第 回天文宇宙検定 級問題 解答 あまかわそ 天の川に沿って あまり星のない黒いすじのようなところがある それは何 かく手前に暗黒星雲があり 背景の星々を隠している 暗 黒星雲は暗く 星が少ないように見えるが 星の材料 が濃く集まり 星の卵がつくられつつある場所でもあ る 宮沢賢治の 銀河鉄道の夜

Size: px
Start display at page:

Download "第 回天文宇宙検定 級問題 解答 あまかわそ 天の川に沿って あまり星のない黒いすじのようなところがある それは何 かく手前に暗黒星雲があり 背景の星々を隠している 暗 黒星雲は暗く 星が少ないように見えるが 星の材料 が濃く集まり 星の卵がつくられつつある場所でもあ る 宮沢賢治の 銀河鉄道の夜"

Transcription

1 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 太陽を表す記号はどれ は地球 は太陽 は天気記号の曇り 太陽と月は 日 月の成り立ちと同じく象形記号からきている 地球の記号の由来は は地球そのもの 十字は赤道と子午線を表す 次の星のうち オリオン座の星ではないのはどれ プロキオンはこいぬ座の 等星で オリオン座のベテル ギウス おおいぬ座のシリウスとともに冬の大三角をか たちづくる星の つである リゲル ベラトリクス ベテルギウス プロキオン しずげし 日本で太陽が沈む様子を観察したとき 夏至 秋分 しゅうぶんとうじ 冬至の日の 日本では 太陽は南の空から西の地平線にむかって斜 太陽の動きが正しいのはどれ めの道筋を通って沈む このときの地平線との角度は 観察する場所の緯度によって決まり 季節によらずほ ぼ一定である このため 真西に沈む秋分の日に対し て 夏至の日は北寄りに 冬至の日は南寄りに太陽が 沈む きょり 過去の地球と月の距離と地球の自転速度について正しいものは 地球の自転速度は 億年前は約 時間 地球の自転 どれ ちょうせきまさつは潮汐による海水と海底面との摩擦によりブレーキが かけられて遅くなっている その失ったエネルギーは月 おそ 月は今より近く 地球の自転は遅かった の公転を加速し 月は地球から毎年.cm の割合で遠く 月は今より遠く 地球の自転は遅かった なっている 月は今より近く 地球の自転は速かった 月は今より遠く 地球の自転は速かった 太陽系天体を直径の大きい順に並べた 正しいものはどれ 地球 > 月 > 火星 > 水星 地球 > 火星 > 月 > 水星 地球 > 火星 > 水星 > 月 地球 > 水星 > 火星 > 月 それぞれの天体の直径は 地球 : 約 万 00km 火星 : 約 00km 水星 : 約 900km 月 : 約 00km である 月 と水星は. 倍の違いしかない ( テキスト P)

2 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 あまかわそ 天の川に沿って あまり星のない黒いすじのようなところがある それは何 かく手前に暗黒星雲があり 背景の星々を隠している 暗 黒星雲は暗く 星が少ないように見えるが 星の材料 が濃く集まり 星の卵がつくられつつある場所でもあ る 宮沢賢治の 銀河鉄道の夜 にも 石炭袋 という 暗黒星雲が登場する ( テキスト P9) あんこく 暗黒物質 暗黒星団 せいうん 暗黒星雲 りょういき 暗黒領域 次の望遠鏡で 0 年 0 月現在 計画中であり まだ使われてい 0 メートル望遠鏡 ( 略称 TMT) は日本 米国 カナダ 中 ないのはどれ 国 インド等の国際協力により建設することを目指して いる次世代超大型天体望遠鏡で 0 年末の稼働開 アルマ望遠鏡 始を目標にしている のアルマ望遠鏡は今年 月の すばる望遠鏡 開所式を経て 本格的に運用し始めた のすばる望 0 メートル望遠鏡 (TMT) 遠鏡はハワイ マウナケア山山頂にある日本の望遠鏡 なゆた望遠鏡 で すでにたくさんの研究成果や美しい写真を提供して いる のなゆた望遠鏡は兵庫県立大学の 日本で一 番大きな光学望遠鏡 アメリカが成功させた人類初の月面着陸 アポロ 号の着陸船が アポロ 号による月面着陸で降り立つ場所は 安全の 降り立った月面の平地はどこ しんちょう観点から慎重な選考が行われた 事前の調査から 平 らな地形が広がり 岩など着陸の障害になりそうな物体 静かの海 が少ないという理由で 静かの海 が選ばれた ちなみ 晴れの海 に アメリカの海 アポロの海 という名は存在していな アメリカの海 い アポロの海 つくよ 9 月読み とは月の古い言い方のつであるが 読み は何を表し よみ 読み とは 黄泉 のことで 月が夜の世界の支配者で ている あることを意味している 死後の世界 神の世界 動物の世界 いくうかん 異空間の世界 0 次の星座のうち 日本で季節によらず 年中見える星座はどれ はえ座 カメレオン座 はちぶんぎ座は主に南半球で見 える星座たち こぐま座には天の北極を示す北極星が ある カメレオン座 はえ座 こぐま座 はちぶんぎ座

