平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ 太宰府市高雄台地区 第 3 回目 配布資料 平成 25 年 11 月 10 日 福岡県消防防災指導課

Size: px
Start display at page:

Download "平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ 太宰府市高雄台地区 第 3 回目 配布資料 平成 25 年 11 月 10 日 福岡県消防防災指導課"

Transcription

1 平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ 太宰府市高雄台地区 第 3 回目 配布資料 平成 25 年 11 月 10 日 福岡県消防防災指導課

2 本日のスケジュール 時間 :11 月 10 日 ( 日 )14:00~16:00 場所 : 高雄台公民館 時間 項目 内容 14:00~14:05 5 分 あいさつ 14:05~14:10 5 分 導入 1. 第 2 回目の振り返り 14:10~15:20 70 分 まちあるき 2. まちあるき 災害に備えてまちを総点検しよう 役割分担の確認 まちあるきのポイントの確認 まちあるき 15:20~15:40 20 分 まとめ 3. まとめ 今後の活動に向けての意見交換 15:40~15:55 15 分 発表 各班の発表 15:55~16:00 5 分 お知らせ 1

3 1. 第 2 回目の振り返り 日時 : 平成 25 年 10 月 20 日 14:00~16:00 場所 : 高雄台公民館出席者 :39 名 〇災害図上訓練とは 災害図上訓練 (DIG) とは Disaster( 災害 ) Imagination( 想像力 ) Game( ゲーム ) の頭文字を取って命名されたもの 地震や風水害などの災害が起きた時に どのような被害が発生するかを地図で想定し 参加者自身が地域の特徴や課題を地図から読み取って 必要な対応を具体的に考える訓練 〇災害図上訓練の際の約束事 自由に発言 意見交換ができる雰囲気をつくる ( 例えば 1 人の方が話しすぎないようにする ) DIGはただ一つの正解を求めていくものではありませんので どんどん意見を出し合う DIGの中で出た個人情報などは参加者限りとし 他の人に伝えないようにする 〇災害図上訓練をする上で必要なもの 災害図上訓練を行う上で 最低限必要なものとしては以下のものが挙げられる 地域の白地図( 住宅地図でも可能 ) ハザードマップ( 市町村で作成 ) マジックペン( できれば 8 色 ) 付箋( 意見を記入するのに利用 ) 各種シール( 無ければマジックペンで対応 ) 図面やハザードマップ以外の材料は 100 円ショップ揃えることができる 2

4 〇災害図上訓練のまとめ (1)1 班テーマ1まちの強み 弱み 強み 災害時に役立つ資源 インフラ 過去の災害発生が少ない ゆるやかな丘陵地の為 地滑りは少ない 新しい団地が出来き 若い世帯が増えた 40 年間生活して何もない治安が良い安全な高雄台 (2) テーマ2 自助 共助 自助 自分自身 家族でできること 食料などの準備 食料 水( 最低 3 日間 ) の準備 (2) 防災グッズ( 食料 衣類など ) を常に準備する 携帯 懐中電灯などを準備しておく 家庭内の整理 家具の固定 持ち出し物の整理 タンスの前に寝ない 日常の努力 体力の保持 高齢ですが健康で遅くても走ることができる 災害時 家族の安否確認 火の元確認 その他 日常の挨拶等 近所のつきあい訓練の様子 弱み 災害時の問題点 公共施設が近くにない 古い建物が多い ほとんどの世帯が築 30 年以上でブロックの壁が多く崩壊しやすい 昭和 56 年以前の家屋 ( 木造住宅 ) が多く 倒れる家が多い (2) 高いビルなど建物が無いのでちょっと心配 団地の大きさからすると 若い人が少ない 今まで 40 年間災害がなかったので安心しない 今後注意が必要 避難通路としては坂道を避ける 各家の背合わせ又はお隣同士で 道に出なくて通る小さな通路があればよいが 防犯上から見れば懸念される 共助 皆で 自主防災組織として出来ること コミュニケーション 日頃から若い人に協力をお願いする 医師看護師の把握 近隣等の動向の熟知 声かけの励行 隣の福井さんを助ける 避難訓練を1~2 回でも実行したらいい 3

5 (2)2 班テーマ1まちの強み 弱み 強み 災害時に役立つ資源 インフラ 津波は無い 土石流は無いテーマ2 自助 共助 自助 自分自身 家族でできること 情報把握 家屋被害状況把握( 人 物 ) 防災グッズの準備 防災非常袋を作っておく(2) 家族の避難場所を確認する 大事な物を1つにまとめる 懐中電灯 ラジオを持って行く 非常食 保存食を準備する(2) 最低の衣類やカイロを準備(2) 災害への備え タンス等倒れないように固定 火を消す訓練の様子 弱み 災害時の問題点 ブロック塀が弱い ブロック塀が壊れやすい 古い家が多い 年数の古い家が多い 51 年度の家で 耐震がしてない 家が倒れそう 弱者救済が可能か 老人を助ける事が出来るか その他 がけ崩れあり得る 共助 皆で 自主防災組織として出来ること 情報連絡の徹底 おとなりに声を掛け合って共同行動する 1 人暮らしの方にみんなで声をかける 避難所 道路状況把握 弱者救済状況の把握 必要箇所への連絡 避難所での被害状況の把握( 人 家 ) 道路状況の把握 4

6 (3)3 班テーマ 1 まちの強み 弱み 強み 災害時に役立つ資源 インフラ 地形 山を削って開発した街で有り地盤が強い 地形地盤が強いから心配は少ない 人間関係 30 年の自治会で隣人同士うまくいって助け合っ ている 日常的にパトロールする組織ができている テーマ 2 自助 共助 自助 自分自身 家族でできること パトロール 日頃からの声かけや高雄台内を 気をつけなが ら散歩 食料 食料 水を用意しておく (3 日分 )2 家具 家具が倒れないようにする ( 家具の固定 )(3) 家の地震対策を行う グッズ 避難グッズを用意して必ず持って出る その他 避難場所を書き込んだ地図をすぐに見られるように準備 火廻りの点検訓練の様子 弱み 災害時の問題点 古い家 石垣 古い家(56 年前の建物 ) が多いため 地震が来たら倒壊するおそれがある (4) 古い造成地なので 石垣が大丈夫なのか 石垣の上に建っているため 地震に弱い 避難場所 公民館が避難場所に適していない 坂が多いので避難時は大変 孤立 近くにスーパーがない 昼間老人は多く若い人がいない 高雄台はよくても周辺の地区に被害があれば 動きがとれず孤立する 消防 警察などの行政設備が少ない 共助 皆で 自主防災組織として出来ること 近所づきあい 隣近所に老人が数名いるので声かけをして避難所に行く (4) 近所のつきあいを大切にする 助かれば共助を頼む 要援護者に電話し自宅へ迎えに行く 防災訓練 避難訓練をする 南小学校自治協議会として 防災の講習やチラシ配布などして呼びかける 避難マップを作成 配布する その他 自販機の共出の約束をとりかわす 5

