平成 27 年度戦略的開発研究 ( 工学 ) 報告書 研究課題名 ソーラーセイルWG 戦略開発研究 研究代表者 ( 所属 ) 川口淳一郎 (ISAS 宇宙飛翔工学研究系 ) 共同研究者 ( 所属 ) 森治, 加藤秀樹, 佐伯孝尚, 津田雄一, 三桝裕也, 尾川順子, 松本純, 白澤洋次, 澤田弘崇,

Size: px
Start display at page:

Download "平成 27 年度戦略的開発研究 ( 工学 ) 報告書 研究課題名 ソーラーセイルWG 戦略開発研究 研究代表者 ( 所属 ) 川口淳一郎 (ISAS 宇宙飛翔工学研究系 ) 共同研究者 ( 所属 ) 森治, 加藤秀樹, 佐伯孝尚, 津田雄一, 三桝裕也, 尾川順子, 松本純, 白澤洋次, 澤田弘崇,"

Transcription

1 共通様式 ソーラーセイルWG戦略開発研究 ISAS事業 計画No, 研究代表者 所属 費用 概算 でもOK 川口 淳一郎 宇宙飛翔工学研究系 80,750千円 研究成果のハイライト 計画策定の精査 技術要素のさらなる向上を実現し Phase-A1 所内準備チーム に移行できる状況とした 計画策定例 軌道設計 システム設計を見直し 往路飛行時間を18 年から11年に飛躍的に短縮することに成功した 日欧協働で子機の着陸および試料採取 分析のシーケ ンスを作成し これを満足するシステム検討解を得た 技術要素の研究例 フルサイズセイルの試作により設計と製作工程を詳細 化した 展開機構と組み合わせ 実スケールでの収納 展開を実証した 小惑星の表面に存在するレゴリス層を1m掘削し 地下 サンプルを採取する掘削/サンプリング一体型デバイス を開発し実証試験に成功した Ion Engine Thruster フルサイズセイル 上 掘削/サンプリング一体型デバイス 下 ソーラー電力セイル探査機 上 子機 下 成果の社会的意義 価値 外惑星領域での航行技術と探査技術を実証 獲得し より遠く よ り自在に より高度な 宇宙探査活動を実現する 大型膜構造技術は座屈管理した大型建造物に 高比推力イオンエ ンジンは先端デバイス産業の成膜 プラズマ反応炉技術に 薄膜太 陽電池は低価格電池の大量生産に それぞれ貢献する 成果創出に至る取組 克服状況 メーカを含めたシステム検討とともに インハウスでの試作 実験をベースにした研究開発を行っている IKAROSを含め 長期にわたり成果を蓄積し 提案中の計画に適切に反映し ている 上記研究成果に関するエビデンス 査読付き論文 学会発表等 [1] 森治ほか ソーラー電力セイルによる外惑星領域探査計画, 日本航空宇宙学会誌, Vol.63, No.4, pp , [2] T. Saiki, Y. Teramoto, G. Ono, J. Matsumoto, Y. Shirasawa, O. Mori and J. Kawaguchi, Trajectory Design for Jovian Trojan Asteroid Sample Return Mission, 30th InternaVonal Symposium on Space Technology and Science, d- 56, Kobe, July 4-10, [3] J. Matsumoto, Y. Oki, J. Aoki, H. Yano, Y. Shirasawa and O. Mori, Development of Sampling Package for Trojan Asteroid ExploraVon Mission, 30th InternaVonal Symposium on Space Technology and Science, k- 15, Kobe, July 4-10, 2015.

2 平成 27 年度戦略的開発研究 ( 工学 ) 報告書 研究課題名 ソーラーセイルWG 戦略開発研究 研究代表者 ( 所属 ) 川口淳一郎 (ISAS 宇宙飛翔工学研究系 ) 共同研究者 ( 所属 ) 森治, 加藤秀樹, 佐伯孝尚, 津田雄一, 三桝裕也, 尾川順子, 松本純, 白澤洋次, 澤田弘崇, 國中均, 細田聡史, 西山和孝, 月崎竜童, 奥泉信克, 名取通弘, 冨木淳史, 野々村拓, 照井冬人, 竹内央, 市川勉, 後藤健, 横田力男, 石田雄一, 石澤淳一郎, 島村宏之, 田中孝治, 豊田裕之, 川北史朗, 嶋田貴信, 山本高行, 坂東信尚, 川崎繁男, 山田和彦, 山田哲哉, 藤田和央, 岩田隆浩, 岡田達明, 矢野創, 平井隆之, 松岡彩子, 野村麗子, 吉川真 (JAXA), 斉藤一哉, 船瀬龍 ( 東大 ), 松永三郎, 古谷寛, 坂本啓, 山浦弘 ( 東工大 ), 宮崎康行 ( 日大 ), 小林信之 ( 青学大 ), 角田博明 ( 東海大 ), 萱場綾子 ( 首都大 ), 村中崇信 ( 中京大 ), 松浦周二 ( 関学大 ), 津村耕司 ( 東北大 ), 米徳大輔 ( 金沢大 ), 郡司修一 ( 山形大 ), 三原建弘 ( 理研 ), 中村良介 (AIST), 癸生川陽子 ( 横国大 ), 青木順 ( 大阪大 ), 岡本千里 ( 神戸大 ), 吉田二美 (NAOJ), 木下大輔 ( 台湾國立中央大學 ), 高木靖彦 ( 愛知東邦大 ), 北里宏平 ( 会津大 ),Patryk Sofia Lykawka( 近大 ) ほか 活動区分 WG RG 衛星運用 研究活動期間平成 13 年度から平成 27 年度 ( 予定 ) 平成 27 年度研究費 80,750 ( 千円 ) 平成 28 年度研究費要求額 ( 千円 ) 平成 27 年度研究成果 評価ポイント 昨年度末に提案したミッションが次期中型計画に採用されることを目標に計画策定の精査, 技術要素のさらなる向上を積極的に行った. まず, 軌道設計を見直すことで飛行時間の大幅な短縮を実現し, 目標天体を具体化した. この前提となるイオンエンジンスラスタの反太陽側への搭載についても追加システム検討を行い, 成立解を得た. また DLR との 2nd Joint Study を実施し, 子機の検討を詳細化し, 各種要求を満足した. 同時に日欧の Joint Science Team も立ち上げ, トロヤ群サイエンスの精細化を行った. クルージングサイエンスも含めて共通のサイエンス目標を掲げ, 観測機器の候補を明らかにした. さらに, 技術要素研究の完成度を勘案して, 開発リスク軽減につながるよう TRL を向上させた. メーカを含めたシステム検討とともに, インハウスでの試作 実験をベースにした研究開発を行った.IKAROSを含め長期にわたり成果を蓄積し, 提案中の計画に適切に反映した. 往路飛行時間を18 年から11 年に飛躍的に短縮することに成功した. 日欧協働で子機の着陸および試料採取 分析のシーケンスを作成し, これを満足するシステム検討解を得た. フルサイズセイルの試作により設計と製作工程を詳細化した. 展開機構と組み合わせ, 実スケールでの収納 展開を実証中. 小惑星の表面に存在するレゴリス層を1m 掘削し, 地下サンプルを採取する掘削 / サンプリング一体型デバイスを開発し実証試験に成功した. 2 これらを踏まえ, 次年度からPhase-A1( 所内準備チーム ) として活動できる状況とした.

3 本研究の目的 本研究の背景, 目的, 意義など ( 背景 ) (1) ソーラー電力セイルによる航行技術の実証大型の惑星間輸送を担う主力推進機関は, 早晩, 原子力 ( 原子炉 ) による電気推進エンジンを駆動する機関になるが, 中小型の宇宙機には原子力利用は重量的に非効率であり, 太陽電池を動力源とする電気推進が採用されると予想される. (2) 外惑星領域の探査技術の実証始原天体探査では着陸探査をより充実させ, 宇宙風化を受けていないフレッシュな内部試料を採取することが科学的に求められる. 数 10km 以上の天体に着陸する場合には推薬消費量が増大するため, 子機が着陸すること, 往復探査は長い年月を要するため, その場分析にて科学成果を引き出すことが必要となる. (3) 深宇宙空間およびトロヤ群小惑星での科学観測世界の小天体探査のターゲットは, 地球近傍の S 型 /C 型小惑星から, より遠方の始原性の高い D 型 /P 型小惑星等へ向かうと考えられ, 特に, 木星のトロヤ群小惑星は太陽系の残り少ないフロンティアとしても注目されている. 欧米で検討されているトロヤ群小惑星探査ミッションでは, 着陸 往復を含む直接探査実現の見通しが得られていない. ( 目的 ) (1) 外惑星領域の着陸 往復に必要なペイロードを輸送するため, ソーラー電力セイル探査機を開発し, 航行技術を実証する. (2) (1) を前提に, トロヤ群小惑星にランデブーして, 子機を着陸させ, 表面および内部試料を採取し, その場分析を行う ( さらにオプションとしてサンプルリターンも行う ), というミッションシーケンスを実現することで, 必須となる探査技術をまとめて実証する. (3) (1), (2) を前提に, 深宇宙空間の巡航飛行環境を利用した科学観測およびトロヤ群小惑星での科学観測を実施する. 外惑星領域での航行技術と探査技術を実証 獲得し, より遠く, より自在に, より高度な 宇宙探査活動を実現する. 本計画は実験機という位置付けであり, これを踏まえた本番機で第一級の科学成果を狙う太陽系探査ミッションを実現し, 日本が太陽系探査を先導する. 3

4 本研究の目的 本研究の背景, 目的, 意義など ( 意義 ) (1) ソーラー電力セイルによる航行技術の実証外惑星領域の航行では, 電力確保が厳しく ΔV も大きくなるため, 太陽電池パネルと化学推進系の組み合わせでは, 小惑星帯以遠の小惑星に対して着陸 往復することはできない. ソーラー電力セイルはこれを実現する現状唯一の方法であり, 土星圏までの天体に対し着陸 往復を可能とする. ソーラー電力セイルは日本独自のアイデアであり, はやぶさで実証したイオンエンジンを高比推力化,IKAROS で実証したソーラーセイルを大型化して構成するため, 日本の技術的優位性も活かされる. (2) 外惑星領域の探査技術の実証本計画で外惑星領域の探査に必須となる技術実証をまとめて行い, 続く本番機で本格的なサイエンスミッションを実現する. これははやぶさ はやぶさ 2 と同様の考え方で, 実験機と本番機を組み合わせることでリスクを軽減する. これらにより日本の小天体探査の国際的優位性を, はやぶさ 2 以降の 20~30 年後にも維持 発展させることが可能となる. 宇宙科学 探査ロードマップで謳われている戦略的中型計画の理念 世界第一級の成果創出を目指し, 各分野のフラッグシップ的なミッションを日本がリーダとして実施する ともよく合致する. (3) 深宇宙空間およびトロヤ群小惑星での科学観測 彗星核と小惑星帯の狭間にあるトロヤ群小惑星を直接探査することにより, 太陽系形成理論の最新仮説である木星 土星といった巨大ガス惑星の惑星移動モデルを実証的に調べるミッションが可能となる. さらに, 深宇宙空間での巡航飛行環境を利用した複数の宇宙科学観測は, いずれも往路の早い段階から第一級の科学成果を創出することができる. 本研究のゴール ソーラー電力セイル探査機による外惑星領域探査の実証ミッションが中型計画として採用される. 4