3 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 年間夜空を観察したとき 日本で見られる星座について正しくな は例えば 月のさそり座など太陽の背景となる星座 いものはどれ は見られない は例えばこぐま座である につい て 年を通じて見られない星はあるが これは地球の 季節によって見られない星座がある 自転軸を南に延長した点の周囲に限られ 天球の南半 およそ半分の星座は決して日本からは見ることができない 球にあたる半分の星が見られないわけではない 年中見られる星座がある ひとばんじゅう 一晩中見られる星座がある ひょうめんせき 月の表面積に最も近いものはどれ 月の半径は地球の約 / その表面積は地球の約 ユーラシア大陸 アフリカ大陸 オーストラリア大陸 グリーンランド /となる 地球の表面積は 億 000 万 km その/ はアフリカ大陸の表面積約 000 万 km にほぼ一致する ちなみにユーラシア大陸は00 万 km 最大の島であるグリーンランドは00 万 km である ぐうぜんわくせい 次の中で 望遠鏡を使って偶然に発見された惑星はどれ わくせいかいおうせい木星 土星は有史以前から知られていた惑星 海王星 は 年 計算によって予測され発見された記念すべ 木星 てんのうせいき惑星 天王星は 年 ウィリアム ハーシェルに 土星 よって望遠鏡で偶然に発見された惑星である ちなみ てんのうせい 天王星 めいおうせいに冥王星は90 年に写真観測で発見されており 天文 かいおうせい 海王星 学の進歩と惑星 ( 準惑星 ) の発見手法との関係が興味 深い ( テキスト P) ぎんがけい 銀河系 ( 天 あまかわの川 かこりょういき銀河 ) を球形状に取り囲む領域を何という ぎんがけい銀河系 ( 天 あまかわの川 かこ銀河 ) の円盤を取り囲むようにハローが 広がっている ハローの中には球状星団や年老いた星 ハロー が散らばっている ハローは日本語に訳すと後光とか えんばん 円盤 こうりん光輪であるが 赤外線観測衛星や電波望遠鏡で観測 うでかじょうわん 腕 ( 渦状腕 ) すると 銀河のまわりに まさに後光のように広がって バルジ いる じこく 江戸時代の時刻について述べた以下の文で まちがっているも 明治以前の日本では 各地で昼の長さと夜の長さをそ のはどれ れぞれ 等分した不定時法が使われていた よって 日 の出と日の入りの時刻は季節によらずいつも同じ な まんげつ 満月が真南の空に来る時刻は季節によらずほぼ同じ げんみつお 太陽や月が南中する時刻は 厳密には日の出 月 日の出の時刻は季節によらず同じ の出と日の入り 月の入りの時刻の中間ではないの 太陽が真南の空に来る時刻は季節によらずほぼ同じ で と には ほぼ を加えた 日の入りの時刻は季節によって変化する

4 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 江戸時代末期にコペルニクスの地動説を翻訳 ほんやくもときりょうえいした本木良永がつ もときりようえい本木良永の訳書 和蘭地球図説 や 天地二球用法 に くったとされる言葉はどれ おいてコペルニクスの地動説を日本に紹介し その中 で 地球 という言葉が登場している なお 突然現れ 太陽 かくせいその後再び見えなくなる恒星を古くは 客星 といい 今 かいおうせい 海王星 では激変星や新星 超新星であるとされる 客星という かくせい 客星 言葉は 漢の時代の中国でつくられたと考えられる 地球 こうどうじゅうにせいざふく 次のうち黄道十二星座に含まれない星座はどれ こうどう太陽の通り道にあたる黄道にはの星座がある その うち へびつかい座をのぞいた の星座が黄道十二星 おうし座 座と呼ばれている いて座 しし座 へびつかい座 ろこう 写真は 日本でカメラを夜空に向けシャッターを押し続け ( 露光し ほっきょくせい北極星は地軸のほぼ延長線上にあるため ほとんど動 きせき続け ) て 星の動きを軌跡として記録したものである この写真で かない 日本ではこのように動かない星は北極星だけ ほっきょくせいの北極星について正しいものはどれ である A が北極星である B が北極星である C が北極星である 北極星はこの写真に写っていない えんぜつ 9 9 年のケネディ米大統領の演説に始まる 有人宇宙探査が目 アメリカとソ連の激しい宇宙開発競争の中 ケネディ大 指した天体は何 いしん統領は国家の威信をかけて90 年代のうちに有人月 面探査を実現させることを宣言 99 年 月 0 日にアポ すいせい ハレー彗星 ロ 号の船長ニール アームストロングが月面に降り 月 立った 金星 火星 すいせい 0 流星と彗星について正しいものはどれ 流星は mm 程度の砂粒のようなものが地球の大気に 飛び込んできて光る現象 彗星は太陽のまわりを回る 彗星より流星のほうが大きい 天体で 宇宙空間で太陽の光に照らされて光る 流星より彗星のほうが大きい 彗星も流星も通常 大気中で光って見える たいきけんがい 彗星も流星も通常 大気圏外で光って見える