7 (4)4 班テーマ 1 まちの強み 弱み 強み 災害時に役立つ資源 インフラ 団地全体は 切り土 の上に出来ているので崩れ ることは無いであろう 団地が高台にあり排水に心配が無い 津波被害が少ないはず テーマ2 自助 共助 自助 自分自身 家族でできること 自分の家の対策 家族で避難場所の確認 戸締まり ガス電気 火の確認 防災グッズ他 防災グッズの準備確認( 医薬品 懐中電灯 食料 手袋 ビニール袋等 )(5) 食料の備蓄 崩れそうな所の点検把握 火の元の確認訓練の様子 弱み 災害時の問題点 木造住宅 火災危険の恐れが大きい 住宅密集で燃え広がりやすい 高齢者の避難 避難を周知する方法 老人を誘導する方法が決まっていない 高齢者がいるので配慮する 1 人暮らしの方への配慮する 公民館までの道が坂の為 高齢者にとっては遠くてきつい 避難場所 避難場所が中央公園以外は住宅地よりやや遠い 避難場所が遠い その他 宗教団体の駐車場に街灯が欲しい 崖が崩れないか不安 ブロック塀が崩れる 広い道路は 昔の沢を通っているので地震の時に道が崩れないか 中村造園前の道を広めて欲しい 共助 皆で 自主防災組織として出来ること 周辺への連絡 近隣への把握を心がける 1 人暮らし及びご近所への安全確認声かけ (2) 搬送材料の準備 6

8 (5)5 班 テーマ 1 まちの強み 弱み 強み 災害時に役立つ資源 インフラ S56 年以降に建てられた耐震性ある建物が多い (4) 道が広い 子どもがいる家庭が多いので気持ちが分かり合える 避難所に近い 危険なブロック塀が無いために道路をふさぐことが無い 大きな建物が無い 工場等が無いので大火災の心配が無い 近くに看護師さん宅がある 弱み 災害時の問題点 小さな子どものいる家庭が多いので避難が困難 高齢にて非常に弱い 公民館近くにあるが s56 年以前に建てられた 公共施設が少ない 災害に役に立つ施設が少ない 坂道が多いため要援護者の避難の考慮 小学校へ避難する際に坂道が多い 高雄方面に避難する場合に 小さな川が横切っている ガソリンスタンドまで遠い スーパーコンビニが遠い為食料確保が困難 テーマ 2 自助 共助 自助 自分自身 家族でできること 安全対策 家具( 棚 ) の固定 (2) 情報収集 災害をキャッチする 情報収集する 防災グッズの準備 防災道具のストック確認 防災道具をすぐ手に取れる場所に準備する 防災グッズの準備 非常食のストック 持ち出しものを日頃準備する 避難場所の共有 家族との連絡 避難場所を家族に伝えておく 家族の居場所 連絡が取れるようにする 散歩時に ルートの確認訓練の様子 共助 皆で 自主防災組織として出来ること 確認作業 避難場所の確認( 小学校 高校等 ) 避難経路の伝達 声かけ ご近所で声をかけ情報共有や助け合い(2) 要援護者の把握 7

9 2. まちあるき 災害に備えてまちを総点検しよう (1) 目的前回のワークショップでは 災害図上訓練を体験しました 今日は 皆さんが作った図面をもとに 実際に高雄台公民館までのまちあるきを行います まちあるきを通じて 1 避難路の安全点検と2が使用できない場合を想定し その代わりとなる場所や施設の確認を行います 時間があれば 是非 太宰府高校まで行ってみましょう! (2) 役割分担の確認まちあるきの前に 班毎に 以下の役割を決めて下さい 役役割 意見交換などの司会進行班長 (1 名 ) まちあるきの際の時間管理 先導 発表者の任命権限 避難の際に危険となる場所( 道路の凹み 蓋のない側溝 水路 過去に浸水した場所など ) の撮影写真係 (1 名 ) 高雄台公民館の代替場所の撮影 撮影枚数は 10 枚程度情報班 写真の撮影場所を記録するとともに 撮った理由を配布図面記録係 (1 名 ) (A3) に書き込む 図上訓練の結果と違う場所 新しく気づいたことなどを配布図発見係 ( 全員 ) 面 (A3) に書き込む避難誘導班誘導係 ( 全員 ) まちあるきの際に 自動車 自転車等から班の安全を確保する まちあるきのポイント 〇災害は 外が明るい時間帯に起こるとは限りません 夜間に起きた場合も想像しながら まちあるきをしましょう ( 例 : 街灯がない あっても灯りが付いていないところ ) 〇道路の凹みや蓋のない側溝 水路 過去に浸水した場所以外にも ヒビが入ったり 傾いたりしているブロック塀はありませんか 〇災害時要援護者の方 ( 障がいのある方 ご高齢の方など ) と一緒に避難することを想定した場合に 安全に避難できますか 人手は足りますか (3) 避難経路の確認本日は 図面を参考にどこから ( 誰の自宅から ) 高雄台公民館まで歩くかを決めて下さい 災害時に どのように避難するか 避難経路を確認しましょう 安全には十分に気を付けて まちあるきをして下さい 8

10 3. まとめ 今後の活動に向けての意見交換まちあるきお疲れ様でした 本日のまちあるきの結果を 以下のようにまとめてみましょう 1まちあるきの結果を図面に書き込もう写真係の方 : 記録係の方の情報をもとに 写真の撮影場所を地図に書き込みましょう : 撮った写真を地図に貼り付けましょう 記録係の方 : 写真係の方に 写真の撮影場所を伝えて下さい : 写真を撮った理由を青い付箋に書き出し その写真の横に貼り付けましょう 全員 : 図上訓練の結果と違ったところは赤のマジックで 印を付けましょう : 新しく気がついたことがあれば その場所を青のマジックで〇印を付けましょう班長 : 各係の作業が終わったら 一度 みんなで内容を確認するようにして下さい 2 まちあるきを通して改めて気づいたことを付箋に書き込もう 全員 : 新しく気づいたことを赤の付箋に書き出して 地図に貼り付けましょう 班長 : 作業が終わったら 一度 みんなで内容を確認するようにして下さい 33 回の地域防災ワークショップを通じて 自主防災組織としてどういう活動をしたらよいかを話し合おう全員 : 今回 3 回の地域防災ワークショップを通じて 自主防災組織としてどういう活動をしたらよいと思いますか 緑の付箋に書き出しましょう : 似たような意見は 1 つの塊として一緒にして その塊にピッタリな名前を付けましょう 班長 : 付箋への書き込みが終わったら どのような意見が出たか みんなでその内容を確認するようにして下さい 4 発表 各班で話し合った内容について発表してもらいます 班長 : 発表者を選んで下さい ( 意見の取りまとめ方法 ) 似たような意見を集めてグループ( 塊 ) を作りましょう グループが出来れば そのグループにふさわしい名前をつけましょう 9

