スライド 1

Size: px
Start display at page:

Download "スライド 1"

Transcription

1 健康食品のリスク について リスクコミュニケーション用科学情報その 2 I. 健康食品の安全性と有効性 II. 健康食品の情報の捉え方 III. 健康食品の選択と利用

2 本資料を利用される場合には 内容を改変しないで 使っていただくようお願いします 資料は 二枚ずつのスライドを 上下二段になるようにプリントして下さい 上段が図解や表 下段がその説明文になります リスクコミュニケーションのための グループディスカッションや勉強会に使えるように作成しました その 1 をもとにディスカッションをしたときに さまざまな疑問点がでてくるものと思います その 2 は それらの疑問点に応えるものとして用意しました その 1 その 2 を使って 2 回連続のディスカッションをすることをお勧めします 説明文は 声を出して読むと約 15 分で読めます まず 参加者に上段の図表を見てもらいながら コミュニケーターが説明文を読み 内容を理解してもらい その後 ディスカッションをして 参加者同士でいろいろな角度から内容を吟味してもらえば有効です 資料は 2011 年 12 月末に作成しています 資料作成 : 日本学術振興会科学研究費基盤 (S) 食品リスク認知とリスクコミュニケーション 食農倫理と プロフェッションの確立 ( 研究代表者京都大学大学院農学研究科新山陽子 ) 研究チームに より作成 消費者庁 独立行政法人国立健康 栄養研究所梅垣敬三氏の協力を得ました

3 I. 健康食品の 安全性と有効性

4 ( 中表紙 )

5 多様な健康食品の実態 定義 がなく 一定した認識があまりない 食品 健康食品 保健機能食品 特定保健用食品 栄養機能食品 国が制度を創設して機能表示等を許可 健康食品 いわゆる健康食品 機能性食品サプリメント栄養補助食品健康補助食品その他 機能表示は認められていない 違法製品無承認無許可医薬品 2

6 まず 前回の情報提供の際にもご説明しましたが 健康食品の実態についてもう一度 説明します 健康食品は 食品の一部です その中で 法的に定義のある保健機能食品と 定義のない いわゆる健康食品 の二つが存在しますが 健康食品としての定義や一定した認識はありません 保健機能食品は 特定保健用食品と栄養機能食品からなり 国が制度を創設して 機能表示を許可しています 機能表示とは 食品や栄養素の効果や効能を示すもので 例えば特定保健用食品では おなかの調子を整える食品 という表示や 栄養機能食品では カルシウムは 骨や歯の形成に必要な栄養素 などの栄養機能表示の例があります 一方 いわゆる健康食品には 機能性食品 サプリメント 栄養補助食品 健康補助食品などさまざまなものがあり 人により健康食品と認識するものが異なります これらには 血圧を下げる など効果 効能を示す機能表示は認められていません また いわゆる健康食品の中には 違法製品である無承認無許可医薬品に該当する製品の存在も報告されています

7 特定保健用食品 (1) 定義 : 食生活において 特定の保健目的で摂取する者に対し その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示を示す食品特徴 : 食品の 3 次機能に着目した食品 < 食品の 3 つの機能 > 1 次機能 ( 栄養 ): 生命維持最も重要 2 次機能 ( 味覚 ): 食事を楽しむ 3 次機能 ( 体調調節 ): 体調の調節など ( 保健作用 ) 特定保健用食品は 1) 保健作用に科学的な根拠がある 2) ヒトにおける有効性 安全性が評価されている 3) 当該食品でも検討された摂取量の目安がある 条件付き特定保健用食品 : 特定保健用食品の審査で要求している有効性の科学的根拠のレベルには届かないものの 一定の有効性が確認される食品を 限定的な科学的根拠である旨の表示をすることを条件として 許可 ( 表示例 : を含んでおり 根拠は必ずしも確立されていませんが に適している可能性がある食品です )

8 特定保健用食品 いわゆるトクホについてもう少し詳しくご紹介します 審査は消費者庁が行っており このようなマークを付けることができます 定義は 食生活において特定の保健の目的で摂取するものに対し その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示を示す食品 要するに効果に関する表示が許可されている食品です 特徴は 食品の 3 次機能に着目した商品 です 食品の機能は 3 つあると言われています まず 1 次機能は栄養機能 これは生命を維持する機能です 2 次機能は味覚 食事を楽しむ 3 次機能として体調調節というのがあります 特定保健用食品はここに焦点を当ててつくられている食品です 食品において一番重要なのは ここの 1 次 2 次機能です 特定保健用食品といえども 1 2 次機能が非常に重要です 食品というのは本来 味とか香り 容積があります それがこの 2 次機能です また 特定保健用食品は 効果に科学的な根拠があり ヒトにおける有効性 安全性評価が行われていて 摂取量の目安があります なお 条件付き特定保健用食品は 審査で必要とされている有効性の科学的根拠のレベルが若干低いものですが それなりに一定の有効性が確認されている食品です

9 < 有効性 > 関与成分の in vitro 試験 ( 試験管実験 ) 及び動物を用いた in vivo 試験 ( ヒト試験において その作用 作用機序 体内動態に関する知見で代替可能 ) 審査申請する食品を用いたヒトを対象とした試験 医学的 栄養学的に確立されたものであることを証する論文 特定保健用食品 (2) 特定保健用食品は 以下のような有効性と安全性に関する資料を踏まえて審査 < 安全性 > 関与成分の in vitro 試験 ( 試験管実験 ) 及び動物を用いた in vivo 試験 ( ヒト試験により過剰摂取時の検証を行い 有害事象の有無等を確認することで代替可能 ) 審査申請する食品を用いたヒトを対象とした試験 ( 過剰摂取時 長期摂取時 ) 医学的 栄養学的に確立されたものであることを証する論文 in vitro: 生体外での反応 ( 試験管実験 ) in vivo: 生体内でおきている反応 3

10 次に 特定保健用食品の審査に必要な 有効性と安全性に関する資料についてです 有効性については 関与成分の試験管実験と動物を用いた実験だけでなく 審査申請する食品そのものを用いたヒトを対象とした試験が必要です それ以外に 医学的 栄養学的に有効性を証明する論文も提出しなければなりません 次に 安全性についてです 有効性と同様に 試験管実験と動物を用いた実験が必要です そして 審査申請する食品を用いたヒトでの過剰摂取や長期摂取の影響を調べる試験も行わなければなりません そして その結果を証明できる資料が必要です

11 特定保健用食品 (3) 食品を用いたヒトを対象とした試験例 血糖値が気になる方の食品難消化デキストリン文献 : 糖尿病 42,61(1999) 被験者健康な男性 32 名 ( 約 40 歳 ) と女性 8 名 ( 約 25 歳 ) 試験結果 方法 朝食後絶飲食 その後 高炭水化物食を摂取 試験飲料 ( 難消化デキストリン含有混合茶 ) 比較 食事前 食後に血糖値を測定 対照飲料 ( 緑茶 ) 結果血糖値の増加が試験飲料により抑制

12 特定保健用食品を用いたヒトを対象とした試験についてです 例として 血糖値が気になる方の食品 に含まれる難消化デキストリンの効果についての試験を紹介します 試験方法は 健康な男性 32 名と女性 8 名を対象とし 朝食を摂取した後に絶飲食し その後高炭水化物食を食べてもらいます そして 難消化デキストリンを含んだ試験飲料と 含まない対照飲料を摂取してもらい 食事前 食後の血糖値を測定します 試験結果はこのグラフのとおり 血糖値の増加が試験飲料により抑制されるという結果が得られています

13 栄養機能食品 目的 : 身体の健全な成長 発達 健康の維持に必要な栄養成分の補給 補完 ビタミン 12 種類 : A, B1, B2, B6, B12, C, E, D, ナイアシン パントテン酸, 葉酸, ビオチンミネラル 5 種類 : 鉄 カルシウム マグネシウム 亜鉛 銅 ビタミンやミネラルは有効性 安全性の科学的根拠が多い ただしその根拠は不足している人が摂取した条件で得られた結果である 通常の食生活で十分なビタミン ミネラルの摂取が難しい場合に 栄養成分の補給 補完の目的で摂取 4

14 次に 栄養機能食品についてです 栄養機能食品は 足りないものを補うという考え方から 身体の健全な成長 発達 健康の維持に必要な 栄養成分の補給 補完 を目的としています そのために 健康増進法によって 栄養機能の表示が認められている栄養成分は ビタミン 12 種類で ビタミン A B1 B2 B6 B12 C E D ナイアシン パントテン酸 葉酸 ビオチン さらに ミネラル 5 種類で 鉄 カルシウム マグネシウム 亜鉛 銅です 栄養機能食品については ヒトに対するビタミン ミネラルの有効性 安全性の科学的根拠や科学的な情報が多く確認されています ただしその根拠は ビタミンやミネラルが不足しているヒトが摂取したという条件で得られた結果です つまり 通常の食生活で十分なビタミンやミネラルの摂取が難しい場合に 栄養成分の補給 補完の目的で摂取することが重要です

15 不足のリスク 推定平均必要量に対する栄養摂取量 350% 300% 250% 栄養摂取量推定平均必要量 ( 目安量 *) % * 推定平均必要量のない栄養素については目安量を使用 推定平均必要量に対する栄養摂取量 0 少 推定平均必要量 (EAR) 目安量 (AI) 習慣的な摂取量 習慣的な摂取を示したもので 1 日あたりで表示 多 過剰摂取による健康被害のリスク 200% 150% 100% 50% 0% (50 60 代女性 ) 栄養摂取量 :( 平成 20 年国民健康 栄養調査結果 ( 厚生労働省 ) より ) 推定平均必要量 : ある対象集団において計測された 必要量 の平均値として推定された値 ( 日本人の食事摂取基準 2010 版 ( 厚生労働省 )) 目安量 *: 特定の集団における ある一定の栄養状態を維持するのに十分な量 ( 日本人の食事摂取基準 2010 版 ( 厚生労働省 )) 日本人の食生活においては おおむね摂取されている

