国民と国家経済に対して 良心的であると同時に省エネを促進するような料金設定で包括的かつ確実にエネルギー資源を供給すること リスクの低下 国のエネルギー安全保障における危機的状況の阻止 エネルギー資源消費の合理化 省エネ技術 設備の導入 採掘 精製 輸送 製品販売時のロス削減による エネルギー資源生産

Size: px
Start display at page:

Download "国民と国家経済に対して 良心的であると同時に省エネを促進するような料金設定で包括的かつ確実にエネルギー資源を供給すること リスクの低下 国のエネルギー安全保障における危機的状況の阻止 エネルギー資源消費の合理化 省エネ技術 設備の導入 採掘 精製 輸送 製品販売時のロス削減による エネルギー資源生産"

Transcription

1 資料紹介 ロシア エネルギー企業の内情 ( 下 ) ガスプロムとロスネフチ 政治情報センター所長 A. ムーヒン はじめに /35 3. ガスプロム発展の展望 /35 4. ガスプロムの石油部門となったシブネフチ /40 5. ロスネフチ グループとその活動 /44 6. ユガンスクネフチェガスをめぐる状況とロスネフチの地歩強化 /56 7. クレムリンとロシア経済の垂直統合 むすびにかえて /59 はじめに前回に引き続き ロシア 政治情報センター のA. ムーヒン所長による新著 クレムリンの垂直 : 石油ガスの管理 ( 政治情報センター 2006 年 )* の翻訳の 後編をお届けする 前回も述べたように ムーヒン氏の問題意識には ロシアで2007 年に下院選挙が 2008 年に大統領選挙が控えており その過程で政治とビジネスの関係が再び焦点になろうとしているという点があり それを展望するために本書ではガスプロムとロスネフチが取り上げられている 本書のこうした成り立ちにかんがみ 当会では著者のムーヒン氏にとくに依頼して ロシア政治の全体像に関する分析を加筆してもらった それが 7. クレムリンとロシア経済の垂直統合 むすびにかえて の部分である なお 前号でも紹介したとおり 今回の企画は 法政大学法学部の下斗米伸夫教授および同ゼミの全面的な協力により実現したものである 翻訳は 1~4 節を竹村珠恵氏に 5~7 節を片桐俊浩氏にご担当いただいた 改めて深謝申し上げる *Мухин, А. А. Кремлевские вертикали: Нефтегазовый контроль. М.: Центр политической информации, ガスプロム発展の展望 ここ数年プーチン大統領は年次教書演説で 石油やガスを含むロシア国内の地下資源の有効活用の問題に一度ならず言及している ガス 石油採掘量を増大させるという課題の実現に向け 2020 年までのロシアのエネルギー戦略 (2003 年 8 月 28 日付ロシア連邦政府指令第 1234-rにより承認 ) が採択された この文書では ロシアのエネルギー戦略の優先事項として以下の点が掲げられている ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 35

2 国民と国家経済に対して 良心的であると同時に省エネを促進するような料金設定で包括的かつ確実にエネルギー資源を供給すること リスクの低下 国のエネルギー安全保障における危機的状況の阻止 エネルギー資源消費の合理化 省エネ技術 設備の導入 採掘 精製 輸送 製品販売時のロス削減による エネルギー資源生産と消費のコスト比重の削減 エネルギー部門のポテンシャル活用の財政的安定と効率性の向上 国家の社会経済発展を保証するための労働生産性の向上 生産刺激策 設備の改良 採掘 精製 輸送 製品販売 消費における新技術の導入による エネルギー産業が環境に及ぼす影響の最小化 東シベリアと極東地域の社会経済発展計画とアジア 太平洋地域におけるロシアの戦略的関心によれば 2020 年までに東シベリアとサハ共和国で約 8,000 万 t( より現実的な見方では5,000 万 t) の原油採掘が必要とされる 地質調査を集中的に実施すれば資源基地が確保され これが可能になるであろう ただし 東シベリアとサハ共和国の採掘量は300 万 t 以下にすぎないだろうという否定的な見方もある 東シベリア 極東地域 ヤマル半島 北極海および極東海域の大陸棚における新たな大規模ガス田の開発がエネルギー戦略の中核のひとつである これは 現在ロシアのガスの大部分を産出する西シベリアのガス田の枯渇が進行している ( メドヴェジエでは埋蔵量の75.6% ウレンゴイ ( セノマニアン階 ) では65.4% ヤンブルグ( セノマニアン階 ) では54.1% が採掘済み ) ことと少なからず関連している 2002 年には ロシアの天然ガスの80% 以上は 採掘量が減少しているガス田で生産されたのである 国内外で好ましい状況が確保されれば 西シベリアでのガス採掘量は2010 年に5,650 億m 年には5,200~5,400 億m3程度になると予想されている だが ヤマル半島での開発が遅れ 上記期間内に西シベリア全体のガス採掘量は減少するとの悲観的な見方もある 2010~2020 年の間にもうひとつの有力なガス産地となるべき地域は 東シベリアである 東シベリアと極東地域では イルクーツク州のコヴィクタ ガスコンデンセート田 サハ共和国のチャヤジンスコエ石油ガスコンデンセート田 クラスノヤルスク地方の炭化水素鉱床 サハリン大陸棚鉱床の開発を基盤として ガス採掘が発展するだろう したがって東シベリアと極東においては ガスプロムの主な関心も サハ共和国 イルクーツク州 クラスノヤルスク地方 サハリン州の資源開発に向けられている 東シベリアおよび極東地域の陸地のガス究極埋蔵量は44 兆 8,000 億m3で ロシア全体の原始埋蔵量の19% を占める 内訳は東シベリアが32 兆 9,000 億m3 極東が11 兆 9,000 億m3で A+B+C1カテゴリーのガスの70% がサハ共和国とイルクーツク州に 約 15% ずつがサハリン州とクラスノヤルスク地方に埋蔵されている 東シベリアと極東では49の油田 ガス田が操業しており 以下のものが最大規模を誇っている コヴィクタ ガスコンデンセート田 ( 埋蔵量 1 兆 9,000 億m3 ) チャヤジンスコエ石油ガスコンデンセート田 ( 埋蔵量 1 兆 2,000 億m3 ) ユルブチェノ トホムスコエ石油ガスコンデンセート田 ソビンスコ パイギンスコエ石油ガ 36 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

3 望ましい条件の下で東シベリアと極東の資源開発が進められれば 前述の エネルギー戦略 でうたわれた 2010 年までに年間 500 億m 年までに1,110 億m3という生産目標の達成が可能になる より現実的および悲観的な予想では 年間採掘量はそれぞれ550 億 ~950 億m3 250 億 ~300 億m3となっている 東シベリアと極東でガス埋蔵量調査が全体の8.3% しか済んでいないことは 同地域で新たな埋蔵量が確認され 大規模なガス田が開発される可能性が高いことを示唆している それは同時に 地質調査の支援ならびに油田 ガス田探査の統一計画作成の必要性を物語っている 2004~2030 年の間に確認埋蔵量は約 6 兆 1,000 億m3増加すると見込まれており 地質調査にかかる費用は 地震探鉱作業も含めると総額 73 億ドルにのぼる 東シベリアと極東地域の大規模ガス田の確認埋蔵量の半分以上については ロシアと外国の企業がライセンスを与えられているが ガスプロムはこの地域ではほとんど開発権を得ていない ガスプロムの子会社であるクラスノヤルスクガスプロムは クラスノヤルスク地方で3 件の開発権を取得している ひとつはベリャムビースキー地区の地質調査権 残るふたつはオムリンスキー地区とサビンスキー地区の炭化水素資源の探査 採掘権である イルクーツク州では ガスプロムは南コヴィクタの西区と東区における2008 年までの地質調査権を受けた 同社はさらにコヴィクタ ガスコンデンセート田の開発を行うコンソーシアムへの参加をめざしている 東シベリアと極東地域の採掘済みガスの30% の利用権を有しているのは 外国投資家が株主の大部分を占めるルシア ペトロリウムである 確認済埋蔵量の17% についてはロシアの大手企業 ( ヤクートガスプロム ノリリスクガスプロム タス ユリャフネフチ ヴォストシブネフチェガス ) が採掘権を有し 30% は各地域の天然資源委員会の管理下にあり ライセンスは分配されていない コヴィクタ ガスコンデンセート田 :Cカテゴリーに分類されるガスの100% C1カテゴリーの 62% の権利をルシア ペトロリウムが取得している 同社の主な株主は チュメニ石油会社 (29.02%) BP-Amoco(32.95%) インターロス グループ(25.71%) イルクーツク州資産基金 (11.66%) である ( ルシア ペトロリウムの資料による ) C2カテゴリーの38% については 開発権は分配されていない チャヤジンスコエ石油ガスコンデンセート田 : 開発権は分配されていない ユルブチェノ トホムスコエ石油ガスコンデンセート田 : ヴォストシブネフチェガス (C1カテゴリーの98%) 東方石油会社(VNK) スラヴネフチが開発権を所有する ソビンスコ パイギンスコエ石油ガスコンデンセート田 : ガスおよびコンデンセートの開発権は分配されていない Cカテゴリーの石油の約 20% の開発権はテイムラが所有 サハリン1 プロジェクト( 生産物分与協定 ) では チャイヴォ アルクトゥン ダギ オドプトゥの3 鉱床の開発を行う 大規模な石油埋蔵量のほか 大量のガス ( 約 4,250 億m3 ) も存在する このプロジェクトにはロシア側からサハリンモルネフチェガス (23%) ロスネフチ (17%) が参加している 国際コンソーシアムには プロジェクトを創案した日本のサハリン ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 37

4 サハリン2 プロジェクト( 生産物分与協定 ) では ピリトゥン アストフスコエ油田 ルンスコエ石油ガス田 ( ガス埋蔵量は3,841 億m3 ) の2つの大陸棚鉱床を開発する 1994 年に生産物分与協定が締結された プロジェクトのオペレーターは シェル (55%) 三井物産(25%) と三菱商事 (20%) が設立したサハリンエナジーである サハリン3 プロジェクトはキリンスキー有望鉱区を開発するプロジェクトと 東オドプチンスキー鉱区とアルシュスキー有望鉱区を開発するプロジェクトのふたつに分けられている サハリン4 プロジェクトはアストラハン鉱区とシュミト鉱区からなり 7 億 8,000 万m3のガスを含む9 億 4,000 万 tの炭化水素資源が存在すると予想されている 1997 年には ロスネフチ サハリンモルネフチェガスとアルコ サハリンが 契約区間での探査と採掘のための共同作業の計画に関する議定書を交わした サハリン5 プロジェクトでは 合計約 1 億 tの炭化水素資源を有するサヴィツカヤ カイガン クルタヤの各構造体の開発を行う 1997 年には ロスネフチ サハリンモルネフチェガスとBPの間でライセンス区間での共同作業の計画に関する議定書が結ばれた サハリン6 プロジェクトでは 2 億 tの炭化水素資源を有し ペトロサフが開発権を取得したルィムニクスカヤ ケロシンナヤの各構造体の開発を行う 現在ガスプロムがロシアの政治経済に占める立場を考えると 東シベリアのエネルギー資源開発戦略の実現において同社が中心的役割をめざすであろうことは明らかだ 2004 年 ガスプロムは東シベリアの資源開発コンソーシアムを設立し ロスネフチとスルグトネフチェガスが参加した その際 ユコスとTNK-BPはこの地域でいわば 邪魔者 となった ユコス事件 後 TNK-BPはこのコンソーシアムに参加しようとしたが ガスプロムは同意しなかった ちなみに 以前ユコスはコンソーシアムへの参加とタラカン油田の共同開発を拒否していた ガスプロムの石油部門設立 とりわけ石油採掘事業拡大に対する積極的姿勢は 東シベリアの資源開発を独占しようとする同社の意図を示している 石油部門の子会社を持つようになった同社にとって最も必要なのは 近年良好な関係を築いているとはいえないロスネフチやスルグトネフチェガスのようなパートナーではなく 投資である ガスプロムは エネルギー戦略 を考慮し また同戦略にもとづいて開発される資源のうち同社が掌握しているのは少量にすぎないという事実を念頭に置いた上で 中国ならびにアジア太平洋地域への輸出を考慮した 東シベリアと極東地域における統一ガス採掘 輸送 供給システム創設計画 を独自に策定した この計画の初版は2003 年に作成されたものの 2004~2005 年にかけて政府が補足と修正を加えた この補足と修正は 東シベリアと極東地域における潜在的需要 潜在的輸出市場の評価 ガス製品市場の発展に関する評価 ロシアが国際市場に進出する可能性を考慮したヘリウムの抽出 輸送の合理計画の作成に関するものであった ガスプロムの計画によると 東シベリアの資源開発は 前述のサハリン クラスノヤルスク 38 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

5 サハ イルクーツクの4カ所の大規模鉱床を基盤として行う必要がある 同社の資料では 東シベリアと極東の消費者向けにガスを供給する場合 経済的に最も妥当であるという理由により サハリン開発のプライオリティが最も高くなっている 2003 年 ガスプロムは上記の計画において 西 東 広域という3つのルートのパイプラインの建設を検討した 西ルートと東ルートはモンゴルを経由して中国に入るもので 広域ルートは ナホトカまではバイカル アムール鉄道 シベリア鉄道と並行し 直接中国に至るものである 情報によると チャヤジンスコエ石油ガス田の操業停止を見込んだ東ルートが選択される可能性が高い このプロジェクトでは 採掘に75 億ドル 輸送に86 億ドルと ほかのふたつのルートよりも低予算で操業できる 東ルート案が実現した場合 コヴィクタ産の天然ガスはほぼ全面的に統一ガス供給システムに組み込まれ 国内で消費されることになる この場合 中国 韓国向けのガスはサハリンから輸出される パイプラインはサハリン北部から沿海地方を通ってウラジオストクへ至り そこから中国へのルートと韓国への海底パイプラインに分岐する ガス供給量は年間 250 億m3 ( 中国に150 億m3 韓国へは100 億m3 ) と計画されている ガスプロムの計画には このプロジェクトの実施において同社が広範な権限を有するコーディネーターを務めることが盛り込まれている もしガスプロムがコヴィクタ ガス田の支配権を取得すれば 同社は計画を見直す可能性が高い しかし問題は支配の内容である コヴィクタ ガス田の開発権を有するルシア ペトロリウムの株主に対して約 2 年にわたり圧力がかけられたのち TNK-BPはコヴィクタ開発コンソーシアムの設立とガスプロムによる支配株の取得を提案したが ガスプロム側はほとんど何の反応も示さなかった つまり 同社はプロジェクトのオペレーターとなって開発権を取得する必要があったのである イルクーツク州政府とインターロス グループは以前からプロジェクトの株式を売却したいと考えているため ガスプロムは少数株であれば容易に取得できる したがって拒否権株も難なく集めることができるが これもガスプロムにとって十分ではない 結局同社はコヴィクタ ガス田の支配権を獲得せず 当面は同社の計画から排除することを決定した ガスプロム発展の重要なメルクマールとなったのは 2005 年夏にガスプロムが単一部門の企業から多角的企業へと変貌を遂げたことである すなわち 石油および電力部門 ( 自社株式と引き換えに国の電力会社を買収 ) への進出である その結果 同社事業におけるガス部門の割合は55% と欧米の大手企業並みになった また いくつかの発電所を統括するガスプロムエネルゴゲネラーツィヤも設立された 北欧ガスパイプラインの建設 ユジノルスコエ ガス田開発 シュトクマン ガス田開発が ガスプロムの3つの戦略的投資対象として確定している さらに 2005 年 10 月 ガスプロムは西側の銀行コンソーシアムの支援を受けて シブネフチの約 73% の株式を取得した シブネフチの取締役であるロマン アブラモヴィチは ガスプロムとロスネフチの間でうまく立ち回りつつ 企業価値を高めた また アブラモヴィチはガスプロムの石油部門を管理する意向を自ら示しており それはおそらく同氏が所有するユコスの株式の20% を他社の株 たとえばガスプロムの株と交換することによって実現するだろう ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 39

6 4. ガスプロムの石油部門となったシブネフチ 長年にわたりアブラモヴィチの 石油帝国 の土台となっていたのはシブネフチであった 同社は 形式的には 金融石油会社 (51% を1995 年 12 月に1 億 30 万ドルで取得 ) シンクス(19% 1996 年 9 月 20 日に824 億ルーブルと4,500 万ドルの融資により取得 ) リファイン オイル(15% 1996 年 10 月 24 日に650 億ルーブルと3,550 万ドルの融資により取得 ) の計 3 社に属していた ヴェルシヤ 紙によると この3 社を所有していたのはアブラモヴィチで リファイン オイルの100% 金融石油会社の23% シンクスの50%( 残り 50% はベレゾフスキーが所有 ) を所有していた したがって同紙の計算では アブラモヴィチはシブネフチの株式の36% を所有していたことになる 同氏は50% をはるかに上回るシブネフチ株を握っているとの報道もあった 結果的に アブラモヴィチはシブネフチ株の80% 以上を取得し もう一人の大株主はエヴゲーニー シュヴィドレル (15%) となった 1999 年以降 アブラモヴィチはロシア政府の組閣にも介入しているとされ マスコミは アブラモヴィチがかつてのパトロンであるベレゾフスキーを資金集めとエリツィン ファミリーに対する圧力から排除していると報じた だが 2005 年のベレゾフスキーの行動は こうした憶測がでたらめではないということを示した ロンドンに亡命中のベレゾフスキーはアブラモヴィチに詐欺の疑いをかけ 告訴すると脅したのである その内容は アブラモヴィチがロシア企業買収のための多額の資金を返済していない というものであった アブラモヴィチの攻撃的なビジネス戦略は 2001~2002 年にかけて 以下のような形で表面化した シブネフチは ルクオイルを追い込み 同社の複雑な政治的立場を利用しつつ トランスネフチのワインシトク社長に対する影響力を強化しはじめた スラヴネフチ ( ルニコムCAが同社の主要取引先であった ) をめぐる争いでは チュメニ石油会社を排除した さらに オフショアのTCL Internationalを通じてロスネフチ系のプルネフチェガスの株を買い占め アザト シャムスロフ率いるオナコに対しても影響力を及ぼそうとした シャムスロフは元ウラルネフチェガス社長で 最近までルクオイル派であったが 現在はアブラモヴィチ派の人物とされる のちに シブネフチの株主らは チュメニ石油会社に買収されたオナコの少数株主となった シブネフチの沿革について述べると 同社は1995 年 8 月 24 日付大統領令第 872 号に則った同年 8 月 29 日付政府指令第 972 号によって設立された 1995 年 10 月にはオムスク登記局において公開型株式会社シベリア石油会社として登録された 同社の基盤となったオムスク製油所とノヤブリスクネフチェガスは1989 年から緊密な協力関係にあり 1993 年にはすでに合併について協議していた 1994 年初め 当時のエリツィン大統領はこの問題を詳細に検討するよう政府に委任したが 政府は決定の妥当性に同意しつつも 具体的な回答は示さなかった 1995 年夏 ノヤブリスクネフチェガスは突如 再編されたロスネフチの傘下に入った その後 新しい石油会社の設立推進派だったポレジャエフ オムスク州知事とエリツィン大統領の会談が2 度にわたり行われた その結果 1995 年 8 月 24 日付大統領令が署名され ロスネフチが管理していた2 社の議決権付株式 38% のうち 国有株を3 年間シブネフチが管理することになった 40 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