11 4. 持続的な自主防災組織活動に向けて 災害の経験は 日が経つにつれ記憶から薄れて 忘れていきます そして 忘れたころに 災害は発生するものです 以前はどのように対応したかなぁ? 1 人 1 人が少し意識するだけで 地域の防災力は向上します 災害の経験( 雨の降り方 被害の状況 情報収集 家族安否 近所声かけ ) 以前はどのように対応したか どのタイミングで避難したか ( 注意報 警報 避難準備情報 避難勧告 避難指示 ) どこへ誰とどうやって避難したか ( スムースに避難できたか ) 避難先ではどう過ごしたか ( 誰が避難所の運営をしてくれたか ) 災害時 まず必要なことは 自分の命は自分で助ける= 自助 です しかし 自助だけでは限界があります まずは 自分が生き残ることを第一として すぐに すばやく 行動しましょう 行政や消防団はすぐには対応できません その際 避難の呼びかけや誘導 初期消火など自分で又は地域で出来ることがあります 例えば 避難の呼びかけ 地域には 1 人での避難が難しい方もいらっしゃいますが 声掛けをして 一緒に避難する これだけで十分という方が多数です 1 人で出来ることには限界がありますが 隣近所で協力することで 出来ることは格段に広がります 自分達の地域は自分達で守る= 共助 の視点で 日頃から防災視点 ( 災害の経験 ) を忘れずみんなで話し合ったり 訓練したりすることで いざという時に 助けられる命 や 不要なトラブル を回避することができます 例えば 避難所では生活スタイルの異なる方と一緒に生活することになります また 救援物資が避難者全員分確保されている あるいは届けられるとは限りません トラブルの種はいくつも発生します 隣近所で顔見知り( 挨拶を交わすというだけでも違います ) になっておくことで 日頃も心地よいし 災害時には 知っている者同士という 安心感 を伴った活動ができます 1 人で訓練する あるいは 勉強するというのもありますが どうせするならば 多くの人と一緒にした方が 色々な気づきもあるし 長続きしませんか そして 何よりも楽しく続けられませんか 〇自主防災組織は まさに共助の中核を担う組織といえます 災害に備え みんなで役割を分担しながら 何かの ついで に活動する= 持続的な自主防災組織活動 例えば 地域での草刈りや登校時の交通安全のついでに避難路の安全を確認する 会合のついでに防災無線やトランシーバーの使い方や声が届く範囲を確認する 地域の運動会の競技に 簡易担架の作り方と実際に運んでみることを取り入れる 備蓄品の買い換えをするついでに 炊き出しをしてみて 分量と味を知っておく 敬老会のついでに 災害時要援護者の方の状態を把握しておく 今回でワークショップは終了です ご参加頂き有り難うございました 今回の取組が自主防災組織の活動の契機として頂けることを願っています 10

<4D F736F F D2090EC8DE892AC91E63389F196DA8E9197BF>

<4D F736F F D2090EC8DE892AC91E63389F196DA8E9197BF> 平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ 川崎町池尻行政区第 3 回目 平成 26 年 3 月 16 日 福岡県消防防災指導課 本日のスケジュール 時間 :3 月 16 日 ( 日 )14:00~16:00 場所 : 池尻公民館 時間 項目 内容 14:00~14:05 5 分 あいさつ 14:05~14:10 5 分 導入 1. 第 2 回目の振り返り 14:10~15:20

More information

<4D F736F F D2094D192CB8E7391E63389F196DA8E9197BF>

<4D F736F F D2094D192CB8E7391E63389F196DA8E9197BF> 平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ 飯塚市若菜小学校区第 3 回目 平成 26 年 3 月 15 日 福岡県消防防災指導課 本日のスケジュール 時間 :3 月 15 日 ( 土 )10:00~12:00 場所 : 穂波総合福祉センター 時間 項目 内容 10:00~10:05 5 分 あいさつ 10:05~10:10 5 分 導入 1. 第 2 回目の振り返り

More information

<4D F736F F D208CC389EA8E7391E63389F196DA8E9197BF2E646F6378>

<4D F736F F D208CC389EA8E7391E63389F196DA8E9197BF2E646F6378> 平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ 古賀市小山田区第 3 回目 平成 25 年 10 月 27 日 福岡県消防防災指導課 本日のスケジュール 時間 :10 月 27 日 ( 日 )9:00~11:00 場所 : 小山田公民館 時間 項目 内容 9:00~9:05 5 分 あいさつ 9:05~9:10 5 分 導入 1. 第 2 回目の振り返り 9:10~10:20

More information

本日のスケジュール 時間 :11 月 9 日 ( 日 )9:00~11:00 場所 : 中ノ江公民館 時間 項目 内容 9:00~9:05 5 分 あいさつ 9:05~9:10 5 分 導入 1. 第 2 回目の振り返り 9:10~10:20 70 分 まちあるき 2. まちあるき 災害に備えてまち

本日のスケジュール 時間 :11 月 9 日 ( 日 )9:00~11:00 場所 : 中ノ江公民館 時間 項目 内容 9:00~9:05 5 分 あいさつ 9:05~9:10 5 分 導入 1. 第 2 回目の振り返り 9:10~10:20 70 分 まちあるき 2. まちあるき 災害に備えてまち 平成 26 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 参加型学習会 ( 地域防災ワークショップ ) 直方市中ノ江地区第 3 回目 平成 26 年 11 月 9 日 福岡県消防防災指導課 本日のスケジュール 時間 :11 月 9 日 ( 日 )9:00~11:00 場所 : 中ノ江公民館 時間 項目 内容 9:00~9:05 5 分 あいさつ 9:05~9:10 5 分 導入 1. 第 2 回目の振り返り

More information

04 Ⅳ 2(防災).xls

04 Ⅳ 2(防災).xls 2 防災について () 大地震発生時のための日頃の備え 防災用品の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 がそれぞれ 6 割 問 5 大地震が起こったときのために 日頃からしている備えをお答えください ( はいくつでも ) 図 2-- 大地震発生時のための日頃の備え (=980) 防災用品 ( 救急医薬品 ラジオ 懐中電灯 ろうそく コンロなど ) の備蓄 食料 飲料水などの備蓄 家具などの転倒防止 近くの学校や公園など

More information

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6 地震 防災に関するアンケート調査結果 防災課 1 調査目的県では 地震防災対策を総合的かつ計画的に推進するために 第二期岐阜県地震防災行動計画 ( 平成 23 年度 ~27 年度 ) を策定しています 今後 行動計画推進のための基礎資料とさせていただくために 県政モニターの皆さまのご意見をお聴かせいただきました アンケート調査にご協力いただき ありがとうございました 2 調査対象等 調査対象 : 県政モニター

More information

H25 港南区区民意識調査

H25 港南区区民意識調査 4. 大地震などの災害に備えた対策 (1) 問 9 地震や火災に備えて行っている対策ア地震や火災に備えて行っている対策 ( 全体 ) 地震や火災に備えて行っている対策は 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置している ( 71.4%) が最も多く 以下 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (67.8%) 食糧や飲料水を準備している ( 61.6%) が6 割台で続いています 問 9 あなたの家では

More information

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378> 串原地区防災計画 ~ 自分たちの地域と命を自分たちで守る ~ 平成 28 年 1 月 串原地域自治区 串原地域の特性串原は山間地で さらに脆い地質が多く 土砂災害の危険性が高い地域です また各地区が離れているため 災害時には孤立集落ができることが予想されます 事実 過去の 平成元年豪雨災害 や 平成 12 年恵南豪雨災害 でも 多くの土砂災害が起こり 他地域から串原までの道路や 地区間の道路が寸断され

More information

自主防災組織をつくろう

自主防災組織をつくろう 自主防災組織をつくろう 自主防災組織とは 地域住民が協力して 自分たちの地域を自分たちで守る ために立ち上げる組織のことで す 平常時には災害に備えた取組を実践し 災害時には被害を最小限にくい止めるための応急活動を行います また 復旧 復興時には わがまちの再生のために様々な取組を行います これから自主防災組織を立ち上げようとしている地域や すでに自主防災活動を行っている方々の参考としてい ただくため