16 日本人の場合 通常の食生活でどれくらいの栄養成分を摂取していて どれくらい不足しているのでしょうか 実際の栄養成分の摂取量については 多くの人の 1 日の食事を調査し 平均栄養摂取量を計算した 栄養摂取量 の値があります また 栄養成分の必要量を考えるための値として 推定平均必要量と目安量があります これらを理解するための概念図を示しました 推定平均必要量は ある対象となる集団において 典型的な欠乏症状を示さない量 ( 必要量 ) の平均値として推定された値です 目安量は ある対象となる集団において 健康な状態を維持するのに十分な栄養成分の摂取量です 推定平均必要量 目安量は 1 日あたりで表示されていますが 1 ヶ月の平均でとらえた量です 従って 個人が 1 日単位で 満たしているかどうかを考える必要があるものではありません 栄養摂取量が推定平均必要量をどの程度満たしているかをみると 日本人の食生活においては グラフのように全体的にはほとんどの栄養成分についておおむね必要量を摂取されているといえます

17 II. 健康食品に関する情報の捉え方 5

18 ( 中表紙 )

19 健康食品 の虚偽誇大な広告の例 以下のようなうたい文句には要注意! 即効性 万能 最高のダイエット食品 ガンが治った などの治療 治癒に関する言及 天然 食品だから安全 全く副作用がない 新しい科学的進歩 奇跡的な治療法 他にない 秘密の成分 伝統医療 驚くべき体験談 医師などの専門家によるお墨付き 厚生労働省許可 厚生労働省承認済み に効くと言われています ダイエットに効く 茶 ( 特許番号 番 ) を食べると 3 日目位に湿疹が見られる場合がありますが これは体内の古い毒素などが分解され 一時的に現れるものです これは体質改善の効果の現れです そのままお召し上がり下さい 上記のようなうたい文句が氾濫 健康食品 の安全性 有効性情報 HP 基礎知識健康食品 Q&A 集の Q6 より

20 わたしたちはよく 以下のような健康食品に関する広告を目にします 例えば 即効性 万能 最高のダイエット食品 や ガンが治った などの治療 治癒に関する言及 天然 新しい科学的進歩 などで このようなうたい文句が氾濫しています

21 健康食品 による被害の問題点 ~ 情報の氾濫 ~ 成分自身の有害作用 1) イメージで訴えている ( 企業 ) 捉えている ( 消費者 ) 1 天然 自然ならば安全? 専門家 有名人 の話だから安心? 動物実験で効果を実証? 体験談がたくさんあれば信用? 本当に不足している? 情報の氾濫 健康障害の発生 (2) 不確かな情報に基づく摂取 不適切な製品 2 科学的根拠の不足製品の品質 ( 不純物混入など ) 違法な製品 ( 無承認無許可医薬品 ) 不適切な利用 1 ( 健康食品素材と利用環境が関連 ) 体質に関わるもの ( アレルギー体質の人の利用 ) 根拠のない利用 ( 過剰摂取 ) 医薬品等との相互作用 病者の利用 ( 治療放棄 治療への悪影響 ) 等 1: 保健機能食品 + いわゆる健康食品 (= 健康食品 ) が対象 2: いわゆる健康食品 が主な対象 6

22 健康食品 による被害の問題点は 先ほどのようなうたい文句を含む情報の氾濫により 正しい情報を判断することが難しいことにあります そもそも 成分自身には有害作用があっても それが直接 健康被害の発生に結びつくというわけではありません どのような状態の人が 何を どれくらいの量で摂取するかによって有害影響を受けるかどうかが違うのです 情報の氾濫による問題点は大きく分けて二つ すなわち イメージ と 不確かな情報 があります イメージに訴える情報により 間違ったイメージで捉えてしまうケースとしては 天然 自然ならば安全か 専門家 や 有名人 の話だから安心か 動物実験で効果を実証できるか 体験談がたくさんあれば信用できるのか その成分が本当に不足しているのか と問い直さないといけないような場合があります この問題は 健康食品の中でも 特に法的な定義のない いわゆる健康食品 が該当すると考えられます また 不確かな情報に基づく摂取は 不適切な製品 と 不適切な利用 の問題に分けられ 不適切な製品 には 科学的根拠の不足 や 製品の品質に問題 違法な製品 のような場合があり 主に いわゆる健康食品 で起こりやすい問題です 不適切な利用 には 体質に関わる問題の発生 根拠のない利用 医薬品等との相互作用 病者の利用による問題 のような場合があり これは健康食品全体に起こる問題です ( 特定保健用食品についても言えることです )

23 健康食品に関する氾濫情報への対応 1) 情報の受け止め方 捉え方 : イメージで捉えている 2) 正しい情報の習得 : 不確かな情報に基づいた摂取 2 つ心掛け 5 つのポイント に留意! 宣伝文句に注意 過大な期待をしない 製品の品質 体質によるアレルギー反応 過剰摂取等による健康被害 医薬品との相互作用 病者の利用

24 健康食品に関する情報の氾濫への対応として 情報の受け止め方や捉え方の改善 また 正しい情報の習得が必要です そのために 2 つの心掛けと 5 つのポイント に留意してください 2 つの心掛けは 宣伝文句に注意 することと 過大な期待をしない ことです また 5 つのポイントは 製品の品質 体質によるアレルギー反応 過剰摂取等による健康被害 医薬品との相互作用 病者の利用 です

25 1) 情報の受け止め方 捉え方 イメージで訴えている ( 企業 ) 捉えている ( 消費者 ) 例えば Ⅰ 天然 自然ならば安全? Ⅱ 専門家 有名人 の話だから安心? Ⅲ 動物実験で効果を実証? Ⅳ 体験談がたくさんあれば信用? Ⅴ 本当に不足している? 調べてみなければわからない! 7

26 イメージに訴える情報や宣伝が存在し 消費者も情報をイメージで捉えてしまうことがあります 例えば 天然 自然ならば安全か 専門家 や 有名人 の話だから安心か 動物実験で効果を実証できるか 体験談がたくさんあれば信用か 本当に不足しているか などについては 調べてみなければわかりません

27 Ⅰ 天然 自然ならば安全?(1) 天然植物にも有害成分が存在 天然 自然をアピールしているが有効性や有害性の情報が極めて乏しい 有害物質が含まれている可能性がある 例 : アリストロキア酸を含む植物による健康危害 アリストロキア属 (Aristolochia 属 ) の植物個人輸入する際要注意! アリストロキア酸 (aristolochic acid) 腎毒性 発がん性 変異原性 中国名 : 馬兜鈴酸 日本の薬局方で認められている生薬には含まれてない 厚生労働省 米国 FDA などの政府機関から注意喚起情報が出されている

28 まず 天然 自然ならば安全なのでしょうか 天然 自然といわれると それだけで安全だと思ってしまう場合がありますが 実はそれは調べてみないと分かりません 天然の ( 動 ) 植物にも有害成分があり 実際に 植物エキスでそのようなケースが非常に多くみられます その 1 つにアリストロキア酸という 腎障害を起こして 尿路系のがんの発生につながる成分もあります こういう成分を含む製品は 国内ではほとんど流通していませんが 海外から入ってくる場合があり 厚生労働省とか米国 FDA などの政府機関から注意喚起情報が出されています

29 Ⅰ 天然 自然ならば安全?(2) 天然 自然を連想させる野菜等が関連した健康情報の誤った解釈 ( 有用性根拠の由来が重要 ) 8

30 また 天然 自然を連想させる野菜等が関連した健康情報を誤って解釈する場合があります 野菜や果物に含まれる成分を摂取することで もとの野菜や果物そのものの摂取により得られる効果と同じ効果が得られるとは限りません 多くの人を対象に疫学調査が行われ ある野菜や果物の摂取に病気の予防効果があることがわかっている場合でも その野菜や果物の成分の濃縮物であるサプリメントで同様の効果があるとは言えません 例えば 緑黄色野菜に含まれる β- カロテンでは そのことが示されています

31 Ⅱ 専門家 有名人 の話だから安心? 専門家 学会発表による食品情報の真偽は不明

32 次に 専門家 有名人 の話だから安心かについてです 専門家と称する人の話や学会発表だけでは 食品情報の真偽は不明です 例えば 専門家と称する人が 新聞や雑誌 テレビなどで話した内容についてですが 根拠が明確でない場合や 記事の編集などにより話した人の意図や内容が正しく伝わらない可能性があります また 学会発表の情報については 学会発表は個々の研究者が研究した成果を公表する場ですが 発表者の視点で情報を伝えるので 間違っていることもあります 一方で 学術論文については 掲載前に複数の専門家の審査があり それなりに評価することができます

33 Ⅲ 動物実験で効果を実証? 科学的根拠のある情報として 動物実験よりも信頼できるヒト試験 9

34 動物実験で効果を実証できるかについてです 科学的根拠のある情報としては 動物実験よりもヒト試験の方が信頼できます 試験管実験 動物実験 そしてヒト試験の順に 結果の実生活への適用可能性は大きくなりますが 逆に再現性は小さくなります ヒトにおける有効性を判断するには 実生活への適用性が高いヒト試験が重要です ヒト試験でも 実験の対象者を無作為に抽出して 効果に影響する様々な要因を取り除いた無作為割付臨床試験が最も信頼の置ける実験と言えます ちなみに 国が認めている特定保健用食品では この信頼できる試験で有効性の評価が行われています

35 Ⅳ 体験談がたくさんあれば信用? 体験談情報よりも科学的情報が重要

36 次に 体験談がたくさんあれば信用できるでしょうか その体験談が実話だとしても 体験談情報よりも科学的情報が重要です 体験談の問題点は 体験談の情報では 何人中何人に効果があったか 本当に摂取した物質の影響かを正しく判断することができないことです そこで 科学的な方法で検討する必要があり その 1 つは信頼できるヒト試験です