5 ソーラー電力セイル探査機 スピン展開式 (0.1rpm) 大型ソーラーセイル (IKAROS の 10~15 倍の 2500m 2 ) のほぼ全面に薄膜太陽電池を貼り付けることで超軽量 (1kW/kg) 大面積発電システムを構成し, 外惑星領域で大電力 (5kW@5.2AU) を発電する. これは, 木星探査機 JUNO の太陽電池パネルの発電量 (486W@5.2AU) の 10 倍以上である. 仮にフレームのある薄膜太陽電池パネルを用いたとしても, ここまで大幅な軽量化 大面積化は達成できない. 本探査機は, この大電力を用いて高比推力イオンエンジン ( はやぶさの 2~3 倍の 7000 秒 ) を駆動し, 外惑星領域で大きな ΔV を獲得可能である.JUNO の化学推進による ΔV(1800m/s) をはるか超える ΔV を行うが, その高い比推力によって燃料質量は極めて小さい. これにより, トロヤ群小惑星という未踏の領域に対し, 大きな質量のペイロードを輸送できる. 太陽電池パネルと化学推進系の組み合わせでは, 小惑星帯以遠の小惑星に対しては着陸を含む直接探査は困難である. 彗星探査機 Rosetta は約 3ton で 100kg の着陸機 Philae をトロヤ群小惑星より近傍の彗星へ輸送したが, ソーラー電力セイル探査機は約 1.3ton で同じ 100kg の子機をトロヤ群小惑星に輸送する ( オプションとして往復も行う ). この差がソーラー電力セイルの優位性を示しており, ソーラー電力セイルにより中型計画規模での外惑星領域の直接探査が可能となる. ソーラー電力セイル探査機 JUNO Rosetta Philae 5

6 小惑星帯 (3AU) 地球 (1AU) ミッションシーケンス例 太陽 < サイエンス > Ⅰ. クルージングフェーズ 宇宙赤外線背景放射の掃天観測 太陽系ダスト分布のその場計測 ガンマ線バーストの偏光観測 磁場観測 Ⅱ. ランデブーフェーズ トロヤ群小惑星の観測 試料分析 Ⅰ Ⅱ トロヤ群小惑星 (5.2 AU) 木星 (5.2AU) < スケジュール例 > 2022 年 09 月 : 打上げ 2024 年 07 月 : 地球スイングバイ 2026 年 12 月 : 木星スイングバイ 2033 年 10 月 : トロヤ群小惑星到着子機による着陸 試料採取 その場分析親機によるサンプルリターン ( オプション ) 軌道設計を見直し, 小惑星到着までの期間を飛躍的に短縮した (18 11 年 ). Rosettaがトロヤ群小惑星より近傍の彗星に到着するまでの期間と同等とした. クルージング観測は打上げ後すぐに開始し, 木星スイングバイまでに主な成果出しを行う. 磁場観測を新たに追加し, 統合サイエンスを立案. 6

7 本計画で実証する新規技術 膜構造物の収納 展開 展張薄膜発電システム姿勢制御デバイス低推力推進系による軌道操作 大型化 (2500m 2 ), 熱融着膜化, 軽量化, シングルスピン方式大電力化 (5kW@5.2AU),CIGSの採用, 反り防止機能向上 ( スピン制御追加 ), 耐宇宙環境性向上, 長寿命化光子推進と電気推進のハイブリッド航行 高比推力イオンエンジン高比推力化 (7000 秒 ), 長寿命化 (40000 時間 ) 低温 2 液推進機関低温動作 (- 40 でも着火可 ) USO ΔVLBI 軌道決定 航法サンプル採取航法誘導制御 ドッキング超高速リエントリー 遠距離高精度軌道決定技術表面 & 内部試料採取 その場分析, 親機への引き渡し子機の着陸 再結合高速化 ( 再突入速度 :13~15km/s,Vinf:10km/s), 軽量化 その他, 外惑星領域探査に対応するため熱制御系や通信系も大幅な改良が必要. 7

8 ミッションの主な特徴 1 世界初の光子推進と電気推進のハイブリッド推進 2 世界最高性能のイオンエンジン 3 世界初の小惑星帯以遠での宇宙赤外線背景放射の観測 4 世界初のトロヤ群小惑星の観測 5 世界初のトロヤ群小惑星の試料分析 6 世界初の外惑星領域往復 7 世界最高速度の地球帰還カプセル 戦略的中型計画の理念ともよく合致する. 世界第一級の成果創出を目指し, 各分野のフラッグシップ的なミッションを日本がリーダとして実施する 8

9 太陽系天体毎の国際動向 月 水星 金星 火星圏 彗星 小惑星 ( 外惑星領域除く ) 木星圏 土星圏 天王星 海王星 冥王星 EKBO フライバイ U, R, J U R, U U, R J, U, E, R U, E, C J: プロキオン U J U U U U: New Horizons 周回 ランデブー U, R, J, E, C, I U E/J: BepiCol ombo R, U, E J: あかつき U, R, E, I C, J E J, U, R U E/J :JUICE U ( エウロパ ) U U 運用中 実績 開発 検討中 着陸 U, R, C I, J R U U E, J E/G (CG 彗星 ) J, U E/G U J ( トロヤ群小惑星 ) E ( タイタン ) U サンプルリターン 有人往復 U, R U, C, I, J U C U, E, R U U ( 彗星核表面 ) J: はやぶさ J: はやぶさ 2 U, E U:ARM J J ( トロヤ群 ( エンケラ小惑星 ) ドス ) ソーラー電力セイル * 2015 年時点の最先端 = 黄色 * 今後 20 年の最先端 = 橙色 U = 米国 ; R = ロシア 旧ソ連 ; J = 日本 ; E = ESA; C = 中国 ; I = インド ; G = ドイツ ソーラー電力セイルが木星圏 ( トロヤ群小惑星 ) や土星圏 ( エンケラドス ) の直接探査を可能にする現状唯一の解と考えられる. 9

10 長期計画の中での戦略的な位置付け 探査機打上げ航行技術探査技術科学観測 はやぶさ 2003 年 イオンエンジン 親機着陸 サンプルリターン ( 表面試料 ) 地球近傍小惑星 (S 型 ) IKAROS 2010 年ソーラーセイル - クルージング観測 はやぶさ 年 イオンエンジン 親機着陸 サンプルリターン ( 表面試料 ) ソーラー電力セイル探査機 2020 年代初頭 高比推力イオンエンジン大型ソーラーセイル 子機着陸 その場分析 サンプルリターン ( 表面 内部試料 ) 地球近傍小惑星 (C 型 ) トロヤ群小惑星 (D 型 /P 型 ) クルージング観測 航行技術 : はやぶさで実証したイオンエンジンを高比推力化,IKAROS で実証したソーラーセイルを大型化して構成する. 探査技術 : 親機ではなく子機を着陸させて, 表面だけではなく内部試料も採取し, サンプルリターンの前にその場分析で科学的成果を得る技術を実証する. 科学観測 : 目標天体を地球近傍の S 型 /C 型小惑星から, より遠方の始原性の高い D 型 /P 型トロヤ群小惑星とする. クルージング観測機器も IKAROS で一部実証した. 10

11 成果最大化のための計画 < 現状 > 世界標準の宇宙科学の成果出しには,Curiosity 火星原子力ローバー,JWST のように, 数千億円の投資が必要とされる時代を迎えている. 我が国では, 残念ながら同規模の投資をすることは難しい状況にある. はやぶさ, あかつき, はやぶさ 2 の技術では, 木星圏たる外惑星領域探査が実現できない. 外惑星領域では, 通信 熱などの技術的な問題が如実に現れる. < 戦略 > 実験機と本番機を組み合わせる ( 姉妹機とする ) ことでリスクを軽減する. はやぶさ はやぶさ 2 と同様の考え方で, 投資と技術格差の二重のハンディを補う. 圧倒的なイノベーションなので, 本番機の打上げまでに技術の陳腐化はなく, 国際共同の道も開ける ( 本番機が実現できなくても, 実験機の意義は喪失しない ). 本番機の予算は実験機の 20% 増程度 ( 理学機器の拡充等 ). IKAROS は 技術要素実証機 という位置づけ. 挑戦には実験機を経過させるフィロソフィーが必要であり, 実験機なくして世界初の成果を期待することはできない. 11

12 研究計画 方法 ( 開始年度から ) 研究計画と方法 M-V 時代の旧ミッション提案 & プロジェクト移行保留後の, 当 WG の研究成果について示す. 平成 18 年度 ( 研究費 :128,000 千円 ) イオンエンジン高比推力グリッド開発,H2A 搭載小型実験機, 集電機構開発, 気液平衡スラスタ基礎研究, 気球実験等の膜面展開実験,M-V7 号機サブペイロード開発, 推進系統合型燃料電池の基礎研究, 等 平成 19 年度 ( 研究費 : 75,000 千円 ) イオンエンジン高圧電源試作, 気液平衡スラスタの気液分離性試験, 展開機構地上実験, 光圧を利用したセイル姿勢制御機構の試作, 接着剤不要の熱融着膜の基礎研究, 低温 2 液推進系の推薬構成の評価, セイル膜面のダイナミクス解析手法の研究, 国産薄膜太陽電池の基礎評価 平成 20 年度 ( 研究費 : 65,000 千円 ) 大型膜面の製作 収納方法 展開機構 ダイナミクス解析手法の研究, 膜面展開気球実験の準備, 大規模膜構造物製作のための樹脂接着剤の評価 開発, 熱融着膜の分子設計 膜材開発, 現有技術ベースの電力セイルシステム開発, イオンエンジンのグリッド改良, 低温 2 液推進系の燃料供給系の試作, 推進系統合型燃料電池の発電性能評価, 気液平衡スラスタの真空噴射試験 平成 21 年度 ( 研究費 : 60,000 千円 ) 高比推力イオンエンジンの失速抑制 推力増強, 熱融着膜の大面積製造技術の開発, カールしない薄膜太陽電池の試作, 低温二液式推進機関の低温真空燃焼試験 ( 世界初 ), 同燃料 / 酸化剤を用いた推進系統合型燃料電池の駆動 ( 世界初 ), インフレータブル方式等の超大型膜面展開方式の基礎実験, 気液平衡スラスタの微少重力環境下での燃料保持性確認 平成 22 年度 ( 研究費 : 60,000 千円 ) 高比推力イオンエンジンの内部プラズマ計測 推進剤分配の工夫による推力増強 中和器の耐久性向上策の導出 高電圧電源の耐久性確認, 大面積高電力密度薄膜太陽電池の試作, 薄膜上集電回路の試作 性能評価, 低温二液式推進系の噴射器設計の改良, 推進系統合型燃料電池の加圧閉ループ下の連続運転, 気液平衡スラスタの燃料保持機構の改良 平成 23 年度 ( 研究費 : 73,000 千円 ) 探査機システム検討とシステム成立条件の導出, イオンエンジン放電室内の非干渉内部探針技術の確立, 引き裂き耐性を強化したセイル基材の試作 評価, 低温 2 液推進系の燃料効率と着火応答性能の向上, 高負荷な運転条件での推進系統合型燃料電池の連続運転, 気液平衡スラスタの燃料保持機構の最適化指針の獲得, 姿勢制御用液晶デバイスの宇宙環境耐性向上策の基礎実験, 膜面フェーズドアレイアンテナシステムの基本設計と各要素の試作 平成 24 年度 ( 研究費 : 73,000 千円 ) ソーラー電力セイルの技術的優位性をより生かした外惑星領域往復 ( トロヤ群サンプルリターン ) ミッションの検討着手,3000m 2 セイルのレイアウト設計 部分モデルの試作, デュアルスピン方式 と シングルスピン方式 の簡易設計比較,IKAROS の教訓, セイル大型化の課題を考慮した展開機構の詳細設計 部分試作, 大型スリップリングの電気 機械試験モデルの試作, 高比推力イオンエンジンのイオン源の内部計測, 膜面フェーズドアレーアンテナのレトロディレクティブアレー AIA アレーの試作, 気蓄器搭載型気液平衡スラスタの推薬噴射時のミスト化防止策の検討, ベーン方式気液平衡スラスタのタンクの設計指標の取得, 二液式気液平衡スラスタの気泡抑制効果の確認, 低温 2 液推進系の着火遅れの定量化 原因調査, 統合型燃料電池のセルの大型化, 反応ガス変更に伴う装置改修 平成 25 年度 ( 研究費 : 73,000 千円 ) 子機による着陸 その場分析の検討着手, 候補天体の選定, 探査機質量 電力配分, 姿勢制御方式の検討, 子機設計,a-Si から CIGS へ変更しユニット化した電力セイルの設計, 模擬セイルの試作による作業工程の検証, レーザー墨出し器の導入による製作精度 作業効率の向上, 折り畳み支援治具による同時折り畳み作業の効率化, 非接触給電のコイル設計 性能解析, 位相を管理した収納方法の検証, 中和器の耐久性向上検討, 中和器内面の電流分布計測, 中和器の耐久試験, 複数台イオンエンジンの相互干渉試験, 気液平衡調圧系の液化ガスのダイヤフラム透過試験, ハイブリッド調圧系の考案, 多孔質金属一体成型タンクの製作 評価, 送信用アクティブ集積フェーズドアレーアンテナパネルの試作, レトロディレクティブアレーのビーム制御技術の検討, サンプル引渡し装置の製作と評価, はやぶさアブレータをベースにしたカプセルの概念設計, 超高速地球再突入カプセルの飛行環境の予測, クラッシャブルカプセルの検討 M-V クラスを想定した木星オービタ & トロヤ群フライバイミッションの検討 (H13-) ミッション提案 (H17) IKAROS ミッション (H19-) ( 別経費 ) H2A ロケット前提の木星オービタ & トロヤ群ランデブミッションの検討 (H21-) IKAROS 成果取り込み ミッション提案 (H26~27 年度 ) IKAROS 打ち上げ (H22) H2A ロケット相当前提のトロヤ群直接探査ミッションの検討 (H24-) 12