5 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 ぎんがけい 銀河系 ( 天 あまがわの川 銀河 ) 内の恒星の正しい動き方は次のうちどれ うで銀河系 ( 天の川銀河 ) は腕を巻き込むような向きに回転 している ( テキスト P90) ただし 星は腕に沿って動く ( 留まっている ) わけではなく 銀河が回転しても 腕が きつく巻きついていくことはない 銀河系内の星々はケ プラーの法則に従い 自分より内側に存在する物質の 総質量に応じた速度で銀河系内を一周 ( 公転 ) する ( 太 陽の公転周期は約 億 000 万年 ) 腕は星が一時渋滞 している場所であり 波のように円盤の中を伝わってい く レンズを使った望遠鏡で生じる色のにじみをなくすために 鏡を ガリレオは望遠鏡で初めて天体観測をした人で その 使った望遠鏡を最初につくったのはだれ 望遠鏡はレンズ式であった ケプラーはガリレオとは違 う屈折方式の望遠鏡をつくった それは天体観測に使 ガリレオ われるようになった ニュートンは鏡を使った望遠鏡を ケプラー 発明した人だ ハーシェルは非常に大きな反射望遠鏡 ハーシェル ( 鏡を使った望遠鏡 ) を使って観測をしたが ニュートンよ ニュートン り後の人で 発明したのではない 0 年 0 月現在 宇宙飛行を行った日本人宇宙飛行士は何名 JAXA( 旧 NASDA) の宇宙飛行士 毛利 向井 土井 若田 野口 星出 山崎 古川の 名に加え 民間テレ ビ局のジャーナリストとしてソ連のミールステーションに 名 滞在 (990 年 ) した秋山豊寛を加えた 9 名 ( テキスト 名 P) 9 名 0 名 わくせいまど 惑星 は なぜ 惑わす星 という意味から名前がついたの わくせい惑星は地球と同じく太陽のまわりを公転するため 地球 ことから見ると星座をつくる星とは異なる動きをする また 年々 数が増加しているから 惑星は 遊星 とも呼ばれ どちらも江戸期から使われ 年々 数が減少しているから ている 明治期に学術用語を統一する際は東京大学関 こと 星座をつくる星とは異なる動きをするから 係者が 惑星 京都大学関係者が 遊星 を主張して 星座をつくる星と同じ動きをするから いた 天文用語として惑星に統一されてからも 遊星 はフィクションの世界で見られる ( 例 : 遊星少年パピイ 遊 戯 王 D's の主人公不動遊星 )

6 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 次の神話と その神話に登場する神や物の組み合わせのうち ま ちがっているものはどれ しゅみせん須弥山はヒマラヤのことで インド神話に出てくる山 エジプト神話 ヌート しゅみせん 中国神話 須弥山 バビロニア神話 アララット インド神話 ヒマラヤ 冬 南の空に南中するオリオン座の見え方として正しいのはどれ 日本では南の空の星はそれぞれが地平線下の同じ場 所に中心をもつ 大きな円弧の一部を描くように日周運 動する きょり 地球から月までの距離を表すのに最も近いものはどれ 月の距離は約 万 km 地球の直径は約 万 00km で 月の直径はそのおよそ / の約 00km 地球を 0 月を 0 個並べた距離 個並べると約 万 km となり 月までの距離にほぼ一致 地球を 0 個並べた距離 する 月を 0 個並べた距離 地球を 0 個並べた距離 わくせい 次の中で昼と夜の温度差が最も大きい惑星はどれ 金星 地球 火星は大気があり昼に受けた熱量が蓄え られるため 昼と夜の温度差が小さくなる 水星は大気 水星 がほとんどないので 昼は 00 以上 夜は -00 程 金星 度と温度差が約 00 もある ( テキスト P) 地球 火星 9 万光年 の使い方で正しいものは次のどれ きょり 光年は 光が 年間に進む距離で 約 9 兆 00kmで ある しかし 年 に引きずられて 時間の単位として誤 この星の光は 万光年かかって地球にとどいている 用されることがある 日常生活で距離を 徒歩 分 と この星の光は 万光年前のものである いうのと同じように 光年 は宇宙の慣習的な距離の この星は 万光年 光っている 単位である ( 学術的には パーセクという単位を使う ) この星は 万光年先にある

7 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 0 天動説と地動説について述べた文で まちがっているのはどれ 人類は早くから 観察により星座に対する月の動きが 他のどの星よりも速いことを知っており 月が地球の近 くを回っていると考えた アリスタルコスは太陽と月の大 どちらも 月が地球の一番近くを回っているという点では同じ きさを推測し 大きな太陽のまわりを天体が回るほうが 古代ギリシャにも地動説に似た考えがあった 自然であると考えた 天動説では惑星の複雑な運動を わくせい 天動説でも 仕組みが複雑になるだけで 地動説と同様に惑星 しゅうてんえん再現するために周転円を用いたが 中には周転円が何 ふしぎの不思議な動きを再現できた 重にもなっているようなモデルもあった どうにゅうきどう コペルニクスにより地動説が導入された際 天体の軌道をそれ 天体の軌道が楕円になるのを発見したのは コペルニ だえんかっきてきまでの円から楕円にかえたことも画期的であった クスより後のケプラーで コペルニクスはそれまで主流 きどうだった天動説に対して地動説を唱えたものの 軌道の 形としてはいまだ円のままであった たいはく 古代中国で 太白 と呼よばれた星はどれ たいはくさんちなみに宮城県仙台市太白区にある太白山は 太白 星 ( 金星 ) が落ちてできたという伝承から名付けられ 水星 た 金星 火星 木星 にじゅうはっしゅく 古代中国の星座である二十八宿は何を基準に決められたもの 太陽の運行 金星の運行 月の運行 木星の運行 月は約. 日をかけて天球を一周する そのため もしくは で天球を分割すると月の運行と重なりちょう こうどうじゅうにせいざどよくなる 天をに分割する黄道十二星座は太陽の 運行に基づいている ほくい 東京など北緯 付近では みなみじゅうじ座など全体のすがた 東京付近では北極星から角度で約 以内の星が周 を夜空に見ることのできない星座があるが この理由として正しい 極星となる一方 地軸を南に延長した天球上の点から のはどれ 約 以内の星は地平線から昇ってこないこととなり 年を通じて見えない星がある 地球が太陽のまわりを公転するため じくかたむ 地球の自転軸が公転面に対して. 傾いているため 地球の北半球にある東京では 南半球で見られる星座はどれ も見られないため ちゅういど 東京が北半球の中緯度にあるため