More information

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女 災害に備えた対策 () 災害への対策 災害への対策としては 食料や飲み水を準備している (7%) が最も多く 次いで 携帯ラジオ 懐中電灯 医薬品などを準備している (%) 基本的に重いものは 高いところに置かないようにしている (%) が続いています 前回調査と比較すると 0ポイント以上増加しているのは 基本的に重いものは 高いところに置かない ( 前回比 +ポイント ) 寝室 台所などに住宅用火災警報器を設置

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63> 調査結果のポイント ポイント 1( 問 17) 自助 共助 の認知度 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 3 割を下回る 自助 共助 ともに 聞いたこともない が約 53% となっており 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 25% と低いことが分かりました 年代別にみると 自助 共助 ともに 聞いたこともない が 10 歳代から 40 歳代について 60% を超えました 0% 10%

More information

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待 3-(2) 災害対応編を策定する 平成 25 年の台風第 18 号, 平成 26 年 8 月の台風第 11 号,8 月 16 日豪雨と, 京都市内においても, 大きな被害が発生しました 水災害は, 地震に比べて事前予測がある程度可能なので, 災害に備えることができます まず, 地域で想定される浸水想定を把握し, いつ ( 時間, 状況 ) 何を ( 防災行動 ) 誰が ( 実施者 ) をあらかじめ決めておき

More information

2014年度_三木地区概要

2014年度_三木地区概要 三木地区 ( 石川県加賀市 ) 1. 三木地区の概要 (1) 地区特性三木地区の人口 世帯数等について以下に示す 石川県の最西端に位置する地区 人口 1,636 人 世帯数 622 世帯 7 町内会で構成 熊坂町 大同町 三木町 奥谷町 橘町 永井町 吉崎町 ( 福井県境の町 ) (2) 災害経験 想定災害 1948 年の福井地震により多数の火災発生 建物全壊 半壊でほぼ全滅状態であった 地震が発生した場合の沿岸部への津波を想定している

More information

1 2 災害時に 携帯電話が繋がらず 家族との連 絡手段が途絶えてしまう 家族の安否が取 れないことはいちばんの不安要素ですよ ね 小学校の鉄棒の横 など なるべく 具体的に決めておくことをお勧めします 災害伝言ダイヤルを利用しよう 災害に備えよう 避難場所や 情報収集について 事前に家族との集合場所を決めておきましょう 災害用伝言板や伝言ダイヤル 171( いない ) の存在を知っていても 使い方を知らない人が多いのでは

More information

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害 平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害が起きたときに必要な助けや支援には 自らの身は自分で守る 自助 自分たちの住んでいる地域は自分たちで守る 共助

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63> 3 自主防災組織の活動 (1) 平常時の活動 1 防災知識の広報 啓発 ( 地域防災 家庭内の安全対策 ) 災害時に自主防災組織が効果的に活動し 災害による被害を最小限に食い止めるためには 地域住民が防災に関する正しい知識を持っている必要があります そのため 様々な機会をとらえて 継続的に防災知識の普及 啓発に取り組むことが重要です 普及啓発の方法 ( 例 ) 地域の行事やイベントの中で 防災に関することを取り入れ意識啓発をする

More information

目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6

目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6 新郷地域力向上活動計画 ( アクションプラン ) 新郷地域力向上委員会 平成 25 年 4 月 目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6 はじめに 新郷地域は 幡野町 赤重町 東赤重町 新郷町 原山町 緑町 白山町及び県営瀬戸口住宅の7 町内会で構成されていて この地域の北西は陶原連区 西は長根連区 東は菱野団地の原山台

More information

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター 16 vol.3 平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスターがついているも 補助制度や耐震診 断の仕方等について の は 意 外 と 動 き や

More information

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜 東日本大震災発生から 7 年 災害への備えに関する調査 結果 ~ あなたのご家庭の備えを点検しませんか ~ 7 割の方が ご自宅周辺の災害リスクを未確認! 2018 年 2 月 28 日損害保険ジャパン日本興亜株式会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ( 社長 : 西澤敬二 以下 損保ジャパン日本興亜 ) は 東日本大震災の発生から 7 年を迎える 3 月 11 日を前に 災害への備えに関する調査

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464> 台風 大雨に備えを 家庭 地域の備えは大丈夫ですか こ れ か ら の 季 節 は 台 風 や 大 雨 な ど の 風 水 害 が 発 生 し や す い 時 期 で す ま た 最 近 で は 局 地 的 な 集 中 豪 雨 に よ る 被 害 も 増 加 し て い ま す 日 頃 か ら 災 害 に 対 す る 備 え と 知 識 を 身 に つ け 被 害 を 最 小 限 に く い 止 め

More information

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ 荒川堤防が決壊するような大洪水が発生した場合にも 戸田市から一人の犠牲者もださないために 各町会で実施することのできる対策を紹介します 住民版地域防災計画づくりは 町会の皆さんで知恵を出し合って 町会の避難ルールをつくる取組です 作成戸田市総務部危機管理防災課 ( 平成 23 年 3 月 ) 戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう

More information

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~ 2 日目 10:50 演習 強度行動障害とコミュニケーション 2017 年 10 月 18 日 テキスト p.37-53 - 言葉のわからない人の疑似体験 - 太陽の里福祉会生活支援センター ぷらねっと 八木澤 新治 演習で使う物 指示書 A B : それぞれ受講者 2 枚 スケジュール 時間間隔内容 20 分間演習のねらい 進め方 20 分間演習の説明 準備 20 分間演習 1 の実施と振り返り

More information

はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確

はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確 平成 30 年 8 月版 関市自主防災会 防災訓練メニュー 関市危機管理課 はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確認したり 地域での防災訓練に取り入れたりするなど

More information

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ 総合的な学習の時間第 6 学年熊野町立熊野第四小学校指導者梶弘樹 単元名 災害に備えよう!~ 防災対策プロジェクト ~ 本単元で育成する資質 能力課題発見 解決力, 主体性, 実行力 単元について 我が国は, 地形や土地の成り立ちの特性上, 自然災害が起こりやすい地域にある 地震, 大雨, 台風などによる災害は毎年のように起こっている 東日本大震災以降, 学校においても防災教育の取組が進められ, 様々な実践が報告されるようになった

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E > 朝倉市の事例 自主防災組織の育成 強化東日本大震災以降 地域防災力の強化を図るため 自主防災組織を育成 強化 自主防災マップの作成平成 24 年 7 月九州北部豪雨を契機に 平成 26 年度までに全自主防災組織分 ( 全地区 ) の自主防災マップを作成し 全戸へ配布 自主避難場所の指定指定避難所とは別に 川から離れた自主避難場所を指定 避難訓練の実施毎年 子どもからお年より 要支援者 ( ) などが参加する避難訓練や避難経路の安全対策

More information

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 > 障害者 ( 児 ) 防災アンケート 結果と対策 平成 24 年 1 月 匝瑳市 匝瑳市障害者自立支援協議会 障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 > 障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 平成 23 年 3 月 11

More information

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要 平成 26 年 6 月 江戸川区 目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要性 (3) 地区防災計画制度の創設 2 計画の基本的考え方 4 3

More information

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生 2 熊野地区 被災 自助 第 2 回ワークショップでの被害イメージをもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 自助 をまとめました 本震 直後 余震 ~3 時間余震 ~12 時間余震 例 地盤 建物 倒壊 旧河川沿い谷底低地 盛土地 老朽木造住宅 激しい揺れ 建物 火災 道路 交通インフ ラ 液状化 陥没 隆起 建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散 生き埋め 複数個所から出火 要援護者