7 1995 年 8 月 28 日 シブネフチの経営陣が最終的に承認された 社長の座にはノヤブリスクネフチェガスの社長であったゴロジロフ氏が就任し 燃料 エネルギー省 国家資産委員会 独占禁止委員会 オムスク州 チュメニ州およびヤマロ ネネツ自治管区の代表が参加する理事会をとりまとめることとなった シブネフチの設立によってノヤブリスクネフチェガスの支配をめぐる石油会社や持ち株会社の争いにピリオドが打たれたことは注目すべきである シブネフチ設立まで ノヤブリスクネフチェガスとオムスク製油所の株式の38% はロスネフチの管理下にあり 同社は株式会社化にともない2 社を傘下に入れようと考えていた 国有株がシブネフチに移譲されたことは ロスネフチならびに個人的に同社を支援していた当時のシャフラニク燃料エネルギー相の強い反発を招いた 専門家の見方によれば シブネフチは 当時のチェルノムイルジン首相が承認した石油部門の組織を通さずに突然設立された 情報筋によると シブネフチ設立を大統領に進言したであろう人物として ベレゾフスキー ( 当時ロゴバス社長 ) とヤンチェフ ( バルカル トレーディング社長 ) が挙げられる シブネフチはベレゾフスキーとボロジン大統領府長官 ( 当時 ) そしてバルカル トレーディングによって設立されたとの根強い噂が石油産業関係者の間で流れたとの報道もあった いずれにせよ ノヤブリスクネフチェガスのゴロジロフ社長は 独立性を獲得しようと努力しつつ あらゆる手段を尽くして新会社の設立を急いでいた 一方 1995 年 12 月 28 日の入札に参加したオムスク州行政府の代表は シブネフチはポレジャエフ州知事の主導によって設立されたと主張している オムスク製油所に関する決定が 同社のリスネヴィチ社長の死 ( イルティシュ川で溺死 ) の直後になされたことは興味深い なお 当初はノヤブリスクネフチェガス プルネフチェガス クラスノダルネフチェガス オムスク製油所 クラスノダルネフチェオルグシンテズがシブネフチの傘下に入ることになっていたが 最終的には ノヤブリスクネフチェガスとオムスク製油所のみになった シブネフチの登記時 同社の定款資本は以下のように分割された 国が株式の51% を3 年間保有し ヤマロ ネネツ自治管区 オムスク州 チュメニ州の政府がそれぞれ5% を管理することとなった シブネフチの株式は入札でどのように買収されていったのであろうか 1995 年末に同社の支配株 (51%) が担保入札にかけられ ベレゾフスキーの金融石油会社が落札した さらに 1997 年の入札の結果 ベレゾフスキー率いるロゴバス グループの統一銀行が85% を取得した そのうち34% はベレゾフスキーの代理企業が投資入札で獲得し 51% は上述のとおり金融石油会社がすでに買収していた 2003 年 4 月 シブネフチの株主らが 所有する大量の株式をユコスの株主に売却した つまり 2003 年以降 シブネフチとユコスの合併が開始されるはずだった (1999 年の段階で 2 社はすでに合併と新会社ユクシの設立を発表していたが 2000 年にいったん決裂していた ) が 2003 年末までに協議は決裂したことが明らかになった 2 社の株主間に非常に強い反発があっただけでなく アブラモヴィチ自身がそれほど合併を急いでいなかった おそらく クレムリン筋が来るべき ユコス事件 に関する情報を伝えていたのであろう ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 41

8 興味深いのは 1998 年 5 月にシブネフチが法人登記住所を変更していたことである 変更は 税金が高すぎるため また本社ビルの維持に関する契約をオムスク市行政府が破棄したためであると説明された シブネフチの新しい登記住所はオムスク州リュブリノ地区であり 同様の理由でオムスク市を去った24 社の企業が同地区に移転した 実際の理由は 納税額を減らすためであったとされる シブネフチは シブネフチ オムスク製油所 石油ガス採掘企業シブネフチ ノヤブリスクネフチェガス 国内で最も開発が遅れている鉱床の開発を行う地質調査会社シブネフチ ノヤブリスクネフチェガスゲオフィジカを傘下におさめた 販売会社はオムスクネフチェプロドゥクト1 社のみであり そのためシブネフチ製品の販売は ほかの独立系石油販売会社に依存している 1998~1999 年にかけて シブネフチが最も広範な販売網を有するロスネフチの買収に興味を示したことは 驚くに値しない だがアブラモヴィチはトランスネフチ ( ワインシトク社長 ) に対する影響力を強化することによって 2000 年までにこの問題を解決した 2000 年 9 月 18 日 シブネフチはユコスから石油採掘企業オレンブルグネフチの株式 40% を買収した 興味深いことに オレンブルグネフチはオナコの子会社であり オナコは2000 年 9 月 19 日にチュメニ石油会社によって買収された 石油の精製を担当するのは シブネフチ オムスク製油所である 同社はロシアで最大かつ最新の工場のひとつで 年間原油処理能力は約 2,200 万 tである しかし シブネフチは企業を買収してきただけではない 1999 年秋に 東シベリア石油ガス会社の株式 (20% をシブネフチが 31% はシブネフチの子会社が所有していた ) をロスストロイトランスガスと 名前が公表されていないオーストリア企業に売却した 2000 年 9 月 東シベリア石油ガス会社をユコスが買収したことが明らかになった シブネフチの国際的な活動を常に妨げてきたものは 担保入札での違反にはじまる民営化プロセス そしてかつて同社を支配していたベレゾフスキーとスモレンスキーの行動であった ( 刑事事件が決着を見たのは2001 年に入ってから ) 結果としてシブネフチはロシア国内市場に集中することとなった その理由は 株主リストの 閉鎖性 とビジネスの 不透明性 であった 現在 シブネフチは 採掘した石油の約 35~37% 石油製品の20~25% を輸出している たとえば 2002 年には石油採掘量の40% を輸出した とくに オムスク製油所で生産された石油製品の20~25% を輸出している そのほか 2002 年以降は 議決権付き株式 37% をシブネフチが所有するモスクワ製油所の石油製品も輸出している すべての原油と石油製品の輸出は シブネフチが100% の株式を所有する子会社 Sibneft Oil Trade (Siboil) を通じて行っている Siboilは2000 年に設立され 公式資料によると シブネフチだけでなく他社の石油も購入 転売している 輸出される石油は 主に黒海沿岸のノヴォロシースクやトゥアプセ またドルジバ パイプラインによってドイツやポーランドに輸送される 2002 年には バルト海沿岸のプリモリスク港がシブネフチの輸出にとって大きな意義を持つようになった 近年輸出が増えている理由は 世界市場における原油価格の高騰とシブネフチの採掘量の増加である 輸出される原油の3 分の2 以上が海路を利用する トゥアプセ港経由では シブネフチはシベリアン ライトの輸出も行って 42 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

9 いる わずかではあるが 先に述べたように中国とエストニア向けの石油は鉄道を利用して輸送されている 近年 シブネフチはCIS 諸国には大規模な石油輸出を行っていない しかし2002 年に入ると同地域向け輸出の関心が高まり 同年のCIS 向け輸出量は140 万 tとなった 主な輸出先はベラルーシのモズィリ製油所とノヴォポロツク製油所である 融資に関しては シブネフチはWest LB( ドイツ ) ING Bank( オランダ ) Societe Generale( フランス ) Raiffeisen Zentralbank( オーストリア ) ABN Amro( オランダ ) Citibank( 米国 ) Natexis Banques Populaires( フランス ) Commerzbank( ドイツ ) Deutsche Bank( ドイツ ) などの外国銀行と交渉を行い ING BankとSociete Generaleから1 億 7,500 万ドルの融資を受けた 1998 年までは フランスのElf Aquitaine SAがシブネフチの株式を12~15% 取得する計画を立てていたが ロシアの金融危機後 同社は交渉を中断し ロシア側との協力を一切拒否した シブネフチはほかにもいくつかの外国企業と協力関係や合意を結んでいる たとえば 2001 年 6 月に同社はフランスのPride Forasol(Pride Internationalの子会社 ) と掘削に関する契約を結んだ 掘削計画の作成では シブネフチの専門家とフランスのInstitute Francais de Petrole(IFP) が共同作業を行った このプロジェクトへの参加についての入札には Shlumberger とHulliburtonが参加した 2001 年 9 月 シブネフチとShlumberger の戦略的連合にPride Forasolも加わり 同社はスグムト油田で8カ所の水平坑井のボーリング作業を行うことが発表された 2002 年 8 月 シブネフチは国際的な採掘サービス企業であるBaker Hughesとの間で 広範な技術サービスと石油採掘量の拡大に関する合意を締結した シブネフチは 中東 アジア地域市場ではあまり活発に動いていないが 2001 年 7 月には 同社がクウェートの数カ所の油田採掘事業の入札に参加することが発表された それ以前の1999 年には ナフタ モスクワ ( 同社の割当量 ) を通じてイラクの 石油食糧交換プログラム のプロジェクトに参加する権利を得た 1999 年には シブネフチがユコスの 中国プロジェクト に参加するとの情報が流れた 現在の吸収合併の状況を考えると 非常に興味深い動きであった 2001 年 7 月 シブネフチは Preussag Group 傘下のドイツ企業 Deutagと3,000 万ユーロの契約を交わした Deutagはヨーロッパ有数の掘削会社で 坑井の掘削 石油櫓の建設 操業など 掘削に関連する広範なサービスを提案していた シブネフチとの合意は 同社にとってロシアで最初の掘削に関する契約であった CIS 地域市場でも シブネフチはそれほど活発な動きを見せていない 同社は2000 年に プラスチック容器材料のポリエチレンテフタレートのメーカーであるベラルーシのベルパク ( イテラとベルネフチェヒムが株式の50% ずつ所有 ) の株式 50% を取得すべくルカシェンコ大統領と交渉したが この計画は実現しなかった スラヴネフチの支配権獲得の計画は 成功裡に終わった 2002 年 12 月 6 日 シブネフチはベラルーシ政府が所有していたスラヴネフチ株 10.83% を66 億ルーブル (2 億 700 万ドル ) で落札した 入札でシブネフチの利益を代弁したのは ベラルーシのスラヴネフチェバンクである この買収はシブネフチの輸出構造に影響を与え スラヴネフチがロシア企業の完全な支配下に入るきっか ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 43

10 けとなった 2003 年 1 月には スラヴネフチの民営化にかかる入札の結果が発表され インヴェストオイルが国有株 74.95% を18 億 6,000 万ドルで落札した 同社はシブネフチとチュメニ石油会社によるコンソーシアムの代表として入札に参加していた これに関して 会計検査院が入札の合法性に疑問を抱いたほか 入札準備過程での背任行為に関する情報も明るみに出た コンソーシアムにとっての大きな魅力は スラヴネフチがベラルーシの2 大石油企業のひとつであるモズィリ製油所 ( 株式の40% をベラルーシ政府が所有 ) の株式の42% を所有していることであった ガスプロムが西側銀行の融資でシブネフチの株式 73% を取得したことの意義については これから評価しなければならない ひとつ明確であるのは ガスプロムが事業の多角化および多国籍の石油ガス企業への第一歩を踏み出した ということである 米国の反応は迅速であった 2005 年 10 月には いわゆる ユコス事件 の被害者を自認する米国側がロシア側の当事者に対する集団訴訟を起こした 米国は ( たとえばライス国務長官を通じて ) 新しく強力なライバルが市場に現れぬよう 何度も警告を発してきた この脅しは現実味を帯びてきている メドヴェージェフ セチン クドリンなどのロシア政府高官が被告に名を連ねているため 訴訟の結果 ロシア企業の資産だけでなく 国家資産も差し押さえられる危険性が存在するからである 5. ロスネフチ グループとその活動 ロスネフチの傘下には 以下の企業が名を連ねている 石油採掘 石油精製 石油製品販売 アルハンゲリスクゲオルドブィチャ ロスネフチ ダグネフチ カルムネフチ ロスネフチ クラスノダルネフチェガス ロスネフチ プルネフチェガス ロスネフチ サハリンモルネフチェガス ロスネフチ スタヴロポリネフチェガス ロスネフチ テルムネフチロスネフチ コムソモリスク製油所 ネフチェプロドゥクト RIKOS( ロストフナドヌー ) ロスネフチ クラスノダルネフチェオルグシンテズ ロスネフチ モスクワ石油工場 ロスネフチ ペルミ潤滑油 潤滑冷却剤工場 ロスネフチ リャザンネフチェヒムプロドゥクト ロスネフチ スランツィ ロスネフチ トゥアプセ製油所アルタグ ( 北オセチア ) カバルクネフチェプロドゥクト ロスネフチェインペクス NKロスネフチ ロスネフチ アルタイネフチェプロドゥクト ロスネフチ アルハンゲリスクネフチェプロドゥクト ロスネフチ カラチャエヴォ チェルケスクネフチェプロドゥクト ロスネフチ ケメロフネフチェプロドゥクト ロスネフチ クラスノダル石油基地 ロスネフチ クバンネフチェプロドゥクト ロスネフチ クルガンネフチェプロドゥクト ロスネフチ ムルマンスクネフチェプロドゥクト ロスネフチ ナホトカネフチェプロドゥクト ロスネフチ セヴェル ネフチェセルヴィス ロスネフチ スモレンスクネフチェプロドゥクト ロスネフチ トゥアプセネフチェプロドゥクト ロスネフチ ヤマルネフチェプロドゥクト スタヴロポリネフチェプロドゥクト 2001 年 5 月 ロスネフチは全ロシア地域開発銀行の追加発行株式の63% を取得して同行の定款資本における持ち株比率を34.8% から57.4% に高め 同行の支配株主となった その結果 全ロシ 44 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

11 ア地域開発銀行のもうひとつの政府系株主であるロシア連邦資産基金の持ち株比率は43.5% から 34.8% に減った そのほかにも ロスネフチは2002 年にセヴェルスターリの持ち株を買収し バレンツ海のシュトクマン鉱床およびプリラズロムノエ鉱床のライセンスを有するロスシェリフの少数株主 (12.55%) となっている また 2003 年 2 月にはセヴェルナヤ ネフチの株式 100% を取得した 同社の以前のオーナーは 有名な投資家で上院議員のアンドレイ ヴァヴィロフであった ロスネフチはこの買収をめぐってルクオイルと対立した またロスネフチは 買収だけでなく 1998 年以降 非効率的なプロジェクトの売却も進めている たとえばセヴェルアルマズの株式 10% をはじめ モスクワ航空機生産合同銀行 (4.95%) ネフチェプロムバンク (25.99%) プロムストロイバンク(0.4%) 石油製品販売のロスネフチェセルヴィス (26%) ロシア イタリア合弁企業ネフト アジプ(27.5%) アエロリジング(40%) などの株を売却した 2003 年までのロスネフチの子会社に関する主な戦略は 製品と資金の流れを完全に統制することであった 内部情報によると ロスネフチはこの結果として 19の子会社における持ち株比率を増やした そのうち6 社 ( サハリンモルネフチェガス モスクワ試験製油所ネフチェプロドゥクト セヴェルネフチェセルヴィス アルタイ ネフチェプロドゥクト クラスノダル石油基地 カラチャエヴォ チェルケスクネフチェプロドゥクト ) については75% 以上の株式を取得しており そのほかの子会社でも51% 以上を所有している ロスネフチは 子会社の持ち株比率増加の理由を危機管理の観点から説明している 1998~ 1999 年には クラスノダルネフチェガスをはじめとするいくつかの子会社の株式が買収されたためである 周知のとおり ロスネフチの民営化問題は決着をみておらず 複雑な状況 ( 国の対外債務返済や社会事業など ) の中で政府がロスネフチの民営化を発表する可能性は常にある その根拠として 2001 年 2 月に独占禁止省がロスネフチに対して全子会社の持ち株比率増加を許可したことがある この許可により ロスネフチはスルグトネフチェガスやユコスと同様に 合法的にすべての資産を統合し ひとつの持ち株会社にまとめることが可能になった その結果 ロスネフチは子会社の統合を開始したが 当然のことながら 権限を失った少数株主から非難の声が上がることとなった クラスノダルネフチェガスでは 同社の株式を45% 保有していたモスクワの有名な実業家でウィムビルダン食品のヤコバシヴィリ社長が損害を被った ロシア国内でロスネフチ グループの買収を狙う者は 2つのグループに分けることができる 第 1のグループはほかの大手の垂直統合型石油会社 第 2のグループはロスネフチ グループの経営陣で 後者はすでにグループ各社の大部分の株式を保有している オフショアのチェストロウ リミテッドはロスネフチのボグダンチコフ社長に近いとされ ボグダンチコフはこの会社を通じて各子会社の株式を買収したといわれている 2001 年 ロスネフチの子会社に関する活動において最も特徴的だったのは 子会社の資産を取得し ロスネフチ本体に吸収したことである この構図は1997~1999 年にすでにユコスが試みて ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 45

