日本内科学会雑誌第105巻第8号

Size: px
Start display at page:

Download "日本内科学会雑誌第105巻第8号"

Transcription

1 トピックス Ⅰ. てんかんの診断と病型分類 てんかんの診断と病型分類 要旨 てんかん (epilepsy) とは, 慢性の脳の疾患で, 大脳の神経細胞が過剰に興奮するために, てんかん発作が反復性に起こる. 発作は突然に起こり, 普通とは異なる身体症状や意識, 運動および感覚の変化が生じる. 反復性の発作 ( てんかん発作 ) を唯一の症状あるいは主徴とし, これに種々の臨床症状および検査所見を伴う状態である. 病歴上, 発作, 例えば全身けいれん発作, 意識減損発作, 意識はあるが身体部位の突発的な症状 (= 視覚, 触覚, 聴覚, 嗅覚, 情動, 失語, 自律神経症状など ), 脱力転倒が, 1~2 分間 ( 短いと数秒間 ) 出現し, いつも同じ症状である. 意識減損時は数分間程度のもうろう状態などから回復し, ほぼ元に戻る. 池田昭夫 日内会誌 105:1348~1357,2016 Key words 部分てんかん, 全般てんかん, 急性症候性発作,déjà vu,jamais vu てんかんは, 人口の0.4~0.9% に起こる最も多い慢性の神経疾患の1つであり, 様々な原因で発症するが, 原因が特定できるものは通常, 半数以下であり, 病態や診断, 治療の進歩が喫緊の課題である ( 表 1). 近年の超高齢社会では,60 歳以上で新たに発症する高齢者てんかんも増加している ( 図 1). 本稿では, てんかんの概念と定義, 診断のためのポイント, 現在使用されている発作分類とてんかん分類に関して紹介する. なお, 何かの特定の条件に結びついて出現した てんかん発作 は機会発作とみなされ ( 断眠, アルコール離脱時, 過度の光刺激など ), 通常 てんかん とはみなされない. また, てんかん発作 自体は, 急性の中枢神経疾患 ( 例えば急性脳炎や脳血管障害の急性期 ) や全身病態 ( 例えば電解質異常や急性腎不全, 低血糖発作など ) に伴っても出現する一症状 ( 急 性症候性発作 ) である. そのため, てんかん発作 に遭遇したときはこのような 急性症候性発作 と, 後述する てんかん の一症状の両者の可能性を考える必要があることを最初に明記する. 1. 概念と定義 てんかん (epilepsy) は, ギリシア語の動詞 (epilembaneum)(=to be seized, to be taken hold of, to be attacked: 捕らえられる ) に由来する. 神や悪霊によって罰として捕らえられた状態である, あるいは魔性的な憑依の鮮明な例とみなされ, 神聖な病とみなされた. 紀元前 400 年にヒポクラテスが てんかんは脳の病気であり, 食事と薬で治療するもので, 宗教的儀式で思量できない と正しく評している. しかしながら, 京都大学大学院医学研究科てんかん 運動異常生理学講座 Recent Advances in the Medical Care and Treatment of Epilepsy. Topics:I. How to make a diagnosis of epilepsy and its classification. Akio Ikeda:Department of Epilepsy, Movement Disorders and Physiology Kyoto University Graduate School of Medicine, Japan 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号

2 特集 てんかん : 内科医が知っておくべき診療ポイントと治療の最前線 表 1 てんかんの病因 1)1990 年以前周産期障害 ( 出生から3 歳頃までに発症 ) 先天性代謝異常 ( 同上 ) 先天性奇形 ( 同上 ) 感染症 (3,4 歳頃 ~10 歳頃までに発症 ) 素因性てんかん ( 思春期前後に発症 ) 後天性頭部外傷 ( 思春期前後から若年成人期に発症 ) 脳腫瘍 ( 中高年期 ) 脳血管障害 ( 同上 ) 2)1990 年以降に加わったもの海馬萎縮 ( 思春期前後に発症 ) 皮質異形成 ( 同上 ) 認知症 ( 中高年期 ) 3)2010 年以降に加わったもの自己免疫性てんかん ( 中高年期 ) その後, 長い歴史の中では 偏見と受容, 無視と理解, 神話と科学, はったりと合理的治療 などの葛藤を繰り返し, 現在でも決して理想的な状況には至っていないのが現実である. 日本てんかん学会の用語集では, 癲癇 は てんかん とひらがなで表記することが推奨されているが, 歴史的に, 癲 = 精神に異常を来たす, 癇 = 引きつけ, 怒りやすい, という意味を抱合している.2008 年, 香港では中国語の 癲癇 の偏見をなくすために, 脳癇症 (=brain epilepsy) と病名が変更された. また,2012 年 6 月 7 日, 韓国では国をあげて 癎疾 :a convulsive disease から 脳電症 :cerebroelectric disorder と病名変更がなされた 1). 1) てんかんの定義の変遷 WHO(World Health Organization) による定義によると, てんかんとは 種々の病因によってもたらされる慢性の脳疾患であり, 大脳神経細胞の過剰な放電から由来する反復性の発作 ( てんかん発作 ) を唯一の症状あるいは主徴とし, これに種々の臨床症状および検査所見を伴う状態 とされている. より平易に表現されたものの1つとして, 日本神経学会による てんかん治療ガイドライン では, てんかんとは慢 図 1 てんかん月間のポスター 2013 年より, 日本てんかん学会と日本てんかん協会が合同で てんかんを正しく知る月間 ( てんかん月間 ) を 10 月に実施している ( 性の脳の病気で, 大脳の神経細胞が過剰に興奮するために, 脳の症状 ( 発作 ) が反復性 (2 回以上 ) に起こるものである. 発作は突然に起こり, 普通とは異なる身体症状や意識, 運動および感覚の変化が生じる. 明らかなけいれんがあればてんかんの可能性は高い とされている 2). 両者に共通する重要な点は,1) 慢性の病態であること,2) 発作は反復性であること,3) 通常は発作がほぼ唯一の主症状であること,4) その発生機構が大脳ニューロン由来の過剰な活動 ( てんかん性活動 ) であること, と換言できる. その後, 臨床てんかん学のめざましい進歩により, 後述するように, 様々な遺伝子異常,MRI 異常, 機能イメージでの異常の診断方法が発展してきて,2005 年, 国際抗てんかん連盟 (International League Against Epilepsy:ILAE) と国際てんかん協会 (International Bureau for Epilepsy:IBE) から, 次のように新たな定義が提 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号 1349

3 トピックス Ⅰ. てんかんの診断と病型分類 何らかの原因で炭 石炭に火がつくと, その部分は赤く盛んに火力を増して (= てんかん焦点 ), さらに強くなると, 炎を出して燃えることとなる (= 大発作 ). 大きな炎には, 水 (= 抗てんかん薬 ) をかけると, 一旦は炎は消えるが (= 発作時 急性期の抗てんかん薬での治療 ), 芯の火種はまだ消えていなく, そのまま放置すると, 再度火種が強くなって, 早晩繰り返して炎を出してくる. そのために, 適切な量と種類の水 (= 適切な抗てんかん薬 ) を丹念にかけながら, 火種を消していくことになる (= 慢性期の治療 ). 図 2 てんかんは 炭 石炭の火種 ( 文献 5 より ) 言された. てんかん発作 = 大脳の神経細胞が過剰あるいは過同期した状態 ( てんかん性活動 ) による症状と徴候が一過性に出現したもの. てんかん= てんかん発作を引き起こす持続する病態と, その神経生物学的, 認知的, 心理的, 社会的影響によって形成される病態からなる脳疾患. その定義上は少なくとも1 回のてんかん発作の出現が必須である 3). 従来の考えと異なる点は, 発作はunprovoked = 非誘発性である必要はなく, むしろ, その代わりに,1) 少なくとも1 回の発作に加えて,2) 発作を引き起こす持続する脳病態が存在することが求められた. これは今後発作が出現する可能性が高いことを示唆する状態であり, 従来のように2 回の発作の出現を必要としないことが提唱された. さらに,2014 年にはILAEから, 新しいてんかんの臨床的定義が提唱された 4).1)24 時間以上空けて少なくとも2 回の発作が起こる状態,2) 1 回の非誘発性発作があり, かつ発作が再発する危険性を慢性に有する状態,3) 明瞭な てんかん症候群 と診断される場合, が提示された. この新しい定義では, 少なくとも1 回の発作があり, かつ再発の危険性を慢性に有する状 態を積極的にてんかんと診断し, 早期からの治療介入を進める意図がある. 一方で, 日本の道路交通法では従前の 反復する2 回の発作 が一般に広く認知されており, 現在, 新しい定義への移行が慎重に模索されつつある. 2) てんかんは 炭 石炭の火種 5) 患者にてんかんを説明する際には, 前述の内容では理解が大変困難であるため, 筆者は以下のような例え話を引用している ( 図 2,3). てんかんは, 炭 石炭の火種 に例えることができる. なんらかの原因で炭 石炭に火がつくと, その部分は赤く盛んに火力を増して (=てんかん焦点 ), さらに強くなると炎を出して燃えることになる (= 大発作 ). 大きな炎は, 水 (= 抗てんかん薬 ) をかけるといったん炎は消えるが (= 発作時 急性期の抗てんかん薬での治療 ), 芯の火種はまだ消えておらず, そのまま放置すると, 再度火種が強くなり, 早晩繰り返して炎を出してくる. そのため, 適切な量と適切な種類の水 (= 適切な抗てんかん薬 ) を丹念にかけながら, 火種を消していくことになる (= 慢性期の治療 ). 少量の水をかけ続ける期間は最低の一定期間 (=2 年間 ) に及ぶが, 途中で水をかけるのをやめる (= 怠薬 ), 風が吹いたり湿度が低 1350 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号