More information

スライド 1

スライド 1 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~ 東京都 公益財団法人 建設局河川部東京都公園協会 1 説明会次第 2 説明会次第一開会二職員紹介 挨拶三説明土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して土砂災害防止法による取組 ~ 四質疑応答五閉会 配布資料 ( パンフレット ) 3 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~

More information

ファシリテータ用ガイド

ファシリテータ用ガイド この 書では, 分でつくる安 防災帳 を いたワークショップを進 するための注意点やポイントを, 進 ガイド のスライド上に しています. 製作国 障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発室 ファシリテーションガイド 進 のポイント チェックキットを使 する前に, 以下のような導 部を設けることが効果的です. 地域のハザードマップの提 ( 参加者に 宅周辺の被害状況予測を確認してもらう )

More information

対応すべき行動_0921

対応すべき行動_0921 弾道ミサイル落下時の行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は J アラートは使用しません

More information

学校の危機管理マニュアル作成の手引

学校の危機管理マニュアル作成の手引 子供たちの命を守るために 学校の危機管理マニュアル 作成の手引 1 2 3 4 5 6 1 1 体制整備 ボランティア等との連携のポイント 地域のボランティア 地域の関係機関 ボランティア団体との連絡調整を行う地域学校協働活動推進員等 に対応する担当者 地域連携担当教職員 を決めておく 電子メールの活用など 緊急事態の発生連絡を受けた場合のボランティア団体との連携方法について定め 地域学校協働活動推進員やボランティア団体とも共有しておく

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

防災カードゲーム このつぎなにがおきるかな? の遊び方 ( 土砂災害編 ) 1. おおまかな遊び方 1) カードの種類このカードには どしゃさいがい 編です その他 すいがい 編と つなみ 編があります 組み合わせによる活用も可能ですが 今回は 単独での利用を想定しています 2) カードの構成 どし

防災カードゲーム このつぎなにがおきるかな? の遊び方 ( 土砂災害編 ) 1. おおまかな遊び方 1) カードの種類このカードには どしゃさいがい 編です その他 すいがい 編と つなみ 編があります 組み合わせによる活用も可能ですが 今回は 単独での利用を想定しています 2) カードの構成 どし 防災カードゲーム このつぎなにがおきるかな? の遊び方 ( 土砂災害編 ) 1. おおまかな遊び方 1) カードの種類このカードには どしゃさいがい 編です その他 すいがい 編と つなみ 編があります 組み合わせによる活用も可能ですが 今回は 単独での利用を想定しています 2) カードの構成 どしゃさいがい ( 30 枚 ) 1~7 組 (1 組あたりA~Dの4 枚 ) 28 枚 これぐらいならだいじょうぶかも

More information

西区05-CS5_小

西区05-CS5_小 6 平成 28 2016 年 11月号 西区版 地域防災拠点での訓練はどんなもの 震災時に自分に何が出来るか 考えたことはありますか 地域防災拠点での防災訓練に参加することで 各世代の人が自分にできる役割や備えについて 深く考えるきっかけになると思います 実際に各地域防災拠点で行われた訓練内容を紹介します 戸部小学校 イプ式 スタンドパ の 具 器 初期消火 取扱訓練 かね こ かつ お 毎年 車いすを使用する人にも参加いただいて理解を深めています

More information

調査概要 調査目的本調査は 今後の本市の防災施策の策定を進める上での基礎資料データの取得 震災後の自助 共助の取り組みの実態の把握を行い その結果を分析し 今後の防災施策に反映させることを目的とするものである また平成 22 年度の調査結果との比較を行い 東日本大震災前後での市民の災害 防災に関する

調査概要 調査目的本調査は 今後の本市の防災施策の策定を進める上での基礎資料データの取得 震災後の自助 共助の取り組みの実態の把握を行い その結果を分析し 今後の防災施策に反映させることを目的とするものである また平成 22 年度の調査結果との比較を行い 東日本大震災前後での市民の災害 防災に関する 防災に関する市民意識 アンケート調査報告書 ( 概要版 ) 平成 26 年 12 月 仙台市 調査概要 調査目的本調査は 今後の本市の防災施策の策定を進める上での基礎資料データの取得 震災後の自助 共助の取り組みの実態の把握を行い その結果を分析し 今後の防災施策に反映させることを目的とするものである また平成 22 年度の調査結果との比較を行い 東日本大震災前後での市民の災害 防災に関する意識や行動がどのように変化したかを調査することも重要な調査項目とした

More information

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン 第 4 部地域の共助力を高めるために Ⅰ 自助 共助 公助の役割災害時に犠牲者が限りなくゼロになる地域づくりを進めていくためには 災害の規模によっては公助による支援に限界があることを踏まえ 共助 と 公助 が一体となり 地域主導型の取組が不可欠である 自らの命は自らが守る 自助 自分たちの地域は自分たちで支える 共助 そして 近助 行政による 公助 の相互連携のもと いざという時に 住民 地域 災害支援関係者

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発 別添 3 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に

More information

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~ 1 日目 13:20 演習 強度行動障害と コミュニケーション テキスト p.37-53 - 言葉のわからない人の疑似体験 - 益子のぞみの里福祉会 レスパ 相田真也 演習で使う物 指示書 A B : それぞれ受講者 2 枚 スケジュール 時間間隔内容 13:20~13:40 20 分間演習のねらい 進め方 13:40~13:55 15 分間演習の説明 準備 13:55~14:15 20 分間演習

More information

Microsoft Word - 町内会非常時連絡の手引【完成】2.4

Microsoft Word - 町内会非常時連絡の手引【完成】2.4 町内会 自治会 災害時 非常時に備えて ~ 非常時連絡の手引き ~ 平成 25 年 2 月 室蘭市 目 次 1. はじめに 1 2. 自分でできる情報収集 1 情報収集 携帯電話を活用した情報収集 3. 町内会など組織としての備え 2 情報伝達の整備 対応組織の設置 他団体との連携 その他の活動 4. 災害の発生に備えて 6 5. 避難 7 避難の種類 避難場所 避難時の注意点 参考 室蘭市の防災に関する計画等

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実 各位 2018 年 8 月 30 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 地震防災に関するアンケート調査結果について ~ 地震防災への意識高まる ~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 9 月 1 日防災の日にあわせて 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施いたしました その結果をお知らせいたします

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 弾道ミサイル落下時の行動について 別添 2 弾道ミサイルは 発射から極めて短時間で着弾します ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は J アラートを活用して 防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか 緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします メッセージが流れたら 直ちに以下の行動をとってください 屋外にいる場合 近くのできるだけ頑丈な建物や地下街などに避難する 近くに適当な建物がない場合は

More information

KONNO PRINT

KONNO PRINT 第 7 章 まとめ 7-1 自分の住んでいる地域の防災上の課題 7-2 地域住民に参加してもらうアイディア 7-3 自分の住んでいる地域で実施したい防災活動 7-4 理解度チェック 7-5 今後に向けての決意表明 この章で学ぶこと 自分の住んでいる地域の防災上の課題を理解します 地域住民に参加してもらうアイディアを身につけます 自分の住んでいる地域で実施したい防災活動について検討します 養成講習会全体の理解度をクイズ形式によりチェックします