13 研究計画 方法 ( つづき ) 研究計画と方法 平成 26 年度 ( 研究費 :75,000 千円 ) 計画策定 : 機器構成 配置, 質量 電力積み上げ, 熱設計, 子機システム設計 (DLR との Joint Study) を行い, システムの成立解を見出した. 前提条件に応じてコストを算出して複数の成立解を得た. ミッション要求 成功基準を明確にし, 中型計画に提案した. セイル試作 : フルスケールのセイル試作を実施. 大型化に対応し効率的で品質を確保できる製作工程を導入. 宇宙機製造に適したクリーン環境での製作を実施. 融着機能をもつ長尺膜材料を製作し, セイル試作に反映. 展開機構試作 : 軽量化設計. 打上げ時のセイル保持方法の改良案の振動試験による機能検証の実施. 膜構造物の収納 展開 展張 :IKAROS で観測された, 動的セイル展開時の非同期展開, および展開したセイル膜面が持つ高い面外剛性効果の二つの未解明現象を本質的に説明する要因を実験 解析で確認. ブーム 膜複合構造の展開実験. 薄膜発電システム : 量産型 CIGS 大面積薄膜太陽電池の調達, 太陽電池の融着による接合試験の実施. 高比推力イオンエンジン : ビーム電流の増強 ( 推力の向上 ). スワールトルクの測定準備. 中和器耐久試験. 姿勢制御デバイス : 燃料フリーでスピン軸周りトルクを生成する新型液晶デバイスの設計, 試作. サンプル採取 : 表面サンプル 地下サンプルを採取し分析するパッケージの設計. 掘削デバイスの設計 試作.1m のレゴリス層の掘削の試験. サンプルの分析装置への導入, 分析試験. ランデブー ドッキング : フェーズドアレーアンテナの性能評価. 超高速リエントリー : 超高速カプセルの第一次設計案の提示. 理学観測機器 : イメージングスペクトロメータ, 赤外線観測機器, 太陽系ダスト観測機器, ガンマ線バースト偏光観測機器の仕様調整 簡易設計. M-V クラスを想定した木星オービタ & トロヤ群フライバイミッションの検討 (H13-) ミッション提案 (H17) IKAROS ミッション (H19-) ( 別経費 ) H2A ロケット前提の木星オービタ & トロヤ群ランデブミッションの検討 (H21-) IKAROS 成果取り込み IKAROS 打ち上げ (H22) H2A ロケット相当前提のトロヤ群直接探査ミッションの検討 (H24-) ミッション提案 (H26~27 年度 ) 13

14 平成 27 年度研究成果の概要 研究成果 ü 計画策定 : リスク識別 技術的な課題の整理を踏まえた WBS 開発計画 開発コストのとりまとめ, 往路飛行時間を短縮可能な L4 天体 -Z スラスタのミッション形態を前提にした機器配置再調整 追加システム検討, 打上げタイミング毎の軌道計画 目標天体の具体化, 軌道 姿勢制御, 運用方針の精細化,DLR との 2nd Joint Study による子機システム 運用の詳細化. ü セイル試作 : セイル設計と製造工程の詳細検討, 長尺熱融着性膜材料の製造方式の検討. ü 薄膜発電システム :EM モジュール開発のための性能評価, コーティング条件の検討, 耐放射線性の評価, 集電路 接続法の検討. ü 膜構造物の収納 展開 展張 : 展開形状の解析とソーラー電力セイルの設計, 収納装置の改修. ü 展開機構試作 : 相対回転機構の展開機能確認, 二次展開トリガ機構による展開機能確認, テザー調整機構追加の検討. ü 高比推力イオンエンジン : イオンビームのさらなる増強, 中和器耐久試験, 電気絶縁健全性確認手法の確立, 導波管型 DC ブロックの軽量化, 絶縁板の試作, 高電圧電源の部分試作. ü 姿勢制御デバイス : 性能向上, 量産化方式の検討, 耐宇宙環境試験の継続. ü サンプル採取 : 掘削 / サンプリング一体型デバイスの開発および実証試験. ü ランデブー ドッキング : ランデブー ドッキングシナリオの検討, バーシングの実現性確認,7/8GHz のレトロディレクティブフェーズドアレーアンテナの試作, 方向探知機能の実証, ü 超高速リエントリー : サンプル搬送機構の一連の動作の実証試験, 高速再突入カプセル設計モデルの信頼性および精度の向上, より高加熱環境での評価. ü 理学観測機器 : 科学目標の設定,Joint Science Team による搭載機器候補の選定, 磁場観測機器の搭載の調整, 子機搭載質量分析計とカメラの検討. ü その他 : 子機推進系検討 試験ほか. 目標の達成状況 計画策定の精査, 技術要素のさらなる向上を実現し,Phase-A1( 所内準備チーム ) へ移行する準備を整えた. 来年度以降の研究方針 次期中型計画に採用されることを目標に Phase- A1( 所内準備チーム ) として研究開発を行う (3 月に計画審査を受ける ). 特に, ミッション目的を達成するための実現可能性の高いシステム要求を見出す. 子機については, DLR との分担を確定したうえで, 研究者レベルと agency レベルの国際調整を並行して行う. 本ミッションの科学観測の議論を深めることを念頭に国際会議を開催する. 14

15 平成 27 年度研究費内訳 No. 課題項目経費 ( 千円 ) 1 計画策定開発計画, 軌道設計, システム設計, 子機設計, 運用方針 27,120 2 技術要素の研究セイル試作 7,850 3 薄膜発電システム 7,800 4 膜構造物の収納 展開 展張 4,010 5 展開機構試作 2,530 6 高比推力イオンエンジン 3,500 7 姿勢制御デバイス 2,280 8 サンプル採取 6,430 9 ランデブー ドッキング 7, 超高速リエントリー 3, 理学観測機器 2, その他 6,170 合計 80,750 15

16 平成 27 年度研究業績 ( 研究発表, 特許, 表彰など ) 詳細は別紙に記載する. 国際会議発表 :21 件 国内会議発表 :36 件 学術雑誌論文 :4 件 現在, 査読中の論文多数 ( 特に ISTS 関連 ). 特許 :4 件各課題とも充実した成果が出せている. 16

17 計画策定, 軌道設計, システム設計 平成 27 年度研究成果の詳細 非公開希望の有無 < 開発計画 > Phase-A1( 所内準備チーム ) の計画審査を受けることを念頭に, リスク識別, 技術的な課題を整理し,WBS, 開発計画, 開発コストをまとめた. < 軌道設計 > 往路飛行時間の短縮に有利な,L4 天体,-Z スラスタで低推力軌道設計を行い,11 年でトロヤ群小惑星に到着する解を得た. 打上げ年が変更となった場合を想定して, サイエンス要求等を満足する目標天体を毎年複数提示した. < システム設計 > 課題である機器配置および熱的な成立性について確認した. -Z 面には, イオンエンジンスラスタの他, サーマルルーバ, 姿勢制御機器, 子機, 科学観測機器等を取り付ける. +Z 面には, 各種アンテナ, サブ太陽電池, カプセル等を取り付ける. 探査機 -Z 面を主たる放熱面とし,IPPU を探査機 -Z 面に搭載する. 側面からの放熱も使用する. サンシールド, ヒートパイプ, サーマルルーバ等により, 大きく変化する熱環境に対応し, ヒータ電力を削減する. すべてのフェーズにおいて, 熱制御の成立性を確認した. Y[AU] 目標天体 : 2001 DY103(L4) Phase departure arrival IES dv [m/s] Tf [year] 2yr EDVEGA 2022/9/ /7/ Earth to Jupiter 2024/7/ /12/ Jupiter to Asteroid 2026/12/ /10/ Total 11.1 探査機 地球 S/C Earth X[AU] 2 yr EDVEGA SJ-Fix[-] SJ-Fix[-] J2A 小惑星 探査機 S/C Asteroid 木星 Thermal Louver x 5 Lander ONC-T/W Imaging Spectrometer IR GAP STT Antenna for Lander LGA-B XMGA XHGA Re-entry Capsule Ion Engine Thruster Sub Solar Cell RCS Thruste r XLGA-A MLI サーマルルーバ 断熱スペーサ 放熱面 放熱面排熱方向 サンシールドヒートパイプ 排熱方向 17

18 計画策定, 軌道設計, システム設計 平成 27 年度研究成果の詳細 非公開希望の有無 < 子機設計 > DLR との 2nd Joint Study(2015 年 5~10 月 ) において, 子機システムの詳細設計を行った. Philae や MASCOT の開発実績を考慮することで, システムマージン 5% 以上を確保できた. WET 質量 :95.02kg( サイエンス機器 20kg,RCS 燃料 3.13kg) < 質量要求 100kg DHS, 電力, 通信,AOCS, 推進, コンフィギュレーション, 熱, 構造, 着陸脚等のサブシステムについても詳細な検討を行った. < 運用方針 > 着陸については, 地球との往復伝搬遅延が大きいため, はやぶさシリーズのように地上オペレータが画像から相対位置を求め ΔV コマンドを送信する human-in-the-loop の相対位置制御は不可能であり, 搭載計算機による自律画像処理によって求める方針とし, 降下時運用シーケンスを明らかにした. ConfiguraDon AOCS: Auto- GCP- matching + Laser Range Finder #24 11/19 AlVtude Science RCS AOCS Power DHU CommunicaDon SeparaVon Alt.: 1km (TBD) CGT Mode Mode Change Point: 100m (TBD) 6DOF Control Mode ΔV to decelerate ΔV to align to surface ΔV to accelerate (If needed) Flash ONC LIDAR 1m/s (TBD) TM 0.1m/s (TBD) Final Free Fall TM 18