4 特集 てんかん : 内科医が知っておくべき診療ポイントと治療の最前線 少量の水をかけ続ける期間は, 最低の一定期間 (=2 年間 ) に及ぶが, 中途で水をかけるのをやめる (= 怠薬 ), 風が吹いたり湿度が低くなったりして燃えやすくなると ( = 過労や睡眠不足 ), 途中で火種が再燃してくることがある. 一定の期間煙もでず, 火種が消えたと経験的に言える期間にわたって水をかけ続けて, 火種が消えたのを確認して (= 脳波検査 ), 水をかけるのを徐々に減らして (= 減量 ) いって, 最後には中止する (= 断薬 ). 怠薬表 2 てんかん発作の臨床 脳波分類 (ILAE によ 図 3 てんかんの治療は 炭 石炭の火種を消す こと ( 文献 5 より ) くなったりして燃えやすくなる (= 過労や睡眠不足 ) といったことがあると, 途中で火種が再燃してくることがある. 一定の期間, 煙も出ず, 火種が消えたと経験的にいえる期間にわたって水をかけ続け, 火種が消えたのを確認して (= 脳波検査 ), 水をかけるのを徐々に減らしていって (= 減量 ), 最後には中止する (= 断薬 ). 2. 発作分類とてんかん分類 てんかん という用語で一括されてはいるものの, 有病率が1% 弱に及ぶてんかんは, 実に様々な疾患あるいは症候群から成り立っている. てんかん診療では, 発作分類と症候群分類の両者が重要である. 前者は てんかん という疾患の症状である発作の把握, 後者は疾患としての てんかん の分類であり, 両者の正確な診断は, 病態の把握と治療方針の決定には欠かせない. 1) 発作分類 1981 年に てんかん発作の臨床 脳波分類 が, 脳波所見をほぼ唯一の基軸として, 症状と脳波所見の関連を中心に分類された ( 表 2) 6). 今でも発作分類として基軸を示す. る国際分類,1981)( 文献 6) I. 部分発作 A. 単純部分発作 ( 意識障害はない ) 1. 運動兆候 2. 体性感覚 特殊感覚症状 3. 自律神経症状 兆候 4. 精神症状 ( 高次大脳機能障害 ) B. 複雑部分発作 ( 意識障害を伴う ) 1. 単純部分発作から始まる 2. 意識障害から始まる C. 部分発作からの二次性全般化 II. 全般発作 A. 欠神発作 1. 欠神発作 2. 非定型欠神発作 B. ミオクロニー発作 C. 間代発作 D. 強直発作 E. 強直間代発作 F. 脱力発作 III. 上記の分類に含まれないてんかん発作 ( てんかん研究 5:62, 1987 での日本語訳を参考 ) 2) てんかん症候群分類 1989 年に てんかん, てんかん症候群分類 が発表された 7). 特発性 と 症候性 潜因性 および 全般 と 部分 の組み合わせによる 4 分分類は, てんかんの大きな枠組みを理解するには重要である ( 表 3). 現在, 遺伝子診断, 詳細な画像診断などが可能な病態が明らかとなり,2010 年に最新の国際分類が提案された ( 表 4) 8) が, 一般臨床レベル 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号 1351

5 トピックス Ⅰ. てんかんの診断と病型分類 表 3 てんかん, てんかん症候群の国際分類 (ILAE による分類,1989)( 文献 7) 1. 局在関連 ( 焦点, 局所, 部分 ) てんかんおよび症候群 1.1 特発性 ( 年齢に関連して発病する ) 0.4% 良性小児てんかん( 中心 側頭部に棘波を有する ) 小児てんかん( 後頭部に突発波を有する ) 原発性読書てんかん 1.2 症候性 49.5% 小児の慢性進行性持続性部分てんかん(Kojewnikow 症候群 ) 特異な発作誘発様態をもつてんかん( 反射てんかん ) 側頭葉てんかん 前頭葉てんかん 頭頂葉てんかん 後頭葉てんかん 1.3 潜因性 0.4% 2. 全般てんかんおよび症候群 2.1 特発性 ( 年齢に関連して発病. 年齢順に記載 ) 25.2% 良性家族性新生児けいれん 良性新生児けいれん 乳児良性ミオクロニーてんかん 小児欠神てんかん 若年欠神てんかん 若年ミオクロニーてんかん 覚醒時大発作てんかん 上記以外の特発性全般てんかん 特異な発作誘発様態をもつてんかん( 反射てんかん ) 2.2 潜因性あるいは症候性 ( 年齢順 ) 6.2% West 症候群 Lennox-Gastaut 症候群 ミオクロニー失立てんかん ミオクロニー欠神てんかん 2.3 症候性 10.3% 3. 焦点性か全般性か決定できないてんかんおよび症候群 7.6% ( てんかん研究 9:84, 1991 での日本語訳を参考 ) ( 各項目の右の数値は患者数の割合 : 厚生省精神 神経疾患委託研究, 難治てんかんの病態と治療に関する研究, 平成 3 年度研究報告書より ) で汎用されるに資するかは検討の余地があり, 臨床では1989 年のてんかん分類の4 分分類はてんかん症候群分類の大枠を理解するには今でも有用である. しかしながら, 特にてんかんの遺伝子異常が解明されるにつれて,4 分分類に矛盾する状態が徐々に増加してきた ( 例えば, 遺伝子異常が部分てんかんを引き起こす場合があること, 同じNaチャンネル異常が全般てんかんだけでなく, 部分てんかんを引き起こすことがあることなど ). そのため, てんかん分類の基軸の1つに遺伝子異常の基軸を部分的に導入したものの,1989 年の4 分分類と必ずしも上手く整合できていない状態である. 以上の理由によ り, 一般臨床では, 発作分類では1981 年分類, てんかん症候群分類では1989 年分類が基本的に使用され, 必要に応じて2010 年の分類が一部使用されているのが現状である. 3. 診断診断は,1) 詳細な病歴からの上記の発作分類と症候群分類,2) 脳波検査,3) 画像診断の 3 基軸が肝要である ( 図 4). 鑑別には, 失神発作, けいれん性失神, 精神原性非てんかん発作 (psychogenic non-epileptic seizure:pnes)( 心因性非てんかん発作, 偽発作, 疑似発作 ), 一過 1352 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号

6 特集 てんかん : 内科医が知っておくべき診療ポイントと治療の最前線 表 年改定の国際てんかん分類 ( 文献 8) 脳波 臨床症候群 ( 発症年齢別 ) a 新生児期良性家族性新生児てんかん (BFNE) 早期ミオクロニー脳症 (EME) 大田原症候群乳児期遊走性焦点発作を伴う乳児てんかん West 症候群乳児ミオクロニーてんかん (MEI) 良性乳児てんかん良性家族性乳児てんかん Dravet 症候群非進行性疾患のミオクロニー脳症小児期熱性けいれんプラス (FS+)( 乳児期から発症することがある ) 早発良性小児後頭葉てんかん症候群ミオクロニー脱力 ( 旧用語 : 失立 ) 発作を伴うてんかん中心側頭部棘波を示す良性てんかん (BECTS) 常染色体優性夜間前頭葉てんかん (ADNFLE) 遅発性小児後頭葉てんかん (Gastaut 型 ) ミオクロニー欠神てんかん Lennox-Gastaut 症候群 b 睡眠時持続性棘徐波 (CSWS) を示すてんかん性脳症 Landau-Kleffner 症候群 (LKS) 小児欠神てんかん (CAE) 青年期 成人期若年欠神てんかん (JAE) 若年ミオクロニーてんかん (JME) 全般強直間代発作のみを示すてんかん進行性ミオクローヌスてんかん (PME) 聴覚症状を伴う常染色体優性てんかん (ADEAF) その他の家族性側頭葉てんかん年齢との関連性が低いもの多様な焦点を示す家族性焦点性てんかん ( 小児期から成人期 ) 反射てんかん 明確な特定症状群海馬硬化症を伴う内側側頭葉てんかん (MTLE with HS) Rasmussen 症候群視床下部過誤腫による笑い発作片側けいれん 片麻痺 てんかんこれらの診断カテゴリーのいずれにも該当しないてんかんは, 最初に既知の構造的 / 代謝性疾患 ( 推定される原因 ) の有無, 次に主な発作の発現様式 ( 全般または焦点性 ) に基づいて識別することができる. 構造的 / 代謝性の原因に帰するてんかん ( 原因別に整理 ) 皮膚形成異常 ( 片側巨脳症, 異所性灰白質など ) 神経皮膚症候群 ( 結節性硬化症複合体,Sturge-Weber 症候群など ) 腫瘍感染外傷血管腫周産期脳障害脳卒中その他原因不明のてんかんてんかん発作を伴う疾患であるがそれ自体は従来の分類ではてんかん型として診断されないもの良性新生児発作 (BNS) 熱性けいれん (FS) a この脳波 臨床症候群の配置は病因を反映したものではない. b 徐波睡眠時てんかん放電重積状態 (ESES) とも呼ぶこともある. 詳細な病歴聴取発作および症候群分類局在関連か全般か脳波検査確定診断神経画像検査病変診断ビデオ脳波同時記録 ( 日本てんかん学会 : てんかんの診断ガイドライン (2008)) 図 4 てんかん診断の手順性脳虚血発作, 前兆を伴う片頭痛, 睡眠異常行動症 (parasomnia),rbd(rem sleep behavior disorder:rem 睡眠行動異常症 ) などが挙げられる. 鑑別診断の詳細は本特集の他稿を参照されたい. 9) 4. 病歴の重要性まず詳細な病歴と診察所見に基づき,1) 患者はてんかん発作を有しているのか,2) そうならば発作分類は何か,3) 原因は 急性症候性発作 か, あるいはてんかん症候群ならばその分類は何か, を考察する. この時点で臨床的に疑われた診断を, 次に選択した諸検査によりさらに検証する. 特に 急性症候性発作 が疑 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号 1353