37 Ⅴ 本当に不足している? バランスよく通常の食事を摂っていれば 栄養がそれほど不足することはない 本当にその健康食品が必要かどうか 冷静に考えることが大切です 1 日に必要な栄養素の量は決まっており これは 習慣的な摂取量 ( 約 1 ヶ月の平均値 ) です 多く摂ったり 少なく摂ったりする日があってもかまいません 1 日だけ取り上げて 摂取量を満たしたか / 満たしていないかどうかという考え方は間違いです ~ 足りない栄養素を気にするよりも食事全体のバランスをチェックしましょう ~ 食事バランスや 栄養成分表示の見方などが分からなければ 保健所の窓口や 栄養士 健康食品に関するアドバイザリースタッフなど詳しい人に相談してください 参考 : 健康食品の正しい利用法 ( 厚生労働省 ) 10

38 次に本当に不足しているかどうかについてですが バランスよく通常の食事を取っていれば 栄養がそれほど不足することはありません 不足している栄養を補うために健康食品を摂取する場合 自分は本当に栄養が不足しているか 本当にその健康食品が必要かどうか冷静に考えることが大切です 前のスライドの 推定平均必要量に対する栄養摂取量 で示したとおり 日本人の通常の食生活ではおおむね必要な栄養成分は摂取されているといえます また 自分は本当に十分に栄養成分を摂取しているか不安に思う方は 食事バランスガイド を使い 自分の食事と比べてみることが有効です しかし 注意しなければならないのは 1 日だけを取り上げて 摂取量を満たしたか 満たしていないかと考えるのではなく 1 ヶ月などの期間の摂取量の平均として考えればよいため 多く摂ったりする日や少なく摂ったりする日があってもかまわないということです

39 2) 正しい情報の習得 不確かな情報に基づいた摂取 不適切な製品不適切な利用 ( 健康食品素材と利用環境が関連 ) 事例内容 製品の品質 違法製品 体質に関わるもの ( アレルギー体質の人の利用 ) 根拠のない利用 ( 過剰摂取等 ) 医薬品等との相互作用 病者の利用 ( 治療放棄 治療への悪影響 ) 具体例 マジンドール シブトラミン ローヤルゼリー プロポリス ビタミン C ヒアルロン酸 ビタミン A セントジョーンズワート ( セイヨウオトギリソウ ) ウコン 科学的な情報に基づいた対応が必要

40 次に 正しい情報の習得についてです 不確かな情報に基づいた摂取により 健康被害が起きています そこで 科学的な情報に基づいた対応が必要です 健康被害につながる不確かな情報は 製品と利用に関連します 不適切な製品と不適切な利用により健康被害が生じています 不適切な利用は 体質に関わるもの 根拠のない利用 医薬品等との相互作用 病者の利用 に分けることができます それぞれの具体例は 前回の情報提供資料でお示ししていますので そちらをご覧ください

41 1 不適切な製品 (1) ~ 主に いわゆる健康食品 が対象 ~ 同じ名称の製品 でも全く品質の異なるものが存在 安全性 有効性を考える上で原材料ならびに製品の品質 規格が重要 11

42 不適切な製品についてです この場合 主に いわゆる健康食品 が対象となります 同じ名称の製品 でも全く品質のことなるものが存在します 品質が保証されている製品の製造では まず 原材料を受け入れるときにその安全性が確認されており 製造管理 品質管理が行われています さらに 各製造段階で不良品がでないように管理されており 各製品にロット番号がついていることも必要です

43 1 不適切な製品 (2) いわゆる健康食品 には 製品のラベルと内容物の違うものが存在 グルコサミン 表示 エキス XX エキスグルコサミン 抽出物 抽出物 酵素 20 種類以上も含まれている製品があります! 得をした気分にはなるが?? 成分表示があっても その純度 含有量は極めて曖昧 入っていないこともある! 成分の含量や品質が明確でなければ 有効性 安全性の判断が困難 医薬品との相互作用の判断もできない

44 いわゆる健康食品 には 製品のラベルと内容物の違うものが存在しています 例えば 表示の中に確かにグルコサミンと書いているが よく見ると成分表示だけで 20 種類以上も入っている製品もあります こうした製品の純度とか含有量は非常にあいまいで 成分が入っていると書いているが 実は測ってみるとほとんど検出できない場合もあります

45 1 不適切な製品 (3) 保健効果を期待させる食品の健康食品の種類 消費者庁が表示許可保健機能食品 ( 特定保健用食品 栄養機能食品 ) 特定保健用食品マーク 協会などにより品質や規格があるもの ( 品質の保証であり効果の保証ではない ) 日本健康 栄養食品協会が承認 JHFA マーク日本健康食品規格協会のマーク GMP マーク その他の食品中立的な機関が承認 許可をしていないもの ( 医薬品添加品等違法品も含む ) 12

46 保健効果を期待させる健康食品の種類についてです まず 消費者庁が表示許可をしている保健機能食品です これは前ページで説明した通り 効果に科学的な根拠 ヒトにおける有効性 安全性の評価があります 次に 協会などにより品質や規格があるものです こちらは品質の保証であり 効果の保証ではないことに注意が必要です 例えば 日本健康 栄養食品協会が承認している JHFA マークや日本健康食品規格協会のマーク GMP マークがあります その他の食品は 中立な機関が承認 許可をしていないものであり 品質等の保証がない製品だけでなく 医薬品添加品等の違法品なども存在します

47 2 体質に関わるもの 体質により 健康食品でアレルギー発症 < アレルギーに関する原材料 > ローヤルゼリー コリアンダー ウコン エキナセア コロハ ザクロ スピルリナ ゼラチン プロポリス 三七人参 など天然の素材で多い 全ての人に発症するわけではないが 既に何らかのアレルギー症状を経験した人は特に注意が必要 食物によるアレルギーは 一般に食べている本来危険でない食品が原因となります 体の中で抗体が増え 発赤から肝障害などまでの症状が引き起こされる過敏反応です

48 次に 体質に関わるものです 健康食品には 天然や自然を強調して消費者に安全性を印象づける例が多くみられます しかし それらにはアレルギーを起こす可能性のある原材料が多いという特徴があります ここに示したローヤルゼリー ウコン プロポリスなど多くの素材があげられます これらのアレルギー症状は 全ての人に起きるわけではありませんが これまでに何らかのアレルギー症状を経験した人は 特に注意が必要です 食物によるアレルギーは 一般に食べている本来危険でない食品が原因です 体の中で抗体が増え 発赤から肝障害などまでの症状が引き起こされる過敏反応です

49 3 根拠のない利用 (1) 食べた物がそのままの形態で全て吸収され 期待する部位に到達するとは限らない 口から摂取 消化管から吸収されるか? 血液 組織で有効な濃度になっているか? 消化管からの吸収? 血液を介して全身へ 必要な部位で作用 13

50 次に 根拠のない利用についてです 健康食品は 口から摂取して効果を期待するものですが 食べたものがそのままの形態で全て吸収され 期待する部位に到達するとは限りません 口から摂取した食品の成分が必ずしも全て吸収されるわけではありませんし そのままの形態ではなく 分解されて吸収されることもあります さらに 摂取した成分が吸収されて血液を介して全身に行き渡ったとしても 自分の期待する部位で有効な作用が現れるような濃度になるとは限りません

51 不足のリスク 3 根拠のない利用 (2) 習慣的な摂取量と 耐容上限量の意味を正しく理解することが重要 ビタミンやミネラルの習慣的な摂取量と不足のリスクならびに過剰摂取による健康被害のリスク 少 推奨量 (RDA) 耐容上限量 (UL) 目安量 (AI) 習慣的な摂取量 多 過剰摂取による健康被害のリスク 通常の食材から摂取できる範囲 サプリメントから摂取できる範囲 推奨量 (RDA): ほとんどの人 (97~98%) が 1 日の必要量を満たすと推定される 1 日の摂取量目安量 (AI): 人々が良好な栄養状態を維持するのに十分な量耐容上限量 (UL): ほとんどすべての人々が 過剰摂取による健康被害を起こすことのない栄養素摂取量の最大限の量

52 また 習慣的な摂取量と耐容上限量の意味を正しく理解することが重要です この図は 横軸がビタミンやミネラルの習慣的な摂取量を示しています 縦軸は健康被害の起こる確率です 習慣的な摂取量が少ないと不足のリスクが現れ 多いと過剰摂取による健康被害リスクが現れます 現在 殆どの人が 1 日の必要量を満たすと推定される推奨量 人々が良好な栄養状態を維持するのに十分な量として目安量が決められています また 耐用上限量は これ以下では 殆ど全ての人々が過剰摂取による健康被害を引き起こす事のない栄養摂取量です 通常の食材からの摂取できる範囲と サプリメントから摂取できる範囲も示しています

53 ( 生体影響 ) 3 根拠のない利用 (3) 過剰摂取はバランスが崩れて問題 摂取量と生体影響の関係と食材の特徴 大 小 有効性の反応 有効性のカーブ 有害性の反応 容易に過剰摂取できるため安全性に問題有り 体積と味 香りがあり ヒトの嗜好性 特定成分を過剰摂取しにくい 通常の食材として摂取できる範囲 低 高 ( 摂取量 ) いくら良いと言っても過剰摂取は問題 単一成分や単一の効果のみに注目するとバランス崩れる 14

54 摂取量と生体影響の関係 そして食材の特徴について示しています 私たちが通常の食生活で栄養成分を摂取する場合には 摂取できる範囲は 私たちの嗜好性や食品にかさ ( 体積 ) があるため 習慣的に摂取する量で 有害な影響がでる耐容上限量を超えることは 通常ありません ところが サプリメントは濃縮されており 容易に過剰に摂取できるため 耐容上限量を超え 有毒性反応が現れる可能性があります いくら良いと言っても 過剰摂取は問題であり 単一成分や単一の効果のみに注目すると バランスが崩れます

55 血中濃度 4 医薬品等との相互作用 医薬品との相互作用による有害影響 健康食品自体に有害影響がなくても その成分が医薬品の吸収 代謝 排泄に影響し 医薬品の作用が増強 減弱して有害影響が発現! 中毒量 血中濃度 健康食品と併用した場合 中毒量 治療量 無作用量 投与後の時間 治療量 無作用量 投与後の時間