19 セイル試作 薄膜発電システム 非公開希望の有無 平成27年度研究成果の詳細 セイル試作 システムから電力セイル部への要求で は 木星から小惑星へ遷移時の 太陽 距離5.2AU 太陽角45degで3.2kWの電 力 が標定となる これを満足する電力セイル部の設計を 進めている 電力セイルは1辺が約 50mの規模となるため フルサイズの セイルの試作を行い 設計と製作工程 の検証を行っている 1ペタル 全体 の1/4 に結合 段間接合 各段デバイス搭載 ½ペタルでの確認 帯間接合 接合 切断 変換効率 η (%) 薄膜発電システム CIGS薄膜太陽電池を フライト品を想定して 25um, 31cm 19.5cmで試作 各種計測 試 験を実施している 高温特性 右翼 切断 低温特性 LILT試験 5AUでの特性 電力セイルとシステムの設計反 映と各要素へのフィードバック 温度 ( ) Isc %/ 代表的な I- V特性験 1Sun 試作CIGS薄膜太陽電池 Voc %/ Power %/ 電力セイル設計 0.01 to to to Sun V 306 V 温度特性 64V 153 V エネルギー 照射量 1012 (1/cm3) 陽子線 3MeV 1013 (1/cm3) セイル製作工程 セイル展開時の応力を負荷し ダメージをElectro- Luminescenceで評価 電子線 10Mev 1014 (1/cm3) 1014 (1/cm3) 耐放射線性 保存率 Isc 0.99 Voc 0.98 Pmax 0.96 Isc 0.94 Voc 0.92 Pmax 0.84 Isc 0.99 Voc 1.0 Isc 0.95 Voc 0.99 IPPU- RLBX APR SAIL IPPUへ PCU SBD バス機器へ PWM IG- PS セイル BAT SUBCELL SBD IG- BOX NEA- DRV 電源系設計 電力セイルから探 査機への入力1系統化検討 19

20 膜構造物の収納 展開 展張 平成27年度研究成果の詳細 展開機構試作 展開形状の解析とソーラー電力セイルの設計 セイルの周方向の収縮によって セイル全体の面外変 形と半径方向への縮小が起こること 回転数を低下して も変形形状が維持されることを確認した 同様に セイル を半径方向に収縮させた場合の展開形状も推定するこ とで セイルの収縮方向と展開形状の関係を明らかにし セイル設計に反映した 平面展開状態 反り しわでペタルが周方向に縮小 逆ピラミッド型 A ペタルが面外方向に変形 B ペタルが半径方向に縮小 面外変位 理想平面 非公開希望の有無 収納装置の改修 相対回転機構の展開機構確認 二次展開トリガ機構による展開機能確認 試作した収納装置と展開機構 50m級1ペタルの収納試験を2016年2月に実施予定 さらに 1次展開を模擬した繰り出し試験 2次展開開始を模擬したペタル中央のロンチロックを解放する2次展開トリガー試験を計画中 相対回転を打ち消すように 本体を逆回転 おもり 回転ガイド 相対回転 リール 回転可能 ロードセル ケーブル セイル膜 スライド可能 レール 収納試験 セイル展開機構 ロンチロック 巻き取り装置 2次展開トリガ 試験 繰り出し試験 テザー調整機構追加の検討 本体スピン軸傾斜による首振り運動 セイルの縮小によるテザーたるみ 太陽輻射圧トルク セイル重心高さオフセットによる 渦巻き運動の対策のため 根元テザーの長さ調整による管理 制御法を考案した ①首振り運動対策 弛んだテザーを巻き取り 張ったテザーを繰り出す ②テザーたるみ対策 すべてのテザーを巻き取る ③風車トルク対策 ペタルを傾かせ 風車形状を作り出す ④渦巻き運動対策 ペタルを上方向に動かし 重心を移動 20

21 高比推力イオンエンジン 平成 27 年度研究成果の詳細 非公開希望の有無 < イオンビームのさらなる増強 > はやぶさ :140mA 出力 ( 推力 8mN) はやぶさ 2 :170mA( 推力 10mN) ソーラー電力セイル :200mA( 推力 30mN) 以下の方策をまとめた. イオン源内に小面積の電子収集電極を設けることで, イオンや電子の閉じ込めを促進して, ビーム電流を向上する. 導波管部に磁石を配置して, 漏洩磁場を収束させて, プラズマ閉じ込めを向上する. イオン源内磁石の表面を整形し, 磁力を収束して磁場強度を向上させる. イオン源内磁石配列を工夫 ( ハルバッハ配列など ) 磁力を収束して磁場強度を向上させる. < 中和器耐久試験 > 2012 年夏から開始しており,2015 年 12 月現在積算作動時間は 29,000 時間に到達し, オンオフサイクルは 100 回を超えた. さらに試験を継続し,5 万時間級の耐久性を実証する予定. < 電気絶縁健全性確認手法の確立 > はやぶさシリーズより高い電圧を取り扱う高比推力イオンエンジンでは,8kV 級高電圧を発生させることは真空度の兼合いで難しい. そこで, 熱真空試験にてダミー負荷とコロナ試験器を接続し, 発熱による熱設計確認と耐電圧検証を行い, ビーム噴射試験にて低電圧によるビーム噴射を行い, IES サブシス健全性と他サブシスへの影響を検証する,2 段階の検証スキームを提案した. これに対応したコロナ試験器の使用方法を確立中. < 導波管型 DC ブロックの軽量化, 絶縁板の軽量化 > DC ブロックは同軸から導波管型にするために, 質量増を伴う. 現状の試作レベルでは 1kg 級である. 導波管規格から外して, イオンエンジンに特化した特別設計で軽量化できる検討結果を得た. < 絶縁板の試作 > スラスタ本体を支持する部分の耐電圧および高熱伝送性のため, 窒化アルミによる絶縁板を試作した. Elapsed Time (h) Jan 2012 Elapsed Time On/Off Cycles Jul 2012 Jan 2013 EM Neutralizer 1 (9 Magnets) Jul 2013 Jan 2014 Date Jul 2014 Jan 2015 Jul Jan 2016 On/Off Cycles < 高電圧電源の部分試作 > EM 相当の部品を使用した 7.5kV 級電源の試作を行い, 効率 90% 以上の作動を達成した. 今後は, 高圧コンバータのフルブリッジ回路を最適化し, 電気推進の実負荷作動に対して高いロバスト性があることを実証し,FM の回路設計および構造設計を固める方針とした. IPPU の質量 寸法への影響大のトランスについて試作中. ( 倍電圧回路を用いると, トランスの耐圧は 1 倍のまま. 絶縁に対する要素はない ) 入力段 ( 低圧 ) 出力段 ( 高圧 ) 21

22 ランデブー ドッキング 平成27年度研究成果の詳細 非公開希望の有無 ランデブー ドッキングシナリオの検討 小惑星離陸後からドッキングまでのシナリオの検討を行った 実際に使用するセンサの緒元を組み込んだシミュレーションにより航法 誘導の成立性を定量的に評価した バーシングの実現性確認 サンプル搬送通路の位相合わせ機構を具体的に検討した マルチボディシミュレーションによりバーシングの成立に要求される航法 誘導誤差を定量的に見積もった シミュレーションに必要な各パラメータ 電磁石の吸着特性 壁面との衝突特性 伸展ブームの弾性 座屈点 は実験により取得し ブームが座屈を起こさずにバーシングが完了できることを確認した RFセンサ 7/8GHzのレトロディレクティブフェーズドアレーアンテナの試作 方向探知機能の実証 7/8GHz帯のレトロディレクティブ 到来方向探知アクティブアンテナアレー および 7/8GHzまたは24G帯のフェーズドアレーアンテナ を試作した パルス動作と方向探知機能を実証中 24

23 超高速リエントリー 平成 27 年度研究成果の詳細 非公開希望の有無 < サンプル搬送機構の一連の動作の実証試験 > 小惑星 子機 : サンプル採取機構により小惑星上から捲き上げられたサンプルを子機内部のサンプルキャッチャに導入する機構を製作し, 正しく機能することを確認する. 子機 親機 : 親機とドッキング後, 子機内部のサンプルキャッチャを親機の再突入カプセルまで押上げ, 導入する機構を製作し, 正しく機能することを確認する. 子機内導入経路 リボルバー サンプラー サンプルキャッチャ アブレータ 伸展マスト 30mm 内径 :φ7mm および φ9mm 導入経路試作品 ( 試験用 ) < 基準となる はやぶさ アブレータの熱応答特性の詳細理解 > ISAS アーク風洞を利用してさまざまな条件での熱応答特性の取得した. 数値解析との合わせ込により, 耐熱構造の最適化を実施中. < 超高速流体現象の理解にむけた実験 & 数値解析的アプローチ > 相模原, 調布に加えて, より大型の角田の膨張波管の運用を開始した. 輻射の測定に加え, 物体背後の加熱率測定等を実施予定. 数値解析により, カプセル周囲全体の加熱率分布予測を行った. < 他で開発されているアブレータ材料の評価 > 試験的に他の耐熱材料と はやぶさ アブレータの比較も開始した. 親機 子機 親機内導入経路 カプセル 約 100mm サカセ アドテック 製伸展マストモータにより 1.1m 伸展する アブレータモデル キャッチャモデル 伸展マスト 搬送試験の様子 1 現状のヒートシールド ( はやぶさアブレータ ) の使用条件を守ると重量超過 2 制約重量を守ると材料の耐熱性能限界超え 高速再突入環境 ( 高空力加熱環境下 ) での耐熱材料の詳細な評価が必要 数値解析による予測例 親機内 ISAS アーク風洞試験 運用が開始された JAXA 角田の大型の膨張波管 25

24 理学観測機器 平成 27 年度研究成果の詳細 非公開希望の有無 < 科学目標の設定 > ソーラー電力セイル探査機は, 打上げ直後から天文学および太陽系科学の科学成果を連続的生み出す. 共通の科学目標を設定する. 宇宙初期の天体形成の解明 深宇宙 ダストフリー天文観測惑星系一般の形成と進化の解明 太陽系ダスト円盤の計測, トロヤ群小惑星地下試料の採取 その場分析 < 搭載機器候補の選定 > 惑星間空間クルージングフェーズ科学目的 : 宇宙初期の天体形成の解明, 惑星系一般の形成と進化の解明 観測期間 : 打上げ ~ AU 惑星間航行時 ( 地球 ~ 小惑星帯 ~ 木星圏 ~ 木星トロヤ群到達まで ) 観測機器候補 :GAP2,EXZIT,ALADDIN2,MAG トロヤ群小惑星ランデブーフェーズ科学目的 : 雪線以遠の D 型小惑星の地質 環境の史上初直接探査, 着陸 試料採取 分析地点の選定 観測期間 : 木星トロヤ群小惑星滞在時, 着陸機分離前観測機器候補 : 可視 赤外分光イメージャー,ALADDIN2,MAG トロヤ群小惑星着陸フェーズ 科学目的 : トロヤ群小惑星の起源の解明による惑星系形成理論における惑星移動仮説の検証 ( 多彩な系外惑星形成を許容 ) 観測期間 : 木星トロヤ群小惑星滞在時 観測機器候補 : 項目装置一覧過去実績 1) 試料の採取 伝送 1-1: エアガン衝突型表層サンプラ 1-2: 伸展式エアガン衝突型地下サンプラ 1-3: リボルバ型試料ケース付サンプル伝送装置 はやぶさ式 ( エアガン型 ) 新規 新規 2) 同位体 揮発性成分分析 2-1: 高精度質量分析計 新規 (MULTUM,Cosmorbitrap) 3) 顕微撮像 3-1: 近赤外ハイパースペクトル顕微鏡 MicrOmega(Hayabusa2) 4) 周辺観察による産状把握 4-1: 広角可視カメラ (x6 式 ) 4-2: 回転鏡付近赤外ハイパースペクトルカメラ 5) 局所地点の物性測定 5-1: Close- Up カメラ 5-2: 6 波長熱放射計 5-3: フラックスゲート型 3 軸磁力計 5-4: 熱重力計 5-5: ラマン分光 CIVA(Roseoa) ExOmega(ExoMars) CAM(Hayabusa2),ROLIS(Roseoa) MARA(Hayabusa2) MAG(Hayabusa2,Roseoa) VISTA(Roseoa) Raman(ExoMars) トロヤ群小惑星の科学観測は, 日欧 Joint Science Team を形成して議論した. (DLR の他,Roseoa のサイエンス機器の開発を行った IAS や CNES のメンバーも参画 ) 惑星空間クルージングフェーズにも使用できる MAG( 磁場観測機器 ) の搭載を調整した. 高精度質量分析計と広角可視カメラは詳細検討を実施した. 26