12 いたが ロスネフチも似たような手法をプルネフチェガスなどの子会社に適用した サハリンモルネフチェガスについても 同様の状況がみられた 2001 年 4 月には ロスネフチは同社の定款資本の60.33% の株式を所有していたが 同年 8 月には53.52% となっていた この株式はモスクワのトレード インヴェストメントの信託管理に移され その結果 同社の持ち株は 0.12% から9.33% へと増加した このトレード インヴェストメントの株式の74.5% はコンサルト トレードという会社 ( 同社の株式の95% はニコライとドミトリーのメリニコフ父子が所有 ) が 残りの25.5% はメリニコフ一家が所有している ニコライ メリニコフはヤロスラヴリ州 ヤロスラヴリ市の株式会社中央預託機関の代表であり この機関はロスネフチのすべての子会社の登記を行っている 約 5% の株式を所有するといわれる少数株主の抵抗に反し サハリンモルネフチェガスの株式買収はさらに進められた 前述のクラスノダルネフチェガスの株式を奪還した例もある 2001 年初め ロスネフチのボグダンチコフ社長は 同社の旧経営陣の一人でクラスノダルネフチェガス取締役会長のプチロフ氏との紛争を開始した 当時ボグダンチコフは すでに保有していたクラスダルネフチェガスの株式 38% に加え 13% を買収した この買収プロセスと並行して会計検査院による監査が行われ 旧経営陣が同社の資産をユグネフチェガスに移し変えていたことを明らかにした さらに 2001 年春 ロスネフチはクラスノダルネフチェガス取締役の交代を決め 同社の支配権を得た ( 取締役 9 人のうち5 人がロスネフチ寄りの人選であった ) 2001 年 ロスネフチはプルネフチェガスの株式 37.3% を取得した ( 議決権付き株式の81.1% および通常株の75.3%) サハリンモルネフチェガスの株式の議決権付き株式の83.3%( 全株式の 69%) を所有している また クラスノダルネフチェガスの株式の13%( そのうち59% は議決権付き株式の61%) コムソモリスク製油所の39%( 議決権付き株式の82.9%) を取得した そのほかにも ロスネフチはガスプロムの株式の0.087% を保有している 結果として ボグダンチコフは各子会社の資産を実質的に統合することが可能となったが ロスネフチはそのために4 億ドルをかけたとの情報もある 2000 年代初め ボグダンチコフは極東地域でいわゆる 休眠 状態にあったプロジェクトの実施をかなり積極的に展開した 極東では ロスネフチはガス 石炭 そしてパイプラインに関心を示している たとえば 2000 年に開始された ハバロフスク地方ガス化 プロジェクトが 参加企業は以前より減ったものの 再び実施に移された この計画により 中国あるいは朝鮮半島向けガスパイプライン建設計画に対して2002 年に再び関心を示したハバロフスク地方指導部 ( イシャエフ知事 ) とボグダンチコフが緊密な関係にあることがわかった サハリンモルネフチェガスが地域のガス化とコムソモリスクナアムーレ~ハバロフスク間のガスパイプライン建設に参加するという契約が結ばれた 2000 年 7 月には サハリン州 沿海地方 ハバロフスク地方の知事らにより 極東地域のガス化を目標としたダリトランスガス株式会社が設立された 出資者はロスネフチ (31%) ロスネフチ サハリンモルネフチェガス (20%) 国家資産関係省(20%) サハリン州行政府(13%) 沿 46 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

13 海地方行政府 (8%) ハバロフスク地方行政府(8%) であった プロジェクトの発注者であるエネルギー省は同省の権限をロスネフチに委託し また2000 年 8 月にはロスネフチがダリトランスガスに権限を委託する合意を結んだ こうしてダリトランスガスがプロジェクトの発注者となった プロジェクト形成の主体となったのは サハリン NIPIモルネフチ設計探鉱研究所 ( ロスネフチ サハリンモルネフチェガスの子会社 ) であった 2001 年 10 月 ダリトランスガスは 総請負業者であるハバロフスク連邦国営単一企業ダリスペツストロイと建設作業に関する契約を結んだ ガスパイプラインの建設と並行して サハリン~ コムソモリスクナアムーレ間ガスパイプライン ( 総延長 556km) の検査と改修 ハバロフスクの熱供給発電所周辺などにおけるガス変圧所の建設 新規施設へのアクセスのための道路建設も計画された 沿海地方 ( ダリキン知事 ) では ロスネフチは すでに36% の株式を所有するプリモルスクレスプロムの完全な支配を狙っている 同社の傘下には木材部門の子会社が約 40 社あり 同地方の木材業の90% およびオリガ港 スヴェトラヤ港を支配している 同社の株式の8% を国が保有しており 残りは同社のドロシェンコ社長が所有している 沿海地方の材業は非常に複雑で 犯罪的色彩を帯びている ここでもまた ダリキン知事との関係がロスネフチの立場を強化している 極東地域では 極東海洋会社 (DMK) がロスネフチのガス輸送を行っている 極東海洋会社は現在 沿海海洋汽船のタンカーとソヴコムフロートの船舶を借りているが ロスネフチは2001 年 アドミラルチェイスキエ ヴェルフィ ( サンクトペテルブルグ ) とタンカーの特注に関する契約を結んだ したがって ロスネフチは極東において自前の手段で石油を輸送する見通しである 2002 年 1 月 ロスネフチはカムチャッカ州行政府が設立したカムチャッカ ガスプロムから ソボレヴォ~ペトロパヴロフスク~カムチャツク間に建設されたガスパイプラインの支配株を取得した さらに 同社はカムチャッカ州行政府とガス田の開発やガスパイプラインの建設について活発な交渉を行っているとの情報もある ロスネフチは デカストリ港の近代化も計画し ハバロフスク地方のウルガル鉱床の買収にも興味を示している 同社はコムソモリスク製油所 ( アムール州の石油基地 ) の改修にも参加しており それにともなう極東全域のガソリンスタンド チェーンの展開も予定している とくに ハバロフスク地方では40のガソリンスタンドを開業する計画である また ロスネフチはハバロフスク地方行政府および地元の企業ウルガルウーゴリと プラヴォベレジュヌィ露天炭鉱の採掘 ウルガル ソロニ鉱区の開発 ウルガル炭鉱への投資について合意を結んだ サハリン州では ロスネフチは2001 年により大規模なビジネスを展開しはじめた プロジェクトの大半は石油関連であるが 2001 年にはほかの部門にも関心を示すようになり ボシニャコヴォ露天炭鉱を買収した また同年 4 月 16 日 ロスネフチとファルフトジノフ前知事は サハリン州における石炭採掘に関する合意を結んだ ロスネフチは 1995 年 6 月 エクソン (30%) サハリン石油開発(30%) サハリンモルネフチェガス シェリフ (23%) 100% 子会社であるロスネフチ サハリンモルネフチェガス 子会社ロスネフチ サハリン (17%) とともに サハリン大陸棚のチャイヴォ オドプトゥ アルク ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 47

14 ン ダギの各石油ガス鉱床の共同探鉱と採掘 いわゆる サハリン1 プロジェクトについて合意した 2000 年 12 月には ロスネフチは サハリン 1 プロジェクトの20% の株式をインド企業 ONGC に売却することで合意した この合意により ONGCは サハリン1 プロジェクトにおけるロスネフチ サハリンモルネフチェガスの株式の11.5% ロスネフチの8.5% を取得した ONGCとの合意まで ロスネフチと子会社のロスネフチ サハリンモルネフチェガスが サハリン1 プロジェクトの株式の40% を所有し サハリンスキエ プロエクティが管理していた サハリン1 プロジェクトは初期的な段階にあり 収益を上げるためには(100 億ドル以上の ) 大規模な投資が必要である ロスネフチは 持ち株の一部をインド企業に売却する理由として 四半期ごとに持ち株比率に応じてプロジェクトに出資するだけの資金がないため 取締役会で 戦略的投資家に株式の半分を売却する決定を下したと説明している 2000 年夏には ロシアとインドの政府間協定にもとづき ONGCとの交渉が開始され 書類上の手続きを終えた同社は 2001 年夏にはコンソーシアムの全権メンバーとなった この取引の条件として ONGCは自社の持ち株分だけでなくロスネフチの分もプロジェクトに出資することが義務づけられた また ロスネフチは サハリン4 プロジェクト( 埋蔵量は石油 1 億 2,300 万 t ガス5,400 億m3 ) と サハリン5 プロジェクト( 埋蔵量は石油約 6 億 t ガス6,000 億m3 ) の開発権も有している サハリン5 プロジェクトでは ロスネフチ(51%) はBP(49%) とライセンスを共有しており 現在地質調査の段階にある 事前評価によると 7 億 ~8 億 tの石油と4,000 億 ~5,000 億m3のガス埋蔵量が見込まれている 2002 年 7 月 ロスネフチは サハリン5 プロジェクトのカイガン ヴァシュカン鉱区の地質調査許可を得た サハリン5 プロジェクト全体の石油とガスの予想可採埋蔵量の大部分がカイガン ヴァシュカン鉱区に集中していた 2001 年 12 月 ロスネフチがアルファエコーと対等の権利 (50:50) で サハリン6 の採掘に乗り出すとの情報が流れた 2001 年 1 月 アルファエコーの子会社ペトロサフが鉱床の探査と評価を目的として オホーツク海のポグラニーチヌィ鉱区 ( サハリン6 プロジェクト) の地質調査権を取得した 同鉱区のルィムニクスカヤ ケロシンナヤ構造体の炭化水素資源の予想可採埋蔵量は8,000 万 tとされている ペトロサフは3~5 年後にポグラニーチヌィ鉱区の採掘を開始する計画である 2002 年 1 月 ロスネフチとアルファエコーは共同プロジェクト開発についての合意を交わした サハリン6 プロジェクト域内には ケロシンナヤ ヴォストチノ オクルジナヤ オクルジナヤ モルスカヤ ツェントラリノ ポグラニチナヤ ボガチンスカヤの5 構造体とニスコエ セヴェロ ボガチンスコエの2 鉱床も含まれる ロスネフチはまた ロスネフチ サハリンを運営しているサハリンスキエ プロエクティ ( サハリンモルネフチェガスの100% 子会社 ) の株式 75% の買収にも意欲を見せている ロスネフチはサハリンにおいて 石油関連の外国企業だけでなく ロシア国内のガス企業との提携も積極的に模索している ボグダンチコフは サハリンの石油ガス採掘に関する ロスネフ 48 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

15 チェガス プロジェクト ( ガスプロムと50:50で出資 ) を積極的に推進した 外国投資の可能性も忘れず ボグダンチコフがBPに対して ハランプルスコエ シュトクマン鉱床のガス開発プロジェクトへの融資に参加するよう提案したとの情報もある サハリン地域の資金管理の現地化を図るため 全ロシア地域開発銀行は 極東地域の融資のシンジケート化にとっては小規模すぎるオハ銀行の51% の株式を取得した オハ銀行は事実上 全ロシア地域開発銀行の支店として買収された形だ ファルフトジノフ前サハリン州知事の事故死の後に就任したのは 同様にボグダンチコフが支持するマラホフ氏であった ある時期 ボグダンチコフは サハ共和国政府幹部 ( シュティロフ大統領 ) とネリュングリ高カロリー炭田の買収について積極的に交渉を行っていた また ロスネフチはサハ共和国のタラカン油田とエルギンスコエ粘結炭田 ( ハバロフスク地方との境界地域 ) にも関心を示している 2001 年以降 ロスネフチはチェチェンの石油産業にも積極的に関わっている 2000 年 11 月 ロスネフチはロシア政府からの委託によりチェチェンにグロズネフチェガスを設立し 管理会社として積極的に同社を発展させた 現在 同社には1,500 人が勤務しているとのことである さらに 同じく政府の依頼により ロスネフチはグロズトゥルボプロヴォドストロイの再建にも直接関与した そのため 2000 年 3 月 ロスネフチはロスネフチェガスストロイとチェチェンにおける石油パイプライン送出用加工設備の建設について合意した ロスネフチのこうした事業は政治情勢を考慮したものであり プーチン陣営における同社幹部の影響力を強化する狙いがあった 同時に ボグダンチコフは不都合な事態が起こった場合の責任を免れるため チェチェンにおいて石油の横領が非常に多いこと ( 約 30%) を指摘し 保険をかけていた 2001 年 チェチェンではグロズネフチが再建され 株式の45% をチェチェン共和国政府が 55% をロスネフチが所有することになった 同共和国のアフマド カディロフ大統領は これがチェチェンにとって重要な利益であることを表明した 政府の支援により 2002 年までにチェチェンにおけるロスネフチの地歩が著しく強化されたことは留意すべきである たとえば2002 年 1 月 ロスネフチは22カ所の鉱床のライセンスを取得したが この入札には ロスネフチ以外にも チェチェンのグロズネフチ アゼルバイジャンに燃料を供給するガストレーダーのトランスナフタも参加していた ロスネフチのチェチェンにおけるプロジェクトは フリステンコ副首相の直接的な支援によって実現しており フリステンコは政府の支援の証としてプロジェクトに関与した ちなみにフリステンコはロスネフチが生産物分与協定に参加できるようロビー活動を行い グレフ経済発展相にも同社幹部を紹介したといわれている ボグダンチコフはチェチェンでの事業において当時の政府全権代表コシュマン氏と対決したが ( ロスネフチがチェチェンからの撤退を宣言するに至った ) カザンツェフ大統領全権代表とは良好な関係を築いた ロスネフチ幹部の非公式な情報によると コシュマンはイングーシ経由で低価格の石油を販売しており ロスネフチの参入には関心をもっていなかった カディロフ大統領は中間的な立場をとっていたが 2001 年にはカザンツェフの後押しにより説得に応じた ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 49

16 2002 年頃から ロスネフチはほかの地域にも関心を示すようになった 同社はシュトクマン ガスコンデンセート田 ( ムルマンスク州 ) に対する投資を発表し 地元の国営企業アルクチカモルネフチェガスラズヴェトカとセヴモルネフチェゲオフィジカ ( 掘削 地震探鉱作業 ) に関心を示した こうしたロスネフチの関心は 5カ所の鉱床のガスプロムとの共同開発プロジェクトの枠組みで実現されている 2001 年 12 月 ロスネフチ プルネフチェガスとロスシェリフはこのプロジェクトのためにセヴモルネフチェガスを設立した ロスネフチの諸地域への進出は 同社およびボグダンチコフ個人が ボグダンチコフの 故郷 である極東以外の地域でプロジェクトを推進するために不可欠なポテンシャルとロビー活動人脈を獲得したことを証明している ロスネフチは海外のプロジェクトにも積極的に参加している たとえば1996 年には Leuna-2000 プロジェクトの製油所建設コンソーシアムに参加した この製油所の年間石油精製能力は1,000 万 tで 加工深度は85% である このコンソーシアムには Elf Mineral Oil( フランス ) が76% スルグトネフチェガスが12% メギオンネフチェガス( スラヴネフチ ) が6% ロスネフチが6% の出資比率で参加した 1997 年 2 月 6 日には 51% 出資している合弁企業 Rosneft-Shell Caspian Ventures Ltd. を通じて カスピ海パイプライン コンソーシアム (KTK) の設立に関して 石油ガス企業 8 社およびロシア カザフスタンの政府機関と合意を結んだ このコンソーシアムの目的は 西カザフスタンの油田からロシア経由でノヴォロシースク港に至るパイプラインの計画 投資 建設 稼動である ロスネフチ シェルの出資比率は7.5% で そのほかは ロシア (KTK-R)24% カザフスタン 19% オマーン7% Chevron( 米 )15% Mobil Oil( 米 )7.5% Oryx( 伊 )1.75% LUKARKO 12.5% British Gas( 英 )2% Agip( 伊 )2% カザフオイルAmoco 1.75% である ロスネフチはシェル カスピアンと契約を結び シェル カスピアンがロスネフチのコンソーシアム参加にかかる出資金を立て替え 全額を回収するまでの期間 収益を受ける権利をもつことで合意した ロスネフチはこの期間終了後に出資と収益に参加することになる 同社が収益の取り分 稼動費用 そのほかの支出負担額を確認するのは コンソーシアム側が支払いを実行してから つまりシェル カスピアンが全出資額を回収した後になる 2000 年 7 月 ロスネフチはチェコのParamo 製油所の民営化に関して チェコ企業 Cepramo と提携した 入札にかけられたこの製油所の株式 70% の額面価格は1,500 万ドルであった ロスネフチはParamo 製油所の買収と設備近代化のため20 億クローネ (5,000 万ドル ) を支払うことになった また 6 月 30 日に行われた第 2 回目の入札には Cepramoのほかにチェコの国営持ち株会社 Unipetrol ロシアのルクオイル カナダのNorex Petroleumが参加した 2001 年のロスネフチの成果は 前述のとおり サハリン1 プロジェクトへの出資を条件としてインドの国営石油会社 ONGCに同プロジェクトの20% の株式を譲渡する合意を結んだことである その際 インドを訪問したプーチン大統領は 自らロスネフチの利益を代弁した この合意は インド側にとっては 経済的に有利な活動というよりは政治的な動きであった というのも ONGCは明らかに高すぎる金額を提示してきたのである その代わりに ロシア側は武器売 50 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