56 次に 医薬品等との相互作用による有害影響です 健康食品自体に有害影響がなくても その成分が医薬品の吸収 代謝 排泄に影響し 医薬品の作用が増強 減弱して有害影響が発現することが問題です 薬の作用域 治療域 中毒域を示した図を見てください 左側のグラフには 薬の通常の作用を示したもので 薬の血中濃度が治療量で推移しています 健康食品を利用すると 右のグラフのように 薬の血中濃度が中毒量になったり また無作用量になったりして 適正な治療量に収まらず 有害影響を引き起こすことがあります

57 5 病者の利用 健康食品の安全性は 病者の利用では検証されていない 病者の摂取における健康食品の利用は 最も健康被害につながる可能性が高く 何が起こるかは不明 病気の人はまず 健康食品ではなく医学的な診断 治療で病気を治すことに専念 15

58 次に 病者の利用についてです 健康食品の安全性は 病気の方では検証されておらず 病気の方が健康食品を摂取することにより 何が起こるのかは不明です

59 III. 健康食品の選択と利用

60 ( 中表紙 )

61 留意する事項 2 つの心掛け 5 つのポイント が重要 先ず 次のことをチェックして下さい 本当に必要ですか? 効果 効能に関する宣伝文句に気をつけましょう 全ての方に効果が期待できるわけではないので 過大な期待はしないでください 商品の品質等に問題はありませんか? 成分名 含有量 問い合わせ先の確認もしましょう 東京国立近代美術館 病気や薬を服用中 アレルギー体質ではありませんか? 医師等の医療関係者のアドバイスに従って下さい もし体調に異常を感じた時には 摂取を中止 医療機関を受診し 保健所にも相談して下さい 16

62 選択 利用時において 2 つの心掛け 5 つのポイント が重要です まず 次のことをチェックしてください 本当に必要かどうかということです 効果 効能に関する宣伝文句に気をつけ 全ての人に効果があらわれるとの過大な期待はしないで下さい また 商品の品質等に問題がないか 成分名 含有量 問い合わせ先の確認も重要です 病気や薬を服用中 アレルギー体質での場合は 医師等の医療関係者のアドバイスに従ってください なお 体調に異常を感じた時には 摂取を中止し 医療機関を受診 保健所にも相談してい下さい

63 製品の品質 科学的な情報収集について 体質によるアレルギー反応 * 公的機関や公益的 中立的な団体 組織が提供している情報は信頼できるものです 5 つのポイントを知る 過剰摂取等による健康被害 国立健康 栄養研究所 健康食品に関する基礎的な情報 各成分の有効性や安全性の論文情報だけでなく 有害情報を収集する公的機関 * 医薬品との相互作用 病者の利用

64 科学的な情報収集については 5 つのポイント すなわち 製品の品質 医薬品との相互作用 体質によるアレルギー反応 病者の利用 過剰摂取等による健康被害について知ることが大切です これらの情報は 国立健康 栄養研究所のホームページから得ることができます 同研究所は 健康食品に関する基礎的な情報 各成分の有効性や安全性の論文情報だけでなく 有害情報を収集する公的機関です 信頼できる情報を得るには 公的機関や公益的 中立的な団体 組織が提供している情報を調べましょう

65 健康食品安全情報ネットの HP で 提供している内容の詳細 1. 健康食品の基礎知識保健機能食品の制度 健康食品の Q&A 誤解されている事例など 2. 安全情報 被害情報国内外における過去ならびに最新の健康障害の事例 3. 話題の成分に関する情報特定保健用食品 ビタミン ミネラルなど関する情報 4. 健康食品素材情報データベース有効性情報 : ヒトにおけるデータが中心で 動物実験結果は参考資料 審査済みの科学論文の情報 PubMed に掲載された論文にはリンクあり 安全性情報 : ヒトならびに動物のデータを採用 医薬品との相互作用 摂取に注意する対象者の情報等 PubMed: 米国国立医学図書館内の生物工学情報センターがインターネット上で提供している文献検索システム 17

66 健康食品安全情報ネットで提供している内容には以下のものがあります 1 つは 健康食品の基礎知識です 保健機能食品制度 健康食品の Q&A 誤解されている事例などが掲載されています 2 つめは 安全情報 被害情報です 国内外の過去や最新の健康被害の事例があります 3 つめが 話題の成分に関する情報で 特定保健用食品 ビタミン ミネラルなどに関する情報です 4 つ目は 健康食品素材情報データベースです 有効性情報として ヒトにおけるデータを中心に 審査済みの科学論文の情報が掲載され PubMed 論文検索システムに掲載されている論文にはリンクされています また 安全性情報については ヒトならびに動物実験のデータを採用し 医薬品との相互作用 摂取に注意する対象者の情報などが掲載されています

67 摂取に注意すべき対象者と 健康食品素材との組み合わせ 健康食品素材注意すべき対象者備考 ウコン胆石など病状の悪化 鉄含有物量の多い素材 C 型慢性肝炎病状の悪化 スギナ心臓または腎臓の機能不全病状の悪化 アロエ 妊婦 授乳婦 腸閉塞 原因不明の腹痛 虫垂炎 大腸炎 クローン病などの腸の炎症を伴う症状 痔疾 腎臓障害 子宮収縮を促進 サイリウム腸に障害のある人病状の悪化 朝鮮ニンジン α- リポ酸 血栓症患者 高血圧症 乳がん 子宮がん 卵巣がん 子宮内膜症 子宮筋腫 インスリン自己免疫症候群 病状の悪化 ( 刺激性潟下作用があるため ) 病状の悪化 症状の悪化 ( エストロゲン様作用があると思われるため ) 低血糖発作 ( 有害事例は日本人に多い )

68 これらホームページから取得できる情報の一例として 摂取に注意すべき対象者と健康食品素材との組み合わせ例を示しています

69 18

70 ( 中表紙 )

71 健康食品を利用するときの リスクとベネフィットの関係 ベネフィット > リスクを総合的に判断 健康効果 ベネフィット 健康被害 多大な出費 リスク 健康食品は多様であるが あくまで食品の一つ メリットとデメリットを考えた補助的な利用 健康食品 の安全性 有効性情報のサイトから情報収集 消費者自身で判断しなければならない 13

72 健康食品を利用する時のベネフィット ( 利益 ) とリスク ( 損失の可能性 ) の関係についてです 健康食品のベネフィットは 健康効果 リスクは 健康被害や多大な無駄な出費を伴うことによる損失の可能性です このリスクとベネフィットのバランスを考えて利用する事が重要です 健康食品にはさまざまなものがありますが あくまで食品の 1 つであり メリットとデメリットを考えて補助的に利用し また 健康食品 の安全性についてできるだけ多くの情報を収集することが望まれます そして それらを踏まえて 消費者自身がきちんと判断する事が重要です

73 健康情報の信頼性を評価するためのフロ - チャート ステップ 1 具体的な研究に基づいているか はい いいえ それ以上考慮しない ステップ2 研究対象はヒトかヒト動物実験や培養細胞 有害作用 についての研究には それなりの注意を払う 利益 についての研究は 人間にあてはまるとは限らないので 話半分に聞いておく ( 終わり ) ステップ3 学会発表か 論文発表か 論文報告 学会発表 科学的評価の対象としては不十分なので 話半分に聞いておく ( 終わり ) ステップ 4 定評ある医学専門誌に掲載された論文かはいいいえひまな時に参考にする ( 終わり ) ステップ 5 研究デザインは 無作為割付臨床試験 や 前向きコホート研究 か はいいいえ重視しない ( 終わり ) ステップ 6 複数の研究で支持されている はいいいえ判断を保留して 他の研究を待つ ( 終わり ) 結果をとりあえず受け入れる ただし 将来結果がくつがえる可能性を頭に入れておく 参考 : 食べ物とがん予防 健康情報をどう読むか 坪野吉孝 19

74 健康食品に関する情報や宣伝など 健康情報の信頼性を自分自身で評価するにあたっては フローチャートに示した 6 つのステップを考慮することが有効です ステップ 1 では その情報が具体的な研究に基づいているかを確認します ステップ 2 では 研究対象はヒトかどうかを確認します 動物実験や培養実験での場合には それが有害作用に関する研究であれば それなりの注意を払い 利益についての研究であれば 人間にあてはまるとは限らないと考えます ステップ 3 では 情報のもととなる研究が学会発表されたものか論文として発表されたものかを確認します 学会発表の場合には 科学的評価の対象として不十分と考えます 論文発表の場合 ステップ 4 で 定評ある医学専門誌に掲載された論文であるかを考慮します 次にステップ 5 では その情報のもととなる研究のデザインが 無作為割付臨床試験 や 前向きコホート研究 であるかをチェックします 無作為割付臨床試験 とは 健康な人を無作為に 2 つの群に分けて 一方には栄養補給剤の投与や栄養指導などの介入を行い 他方は対照群として 人体に影響のない偽薬を投与する あるいは栄養指導なしで観察し 2 つの群を比較するというものです また 前向きコホート研究 は 健康な人の日常的な食生活を質問票などで調査し 追跡調査を行って疾病の罹患や死亡を確認し 食品や栄養素の摂取量の多い集団と少ない集団で罹患率や死亡率を比較するというものです これらの研究方法は信頼性が高いと評価できます さらにステップ 6 では 複数の研究で支持されているかを考慮します 以上の 6 つのステップの吟味によって 健康情報の信頼性や重要性の程度を判断することが可能です

75 健康食品を使う時に 記録をしておく 健康食品使用メモの例 製品名 A ( メーカー名 ) 製品名 B ( メーカー名 ) 年 月 日 2 粒 3 回 - 備考 メモ 年 月 日 - 2 個

76 また 健康食品を使う時には 以下のことを記録しておくことが重要です 記録しておくことにより 過剰摂取や健康被害が起きた際に健康食品による健康被害であるかを知る助けになります 20