Microsoft PowerPoint - S2-010.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - S2-010.ppt [互換モード] S2-010 ソーラー電力セイルによる木星トロヤ群 小惑星探査とその先の小天体探査 森治 (JAXA), ソーラーセイル WG 1 これまでの小天体探査実績 ( 運用中を含む ) はやぶさが NEO サンプルリターンを切り拓き, はやぶさ 2 でこれを継承 発展させる. 2 小天体探査の国際動向 露 米 1980 1990 2000 2010 現在 2020 2030 2040 Vega-1&2 Phobos-1&2

More information

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1 小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム IKAROS の概要 IKAROS は, 太陽光圧の力を膜 ( ソーラーセイル ) に受けて推進力を得る宇宙ヨットで, 世界で初めて ソーラーセイル による航行技術の実証を目指します. ソーラーセイルのアイデア自身は

More information

untitled

untitled 小惑星探査ミッション はやぶさ 2 第 回宇宙科学シンポジウム 年 月 日 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 吉川真 ( ) はやぶさ 2 プロジェクト準備チーム 1 現状のまとめ はやぶさ のカプセルが地球帰還し はやぶさ ミッションの経験がフルに生かせる状況になった 来年度 (H23 年度 ) に はやぶさ 2 の予算が認められた 今年度内のプロジェクト移行を目指して いろいろな作業を継続している

More information

Decade_sail_final.ppt

Decade_sail_final.ppt http://www.esa.int/our_activities/space_science/rosetta 先行する類似ミッション (ESA ロゼッタ ) による彗星核のその場探査 2014 年夏 Rosetta Philae Churyumov-Gerasimenko 彗星 Greenberg の星間塵モデル 塵 (~0.1um) 上での水素付加反応 (Watanabe and Kouchi

More information

Microsoft PowerPoint - ソーラー電力セイル_ pptx

Microsoft PowerPoint - ソーラー電力セイル_ pptx ソーラー電力セイル探査機による 外惑星領域探査 森治, 岡田達明, ソーラー電力セイル準備チーム 1 ソーラー電力セイル探査機の略称 SPS = Solar Power Sail( ソーラー電力セイル ) とすると SSPS = Space Solar Power System( 宇宙太陽光発電システム ) と紛らわしい. 2 ソーラー電力セイル探査機の略称 オケアノス OKEANOS 3 オケアノス

More information

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 近未来への招待状 世界初の宇宙ヨット イカロス で挑む太陽系大航海時代 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) IKAROS デモンストレーションチーム森治 1 宇宙ヨットとは? ソーラーセイル= 帆で風を受けて海を進むヨットのように, 帆で太陽からの光の粒子を反射して宇宙空間を推進する. 燃料を使わない究極のエンジン, 夢の宇宙船 アイデア自体は100 年前からあり,SFにもよく登場する. 世界中で研究開発が行われているが,

More information

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1) 資料 9-5 宇宙開発利用部会説明資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 9 回 )H25.4.4 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況 1. 経緯 2. イプシロンロケットの概要 3. 開発状況 4. 打上げ準備状況 5. まとめ宇宙航空研究開発機構宇宙輸送ミッション本部イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ森田泰弘 1. 経緯 (1) 開発移行前

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して TD1-R1-A 運用の報告 TD1-R3 運用計画 について紹介する TD1-R1-A : タッチダウン 1 リハーサル 1A(2 回目のリハーサルに相当 ) TD1-R3 : タッチダウン 1 リハーサル 3(3 回目のリハーサルに相当 ) 2

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して 低高度降下観測運用 ( PPTD- TM1 運用 ) の結果 今後の運用方針 について紹介する 2019/05/22 はやぶさ2 記者説明会 2 目次 0. はやぶさ 2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2. 低高度降下観測運用

More information

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ACモーター入門編 サンプルテキスト 技術セミナーテキスト AC モーター入門編 目次 1 AC モーターの位置付けと特徴 2 1-1 AC モーターの位置付け 1-2 AC モーターの特徴 2 AC モーターの基礎 6 2-1 構造 2-2 動作原理 2-3 特性と仕様の見方 2-4 ギヤヘッドの役割 2-5 ギヤヘッドの仕様 2-6 ギヤヘッドの種類 2-7 代表的な AC モーター 3 温度上昇と寿命 32 3-1 温度上昇の考え方

More information

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤 資料 29 5 2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H28.7.14) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤徳政 1. 背景 平成 27 年 (2015 年 )12 月 22 日 新たな日米協力の枠組み ( 日米オープン

More information

Microsoft PowerPoint - presentation.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - presentation.ppt [互換モード] ソーラーセイルによる深宇宙探査 航行 技術の実証的研究 JAXA 宇宙科学研究所津田雄一 財団法人宇宙科学振興会平成 24 年度宇宙科学奨励賞受賞記念講演 2013 年 3 月 12 日 1 謝辞 本研究成果は, もとより個人では成し得なかったものであり, チームとしての研究開発活動の結果です. 下記に, 本研究に直接的にお力添え頂いた方々の名前を挙げて感謝の意を表します. 川口淳一郎様, 森治様,

More information

第73回宇宙政策委員会

第73回宇宙政策委員会 資料 2 国際宇宙探査の方針に係る JAXA における検討状況について 2018 年 10 月 30 日 宇宙航空研究開発機構 国際宇宙探査センター 概要及び目次 第 41 回において 月 火星探査並びに月近傍拠点 (Gateway) の国際的な動向をご報告した 今回は その国際動向を踏まえた以下の JAXA の検討状況についてご報告し 今後の日本の方針についてご議論いただきたい 国際宇宙探査に対する

More information

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要 2. 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査 有人宇宙活動プログラムの概要 ( 宇宙科学プログラム ) 1. 宇宙物理学 天文学 1.1 X 線天文学 1.1.1 X 線天文衛星 すざく (ASTRO-EII) 1.1.2 次期 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 1.2 赤外線天文学 1.2.1 赤外線天文衛星 あかり (ASTRO-F) 1.2.2 次期赤外線天文衛星 (SPICA) 2. 太陽系科学

More information

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

10-11 平成26年度 予算(案)の概要 10. 人類のフロンティアの開拓 及び国家安全保障 基幹技術の強化 (1) 文部科学省における宇宙 航空分野の施策 文部科学省における宇宙 航空分野の施策 平成 26 年度予定額 :155,223 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :163,279 百万円 ) 運営費交付金中の推計額含む 概要 宇宙基本計画を踏まえ 宇宙利用元年として安全保障 防災 産業振興 宇宙科学等のフロンティアに取り組むとともに

More information

資料 H3ロケットの開発状況について

資料 H3ロケットの開発状況について 資料 25-3-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 25 回 )H28.2.2 H3 ロケットの開発状況について 平成 28(2016) 年 2 月 2 日宇宙航空研究開発機構 理事 山本静夫 執行役 布野泰広 H3プロジェクトチーム 岡田匡史 ご説明内容 第 22 回宇宙開発利用部会 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ) では 1 機体形態の選定 および 2 機体名称

More information

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

資料21-4	小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について 資料 21-4 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 21 回 )H27.6.3 小型探査機による高精度月面着陸 の技術実証 (SLIM) について 平成 27(2015) 年 6 月 3 日 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 本日の報告内容 宇宙科学 探査ロードマップ ( 宇宙政策委員会の宇宙科学 探査部会 ( 平成 25 年 9 月 19 日 ) に基づき 新宇宙基本計画

More information

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集 地盤環境モニタリングの広域化とコスト低減のための無線センサネットワークの実用化に関する検討 地球工学研究所地圏科学領域池川洋二郎 Email:ikegawa@criepi.denken.or.jp 1 背景と目的 背景 : 豪雨, 地震などによる斜面災害に対する維持管理や減災技術の適用による効果や機能をモニタリングにより評価することが重要である. 必要性 : モニタリングの広域化と, 低コスト化が可能な技術開発が望まれる.

More information

X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 JAXA All Rights

X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 JAXA All Rights X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 2017.11.8 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 概要 X 線天文衛星 ASTRO-H ひとみ 異常事象調査報告書 を基に FRAM 分析を実施した結果を FRAM の分析手順に沿って紹介する

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 搭載ローバ MINERVA-Ⅱ1 の分離運用について 2018 年 9 月 21 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 搭載ローバ MINERVA-Ⅱ1 の分離運用について 2018 年 9 月 21 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 搭載ローバ MINERVA-Ⅱ1 の分離運用について 2018 年 9 月 21 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 目次 0. はやぶさ 2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2.MINERVA-II1 分離運用について 2 はやぶさ 2 概要 目的 はやぶさ が探査した S 型小惑星イトカワよりも始原的なタイプである C 型小惑星リュウグウの探査及びサンプルリターンを行い

More information

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2 資料 4-2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 4 回 )H26.6.13 我が国の国際宇宙探査への参加シナリオ ( 案 ) ~JAXA 案 ~ 平成 26 年 6 月 13 日 ( 金 ) ( 独 ) 宇宙航空研究開発機構 構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案

More information

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 目次 背景 ミッション定義 / ミッション要求 / システム要求 システム仕様 背景 : 火星の特徴 軌道長半径 :1.5 AU 軌道周期 :1.881 年 自転周期 :1.026 日 季節変化がある 比較的地球に似た惑星 大気の特徴 薄く 冷たく 乾燥 平均 6 hpa(1/160

More information

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて 5. 開発計画 5-10. 国際協力に基づいた打ち合わせ実績の例 平成 20 年 9 月 29 日 : 第 1 回設計会議 平成 20 年 12 月 12 日 : NASA 側 SRR/SDR 平成 21 年 2 月 27 日 : 第 3 回設計会議 平成 21 年 6 月 29 日 : すざく /ASTRO-H 国際会議 ( 小樽 ) 平成 21 年 7 月 30 日 : 第 5 回設計会議 これまでに

More information

川口研究室

川口研究室 川口研究室メンバー 多くの関係者との交流 川口教授をはじめとする JAXA 実務者から直接研究指導が受けられる 様々な大学 国々から集まる学生と多角的な視点から幅広い検討会ができる その他宇宙研内外の専門家との共同研究 交流 JAXA 職員 学生 教授川口淳一郎 ( はやぶさ元プロジェクトマネージャー ) 准教授川勝康弘 ( 総研大 ) 助教森治 (IKAROSプロジェクトマネージャー) 津田雄一佐伯孝尚秘書岡部和子大石真美