17 却において譲歩を示した また ロスネフチはBPとの議定書を結び 共同事業を再開した その結果 BPは2010 年の産業開発の開始までに投資を行うという条件で サハリン4 プロジェクト( シュミト鉱区とアストラハン鉱区 ) の株式の49% を取得した ( 残りの51% はロスネフチとサハリンモルネフチェガスが所有している ) サハリン5 プロジェクトも同様の条件で共同開発が進められている この議定書により ロスネフチには事業多角化のための資金が不足していることが明らかになった これ以外にも 当時ロスネフチは子会社のサハリンモルネフチェガスとともに サハリン1 プロジェクトの40% と サハリン3 の33.3% を保有していた 2000 年には 上述のとおり サハリン5 プロジェクトの入札に参加するための連合が形成され ロスネフチとサハリンモルネフチェガスが51% BP Amoco が49% を出資した しかし ロスネフチとBPが サハリン4 サハリン5 の炭化水素資源開発に関する議定書を調印したのは 2002 年 7 月のことであった この議定書では 同年初めに決定されていたロシア ノルウェー合弁下請企業ダリモルネフチェゲオフィジカPGSとの2,300m 2 におよぶ3D 地震探鉱実施契約の締結について承認した また同年 7 月 サハリン5 のカイガン ヴァシュカン鉱区の地質調査と石油 ガス採掘を実施するため 合弁オペレーター企業を設立することを決定した チマン ペチョラ石油ガス田 ( アルハンゲリスク州とネネツ自治管区 ) とヤマロ ネネツ自治管区のプロジェクトについては 順調に進んでいると発表されていたにもかかわらず 2000~2001 年の冬 ロスネフチはフランスのTotalFinaElfと同地域における共同事業についての交渉を行った 交渉は2000 年 11 月にプーチン大統領のパリ訪問によって開始された ボグダンチコフもこの代表団に加わっており プーチン大統領はTotalFinaElfのトップに対して ボグダンチコフと話をするよう直接提案したのであった フランス側の関心の対象は プルネフチェガスが採掘権を取得し 生産物分与協定の枠組みで行うことになっている ハランプルスコエ コムソモリスコエ 北コムソモリスコエの各鉱床 ( ヤマロ ネネツ自治管区 ) であった ちなみに フリステンコ副首相および後に ( プーチン大統領の同意と圧力のもと ) グレフ経済発展相の支援を受けたボグダンチコフの積極的な活動により 生産物分与協定に関する法制度はようやく第一の関門を通過し もっとも流動的な審議の場のひとつである国家会議 ( 下院 ) での議論に移った ロスネフチは これらの鉱床の開発のために対等の条件 (50:50) でコンソーシアムを設立することを提案した 交渉のプロセスにおいては 同地域でのパイプライン建設に参加しているガスプロムとイテラの利害も考慮された TotalFinaElfは すでにガスプロムとロスシェリフと共同でシュトクマン ガス田の開発に参加している また 同社は生産物分与協定の枠組みで ハリヤガ 石油プロジェクト ( チマン ペチョラ油田 ) の開発にも携わっている 1990 年代初めには 同社は タトネフチと共同でサービス会社トタリペトロを設立していた 交渉の過程では ヴァル ガンブルツェフ鉱床の開発権の入札におけるセヴェルナヤ ネフチのスキャンダルがネガティブな影響を及ぼした ロスネフチは スキャンダルに巻き込まれて外国のパートナーを失うことがないよう ( ルクオイルと違って ) この入札の争いからかなり早期に ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 51

18 身を引いた 後に同社はセヴェルナヤ ネフチをプロジェクトごと買収した TotalFinaElfとの交渉は ロスネフチの外国でのプロジェクトを担当するオガネシャン副社長が担当していた ロスネフチはスーダンとアルジェリアに関心を示しており ちなみにアルジェリアでは すでにストロイトランスガスとの共同事業を開始している 両社はイリジ堆積盆地の調査のため 合弁企業ロスネフチ ストロイトランスガス Ltd. を設立した 契約によると 鉱区の開発はアルジェリアの国営石油ガス企業 Sonatrachとの折半で行われる 2002 年 10 月 ロスネフチは米国ヒューストンのMarathon 社と 米国に石油製品を輸出するため合弁企業 Urals North American Marketingの設立について合意したことが明らかになった 2002 年 12 月には 当時ロシア企業がまったく活動していなかったアフガニスタンに石油製品を輸出する契約を結んだ そのため 現地の企業 Zohed Validと対等の出資条件で合弁企業アフガン ロスネフチが設立された 契約によると 2003 年には250 万 tの石油製品を供給する計画であった 2003 年 カザフスタンの国営企業カズムナイガスが所有していた クルマンガズィ ( 石油埋蔵量 2 億 4,000 万 tのカスピ海カザフ大陸棚 ) プロジェクトの株式の買収をめぐり ロスネフチと TotalFinaElfとの間で紛争が起こった カズムナイガスはTotalFinaElfへの売却を望んでいたが ボグダンチコフが優先取得権を主張した ( カズムナイガスはこのプロジェクトの株式の50% を ロスネフチはザルベジネフチとともに残りの50% を所有していた ) ためである 2003 年 ロスネフチとTotalFinaElfはトゥアプセ ( 黒海のロシア側 ) での共同地質調査プロジェクトについても合意したが 両社の関係は複雑である 同年 10 月には TotalFinaElfが上述の クルマンガズィ プロジェクトにおけるカズムナイガスの持ち株の25%( 株式 10% とオプション 15%) を買収することが明らかになった 2003 年初め 英国の諜報機関がボグダンチコフのプライベート空港 ビギン ヒル を隈なく捜索し いくつかの文書 ( ロスネフチとBPの契約書 ) をコピーするという屈辱的な事件が起きた 事件後 ボグダンチコフはロンドンで開催されたロシア経済フォーラムへの参加を拒否することで抗議の意を示した 駐ロシア英国大使ローデリック ラインがボグダンチコフへの公式謝罪を表明してロスネフチはこれを受け入れたものの 諜報機関は事件の経緯について明確な説明をせず 捜索は英国の国家安全保障のために行われたとの声明を出しただけであった ボグダンチコフ自身はこの事件を ロスネフチのイラクでのプロジェクトと関連するものと考えている 2003 年 2 月 ロスネフチ (45%) とコロンビアの国営石油会社 Ecopetrol(55%) のコンソーシアムColombia Energyがコロンビア南部のスロリエンテ油田で採掘した石油の販売を開始した 採掘された石油の48% はコロンビア政府が受け取り ロスネフチとEcopetrolは残りの52% 相当を出資比率に従って分配するという計画であった 2001 年夏以降 ロスネフチはハバロフスク~ 東京間の石油パイプライン建設プロジェクトに従事していた 同社の計画によると このパイプラインはハバロフスクを起点として 北京 上海 ソウルを経由して東京に至る ちなみにこのプロジェクトは 中国の大慶に至るパイプラインを建設したユコスのプロジェクトと競合関係にあった 2001~2005 年におけるロスネフチの戦略的発展はビジネスの最大限の拡大をめざすものであり 同社は ガス 石炭 そして林業に至るまで 各産業部門の企業を積極的に買収した 52 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

19 しかし そのために同社経営陣は資金の問題に直面し 新規プロジェクトの買収と既存プロジェクトへの投資は非常に厳しくなり ロスネフチの戦略的計画に影響を及ぼしている したがって 現金確保の手段として株式売却が緊急の問題として浮上した また ボグダンチコフは7% の石油の増産を表明したが 国内市場に向けてのみこの宣言を行った まず ボグダンチコフはロスネフチ社内の資金の流れを統合するため 前述のとおり同社が筆頭株主 (54.8%) である全ロシア地域開発銀行 (VBRR) に大部分の資金を移した 全ロシア地域開発銀行 (VBRR) は ロシアの各地域が主体となり 大統領および政府の支持にもとづいて1996 年に設立された国営金融機関で 国有株式の売却に関する資産関係省と連邦資産基金の代行機関である 同行は ロスネフチおよびその子会社 シェレメチェヴォ国際空港 アエロフロート ロシア国際航空 マグニトゴルスク冶金コンビナート イルクーツク航空機生産合同などの口座を開設している そのほかに ロスネフチはネフチェプロムバンクの30.5% の株式とユグインヴェストバンクの 38% の株式も保有している ボグダンチコフが同社の副社長であった頃の活動 ( サハリンとハバロフスクを統括していた ) は 地域指導部との良好な関係をもたらした このため 社長就任以来 同社のほぼすべてのプロジェクトが 極東地域で実施された 周知のとおり ロスネフチは極東においてアリヤンス グループ ( バジャエフ氏 ) やユコス ( ホドロコフスキー氏 ) と競合し これらの企業は多かれ少なかれロスネフチの勢力拡大に押される結果となった 意外にも ここでロスネフチのパートナーとなったのは 最近まで競合関係にあったアルファエコー ( ロスネフチが積極的に開発を進めている サハリン6 プロジェクトでポグラニーチヌィ鉱区の採掘権を有している ) であった 2002 年 6 月 19 日 ズベルバンクとロスネフチは協力について合意を交わした 合意では 中 短期の融資およびロスネフチの石油 ガス採掘 石油精製などの戦略的事業に対するプロジェクト ファイナンスなど 長期戦略的関係が定められた この合意で 具体的には ロスネフチのコムソモリスク製油所の改修に対してズベルバンクがプロジェクト ファイナンス ( 投資総額は7 億ドル以上 2002 年に2 億 5,000 万ドルの見込み ) を実施することが決定された 2003 年以降 ロスネフチがガスプロムと共同で行っていたバレンツ海のプリラズロムノエ油田とヤマロ ネネツ自治管区のハランプルスコエ石油ガスコンデンセート田の開発 ロスネフチのガソリンスタンド チェーンの拡大と近代化プロジェクトなどに対する新規のプロジェクト ファイナンスも計画された 2001~2005 年のロスネフチの発展は ボグダンチコフがシベリアと極東を基盤とする巨大エネルギー持ち株会社を設立しようとしていたことを物語っている ロスネフチには 輸出を見込んで特別に石炭管理部門が設立されたという情報もある さらに 同社は2007~2010 年までに石炭部門と石油部門の売上げを同等にする計画である ただし一部の専門家らは 同社の売上げに占める石炭の割合は5~10% 程度にしかならないと指摘している こうしたロスネフチのプロジェクトは アジア 太平洋地域諸国 ( とくに日本 韓国 台湾 ) の利害関係をにらんだものである ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 53

20 ボグダンチコフは 事業の展開においてパイプライン ( つまりガスプロムの 領地 ) へのアクセスを確保することが不可欠になり その利害はガスプロムの旧経営陣の利害と衝突した ボグダンチコフは ガスプロム幹部が交代すれば 支援を必要とする新経営陣とは交渉が可能であろうと正しく判断し 絶対的なプーチン派メンバーとしての立場を築いた 同時にボグダンチコフは カザフスタンでの共同プロジェクト ( 石油ガス採掘事業 ) について合意を結んだイテラ ( マカロフ社長 ) とも良好な関係を築いていた この ウラリスクオイル プロジェクトには米国企業 First International Oil Corporation(FIOC) も参加し ロスネフチが45% イテラが30% FIOCが25% を出資する計画である 2001 年 ロスネフチは ( ザルベジネフチと共同で ) 国営企業として 生産物分与協定プロジェクト実施にかかる全権企業としての地位を得た ロスネフチは生産物分与協定の枠組みで行われるすべての取引を支配しようとしている ( そしてこれをほぼ達成した ) ことから これは同社にとって非常に重要な戦略的ステップであった 事実上 ロスネフチはザルベジネフチとともに 生産物分与協定法案に関する執行機能を独占した ( グレフ経済発展相が両社に全権を委託した ) その結果 ボグダンチコフは国の問題全般を進んで引き受け 公僕としての立場を強調しつつ 国が関与するプロジェクトに対する政府の管理を強化する立場から発言するようになった ( これはプーチン大統領の立場と一致する ) ボグダンチコフによると プーチン政権の発足による政治情勢の変化がロスネフチの発展において重要な役割を果たしたとして 彼の言葉と行動は一致しているし ビジネスと権力の分離が徐々に進められていると思う と述べた つまりボグダンチコフは ロスネフチの時価総額拡大を任され その課題を立派に遂行した雇われ経営者として自らを位置づけたのである 有力な情報筋によると ロスネフチ幹部のプーチン大統領に対する影響力は非常に強いとされ 大統領はボグダンチコフに対して個人的な好意をもっているともいわれている いずれにせよ 2001 年の時点では ボグダンチコフがガスプロムの社長候補となることが確実視されていた すでに述べたように ボグダンチコフはフリステンコ副首相とグレフ経済発展相との関係を築いていた そのほかに南連邦管区大統領全権代表のカザンツェフ氏とも親しく チェチェンでのビジネスにおいて協力を得た こうした関係は政治的色彩を帯びていた イシャエフ ハバロフスク地方知事はボグダンチコフの古くからのビジネス パートナーであるが ボグダンチコフは ダリキン沿海地方知事など極東地域の新しい指導者らについては警戒している 2002 年には ロシア連邦保安庁 ( ニコライ パトルシェフ長官 ) が 当局の見解では非合法に接収されたというロスネフチの子会社ロスネフチ セヴェルネフチェセルヴィス ロスネフチ ケメロヴォネフチェプロドゥクト ロスネフチ アルタイネフチェプロドゥクトを同社に返還させるという有名な事件が起こった 連邦保安庁が押収した資料にもとづき チュメニ州議会のパリエ議員 ( チュメニ石油会社の長年の敵 ) が刑事告訴された 同年夏 パリエは900 万ドルを横領した疑いで告訴された 2003 年には ロスネフチとインターロス グループがアルハンゲリ港における輸送に関する相互の利害により接近した インターロス グループのノリリスクニッケルはエニセイ川汽船の50% 54 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

21 の株式とアルハンゲリスク商業海港の56% の株式を所有し ロスネフチはトゥアプセ港とナホトカ港の石油輸送事業の株式を所有している また ロスネフチはデカストリ港 ( サハリン ) とアルハンゲリスク港 ( ロスネフチ アルハンゲリスク石油ターミナル ) の石油輸送施設を管理しており ヴォストーチヌィ港にもターミナルを建設している アルハンゲリスク港の貨物取扱量は300 万 tで ノリリスクニッケルは同港からクラスノヤルスク地方の企業向けの製品と部品 非鉄金属を輸送している ロスネフチは コミ共和国 ネネツ自治管区で 大陸棚において生産した石油製品と原料の出荷を行っている 2003 年には石油製品輸出の増加を見込んで 貨物取扱量を500 万 tに拡大する計画が立てられた 2003 年 ロスネフチとノリリスクニッケルはアルハンゲリスク港の20% の株式をめぐって対立したがノリリスクニッケルが勝ち 現在 両社は共同歩調を取っている ロスネフチのこの地域での関心は 2003 年夏にセヴェルナヤ海運会社を設立したことに表れている 前述のとおり ロスネフチはガスプロムとの協力に積極的に乗り出しており 折半出資で設立されたセヴモルネフチェガスを通じてバレンツ海のプリラズロムノエ油田を共同開発している ロスネフチはガスプロムにとってこの地域で3 番目のパートナーである ( 先行の2 社 VNRと Wintershell は生産物分与協定法を受け入れず撤退した ) しかしロスネフチとガスプロムの間には どちらがヴィンガヤヒンスコエ鉱床とエティ プロフスコエ鉱床を開発するかをめぐって争いもあり 両社の関係は不透明である ロスネフチは SIBUR 持ち株会社とグプキン ガス精製所をベースに合弁会社を設立するという議定書を交わした また アリヤンス グループやカザフオイル ( バルギンバエフ氏 ) とともにヘルソン製油所 ( ウクライナ ) を稼動させており これはボグダンチコフにとって初のウクライナ市場への進出である ボグダンチコフはメジュプロムバンク元会長で上院議員のプガチョフ氏とも近い関係にあるとの噂があるが 確実なことはわからない たとえば 2002 年にボグダンチコフとプガチョフはルースキー ウーゴリ持ち株会社を設立したが ボグダンチコフは同社が利益を確保できないとして2003 年にはすでに撤退している メジュプロムバンクはこのプロジェクトに5,000 万ドルを投資し ダリヴォストクウーゴリ ロストフウーゴリ グコフウーゴリを支配下におくことになったが プロジェクトに取り残されたことを歓迎はしていないだろう ロスネフチは子会社ロスネフチェトランスを通じてルースキー ウーゴリの定款資本に250 万ドルを出資しただけであった ボグダンチコフとルースキー ウーゴリのヴァルシャフスキー社長との良好とはいえない関係のため 争いはさらに悪化した ルースキー ウーゴリにはケメロヴォ州のキセレフク エフチンスキー スドジェンスキー ザドゥブロフスキー ベロルスキーの5カ所の露天炭鉱が残される結果となった 2003 年 8 月 ロスネフチは同プロジェクトからの完全撤退を宣言し 定款資本の出資分の返還を求めた 2003 年 ロスネフチはルクオイルに石油会社 2 社の持ち株 ( アルハンゲリスクゲオルドブィチャの28% とポリャルノエ シヤニエの20%) を譲渡し その代わりにロスシェリフの株式 13% を取得し ルクオイルにセヴェルナヤ ネフチの株式買収を放棄させることで ルクオイルとの長 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 55

22 期にわたる対決を終結させた 専門家の見解によると これは等価交換であった 2003 年 2 月には ロスネフチがセヴェルナヤ ネフチの株式 100% を6 億ドルで買収することが発表された 2002 年 ロスネフチ (37%) ザルベジネフチ(26%) はイテラ ( ガスヒムインヴェストを通じて37%) とともにトルクメニスタンの鉱床開発のための合弁企業 ZarITを設立した 2003 年半ばには ロスネフチはユコスとの紛争に集中することになった たとえば エニセイネフチェガス ( ヴァンコル石油ガス鉱床開発に参加している ) の株式 20% をヴァージン諸島で登記されたロスネフチの子会社 Anglo-Siberian Oil Company(ASOC) からオフショアに移す件に関してユコスと争った 後に エニセイネフチェガスの第 3 位の株主 (13.5%) であるソユズネフチェガス ( シャフラニク社長 ) もロスネフチ側に加勢した フランスのTotalFinaElfもASOCの子会社エニセイネフチ ( ヴァンコル鉱床の開発権を有する ) の買収を求め この争いに利害を示している 最終的には ロスネフチはユガンスクネフチェガスの主要資産を買収することにより ユコスの 敵対的買収 を開始した 2002 年にロスネフチがまとめた2020 年までの発展戦略によると 同社は石油採掘量を年間 3,500 万 ~4,500 万 t ガス採掘量を700 億 ~800 億m3 原料の一次加工を3,000 万 ~3,500 万 t 小売のガソリンスタンドを1,000 店舗に拡大する計画である また 発電量を100 億 ~200 億 kwhに 石炭採掘量を年間 3,500 万 ~4,000 万 tにする計画であった 同社の改革は3 段階で行われる計画で 第 1 段階 (2001~2005 年 ) では生産効率の向上と投資の誘致を 第 2 段階 (2005~2012 年 ) ではサハリン大陸棚の海底鉱床の稼動 コムソモリスコエ プリラズロムノエ ハランプルスコエの各鉱床の石油とガスの大規模採掘の開始を 第 3 段階 (2012~2020 年 ) では事業の多角化による世界エネルギー市場への統合を計画している ロスネフチの戦略的見通しにおいて 子会社のうち主要な石油採掘企業であるロスネフチ プルネフチェガスは特別な役割を期待されている ロスネフチの発展戦略では プルネフチェガスの主導的役割を確保すべく 同社の石油採掘量を2005 年までに年間 1,200 万 ~1,300 万 t 2010 年までに1,700 万 tに ガス採掘量を2005 年までに140 億 ~180 億m 年までに250 億 ~300 億m3に拡大することがうたわれている プルネフチェガスの発展の優先事項は 天然ガスと随伴ガスの採掘量の拡大である そのためプルネフチェガスのガス部門では 随伴ガスの最大限の活用 天然ガス採掘量の拡大 それらの効果的な販売を実現するための計画が立てられた さらに プルネフチェガスは シュトクマン ハランプルスコエ ヴィンガヤヒンスコエ プリラズロムノエ エティ プロフスコエの各鉱床のガスプロムとの共同開発プロジェクトにおいても重要な役割を期待されている 6. ユガンスクネフチェガスをめぐる状況とロスネフチの地歩強化 前述のとおり ロスネフチにとっての大きな成果は 2004 年にセチン大統領補佐官が同社の取締役会長となり それ以降多くの問題 ( 財政的問題 政治的問題など ) が解決されたこと また 56 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