More information

第8章 災害復旧計画

第8章 災害復旧計画 緊急割り込み放送等 ( 緊急告知ラジオ ) 運用マニュアル ( 割り込み放送 国民保護 自然災害 各種リスク編 ) 平成 29 年 3 月 24 日 名寄市 緊 -1 目次 1 自動起動ラジオの運用の目的 緊 3 2 緊急告知ラジオの緊急割り込み放送及び自動起動の運用 緊 3 3 防災ラジオ配布対象及び管理 緊 3 4 平時における割り込み放送試験 緊 4 5 割り込み放送及び自動起動する情報の種別

More information

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい 弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は

More information

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 )

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 ) 2 月 6 日 ( 木 ) 記者レク 扱 い 新 聞 ラジオ テレビ 電子メディア 平成 26 年 2 月 9 日 ( 日 ) 付朝刊平成 26 年 2 月 8 日 ( 土 ) 17 時以降 防災に関する世論調査 の概要 平成 26 年 2 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 5,000 人 有効回収数 3,110 人 ( 回収率 62.2%) 調査期間平成

More information

【Dig訓練とは】

【Dig訓練とは】 避難所の開設 運営イメージ 図上訓練 訓練進行の手引き 平成 23 年消防局危機管理室 訓練の手引書 Dig 訓練とは 災害図上訓練の具体的な手法のひとつで DIG とは Disaster Imagination Game の略で ディグ と読みます 1997 年に三重県消防防災課によって考案された簡易型災害図上演習で 災害図上訓練の一手法です 実施方法は 大きな地図上にビニールシートを敷き その上から与えられた被害状況

More information

基本事業評価シートA

基本事業評価シートA 平成 26 年度基本事業評価シート ( 平成 25 年度実績評価 ) 政策施策 基本事業 主管課 : 関係課 : 01 安全 安心に暮らせるまち 03 防災対策の推進 07 市民の防災意識の向上 財政課 社会福祉課 介護福祉課 都市計画課 建設課 1. 基本事業の目的対象 ( 誰 何を対象としているか ) 市民 重点課題 出力日 2014 年 11 月 19 日 1 2 3 意図 ( どのような状態にしたいのか

More information

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73> ( 様式 2) 資料 5 戸塚区連合町内会自治会連絡会 1 月定例会議題説明書 総務局危機管理課 議題名 : 横浜市民の危機管理アンケート調査結果について 内容 横浜市では 今後の事業の見直しなどに活用するため 市民の皆さまの日頃からの 自助 共助 の意識や取組状況を把握する 横浜市民の危機管理アンケート調査 を実施しました このたび 調査結果をとりまとめましたので ご報告いたします 例年あげている議題か?

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

Microsoft Word - elow.docx

Microsoft Word - elow.docx 学習活動留意点導入展開じっくり思考させる まとめ高知市地震 津波防災教育展開例 ( 小学校低学年 ) 地震 津波の正しい知識を身に付ける 01. グラッ ときたら? 設定時間 15 分 地震発生時の頭部保護の必要性を理解する 自助 の意識を身に付ける 準備物 ワークシート (P.79) 動画 地震の揺れ ( 下記参照 ) 東京消防庁電子図書館ビデオライブラリー http://www.tfd.metro.tokyo.jp/elib/video/index.html

More information

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜 2019 年 2 月 26 日損害保険ジャパン日本興亜株式会社 東日本大震災発生から 8 年 災害への備えに関するアンケート 結果 ~あなたの災害への備えを点検しませんか?~ 約 4 割のご家庭で 地震や津波の防災をしていない 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ( 社長 : 西澤敬二 ) は 東日本大震災の発生から 8 年を迎える3 月 11 日を前に 災害への備えに関するアンケート を実施しました

More information

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル 土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル はじめに 当マニュアルは土砂災害からの避難訓練に用いる 土砂災害避難訓練ムービ ー ( 以降 訓練ムービー ) の使い方について解説しています 近年 台風や集中豪雨等により全国各地で毎年 1,000 件以上の土砂災害が発生し 多くの人命が失われています 土砂災害は突発的に大きな破壊力を持って発生するため 人命に関わる災害です 土砂災害から身を守るために普段から

More information

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の 平成 29 年度防災 ( 地震 ) に関する意識調査結果のあらまし あいち防災キャラクター防災ナマズン 南海トラフ地震への関心 県内にお住まいの 1,400 人にうかがいました あなたは 南海トラフ地震の発生に関心がありますか? 非常に関心がある (51.1%) と 少し関心がある (43.0%) を合わせ 94.1% の人が 関心がある と答えています 非常に関心がある と答えた人は 前回より 11.6

More information

tebiki_ _end

tebiki_ _end 平成21 平成 21年 21 年3月 減災 とは 災害による被害を できるだけ小さくするとりくみ さい げん 今すぐできる7つの備え 地震 津波 台風 洪水など 自然災害はいつも待ったなし 少しでも災害被害を軽減するよう みんなで力を合わせてふだんからの備えを もくじ もく も くじ じ N 今すぐできる7つの備え 1 その 2 その 3 その 4 その 5 その 6 その 7 その 災害被害を少なくする

More information

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路 首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路をふさぐ 道路や橋に段差ができる 規制 されるなどの理由で 道路が通れなくなります また 通れる道路に歩行者や自動車が集中して

More information

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝 5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 土砂災害が起こる前に ( 事前の準備 ) 自主防災会の役員などの皆さんがとるべき防災行動について考えます

More information

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について 各位 2013 年 8 月 29 日 SBI 少額短期保険株式会社 地震と地震保険に関するアンケート調査結果について SBI 少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都千代田区 代表取締役 : 新村光由 ) は 2013 年 8 月 9 日 ~8 月 10 日の 2 日間 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震災害に関するアンケート調査を実施し 563 名の有効回答を得ましたので

More information

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N= 2.3 防災 減災 2.3.1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ちかしょうらいおおじしんおかんがし 4 近い将来 とても大きな地震が起きると考えられていますが あなたはそのことを知っていますか ひとつに おおきな地震が起きると考えられていることを 知っている 人は 75.8% 知らない 人は 21.7% です 図表 1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか

More information

平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ ( 体験型学習会 ) 中間市底井野小学校区 ( 砂山 中底井野 垣生 上底井野 下大隈 ) 第 1 回目配布資料 平成 2 5 年 9 月 1 2 日 福岡県消防防災指導課

平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ ( 体験型学習会 ) 中間市底井野小学校区 ( 砂山 中底井野 垣生 上底井野 下大隈 ) 第 1 回目配布資料 平成 2 5 年 9 月 1 2 日 福岡県消防防災指導課 平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ ( 体験型学習会 ) 中間市底井野小学校区 ( 砂山 中底井野 垣生 上底井野 下大隈 ) 第 1 回目配布資料 平成 2 5 年 9 月 1 2 日 福岡県消防防災指導課 本日のスケジュール 時間 :9 月 12 日 ( 木 )19:00~21:00 場所 : 地域交流センター 時間 項目 内容 19:00~19:05

More information

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477> 事前復興の取組を進める上での基本的な考え方 第一章で示したとおり 都市復興の迅速化 復興計画に関する合意形成の円滑化等を図るためには 事前復興に取り組むことが有効である 本章では 事前復興の取組を実際に進める上での基本的な考え方や実施にあたっての留意点 そして他自治体での取組事例などについて取りまとめている 第二章 事前復興の取組を進める上での基本的な考え方 5 6 (1) 事前復興の取組の概要 7