8 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 空が青い理由を正しく説明したものはどれ 空気分子程度の大きさの粒子は青い光をよく散乱す る これをレイリー散乱という すると 太陽からの光は さんらん 大気分子により赤い光は青い光より0 倍以上も散乱され 青い 空のあらゆる場所で青い光を方々に散らかす そのた 光が残るため め太陽とは異なる方向からは主に青い光がやってくる 大気分子により赤い光は青い光より 0 倍以上も散乱され 赤い 結果 空は青く見える げんすい光が減衰するため 大気分子により青い光は赤い光より 0 倍以上も散乱され 青い 光が方々から来るため 大気分子により青い光は赤い光より 0 倍以上も散乱され 赤い 光が残りにくいため すいせい 図は彗星の構造を表したものである Aにあてはまるものはどれ ちり彗星は塵がまざった氷の塊の核が中心にある 太陽に 近づくとその熱で表面の氷が蒸発し内部のガスや塵が 放出されて本体のまわりを包み込む大きな コマ がで きる コマ はラテン語の 髪の毛 から付けられた名 前 コマ ダマ ツマ クマ ぎんがけいあま 太陽から000 光年ほどのところまでにある星の数が 銀河系 ( 天 銀河系 ( 天の川銀河 ) を薄い円盤とすると 星の数の比 がわの川銀河 ) 内の星の数の 億分のだとすると 銀河系の大きさ きょりは 面積 ( 距離の 乗 ) の比として計算してよい 億は は おおざっぱにどのくらいになるはず簡単のため 銀河系 万 万なので 距離にすると 000 光年 万で 000 万 は薄 うすえんい円 ばん盤としてよい 光年になるが もちろん実際の銀河系よりはるかに大 きい これは円盤近似が成り立たない中心付近 ( バル 0 万光年 ジ ) に桁違いの数の星が集中しているからである 00 万光年 000 万光年 億光年 次の組み合わせで適当でないものはどれ 月の名前の由来になった戦いの神マルスは ギリシャ 神話のアレースと同一視され火星の名前にも使われて 英語での 月の名前 火星 いる 同様に アフロディテは金星とも同じ 月はロー 英語での 月の名前 金星 マ帝国初代皇帝となったアウグストゥスの名にちなむ こうてい 英語での 月の名前 ローマ帝国皇帝 0 月は単に数詞で名づけられた月だが 当時は年が 英語での 0 月の名前 0 番目の月 月から始まったので 0 番目ではなく 番目の月 で あった ちなみに タコを表す英語のオクトパスも同じ語 源

9 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 9 年東京大学の糸川英夫教授らによって行われた ペンシル 日本初のロケット実験は cm のペンシルロケットを使 さきがロケットによる水平発射実験は日本のロケット開発の先駆けと 用し東京都国分寺市で行われた.m の水平発射台 なった この日本初のロケット実験で使われたペンシルロケットの つらぬひしょうから発射されたロケットがスクリーンを貫きながら飛翔 全長は次のうちどれに近い するというものだった えんぴつ 鉛筆の長さぐらい ( 約 cm) くつ 女性の靴のサイズ ( 約 cm) 0 型消火器 ( 約 0cm) プロ野球選手のバット ( 約 00cm) てんのうせいかいおうせいめいおうせい 9 天王星 海王星 冥王星の名前の由来として正しい組み合わせ 天王星 海王星 冥王星はそれぞれ ローマ神話の天 はどれ の神 海の神 冥界の神の名前が由来となっている 天王星 ウラノス 海王星 ネプチューン 冥王星 プルート 天王星 ミネルバ 海王星 アポロ 冥王星 ケレス 天王星 ミネルバ 海王星 サターン 冥王星 ジュピター 天王星 ロプロス 海王星 ポセイドン 冥王星 ロデム こうずい 年前の古代エジプトでは ナイル川の洪水が起こる季節が 日の出直前の東の空にシリウスが現れる時期になる 来たことを ある星が地平線から現れる様子で予想していた そ と ナイル川が氾濫 はんらんひし肥沃 よくでいどな泥土を運び込んでくるため の星は何 のうこう農耕の時期を定めるのに重要な星となっていた この ナイルの恵みによりエジプトではパンやビールがつくら ほっきょくせい 北極星 れていた シリウスには 焼き焦がすもの という意味が シリウス あり 夏に暑さがやってくる頃シリウスが太陽に先駆け ベガ てあがってくるため シリウスの明るさが太陽と一緒に 南十字星 なって夏の暑さをもたらすと考えていた シリウスは ソ げしチス と呼ばれ ソチスが東の空にあがる夏至のころを さいさ古代エジプトでは年の初めとしていた 現在では歳差な どによりシリウスの位置が古代とは違っており洪水予 測には使えなくなっている うらなこうどうじゅうにせいざたんじょうび 星占いで使われる黄道十二星座は 誕生日で自分の星座を決め うらな星占いでは 大きな影響力をもつ太陽が天球上のどこ よいむずかる しかし 誕生日前後には宵の空に自分の星座を見ることは難 にあるかが基準で誕生日の星座を決めるため 誕生日 しい この理由として正しいのはどれ には自分の星座は太陽の背景あたりになり見られな げんみつい なお 厳密には現在の星座の区分と星占いに使う 星占いの星座は 実際の星の見え方と無関係に決められてい 黄道十二星座 ( 黄道十二宮 ) の位置は異なっている るから こよみこときゅうれき 星占いの星座は 現在の暦とは異なる旧暦で決められるから 星占いの星座は 誕生日に太陽がだいたいどの星座の方向に あるかが基準に決められるから 星占いの星座は 夜明け前に見られる星を基準に決められる から 9