Microsoft PowerPoint - 資料3(梅垣).ppt

Microsoft PowerPoint - 資料3(梅垣).ppt 健康食品の賢い使い方 について 北海道自治労会館平成 21 年 2 月 23 日 ( 月曜日 ) ( 独 ) 国立健康 栄養研究所情報センター梅垣敬三 健康食品の 賢い使い方について 1. 多様な製品の流通 2. 情報の取捨選択 3. 利用時に留意すべき事項 1. 多様な製品の流通 食品と医薬品の大まかな分類 医薬品 ( 医薬部外品を含む ) 特別用途食品 病者用 妊産婦用 乳児用 アレルギー用 高齢者用

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

<4D F736F F F696E74202D208B7B8FE98CA E C8E323093FA E8A5F816A947A957A8E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D208B7B8FE98CA E C8E323093FA E8A5F816A947A957A8E9197BF> 平成 29 年度食の安全安心セミナー ( 健康食品の安全性 有効性 ) 考えよう 健康食品の安全性と有効性 平成 29 年 10 月 20 日 ( 金 ) 宮城県大崎合同庁舎大会議室 国立研究開発法人医薬基盤 健康栄養研究所国立健康 栄養研究所食品保健機能研究部梅垣敬三 内容 1. 健康食品と保健機能食品 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

内容 1. 健康食品の全体像 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法 5. 食品の機能性で考慮すべきこと

内容 1. 健康食品の全体像 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法 5. 食品の機能性で考慮すべきこと 食品に関するリスクコミュニケーション ~ 健康食品との付き合い方を考える ~ 平成 29 年 1 月 15 日 健康食品の 安全性と有効性について 国立研究開発法人医薬基盤 健康栄養研究所国立健康 栄養研究所情報センター梅垣敬三 内容 1. 健康食品の全体像 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法 5. 食品の機能性で考慮すべきこと 健康効果を暗示させた

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本人の食事摂取基準と運動指針 日本人の食事摂取基準 (2010 年版 ) とは? (Dietary reference intakes; DRIs) 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度の 5 年間 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すもの 対象者 : 健康な個人または集団 ただし 何らかの軽度な疾患 ( 例えば 高血圧 高脂血症 高血糖

More information

「健康食品」の定義

「健康食品」の定義 健康食品 に係る 制度の見直しについて 厚生労働省医薬食品局食品安全部新開発食品保健対策室 国民が健やかで心豊かな生活を送るためには 1 人 1 人がバランスの取れた食生活を送ることが重要であるとともに 国民が日常の食生活で不足する栄養素を補給する食品や特定の保健の効果を有する食品を適切に利用することのできる環境整備を行うことが重要 現状と課題 (1) 食生活の乱れ等による健康に関する表示の重要性の高まり

More information

健康食品を正しく理解しよう!

健康食品を正しく理解しよう! 梅垣敬三 Umegaki Keizo 独立行政法人国立健康 栄養研究所情報センター長 薬学博士 薬事 食品衛生審議会臨時委員 食品安全委員会専門委員など 食品成分の安全性と有効性に関する研究 健康食品に関する安全性 有効性情報の提供を行っている 健康への関心が高まり さまざまな健康食品が市場にあふれる昨今 健康食品とどのようにつき合えばよいか分からない人も多いでしょう そこで今回は 健康食品とはどのようなもので

More information

II-Ver8 print

II-Ver8 print 健康食品 サプリメント の適切な使用の考え方 このツールの使用について このツールは 医療関係者や健康食品のアドバイザリースタッフの方が 健康食品 サプリメントについて 消費者へ説明する際の使用を想定して作成したものです 実際に説明する際 消費者へ見せるページとそのページの項目に関連した解説ページを設けています 本ツールは健康食品に関する基本的事項をまとめています 他媒体の情報なども組み合わせて消費者への説明に活の説明に活用いただければ幸いです

More information

Taro-4

Taro-4 厚生労働省告示第百九十九号健康増進法平成十四年法律第百三号第三十条の二第一項の規定に基づき食事による栄養摂取() 量の基準平成二十二年厚生労働省告示第八十六号の全部を次のように改正し平成二十七年四月() 一日から適用することとしたので同条第三項の規定に基づき公表する 平成二十七年三月三十一日厚生労働大臣塩崎恭久食事による栄養摂取量の基準目的()第一条この基準は健康増進法平成十四年法律第百三号第十条第一項に規定する国民健康

More information

p

p 2016.9.1 p23-25 80 4 6 29 1 3 3 1 2 3 3 40 30 20 10 0 -- PIO-NET 54 4 282-289 2013 PIONET) BMJ Open. 5(11):e009038 2015 Highly probable, 9% probable, 28%, 22% Highly possible, 32% Possible, 9%,

More information

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12(B. lactis)( 以下 当該成分 ) を含む当社製品 ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 ( 以下 当該製品 ) に関する評価

More information

Microsoft PowerPoint - 富山県健康食品 ver1(配布資料)

Microsoft PowerPoint - 富山県健康食品 ver1(配布資料) 1/12 健康食品 サプリメントに対する誤解 健康食品の実態と安全性と有効性 場所とやま自遊館日時 : 平成 26 年 8 月 4 日 ( 月 ) ( 独 ) 国立健康 栄養研究所情報センター梅垣敬三 錠剤 カプセル 粉末状の製品は 通常の食品ではありません 安全性が確保できているとは限らない! 医薬品でもありません 病気の治療効果は期待できない! 食品だから安全で 薬のような効果が期待できる という認識は間違い!

More information

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A8C928D4E C682CD82C782F182C882E082CC81482E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A8C928D4E C682CD82C782F182C882E082CC81482E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 食の安全 安心フォーラム健康食品について考える (H27 年 12 月 12 日名古屋市 ) 国立研究開発法人医薬基盤 健康 栄養研究所国立健康 栄養研究所情報センター健康食品情報研究室千葉剛 健康食品とは 健康食品と呼ばれるものについては 法律上の定義は無く 広く健康の保持増進に資する食品として販売 利用されるもの全般を指しているものです そのうち 国の制度としては 国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした

More information

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用 販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠等に関する基本情報 ( 一般消費者向け ) 商品名蹴脂粒食品の区分 加工食品 ( サプリメント形状 その他 ) 生鮮食品機能性関与成分名キトグルカン ( エノキタケ抽出物 ) 表示しようとする機能性本品はキトグルカン ( エノキタケ抽出物 ) を配合しており 体脂肪 ( 内臓脂肪 ) を減少させる働きがあります 体脂肪が気になる方 肥満気味の方に適しています

More information

<4D F736F F F696E74202D208FC194EF8ED292A1838A E8D A957A8E9197BF E328C8E2E >

<4D F736F F F696E74202D208FC194EF8ED292A1838A E8D A957A8E9197BF E328C8E2E > 健康食品についてのリスクコミュニケーション 健康食品 サプリメントに対する誤解 健康食品の実態と安全性 有効性 日時 : 平成 26 年 2 月 18 日 24 日 27 日 13:30~16:30 ( 独 ) 国立健康 栄養研究所情報センター梅垣敬三 錠剤 カプセル 粉末状の製品は 通常の食品ではありません安全性が確保できているとは限らない! 医薬品でもありません病気の治療効果は期待できない! 食品だから安全で

More information

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd 5 栄養機能食品 栄養機能食品とは 特定の栄養成分の補給のために利用される食品で 栄養成分の機能を表示するものをいいます 栄養機能食品として栄養成分の機能の表示を行うには 1 日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が 国が定めた下限値 上限値の基準に適合していることが必要です 定められた栄養成分の機能の表示のほか 摂取する上での注意事項や消費者庁長官の個別の審査を受けたものではない旨等 表示しなければならない事項が定められていますが

More information

<4D F736F F F696E74202D208FC194EF8ED292A18D E8A5F28947A957A8E9197BF A8F4390B394C52E >

<4D F736F F F696E74202D208FC194EF8ED292A18D E8A5F28947A957A8E9197BF A8F4390B394C52E > 1 1/23 平成 27 年度健康食品に関するリスクコミュニケーション 健康食品の 安全性と有効性について 国立研究開発法人医薬基盤 健康栄養研究所国立健康 栄養研究所情報センター梅垣敬三 内容 1. 機能性を表示した食品の全体像 2. 医薬品との違いを理解 3. 安全に利用するには 4. 効果的に利用するには 5. 食品の機能性で考慮すべきこと 2 2/23 企業 消費者が求める製品の製造 販売

More information

Microsoft PowerPoint - ⑥梅垣先生講演資料.ppt

Microsoft PowerPoint - ⑥梅垣先生講演資料.ppt いわゆる健康食品の安全性に影響する要因分析とそのデータベース化 情報提供に関する研究 ( 厚生労働科学研究費補助金 ) 食品の安心 安全確保推進研究事業 独立行政法人国立健康 栄養研究所情報センター梅垣敬三 食品と医薬品の大まかな分類 医薬品 ( 医薬部外品を含む ) 特別用途食品 病者用 妊産婦用 乳児用 アレルギー用 高齢者用 特別の用途表示ができる ( 厚生労働省の審査必要 ) 食品 保健機能食品

More information

健康効果を暗示させた多様な名称の製品の流通 健康食品やサプリメントという言葉に法令上の明確な定義はありません! 一般的な認識は 健康食品 健康の保持増進に資する食品全般サプリメント 錠剤 カプセル状等の製品 健康食品と認識されている製品の多くが錠剤 カプセル状なので サプリメントと健康食品は同じもの

健康効果を暗示させた多様な名称の製品の流通 健康食品やサプリメントという言葉に法令上の明確な定義はありません! 一般的な認識は 健康食品 健康の保持増進に資する食品全般サプリメント 錠剤 カプセル状等の製品 健康食品と認識されている製品の多くが錠剤 カプセル状なので サプリメントと健康食品は同じもの 食品に関するリスクコミュニケーション 健康食品に関する最近の話題 - 健康食品との付き合い方を考えるー 平成 29 年 12 月 13 日 基調講演 健康食品を利用する際の注意すべきポイント 国立研究開発法人医薬基盤 健康栄養研究所国立健康 栄養研究所食品保健機能研究部梅垣敬三 1 健康食品を利用する際の注意すべきポイント 1. 健康食品と称する製品の実態 2. 健康食品と医薬品の違い 3. エビデンスを踏まえた利用法