More information

スライド 1

スライド 1 月や火星にはどうやったら行けるの? ( その 1) 京都大学生存圏研究所 宇宙総合学研究ユニット 工学研究科 山川宏 http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/~yamakawa 平成 21 年 3 月 21 日 NPO 科学カフェ京都京都大学楽友会館 宇宙望遠鏡の打ち上げ直前 宇宙望遠鏡衛星 ( 鹿児島 内之浦 ) 地球周辺の宇宙環境 宇宙開発と宇宙環境 : スペースデブリ (

More information

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2]

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2] 推進 6-1-2 JAXA における衛星用ホイールに関する信頼性向上活動について 平成 18 年 8 月 31 日 宇宙航空研究開発機構 執行役 ( 信頼性統括 ) 北原弘志 1 ホイール信頼性向上タスクフォースについて ホイール信頼性向上タスクフォース設置の目的新型ホイール開発等の業務を通して ホイールの信頼性向上に取り組んできたが 平成 12 年以降 国内外のホイールの軌道上及び地上における性能劣化

More information

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx HiZ-GUNDAM に関する答申文書案 2015 年 7 月 8 日 @ 2020 年代の光赤外スペース計画および分野横断プロジェクトの展望 水野恒史ほか分野横断型プロジェクト合同検討委員会 1 合同検討委員会メンバー 分野横断型プロジェクトであるHiZ-GUNDAMを どう推進するのが適切か? を答申するため, 高宇連および光赤天連の委員会で構成 高宇連分野横断型プロジェクト推進委員会 河合誠之,

More information

調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日

調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日 調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日 目次 1. 金星探査機あかつきの軌道制御方針 2. 酸化剤投棄運用結果 3. RCSによる近日点軌道制御の結果 4. 軌道制御運用後の補加圧時における逆止弁閉塞の評価 5. 金星周回軌道の方針 6. 金星周回軌道再投入後の観測 7. 今後のあかつき運用における制約 8. まとめ

More information

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue Agilent EEsof 3D EM Application series 磁気共鳴による無線電力伝送システムの解析 アジレント テクノロジー第 3 営業統括部 EDA アプリケーション エンジニアリングアプリケーション エンジニア 佐々木広明 Page 1 アプリケーション概要 実情と現状の問題点 非接触による電力の供給システムは 以前から研究 実用化されていますが そのほとんどが電磁誘導の原理を利用したシステムで

More information

宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発,三菱重工技報 Vol.48 No.4(2011)

宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発,三菱重工技報 Vol.48 No.4(2011) 航空宇宙特集技術論文 23 宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発 Development of Key Technologies on Space Solar Power System *1 成田貴則 *1 神谷俊宏 Takanori Narita Toshihiro Kamiya *1 鈴木敬二 *2 安間健一 Keiji Suzuki Kenichi Anma *3 新津真行 *4 福田信彦

More information

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行 国立研究開発法人 経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行うことのできる機関として 活動を行っております 発足当初から10年は研究開発組織として技術実証による技術基盤の獲得を行い

More information

SOLAR-B 熱解析

SOLAR-B 熱解析 宇宙機の熱設計太陽観測衛星 ひので 秋山純子 ( 三菱スペース ソフトウエア ) 目次 はじめに 宇宙機の熱設計 ひので 概要 ひので 熱設計 - 要求条件 - 設計条件 - 熱計装の選定 - 熱設計の検証 ひので 現状 おわりに はじめに 設計検討項目 宇宙機 熱 構造 地球周回衛星静止衛星惑星探査衛星 推進 電気 宇宙機の熱設計 ~ 概要 ~ 宇宙機の熱設計は 要求された期間において 搭載機器や構造物が

More information

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2 宇宙機ソフトウェアにおける 安全要求と設計事例 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 情報 計算工学センター (JEDI) 梅田浩貴 (Hiroki Umeda) 目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2 1.1 安全性とは 安全性と信頼性の違いの例開かない踏切りは

More information

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis LHC 加速器での鉛鉛衝突における中性 πおよびω 中間子測定の最適化 日栄綾子 M081043 クォーク物理学研究室 目的 概要 目的 LHC 加速器における TeV 領域の鉛鉛衝突実験における中性 π および ω 中間子の測定の実現可能性の検証 および実際の測定へ向けた最適化 何故鉛鉛衝突を利用して 何を知りたいのか中性 πおよびω 中間子測定の魅力 ALICE 実験検出器群 概要予想される統計量およびバックグランドに対するシグナルの有意性を見積もった

More information

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はんだ付け方法 ESD 出荷形態 950nm 60 deg. GaAs 放射強度選別を行い ランクごとに選別 半田ディップ マニュアルはんだ実装工程に対応 はんだ付けについては はんだ付け条件をご参照ください

More information

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況 資料 12-1-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 12 回 )H27.1.26 国際宇宙探査協働グループ (ISECG) での調整状況 2015 年 1 月 26 日 宇宙航空研究開発機構 本資料の位置づけ 本資料は 2014 年 12 月 12 日に行われた ISS 国際宇宙探査小委員会において ISECG での議論の進め方 技術のマッピングの仕方等について明確にすべきとの指摘があったことに対する説明資料である

More information

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会 資料 2-2 再使用型ロケットの研究開発について 平成 30 年 9 月 5 日 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 宇宙輸送システム長期ビジョン ( 平成 26 年 4 月宇宙政策委員会 ) 1. 長期ビジョンの基本的な考え方 ( おわりに より引用 ) 2040 年から2050 年頃には 将来宇宙輸送システムが社会インフラとして整備され 広く日常的に宇宙輸送を利用できるような社会になる

More information

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4 回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4 1. 計画の位置付け 将来の我が国の有人宇宙活動に不可欠な技術である安全確実な帰還 回収技術の実証 確立 ISS 計画における補給

More information

EC-1 アプリケーションノート 高温動作に関する注意事項

EC-1 アプリケーションノート 高温動作に関する注意事項 要旨 アプリケーションノート EC-1 R01AN3398JJ0100 Rev.1.00 要旨 EC-1 の動作温度範囲は Tj = -40 ~ 125 としており これらは記載の動作温度範囲内での動作を保証す るものです 但し 半導体デバイスの品質 信頼性は 使用環境に大きく左右されます すなわち 同じ品質の製品でも使用環境が厳しくなると信頼性が低下し 使用環境が緩くなると信頼性が向上します たとえ最大定格内であっても

More information

宇宙科学・探査ロードマップと惑星科学

宇宙科学・探査ロードマップと惑星科学 宇宙科学 探査ロードマップと惑星科学 渡邊 111 宇宙科学 探査ロードマップと惑星科学 渡邊 誠一郎 1 要旨 本稿では 2013 年 9 月に宇宙航空研究開発機構 JAXA 宇宙科学研究所 ISAS から宇宙政策委員会 宇宙科学 探査部会に報告され 同部会で了承され親委員会に報告された 宇宙科学 探査ロードマップ [1] 以下 RM2013 と略称する について解説し 特にその中での惑星科学 探査に関わる部分について

More information

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば 太陽電池セル / モジュール向けテスト ソリューション Agilent 663XB 電源を逆接続して 太陽電池セル / モジュール テスト用の 4 象限動作を実現 Application Note 概要 電源を使って太陽電池セル / モジュールの性能を完全に特性評価するには 電圧を正方向と逆方向で印加する必要があります ソーラ デバイスが明状態 ( 光が照射された状態 ) のときは 電源は可変電圧負荷として動作し

More information

送信チャネライサ 要素回路実験装置 ( 衛星通信システム初期設計のための送信チャネライサ およびDBF 方式用励振分布シミュレータ等の試作 ) 衛星搭載移動体通信システムミッション系の高線形性固体増幅器要素試作 受信チャネライサ /DBF 用励振分布シミュレータ試作品 ( 衛星通信システム初期設計の

送信チャネライサ 要素回路実験装置 ( 衛星通信システム初期設計のための送信チャネライサ およびDBF 方式用励振分布シミュレータ等の試作 ) 衛星搭載移動体通信システムミッション系の高線形性固体増幅器要素試作 受信チャネライサ /DBF 用励振分布シミュレータ試作品 ( 衛星通信システム初期設計の データ記録装置 ( 本体 :DF-4RT8-2132) 1 7,432,475 7,432,475 2009/4/8 丁目 2 番 1 号国立研究開発 データ記録装置 ( 本体 :DF-4RT8-2132) 1 7,432,475 7,432,475 2009/4/8 丁目 2 番 1 号国立研究開発 データ記録装置 ( 記録制御ノートPC) 1 457,750 457,750 2009/4/8 丁目

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 小型月着陸実証機 SLIM( スリム ) とは? 日本初の月面着陸を目指します ~ 降りやすいところに降りる から 降りたいところに降りる 時代へ ~ SLIM の目的とは? 1 月面の狙った場所へのピンポ イント着陸技術の実証 2 軽量な探査機システムを実 現することで 月惑星探査の 高頻度化に貢献 SLIM 着陸機 どうして月に着陸する? 惑星の誕生と進化の解明のため 特定場所に降りて特定の地形や

More information

や工学実証については, 往路の早い段階から成果が得られる. Q( 会場 )( 鈴木先生のご講演に対して ): 探査技術を地球で実証する, とあったが, 地球と惑星では環境が異なると思われるが, 地球で実証したものが惑星でも利用できる, と考えて良いか? A( 鈴木 ): すべてを完全に実証することは

や工学実証については, 往路の早い段階から成果が得られる. Q( 会場 )( 鈴木先生のご講演に対して ): 探査技術を地球で実証する, とあったが, 地球と惑星では環境が異なると思われるが, 地球で実証したものが惑星でも利用できる, と考えて良いか? A( 鈴木 ): すべてを完全に実証することは 第 48 回月 惑星シンポジウムパネルディスカッション - 将来の探査ミッション創出に向けて - 概要報告 宇宙航空研究開発機構研究開発部門藤田和央 1. パネルディスカッション開催日 場所 開催日 :2015 年 7 月 29 日 ( 水 ) 10:25-12:15 場所 : 宇宙科学研究所研究管理棟 2 階会議場 2. パネルディスカッションの狙い 月惑星探査ミッション創出に携わる有識者をお招きして,

More information

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc 東芝バイポーラ形リニア集積回路シリコンモノリシック TA79L05F,TA79L06F,TA79L08F,TA79L09F,TA79L10F, TA79L12F,TA79L15F,TA79L18F,TA79L20F,TA79L24F 5, 6, 8, 9, 10, 12, 15, 18, 20, 24 三端子負出力固定定電圧電源 特長 TTL C 2 MOS の電源に最適です 外付け部品は不要です

More information

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について 委 23-2 きぼう 組立第 3 便ミッション (2J/A) の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について 船外実験プラットフォームと船外パレット搭載のシャトル 2009 年 8 月 5 日 宇宙航空研究開発機構 JEM 運用プロジェクトチームプロジェクトマネージャ今川吉郎 2J/A 後の船外実験プラットフォーム きぼう 組立第 3 便ミッション (2J/A) の結果 2 きぼう 組立第 3

More information

00_testo350カタログ貼込.indd

00_testo350カタログ貼込.indd Committing to the future testo 350 C O NO NO HS HC ダストフィルターは簡単に交換 ワンタッチでコントロールユニットの装着 排ガス測定ボックス背面には開口部が ありメンテナンスが容易 蓋を外した状態 コントロールユニットは裏返しでも装着 可能 輸送時の衝撃から保護 ドレンタンクがついているので 長時間 測定でも安心 コントロールユニットの接続部分 現場でのさまざまな使用環境に対応