23 ユガンスクネフチェガスの巨額資産の戦略的買収が可能になったことである 2004 年末 ロスネフチによるユガンスクネフチェガスの買収は バイカルファイナンスグループという無名の会社を通じて実施されたが その目的は 制裁やロシアに対する国際的圧力を回避することであった ( ユガンスクネフチェガスとの取引後 ロスネフチは現在も実体不明なこのバイカルファイナンスグループを1 万ルーブルで買収した ) 要するに ユガンスクネフチェガスをユコスから ペテルブルグ陣営 に移すための取引を合法化したというだけのことである 政府消息筋によると この取引にかかる資金振込みにはズベルバンクの機構と中央銀行の準備金が利用され メドヴェージェフ大統領府長官 ( 当時 ) が指揮をとり シロヴィキ の関与は最小限であったとのことである マスコミは 主に中央銀行と国庫 対外経済銀行 ロスネフチ バイカルファイナンスグループ ( 同社が司法省にユガンスネフチェガスの株式の取得額を支払った ) が関与したとされるこの取引の予想される資金の流れについて報じた 2005 年にロスネフチが発行した報告書によると 同社はズベルバンクがマレナ フロレンサン カメリヤに対して ( ロスネフチの手形発行を使って ) 供与した340 億ルーブルの融資の保証人となった 同時にロスネフチもズベルバンクから160 億ルーブルの融資を受けた 2004 年 12 月 22 日 バイカルファイナンスグループはユガンスクネフチェガスを2,607 億 5,300 万ルーブルで買収すると発表し 12 月 31 日には完済した ロスネフチはその資金の全額をバイカルファイナンスグループに無利子で貸し付けていた この報告書から判断すると ロスネフチはプルネフチェガス サハリンモルネフチェガス スタヴロポリネフチェガス クラスノダルネフチェガス セヴェルナヤ ネフチなどの子会社から 67 億ドルの資金を受け取っていた そのうち53 億ドルは これらの子会社がトレードエクスプレスの手形を売却した資金である マスコミの報道によれば この取引の背後には 安定化基金から資金を供与された対外経済銀行がいたということであった その後 ロスネフチがバイカルファイナンスグループを買収したことにより ボグダンチコフとセチンの立場は確実に強化された また メドヴェージェフがこの取引で主要な役割を果たしたとはいえ セチンはメドヴェージェフに今後の石油ガス コンツェルンの形成において主導的役割を譲るつもりはなかった セチンは次の主要な資産としてスルグトネフチェガスを メドヴェージェフはシブネフチを狙っていることが徐々に明らかになった また ロスネフチもシブネフチの買収プロセスに積極的に参加し 2005 年 同社はユコスが所有していたシブネフチの株式 20% の差し押さえを主導した この事実から ボグダンチコフがアブラモヴィチの資産を狙っているものとみられている プーチン大統領とその一派である将来の石油ガス コンツェルンの株主らの見地は明確である それは より多くの資産を獲得し ( ユコス事件 のようにではなく) より周到に事を進める者こそが クレムリンの石油ガス垂直 で鍵を握る人物となるというものだ したがって メドヴェージェフとセチンは激しい競合関係に踏み込まざるをえなくなった セチンとその一派は 現時点までにこの闘いのために強固な政治的基盤 ( 統一ロシア 国会 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 57

24 など ) を確保しているため 客観的にみてより有利な立場にある 一方 メドヴェージェフは国会でも 統一ロシア でも シロヴィキ に押され気味であるため たとえば すでに彼の支持者であるスルコフなどとの同盟関係を模索しなければならないだろう ユガンスクネフチェガスや ロスネフチに買収されたバイカルファイナンスグループをめぐる現状は ロシアにとって国際社会における深刻な影響をもたらすだろう とくに米国は大統領側近の勢力争いの状態を非難するであろう EUはおそらく米国に歩調を合わせるであろうが スキャンダルをともなわずに参入するため 静かに 財産分割 の結果を伺うものとみられる すでに述べたとおり 2005 年初め 政府はロスネフチの株式の100% を260 億ドルと評価し ロスネフチェガスの定款資本に転換した ( ロスネフチェガスはガスプロムの株式 10.7% の買収のために政府が設立し ロスネフチ株の49% を担保としてABN Amro Bank Drezdner Kleinwort Wasserstein JP Morgan Morgan Stenleyが融資を行った ) ロスネフチは2006 年までにすべての子会社を合併する計画で 2005 年に世界市場への参入 新規上場 (IPO) のための準備を行った 2005 年の時点で ロスネフチは ロスネフチ プルネフチェガスの株式の16.9% ロスネフチ クラスノダルネフチェガスの49.2% ロスネフチ サハリンモルネフチェガスの35.6% セヴェルナヤ ネフチの100% ロスネフチ サハリンモルネフチェガスの28.1% ロスネフチ トゥアプセネフチェプロドゥクトの62% スタヴロポリネフチェガスの72% テルムネフチの38% ロスネフチ トゥアプセ製油所の80% ユガンスクネフチェガスの77%( ロスネフチと提携するバイカルファイナンスグループ メガアリアンスとフォルプロエクトXXIに分配されており 残りの 23.2% はまだユコスが所有している ) コムソモリスク製油所の77.3% を所有していた ロスネフチの子会社の大部分の株式は名目上の株主が所有しており 実質的なオーナーは不明である ロスネフチ グループの中央集権化に加え 最近 ボグダンチコフは 政府 ( とくにセチン ) の観点から戦略的に重要な 中国プロジェクト を積極的に展開した たとえば同社は2005 年 中国で採掘量第 2 位の石油ガス会社 Sinopecと共同鉱床開発について合意した 2004 年までは 中国にとってロシア側パートナーはユコスであったが この合意により ロスネフチがその機能を完全に引き継ぐことになった 極東における中国以外のロスネフチのパートナーは韓国で とくにサハリンとカムチャッカの大陸棚において協力している 2004 年 9 月には 韓国の国営企業 Korea National Oil Corporationとこれに関する合意を交わした 同時にロスネフチは プリモルスク港 ( レニングラード州 ) の石油ターミナルや製油所の建設など より重要度が低く小規模なプロジェクトを凍結せざるをえなかった さらに 同社は Colombia Energyプロジェクトの持ち株 (45%) をパートナー企業 Petrotesting Colombia に売却してコロンビアから撤退し またアストラハン造船にボーリング船 4 隻を売却してペルシャ湾からも撤退している * * * * * 以上の結論として 政府による石油ガス部門企業の所有は 以下のような交差した関係にあるといえる 58 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

25 2004 年 10 月に設立されたロスネフチェガス ( 連邦国営単一企業テフプロムエクスポルトを通じて国が100% 所有 ) がロスネフチの株式の100% を所有し そのうち49% はガスプロムの子会社からガスプロムの株式 10.7% を取得するための融資の担保になっている したがって 国営企業ロスネフチェガスはロスネフチの株式 100% とガスプロムの株式の10.7% を保有している ロシア連邦資産基金もガスプロムの株式の38.37% を保有している ( そのうち 35% をガスプロムのミレル社長が信託管理している ) つまり ロシア政府は2005 年以降 ガスプロム株の51% 以上およびロスネフチ株の約 51% を支配しているのである 7. クレムリンとロシア経済の垂直統合 むすびにかえて エネルギー超大国建設へロシアはヨーロッパの一部になりたがっているという神話が 盛んに語られている しかしながらロシアが欧州の一部に入るだとか西側の文明に加わるなどということ そうした志向は ロシアの歴史が一度もめざしたことがなかったところのものであり ( これはナンセンスのようにさえ思われる ) 逆にユーラシア国家であるというユニークな位置づけこそがロシアに明確な自己意識をもたらしているのである それにもかかわらず ヨーロッパ人は自らのヨーロッパ中心主義にもとづいてそのような願望を恐れ 多国籍企業はそうした恐怖を利用しようとする その結果 ロシア周辺の情報戦争はより激化する 当のロシアでは最近 同様の恐怖症からの イデオロギーの解毒 にもとづいて 国家的プラグマティズム が大いに伸張し これがクレムリンの内政外交の基礎となっている 各種の公開情報の中ではかなり率直に 世界大戦 がすでに始まっているのだと語られている そしてそれらの大部分では キリスト教世界とイスラム教との間の戦争が話題にされている ユーラシアの人々はこれを ユダヤ教徒 =キリスト教徒とムスリムとの闘争と見ている いずれにせよ ここで問題になっているのは経済的支配であり また自国の経済問題に対する諸国家の決定であるということを 強調しておきたい 宗教はここではまったくリクルート的な役割を果たした ちなみに ( 軍事を含めた ) 専門家の大部分が見解を次のように一致させているというのは 興味深いところだ それは 米 イラク戦争のような米 イラク戦争は 起きないであろうという点である これには いくつかの原因がある 財政的要因 ( 軍事動員は米国の財政にすでに死活的な影響を及ぼしている ) 経済的要因( 石油価格とその量的不足は いくつかの地域を強化し それは世界的企業の大部分にとって不都合である ) 感情的 政治的要因( 米国 ヨーロッパ さらにイランさえ 自分達の指導者に不満を抱く影響力グループが増えている ) である これに関して ロシアは当然のことながら可能な限り長期にわたって中立を保つべきであり ロシアの領土が宗教の戦場にならないようにすべきである これと並行して クレムリンは自らの決定を合法化するシステム ( 社会院 ) の設置と 国家安全保障 (NPO 制限法 反テロ 法律 対テロ国家委員会の設立など ) の形成を促進させた それ以外にも クレムリンはかなり重要な 国内の反対勢力 問題 すなわち右派連合 ヤブ ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 59

26 ロコ 統一市民戦線 (OGF) などを片付けることに成功し 最終的にそれらの団体は政治的に重要の乏しい組織に転落した カシヤノフ前首相が 民主連合 の設立を試みたが それはもはや取るに足らない対象でしかない 同組織がロシアの ( ユコス作戦 ) そして外国人( NGO 作戦 ) のスポンサーを失ったときに このことは明白となった ロシアにはこれと同時に 新しいオリガルヒ の層が事実上制度化された 彼らに対する主な要求は忠誠であり 社会的責任である すなわち第一の要求 ( あるいはそのような予感 ) は クレムリンが有用と見なしている社会変革の実現に資金を拠出することである 新しいオリガルヒ層は 一部は 古い 大資本所有者から構成され 一部はその構成に各地域 ( とくにサンクトペテルブルグ ) からの 新人 が入っている すべての者が それぞれの場所で上昇を経験し ビジネスマンは富を成すことができたが 活動は経済分野 ( 政治的な意図をもたないもの ) に限られた 彼らには築いた資本を社会と共有することが義務づけられており しかも共有の結果を自ら監督しなければならない ( 社会的な責任の プロジェクト組織 ) その代わり彼らは ロシアと外国とのプロジェクトといった 事業分野 で国家的な支援を受け続ける保証を得た こうしてクレムリンは 政治に口出ししない大所有者と独自の 社会的ミニ契約 を結んだ 彼らは最も経済的に活発なロシア社会の一角を占め 特権階級となった クレムリンは おそらくは財務省の主導で この契約における自らの義務 ( 税制面での恩赦 ) を近く履行することになりそうである もっとも 政権は相変わらずいかなる企業グループに対しても 懐疑的な見方を崩していないが 同様の ( メッセージ 形式の) 契約 が中堅事業家 それに零細ビジネスマンにも提案されている プーチンが2006 年初めに記者会見で宣言したように その提案は 税を低減させる もので それは強いられた臨時措置としてではなく むしろ国側が意識的に行うものである この 最も層が厚いが 組織化されていない中小企業に対しては 単に税を支払うということが求められている 国がその見返りに約束しているのは 今のところ 課税システムを簡素化させ 浄化する ことだけである 興味深いことに 政権による リクルート は は合法的なロビイスト団体 ( 産業 企業家同盟 ロシアの支柱 その他 ) の枠組みではなく これとは完全に異なる原則にもとづいて行われている そうした原則はかつてプーチンによって発せられ たとえばホドルコフスキーやユコスの他の株主によって曲解された その結果 クレムリンはかなり強力な教育的措置に踏み切り 株主は投獄や海外移住の憂き目に会った その他の オリガルヒ は 完全な忠誠を誓うようになった 数年後のロシアで もう一度 オリガルヒのローテーション が起こるであろうことは明白だ そのとき今日 新しく オリガルヒとなった者たちは必ず 不動のエリート層に加わるか または立場を変えるか ( たとえば官職に就くなど ) するであろう こういうプロセスが進行するのは 現在ロシアの財界が業界地図書き換えの過渡期にあるため ビジネスの諸条件が変化していくからである 現在の オリガルヒ に取って代わるのは誰なのか そしてどのような特質が生き残るための 60 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

27 最適条件となるのだろうか この点が 未解決の問題である 今のところ 最大の所有者は国であり したがって 巨大ビジネスのルール を決めるのも国である ロシアと中国がイランと交渉の交渉に関与し ( 周知のとおり両国の共同行動が米国に最大限のいらだちを引き起こしている ) またプーチンが 対テロリスト連合 の異名をとる国際社会においてハマス ( パレスチナ ) との対話における仲介役に名乗りを上げていることから 伝統的に米国に支援を仰がないイスラム国家にとって ロシアが好都合な地政学的同盟者となっている クレムリンが エネルギー超大国 の形成を表明していることと相まって このことはEU 中国 それに米国との対話においてさえ 大きな優位をもたらしている イスラム世界の共感を得ることは 実際のところ実用的な利益をもたらさない公算が大きい しかしながら こうした 友情 がロシアの地位を強化していることは疑いのないところだ 今後の経済の様々な分野で クレムリンの垂直 を形成し強化するにあたり ロシアが国際的に強い地位を占めることは不可欠である 石油分野ですでにこのようなものが形成されたことを想起しよう すでに石油ガス持ち株会社最大手 2 社 ガスプロム (+ シブネフチ ) と ロスネフチ (+ ユガンスクネフチェガス ) で このようなことがなされた ロシア指導部が宣言したところによれば その目的はロシアの石油ガス企業を世界の10 大企業に仲間入りさせることにある もっとも ロシアのエネルギー会社の実力を考えると なるべく多くのロシア企業をベスト10の近くにもっていくといった戦術が選択されることになりそうだ これについては周知のように たとえばアルロサ社 ( クドリン氏は ノリリスクニッケル で同社を強化すると言われている ) それにアフトヴァズ( 主な所有者は武器輸出会社 ロスアバロンエクスポルト で ロシアの他の自動車企業もねらっている ) がテコ入れされている また 航空企業合同 の設立が発表された他 ガスプロムバンク が持ち株会社 機械製造企業合同 ( ウラルマシ ) を買収した 世界市場における各分野の新しい潜在的競争者の出現は 経済活動の縮小を始めた多国籍企業の関心を掻き立てないでは置かなかった たとえば すでにアルロサ社と デビアス との協力関係は制限された それと同時に指摘せざるをえないのは クレムリンへの外部からの圧力がこれまでの何倍も強まったことだ 例として サーカシヴィリ氏 ( ロシア平和維持軍の撤退 ) とグルジア議会 ( 物質的損害を補償する件 ) が主導するロシアに対する措置は グルジア経済にとって自殺行為である それらが実行されれば ロシアは経済制裁を適用せざるをえず ( そして実際に適用している ) 両国関係縮小の煽りを受けてグルジア経済は崩壊に向かうはずだ というのも 同国経済はその多くをロシアからの援助に負っているからである ( まず ロシア領でのグルジア市民の企業活動がある 彼らの収益は母国に送られている ) この方面での制裁はグルジア人の財産状況をひどく悪化させ 結局のところ 同国政府への社会的な不満を引き起さざるをえないのだ もちろんその時 グルジア政府はクレムリンに罪を擦り付けるという伝統的な政策に走るだろう しかし ロシア領でのグルジア人のディアスポラは本国政府にとって無視できない影響がある ロシアには 政治的 そして経済的に待つ だけの時間があろうが グルジア側にはそれが無いのである ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 61