7 トピックス Ⅰ. てんかんの診断と病型分類 われた場合は原因を検索するために種々の検査を積極的に行う. 1) 病歴聴取のポイント患者本人のみならず, 目撃者からも病歴を聴取し, まず具体的に発作の性状, 発作型を明らかにする. 以下, 病歴などの情報から1981 年の発作分類に至る過程を解説する ( 表 2). (1) 発作時症状患者が初発発作を起こした場合は, いわゆる全身けいれん発作 ( 大発作 ) の場合が多い. その際, まず前兆があったか否か, あるいは大発作と関係なしに, 過去に後述するような本人が自覚できる単純部分発作がなかったかを確認する. 前兆 ( 運動症状以外の単純部分発作 ) は発作開始時点の症状で, 発作起始焦点を推測するのに有用である. 例えば, 既視感 (déjà vu), 未視感 (jamais vu), 上腹部不快感 (epigastric rising sensation) などは内側側頭葉由来, 各種感覚症状 ( 聴覚, 視覚, 体性感覚 ) はそれぞれの一次感覚野由来である. 既視感とは, 現在の状況が過去にもあったように懐かしい気分になってくることであり, 意識減損を伴わない. これは記憶の中枢である海馬にてんかん性活動が出現して機能が変容して刺激状態であることを反映する. 海馬の前方には扁桃核があり, てんかん発作が及べば情動的変化を伴う. 既視感と未視感は, 親しみ (familiarity) という情動の変化ととらえることができる. 既視感はfamil- iarityが増した状態 ( 以前にもあった懐かしい気分がしてくる ), 未視感はfamiliarityが低下した状態 ( 初めての状況にいるような真新しい感じがする ) とみなされる. 既視感は正常であっても日常で自覚することは稀にあるが, 未視感は診断上特異度が高い症状である. また, 各種感覚症状はむしろ患者が自ら訴える場合が多いが, 内側側頭葉由来の前兆は, 患者は自覚していても自ら訴えることは稀で, また, 病歴を聴取するときも, 前述したように 以前にもあっ たような懐かしい気分が急にしてこないか 初めての状況にいるような真新しい感じが急にしないか など,familiarity の変化に関することを聞くことで初めてわかることも少なくない. その他に, 匂い発作 ( 内側側頭葉の鉤回 ) も診断的価値が高い. 部分運動発作の症状から運動野内の発作出現箇所を推定できる. 症状は, 一次運動野 ( 中心前回 ) 表面で周囲に伝搬する場合は, マーチを示す運動発作 を呈する. 注意点は, 顔面領域は一次運動野由来でも両側支配であり, 眼輪筋などは両側性にけいれんする. また, 運動発作の中でも, 前頭葉内側面に位置する 補足運動野 からの発作は, 非対称性に四肢に強直発作を起こし, 意識減損を来たさない. 一般には, 四肢にけいれん発作が及ぶ場合は, 両側大脳半球にてんかん性活動が波及したことを意味して意識は減損する. そのために 補足運動野発作 は非てんかん発作 ( 偽発作 ) と誤診される場合がある.PNESとの鑑別には, 発作型に常同性があるか否かは重要であり, また, 症状が 補足運動野発作 に当てはまるかを疑うことが最も重要である. 意識が減損する部分発作であれば 複雑部分発作 と呼ぶ. 脳内のある部分から出現して意識が減損すれば 複雑部分発作 と呼ばれる. 意識が減損する機序は, 大脳皮質から出現したてんかん性活動が皮質下構造に伝播して, 意識水準を調節する脳幹網様態賦活系に影響したためと理解される. 意識が減損する部分発作は側頭葉内側由来の場合が多いこと, また, 成人のてんかんでは 側頭葉てんかん が最も多いために, 側頭葉由来の部分発作 ( 旧用語では精神運動発作 :psychomotor seizure) を複雑部分発作と同義語に使用される傾向がある. 精神運動発作 とは,1981 年の発作分類以前の旧分類で, 側頭葉由来の部分発作をこのように称していた. 精神運動発作 は精神症状と運動症状が組み合わされて起こる発作を示し, 精神症状は 1354 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号

8 特集 てんかん : 内科医が知っておくべき診療ポイントと治療の最前線 前述したような既視感 未視感 他の感情症状など, 運動発作は口部や手の自動症 ジストニア症状を指す. 運動野からの運動症状はけいれん症状 ( 強直けいれん, 間代けいれん ) であるが, 自動症 ジストニアはそれぞれ側頭葉の脱抑制症状と基底核の刺激症状である. すなわち, 精神運動発作 は側頭葉特に内側由来の部分発作が同側の基底核に進展した症状と解釈される. 複雑部分発作では, 自動症 一側ジストニー姿勢以外に, 凝視, 運動停止, 自律神経症状を示す. 以上より, 病歴聴取時には 返事がなく, 前方を凝視して, 口がモグモクしていないか, 手が硬くなっていないか, モゾモゾ動いていないか ということを目撃者に確認する. 複雑部分発作は, 側頭葉由来に次いで前頭葉由来が多い. 後者は, 前者と比較して自動症の症状が激しい ( ペダリング様の自動症 ), 持続時間が短い, 発作後のもうろう状態が短い, 夜間に出現しやすい, 二次性全般化しやすい, 群発化しやすいなどの特徴がある. その他に, 一側への持続する頭部回転 (head version) は対側の外側前頭葉の前頭眼野に発作が及んだことを示唆する. 全般発作のうち, 最も多いのは全般強直間代発作であるが, 二次性全般化か一次性の全般発作かは, 先行する部分発作が認められるか否かが大きな鑑別点となる. 全般強直間代発作では, 発作中のチアノーゼ, 口腔からの泡沫や流涎, 咬舌 尿失禁 発作後の筋肉痛や頭痛の有無, 発作のもうろう状態や発作後睡眠の有無を確認する. これらは診断上特異度が高く,PNES との鑑別に有用である. また, 全般発作は年齢に応じて出現するタイプが異なるが, 脱力発作は突然に抗重力筋群の脱力が起こり, 一気に地面に転倒し, 外傷の原因となり, 失神発作との鑑別が必要となる. (2) 発作の出現状況や既往てんかん発作が,1 急性病態によって出現したものか ( 急性症候性発作 ),2 機会発作 ( ある 特定の誘因に伴って出現したもの ) か,3てんかん症候群のうち, 特定の誘因がなく発作が出現したものか, の3タイプを明らかにするために必要な情報を確認する. 特に初回発作においてはこのアプローチが大切である. 非特異的な誘因としては, 過労, 睡眠不足などが稀発発作の発現のきっかけになることがある. 1 急性症候性発作 においては, 合併症 ( 神経 筋疾患, 心疾患 ) や既往歴 ( 先行感染, 数日前の創傷など ) より基礎疾患の有無を明らかにする. 発作後に回復したときにも, なんらかの神経学的異常所見を示す場合は, 発作後一過性麻痺や失語が否定されれば 急性症候性発作 を積極的に疑う. てんかん発作の閾値を低下させる薬剤が投与されていないか注意して病歴を確認する. その他に, 急性症候性発作 は表 5 10) に示すように様々な原因が挙げられる. 2 直接的な誘因としては, 光刺激による光過敏てんかんや特発性全般てんかん, テレビゲームや読書中の発作は機会関連てんかんを疑う. 特発性全般てんかんのうち, 若年ミオクロニーてんかんは起床後 30 分 ~1 時間以内の手足のミオクロニー発作 (= 電撃的な短時間の筋肉の収縮 ) が特徴的であり, また, 睡眠不足時にミオクロニー発作も大発作も出現しやすい. 欠神発作は過呼吸により容易に誘発されやすい. 3 前頭葉てんかんによる発作は睡眠中に多く, 覚醒直後に出現する大発作は覚醒時大発作てんかんを示唆する. 熱性けいれんの既往がある場合, 思春期以降に内側側頭葉てんかんが出現してくる場合がある. また, 熱性けいれん の既往は体質的にてんかん発作出現の閾値が低いことを示唆するために, 明らかな誘因があって機会発作が出現した場合でも, その後の方針を決定する際の重要な情報となる. 2) 診察所見 (1) 急性症候性発作 を示唆する所見発熱 呼吸 不整脈 頻脈 血圧の異常, 皮 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号 1355