10 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 0XX 年 君は有人月探査ミッションのメンバーとして月面に降り 月は自転周期と公転周期が同じなので ほぼ同じ面を てんちょう立った 天頂方向には地球が見える このあと地球はどう動く 常に地球には向けている このことは月面から地球を 見ると 地球はほとんど動かないことを示している そ しず 時間で西に沈んでいく れではかぐやの撮った 地球の出 は何なの? と思う 週間かけて東に沈んでいく さつえいかもしれないが あれは月を周回しながら撮影したもの ひと月かけて南に沈んでいく で 静止した状態からから見たものではないのである ほとんど動かない たがき 次のそれぞれの天体が互いに最も近づいたとき 最も距離 ょりが遠 太陽系は外ほど ぐんと広くなる そこで一番外の惑星 いのはどれ 間が一番広いという感覚で を選んでほしい 計算とし ては 太陽から木星 :. 億 km 地球から土星 :.- 太陽から木星まで.=. 億 km 木星から土星 :.-.=. 億 km 地球から土星まで 天王星から海王星 :.0-.=. 億 km である 木星から土星まで てんのうせいかいおうせい 天王星から海王星まで ぎんが ちょう 光の0% の速度が出せる超高速銀河鉄道に乗ってアンドロメダ アンドロメダ銀河までの距離は 0 万光年である ( テキ そうたいろんてきこうか銀河まで旅をすると何年かかるただし 相対論的効果は考え スト P9) 銀河鉄道の速度は光の 0 分の なので 光 なくていい の 0 倍の 00 万年かかることになる ちなみに相対論 的効果を考えると 銀河鉄道の車両の中では時間が 年 ゆっくり進むので 少し短く 万年で着ける 万年 0 万年 00 万年 たいようれきたいいんれき 太陽暦よりも太陰暦のほうが便利と思われる仕事はどれ 潮の満ち引きと関連する漁師は簡単に潮の様子を知る つことができる太陰暦のほうが便利で 今でも釣りを趣味 きこり げつれいしゅりょうとする人なども月齢表をよく活用している 狩猟と同じく 漁師 山に入るきこりだが 夜は仕事をしないので月の様子を 農家 知る必要は少なかろう 農家は季節の巡りにしたがっ こうえき 交易 て働くので 太陽暦が便利 広い地域と暦を共有する 交易には複雑な太陰暦は不便だ わくせい惑星記号の組み合わせとして正しいものはどれ かま土星の惑星記号は 農耕の神サトゥルヌスの鎌に由来 している 天王星の記号は 天王星を発見したウィリア ム ハーシェルの頭文字の H を図案化している 海王星 みつまたの記号は 海の神ポセイドンがもつ三叉のほこに由来 している 0

11 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 きょだい アルゴ座はとても巨大な星座であったため 世紀につの星座 アルゴ座の一部だったのは りゅう座ではなく りゅうこ に分けられた 次のうちアルゴ座の一部でない星座はどれ つ座 りゅう座は天の北極近くにある星座 アルゴ船は ギリシャ神話の金羊伝説から名づけられたもので そ ほ座 の後 ほ座 らしんばん座 とも座 りゅうこつ座の つ りゅう座 に分けられた らしんばん座 とも座 しゅんぶんてんげし 現在 春分点は秋の星座うお座にあり 夏至の太陽は冬の星座 日本では太陽の南中高度は夏至にもっとも高くなり こ しゅうぶんとうじふたご座 秋分の太陽は春の星座おとめ座 冬至の太陽は夏の のときに太陽があるふたご座がもっとも南中高度が高く 星座いて座にある このことから 日本で南中高度がもっとも高く なる なる星座は次のどれ うお座 ふたご座 おとめ座 いて座 けいせい 9 月の海と高地を形成する岩石は主に何 斜長岩は月ができた頃につくられた大変古い岩石で 白っぽいので光をよく反射する 玄武岩は地球でもよく かがん 海 : 花こう岩 しゃちょうがん高地 : 斜長岩 見られる黒っぽい岩石 かんらん岩という地球の地下 げんぶがん 海 : 玄武岩 高地 : 斜長岩 数 00km くらいまでをつくる岩石の一部が溶けて 再び 海 : 玄武岩 がん高地 : かんらん岩 固まると玄武岩になる 月の内部もかんらん岩が大量 海 : 斜長岩 高地 : 玄武岩 いんせきしょうとつにあると考えられており 巨大隕石の衝突で広い範囲 で高温になると内部のかんらん岩が溶けだして玄武岩 質のマグマをつくる このマグマはさらさらで流れやす いので斜長岩でできた凹凸を埋めてのっぺりした黒い 場所 海 をつくる ゆうきぶついんせき 0 生命の材料となる有機物が隕石などで宇宙からもたらされたとの 正解のアミノ酸以外は 医薬品やサプリメントとして多く 考えがある その有機物はどれ 流通している物質の名称 DHA はドコサヘキサエン酸 の略称である 生命体に必要なタンパク質は 0 種類の DHA アミノ酸が結合してできている ( テキスト P9) コエンザイム Q0 ヒアルロン酸 アミノ酸 あまがわぎんがけい 天の川が一番太くなっているところは銀河系 ( 天の川銀河 ) の中 銀河系 ( 天の川銀河 ) の中心までの距離を R とすると 心であり 厚みは 万 000 光年ほどある 天の川の太さが 0 に 000 光年 : 円周率 R=0 :0 の関係が成り きょり見えたとすると 銀河系の中心までの距離は だいたいどのくらい 立つ 円周率を簡単のため とすると 中心までの距 離 R は 万光年となる ( 実際には 万 000~ 万 000 光 年 ) ( テキスト P90) 万光年 万光年 万光年 万光年