More information

本日の内容 はやぶさ 2 に関連して MINERVA-II1 速報 MASCOT 分離運用 リュウグウの画像 について紹介する 2

本日の内容 はやぶさ 2 に関連して MINERVA-II1 速報 MASCOT 分離運用 リュウグウの画像 について紹介する 2 小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 9 月 27 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して MINERVA-II1 速報 MASCOT 分離運用 リュウグウの画像 について紹介する 2 目次 0. はやぶさ2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2.MINERVA-II1 速報 3.MASCOT 分離運用

More information

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P 円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T211-1 211.2.7 ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical Process (SPCP) と命名し 小型 ~ 中型のオゾナイザーとして製造 販売を行っている SPCP オゾナイザーは図

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 11 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 11 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 11 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して MASCOT 分離運用の報告 タッチダウンに向けたリハーサルとタッチダウンの方針 について紹介する 2 目次 0. はやぶさ 2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2.MASCOT 分離運用 3. タッチダウンに向けたリハーサルとタッチダウンの方針

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2 How are you? http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120822/320397/?st=smart&p=3&img=ph2_28.jpg 今日のメニュー海底にヒントがある土星への旅木星への旅火星への旅 2018 年宇宙の旅 ( そして 2020 年へ ) 1 どうやって生命は誕生したか? http://www.sci- news.com/space/article01169-

More information

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています なお 本製品の評価キットを用意しています 詳細については 当社 営業までお問い合わせください 特長 高速応答 増倍率 2 段階切替機能 (Low ゲイン : シングル出力, High

More information

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回> 企画特集 10-9 INNOVATION の最先端 Life & Green Nanotechnology が培う新技術 < 第 4 回 > プリンテッドエレクトロニクス時代実現に向けた材料 プロセス基盤技術の開拓 NEDO プロジェクトプロジェクトリーダー東京 学教授染 隆夫 に聞く 図6 4 3 解像度を変えた TFT アレイによる電子ペーパー 提供 凸版印刷 株 大面積圧力センサの開発

More information

DESTINY + 概要 本ミッションは 以下に示すミッションを目的として小型深宇宙探査機技術の獲得と流星群母天体のフライバイ観測および惑星間ダストのその場分析を行うものである < 理学ミッション > 大目的 : 地球生命の前駆物質の可能性がある地球外からの炭素や有機物の主要供給源と考えられている地

DESTINY + 概要 本ミッションは 以下に示すミッションを目的として小型深宇宙探査機技術の獲得と流星群母天体のフライバイ観測および惑星間ダストのその場分析を行うものである < 理学ミッション > 大目的 : 地球生命の前駆物質の可能性がある地球外からの炭素や有機物の主要供給源と考えられている地 深宇宙探査技術実証機 DESTINY + 2017 年 9 20 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 1 DESTINY + 概要 本ミッションは 以下に示すミッションを目的として小型深宇宙探査機技術の獲得と流星群母天体のフライバイ観測および惑星間ダストのその場分析を行うものである < 理学ミッション > 大目的 : 地球生命の前駆物質の可能性がある地球外からの炭素や有機物の主要供給源と考えられている地球飛来ダスト及びその母天体の実態解明

More information

い そういう考えに至る 当時開発が始まっていたイプシロンロケットでの打上げが検討されたのだが, 経費が掛かり過ぎる, と追い詰められていった たまたま, 金星探査機 PLANET-C( あかつき ) の打上げロケットを決める理事会に陪席して, 窮地に活路を見いだすことになる 余剰ペイロードがあるなら

い そういう考えに至る 当時開発が始まっていたイプシロンロケットでの打上げが検討されたのだが, 経費が掛かり過ぎる, と追い詰められていった たまたま, 金星探査機 PLANET-C( あかつき ) の打上げロケットを決める理事会に陪席して, 窮地に活路を見いだすことになる 余剰ペイロードがあるなら ISSN 0285-2861 宇宙科学研究所 ニュース 2016.3 No. 420 別冊 特集 IKAROSから ソーラー電力 セイル探査機へ 小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS 左 とソーラー電力セイル探査機 はじめに き空間が 文字通りフロンティアである 川口淳一郎 まれた計画である もちろん 究極的な IKAROS その出生の秘密と意義 2010年6月 私は小惑星探査機 は やぶさ

More information

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1] 資料 8-1 各国の中型ロケット等に係る動向 平成 20 年 6 月 30 日宇宙航空研究開発機構 米国の動向 (1/2) 2005 年 1 月に発表された 米国宇宙輸送政策 において 政府系の中 大型衛星の打上げは基本的に EELV(Evolved Expendable Launch Vehicle) を使用する 方針を掲げている EELV(Atlas V Delta IV) はともにモジュール化されたステージのクラスターにより

More information

サーマルプリントヘッド

サーマルプリントヘッド サーマルプリントヘッドモジュール サーマルプリントヘッド CONTENTS ロームの基本技術 P. 14 サーマルプリントヘッドセレクションガイド P. 15 ファクシミリ用 Aシリーズ P. 16 モバイルプリンタ用 Bシリーズ P. 16 アミューズメント ATM 用 C CGシリーズ P. 17 POS 端末用 D DGシリーズ P. 18 チケット 計量器用 DC92 DC72シリーズ P.

More information

Micro Fans & Blowers Innovation in Motion マイクロファン & ブロワー 有限会社シーエス技研 PTB 事業部東京オフィス 千葉県市原市辰巳台西

Micro Fans & Blowers Innovation in Motion マイクロファン & ブロワー 有限会社シーエス技研 PTB 事業部東京オフィス 千葉県市原市辰巳台西 www.pelonistechnologies.com Innovation in Motion マイクロファン & ブロワー 有限会社シーエス技研 PTB 事業部東京オフィス 290-0004 千葉県市原市辰巳台西 4-13-1-9-1 104-0041 東京都中央区新富 1-5-5-406 Tel:0436-98-2341 Fax:0436-98-2336 Tel:03-3206-6832 Fax:03-3206-6829

More information

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測 高軌道傾斜角を持つメインベルト小惑星の可視光分光観測 天文 天体物理夏の学校 @ 福井神戸大学 M2 岩井彩 背景 小惑星岩石質の太陽系小天体であり 彗星活動を行わない 分類軌道長半径による空間分布可視光波長域のスペクトル形状 ( 大きく 5 種類 ) 空間分布による分類 メインベルト ( 小惑星帯 ) 太陽から 2.1-3.3AU 離れた環状の領域軌道が確定した小惑星の約 9 割が存在 トロヤ群木星のラグランジュ点

More information

スライド 1

スライド 1 劣化診断技術 ビスキャスの開発した水トリー劣化診断技術について紹介します 劣化診断技術の必要性 電力ケーブルは 電力輸送という社会インフラの一端を担っており 絶縁破壊事故による電力輸送の停止は大きな影響を及ぼします 電力ケーブルが使用される環境は様々ですが 長期間 使用環境下において性能を満足する必要があります 電力ケーブルに用いられる絶縁体 (XLPE) は 使用環境にも異なりますが 経年により劣化し

More information

第 2 章 構造解析 8

第 2 章 構造解析 8 第 2 章 構造解析 8 2.1. 目的 FITSAT-1 の外郭構造が, 打ち上げ時の加速度等によって発生する局所的な応力, 及び温度変化によってビスに発生する引っ張り応力に対して, 十分な強度を有することを明らかにする. 解析には SolidWorks2011 を用いた. 2.2. 適用文書 (1)JMX-2011303B: JEM 搭載用小型衛星放出機構を利用する小型衛星への構造 フラクチャコントロール計画書

More information

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損 平成 3 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (3 年度採用分 1 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損傷発生位置の推定発表内容 (1 荷重同定 1:11 点衝撃荷重同定 ( 荷重同定 : 分布荷重同定 (3 今後の予定

More information

Microsoft PowerPoint - SPROUT_v3.pptx

Microsoft PowerPoint - SPROUT_v3.pptx 超小型人工衛星 SPROUT 日本大学理工学部航空宇宙工学科 担当 : 宮崎康行 1. SPROUT 1. 研究テーマのミッション概要 2. 衛星関連のこれまでの活動と 2. 研究項目 SPROUT 3. 期待される成果のレベル 4. 人財育成の効果 3. 衛星工房の方針 5. 宇宙開発利用の裾野の広がり 発展性 1 SPROUT の概要 打ち上げ時コンフィグレーション +10.0 220.0-10.0

More information

P01

P01 0.7 1.5ton3way 01 車両の向きを変えずに 左 右 前方に 3 方向の荷役が可能 シフト ローテート フォークが左右にシフト ローテート 回転 シフト することで 車 両の向きを変えずに左 右の ラックへの荷役が可能です ジョイスティックレバー レバー1本でシフト ローテート操作が可能 シフト ローテート シンクロ シフト ローテートのシンクロ動作もワンタッチ 従来の3本レバーもオプションで設定できます

More information

はじめに 構成シミュレーションと注文 受け取り 1

はじめに 構成シミュレーションと注文 受け取り 1 はじめに 構成シミュレーションと注文 受け取り 1 [mm] [mm] [mm] [kg/m] [m] [ C] E E Z Z ウェブガイド の使い方 製品写真の横に サイズや走行距離などの製品概要があります オレンジ色のカタログ クイックリンク (www.igus.co.jp/web/...) は オンラインの製品情報に直接つながり 製品の構成 比較 3D データ作成 寿命計算 見積り依頼をすることが可能です

More information

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LED 駆動回路 および信号処理回路などが集積化されています 外部に赤外 LEDを接続することによって 外乱光の影響の少ない光同期検出型のフォトリフレクタやフォトインタラプタが簡単に構成できます 独自の回路設計により 外乱光許容照度が10000

More information

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 密着取付可能 アプリケーション例 容積式流量計のパルス信号を単位パルスに変換 機械の回転による無接点信号を単位パルスに変換

More information

世界トップクラス 先端の自動生産 ライン採用 信頼されるものづくりへ 鹿児島出水市から羽ばたく エネルギーギャップのこだわり 私たちエネルギーギャップは N 型太陽電池モジュールの数少ない国内メーカーとして JAPAN QUALITY また蓄電池その他の太陽光発電事業向け機器のサプライヤーとして 高

世界トップクラス 先端の自動生産 ライン採用 信頼されるものづくりへ 鹿児島出水市から羽ばたく エネルギーギャップのこだわり 私たちエネルギーギャップは N 型太陽電池モジュールの数少ない国内メーカーとして JAPAN QUALITY また蓄電池その他の太陽光発電事業向け機器のサプライヤーとして 高 世界トップクラス 先端の自動生産 ライン採用 信頼されるものづくりへ 鹿児島出水市から羽ばたく エネルギーギャップのこだわり 私たちエネルギーギャップは N 型太陽電池モジュールの数少ない国内メーカーとして JAPAN QUALITY また蓄電池その他の太陽光発電事業向け機器のサプライヤーとして 高性能 高品質 サービスを核とし JAPAN QUALITY にこだわり 再生可能エネルギーのさらなる普及

More information

ソユーズ宇宙船の飛行概要

ソユーズ宇宙船の飛行概要 大西卓哉宇宙飛行士 ( 第 48 次 /49 次長期滞在クルー ) ミッション概要及びソユーズ宇宙船 (47S/MS-01) 打上げ時取材に関する説明会 ソユーズ宇宙船 (47S/MS-01) の飛行概要 2016 年 5 月 27 日 ( 金 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙飛行士運用技術ユニット 1. ソユーズ宇宙船 (1) 概要 (2) 構成 (3) 主要諸元 2.