More information

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ 特定保健用食品に関する消費者の意識調査集計結果 46 1. 調査概要および単純集計結果 47 〇調査方法 調査手法インターネットによるアンケート調査 調査対象調査会社のモニターとして登録されている日本に居住する 20 歳以上の男女 調査数 属性調査時:30,000 人 ( 人口比率を加味した男女別年齢構成にて実施 ) 予備調査時:29,522 人 ( 属性調査より 飲食料品製造業 飲食料品小売業 医療業

More information

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合 別紙様式 (Ⅴ)-1 機能性の科学的根拠に関する点検表 1. 製品概要商品名アサヒ凹茶 ( ぼこちゃ ) 機能性関与成分名りんごポリフェノール ( りんご由来プロシアニジンとして ) 表示しようとする本品には りんごポリフェノール ( りんご由来プロシア機能性ニジンとして ) が含まれるので 体脂肪が気になる方のお腹の脂肪を減らす機能があります 2. 科学的根拠 臨床試験及び研究レビュー共通事項 (

More information

調査票 資料 - インターネットによる 健康食品 に関するアンケート調査 ( 調査票 ) < 予備調査 > Q 健康食品に関するあなたのイメージとして当てはまるものをお答えください 複数選択可 食品だから安心 簡単に栄養補給が出来て便利 病気の予防に効果がある 病状の改善に効果がある 5 美容やダイエットに効果がある 6 効果が期待できない 7 行き過ぎた宣伝 広告が目立つ 8 高額 9 その他

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度第 3 回食の安全 安心キャラバン 茅ヶ崎市 (H29 年 12 月 13 日 ) 国立研究開発法人医薬基盤 健康 栄養研究所国立健康 栄養研究所食品保健機能研究部健康食品情報研究室千葉剛 日本人の平均寿命 健康寿命 男性 国 歳 1 香港 81.24 2 アイスランド 81.0 2 スイス 81.0 4 日本 80.75 5 シンガポール 80.4 女性 国 歳 1 香港 87.32

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本的事項 脂 質 脂質 (lipids) 水に不溶で 有機溶媒に溶解する化合物栄養学的に重要な脂質脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 機能エネルギー産生の主要な基質脂溶性ビタミンの吸収ステロイドホルモン ビタミン D の前駆体 消化 吸収 代謝 トリアシルグリセロール 膵リパーゼ 消化 吸収リン脂質 膵ホスホリパーゼA2 消化 吸収コレステロールエステル コレステロールエステラーゼ

More information

スライド 1

スライド 1 (2,922) (2,731) (243) (215) (45) (385) (469) (395) (52) (451) (635) (648) (65) (637) (3,622) (3,363) (292) (252) (495) (465) (545) (487) (66) (564) (775) (762) (99) (833) (2,922) (2,731) (243) (215) (45)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 回佐賀糖尿病療養指導士認定研修会 糖尿病の食事療法指導と支援聴き取りの方法 佐賀大学医学部附属病院古賀茜 2016.6.5 佐賀大学 糖尿病の食事療法とは 糖尿病の食事療法糖尿病治療に従事する医療スタッフとして 糖尿病治療の基本であり 出発点 第 1 2 の目的 そして意義 糖尿病患者が 健常者と同様の日常生活を営むのに必要な栄養素を摂取し 糖尿病の代謝異常を是正 合併症予防の発症や進展を抑制すること

More information

Microsoft PowerPoint - ①【千葉様】(印刷用)健康食品における安全性.pptx

Microsoft PowerPoint - ①【千葉様】(印刷用)健康食品における安全性.pptx 健康食品に関するリスクコミュニケーション (H27 年 3 月 25 日大阪 ) 資料 1 健康食品における安全性について ( 独 ) 国立健康 栄養研究所情報センター健康食品情報研究室千葉剛 健康食品による健康被害報告 いわゆる健康食品 の健康被害情報 ( 厚生労働省及び厚生労働科学研究を参照 ) 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24

More information

栄養表示に関する調査会参考資料①

栄養表示に関する調査会参考資料① 参考資料 3 栄養表示に関する調査会参考資料 平成 26 年 3 月 26 日 1 現行の栄養表示制度について 第 1 回栄養表示に関する調査会資料 1 2 頁より 販売に供する食品について 栄養成分の含有量の表示や ゼロ % カット などの栄養強調表示 栄養成分の機能を表示する場合には 健康増進法に基づく栄養表示基準に従い 必要な表示をしなければならない 栄養成分表示 1 袋 (75g) 当たり

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

JAO正会員としての知識確認テスト

JAO正会員としての知識確認テスト 2013/03/07 薬事法 景品表示法に関する知識度テスト - 問題 - テスト実施日 受講者名 以下の問いに答えなさい 1. 景表法の正式名称を答えなさい 2. 景表法とはなにか説明しなさい 3. 使用の際特に注意をするべきワードとして お肉 NO1 カシミヤ 100% 利回り やせる 最安値 動物性鉄 ( 豚 ) などがあるが このワードを使用する際の注意点を述べなさい 4. 優良誤認表示とは何か説明しなさい

More information

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て 消費者の特性に応じた栄養成分表示活用のためのリーフレットの 消費者一人ひとりの健康課題の解決や適切な食品選択につながるよう そして 消費者の特性に応じて 栄養成分表示の活用が進むよう 消費者向けリーフレットを作成 1 栄養成分表示を活用してみませんか?[ 基本媒体 ] 1 2 栄養成分表示を活用して バランスのよい食事を心がけましょう![ 若年女性向け ] 7 3 栄養成分表示を活用して メタボ予防に役立てましょう![

More information

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド もっと いて お て っ 知 ほしい 健康づくりに役立つ 食品表示ガイド 選ぶときは 食品を をよく見るんじゃ 示 表 いわゆる健康食品 はあくまで食品であり 法律による定義はありません 国が制度を創設して機能表示等を認めている食品は 消費者庁が個別に許可または承認している 特別用途 食品 と 特定保健用食品 国が定めた規格基準を満たしている 栄養機能食品 国に届け出て事業者の 責任において表示を行う

More information

はじめに 2 はじめに 選択編 選択編健康食品を選ぶ前に 3 選択編 4 選択編健康食品を選ぶ前に 健康食品を選ぶ前に 選択編健康食品を選ぶ前に 5 選択編 6 選択編健康食品を選ぶ前に 使用編 使用編健康食品を使う前に 7 8 使用編健康食品を使う前に使用編 健康食品を使う前に 使用編健康食品を使う前に 9 使用編 10 使用編健康食品を使う前に 健康食品を使う前に 使用編健康食品を使う前に 11

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 2 回日本くすりと食品機能フォーラム 平成 27 年 7 月 26 日 ( 日 ) 講演概要と受講者の声 受講者概要 受講者理解度 機能性食品に関する患者 お客様への対応 講演 1 グアバ葉ポリフェノールの食後血糖値上昇抑制作用ならびに食薬相互作用を中心とした安全性について ヤクルト本社中央研究所吉田康人先生 金子公幸先生 講演 2 コーヒー豆マンノオリゴ糖の機能性( コーヒーオリゴ糖 ) 整腸作用

More information

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日本国内で全国規模の通信販売を開始し 現在まで全国 250 万人以上 累計 1 億 10 00 万袋を超える販売実績とともに幅広い層での食経験があります

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd 34 ビタミン主薬製剤 1 ビタミン A 主薬製剤 使用上の注意と記載条件 1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談することあ医師の治療を受けている人 い妊娠 3 ヵ月以内の妊婦, 妊娠していると思われる人又は妊娠を希望する人 ( 妊娠 3 ヵ月前から妊娠 3 ヵ月までの間にビタミン A を 1 日 10,000 国際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異常の割合が上昇したとの報告がある )

More information

第2回特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会資料2-2-1

第2回特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会資料2-2-1 資料 2-2-1 特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 ( 第 2 回資料 1) 特定保健用食品 適正広告自主基準と広告審査会の概要及びわかりやすい表示への提案 平成 27 年 11 月 5 日 公益財団法人日本健康 栄養食品協会 1 特定保健用食品 適正広告自主基準及び広告審査会設置の背景と経緯 表示 広告規制の強化 (2003.4~) 健康増進法 : 何人にも虚偽誇大広告を禁止景表法 特定商取引法

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

“にがり”の成分や表示等についてテストしました にがり の成分や表示等についてテストしました 平成 16 年 7 月 26 日大阪府消費生活センター 豆腐の凝固剤 ( 添加物 ) として使われてきた にがり がスーパーやドラッグストアなどの店頭でも見られるようになりました 現在 にがりには規格や基準がなく 表示も統一されていない現状にあることから にがり (17 銘柄 ) の成分や表示等についてテストを行いました 成分含有量にがりの主成分であるマグネシウム含有量は

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝 エンテカビル トーワ を服用されている方へ B 型慢性肝疾患の治療のために 監修 国立大学法人高知大学医学部消化器内科学講座 教授西原利治先生 施設名 2017 年 10 月作成 (C-1) 肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが

More information

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ 第 26 回山崎賞 7 マウスにおける茶と血糖値変化の関係第 4 報 カフェイン カテキン混合溶液投与実験 静岡県立清水東高等学校理数科ネズミ班 2 年横道萌井鍋寛伸加藤夕利奈水野春花望月琴美 1. 実験の動機 目的血糖値の変化は私たちの健康と密接な関わりあいを持っている 近年では 糖の過剰摂取による慢性的な高血糖による糖尿病が社会問題になっている また 低血糖は目眩や昏睡を引き起こす 3 年前の先輩たちは血糖値の変化に着目し

