 03-3508-3871 文化省創設 に関する附帯決議が 衆参両院で採択

More information