28 カラー ( 若しくは 花 ) と名づけられた革命によって作り出された体制がウクライナ キルギス グルジアその他の旧ソ連圏において恒常的な不安定性を示し また絶えず人事交代に見舞われていることには 注目すべきである しかしながら この不安定性は権力システムそのものに内在するものであり 外部から刺激されることで成り立っている したがって 現行体制内部の政治家の誰であろうが 彼は自分の 主人 の支援なしには存在できないのである この領域の権力システムは このようにして完全に制御可能となっている 同様のシステムをロシアで形成する試みもある そのシステムは外部から ( あるいは方向性だけでも ) コントロールされることになる これに関連して ロシア指導部は根深く腐敗した体制であり こうした体制に対しては たとえば海外預金の封鎖などによって 適切な決定を受け入れさせられるといったようなイメージが 盛んに創り上げられようとしている また 他の方法も利用されている いわゆる 市民社会 の形成がそれである ( ところでこれは ロシアにすでに存在している しかしその実態は 西欧民主主義 の理想とする 文明国家 の観点からすれば 不十分にしか機能していない ) ロシア人が 民主主義の真の価値 を自らに押し付けようとする試みを頑として無視し続けているのは特徴的である ロシア社会の基本的な伝統 ( 権力に完全な権限と完全な責任があること 人々への意見の強制 ) を 現在の体制は十全に利用している ( 政治と経済での ) 国家発展の戦略立案とその具体的な実施は 外部が介入するリスクを最小化させる目的から 世論 と名づけられているものとは完全に分離されている 同時に 社会は自らの見解を表明する権利を ( 連邦選挙 下院を通じて ) 行使することができ 直近の選挙期間で選んだように 大統領というキーパーソンに全権と責任を委託している その結果 エリツィン時代に作り出された オリガルヒ資本主義 は最終的に ( 政治と経済における ) 強い国家という原則と相対的に自由な市場をむすびつけたシステムへと 深甚な変化を遂げた そこでは ルールを設定し 支配的な要素となる主体が 国家なのである その際に 代替可能な役人が 経済と政治のプロセスで鍵となる要素となる 個人の大規模所有者にとって 厳しい時代が到来した 彼らへの不可侵の保証はもはや存在しない なぜならば 今や彼らはクレムリンの権力グループの保証人ではないからである この場合必然的に 国家が自ら社会的機能の相当な部分と 人間的 な特徴を自ら背負う必要が生じる というのも 財政的負担 そして選挙による支持は一般市民が担うからである それは 4 年に1 度 特別にリクルートされる専門家ではなく 大統領に自覚的に全権を委ねる人々である 権力と社会のこれらの新しい関係は 社会的なユートピアと非常に似ているが そこには現実的な基盤がある 外的脅威と とくに1990 年代に明確化した人々の政治参加意欲の低さにより ロシアの政治システムがまさにこのような方向に進んだのである イデオローグによって賞賛されたソ連の社会システムは もしそれと裏腹の問題がなかったとしたなら 社会主義の大いなる成果であった 裏腹の問題というのは 従順な執行者を精力的に作り出し そうした者たちは意思を喪失してシステムに完全に依存していたということである 62 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

29 一般の市民のみならず 特別保証を与えられる党の活動家もまたそうであった このために その破壊がひとたび起こると 一般市民だけでなく ノーメンクラトゥーラに属する人々にも ( 少なくとも心理的には ) ほとんど同等の破滅的状況をもたらしたのである この状況に適応した者もいた とくに この大災害を見越し 物質的 少なくとも精神的に準備を行った者たちであった 社会システムを破壊することは 上からの主導によって行われた したがって その結果についてはソ連の最後の当局者たちが負うべきものである 問題は 彼らがこの決断を下すうえで自立的だったかということである あの大規模な心理的破滅は あまりに多くの人々に対してシステムの枠組みから一度に出て行くか退去させるかの選択を強いたことによって引き起こされた まだしばらくの間 幻想の中で生き 自分を取り巻くものの中に戻ることもできたのではあるが このような次第ではあるが この社会システムの破壊にはもう一つのグループが多くの貢献をしていた そのグループは 共産主義イデオロギー と名づけられたシステムにおけるゲーム規則を心理的に拒絶して 最も異なったレベルと異なった社会階層に存在していた このうち自分で認識している 不安定化分子 は たとえば古典的な反体制活動家 ( 自発的な あるいは外国の特務機関のエージェントとしての ) であったり いくらかの場合にはソ連共産党やソ連の各機構の 隠れ 要員 あるいはKGBでさえあった 無意識な 不安定化分子 もいた 無意識を宿した人々の数は 自分で認識していた人々よりも圧倒的に多かった システムは 抗議する気持ちや深刻なノイローゼを人々の間に引き起こさせないように そのような傾向の気分を強く抑制すべく図っていた これがゆえに 人々は 無意識な不安定化分子 の群れへと加わったのである 社会に 不安定化分子 が許容可能な一定のパーセント存在することは 基本的にはその社会の改良や完成をもたらすものであり 同分子に対する戦いによってシステムの発展が可能となる 周知の通り スターリン社会のある段階における 人民の敵 狩りは 社会に高度の警戒と自覚をもたらした 1991~1992 年のソ連では 量は質に転化する という弁証法的な法則によってシステムが揺さぶられ 政治的 経済的大災害が引き起こされた こうしてロシア人人口の一部は社会的無力に圧倒され 社会全般の貧困 アルコール中毒 麻薬乱用その他の結末に行き着いた そのときには抑止要因がすでに存在しなかったのだ ここでとくに注意すべきなのは 旧ソ連国民そのものからこの状況を招いた罪を取り除くべきではない ということである ソ連の体制では常に 逆説的ながら社会的な ( 選択という意味で ) 機会均等があったのである ポスト ソビエト時代のロシア建設の初期段階 ( 必要ならこれをソ連共産党システムの崩壊過程といってもいい ) において 不安定化分子 が新しい環境に最も適合したのは 興味深いところだ 彼らには国の操縦レバーを手にすることが許され それが価格の 自由化 市場経済 その他の ショック 療法をもたらした これらのグループはガイダルとチュバイスの派閥として記憶されている しかし自らの役割を実行後 理想主義的な動機をいくらか持っていた 不安定化分子 の最初 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 63

30 の波の大部分は 垂直的権力から徐々に排除された この結果停滞が現れ 国益を考慮せずに個人的な打算で私服を肥やす非常に特殊なロシア官僚層が形成された 後者もまた腐敗レースに引き込まれており オリガルヒ グループを形成し 有名な1998 年の危機を含む一連の経済危機を招いた この関連として ベレゾフスキー現象を評価しておくことが必要と思われる 彼はロシアの オリガルヒ システムの創設において 主要なイデオローグであった 彼はまた その破壊の主要な原因でもある 彼の銀行はまさにあの時期に かなりの財政的な優遇措置を受けていた 1990 年代のいわゆる 政府内のリベラリスト はより一層踏み込んだ形で 事業の縮小 ( 公共住宅サービスへの特典廃止 医療の有料化 ) を推し進めた 政府の社会的責任に対するこの政策は 不安定な社会的ムード 新しい危機をさらに煽動する要素となった この関連で言うならば オリガルヒ の社会的責任の原則は2000 年代のプーチンの号令によって課されるようになり 彼らはリハビリテーション用の期間を得ている 政治システムとしての1990 年代の疑似民主主義 ( 茶番劇 と名づける者もいる) は 当初過渡的措置であった 過渡期が長引いたのか 時限的措置が引き続いたのか 何にせよエリツィン時代は2000 年まで つまり国家経済の破壊を成しうるまで長続きしたのであった ( 多くの大所有者がインフラ整備を積極的に行ったため 多少なりとも繁栄した オリガルヒ セクターはこの破壊から逃れた ) 外見だけは民主的な しかし実際には腐敗を促進すると明言できるような政治システムもまた 破壊された 1980 年代末から1990 年代初頭のこのプロセスの周辺で つまり支配からの自己疎外を行うプロセスを通じて 人々の態度は社会的冷淡さへと陥っていった まさにこの理由で ロシアにおける民主改革は壊滅的敗北を喫し 人々は単なる無関心に陥ったのである この状況には変化する兆しが見えつつあるものの 社会的無関心は現在まで続いている そこで独特の処理方法 古代ロシア風レシピ と名づけることも可能な治療方法が選ばれた 支配者は ヴァリャーグと呼ばれる 運命の悪戯で ヴァリャーグたち は ペテル閥 であった つまり彼らは再び北からやって来て 独自の心理と国家問題の決定方法を見せたのである 新しい体制は ロシア固有のビジョンにもとづいて国家システムを実現し始めた 2000~2005 年に大統領は 国家が人々の方向性を決めるという本質的に新しい政治システムの建設を開始した 昨今 我々は ( ロシアの そしてソ連の ) 歴史的な懐古現象を目にした 連邦管区の導入 政党活動の制限 ( 実際には1~2の政党への一本化 ) 知事の直接選挙廃止 その他である これらは全国家のシステムを支配できるような可能性へと通じている 問題は これらが実際にコントロール可能であるのか そしてまさに誰がこれをコントロールするのかである 1990 年代のかなり混沌とした自由は多くの者を道徳的 財政的に絶望の淵に立たせ このためにロシアが過去に 回帰 したことは明らかである また 官僚層が公共意識を執拗に喚起しつつ これまでいかなる民主主義も存在しなかったし ロシアが15 年間陥った 民主主義の夢 は単なる夢にすぎなかったこと しかし我々は今や祖国に 尽くし 守る ために雇われ勤務人 ( つまり役人 ) となって 目覚め つつあることを人々に確信させようとしていることもまた 明ら 64 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

31 かだ ところで正にこのようにして ロシアとその市民社会の成熟度が評価されている 我が国の官僚は 分割支配 をより容易に行うべく 市民社会の存在そのものにさえ 疑いの目を向けているのである すでに言及したように 歴史的に見ると市民社会はロシアに常に存在していた この伝統はノブゴロド時代のヴェーチェ ( 公会 ) に遡り それ以来現在に至るまで 国家と政治のシステムを含むすべての国家機構に浸透してきた これに関連して言えば 官僚 ( 権力 ) と社会 ( 自覚せる人々の代表と市民の総体としての市民社会 ) は 常に交戦状態にあった なぜならば前者の物質的 社会的利害は 後者の利害と常に対立していたからである イデオロギーはこの戦争の交戦規則を課す上で 官僚主義にとっての便利な道具として役立っている 同時に イデオロギーこそがまさに両刃の剣であったので しばしばその所有者に刃向かってもきた というのも安全な ( 刃のない ) イデオロギーは兵器として無力なのであり 実際に使える道具をこそ使うことが必要だからだ 多くの場合 官僚は資質というものを欠いている そして官僚が支配力を失うと 社会の中から官僚に抗するイデオロギーを掲げたリーダーが現れ 彼は官僚の層を次から次へと破壊していくだろう このようにして 定期的なエリート交代がなされるのである もっとも 官僚制が終焉しても それは結局官僚制の利益になる 新しい勢力は必然的に官僚制となり 古参専門家 のかなりの部分を採用することになろう こうして官僚制度保存の永遠の法則は 革命的な情勢でさえも 働いている のだ このとき社会は一時的に静まり 新しい官僚制がどのくらい社会の関心を考慮してくれるのかを見積もる かなり短い歴史的インターバルをおいてから 官僚の大部分がその場に ( そして彼らの利益もまた ) 留まったことが明らかにされる 新しい官僚たちは原則的に社会情勢を改良することができない なぜなら 彼らの多くが新しい状況下ですべての特典と職務特権を 征服 し 公正な 者は敵対的環境において自らの生存権をかけた戦いをするからにすぎないからである 歴史がそうであるように 状況もまた 繰り返される しかしそれは質的に新しい情勢の中のことである なぜなら 社会の官僚主制への ワクチン がすでに注射されており したがって官僚制自体も質的に異なるからである それが最も良いものであるか より悪い方面に行くのかは 時間のみが示すことになる 1917~1922 年 そして1991~1993 年の時がそうであった 1999 ~2000 年にも事実上同じようなことが起こった 権力中に悪名高い エリートの交代 が起こったため ロシアは ビロード革命 避けることができなかったのである プーチンと彼の 特殊エリート の勝利を 権威主義への転換と名づける者がいる それどころか 全体主義の特徴をさえ見ている者もいる 社会法則から見ると ロシアは自ら望んだところの選択をしたように思われる 1996 年に政治技術者たちがエリツィンに勝利を与えたように その選択は1990 年代半ばから望んだものであった 同時に それは社会の最高権力への 平価切下げした上でのグローバルな信用獲得でもあった 2000~2005 年の市民社会は かなり幻想的ともいえる最良の未来への望みと引き換えに プーチンに投票した 人々は事実上 自主的に自ら ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 65

32 の権利の一部を放棄したのだ ( 言論の自由が保障されたことは指摘しておこう ) ちなみに オリガルヒ とのあの悪名高い戦争の展開 いわゆる ユコス事件 は 事の本質からして 市民社会の最も危険な代表者たちとの 新しい官僚主義 戦争だったと言えよう 彼らは1990 年代の状況を 国家の中の国家 直属の特務機関や権力に仕える機構を有するミニ帝国の建設に利用することに成功したのだ プーチンの指令が勝者の資産を自らのコントロール下に置いた結果は 言うまでもなく 国家による資本主義 モデルの強化に役立てられたし これからも役立てられる それは エネルギー超大国 概念の創設のためである オリガルヒ の中には 近い将来にクレムリンとの激しい優位争いが起こること そしてその新ロシア経済に自らの場所を確保できないであろうことを見越して スモレンスキー氏 ( オーストリア ) グシンスキー氏( イスラエル スペイン ) ベレゾフスキー氏( 英国 ) 等の先達たちのように 西欧に脱出せざるをえない者もいる 彼らを 資本逃避 させないため 善意と安定性を示すべく クレムリンは有名なロシア市民 ( アブラモヴィチ氏 デリパスカ氏その他 ) が海外の大型資産を購入するのを 黙認した 2004~2006 年の出来事が有する基本的な意味は 国が徐々にロシア人 そして社会への義務を再び自らにまとい始めたというところにある 政府改革の後 政治システムの改革と経済方面の優先を打ち立てた後 クレムリンは道徳的な また財政上な 社会的国家 を創設することができた クレムリンが2007~2008 年の選挙運動を組織する上で行ったすべての活動が 現体制を維持するための試みであるというのは ついそのように考えたくはなるが 正しくはないであろう プーチンの指令の背後にはかなり遠大な展望が見受けられるのだが 問題は残されたままだ それは 誰がこの展望の新しい主人になるか である ロシアの合議制 : 五人組権力ロシアでの権力の擬人化はますます明確な輪郭を取りつつある ソ連は合議制の形を取ってはいたが 書記長の人格が国家の発展を決定したため 権力システムはいずれにせよ擬人化されていた そして本稿の視点から今日のロシアを見ると S. イワノフ国防相兼副首相 メドヴェージェフ第一副首相 セチン大統領府副長官 それにV. イワノフ大統領補佐官ら プーチン閥の人物が事実上国を管理していることがわかる 実際 この状況を分析するときには 事実上すべての戦略的決定が彼らによって行われており セチンを除外した彼らのほぼ全員が大統領の候補者であることが見えてくる グルィズロフ下院議長はセチンの代替要員であると見なされている クレムリン内部の状況は 日本の道場の秩序とヒエラルキーを想起させる 今日のクレムリン住人の動きは そういった戦闘教練の組み手に近いものがある クレムリン道場 の構成は次の通りである センセイ( 教師 ) はもちろん プーチンである 彼は少なくとも 2008 年の大統領の任期切れ直後まで そのまま影響力を保持だろう ロシアのそれ以降数年の戦略運営の実行も 彼が行うことになりそうだ センパイ ( 文字通りの解釈では より早く来た者 兄弟子) は本稿ですでに記した4 名の役人 (S. イワノフ メドヴェージェフ 66 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

33 セチン それにV. イワノフ ) であり そのうち前者 2 名は非常に良く知られているため 大統領の椅子に最も近い候補者である 残りの政府キーパーソンであるスルコフ シュヴァロフ フラトコフ ジューコフ その他は事実上 弟弟子 技術的な執行者であり 戦術的な役割を担っている ところで 2008 年問題 に関して 多くの観察者がなぜかプーチンの後継者一人を探すことに集中しているのであるが そのような人物が任命されるとは限らない プーチン自ら かなり謎めいたことに しかし明確に 彼の大統領任期が2008 年までに限られていること したがって三期目はありえないことを宣言している このプーチンの交代に伴っては 大統領本人を除いた上述のグループの人物が就任すると思われるが どうやら全員が 体系の中に自らの場所を見つけ そうだ そしてちなみにであるが 大統領の職に誰が就くかはまったく重要ではないし 配列換えをしても 権力の合計 は変化しないだろう 1993 年憲法は約束された通り 変更されないだろう 同憲法はエリツィンという固有の人物の下で書かれ 固有の目標に役立った 大統領への権限の最大限の集中 連邦議会 経済 社会の再構築ための全権と支配力 その他である これらすべての措置はロシアの初代大統領を取り巻く個々人の利益の最大化を目的に 国への最大限の損失によってなされた この意味で 1993 年憲法は創造というよりも破壊のための武器であった 現行の憲法は修正を必要としているものの 全体として廃れてはいない たとえば 大統領府や社会院の憲法上の地位を確認することが必要だ この他にいくつかの領土上 連邦機構上の変更がある それは一連の地域の合併であり このプロセスも 合憲化させる ことが必要だ 憲法に修正による モデルチェンジ を行うとすれば 大統領職の ( そして議会の ) 在任期間を変更する結果をもたらすかもしれない それは現実の政治に非常に影響する結果を導くだろう また クレムリンの最近の ( 市町村のレベルに至る ) 地方権力機構改革へのイニシアティブを見ると クレムリンはすべての権力レベルで踏み込んだ行政改革を実施しようとしていると結論付けることができる この改革の本質は 党組織の形成プロセスが選挙における組織形成によって とくに 政権党 が関係する場合に より強くなるという点に見出せる 現在のところ 統一ロシア がクレムリンの利益を代表しているが その他の党組織も基本的にこの方向で動いている ロシア連邦共産党は戦闘的な修辞を使うにもかかわらず また自らの支持者との緊張を招くにもかかわらず 必要なときには常にクレムリンを支持してきた しかし1999 年以降 クレムリンはジュガノフ クプツォフその他が作り上げたロビー活動のメカニズムを壊した 共産党はその勢力伸長のある段階で 政権党 を脅迫しなくなり 下院での好ましからざる ( 異物 ともいえる ) 要素ではなく 従順な 投票マシン となったと仮定できる この能力のために 共産党は1999~2003 年に党勢が急落するという報いを受けることになった それにもかかわらず 2006 年には共産党が政治的な道具として ( 統一ロシア のための スパーリング パートナー と呼ぶ者もいる ) 突然必要とされた ロシアへの継続した圧力の中で また自らの支持率を維持する目的で プーチンは対外政策を活発化させた その目的は ロシアの存在を世界的に格上げさせることにある ロシアの政治経 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号 67