12 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 たいいんれき 太陰暦で考えたとき 月 日の月の形はどれ 新月から新月までは約 9. 日である 太陰暦は新月か ら始まり 9 日の月と 0 日の月が交互に来るようにつ しんげつ 新月 くってあるので 各月の第 日が必ず新月となる みかづき 三日月 はんげつ 半月 まんげつ 満月 日本最初の人工衛星は 90 年に打ち上げられた おおすみ で ある この成功によって日本は自力で人工衛星を打ち上げた世 界で何番目の国となった ソ連 (9 年 ) アメリカ (9 年 ) フランス (9 年 ) 日本 (90 年 ) 中国 (90 年 ) イギリス (9 年 ) の順 番で打ち上げに成功 ( テキスト P) ソ連 ( 現ロシア ) アメリカに続いて 番目 ソ連 アメリカ フランスに続いて 番目 ソ連 アメリカ フランス 中国に続いて 番目 ソ連 アメリカ フランス 中国 イギリスに続いて 番目 はくちょう座 X- の X は何のこと はくちょう座 X-(Cyg X-) は はくちょう座の中で X 線で 一番明るく観測され ブラックホールをもつと考えられて ブラックホールをもつということ いる しょうめつそんざい 今は消滅したが かつてそこに天体が存在していたということ かんそく X 線で観測されるということ こうほ 宇宙の中心の候補であるということ わくせい 惑星や衛星の中には ギリシャ ローマ神話の神々の名前をも でんれい 水星は伝令神マーキュリーの名前 木星は大神 らったものも多い 美の女神ビーナスの名前をもつ天体はどれ ジュピターの名前 天王星は天空神ウラノスの名前 に由来する 水星 木星 てんのうせい 天王星 金星 かがや もし 太陽の輝きがなくなれば 日本での星座の見え方はどの 太陽の輝きがなくなれば 昼夜を問わず星座を見られ ように変わる るようになるが 北極星の位置は変わらないため 自 転軸の南の延長線上付近にある星々が見ることができ 年間観察すると 天球上の全ての星座を見ることができる ないことには変化がない じこく 年間いつでも 同じ時刻に同じ星座を見ることができる 年間いつでも 日で四季の星座を見ることができる 太陽の輝きがなくなっても星座の見え方は変わらない

13 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 げっしょく 月食について正しいものはどれ 太陽に照らされた地球の影に月が入って欠ける現象が 月食 太陽 - 地球 - 月と一直線に並ぶため 満月と 月食は満月のときに起こる なっている しんげつ 月食は新月のときに起こる まんげつじょうげんかげんころ 月食は主に満月のときに起き まれに上弦 下弦の頃にも起こ る 月食は主に新月のときに起き まれに上弦 下弦の頃にも起こ る しょうわくせい 0 年 月現在 小惑星番号が付いているものは おおよそいく 第一号が発見されたのは 0 年 現在は自動望遠鏡 つある と解析システムが進化し発見数は膨大なものになって いる 公式テキストの 0 年 月現在では 0 万個以上 0 万個 とあるが 0 年 月時点で 万 個の小惑星に 0 万個 番号が与えられている その中で名前が付けられてい 0 万個 るものは 万 000 個ほどである ( テキスト P9) 0 万個 9 宇宙開発に関係する人物に関する次の文で正しいのはどれ フォン ブラウンは第 次世界大戦に関わったミサイル 技術を応用し 戦後はアメリカに亡命して宇宙ロケット せんどう フォン ブラウンはアメリカの宇宙開発を先導した たずさの開発に携わった アメリカ宇宙開発の父 と呼ばれ りろん ジュール ベルヌは宇宙ロケットの理論を発表した る 宇宙ロケットの理論を発表したのはコンスタンチン しゅうらい H G ウェルズはラジオで火星人襲来を放送した ツォルコフスキー H G ウェルズの 宇宙戦争 をラジ しょうわくせいたんさき 糸川英夫は小惑星探査機 はやぶさ を開発した オドラマ化したのはオーソン ウェルズ 糸川英夫は日 本のロケット開発の父である ( テキスト P) ばんゆういんりょく 0 万有引力の法則を導き出した人物はどれ はコペルニクス はガリレイ はニュートン は ハーシェルである ニュートンはケプラーの三法則から 万有引力の法則 ニュートン力学を確立した