9 トピックス Ⅰ. てんかんの診断と病型分類 表 5 急性症候性発作を来たす基礎疾患 病態 ( 文献 10) 1) 内科的疾患電解質異常 ( 低 Na 血症, 高 Na 血症, 低 Ca 血症, 高 Ca 血症, 低 Mg 血症 ) 内分泌疾患 ( 甲状腺機能亢進 低下症, 副甲状腺機能低下症 ) 代謝異常 ( 腎不全, 肝不全, 低血糖, 糖尿病性昏睡, 子癇, 急性間欠性ポルフィリア ) 2) 中枢神経疾患外傷 ( 脳挫傷, 脳内血腫, 硬膜下血腫, 硬膜外血腫 ) 脳血管障害 ( テント上脳内出血 脳梗塞, くも膜下出血, 動静脈奇形, もやもや病 ) 無酸素脳症 ( 急性期 ) 感染症 ( 脳炎, 脳膿瘍, 神経梅毒など ) 脱髄炎症疾患 ( 急性散在性脳脊髄炎, 膠原病 ) プリオン病, スローウイルス感染 ( 亜急性硬化性全脳炎など ) 3) 薬剤起因性 中毒性アルコール バルビタール酸 ベンゾジアゼピン系薬物の離脱症状抗うつ薬 ( イミプラミン, アミトリプチリン,SSRI) 抗精神病薬 ( クロルプロマジン, チオリダジン ) 気管支拡張剤 ( アミノフィリン, テオフィリン ) 抗生物質 ( カルバペネム系 ), 抗菌薬消炎鎮痛薬の組み合わせ投与鎮痛薬 ( フェンタニル, コカイン ) 抗腫瘍薬 ( ビンクリスチン, メトトレキサート ) 筋弛緩薬 ( バクロフェン ) 抗ヒスタミン薬の一部注 :2) の慢性の病態の一部は, てんかん症候群に属する. 膚所見 ( 出血傾向 黄疸など ) 脱水 呼気のケトン臭などをチェックする. 神経学的には, 意識障害の程度, 瞳孔不同 対光反射の異常 四肢の運動感覚障害等の局所兆候の有無, うっ血乳頭, 項部硬直を診察する. 全身性疾患に伴う発作は全身けいれん発作であることが多いが, 非ケトン性高血糖および尿毒症に伴う発作はむしろ部分発作を示すことが多い. 若年女性で精神症状, 呼吸不全, 全身けいれん発作と顔面の著明なジスキネジアを呈した場合には, 積極的に抗 NMDA 受容体抗体などによる自己免疫性機序による急性の辺縁系脳炎を疑う. (2) 慢性の てんかん症候群 に関連した身体所見皮膚所見で, 白子症はフェニルケトン尿症, 顔面の血管腫はSturge-Weber 症候群, 顔面皮脂腺腫様の血管線維腫 鮫皮斑は結節性硬化症. 外眼筋麻痺はミトコンドリア脳筋症, 顔貌異常 ( ガルゴイリズム ) はリピドーシス, 眼窩離開は Down 症候群を疑う. また, 小脳失調 動作時ミオクローヌス 進行性の認知機能低下は進行性ミオクローヌスてんかん症候群, 眼底のサクランボ赤色斑 (cherry-red spot) はシアリドーシス, 心機能異常はLafora 病 ミトコンドリア脳筋症 結節性硬化症, 肝障害はLafora 病, 腎腫瘍は結節性硬化症, 低身長 難聴はミトコンドリア脳筋症 乳酸アシドーシス 脳卒中様発作症候群 (mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis & stroke-like episodes: MELAS) を疑う. まとめ てんかんの診断においては, 要点をおさえた詳細な病歴の把握が最も重要である. 診断 ( 発作型診断とてんかん症候群診断 ) には脳波検査なども重要であるが, 脳波検査のみで診断したり否定したりはできない. 多くの場合, 詳細な病歴を聴取することにより, 症状としての 発作 において, 脳内でのてんかん性活動が起始してから伝搬していく機構 ( これは皮質間伝搬 : 水平性伝搬だけではなく, 皮質下構造への伝搬 : 垂直性伝搬 ) をよく把握できる ( 発作型診断 : 症状診断 ). そのうえで, さらに各種検査の意義 ( 鋭敏度と特異度 ) を総合的に判断し, 最終的にてんかん症候群診断 ( 疾患診断 ) に至るプロセスは他の内科疾患と共通する診断過程である. 著者の COI(conflicts of interest) 開示 : 池田昭夫 ; 講演料 ( 大塚製薬, ユーシービージャパン ), 寄附講座 ( 大塚製薬, グラクソ スミスクライン, 日本光電, ユーシービージャパン ) 1356 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号

10 特集 てんかん : 内科医が知っておくべき診療ポイントと治療の最前線 文献 1 ) 池田昭夫 : てんかんの概念と定義. 新しい診断と治療の ABC 74 てんかん神経 5. 最新医学 ( 別冊 ), 21 31, ) てんかん治療ガイドライン 作成委員会編 : てんかん治療ガイドライン 医学書院, 東京, ) Engel J Jr : Report of the ILAE classification core group. Epilepsia 47 : , ) Fisher RS, et al : A practical clinical definition of epilepsy. Epilepsia 55 : , ) 池田昭夫 : 概念と定義, 症例から学ぶ戦略的てんかん診断 治療. 池田昭夫編. 南山堂, 東京,2 9, ) Commission on Classification and Terminology of the International League Against Epilepsy : Proposal for revised clinical and electroencephalographic classification of epileptic seizures. Epilepsia 22 : , ) Commission on Classification and Terminology of the International League Against Epilepsy : Proposal for revised classification of epilepsies and epileptic syndrome. Epilepsia 30 : , ) Berg AT, et al : Revised terminology and concepts for organization of seizures and epilepsies : report of the ILAE Commission on Classification and Terminology, Epilepsia 51 : , ) 池田昭夫 : てんかん発作とてんかん てんかん症候群 その診断と分類. 日医師会誌 136 : , ) 池田昭夫, 柴崎浩 : けいれん, 失神とてんかんの鑑別, 内科鑑別診断学. 杉本恒明, 小俣政男総編集. 第 2 版, 朝倉書店, 東京,2003, 日本内科学会雑誌 105 巻 8 号 1357

TEGASEI01三N桐.mcd

TEGASEI01三N桐.mcd 2 CQ 1-3 てんかん発作型およびてんかん, てんかん症候群および関連発作性疾患分類のグローバルスタンダードはなにか 推奨てんかん発作型の分類は, その後の患者への対応, 検査および抗てんかん薬の選択に不可欠であり, 国際抗てんかん連盟 (ILAE) の分類を用いる. てんかんの診断は患者にとって, 身体的, 精神的, 社会的, 経済的に重要な意味をもつので, 専門家がてんかんの確定的な臨床診断を行うことが推奨される

More information

日本てんかん学会ガイドライン作成委員会報告

日本てんかん学会ガイドライン作成委員会報告 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会報告 てんかんの診断ガイドライン 飯沼一宇 * 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会委員長藤原建樹委員池田昭夫 井上有史 亀山茂樹 須貝研司 * 石巻赤十字病院 1. はじめにてんかんは比較的頻度の高い疾患であり 医師を始めとして多くの医療従事者が係わることになる また てんかん ではない てんかん類似の疾患あるいは状態も多い したがって正確な診断がその後の治療にもきわめて重要である

More information

要件の判定に必要な事項 1. 患者数約 400 人 ( 徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症及びランドウ クレフナー症候群の総数 ) 2. 発病の機構不明 ( 先天性あるいは早期の後天性脳病変がみられることはあるが発病にかかわる機序は不明 遺伝子異常が関係するという報告もあり ) 3. 効果的

要件の判定に必要な事項 1. 患者数約 400 人 ( 徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症及びランドウ クレフナー症候群の総数 ) 2. 発病の機構不明 ( 先天性あるいは早期の後天性脳病変がみられることはあるが発病にかかわる機序は不明 遺伝子異常が関係するという報告もあり ) 3. 効果的 概要 154 徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症 155 ランドウ クレフナー症候群 1. 概要徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症は 焦点性発作ならびに一見全般性の発作 ( 片側あるいは両側性の間代発作 強直間代発作 欠神発作 ) を生じ 徐波睡眠時に広汎性棘徐波が持続性に出現し 知的 認知機能の退行の形をとる神経心理学的障害を伴うことが特徴である 関連症候群に 広汎性棘徐波が優勢に出現する部位に対応して

More information

ER・ICU 100のdon'ts−明日からやめる医療ケア

ER・ICU 100のdon'ts−明日からやめる医療ケア Ⅰ E R 診 断 1 1 低リスクの軽症頭部外傷患者に対する 頭部 CT ている その背景には 患者が頭部 CT 撮像を望むことがあげられる 特に小 児の頭部外傷では 親が心配のあまり頭部 CT を強く望むことがまれではな い しかし頭部 CT には放射線被曝のリスクが付きまとう 2012 年 Lancet に掲載された Pearce らの報告は 17 万人以上のコホートで 2 3 回の頭 部 CT

More information

Fisher RS, Accvedo C, Arzimanoglou A, et al. ILAE Official Report. A practical clinical definition of epilepsy. Epilepsia. 201

Fisher RS, Accvedo C, Arzimanoglou A, et al. ILAE Official Report. A practical clinical definition of epilepsy. Epilepsia. 201 1 CQ 1 1 REM 1 10 CQ1 4 12 CQ1 5 15 CQ1 6 24 2 ILAE 2014 2 2 124 2 21 10 2 60%3 unprovoked seizure 3 2 1 60% 1 2 1 REM 2 12008 26 1 110 113. 2 Fisher RS, Accvedo C, Arzimanoglou A, et al. ILAE Official

More information

untitled

untitled Japan Community Health care Organization 神経内科について 神経内科 鈴 木 秀一郎 神経内科が主に診療している病気は れば後遺症なく完治できる病気も少なか 脳 脊髄 末梢神経 筋肉の病気になり らずあります 精神的な問題ではなく手 ますが 近年人口の高齢化と共に患者数 足に力が入らない 思うように動かすこ が増えています 具体的な病気としては とができないなど体が不自由になった場

More information

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について 資料 1 B 型肝炎ワクチンの副反応報告基準について 予防接種法における副反応報告制度について 制度の趣旨副反応報告制度は 予防接種後に生じる種々の身体的反応や副反応が疑われる症状等について情報を収集し ワクチンの安全性について管理 検討を行うことで 広く国民に情報を提供すること及び今後の予防接種行政の推進に資することを目的としている 報告の義務 予防接種法第 12 条 1 項 ( 参考資料 1)

More information

144-148

144-148 概要 144 レノックス ガストー症候群 145 ウエスト症候群 146 大田原症候群 147 早期ミオクロニー脳症 148 遊走性焦点発作を伴う乳児てんかん 1. 概要レノックス ガストー症候群 (Lennox-Gastaut 症候群 ) は 小児期に発症する難治性てんかんを主症状とするてんかん症候群で 1 強直発作や非定型欠神発作 脱力発作を中心とした多彩なてんかん発作が出現 2 睡眠時の速律動