More information

「日本医師会の健康食品安全対策について ~「健康食品安全情報システム」事業より~」(平成24年10月30日消費者委員会ヒアリング資料)

「日本医師会の健康食品安全対策について ~「健康食品安全情報システム」事業より~」(平成24年10月30日消費者委員会ヒアリング資料) 1 日本医師会の健康食品安全対策 について ~ 健康食品安全情報システム 事業より ~ 日本医師会常任理事石川広己 消費者委員会 ( 平成 24 年 10 月 30 日 ) 日本医師会の健康食品安全対策について いわゆる 健康食品 の安全性 情報収集 健康食品安全情報システム 事業 約 16 万 5 千人の日本医師会に協力を依頼 全国の病院 診療所をカバー 2 情報発信 国民 患者向け : ポスター

More information

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み) 平成 29 年度に実施した個別指導において保険薬局に改善を求めた主な指摘事項 東海北陸厚生局 目次 Ⅰ 調剤全般に関する事項 1 処方せんの取扱い 1 2 処方内容に関する薬学的確認 1 3 調剤 1 4 調剤済処方せんの取扱い 1 5 調剤録等の取扱い 2 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 2 2 一包化加算 2 3 自家製剤加算 2 Ⅲ 薬剤管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 2

More information

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A>

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A> 2007 年 12 月 15 日第 3 回市民向けがん情報講演会論より科学的根拠! 信頼できるがん情報とは 最新の治療が最善の治療とは限らない - 臨床試験 - がん対策情報センター臨床試験 診療支援部薬事 安全管理室長柴田大朗 本日のお話の内容 (1) なぜ新しい治療法の効果や安全性を評価しなければならないのでしょうか? 新しいお薬候補のほとんどは効かないことをご存じでしたか? (2) どうして新しい治療法の評価をするために

More information

05-Food-JAS&Label001

05-Food-JAS&Label001 1 2 1. 2. 3. 3 " " 4 5 6 7 8 栄養表示の見方 表示 強化 低減された旨の表示 強化 増 アップ プラス や 減 オフ カット など 他の食品と比べて栄養成分が された旨の表示をする場合 その増加量 低減量が健康増進法にもとづく基準を満たしていること の明記 自社従来品 日本標準食品成分表 など 増加 低減量の表示 カット g増 など 味覚に関する 甘さひかえめ うす塩味

More information

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安 販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠等に関する基本情報 ( 一般消費者向け ) 商品名えんきん食品の区分 加工食品 ( サプリメント形状 その他 ) 生鮮食品機能性関与成分名ルテインアスタキサンチンシアニジン-3-グルコシド DHA 表示しようとする機能性本品にはルテイン アスタキサンチン シアニジン-3-グルコシド DHA が含まれるので 手元のピント調節機能を助けると共に 目の使用による肩

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案) P. 8-1 いわゆる健康食品 の安全性評価ガイドライン ( 案 ) 財団法人日本健康 栄養食品協会 健康食品安全性評価に係る検討委員会 Ⅰ. ガイドライン作成の目的と安全性評価の基本的考え方 1. 目的近年 国民の健康に対する関心の高まりなどを背景に 健康食品 の摂取が増加している 一方 販売されている製品の中には これまで限られた地域で飲食に供されていたもの 新しい原材料が使用されているもの 特定の成分が高濃度に添加された錠剤

More information

( 国内流通製品 ) XMプロテインモリンガ +ホエイプロテインサプリメントシェイクタンパク質は アミノ酸の基本構成から成る複雑な分子です 人間のからだはこのタンパク質を必須アミノ酸に分解し 細胞に吸収させています その後 細胞内でアミノ酸が筋肉の構築や効果的な酵素反応を起こすタンパク質に再構築され

( 国内流通製品 ) XMプロテインモリンガ +ホエイプロテインサプリメントシェイクタンパク質は アミノ酸の基本構成から成る複雑な分子です 人間のからだはこのタンパク質を必須アミノ酸に分解し 細胞に吸収させています その後 細胞内でアミノ酸が筋肉の構築や効果的な酵素反応を起こすタンパク質に再構築され スーパーミックス ( 国内流通製品 ) ジージャのスーパーミックスは水を加えて混ぜるだけのシンプルフォーミュラを採用 モリンガに含まれている検証可能な 90 種類以上の栄養素から 私たちの毎日の健康な体作りに欠かすことができないビタミン ミネラル 必須アミノ酸 タンパク質 オメガ脂肪酸などの大切な栄養素を豊富に得ることができます 今日の私たちの食生活は 人類史上未だかつてない程に過剰なカロリー摂取と極度な栄養不足に陥っています

More information

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 Page 2 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 第 2 部 :CTD の概要 ( サマリー ) 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 2.2 諸言 2.3 品質に関する概括資料 2.3.I 諸言 2.3.S 原薬 ( オクスカルバゼピン,

More information

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 自然災害 C 食品安全 D 重症感染症 E 犯罪 F 戦争 テロ G 交通事故 選択肢 1 とても不安を感じる

More information

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中 あなたにとって望ましい食事を目指して うまく活用するためのガイド ふだん どんな食事を食べていますか どんな食事を望んでいますか 栄養面でバランスが取れた食事にしたい 栄養機能食品を使ってみようかな 食品表示を参考に 栄養機能食品をうまく活用してみましょう 消費者庁 1 Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜

More information

日医発第437(法安23)

日医発第437(法安23) 都道府県医師会長殿 日医発第 853 号 ( 法安 132) 平成 29 年 12 月 7 日 日本医師会会長横倉義武 抗インフルエンザウイルス薬の使用上の注意に関する注意喚起の徹底について 抗インフルエンザウイルス薬投与後の異常行動の発現につきましては 本年 11 月 9 日に開催された薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会において 新たに得られた情報も踏まえ評価され 引き続き

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図 1 A study of eating Consciousness in university track and field athletes 高梨 雄太 TAKANASHI Yuta 1. はじめに食事 栄養摂取 陸上競技 限 競技 選手 重要 特 大学陸上競技者 強度 高 適切 栄養摂取 休養 必要 適切 栄養摂取 浪費 筋 合成 糖質 質 補給 意味 広範 渡 体重 視野 入 投擲競技 身体以外

More information

平成18年2月

平成18年2月 Ⅰ. 市場規模調査 1. 調査の方法特定保健用食品の表示許可を取得した全企業に対して アンケートの方式で2007 年度の品目別販売見込み 流通経路別市場構成並びに広告宣伝媒体の利用状況について調査を実施した アンケートは2007 年 11 月末現在許可取得の全数 743 品目を対象とし そのうち662 品目 (89.1%) について回答が得られた 2. 集計結果 (1) 市場規模 2007 年度の特定保健用食品の市場規模は6798

More information

骨粗しょう症調査

骨粗しょう症調査 2012 年 11 月 13 日 ファイザー株式会社 処方薬の飲み残しに関する意識 実態調査 参考資料 Ⅰ. 調査設計 Ⅱ. 調査結果のまとめ Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 平成 24 年春の診療報酬改定において による 残薬の確認 が新たに算定要件として加えられてから 半年以上が経過 約 500 億円分ともいわれる飲み忘れ等による薬の無駄をなくし医療費削減に繋げることを目的に導入されたこの 残薬の確認

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

シトリン欠損症説明簡単患者用

シトリン欠損症説明簡単患者用 シトリン欠損症の治療 患者さんへの解説 2016-3-11 病因 人は 健康を維持するために食物をとり 特に炭水化物 米 パンなど 蛋白質 肉 魚 豆など 脂肪 動物脂肪 植物油など は重要な栄養素です 栄養は 身体の形 成に また身体機能を維持するエネルギーとして利用されます 図1に 食物からのエ ネルギー産生経路を示していますが いずれも最終的にはクエン酸回路を介してエネル ギー ATP を産生します

More information

2

2 サプリメント法 ( 試案 ) 平成 24 年 11 月 5 日 一般社団法人日本健康食品規格協会 理事長大濱宏文 2 目次 Ⅰ はじめに Ⅱ サプリメント法 試案 第 1 章 総則 第 2 章 定義 第 3 章 表示 第 4 章 安全性に係る規定 第 5 章 品質に係る規定 第 6 章 ラベル表示 第 7 章 届出 第 8 章 関連情報 第 9 章 罰則規定 第 10 章 修正及び改正に係る規定 第

More information

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A835A838B C98C928D4E F096F097A782C482E982C982CD>

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A835A838B C98C928D4E F096F097A782C482E982C982CD> 社団法人日本セカンドライフ協会新 薬学講座 (H30 年 3 月 12 日 ) 国立研究開発法人医薬基盤 健康 栄養研究所国立健康 栄養研究所食品保健機能研究部健康食品情報研究室千葉剛 日本人の平均寿命 健康寿命 男性 国 歳 1 香港 81.24 2 アイスランド 81.0 2 スイス 81.0 4 日本 80.75 5 シンガポール 80.4 女性 国 歳 1 香港 87.32 2 日本 86.99

More information

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 (  は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ コンタック総合研究所 市販薬の知識 & イメージテスト調査 2012 年 2 月 グラクソ スミスクライン株式会社 1 調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 (http://contac.jp/soken/) は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識

More information

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置 シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置き換え食としてもお召し上がりいただけます 内容量 1,170g(39g 30 袋 ) 栄養機能食品 (

More information

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について 食品表示部会第 3 回栄養表示に関する調査会 栄養成分等の分析方法等及び 誤差の許容範囲 の考え方について 平成 26 年 3 月 12 日 消費者庁食品表示企画課 1 目 次 栄養成分等の分析方法及び表示単位等について 3 Ⅰ 分析方法について 4 Ⅱ 表示単位について 5 Ⅲ 最小表示の位について 6 誤差の許容範囲 について 9 Ⅰ 合理的な推定に基づく表示値の設定等について 10 Ⅱ 誤差の許容範囲の基準とする値について