34 済システムで何が起こっているのか理解されていないため 多くの国がプーチン政権について神経質になっている このような政策により ロシアはいくつかの国で計画されたような 資源供給者 ではなく エネルギー分野での戦略的に重要なプレーヤーとなる 世界経済の分野でロシアの役割は変化するのである この関連から 将来のロシアの政治システムの輪郭について ロシアとの協力に興味を持っている国 ( そうでない国は少数だ ) に明確かつ分かりやすく説明する必要性がロシア自身に生じる すると 現実の政治 経済システムにイデオロギー上の基礎付けをしなければならなくなる この問題は非イデオロギー的な 統一ロシア によっては解決できないが 社会院を通じて素案をつくり その後は 2000 年にすでに行われたように 安全保障会議を通して文書化することが可能である これに関連して言えば 影響力ある 幹部 であり 軍需産業コンプレクスの垂直統合の関係者でもある大統領補佐官 V. イワノフの人事異動に関する根強い噂が流れている 彼は安全保障会議書記に ( あまり枢要でないI. イワノフの代わりに ) 異動するのではないかと考えられている S. イワノフがこのポストに就任していた当時に 一連の重要文書が準備され 2000~2008 年のプーチン体制の輪郭が描き出されたことを指摘しておきたい V. イワノフに2008 年以降の体制の設計が任せられることも考えられる 今日ではまず何よりも 情報安全保障ドクトリンの仕上げ 軍事ドクトリンの修正 新経済コンセプトの提案その他の作業が必要とされている 本稿における仮説を進めると プーチン S. イワノフ メドヴェージェフ セチンのグループの影響力が2008 年以降も温存されることが予測される 国内の大部分の社会グループにとっての ロシア最良の人物 には 2 人の候補者が残された S. イワノフとメドヴェージェフである ところで 現今の政治 経済情勢から見たときに外国人投資家側から最も望ましいと考えられているのは後者である メドヴェージェフは法律家であり 特務機関とのつながりがない シロヴィキ の過去を蒸し返すことなく ロシアを世界的な政治経済社会に参加させる上で適任である それはS. イワノフがロシア国内外ではるかに知名度が高いにしても である 彼の能力はそのときまでに東西の観察者に好意をもって認められるだろう 彼が有するような分析能力は 世界のエリートから畏敬をもって接してもらえる資質となる しかし特務機関要員としての過去は 利点となるよりは阻害要因となる ロシアにおける現段階での2 人の候補者の存在は 現実問題というよりも 仮想されたものでしかない 真剣な取り組みは今始まったか これからようやく始まろうかというところである 2005 年 11 月 政権内の人事で動きがあった 国家プロジェクト委員会議長のポストを維持したままメドヴェージェフは第一副首相へ任命され またS. イワノフも国防相のポストのまま副首相に昇進した これらのことは基本的に本稿での議論を裏付けるものである 68 ロシア東欧貿易調査月報 2006 年 8 月号

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc) 2004 年のロシアロシア極東極東の外国投資 2005 年 10 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 海外調査部 はじめに ジェトロでは ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所 ( ハバロフスク経済研究所 ) の協力を得て 情報収集 調査活動を行なっているが 本レポートは 2004 年のロシア極東地域の経済情勢について同研究所に整理並びに分析を委託 とりまとめたものである 本レポートが関係各位の参考となれば幸いである

More information

データバンク Data Bank 1.CIS 諸国における外資参加企業の設立 活動状況 CIS 統計委員会の発行する CIS 統計通報 (2003, No.16) に CIS 諸国における外資参加企業 (100% 外資企業および合弁企業 ) の設立および活動状況に関する最新データが掲載されているので

データバンク Data Bank 1.CIS 諸国における外資参加企業の設立 活動状況 CIS 統計委員会の発行する CIS 統計通報 (2003, No.16) に CIS 諸国における外資参加企業 (100% 外資企業および合弁企業 ) の設立および活動状況に関する最新データが掲載されているので Data Bank 1.CIS 諸国における外資参加企業の設立 活動状況 CIS 統計委員会の発行する CIS 統計通報 (2003, No.16) に CIS 諸国における外資参加企業 (100% 外資企業および合弁企業 ) の設立および活動状況に関する最新データが掲載されているので これを紹介する 外資参加企業の設立 活動状況については 登録件数 稼動件数 定款資本 払込資本 生産高 売上高など

More information

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D> ノルウェーとロシアがバレンツ海の境界線問題に合意 2010 年 5 月 20 日 調査部 宮本善文 1 ポイント 1. ノルウェーの現状 埋蔵量と生産量 鉱区設定地域 政策 2. ノルウェーとロシアは大陸棚の境界線の確定に合意 公式発表 ロシアとの交渉( 相互の主張 交渉方法 ) 埋蔵量 3. 日本企業へのインプリケーション 2 1-(1) 埋蔵量と生産量 (@ 欧州 ユーラシア ) 埋蔵量 ( 億

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

2007年12月10日 初稿

2007年12月10日 初稿 LNG 価格のこれまでの経緯と将来の展望 ( パート Ⅰ) 世界の3 大 LNG 市場世界の LNG 市場は アジア 太平洋 欧州 北米と大きく3つに区分することが出来る 世界の地域別 LNG 輸入割合は輸入量の多い地域を順に挙げると 1アジア 太平洋 64.0% 2 ヨーロッパ 27.2% 3 北米 8.3% 4 中南米 0.5% となる 図 1 は世界の地域別 LNG 輸入割合を示したものである

More information

PYT & Associates Attorney at law

PYT & Associates Attorney at law PYT & Associates 弁護士 カンボジアコーポレート ガバナンス Potim YUN 代表 弁護士 2017 年 9 月 12 日大阪 目次 - カンボジア法下におけるコーポレート ガバナンス 1. 序論 2. 株主の権利と公平な取扱い 3. その他の利害関係者の利益 4. 取締役会の役割と責務 5. 真摯さと倫理行動 6. 開示と透明性 PYT & Associates 2 1. 序論

More information

Slide 1

Slide 1 ドイツにおけるソーシャル ファーム 障害者のために有意義な雇用を創出するには 2007 年 1 月東京ゲーロルド シュワルツ 1 論題 1. 定義および価値基準 2. 職場における統合を背景としたソーシャル ファーム 3. 法的な枠組みと支援サービス 4. 特徴と効果 5. 教訓ー成功の秘訣 6. 最新事情および展望 2 ソーシャル ファームとは? ソーシャル ファームとは 障害者或いはその他の労働市場において不利な立場にある人々の雇用のためにつくられたビジネスである

More information

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会 国際的な資金洗浄 テロ資金供与対策の遵守の改善 : 継続プロセス 2017 年 11 月 3 日 ( 於 : ブエノスアイレス ) ( 仮訳 ) FATFは 資金洗浄 テロ資金供与対策の基準の遵守に関する継続的な検証の一環として 今日までに 資金洗浄 テロ資金供与対策に戦略上の欠陥を有し かつそれらに対処するためのアクションプランをFATFとともに策定した国 地域として 以下を特定する これらの国

More information

現代資本主義論

現代資本主義論 終章世界的金融危機と 薄氷の帝国アメリカ 第 1 節 2008 年秋以降の世界的金融 経済危機と 危うい循環 (1) 世界的金融 経済危機の発生 (a) サブプライム ローンの行き詰まりケース シラー 20 都市住宅価格指数 220 200 180 160 140 120 100 80 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 2006 年半ば 住宅価格低下 住宅価格上昇に依存した景気上昇にブレーキ

More information

86 また南シナ海での領有権をめぐりベトナムとならんで中国と激しく対立す るフィリピンでは オバマの同国訪問を機会に同年4月28日 米軍がフィリ ピンで向こう10年間軍事基地を使用できるようにする軍事協定が調印された この協定によって 1992年 米軍がスービック海軍基地 クラーク空軍基地 など在フィリピンの基地から全面撤退していらい はじめてフィリピンに大 規模に軍事的復帰を遂げる道が開けた 中国が南シナ海への進出を加速させ

More information

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益 IFRS 基礎講座 収益 のモジュールを始めます このモジュールには IAS 第 18 号 収益 および IAS 第 11 号 工事契約 に関する解説が含まれます これらの基準書は IFRS 第 15 号 顧客との契約による収益 の適用開始により 廃止されます パート 1 では 収益に関連する取引の識別を中心に解説します パート 2 では 収益の認識規準を中心に解説します パート 3 では 工事契約について解説します

More information

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側 特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側の統計は 様式が不揃いであったり 発表が遅かったり 一部の項目を国家機密扱いしていたりと ( 特にロシアの天然ガスや軍需関連品目の輸出

More information

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券 会計 監査 収益認識に関する会計基準等 インダストリー別解説シリーズ (3) 第 3 回小売業 - ポイント制度 商品券 公認会計士 いしかわ 石川 よし慶 はじめに 2018 年 3 月 30 日に企業会計基準第 29 号 収益認識に 関する会計基準 ( 以下 収益認識会計基準 という ) 企業会計基準適用指針第 30 号 収益認識に関する会計 基準の適用指針 ( 以下 収益認識適用指針 といい

More information

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

RW ppt

RW ppt ロシア最新経済 金融週報 期間限定版 2013 年 11 月 30 日 ~12 月 6 日 期間限定版 2013 年 12 月 9 日ユーラシア三菱東京 UFJ 銀行三菱東京 UFJ 銀行国際業務部 1 < 目次 > 1 経済実績 / 予測 2 財政 金融金融情勢関連 3 産業動向関連 4 CIS 諸国関連 ( 注 ) 本週報は ユーラシア三菱東京 UFJ 銀行からの情報に基づき 主に国際業務部が整理

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli 2004 年 4 月 15 日 報道関係者各位 Press release ASG グループ 2004 年度オーナーオーナー経営者経営者の意識調査意識調査 結果発表対中堅 中小企業中小企業 世界 26 カ国同時調査 景況感は回復回復 収益面収益面はよりはより厳しくしく 経営経営の最大最大の不安要素不安要素は競争激化 輸出企業の半数半数が対中輸出対中輸出を行っておりっており 調査参加国中第 経営上のリスクリスクへのへの対応対応は欧米企業欧米企業に遅れ

More information

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx 経済学概論資料 5(2) 改訂版 吉川卓也 6.3 寡占 1. 寡占と複占 寡占とは ある産業で財 サービスを供給する企業の数が少数しかなく それぞれの企業が価格支配力をある程度もっており 他の企業の行動によって影響される状態をいう 寡占のなかで 企業数が2の場合を複占という たとえば 日本ではビール産業は事実上 4 社の寡占である 外国では多数の企業が生産をおこなっている 2 他方で 日本酒の市場は多くのメーカーが競合している

More information

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx 第 4 章貨幣とインフレーション 初級マクロ経済学 1(2015 年度 ) 担当 : 中川竜一 第 4 章のテーマ (1/2) 価格 : 貨幣が財 サービスと交換される比率 インフレーション : 言い換えれば インフレーション : 激しいインフレ 2 : 逆の現象 インフレの原因 影響 社会的コストを学ぶ 古典派の理論 ( 価格伸縮的な長期の経済 ) 日本のインフレーション 3 25 年率 (%)

More information

【ロシア最新経済金融週報】

【ロシア最新経済金融週報】 ロシア最新経済 金融週報 期間限定版 2012 年 2 月 4 日 ~2 月 10 日 期間限定版 2012 年 2 月 13 日ユーラシア三菱東京 UFJ 銀行三菱東京 UFJ 銀行国際業務部 1 < 目次 > 1 経済実績 / 予測 2 財政 金融金融情勢関連 3 産業動向関連 4 CIS 諸国関連 ( 注 ) 本週報は ユーラシア三菱東京 UFJ 銀行からの情報に基づき 主に国際業務部が整理

More information

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj 日々進歩する能力 AIをビジネス向上に活用し始めたグローバル企業 TCSグローバル トレンド スタディ Contents 調査結果の概要 4 5 6 AIに関するグローバルトレンドレポート 前編 タタコンサルタンシーサービシーズ TCS では今年 世界 4 地域の大企業が認識技術をどのように活用 しているかを調査したレポートを 前編 後編の 2 巻にわたって発行する 本レポートはその前編にあたり

More information

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2 株式会社整理回収機構が保有する平成 11 12 両年度の整理回収業務から生じた利益に係る資金について その有効活用を図るため 預金保険機構を通じて国に納付させるなど 国の財政に寄与する方策を検討するよう内閣府特命担当大臣に対して意見を表示したものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 2 年 9 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 (

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

651†i™ƒàV”††j

651†i™ƒàV”††j Nakazawa Katsuji 5 26 27 6 1975 40 G7 7 1975 2 4 1 1 1 6 6 1975 11 17 1 2 1956 1963 5 1966 4 1967 3 1968 2 No. 651 2016 5 5 1980 1960 60 1989 2 1 1976 7 G7 15 1978 2000 2 No. 651 2016 5 6 1 1960 1963 5

More information

ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川

ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川 ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川 1, はじめに 極寒の国ロシアでの農業と聞くと 多くの人は具体的にイメージをすることは難しいと考えられる 実際 私自身もロシアは寒い国であるため農業が盛んではないように思っていたが 近年のロシアの農業は大きく発展する可能性があると言われていて ここ数年で成長を遂げている

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

<4D F736F F F696E74202D F91E58AD15F B C D83582E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F91E58AD15F B C D83582E B8CDD8AB B83685D> イスラエル キプロスにおける大規模ガス発見と東地中海地域を取り巻く情勢 2011 年 11 月 25 日 石油調査部 大貫憲二 1 目次 1. イスラエル キプロスにおける大規模ガスの発見と 東地中海地域の石油 天然ガスポテンシャル 2. 大規模ガス発見に対する東地中海諸国の反応 3. 東地中海諸国間における石油 天然ガス開発の 課題とその対応 (1) 排他的経済水域 (EEZ) の画定に向けた動き

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

2008年6月XX日

2008年6月XX日 2008 年 6 月 17 日 環境 持続社会 研究センター国際環境 NGO FoE Japan メコン ウォッチ満田夏花 ( 地球 人間環境フォーラム ) 新 JICA 環境社会配慮ガイドラインに関する NGO 提案 新 JICA が行うべき環境社会配慮手続きについて ( 協力準備調査の実施段階を除く ) 1. ローリングプランの公開... 2 2. 協力準備調査... 2 2.1 協力準備調査の実施決定プロセス...

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

Microsoft PowerPoint 本村ロシアガス政策.ppt

Microsoft PowerPoint 本村ロシアガス政策.ppt ロシアの天然ガス政策の動き 1. 欧州へのガス輸出価格問題 2. コビクタガス田開発始動 2006 年 1 月 18 日調査部本村真澄 1 今回の事件のポイント ウクライナは 90 年代に ロシアからの天然ガス料金不払い 抜き取りを繰り返し ロシアは頻繁に送ガス停止措置を実施 (CISの内輪揉めで政治問題化せず) 本質はウクライナがパイプライン通過国としての責務を果たさず ロシアが迷惑を蒙って来た構図

More information

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課 対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課 報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所が現地法律コンサルティング事務所 Amereller に作成委託し 2016 年 11 月に入手した情報に基づくものであり

More information

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を IAIS 市中協議 会合参加 監督文書等の策定に係る手続きおよびステークホルダーとの協議方針 ( 概要 ) 一般社団法人日本損害保険協会国際企画部 (2014 年 9 月作成 ) ( ) 本資料を利用することにより発生するいかなる損害やトラブル等に関して 当協会は一切の責任を負いません Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

Microsoft Word - _別紙)外為法.doc

Microsoft Word - _別紙)外為法.doc 外為法第 17 条により銀行等が確認義務を課せられている支払等 ( 別表 ) 対象となる取引根拠法令 1 タリバーン関係者等として外務大臣が定めるものに対する居住者若しくは非居住者による支払およびこれらのものによる本邦から外国へ向けた支払 2 テロリスト等として外務大臣が定める者に対する居住者若しくは非居住者による支払およびこれらのものによる本邦から外国へ向けた支払 3 リベリア前政権の高官又はその関係者等として外務大臣が定めるものに対する居住者若しくは非居住者による支払およびこれらのものによる本邦から外国へ向けた支払

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

Microsoft PowerPoint - 811_B04_londonAIM_miyamoto.ppt

Microsoft PowerPoint - 811_B04_londonAIM_miyamoto.ppt 金融危機が中小 E&P 企業に及ぼす影響 ( ロンドン AIM 市場上場会社の例 ) 2008 年 11 月 19 日調査部宮本善文 1 2 水域の減少 IOC にとって 資源ナショナリズム 3 水量の減少 IOC と NOC 両方にとって Easy oil の減少 油価下落 資金供給量減少 水域の減少 IOC にとって 資源ナショナリズム 4 発表の内容 油価下落と金融危機が中小 E&P 会社に与えた影響

More information

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 日 経済情勢 217 年 7 月 外務省 1 1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 21.8% 41.1% 中国 11.3% 32.8% 米国

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

学習指導要領

学習指導要領 (4) 諸地域世界の結合と変容 イヨーロッパの拡大と大西洋世界ルネサンス 宗教改革 主権国家体制の成立 世界各地への進出と大西洋世界の形成を扱い 16 世紀から 18 世紀までのヨーロッパ世界の特質とアメリカ アフリカとの関係を理解させる 思想 芸術 科学などの分野におけるルネサンスの展開を理解する 宗教改革と対抗宗教改革の具体的な展開を理解する スペイン

More information

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投 ミスミグループコーポレートガバナンス基本方針 本基本方針は ミスミグループ ( 以下 当社グループ という ) のコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方を定めるものである 1. コーポレートガバナンスの原則 (1) 当社グループのコーポレートガバナンスは 当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資することを目的とする (2) 当社グループは 戦略的経営の追求 経営者人材の育成及びグローバルの事業成長を通じて中長期的な企業価値の向上を図る

More information

Microsoft Word - ギャラップ:民主党は資本主義より社会主義についてより肯定的.docx

Microsoft Word - ギャラップ:民主党は資本主義より社会主義についてより肯定的.docx 民主党員は資本主義より社会主義に肯定的 フランク ニューポート ストーリーハイライト 民主党員の 47% が資本主義を肯定的に見ており 2016 年の 56% から低下している 民主党員の 57% が社会主義を肯定的に見ており 2010 年からはほとんど変わっていない 共和党員は資本主義について非常に肯定的で 社会主義に 16% が肯定的だ ワシントン DC 過去 10 年間のギャラップの調査において

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

TPT859057

TPT859057 人身取引および奴隷制度対策に関するポリシー 目次 目的範囲ポリシー ステートメント調査および監査ポリシー コンプライアンス関連文書およびプロセス 2 人身取引および奴隷制度対策に関するポリシー 目的 Oracle は 人身取引および奴隷制度 ( このポリシーにおいて 強制労働および不法な児童労働を含む ) のない職場環境づくりに取り組んでいる 世界中のいかなる Oracle 組織においても 人身取引および奴隷制度が許容または容認されることはない