More information

<4D F736F F F696E74202D208D82926D8CA782C982A882AF82E996688DD091CE8DF4>

<4D F736F F F696E74202D208D82926D8CA782C982A882AF82E996688DD091CE8DF4> 本日の内容 やなせたかし 東日本大震災以降の防災対策の取り組み状況 ~ 南海地震対策の加速化と抜本的な強化 ~ 国及び高知県の被害想定の公表 ~ 正しく恐れ ともに立ち向かうために ~ 高知県総合防災情報システムの再構築 ~ 情報収集 伝達手段の多重化 ~ 本日のまとめ ~ 正しく理解し 正しく恐れ 正しく備える ~ 防災情報 通信システムの概要 デジタル移動系 通信衛星 支部 土木 市町村 中継局

More information

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A 別添 3 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に

More information

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周 6. 事前対策リスト 災害時の応急対応を効果的に行えるよう 1 事前対策リスト ( 自助 ) と 2 事前対策リスト ( 共助 ) を考えましょう 2 事前対策リスト ( 共助 ) は 第 3 回ワークショップの議論をもとに 災害対応の 特に優先度の高い活動 とそのための 事前対策 をテーマ毎に検討し まとめました (1) 事前対策リスト ( 自助 ) の考え方 p27 参照 自助を普及啓発するために

More information

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周 6. 事前対策リスト 災害時の応急対応を効果的に行えるよう 1 事前対策リスト ( 自助 ) と 2 事前対策リスト ( 共助 ) を考えましょう 2 事前対策リスト ( 共助 ) は 第 3 回ワークショップの議論をもとに 災害対応の 特に優先度の高い活動 とそのための 事前対策 をテーマ毎に検討し まとめました (1) 事前対策リスト ( 自助 ) の考え方 p27 参照 自助を普及啓発するために

More information

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周 6. 事前対策リスト 災害時の応急対応を効果的に行えるよう 1 事前対策リスト ( 自助 ) と 2 事前対策リスト ( 共助 ) を考えましょう 2 事前対策リスト ( 共助 ) は 第 3 回ワークショップの議論をもとに 災害対応の 特に優先度の高い活動 とそのための 事前対策 をテーマ毎に検討し まとめました (1) 事前対策リスト ( 自助 ) の考え方 p27 参照 自助を普及 啓発するために

More information

<4D F736F F F696E74202D E C982C282A282C E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E C982C282A282C E B8CDD8AB B83685D> ナラ シェイクアウトについて 2018 奈良県防災統括室 災害に強い 奈良県へ 目次 ナラ シェイクアウト実施の背景 シェイクアウト ( 訓練 ) とは? ナラ シェイクアウトの概要 2 ナラ シェイクアウト ( 奈良県いっせい地震行動訓練 ) 実施の背景について H23.3.11 東日本大震災の発生 H23.9.3~4 紀伊半島大水害の発生 被害を減らす取り組みの必要性 奈良県地域防災活動 推進条例の制定

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 高校生生活意識調査 2016 年度夏調査結果レポート 1 アンケート概要 調査対象 YTJP 参加校よりランダムに抽出し 調査期間中に回答のあった全国 21 校 調査エリア全国 ( 北海道 1 校 東北 2 校 関東 6 校 中部 3 校 近畿 3 校 中国 2 校 四国 1 校 九州 3 校 ) サンプル数高校生男子 297 名 女子 317 名合計 614 名 調査期間 2016 年 6 月 8

More information

untitled

untitled Disaster prevention planning 1 2 1 3 2 3 4 4 5 6 震災発生時 への備え 市民のみなさんの行動 グラッときたら 第一に身の安全を守り 火の始末をし すばやく避難 協力しあって救助 救援を行い 余震に備えをしましょう ポイント 1 ポイント 身の安全が第一 2 火の始末 テーブルや机の下に 家族みんなで声をかけ合い 調理器具や暖 家具や冷蔵庫などから距離を

More information

Ⅰ「こども110番の家の役割」

Ⅰ「こども110番の家の役割」 ~ 子どもたちを犯罪被害から守るために ~ 廿日市市教育委員会 こども 110 番の家 ご協力の皆様へ 地域社会全体で子どもたちを守る これが こども 110 番の家 のねらいです 廿日市市におきましても, 現在たくさんの こども 110 番の家 を登録していただき, 子どもたちの安全を見守っていただいていることに感謝申し上げます このマニュアルは, こども 110 番の家 としての活動に役立てていただくために作成しましたので,

More information

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています 介護保険サービス事業所における非常災害対策 マニュアル作成のポイント 平成 26 年 7 月 宮城県保健福祉部長寿社会政策課 介護保険指導班 本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめていますが,

More information

<8D4C95F195F392428E75908592AC368C8E8D862E696E6464>

<8D4C95F195F392428E75908592AC368C8E8D862E696E6464> 水 ワキ 自 然 ウルオイ 人 ヨロコブ 家族の支援が得られず ① ⑥に当て はまる人です 歳以上の日中に一人か二人で暮らし 関係者への情報公開への同意が必要です ① ている人 ②介護保険認定要介護3 5の人 ③身体障害者手帳交付1 2級の人 ④療育手帳A B判定の人 健康福祉課 地域包括支援センター 協力者 に登録を かりません 障害者や高齢者などは避難 忘れたころにやってくる と言われ ている災害は

More information

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準 ( 社会福祉施設用作成例 ) 原子力災害に備えた避難計画の作成について 社会福祉施設の実情に応じて, 原子力災害に備えた避難計画を作成する必要があります 避難計画は, 次の (1) または (2) いずれかの方法で作成しましょう (1) 現在, 社会福祉施設で策定している防災マニュアルや非常災害計画に, 原子力災害対策のポイント1~3の内容を追加して作成する 追加する内容は, 参考ひな形 の関係条文を参考にする

More information

3) 仲宿地区 被災 共助 ) 資料 2 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 ) をまとめました 1 建物倒壊 注 1) の ) は活動内容を示し ) は活動準備を示す 木造密集市街地老朽木造住宅余震による被害激しい揺れブロック塀 電柱の

3) 仲宿地区 被災 共助 ) 資料 2 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 ) をまとめました 1 建物倒壊 注 1) の ) は活動内容を示し ) は活動準備を示す 木造密集市街地老朽木造住宅余震による被害激しい揺れブロック塀 電柱の 2) 仲宿地区 被災 自助 ) 第 2 回ワークショップでの被害イメージをもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 自助 ) をまとめました 本震 直後 余震 ~3 時間余震 ~12 時間余震 地盤の被害 石神井川沿い 堤防崩壊 橋の落下 地域の分断 市街地の浸水 旧河川沿い 谷底低地 盛土地 液状化 陥没 隆起 建物の沈下 市街地 道路の浸水 例 ) 木造密集市街地老朽木造住宅建余震による被害余震による被害激しい揺れ膨大な避難者避難所の混乱避難所の不足ご遺体の仮収容物

More information

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特 平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特別警報の理解度 (3) 特別警報や警報を見聞きした際の対応 (4) 特別警報に対する評価 意見 3 調査方法

More information

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー 超域研究グループワーク資料 -1 超域研究 ~Problem-based Learning による総合科学 ~ グループワーク資料 超域研究では, グループワークを通して, 現代社会の抱える諸問題の多様性 多面性 複合性 について実感してもらい, それに対して自分がどのようにアプローチしていくことができるかを 考えてもらいます グループワークは,Problem-based Learning (PBL)