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにフェキソフェナジン塩酸塩は 第二世代抗ヒスタミン薬の一つであり 抗原抗体反応に伴って起こる肥満細胞からのヒスタミンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制すると共に ヒスタミンの H1 作用に拮抗することにより アレルギー症状を緩和する 今回 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

添付資料 (2) 美容医療広告について 医療広告ガイドラインに照らして 問題と考えられる点 平成 27 年 3 月 3 日 特定非営利活動法人消費者機構日本 医療法又は 医業 歯科医業若しくは助産師の業務又は病院 診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項 ( 平成 19 年厚生労働省告示

添付資料 (2) 美容医療広告について 医療広告ガイドラインに照らして 問題と考えられる点 平成 27 年 3 月 3 日 特定非営利活動法人消費者機構日本 医療法又は 医業 歯科医業若しくは助産師の業務又は病院 診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項 ( 平成 19 年厚生労働省告示 添付資料 (2) 美容医療広告について 医療広告ガイドラインに照らして 問題と考えられる点 平成 27 年 3 月 3 日 特定非営利活動法人消費者機構日本 医療法又は 医業 歯科医業若しくは助産師の業務又は病院 診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項 ( 平成 19 年厚生労働省告示第 108 号 以下 広告告示 という ) により 医療に関する広告として広告可能でない事項が定められています

More information

~ 副腎に腫瘍がある といわれたら ~ 副腎腫瘍? そもそも 副腎って何? 小さいけれど働き者の 副腎 副腎は 左右の腎臓の上にある臓器です 副腎皮質ホルモンやカテコラミンと呼ばれる 生命や血圧を維持するために欠かせない 重要なホルモンを分泌している大切な臓器です 副腎 副腎 NEXT ホルモンって 何? 全身を調整する大切な ホルモン 特定の臓器 ( 内分泌臓器 ) から血液の中に出てくる物質をホルモンと呼びます

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 101 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

スライド 1

スライド 1 薬生審査発 0328 第 1 号薬生安発 0328 第 2 号平成 28 年 3 月 28 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省医薬 生活衛生局安全対策課長 ( 公印省略 ) ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について ビガバトリン製剤 ( 販売名 : サブリル散分包 500mg 以下 本剤 という

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション かながわ食の安全 安心キャラバン秦野市 (H28 年 11 月 15 日 ) 国立研究開発法人医薬基盤 健康 栄養研究所国立健康 栄養研究所情報センター健康食品情報研究室千葉剛 日本人の平均寿命 健康寿命 男性 国 歳 1 香港 81.24 2 アイスランド 81.0 2 スイス 81.0 4 日本 80.79 5 シンガポール 80.4 女性 国 歳 1 香港 87.32 2 日本 87.05 2

More information

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ アメリカ栄養士会 (ADA) は, 絶えず言い続けているのであるが, 戦略的な計画は栄養士会としての優先的課題であり, それは委員会, ワーキンググループおよび作業部会が栄養士の専門性を向上させるために作成しているツールである 2002 年,ADA 品質管理委員会は, 食物 栄養の専門職の必要性を増大させるADA の戦略的計画を達成させる目的と, 彼らが市場で競争力がつくための援助をするために, 栄養ケアモデル

More information

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取 平成 26 年度日本の小中学生の食事状況調査結果概要 < 目的 > 日本の小中学生の食事摂取状況をできるだけ正確に記述する < 方法 > 2014 年 11~12 月に食事記録法と食事歴法質問票による食事調査 食生活に関する質問票調査 身体測定を実施 青森 山形 茨城 栃木 富山 滋賀 島根 愛媛 高知 福岡 佐賀 鹿児島の各県より 小学校 3 年生約 30 人 小学校 5 年生約 30 人 中学校

More information

Taro-①概要.jtd

Taro-①概要.jtd 学校給食実施基準 夜間学校給食実施基準 及び 特別支援学校の幼稚部及び高等部における学校給食実施基準 の一部改正について 文部科学省スポーツ 青少年局学校健康教育課 改正概要 学校給食法( 昭和 29 年法律第 160 号 ) 夜間課程を置く高等学校における学校給食に関する法律 ( 昭和 31 年法律第 157 号 ) 及び 特別支援学校の幼稚部及び高等部における学校給食に関する法律 ( 昭和 32

More information

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1 3 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 性別 年齢別人数 性別 年齢 集計 男性 40 歳代 1 50 歳代 5 男性計 37 女性 40 歳代 15 50 歳代 6 女性計 77 総計 114 女性 50 歳代 54% 性別 年齢別調査人数 男性 50 歳代 % 男性 40

More information

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd L FO AT E VI TAMI NB12 医療関係者用 葉酸 とビタミンB ビタミンB12 アリムタ投与に際して 警告 1 本剤を含むがん化学療法に際しては 緊急時に十分対応できる医療施設において がん化学療 法に十分な知識 経験を持つ医師のもとで 本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投 与すること 適応患者の選択にあたっては 各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意すること また 治療開始に先立ち

More information

Microsoft PowerPoint - さいたま市 pptx

Microsoft PowerPoint - さいたま市 pptx 1 サイエンスカフェ ~ 健 康 食 品 に 頼 りすぎていませんか?~ 健 康 食 品 サプリメント の 適 切 な 使 用 の 考 え 方 ( 独 ) 国 立 健 康 栄 養 研 究 所 情 報 センター 梅 垣 敬 三 健 康 食 品 とは? 健 康 の 保 持 増 進 に 資 する 食 品 全 般 が 該 当 すると 考 えられる サプリメントとは? 一 般 には 米 国 のDietary

More information

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

ROCKY NOTE   食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ 食物アレルギー (100909 101214) 101214 2 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいということで来院 ( 患者 ) エビやカニを食べると唇が腫れるんです 多分アレルギーだと思うんですが 検査は出来ますか? ( 私 ) 検査は出来ますが おそらく検査をするまでも無く アレルギーだと思いますよ ( 患者 )

More information

2012年○月○日(第1版)

2012年○月○日(第1版) 2016 年 11 月 22 日 ( 第 3 版 ) 果実飲料等の表示に関する公正競争規約 における規定の解釈について ( 一般編 ) 果実飲料公正取引協議会 本資料は 果実飲料等の表示に関する公正競争規約 ( 以下 果実飲料規約 という ) に対する 会員企業等からの問い合わせが多い事項について Q&A 形式により 当協議会の解釈を示したものです これらの解釈については あくまでも一般的な考え方を示したものであり

More information

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の 第 4 回機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会 資料 栄養成分の取扱いについて ( 安全性の観点 ) 平成 28 年 4 月 26 日消費者庁食品表示企画課 具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方

More information

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63> 男女の意識はこんなに違う!? ダイエットに見られる男女の差ダイエットの経験 意識に関する調査 2010 年 12 月 1 日ロンザジャパン株式会社ニュートリション事業部 ロンザジャパン株式会社は 2010 年 7 月 一般消費者男女 1,000 名を対象にインターネットによる ダイエットの経験 意識に関する調査 を実施しました 今回の調査で これまでにいわゆる ダイエット の経験がある人は全体の約

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容の責任はヤンセンファーマ株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできません ヤンセンファーマ株式会社 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠

More information

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる 化粧品用コラーゲンの原料 現在は 魚由来が中心 かつては ウシの皮膚由来がほとんど BSE 等病原体混入の危険 人に感染する病原体をもたない アレルギーの問題は未解決 ( むしろ問題は大きくなったかもしれない ) アレルギーを引き起こす可能性 医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では

More information

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています くすりのしおり内服剤 2014 年 6 月作成薬には効果 ( ベネフィット ) だけでなく副作用 ( リスク ) があります 副作用をなるべく抑え 効果を最大限に引き出すことが大切です そのために この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です 商品名 : バルサルタン錠 20mg AA 主成分 : バルサルタン (Valsartan) 剤形 : 淡黄色の錠剤 直径約 7.2mm 厚さ約 3.1mm

More information

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが 第 3 学年組保健体育科学習指導案 指導者 T1 T2 1 単元名健康な生活と病気の予防 ( ア健康の成り立ちと疾病の発生原因, イ生活行動 生活習慣と健康 ) 2 単元の目標 健康な生活と病気の予防について, 資料を見たり, 自たちの生活を振り返ったりするなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 健康な生活や病気の予防について, 課題の解決を目指して, 知識を活用した学習活動などにより,

More information

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Physical Condition and Dietary Intake before and after Dietary Education

More information

2

2 1 2 3 エネルギー収支バランスは エネルギー摂取量とエネルギー消費量の差である 成人であれば このバランスが 0 の時に体重の変化がない これがプラスになると体重が増え マイナスでは体重が減る 小児の場合は 成長のために必要なエネルギー分が加わる A( ア ) PDCA サイクルの前のア ( アセスメント ) の部分で 体重をみるときは 体重の変化を見る または 体格 (BMI) をみる 4 エネルギーの章にある図である

More information

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg) ビタミン ミネラル 631 おいしくビタミン 青リンゴ 1 6.5 27.4.5.5 5.17 9円 6g 633 1個6gあたり おいしくビタミン オレンジ 1 5.1 27.4.5.5 5.18 9円 6g おいしくビタミン アセロラ 1 3.8 27.4.5.5 5.21 9円 6g 639 1個6gあたり フードケア レピオスゼリー ミックスフルーツ風味 1 4.8 27.4.5.5 5.2

More information

2/16 ページ 商品画像 商品番号 JAN 商品名 規格 粒数 ビタミン C 30 日分 90 粒 徳用ビタミン C 90 粒 ビタミン E 30

2/16 ページ 商品画像 商品番号 JAN 商品名 規格 粒数 ビタミン C 30 日分 90 粒 徳用ビタミン C 90 粒 ビタミン E 30 1/16 ページ 商品画像 商品番号 JAN 商品名 規格 粒数 5391 4908049333843 えんきん約 30 日分 60 粒 2,160 2,000 539143 4908049336394 徳用えんきん 60 粒 5,832 5,400 5067 4908049089511 ブルーベリー約 30 日分 60 粒 1,018 943 506743 4908049089528 徳用ブルーベリー

More information