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

上野俊彦.indd

上野俊彦.indd ロシアにおける連邦制改革 プーチンからメドヴェージェフへ 上野俊彦 はじめに 1 1 2 3 1. 前史 1-1. 1993 年 12 月 12 日の憲法採択に関する国民投票 Путин, Владимир Владимирович Ельцин, Борис Николаевич 1993 12 12 2 89 21 13.88% 45.73% 47.53% 47.65% 20.52% 27.53%

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

市町村合併の推進状況について

市町村合併の推進状況について 資料 1 議会の招集権について 平成 22 年 8 月 25 日 議会の招集権について 論点 議会の招集権のあり方については これまで地方行財政検討会議において検討してきたが こ れについて本来的にどうするかは二元代表制のあり方と関係するものであり 今後 地方公共団 体の基本構造と併せて検討すべきではないか 以上を前提にしても 現在生じている 長が招集義務を果たさず議会がその役割を発揮するこ とができないような違法な状態については

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

2011年3月28日

2011年3月28日 ロシア関連メモ 063 2011 年 3 月 28 日 国際公共政策研究センター 主任研究員神野雅人 東シベリア 極東地域におけるエネルギー産業発展の方向性 プーチン首相は 3 月 19 日 サハリン州の州都ユジノサハリンスクで 東シベリア 極東地域におけるエネルギー開発に関する政府会議を主催した 以下 会議冒頭に同首相が提示した東シベリア 極東地域のエネルギー産業発展指針のポイントについて報告する

More information

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev 第 4 回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関する検討会 日本の LNG 原油輸入と 米国シェール革命の現況 2015 年 4 月 10 日於国土交通省 ( 中央合同庁舎 3 号館 ) 伊藤庄一 戦略研究ユニット国際情勢分析第 2 グループ マネージャー 研究主幹一般財団法人日本エネルギー経済研究所 日本の LNG 原油輸入状況 (2014 年 ) 1 LNG 原油 ( 出所 ) 日本貿易月表

More information

経済変動論 0

経済変動論  0 経済原論 Ⅱ(7/31) マンキュー第 10 章 1 第 10 章開放経済下の総需要 1 主要な目的 : 財政 金融政策が開放経済下の総所得にどのような影響を及ぼすかを分析すること 2 マンデル = フレミング モデル (Mundll-Flming Modl): - モデルの開放経済版価格が一定という想定の下で 小国開放経済の総所得の変動を引き起こす要因を分析 (3 最後に 大国の開放経済モデル について若干言及する

More information

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文 SGEC 附属文書 2-8 2012 理事会 2016.1.1 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文この文書の目的は 生産拠点のネットワークをする組織によるCoC 認証を実施のための指針を設定し このことにより

More information

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲 報告 2018 年 11 月の 内閣 政党支持率 の動向 報道各社世論調査から 勝島行正 : 元神奈川自治研センター事務局長 11 月は 6 日にアメリカの中間選挙が行われ 上院は共和党 下院は民主党がそれぞれ過半数を制した 14 日に日ロ首脳会談が行われ 1956 年日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を行うことで合意した 北方 4 島の領土問題が焦点 19 日に東京地検特捜部は 日産のカルロス

More information

Microsoft Word - 市場調査レポートサンプル(Website用).doc

Microsoft Word - 市場調査レポートサンプル(Website用).doc 2010-2011 年中国コールセンター市場調査レポート 2010-2011 年中国 市場調査レポート 著作 : 賽迪顧問股份有限公司 (CCID) 発行 : 賽迪顧問股份有限公司日本事務所邦訳 : ファーイースト パートナーズ株式会社 重要な説明 本レポートの著作権は賽迪顧問股份有限公司 ( 以下 CCID と略す) に帰属する 本レポートは CCID がお客様社内の参考に資する目的で独自の調査

More information

1

1 1 2 3 4 イーストスプリング インド消費関連ファンド当ファンドのリスクについて 基準価額の変動要因 投資信託は預貯金とは異なります 当ファンドは 投資信託証券への投資を通じて主に値動きのある有価証券に投資するため 当ファンドの基準価額は投資する有価証券等の値動きによる影響を受け 変動します また 外貨建資産に投資しますので 為替変動リスクもあります したがって 当ファンドは投資元本が保証されているものではなく

More information

Institutional Shareholder Services Sumitomo Fudosan Kanda Building 16F 7 Kanda Mitoshirocho Chiyoda-ku, Tokyo T: 各位 2017 年 10

Institutional Shareholder Services Sumitomo Fudosan Kanda Building 16F 7 Kanda Mitoshirocho Chiyoda-ku, Tokyo T: 各位 2017 年 10 各位 2017 年 10 月 26 日 日本リサーチ ISS 議決権行使助言方針 ( ポリシー ) 改定に関する 日本語でのオープンコメントの募集について Inc. (ISS) は 2018 年 2 月から施行する 2018 年版の各国の議決権行使助言方針 ( ポ リシー ) の改定案を発表しました ISS は 国や地域の法令 上場規則 コーポレートガバナンス 文化 習慣など市場毎の特性を勘案して作成したポリシーに基づき

More information

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ ) ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選択枝には影響しないものとします 特に日時の指定のない限り,2017 年 9 月 1 日現在で施行されている法律等に基づいて解答しなさい PartⅠ 問 1~ 問 2に答えなさい ( 出典 : 戦略的な知的財産管理に向けて-

More information

原稿メモ

原稿メモ < 更新日 :2005/06/15> < 石油 天然ガス調査グループ : 坂本茂樹 / 齊藤晃 > 韓国 : ガス公社 (Kogas) LNG 長期輸入数量を決定 ( サハリン Ⅱ イエメンおよびマレーシア事業より ) (Gas Matters WGI 等各業界紙 ) 韓国ガス公社 (Kogas) は 入札により 2005 年 2 月に LNG 長期契約の相手先として シェルのサハリン Ⅱ マレーシア

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

景品の換金行為と「三店方式」について

景品の換金行為と「三店方式」について 景品の換金行為と 三店方式 について 1 景品の換金が行われる背景と法令の規定について 2 三店方式 の歴史について 3 三店方式 を構成する3つの要素について 4 三店方式 に関する行政の見解について 5 三店方式 に関する裁判所の見解について 6 三店方式 とパチンコ店の営業について 株式会社大商姫路 - 1 - 1 景品の換金が行われる背景と法令の規定についてパチンコは 遊技客が 遊技機で遊技した結果獲得した玉

More information

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW 平成 29 年度世論調査 RDD 方式による電話法 報告書 2018 年 3 月 株式会社アダムスコミュニケーション 目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組

More information

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1 シンガポールにおける特許 審査での審査官面接 Ai Ming Lee ( 弁護士 ) Chang Jian Ming ( 弁理士 ) Dentons Rodyk 法律事務所 Willie Lim Dentons Rodyk 法律事務所は 1861 年に設立された シンガポールで最も歴史があり最大の法律事務所の一つである 約 200 名の弁護士が国内および海外の法律サービスを提供している Lee Ai

More information

収益認識に関する会計基準

収益認識に関する会計基準 収益認識に関する会計基準 ( 公開草案 ) アヴァンセコンサルティング株式会社 公認会計士 税理士野村昌弘 平成 29 年 7 月 20 日に 日本の会計基準の設定主体である企業会計基準委員会から 収益認識に関する会計基準 ( 案 ) 収益認識に関する会計基準の適用指針( 案 ) が公表されました 平成 29 年 10 月 20 日までコメントを募集しており その後コメントへの対応を検討 協議し 平成

More information

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国をはじめとするアジア各国との積極的な政策対話や二国間金融協力を継続的に実施してきました こうした対話の枠組みや二国間金融協力をアジア域内の他の重点国との間にも広げるため

More information

2016 年 10 月 31 日 各位 社名 代表者名 問合せ先 株式会社村田製作所代表取締役社長村田恒夫 ( コード :6981 東証第 1 部 ) 広報室長生嶌匠 (TEL ) ソニー株式会社からの電池事業の取得に関するお知らせ 株式会社村田製作所 ( 以下 当社 といい

2016 年 10 月 31 日 各位 社名 代表者名 問合せ先 株式会社村田製作所代表取締役社長村田恒夫 ( コード :6981 東証第 1 部 ) 広報室長生嶌匠 (TEL ) ソニー株式会社からの電池事業の取得に関するお知らせ 株式会社村田製作所 ( 以下 当社 といい 2016 年 10 月 31 日 各位 社名 代表者名 問合せ先 株式会社村田製作所代表取締役社長村田恒夫 ( コード :6981 東証第 1 部 ) 広報室長生嶌匠 (TEL.075-955-6786) ソニー株式会社からの電池事業の取得に関するお知らせ 株式会社村田製作所 ( 以下 当社 といいます ) およびソニー株式会社 ( 以下 ソニー といいます ) は平成 28 年 7 月 28 日付の

More information

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガス 97.2% 鉄 鉱石 100.0% 羊 毛 100.0% 綿 花 100.0% 大 92% 豆 小 88% 麦 木材 72% 注 ) 食料需給表

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

平成30年公認会計士試験

平成30年公認会計士試験 第 3 問答案用紙 問題 1 1 新株予約権 2 75,000 3 75,000 4 0 5 3,000 6 70,000 7 7,000 8 42,000 金額がマイナスの場合には, その金額の前に を付すこと 9 2,074,000 会計基準の新設及び改正並びに商法の改正により, 以前よりも純資産の部に直接計上される 項目や純資産の部の変動要因が増加している そこで, ディスクロージャーの透明性の確保

More information

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 資料 9 ブロッキング法制化は 違憲の疑いが強いこと 弁護士森亮二 1 現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い 前回 ( 第 7 回 ) の提出資料 ( 資料 7) と席上での説明は 中間まとめの修正版では無視されました 完全に無視でした 3 違憲審査基準のあてはめ 1 違憲審査基準は以下のとおり アクセス制限 ( ブロッキング ) が合憲といえるのは 1 具体的 実質的な立法事実に裏付けられ

More information

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc マネジメントシステム審査登録規則 FSSC22000Ver.4 特例 第 11.2 版改訂 :2017 年 9 月 15 日 発効 :2017 年 9 月 15 日 一般財団法人日本品質保証機構 マネジメントシステム部門 はじめに本特例は 一般財団法人日本品質保証機構 ( 以下 JQA という ) が運営する JQA マネジメントシステム審査登録制度 ( 以下 審査登録制度 という ) の詳細を規定した

More information

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378> 所有者が複数の場合 ( 遺産共有を含む 共有 の場合 ) における 過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知することができないとき ( 法 14 条 10 項 ) の適用について ( 一社 ) 岡山住まいと暮らしの相談センター理事 弁護士小寺立名 1 所有者が複数の場合 ( 遺産共有を含む 共有 の場合 ) における 過失がなくてそ の措置を命ぜられるべき者を確知することができないとき ( 法

More information

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円 2016 年 11 月 28 日株式会社野村総合研究所 日本の富裕層は 122 万世帯 純金融資産総額は 272 兆円 ~ いずれも 2013 年から 2015 年にかけて増加 今後富裕層の生前贈与が活発化する見込み ~ 株式会社野村総合研究所 ( 本社 : 東京都千代田区 代表取締役社長 : 此本臣吾 以下 NRI ) は このたび 2015 年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を

More information

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO9001:2015内部監査チェックリスト ISO9001:2015 規格要求事項 チェックリスト ( 質問リスト ) ISO9001:2015 規格要求事項に準拠したチェックリスト ( 質問リスト ) です このチェックリストを参考に 貴社品質マニュアルをベースに貴社なりのチェックリストを作成してください ISO9001:2015 規格要求事項を詳細に分解し 212 個の質問リストをご用意いたしました ISO9001:2015 は Shall

More information

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャーに対する持分の会計処理について IAS31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 を中心に解説します IAS31 号は ジョイント

More information

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする 平成 27 年 ( 受 ) 第 766 号損害賠償請求事件 平成 28 年 9 月 6 日第三小法廷判決 主 文 1 原判決中, 上告人の被上告人ら各自に対する1 億 6 500 万円及びこれに対する平成 20 年 1 月 23 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員の支払請求に関する部分を破棄する 2 前項の部分につき, 本件を東京高等裁判所に差し戻す 3 上告人のその余の上告を却下する 4

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx 一般社団法人日本車いすカーリング協会アンチ ドーピング規程 第 1 条 世界アンチ ドーピング規程 1.1 一般社団法人日本車いすカーリング協会 ( 以下 当法人 という ) は ( 公財 ) 日本アンチ ドーピング機構 ( 以下 JADA という ) がドーピング コントロールの開始 実施及び実行することについて支援し 世界アンチ ドーピング規程 ( 以下 世界規程 という ) 及び国際基準 (

More information

目次 ドイツにおける貸金業等の状況 2 フランスにおける貸金業等の状況 4 米国における貸金業等の状況 6 英国における貸金業等の状況 8 韓国における貸金業等の状況 9 ( 注 1) 本レポートは 金融庁信用制度参事官室において 外国当局 調査会社 研究者等からのヒアリング結果等に基づいて作成した

目次 ドイツにおける貸金業等の状況 2 フランスにおける貸金業等の状況 4 米国における貸金業等の状況 6 英国における貸金業等の状況 8 韓国における貸金業等の状況 9 ( 注 1) 本レポートは 金融庁信用制度参事官室において 外国当局 調査会社 研究者等からのヒアリング結果等に基づいて作成した 各国における貸金業等の状況 平成 22 年 1 月 28 日 金融庁 目次 ドイツにおける貸金業等の状況 2 フランスにおける貸金業等の状況 4 米国における貸金業等の状況 6 英国における貸金業等の状況 8 韓国における貸金業等の状況 9 ( 注 1) 本レポートは 金融庁信用制度参事官室において 外国当局 調査会社 研究者等からのヒアリング結果等に基づいて作成したものである ( 注 2) 為替レートは

More information

1. dia

1. dia Mai Nomura Headline Verdana Bold 移転価格税制に関する新たな法令要件及び国別報告書作成提出義務 ハンガリーにおける移転価格コンプライアンス要件 : 国別報告書と新たな移行価格文書化要件 トピック OECD の税源浸食と利益移転 (Base Erosion and Profit Shifting:BEPS) 行動計画 13 がハンガリーで採択されました 多国籍企業グループ会社の連結売上高が

More information

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3 資料 3 説明資料 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議 ( 第 1 回会合 ) 平成 25 年 2 月 15 日 ( 金 ) 安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処

More information

JCM1211特集01.indd

JCM1211特集01.indd 工事の品質確保に向けた新たな管理体制について 国土交通省大臣官房技術調査課工事監視官石川雄一 1. はじめに国土交通省直轄工事における品質確保及び生産性向上に関する諸課題への対応については 入札 契約段階 施工段階 工事の精算段階の各段階において種々の取り組みがなされているところである このうち 施工段階における取り組みについては 施工効率の向上 品質確保 キャッシュフローの改善 情報化施工技術の推進

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井) 007 年 月 6 日 ( 木曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税. 法人所得と経常利益 < 経常利益 ( 企業会計 )> 目的

More information

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して パリ協定の概要 ( 仮訳 ) 協定の目的等 ( 第 2 条及び第 3 条 ) 主に以下の内容を規定 この協定は 世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2 より十分低く保つとともに 1.5 に抑える努力を追求すること 適応能力を向上させること 資金の流れを低排出で気候に強靱な発展に向けた道筋に適合させること等によって 気候変動の脅威への世界的な対応を強化することを目的とする この協定は 衡平及び各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有しているが差異のある責任及び各国の能力の原則を反映するよう実施する

More information

Microsoft PowerPoint - 05 資料5 白井委員

Microsoft PowerPoint - 05 資料5 白井委員 資料 5 消費者の価格判断について 白井美由里横浜国立大学 1 内容 価格判断に関連する理論 プロスペクト理論 順応水準理論 同化 - 対比理論内的参照価格とは 種類と水準価格変更に対する消費者の公平性評価 二重権利の原理メッセージの消費者への伝わり方 精緻化見込みモデル 2 消費者の価格判断 ( 価格の知覚 ) とは 価格についての消費者の解釈 高い 安い 妥当である 普通であるといった主観的評価実際には不正確であっても

More information

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート 第 32 回社会保障審議会年金部会平成 27 年 12 月 25 日 資料 GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) 厚生労働省年金局 平成 27 年 12 月 25 日 < 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ

More information

untitled

untitled 本資料は仮訳の部分を含みます ジェトロでは情報 データ 解釈等をできる限り正確に記するよう努力しておりますが 本資料で提供した情報等の正確性についてジェトロが保証するものではないことを予めご了承下さい なお 本資料の原文は 以下の URL よりご参照いただけます http://www.gov.cn/zwhd/2008-08/06/content_1066150.htm 国務院法制弁公室 中国人民銀行

More information

M&A投資の現場から

M&A投資の現場から M&A 投資の現場から 2006 年 10 月 17 日 アドバンテッジパートナーズLLP 代表パートナー笹沼泰助 Advantage Partners, LLP マクロ経済背景 市場の発展を促す本質的かつ不可逆的な変化 日本の M&A の動向 規制緩和 (1990 年代の金融ビックバン ) 3000 文化的 認識の変化 M&Aを前向きな経済行為と受容する動き 人的資源の流動化 実績主義への共鳴 起業チャンスの魅力

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B > 第 6 章報告及びフォローアップ 6-1 この章では 最終会議の進め方と最終会議後の是正処置のフォローアップ及び監査の見直しについて説明します 1 最終会議 : 目的 被監査側の責任者が監査の経過を初めて聞く 監査チームは 被監査者に所見と結論を十分に開示する責任を負う データの確認 見直し 被監査側は即座のフィードバックと今後の方向性が与えられる 6-2 最終会議は サイトにおいて最後に行われる監査の正式な活動です

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

ロシアがウクライナ向けガス供給をストップ

ロシアがウクライナ向けガス供給をストップ 欧州経済 2014 年 6 月 17 日全 5 頁 ロシアがウクライナ向けガス供給をストップ ウクライナ問題が再燃か? ユーロウェイブ @ 欧州経済 金融市場 Vol.26 ロンドンリサーチセンターシニアエコノミスト菅野泰夫 [ 要約 ] 6 月 16 日 ロシア ( ガスプロム社 ) は ウクライナ ( ナフトガス社 ) 向け天然ガス輸出料金の支払いを前払い制度に移行し 事実上ウクライナ向けガス供給を停止した

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ] 内陸アジア北部にひろがる大草原の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information