More information

HSR第15回 勉強会資料

HSR第15回 勉強会資料 認知症者の介護サービスのあり方に関する研究 HSR( 第 15 回 ) 研究進捗状況報告古城隆雄中島民恵子 2006 年 4 月 20 日 1 今日の内容 研究目的 研究手法 レビュー状況 ディスカッション 2 ディスカッション 研究方法への提案 レビューに対する提案 レビュー方法に対する意見 認知症者が抱える課題 & 対応する政策に関する意見 質疑応答 3 研究目的 認知症を患う本人とその家族 地域が抱える問題を明確にすること

More information

Epilepsy2015

Epilepsy2015 Key Concepts 1. 患者個々の治療のゴールをできるだけ早く設定 てんかんの薬物治療 薬物治療学 小川竜一 か または他の抗てんかん薬へ切り替える 第一 選択薬とは異なる作用機序の薬物 3. 年齢や合併症 服薬コンプライアンスなどの基本 情報も抗てんかん薬の選択に影響 2. 抗てんかん薬の投与が中止できる患者も存在する 決定する必要がある 50%~70%は単剤で管理でき る 2 慢性の脳の病気

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

~ 副腎に腫瘍がある といわれたら ~ 副腎腫瘍? そもそも 副腎って何? 小さいけれど働き者の 副腎 副腎は 左右の腎臓の上にある臓器です 副腎皮質ホルモンやカテコラミンと呼ばれる 生命や血圧を維持するために欠かせない 重要なホルモンを分泌している大切な臓器です 副腎 副腎 NEXT ホルモンって 何? 全身を調整する大切な ホルモン 特定の臓器 ( 内分泌臓器 ) から血液の中に出てくる物質をホルモンと呼びます

More information

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴 専門研修プログラム整備基準項目 5 別紙 1 専門技能 ( 診療 検査 診断 処置 手術など ) 1 年目 1 患者及び家族との面接 : 面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに 良好な治療関係を維持する 2. 診断と治療計画 : 精神 身体症状を的確に把握して診断し 適切な治療を選択するとともに 経過に応じて診断と治療を見直す 3. 疾患の概念と病態の理解 : 疾患の概念および病態を理解し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3-0 糖尿病の分類 糖尿病とはどんな病気なのでしょうか 糖尿病治療ガイドによると 糖尿病はインス糖尿病は疾患群 ( 同じようなことが起こる病気の集まり ) です ここでは糖尿病の分類について考えてみましょう 糖尿病は表 2のように 大きく4つに分類できます 表 2 糖尿病の分類 Ⅰ.1 型糖尿病 A. 自己免疫性 B. 特発性 Ⅱ.2 型糖尿病 Ⅲ. その他の特定の原因によるもの A. 遺伝子に原因のあるもの

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (CADASIL:Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy) は 常染色体優性遺伝形式を示し 若年期から前兆を伴う片頭痛が先行 CT MRI で同定される大脳白質病変が徐々に進行

More information

道路交通法に基づく一定の症状を呈する病気等にある者を診断した医師から公安委員会への任意の届出ガイドライン

道路交通法に基づく一定の症状を呈する病気等にある者を診断した医師から公安委員会への任意の届出ガイドライン 道路交通法に基づく一定の症状を呈する病気等にある者を診断した医師から公安委 員会への任意の届出ガイドラインについて 平成 25 年 6 月に道路交通法 ( 以下 道交法という ) の一部を改正する法律が公布され 道交法 101 条の 6 において 医師は その診察を受けた者が第 103 条第 1 項第 1 号 第 1 号の 2 又は第 3 号のいずれかに該当すると認めた場合において その者が免許を受けた者

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

saisyuu2-1

saisyuu2-1 母斑の例 早期発見対象疾患 専門機関への 紹介ポイント る 1歳頃の始語 ママ マンマ等のことばの出始め を経て 有意味語が増えているか 早い児であれ ば 二語文 パパ カイシャ等 が出てくる 簡単ないいつけ ことばでの指示 に従えるか 平成16年度に 1歳6か月児健診から二次精査を経て三次精査機関に紹介された38例のうち 両 側に中等度以上の難聴は3例 7.9 滲出性中耳炎も3例 7.9 聴力正常22例

More information

学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視

学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視 学位の審査結果の要旨 申請者氏名中江啓晴 横浜市立大学神経内科学 脳卒中医学 審査員 主査横浜市立大学大学院医学研究科 井上登美夫教授 副査横浜市立大学大学院医学研究科緒方一博教授 副査横浜市立大学附属市民総合医療センター坂田勝巳准教授 1 学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted

More information

Sep :28:29

Sep :28:29 Sep 03 2014 17:28:29 2.2. 緒言ラモトリギンは 英国 Wellcome Foundation 社 ( 現 GlaxoSmithKline 社 ) が開発したトリアジン骨格を有する抗てんかん薬である その作用は 電位依存性 Na + チャネルの遅い不活性化に作用して 不活性化からの回復を遅延させることにより Na + チャネルを抑制し 神経細胞膜を安定化してグルタミン酸等の興奮性神経伝達物質遊離を抑制する結果

More information

Ø Ø Ø

Ø Ø Ø Ø Ø Ø 脳解剖について 画像 高草木薫公開資料より 小脳 水平面断での動脈支配領域 各葉の角度分類と血管支配領域 穿通動脈の血管支配 各支配動脈 尾状核 前大脳動脈 被殻 中大脳動脈 視床 後大脳動脈 大脳基底核を中心とした穿通動脈 幸田剣 頭部CTおよびMRI等の画像所見の見方.2010 Ø Ø Ø 画像所見の読み取り方 各レベル毎の 水平面断上での 所見の読み取り方と

More information

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy 124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy:CADASIL) は 常染色体優性遺伝形式を示し 若年期から前兆を伴う片頭痛が先行 CT MRI で同定される大脳白質病変が徐々に進行

More information

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー ( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 米田博 藤原眞也 副査副査 黒岩敏彦千原精志郎 副査 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パーキンソン病患者における幸福感の喪失 ) 学位論文内容の要旨 目的 パーキンソン病 (PD) において 気分障害は非運動症状の中でも重要なものであり

More information

医療関係者 Version 2.0 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺

医療関係者 Version 2.0 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺 医療関係者 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺伝性疾患である ( 図 1) その臨床像から主に 2A 2B に分類できる 2A は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症が発症し

More information

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺 医療関係者 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺伝性甲状腺髄様癌 ( すなわち MEN2) が疑われる場合に限り算定できることになっている 診療報酬点数は 5,000 点である

More information

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準] 94 原発性硬化性胆管炎 概要 1. 概要原発性硬化性胆管炎 (PSC) は 肝内外の胆管の線維性狭窄を生じる進行性の慢性炎症疾患である 胆管炎 AIDS の胆管障害 胆管悪性腫瘍 (PSC 診断後及び早期癌は例外 ) 胆道の手術や外傷 総胆管結石 先天性胆道異常 腐食性硬化性胆管炎 胆管の虚血性狭窄 floxuridine 動注による胆管障害や狭窄に伴うものは 2 次性硬化性胆管炎として除外される

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について ( 別紙様式 1-2) 適応外薬の要望 要望者 日本てんかん学会 優先順位 10 位 ( 全 12 要望中 ) 医薬品名 成分名 Lamotrigine 販売名 Lamictal 会社名 グラクソ スミスクライン株式会社 承認又は公的 EU で承認済み 医療保険適用国 効能 効果 EU 成人及び13 歳以上の小児 部分発作および強直間代発作を含む全般発作の併用療法または単剤療法 Lennox-Gastaut

More information

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは 2012 年 10 月 3 放送 脳炎と脳症 岡山大学大学院 小児医科学教授 森島 恒雄 急性脳炎 脳症とは 急性脳炎 脳症とはどんな病気で しょうか まず その説明をしたい と思います 急性脳炎に関してはこのように考 えるとわかりやすいと思います 一つは ウイルスが脳の中で直接 増殖することによって 中枢神経の 障害が起きる場合です これには 単純ヘルペス脳炎や日本脳炎などが あります 次に 脳症と呼ばれるもの

More information

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております 厚生労働省では 引き続き その背景に関する実態把握をいたしたく 川崎市健康安全研究所により研究を行うこととしておりますので 以下のとおり 当該研究にかかる調査へのご協力をお願いします

More information

幻覚が特徴的であるが 統合失調症と異なる点として 年齢 幻覚がある程度理解可能 幻覚に対して淡々としている等の点が挙げられる 幻視について 自ら話さないこともある ときにパーキンソン様の症状を認めるが tremor がはっきりせず 手首 肘などの固縮が目立つこともある 抑うつ症状を 3~4 割くらい

幻覚が特徴的であるが 統合失調症と異なる点として 年齢 幻覚がある程度理解可能 幻覚に対して淡々としている等の点が挙げられる 幻視について 自ら話さないこともある ときにパーキンソン様の症状を認めるが tremor がはっきりせず 手首 肘などの固縮が目立つこともある 抑うつ症状を 3~4 割くらい レビー小体型認知症 Dementia with Lewy bodies : DLB(070803 110225) 110225 参考文献 5 を復習して追加記載 治療に関する論文のリンクを張った レビー小体型認知症の患者を診察する期会があったので その基本について復習してみる こ の疾患はアルツハイマー型認知症とパーキンソン病の特徴を併せ持つような疾患で 典型的なア ルツハイマー型認知症と思っても

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

日本内科学会雑誌第105巻第8号

日本内科学会雑誌第105巻第8号 特集 てんかん : 内科医が知っておくべき診療ポイントと治療の最前線 トピックス 抗てんかん薬をどう使うか? 要旨 てんかん診療における薬剤選択の基本は各種ガイドラインに示されており, まず部分発作にはカルバマゼピン, 全般発作にはバルプロ酸を十分量, 単剤で用いる. これらの薬剤を使用できない, もしくはこれらの薬剤が無効の場合に第二選択薬を用いる. 第二選択薬も無効な場合はてんかんの専門医の受診が推奨される.