14 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 アメリカは火星に無人探査機を送り込み精力的な探査を行ってい 黄全長 m 総重量 900kg あり 火星探査ローバーとして る 0 年に火星に着陸した 最新の火星ローバー キュリオシ は最大の規模 00 年に火星に着陸した スピリット と ティ の大きさは次のどれに近い オポチュニティ と比べて 倍の重量があり 0kg を越 える科学探査機器が搭載されている ( テキスト P9) 牛乳パックぐらい ゴルフバッグくらい 軽トラックぐらい マイクロバスぐらい ごげん はくちょう座の デネブ の語源はどれ デネブははくちょう座の尾に当たる部分に位置する ち なみにアルタイル ( わし座 ) は飛ぶワシ リゲル ( オリオ お めんどりの尾 ン座 ) は巨人の左足 スピカ ( 乙女座 ) は穀物の穂を意 飛ぶワシ 味する きょじん 巨人の左足 こくもつほ 穀物の穂 次の星座のうち 現在の全天 星座にはない星座はどれ しぶんぎ座の しぶんぎ とは天体観測に用いた四分儀 に由来する 世紀につけられた星座だが 現在の全 とけい座 天 星座にはない しぶんぎ座の一部はりゅう座の領 しぶんぎ座 域になっている 毎年 月初旬にみられる しぶんぎ座 さんかく座 ふく流星群 は輻 しゃ射 点がしぶんぎ座にあったことから いま はちぶんぎ座 もその名で呼ばれている こうどうじゅうにせいざ 太陽は 地球の公転にあわせて黄道十二星座を西から東へ移動 天球上を太陽が西から東へ移動するということは 時 する このことから説明されるのは次のうちどれ 刻は太陽の動きを基準にしているので 毎日少しずつ 同じ星が地平線上に上る時刻が早くなるということであ 季節によって見られる星座が変わること る これによって 同じ時刻でも見られる星の様子が少 じこく 時刻によって見られる星の位置が変わること しずつ変化し 季節によって見られる星座が変わる おそ 月の出の時刻が毎日遅くなること 日の出の時刻が毎日遅くなること ちり 火山によって細かい塵が大気上空に長期間とどまることがある 皆既月食中の月面を照らすのは地球大気を通過した かいきげっしょくしゃくこのとき 皆既月食の様子はどう変化するまたダンジョンの尺 ちり光 火山のもたらした大気中の塵によって太陽光が吸 ど度はどう変化する 収や散乱されてしまうので 皆既月食中の月は通常よ り暗くなる その明るさや色を表すのがダンジョンの尺 つうじょう 様子 : 通常より暗くなるダンジョンの尺度 : 大きくなる 度で 0~ の 段階で表現され 値が小さいほど暗い 様子 : 通常より暗くなるダンジョンの尺度 : 小さくなる 99 年 月 日に起こった皆既月食はピナツボ火山の 様子 : 通常より明るくなるダンジョンの尺度 : 大きくなる 噴火の影響で非常に暗く ダンジョンの尺度で 相当で 様子 : 通常より明るくなるダンジョンの尺度 : 小さくなる あった

15 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 0 年現在 以下の分類の中で最も数が多いのはどれ 地球型惑星は 水星 金星 地球 火星の つ 木星型 かいおうせいは 木星と土星 天王星型は 天王星と海王星 準惑 わくせい 地球型惑星 めいおうせい星は エリス 冥王星 マケマケ ハウメア ケレスの 木星型惑星 つである ( テキスト P P) てんのうせい 天王星型惑星 準惑星 うんちんぎんが 0 兆 kmあたりの運賃が0 万円の銀河鉄道に乗って 地球からケ 光年は 9 兆 00 億 km つまり約 0 兆 km である ケン ンタウルス座アルファ星まで旅行すると いくらくらいかかる タウルス座アルファ星までの距離は. 光年なので 約 0 兆 km ということになる 0 兆 km あたりの運賃が 0 万 万円 円なら 0 万円でケンタウルス座アルファ星系まで行く 0 万円 ことができる ( テキスト P) 00 万円 000 万円 えど 江戸 じこく時代の日本では時刻 じゅうにし名に十二支を用いており お昼の 時 江戸時代の日本では昼と夜をそれぞれ 等分し 季節 ごろうまよとら頃のことを午の刻と呼んでいた では 当時の寅の刻とは現在の によって昼と夜の時間間隔が異なる不定時法を採用し しゅんぶん何時頃のことを指すただし 春分の頃の時刻で考えるとする ねていた 現在の時刻で言えば 子の刻が午前 0 時頃に うしあたり 時間毎に丑 寅 とらう 卯 となるので 寅の刻は 時頃 時頃に相当する 時頃 時頃 時頃 わくせい 9 惑星と それを目標とする探査機の組み合わせが まちがってい アメリカのパイオニアシリーズ探査機は 月 木星 土 るものはどれ 星などの探査を行い 特に 0 号 号による木星 土 星探査で大きな成果を上げた ( テキスト P9) 金星 ベネラ 火星 パイオニア 木星 ガリレオ 土星 カッシーニ しれつ 0 90 年代から始まる熾烈なアメリカとソ連 ( 現ロシア ) の宇宙開発 けんいん競争を牽引したのは両国の天才科学者だった ソ連の宇宙開発 セルゲイ コロリョフは戦後 ドイツでフォン ブラウンが 中心となって開発した V ロケットを改良し大陸弾道ミサ の中心となったのはだれ イルにまで成長させた 9 年には人類初の人工衛星 スプートニク号を周回軌道に乗せ さらには 9 年にガ ガガーリン ガーリンを乗せ有人宇宙飛行を成功させた 月探査 ツィオルコフスキー 惑星探査など企図した宇宙探査は枚挙にいとまがな コロリョフ い しかし シベリア流刑時代に肉体を酷使しそれが遠 グルシュコ わずら因となって心臓病を患い志し半ばで9 年に死亡し た