More information

本日のスケジュール 時間 :8 月 27 日 ( 水 )19:00~21:00 場所 : 福津市立図書館 時間項目内容 19:00~19:05 5 分あいさつ 19:05~19:15 10 分導入 1. 第 1 回目の振り返り 19:15~20: 分ワークショップ実習 発表 2. ワーク

本日のスケジュール 時間 :8 月 27 日 ( 水 )19:00~21:00 場所 : 福津市立図書館 時間項目内容 19:00~19:05 5 分あいさつ 19:05~19:15 10 分導入 1. 第 1 回目の振り返り 19:15~20: 分ワークショップ実習 発表 2. ワーク 平成 26 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ 福津市大和 1 区 本町区第 2 回目 平成 26 年 8 月 27 日 福岡県消防防災指導課 本日のスケジュール 時間 :8 月 27 日 ( 水 )19:00~21:00 場所 : 福津市立図書館 時間項目内容 19:00~19:05 5 分あいさつ 19:05~19:15 10 分導入 1. 第 1 回目の振り返り

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記 外部評価地域かかわりシート 〇外部評価 ( 地域かかわりシート ) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記入いただいても結構です 〇 B~F の項目については 当日までに下記チェック項目の適当と思われる箇所に を記入し

More information

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達及び行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用されます 逆に

More information

体験! シューカツ面接官 高校生と保護者を対象としたある調査では 子どもへの進路選択のアドバイスが難しい と感じる保護者は約 7 割ありました 理由は 社会がどのようになっていくか予想がつかない からだといいます しかし どのように社会環境が変わろうとも 親から子への普遍的なアドバイスもあると思いま

体験! シューカツ面接官 高校生と保護者を対象としたある調査では 子どもへの進路選択のアドバイスが難しい と感じる保護者は約 7 割ありました 理由は 社会がどのようになっていくか予想がつかない からだといいます しかし どのように社会環境が変わろうとも 親から子への普遍的なアドバイスもあると思いま 3. 社会と向き合う 1 体験! シューカツ面接官 ねらい 子どもの進路選択のアドバイスが難しいと感じる親は多い そこで 社会的 職業的に自立するために必要な力は知識や資格取得とともに 社会性や責任感 意欲等日々の生活で身につけていくことも多くあることに気づき 子どもへのアドバイスに活かす 準備物 主催者 ( 学校等 ): ワークシート 参加者 : 筆記用具 時間 (6 分 ) 入みましょう その前に

More information

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多 各位 2016 年 8 月 26 日 SBI 少額短期保険株式会社 ~ 地震への警戒感は強まるも 地震対策の着手は今一歩 ~ 地震防災に関するアンケート調査結果について SBI 少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 2016 年 8 月 5 日 ~8 月 7 日に 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施し

More information

添付資料 内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 2 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイルの弾頭部分が日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事案も起こっています 1 政府としては

More information

01.eps

01.eps 岐阜県内の主な活断層と海溝型地震 層 断 地 断 大原 山 寺 地域の危険度マップ 地震ハザードマップを作成するにあたり 震 地震 層帯 町では 地震による被害が大きいとされる 関ヶ原 養老断層系地震 と 切迫性の 高い 複合型東海地震 を想定地震として 町で予想される震度 建物の被害状況を 平成17年3月に内閣府が策定した 地震防災マップ作成技術資料 にもとづき計算 阿 高 跡 川 津 地域の危険度マップとは

More information

平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災

平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災 平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災力の強化を図ってまいります このアンケートでは 市民の皆さまが防災意識や大規模地震発生時の行動などに対してどのような認識を持っているかをおたずねし

More information

支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マッ

支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マッ 支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マップづくりが効果的に実践できるために 事前に知っておくべき事柄を総体的に理解する ⑴ 住民流福祉の理解

More information

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画 別紙 - 事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). 初期支援 ( はじめのかかわり ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 人 人 人 5 人 スタッフの勤務形態により 全員が一度に集まれないので朝礼や申し送りノートの活用を進めていく 送迎時を利用して 利用者本人だけでなく 家族とも積極的に関わり情報の収集に努める 少ない情報でサービスが始まるため

More information

津波ハザードマップを受けて何を備えるのか 23 災害時の救援活動 災害の規模が大きければ大きいほど, 救助活動に当たる行政機関も被災する可能性が高く, また交通支障によって救援隊の到着も遅れる可能性が十分に想定できる. 被災直後, 自分の命は自分で守る, 自分たちの街は自分たちで守る が必須. 災害

津波ハザードマップを受けて何を備えるのか 23 災害時の救援活動 災害の規模が大きければ大きいほど, 救助活動に当たる行政機関も被災する可能性が高く, また交通支障によって救援隊の到着も遅れる可能性が十分に想定できる. 被災直後, 自分の命は自分で守る, 自分たちの街は自分たちで守る が必須. 災害 22 非常に重要 津波ハザードマップを受けて何を備えるのか 23 災害時の救援活動 災害の規模が大きければ大きいほど, 救助活動に当たる行政機関も被災する可能性が高く, また交通支障によって救援隊の到着も遅れる可能性が十分に想定できる. 被災直後, 自分の命は自分で守る, 自分たちの街は自分たちで守る が必須. 災害時の自助 共助 公助の割合に関する事例 阪神大震災では, 約 16 万 4000 人が倒壊家屋で閉じ込められた.

More information

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63> チリ中部沿岸を震源とする地震による 津波避難に関する緊急住民アンケート調査 調査結果 平成 22 年 4 月 内閣府 ( 防災担当 ) 総務省消防庁 調査概要 内閣府 ( 防災担当 ) と総務省消防庁においては 平成 22 年 2 月 28 日にチリ中部沿岸を震源とする地震による津波について発表された大津波警報等に基づいて行われた住民避難を受けて 詳細な避難の実態や住民の避難意識等について緊急アンケート調査を実施しました

More information

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378> 内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 2 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイルの弾頭部分が日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事案も起こっています 1 政府としては いかなる事態にも対応することができるよう緊張感をもって必要な対応に万全を期しているところです

More information

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して 38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施している学校が全体のおよ 本稿では 紙面の都合上 活動3 に光を当てて 本調査研究の経過および結果について以下に述べるこ

More information

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本 報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 少額短期保険会社で唯一の地震費用保険専門の保険会社として

More information

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く 保育計画成果報告書 法人名施設名報告者住所 連絡先 社会福祉法人小鳩会はとぽっぽ保育園斎藤順子 園長 愛知県名古屋市中川区服部 4 丁目 902 番地 052-462-1723 E mail hatopopo.@apricot.ocn.ne.jp タイトル ( 保育計画 ) 災害から子どもを守る 主な助成備品 避難車 ( お散歩カート )2 台 避難車用カバー 1. 実施した保育計画策定の目的 はとぽっぽ保育園

More information

5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ

5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ 発災直後の対応 ( 初動動作 ) 自主防災会の役員などの皆さんがとるべき防災行動について考えます (

More information

24.7.indd

24.7.indd 7 訓 練 内 容 時 刻 15 30 東南海 南海地震発生 小豆島町全域に大津波警報発令 訓練対策本部設置 非常炊き出し訓練開始 15 35 池田地区全域に避難指示 避難 避難誘導訓練開始 16 00 各避難所から対策本部へ避難状況を報告 16 40 大津波警報解除 避難指示解除 訓練終了 16 50 閉会式 訓練対策本部解散 昨年の防災訓練の様子 訓練内容は一部変更になることがあります 小豆島町総合防災訓練

More information