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

監修 作成作成ご協力者 辻貞俊 氏名 赤松直樹 所属 国際医療福祉大学福岡保健医療学部学部長 産業医科大学神経内科学准教授

監修 作成作成ご協力者 辻貞俊 氏名 赤松直樹 所属 国際医療福祉大学福岡保健医療学部学部長 産業医科大学神経内科学准教授 (2014 年 1 月 31 日第 1 版公開 ) やさしい解説 では 病気について 一般の方向けにやさしく解説しています どんな病気なのか どんな人がかかりやすいのか 病気に関係する臓器のしくみやはたらき 症状や検査の方法 治療の種類 日常生活上の留意点などをわかりやすい言葉と図を用いて解説しています この やさしい解説 は Minds が作成しており 専門医による監修を受けています 実際の診療にあたっては

More information

018 脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。)

018 脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。) 18 脊髄小脳変性症 ( 多系統萎縮症を除く ) 概要 1. 概要脊髄小脳変性症とは 運動失調を主症状とし 原因が 感染症 中毒 腫瘍 栄養素の欠乏 奇形 血管障害 自己免疫性疾患等によらない疾患の総称である 臨床的には小脳性の運動失調症候を主体とする 遺伝性と孤発性に大別され いづれも小脳症状のみが目立つもの ( 純粋小脳型 ) と 小脳以外の病変 症状が目立つもの ( 多系統障害型 ) に大別される

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

(別添様式)

(別添様式) 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名 要望された医薬品 ユーシービージャパン株式会社要望番号 Ⅱ-254.2 成分名 Lacosamide ( 一般名 ) Vimpat 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 ( 要望された効能 効果について記載する ) 未承認薬 適応外薬 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作

More information

64 は認められなかった 術前に施行したIVIgの効 きた 特に 小児例では血漿交換は肉体的侵襲が 果が明らかでなかったため 2月20日より単純血 大きく Blood Accessも難iしいことから1 IVIg 漿交換を施行した 第1回施行直後より 開瞼3 mmまで可能となり 眼球運動も改善 3回目終了 が推奨されてきている11 12 後より水分経口摂取開始 4回目終了後には人工 呼吸器から離脱が可能となり著明な改善効果を認

More information

重篤副作用疾患別マニュアル

重篤副作用疾患別マニュアル B. 医療関係者の皆様へ 1. 早期発見と早期対応のポイント ワクチン接種後 1 4 週間以内に発生することが多く 発熱 頭痛 意識障害 運動麻痺や小脳症状による歩行障害 感覚障害などの症状が出現した場合には本症の可能性を考える必要がある 髄液検査や MRI の所見と併せて診断する場合がほとんどである 病期によっては検査所見に異常が出にくい場合もある 症状の経過や神経所見でのみ対応せざるを得ない場合もあるが

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

医療連携ガイドライン改

医療連携ガイドライン改 睡眠医療入門キットのご紹介 厚生労働省委託研究 睡眠医療における医療機関連携ガイドラインの有効性検証に関する研究 班主任研究者 : 清水徹男 ( 秋田大学教授 日本睡眠学会理事長 ) 睡眠医療入門キット ( 入門キット ) の目的は 睡眠医療の専門家ではない医師が睡眠障害の初期診断を行い 適切な医療連携を行うための指針を提供することです このキットは スクリーニングガイドライン と 医療連携ガイドライン

More information

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡 糖尿病 内分泌内科 ( 必修 1 ヶ月 ) GIO(General Instructive Objective: 一般目標 ) 医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ 診療を受ける者に対応する医師としての人格をかん養し 一般的な診療において頻繁にかかる負傷または疾病に適切に対応できるよう 基本的な診療能力を身に付ける SBO(Specific Behavioral. Objectives:

More information

成人の初発てんかん発作に対するガイドライン

成人の初発てんかん発作に対するガイドライン 成人の初発けいれん発作に対するガイドライン 笹川睦男 * 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会委員長須貝研司 委員赤松直樹 岡崎光俊 亀山茂樹 辻貞俊 前原健寿 山本仁 *: 国立病院機構西新潟中央病院精神科 1. はじめに 全身けいれん発作が初発し, 発作後の回復が発作出現以前と同レベルまで戻 り 1), 急性症候性発作を除く, てんかん性であることが疑われる場合に対処する ためのガイドラインである.

More information

<8CA788E389EF95F1303931302D485097702E717870>

<8CA788E389EF95F1303931302D485097702E717870> 沖縄医報 Vol.45 No.10 2009 生涯教育 作がほぼ消失した 認知リハビリテーションで 注意力や覚醒水準が改善し 就労に向けている ⅲ心理検査 ウエクスラー知能検査では 全 IQ60 中程度 ⅴ考察 長期間未治療の前頭葉てんかんを合併 障害 であり ウィスコンシンカード検査にて著 しており 社会適応力が低下していた 早期の 明な遂行機能障害がみられた 衝動性 脱抑制行 治療介入が望ましい事例であった

More information

がん登録実務について

がん登録実務について 平成 28 年度東京都がん登録説明会資料 2-1 がん登録届出実務について (1) 1. 届出対象 2. 届出候補見つけ出し 3. 診断日 4. 届出票の作成例示 東京都地域がん登録室 1 1. 届出対象 1 原発部位で届出 2 入院 外来を問わず 当該腫瘍に対して 自施設を初診し 診断あるいは治療の対象 ( 経過観察を含む ) となった腫瘍を届出 3 届出対象となった腫瘍を 1 腫瘍 1 届出の形で届出

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東邦大学医療センター佐倉病院市民公開講座 Jul. 23 (Sat), 16 適正飲酒とアルコール依存症 桂川修一東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック アルコール関連問題 アルコールに関係したすべてをアルコール関連問題と呼び, さまざまな健康問題や社会問題を包含 世界保健期間 (WHO) は,60 以上もの病気がアルコールによって引き起こされていると報告 問題は飲酒する当人に限らず,

More information

の遺伝子の変異が JME 患者家系で報告されていますが ( 表 1) これらは現在のところ 変異の報告が一家系に留まり多くの JME 家系では変異が見られない もしくは遺伝学的な示唆のみで実際の変異は見つかっていないなど JME の原因遺伝子とはまだ確定しがたいものばかりです 一方 JME の主要な

の遺伝子の変異が JME 患者家系で報告されていますが ( 表 1) これらは現在のところ 変異の報告が一家系に留まり多くの JME 家系では変異が見られない もしくは遺伝学的な示唆のみで実際の変異は見つかっていないなど JME の原因遺伝子とはまだ確定しがたいものばかりです 一方 JME の主要な 報道発表資料 2004 年 7 月 19 日 独立行政法人理化学研究所 若年性ミオクロニーてんかん原因遺伝子の発見 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) と米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校は 最も発症数の多いてんかんである若年性ミオクロニーてんかんの原因遺伝子を発見しました 脳科学総合研究センター ( 甘利俊一センター長 ) 神経遺伝研究チームの山川和弘チームリーダー 鈴木俊光リサーチアソシエイト

More information

01 表紙

01 表紙 第 8 節 / 精神の障害 精神の障害による障害の程度は 次により認定する 1 認定基準 精神の障害については 次のとおりである 令別表 国年令別表 厚別表第 1 年令別表第 2 障害手当金 精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神に 労働が著しい制限を受けるか 又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの精神に

More information

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ アメリカ栄養士会 (ADA) は, 絶えず言い続けているのであるが, 戦略的な計画は栄養士会としての優先的課題であり, それは委員会, ワーキンググループおよび作業部会が栄養士の専門性を向上させるために作成しているツールである 2002 年,ADA 品質管理委員会は, 食物 栄養の専門職の必要性を増大させるADA の戦略的計画を達成させる目的と, 彼らが市場で競争力がつくための援助をするために, 栄養ケアモデル

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

249 グルタル酸血症1型

249 グルタル酸血症1型 249 グルタル酸血症 1 型 概要 1. 概要グルタル酸血症 1 型はリジン ヒドロキシリジン トリプトファンの中間代謝過程で働くグルタリル CoA 脱水素酵素の障害によって生じる 常染色体劣性遺伝の疾患である 中間代謝産物であるグルタル酸 3-ヒドロキシグルタル酸などの蓄積が中枢神経 特に線条体の尾状核や被殻の障害をきたす 多くは生後 3-36 か月の間に 胃腸炎や発熱を伴う感染などを契機に急性脳症様発作で発症する

More information

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌 2017 年 8 月 30 日放送 無菌性髄膜炎の診断と治療 川崎医科大学小児科教授寺田喜平はじめに本日は無菌性髄膜炎をテーマにお話しさせていただきます 時間も限られていますので 4 つに焦点を絞ってお話しいたします はじめに 図 1 の無菌性髄膜炎から分離 検出されたウイルスについて 2013 年から 2017 年までのデータを見ていただきましょう 2013 年は黄色のエコー 6 と青色のエコー

More information

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4 10001 P1-089 ポスタービューイング 1 関節リウマチの治療 :DMARDs NSAIDs 4 月 26 日 ( 木 ) 13:20-14:40 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール E 10002 P2-041 ポスタービューイング 2 関節リウマチの治療評価と予測 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:40-14:00 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール

More information

(目的)