More information

QOBU1011_40.pdf

QOBU1011_40.pdf 印字データ名 QOBU1 0 1 1 (1165) コメント 研究紹介 片山 作成日時 07.10.04 19:33 図 2 (a )センサー素子の外観 (b )センサー基板 色の濃い部分が Pt 形電極 幅 50μm, 間隔 50μm (c ),(d )単層ナノ チューブ薄膜の SEM 像 (c )Al O 基板上, (d )Pt 電極との境 界 熱 CVD 条件 触媒金属 Fe(0.5nm)/Al(5nm)

More information

スライド 1

スライド 1 資料 WG 環 3-1 IPv6 環境クラウドサービスの構築 運用ガイドライン骨子 ( 案 ) 1 本骨子案の位置付け 本ガイドライン骨子案は 環境クラウドサービス を構築 運用する際に関連する事業者等が満たすことが望ましい要件等を規定するガイドライン策定のための準備段階として ガイドラインにおいて要件を設定すべき項目をまとめたものである 今後 平成 21 年度第二次補正予算施策 環境負荷軽減型地域

More information

データシート, 型式 4503B...

データシート, 型式 4503B... Torque トルク変換器デュアルレンジオプション付 型式 0B... トルク変換器型式 0B... は 回転角度のセンサを内蔵した 歪ゲージ式トルク変換器です デジタル測定信号処理機能を備えており アナログ信号とデジタル信号の出力が可能です 高応答 : 10kHz( 周波数応答 ) 最高回転数 0,000 rpm 精度等級第 1レンジ :0.0 第 レンジ :0.1/0. デュアルレンジ ( 第

More information

Datenblatt

Datenblatt 寸法 35 55 9 Teach H.Res Norm H.Spd Off.D T.Off On.D LO DO 型番 光ファイーバーアンプ 特長 接続方法 簡単操作 表示と設定ボタンでパラメータ設定可能 ブリッジ通信でもっと簡単な配線構成が可能 ASC ( 自動信号制御 ) 透明体検出可能 マスタモジュール 3 μs ハイスピードモード +UB 13VDC V Q Release dae: 29-1-22

More information

第20回宇宙科学・探査小委員会

第20回宇宙科学・探査小委員会 3. 宇宙科学における ISAS の役割と人材育成 3.1 宇宙科学の研究手段と日本の実施体制 様々な手法 手段による観測 実験研究と 理論的研究が組み合わさり それぞれの特質を生かして相補的に 宇宙科学の学術研究を進めている JAXA/ISAS の守備範囲 電磁波のうち 宇宙空間でなければ観測できない波長域での研究 ( ガンマ X 紫外線 中間 遠赤外線 ) 電磁波のうち 地上から観測できる波長域での研究

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1 資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1 構成 1. ISS 計画とは 2. 各極の役割分担 3. 各極の利用権 4. 共通的なシステム運用経費分担 5. 日本の責任と権利 6. ISSの運用期間 7. ISSを巡る各国の動向 参考 ISS 計画への投資額 我が国のISS 年間経費 2 1. ISS 計画とは (1/4)

More information

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx MATLAB/Simulink を使用したモータ制御アプリのモデルベース開発事例 ルネサスエレクトロニクス株式会社 第二ソリューション事業本部産業第一事業部家電ソリューション部 Rev. 1.00 2014 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved. IAAS-AA-14-0202-1 目次 1. はじめに 1.1 モデルベース開発とは?

More information

Microsystem Integration & Packaging Laboratory

Microsystem Integration & Packaging Laboratory 2015/01/26 MemsONE 技術交流会 解析事例紹介 東京大学実装工学分野研究室奥村拳 Microsystem Integration and Packaging Laboratory 1 事例紹介 1. 解析の背景高出力半導体レーザの高放熱構造 2. 熱伝導解析解析モデルの概要 3. チップサイズの熱抵抗への影響 4. 接合材料の熱抵抗への影響 5. ヒートシンク材料の熱抵抗への影響 Microsystem

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 広域マルチラテレーションの概要と 評価について 電子航法研究所 宮崎裕己 1 広域マルチラテレーションとは? (WAM: Wide Area Multilateration) 最終進入エリア 空港 航空路空域を覆域に持つ航空機監視システム 航空機からの信号を複数の受信局で検出受信局 A D 監視 B C 電子研では WAM 実験装置の試作 評価を進行中 2 講演内容 評価の背景 WAMの概要 実験装置の概要

More information

PA3-145 213-214 Kodensy.Co.Ltd.KDS 励磁突入電流発生のメカニズムとその抑制のためのアルゴリズム. 励磁突入電流抑制のアルゴリズム 弊社特許方式 変圧器の励磁突入電流の原因となる残留磁束とは変圧器の解列瞬時の鉄心内磁束ではありません 一般に 変圧器の 2次側 負荷側 開放で励磁課電中の変圧器を 1 次側 高圧側 遮断器の開操作で解列する時 その遮断直後は 変圧器鉄心

More information

招待論文 フルスペック 8K スーパーハイビジョン圧縮記録装置の開発 3.3 記録制御機能と記録媒体 144 Gbps の映像信号を 1/8 に圧縮した場合 18 Gbps 程度 の転送速度が要求される さらに音声データやその他のメ タデータを同時に記録すると 記録再生には 20 Gbps 程度 の転送性能が必要となる また 記録媒体は記録装置から 着脱して持ち運ぶため 不慮の落下などにも耐性のあるこ

More information

NASAの惑星データベース(PDS)

NASAの惑星データベース(PDS) NASA 惑星探査データベース (PDS) と その利用の実際 天間崇文 (NASA / JPL) 目次 1. PDSの概要 2. 組織 3. データの取得とフォーマット 読み込み 4. データ処理 5. 日本 欧州での活用 6. まとめ 7. 簡単なデータ読み込み実演 惑星探査データとは 観測データ カメラ 分光器 高度計などによる測定結果 探査機の位置 / 姿勢情報 対象天体の暦 これらが各探査で同一フォーマットだと便利

More information

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc Page : 1of 6 ク ローハ ルマルチタッフ 単相絶縁トランス (GMTT 200V シリース 形式 : STN0.1 S005 D06501BB STN0.2 S003 D06511BB STN0.315 S004 D06521BB STN0.5 S004 D06531BB STN0.63 S003 D06541BB STN0. S004 D06551BB STN1.0 S004 D06561BB

More information

スライド 1

スライド 1 相対論的プラズマにおける PIC シミュレーションに伴う数値チェレンコフ不安定の特性ついて 宇宙物理学研究室 4 年池谷直樹 研究背景と目的 0 年 Ie Cube 国際共同実験において超高エネルギーニュートリノを検出 780Tev-5.6PeV 890TeV-8.5PeV 相互作用が殆んど起こらないため銀河磁場による軌道の湾曲が無く 正確な到来方向の情報 を得られる可能性がある ニュートリノから高エネルギー宇宙線の起源を追う

More information

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイオンの打ち込み ( 図 19. 第 6 回参照 ) により 試料の側壁に形成されるダメージ層への対処について事例などを交えながら説明させていただきました 今回は 試料の表面に形成されるダメージ層について その対処法を事例を示してお話しをさせていただきます Gaイオンの試料への打ち込みですが

More information

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - H doc 3.2.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

1 事業全体の成果 2

1 事業全体の成果 2 Ⅲ 研究開発成果について 1 1 事業全体の成果 2 開発スケジュール H12FY H13FY H14FY H15FY H16FY 高積層スタック技術の開発 高積層製造技術の確立 :250 セルスタック (300kW 級 ) 加圧ショートスタック試験加圧小型発電システムの開発 長寿命化 (10kW 級 ) モジュール構造の確立 (300 300kW 級 ) 1 万時間運転 MCFC+GT システムの実証劣化率

More information

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成 報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成する分子の軌跡をイオン化などで選別 挿入 引き抜き の 2 つの反応の存在をスクリーン投影で確認 独立行政法人理化学研究所

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378> 資料 7 断熱材の目標年度 区分及び目標年度 区分及び目標基準値について目標基準値について ( 案 ) 1. 目標年度について断熱材は 様々な部品から構成され技術改善要素が多数想定されるエネルギー消費機器と比較すると 性能向上手法については材質の改善 製造設備の改良等に限られている状況にある また 最も断熱性能が優れている建築材料の熱伝導率は 過去 5 年間改善がない状況にある 各メーカーが品質改良等建築材料の断熱性能の向上を行うためには

More information

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 1 インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 浅見幸司 黒沢烈士 立岩武徳 宮島広行 小林春夫 ( 株 ) アドバンテスト 群馬大学 2 目次 1. 研究背景 目的 2. インターリーブADCの原理 3. チャネル間ミスマッチの影響 3.1. オフセットミスマッチの影響 3.2. ゲインミスマッチの影響 3.3. タイミングスキューの影響 4. 提案手法 4.1. インターリーブタイミングミスマッチ補正フィルタ

More information

本日の内容 はやぶさ 2 に関連して 合運用の状況 MINERVA-II1 ローバ について紹介する 2

本日の内容 はやぶさ 2 に関連して 合運用の状況 MINERVA-II1 ローバ について紹介する 2 小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2018 年 12 月 13 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して 合運用の状況 MINERVA-II1 ローバ について紹介する 2 目次 0. はやぶさ2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2. 合運用の状況 3.MINERVA-II1 ローバについて 4. その他 5. 今後の予定

More information

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET 1 1. 適用 本は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET パワーモジュール BSM180D12P2C101 に直接実装できる形状で SiC-MOSFET のゲート駆動回路と DC-DC コンバータを 1 ユニット化したものです SiC-MOSFET

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ 岡山 3.8m 新望遠鏡制御系のための多点温度計開発 京都大学理学研究科宇宙物理学教室 M1 出口和弘 1. 岡山 3.8m 新望遠鏡に使われる分割鏡のメリットと技術的ハードル我々は現在 京都大学を中心として国立天文台 岡山天体物理観測所に新技術を用いた口径 3.8m の可視 近赤外望遠鏡の建設を計画している ( 図 1) 新技術の一つとして望遠鏡の主鏡に一枚鏡ではなく 扇型のセグメントを組み合わせて一枚の円形の鏡にする分割鏡を採用している

More information

軸受内部すきまと予圧 δeff =δo (δf +δt ) (8.1) δeff: 運転すきま mm δo: 軸受内部すきま mm δf : しめしろによる内部すきまの減少量 mm δt: 内輪と外輪の温度差による内部すきまの減少量 mm (1) しめしろによる内部すきまの減少量しめしろを与えて軸受

軸受内部すきまと予圧 δeff =δo (δf +δt ) (8.1) δeff: 運転すきま mm δo: 軸受内部すきま mm δf : しめしろによる内部すきまの減少量 mm δt: 内輪と外輪の温度差による内部すきまの減少量 mm (1) しめしろによる内部すきまの減少量しめしろを与えて軸受 軸受内部すきまと予圧 8. 軸受内部すきまと予圧 8. 1 軸受内部すきま軸受内部すきまとは, 軸又はハウジングに取り付ける前の状態で, 図 8.1に示すように内輪又は外輪のいずれかを固定して, 固定されていない軌道輪をラジアル方向又はアキシアル方向に移動させたときの軌道輪の移動量をいう 移動させる方向によって, それぞれラジアル内部すきま又はアキシアル内部すきまと呼ぶ 軸受内部すきまを測定する場合は,

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx プロセス制御工学 1. プロセス制御の概要 京都大学 加納学 Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University manabu@cheme.kyoto-u.ac.jp http://www-pse.cheme.kyoto-u.ac.jp/~kano/

More information

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着取付可能 アプリケーション例 フィールド側のパルス信号を直流的に絶縁してノイズ対策を行う パルス出力の種類を変換 ( 例

More information