(目的) 目的 期待される能力 ( 目的 ) 1. 糖尿病を持ちながら生活をする対象に対し 悪化を防ぎ 健康な生活が継続できるような質の高い技術を用いて援助でき 発症予防においても貢献できる糖尿病看護認定看護師を育成する 2. 糖尿病教育 看護分野において優れた実践力を発揮し あらゆる分野の看護職に対して必要に応じて相談 支援ができ医療チームにおいて連携が図れる 3. 1,2 を通して 糖尿病教育 看護分野全体の質の向上を図る

More information

Microsoft Word - 6神経内科_H 修正_

Microsoft Word - 6神経内科_H 修正_ 神経内科後期研修プログラム ( 平成 26 年度 ) 1) 診療科紹介当科は, 長年にわたり札幌南病院神経内科として診療してきましたが, 札幌南病院は平成 22 年 2 月 28 日をもって閉院し, 同日西札幌病院と統合して北海道医療センターとなりました 北海道医療センターの神経内科は救命救急センターを有する急性期総合病院のなかに障害者病棟 80 床を有するという全国的にも珍しい形でスタートしました

More information

( 別添 ) インフルエンザに伴う異常な行動に関する報告基準 ( 報告基準 ) ( 重度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 重度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください ( 軽度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 軽度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください イン

( 別添 ) インフルエンザに伴う異常な行動に関する報告基準 ( 報告基準 ) ( 重度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 重度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください ( 軽度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 軽度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください イン ( 別記様式 2) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております 厚生労働省では 引き続きその背景に関する実態把握をいたしたく 川崎市健康安全研究所により研究を行うこととしておりますので 以下のとおり 当該研究にかかる調査へのご協力をお願いします

More information

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

適応病名とレセプト病名とのリンクDB データベース データベースの概要 添付文書に記載されている適応病名とそれに対応するレセプト病名を関連付けたデータベースです 保険請求に関連したレセプト病名の検索や薬品との整合性チェックを行うことが可能です 本データベースは 医療用医薬品の添付文書に記載されている全ての適応病名情報を網羅しており 下記参考情報のレセプト病名の改定 ( 年 2 回 ) にも対応しています 参考情報 : 傷病名マスター (

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

久保:2011高次脳機能障害研修会:HP掲載用.pptx

久保:2011高次脳機能障害研修会:HP掲載用.pptx ... CATClinical Assessment for Attention CATClinical Assessment for Attention RBMT WMS-R ab ab ab.. 201.. 150. 6. 8... 10. 11. 12. 13. 視覚経路図 背側経路と腹側経路 視覚の二つの情報処理経路 立体視の情報処理 CLINICAL NEUROSCIENCE 2004

More information

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 ( 平成 29 年 3 月 1 日 汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 皮膚科学の秋山真志 ( あきやままさし ) 教授 柴田章貴 ( しばたあきたか ) 客員研究者 ( 岐阜県立多治見病院皮膚科医長 ) 藤田保健衛生大学病院皮膚科の杉浦一充 ( すぎうらかずみつ 前名古屋大学大学院医学系研究科准教授

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

cover

cover 精神科治療学 (2009.02) 24 巻 2 号 :187~194. 夜 寝ている時に起こる異常行動 睡眠関連てんかん 千葉茂, 田村義之, 阪本一剛, 阿部泰之, 高崎英気, 山口一豪, 吉澤門土, 松田美夏 精神科治療学 24(2);187-194,2009 187(43) 特集一夜, 寝ている時に起こる異常行動 睡眠関連てんかん 葉部澤千阿吉 茂. 泰之 * 門土 * 田村 高崎 松田 ***

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ ベンリスタによる全身性エリテマトーデスの治療を受けられる患者さんへ この手帳は ベンリスタによる全身性エリテマトーデスの治療を受けられる方のための手帳です 受診時に主治医に見せて あなたの体調を一緒に確認しましょう 編集協力産業医科大学医学部第 内科学講座 教授田中良哉先生 本人緊急連絡先PERSONAL DATA 氏名 住所 電話番号 生年月日 血液型

More information

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

ROCKY NOTE   食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ 食物アレルギー (100909 101214) 101214 2 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいということで来院 ( 患者 ) エビやカニを食べると唇が腫れるんです 多分アレルギーだと思うんですが 検査は出来ますか? ( 私 ) 検査は出来ますが おそらく検査をするまでも無く アレルギーだと思いますよ ( 患者 )

More information

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています     by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています https://www.npeu.ox.ac.uk/toby http://www.azzopardi.freeserve.co.uk/cfm by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM-6000 により記録された波形を例にとって解説しています CFM-6000 では aeeg を CFM

More information

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤 2 Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 向精神薬による薬物療法の導入は精神医療を一変させ 多くの患 者達に多大な恩恵をもたらしたことは 万人の認めるところとなっ ている 精神障害は生物学的基盤を有するのみでなく 心理社会的 な側面も無視できないが 精神薬理学はあくまで科学の一分野であ り 薬物療法に際しては その薬理学的および生化学的基礎の充分 な認識を必要とする それゆえ適切かつ有効で科学的 合理的な薬

More information

Microsoft Word - 届出基準

Microsoft Word - 届出基準 第 4 三類感染症 1 コレラ (1) 定義コレラ毒素 (CT) 産生性コレラ菌 (Vibrio cholerae O1) 又は V. cholerae O139 による急性感染性腸炎である (2) 臨床的特徴潜伏期間は数時間から 5 日 通常 1 日前後である 近年のエルトールコレラは軽症の水様性下痢や軟で経過することが多いが まれに 米のとぎ汁 様の臭のない水様を 1 日数リットルから数十リットルも排泄し

More information

函館市認知症ケアパス

函館市認知症ケアパス 2. 認知症を理解しよう (1) 認知症とは? 認知症とは, 脳の細胞が壊れることにより, 日常生活に支障をきたす 身近な病気です いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまい, 神経のネットワークが壊れてしまうことによって脳の働きが悪くなり, 記憶障害や理解 判断力 の低下など様々な症状が現れます 認知症を正しく理解することにより, 早期発見 早期診断につながり, 早期から適切な治療や介護サービスを受けることで,

More information

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する C H A P T E R 章 心房細動の機序と疫学を知る 第 I : 心房細動の機序と疫学を知る ① 心房細動の俯瞰的捉え方 心房細動の成因 機序については約 1 世紀前から様々な研究がなされてい る 近年大きな進歩があるとはいえ 未だ 群盲象を評す の段階にとどまっ ているのではないだろうか 森の木々の一本一本は かなり詳細に検討がなさ れ 実験的にも裏付けのある一定の解釈がなされているが 森全体は未だおぼ

More information

くろすはーと30 tei

くろすはーと30 tei 1No.30 017 1 脳神経内科 脳神経内科部長 北山 次郎 脳神経外科部長 吉岡 努 皆様へお知らせです 既にお気づきの方もおられる 高脂血症など生活習慣病を背景とした脳血管病変の 013年4月に脳血管内手術を当院に導入するために 代表的な手術として 脳動脈瘤の手術 動脈瘤コイル塞 かとは思いますが このたび016年10月より当院脳 評価や治療にあたる一方で 意識障害 けいれん 頭 赴任し 脳血管内手術の定着のために業務上の調整を

More information

汎発性膿庖性乾癬の解明

汎発性膿庖性乾癬の解明 汎発性膿疱性乾癬の病因の解明 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 皮膚病態学杉浦一充 ( すぎうらかずみつ ) 准教授 秋山真志 ( あきやままさし ) 教授らの研究チームは 国内 11 施設との共同研究で汎発性膿疱性乾癬の 8 割以上の患者の病因がインターロイキン 36 受容体阻害因子の欠損であることを解明しました 汎発性膿疱性乾癬は厚労省の難治性疾患克服研究事業における臨床調査研究対象疾患

More information

広島大学医学部 器官システム病態制御学(I) 医学科3年 発作性疾患(てんかん)

広島大学医学部 器官システム病態制御学(I) 医学科3年 発作性疾患(てんかん) 法務省刑事法 ( 自動車運転に係る死傷事犯関係 ) 部会第 3 回会議 自動車の運転が困難となる症状を 有する病気の種類 症状等 産業医科大学神経内科学 辻貞俊 2012 年 12 月 4 日 ( 火 ) 道路交通法第 103 条の規定を受け 運転免許を取消し 停止とする事が出来る病気 一次に掲げる病気にかかっている者であることが判明したとき イ幻覚の症状を伴う精神病 ロ発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

スライド 1

スライド 1 こんなとき, どうする? オーダーから考える 頭痛 めまい編 北海道大学病院石坂欣也 MR セミナー in 函館 2010. 11. 06 こんな経験ありませんか? オーダー : 頭痛の精査 患者 : 1 ヶ月頭痛が続いて 強い吐き気もあります 技師 : とりあえず全脳 T2, T1, FLAIRを撮ってみるかとくに目立った所見はないけど 依頼医 : 何かあった? シーケンスの追加? 撮像パラメータ?

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

末梢神経障害

末梢神経障害 Ⅱ 臨床診断と治療 Ⅰ 検査 1 Ⅲ 遺伝性末梢神経障害 脱髄と軸索変性はどのように 見分けるのでしょうか 1 脱髄と軸索変性を鑑別する意義 末梢神経障害患者を診る場合に まず行うべきことは脱髄か軸索変性かの鑑別 である これは第 1 に原因診断を目的としている 基本病態が脱髄か軸索変性か によって原因が大きく異なるからである 圧迫性ニューロパチーの場合には圧 迫 虚血が軽度の場合には脱髄あるいは静止膜電位変化による機能的伝導障害が

More information

スライド 1

スライド 1 1/5 PMDA からの医薬品適正使用のお願い ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 No.6 2012 年 1 月 ラミクタール錠 ( ラモトリギン ) の重篤皮膚障害と用法 用量遵守 早期発見について ラミクタール錠は 用法 用量 を遵守せず投与した場合に皮膚障害の発現率が高くなることが示されている ( 表 1 参照 ) ため 用法 用量 を遵守することが平成 20 年 10 月の承認時より注意喚起されています

More information

序 てんかんやけいれんは, できれば関わりたくないと思っているドクターが多い分野であろう. その大きな原因の一つが, 得体の知れなさにあると私は考えている. ほとんどの病気は, 採血や画像検査などを行うと何かしらその存在を確信させるものが見つかる. しかし, てんかんではそうした証拠は多くの場合は見

序 てんかんやけいれんは, できれば関わりたくないと思っているドクターが多い分野であろう. その大きな原因の一つが, 得体の知れなさにあると私は考えている. ほとんどの病気は, 採血や画像検査などを行うと何かしらその存在を確信させるものが見つかる. しかし, てんかんではそうした証拠は多くの場合は見 序 てんかんやけいれんは, できれば関わりたくないと思っているドクターが多い分野であろう. その大きな原因の一つが, 得体の知れなさにあると私は考えている. ほとんどの病気は, 採血や画像検査などを行うと何かしらその存在を確信させるものが見つかる. しかし, てんかんではそうした証拠は多くの場合は見つからない. このような不気味なものを好んで扱うのは, よほどの物好きだと思われても仕方がないかもしれない.

More information

シトリン欠損症説明簡単患者用

シトリン欠損症説明簡単患者用 シトリン欠損症の治療 患者さんへの解説 2016-3-11 病因 人は 健康を維持するために食物をとり 特に炭水化物 米 パンなど 蛋白質 肉 魚 豆など 脂肪 動物脂肪 植物油など は重要な栄養素です 栄養は 身体の形 成に また身体機能を維持するエネルギーとして利用されます 図1に 食物からのエ ネルギー産生経路を示していますが いずれも最終的にはクエン酸回路を介してエネル ギー ATP を産生します

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について ( 別添様式 1-1) 未承認薬の要望 要望者 日本てんかん学会 優先順位 2 位 ( 全 12 要望中 ) 医薬品名 成分名 ルフィナマイド 販売名 Inovelon( 欧州 ) Banzel( 米国 ) 会社名 エーザイ 承認国 欧州 29 カ国 ( 英国 独国 仏国を含む ) 米国 効能 効果 レノックス ガストー症候群 (4 歳以上 ) に伴う発作に対する併用 療法 用法 用量 欧州 小児患者

More information

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A >

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A > 法的脳死判定記録書 (の者に脳死判定を行う場合 ) この記録書では 法的脳死判定を実施しながら 下線部に必要事項を記入し 該当するチェックボックス ( ) に 印を入れること ができます 省令第 5 条第 1 項 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別 生年月日年月日生歳 である 脳死判定を承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ( ア~ウのいずれか

More information

26 年度後期時間割 時限は下記の通り 11 8:50~10: :30~12: :00~14: :50~14: :40~16: :30~16: :20~17:50 時限の例 開始時限が11で終了時限が11の場合は8:

26 年度後期時間割 時限は下記の通り 11 8:50~10: :30~12: :00~14: :50~14: :40~16: :30~16: :20~17:50 時限の例 開始時限が11で終了時限が11の場合は8: 26 年度後期時間割 時限は下記の通り 11 8:50~10:20 12 10:30~12:00 13 13:00~14:30 23 12:50~14:20 14 14:40~16:10 24 14:30~16:00 15 16:20~17:50 時限の例 開始時限が11で終了時限が11の場合は8:50~10:20 開始時限が11で終了時限が12の場合は8:50~12:00(2 時限続き ) ただし

More information

5 月 18 日 5 新生児の呼吸障害 GIO: 新生児期に生じる呼吸障害の病態の特徴を説明でき 胸部 XPから診断できる SBO: 1. 新生児呼吸障害の病態に基づく症状の特徴を説明できる 2. RDSの病態を知り 診断でき その治療法について説明できる 3. 新生児一過性多呼吸の特徴を説明できる

5 月 18 日 5 新生児の呼吸障害 GIO: 新生児期に生じる呼吸障害の病態の特徴を説明でき 胸部 XPから診断できる SBO: 1. 新生児呼吸障害の病態に基づく症状の特徴を説明できる 2. RDSの病態を知り 診断でき その治療法について説明できる 3. 新生児一過性多呼吸の特徴を説明できる 日付 時限 4 月 6 日 5 小児医療 GIO: 小児科学 とは何か を学ぶ SBO: 1. 小児疾病の特徴について概説できる 内 容 2. 新生児 幼児 学童 思春期 青年期の発育 発達を説明できる 3. 発育過程の各年齢におけるエネルギー 蛋白質所要量を説明できる 小児薬用量について概説できる 4 月 13 日 5 周産期医療概論 GIO: 周産期医療について理解する SBO: 1. 周産期医療とは何かを概説できる

More information

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

2005年 vol.17-2/1     目次・広告 2 0 0 5年1 2月2 5日 総 7 丸井 外来における心不全診療とそのピットフォール 説 外来における心不全診療とそのピットフォール 丸 井 伸 行 はじめに るいは左心あるいは右心不全を判別する事が心不 外来における心不全診療は急性期の初期診療と 全の病状の理解に役立つ 実際の臨床の現場では 慢性期心不全管理の二面から理解する必要があ 症状を時系列にとらえ 身体所見を系統的にとら る 循環器

More information

No.16-35

No.16-35 No.16-35 016 年 5 月 5 日エーザイ株式会社 自社創製の新規抗てんかん剤 フィコンパ ( 一般名 : ペランパネル水和物 ) 日本において てんかんの部分発作および強直間代発作に対する併用療法の適応で新発売 エーザイ株式会社 ( 本社 : 東京都 代表執行役 CEO: 内藤晴夫 ) は 日本において 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作 ( 二次性全般化発作を含む

More information

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ 2012 年 12 月 13 日放送 第 111 回日本皮膚科学会総会 6 教育講演 26-3 皮膚病変におけるウイルス感染検査と読み方 川崎医科大学皮膚科 講師山本剛伸 はじめにウイルス性皮膚疾患は 臨床症状から視診のみで診断がつく例もありますが ウイルス感染検査が必要となる症例も日常多く遭遇します ウイルス感染検査法は多種類存在し それぞれに利点 欠点があります 今回は それぞれのウイルス感染検査について

More information

Microsoft Word - 01_2_【資料1】ICD最近の動向(脳卒中、認知症)170626(反映)

Microsoft Word - 01_2_【資料1】ICD最近の動向(脳卒中、認知症)170626(反映) ICD-11 における議論の最近の動向 1. 脳血管疾患 ICD-10 で循環器系の疾患の章に分類されていた脳血管疾患 ( くも膜下出血 脳内出血 脳梗塞 脳卒中等 I60-I69) が 神経系の疾患の章に移動 2016 年 10 月 3 日版 2017 年 4 月 2 日版 第 11 章循環器系の疾患 第 8 章神経系の疾患 脳血管疾患 ( 詳細 ) 1 2. 認知症 ICD-10 では 認知症

More information

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3 Part 1 画像に頼らない, 明日から使えるめまい診察伝授 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 症例 1 症例 1 めまい 50 歳女性 起床時からめまいがあり, 改善しないため救急要請 搬送後にストレッチャーへ移動したとたん嘔吐 症状が続き非常に辛そうで, 問診はほとんどできない 身体所見を取ることも難しい バイタルサインは安定している

More information

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病 大阪 転倒転落の要因と分析 B 福岡メディカル研究会 座長 株式会社メディカルクリエイト表パートナー 遠山 峰輝 : 北山 后子 はじめに 背景と目的 社会の変化とともに医療界の事故がマスコミなどにより大き 今回 転倒 転落 を選択した理由は 患者の自発行 く取りざたされるようになってきた 訴訟も年々増加の傾向に 動による転倒転落が 占めるという理由 そして患者に与え ある 昨年より厚生労働省も各施設に安全管理委員会の設置

More information

脳循環代謝第20巻第2号

脳循環代謝第20巻第2号 図 1. 真の脳血流 ( 横軸 ) と各種トレーサーの摂取量から計測された脳血流との関係初回循環摂取率が低いトレーサーほど, 脳血流量の過小評価が生じ, 同一トレーサーでも高灌流域ほどトレーサーの摂取率が低下し, 脳血流の過小評価が生ずる [ 文献 2) より引用 ]. 図 2. 蓄積型脳血流トレーサーを用いた CBF の定量法 ( コンパートメント解析 ) (a) マイクロスフェアーモデル (b)2-

More information

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン 糖尿病ってなに 糖尿病は インスリンが十分に働かないために 血液中を流れるブドウ糖という糖 血糖 が増えてしまう病気です インスリンは膵臓から出るホルモンであり 血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています 血糖の濃度 血糖値 が何年間も高いままで放置されると 血管が傷つき 将来的に心臓病や 失明 腎不全 足 の切断といった より重い病気 糖尿病の慢性合併症につながります また 著しく高い血糖は それだけで昏睡

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

JFCI News Letter

JFCI News Letter JCFI News Letter 一般社団法人日本線維筋痛症学会 http://jcfi.jp/ Vol.3-5 緊急増刊号 2014.4.10 発行 : 一般社団法人日本線維筋痛症学会本紙を許可なく転載することは固くお断りいたします 緊急実施 子宮頸がんワクチン接種後 副反応調査のお願い 一般社団法人日本線維筋痛症学会理事長西岡久寿樹 線維筋痛症患者様の発症年齢は 40~50 歳にそのピークがあり

More information