16 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 以下の組み合わせのなかで正しいものはどれ 木星の組み合わせが正解 ちなみにトリトンは海王星 の衛星 タイタンは土星の衛星 ティタニアは天王星の 木星の衛星 カリスト 衛星である ( テキスト P-) 土星の衛星 トリトン てんのうせい 天王星の衛星 タイタン かいおうせい 海王星の衛星 ティタニア アポロ 号による人類初の月面着陸よりも早い時期のできごとは 水星 金星 火星探査が 9~9 年に相次いで行 次のうちどれ われた ちなみに は 90 年 は 90 年 は 9 年 ( テキスト P P) 日本初の人工衛星 おおすみ の打ち上げ どじょう ソ連 ( 現ロシア ) のルナ 号による 月の土壌サンプルの地球 への持ち帰り しぼう ソ連のソユーズ 号の事故 宇宙飛行士 名が死亡 わくせい アメリカのマリナー探査機による人類初の惑星探査 むつらぼしはごいたほしよ すばる 六連星 羽子板星などと呼ばれるのはどれ すばる の語源は諸説あるが プレアデス星団は 明 るい星々が カ所に集まるため 統一されているという プレアデス星団 す意味から 統まる すばる となったともいわれる ほくとしちせい 北斗七星 ぎんが アンドロメダ銀河 ガリレオ衛星 しゅんぶんてんしゅんぶんてん 次の星座記号のうち春分点を表すものはどれ 春分点は000 年前には おひつじ座にあったため お ひつじ座を表す記号は春分点を表す記号としても用い られる えいが 次の映画と関わりが深い人物の組み合わせが まちがっている は 9 年公開の映画 クラークとキューブリックがア のはどれ イデアを出し合った は 90 年公開の世界初の SF 映画 99 年公開の映画でカール セーガンの SF 小 00 年宇宙の旅 アーサー C クラーク スタンリー キュー 説が原作である は 9 年公開でスティーブン スピ ブリック ルバーグが監督 月世界旅行 ジュール ヴェルヌ コンタクト カール セーガン そうぐう 未知との遭遇 松本零士

17 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 以下の A と B にあてはまる 正しい組み合わせはどれ天球上 太陽の通り道は黄道 天の赤道に対し. 傾いてい の太陽の通り道を ( A ) といい 月の通り道を ( B ) という る 月の通り道は白道 白道は黄道に対して約 傾い きんぼうている 日食は 黄道と白道が交わった近傍で太陽と こうどう A. 黄道 B. 銀道 月が重なることで起こる A. 金道 B. 銀道 はくどう A. 白道 B. 黄道 A. 黄道 B. 白道 てんのうせい 天王星が発見されたとき 天王星はどの星座の方向にいた 年に天王星が発見されたのは ふたご座である しかしこの問題にはその暗記をしていなくても正解でき ペルセウス座 る 残りの つは黄道 星座でなく さらに黄道からも ふたご座 離れているのでので 惑星が通過する可能性はない はくちょう座 そこで消去法でふたご座となる ( テキスト P) おおぐま座 ぎんがけい 太陽系は銀河系 ( 天 ああがわの川 銀河 ) の中を 約 億 000 万年かけて一 太陽系は銀河系 ( 天の川銀河 ) 中心から.~. 万光 周している 銀河系の中での太陽系の速度は 光速のだいたい きょり年の距離にある 公転軌道のぐるり一周約 万光年を 何 % 億 000 万年かけて移動するということは 000 =0.000 で 光速の 0.0% ということになる 公転 0.00% 速度が秒速 0km であることを知っていれば これを光 0.0% 速で割ってもよい ( テキスト P9) 0.% % 9 次のうち 天体の高度を測定し 航海に用いられた道具はどれ 当時は六分儀などで天体の高度を測定したり クロノ メータで経度差を測定したりして 地球上での緯度 経 度を算出しながら 航海をすることがあった クロノメータ らしんばん 羅針盤 ジャイロスコープ ろくぶんぎ 六分儀 0 日本の天文衛星の つ すざく (ASTRO-E) は 何を調べること すざく (ASTRO-E) は 00 年に打ち上げられた X 線 ができる人工衛星 天文衛星 X 線 ガンマ線による宇宙高エネルギー現象の研究 せきがいせんたんじょう 赤外線で星が誕生する現場をさぐる 宇宙の構造と進化の研究 地上の電波望遠鏡と共同で行う電波観測の可能性をさぐる ブラックホール候補天体と活動銀河核の広帯域のス ぎんがだん X 線で遠方銀河団を観測し 宇宙の進化をさぐる ペクトル研究 じきけん 地球の磁気圏を観測し オーロラ発生のメカニズムをさぐる に関する観測を行うことが目的 ( テキスト P)

Taro-tentai_T1

Taro-tentai_T1 P 月のようす ~P 太陽のようす () 月の表面で, 少し暗く平たんな部分を何といいますか () 月の表面にある, 右図のような部分を何といいますか () 太陽の表面温度は, 約何 ですか (4) 太陽の表面で, まわりよりも温度の低い部分を何といいますか (5) 毎日, 同じ時刻に月を観察すると, 月はどちらの方角へ動いて見えますか (6) 地球から月を見ると, 月の同じ面しか見ることができないのはなぜか

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 年周運動 [ 四季の星座 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 図は四季の太陽と地球の位置, および黄道付近にある 4 つの星座を示したものである (1) 日本の夏至の日の地球の位置はどれか A~ D から選べ (2) (1) の位置に地球があるとき, 一晩中見える星座は図の 4 つの星座のうちのどれか (3) 1 みずがめ座が真夜中に南の空に見えるのは,

More information

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」 平成 20 年度マナビスト自主企画講座支援事業 - 日常の生活を科学の目で見る - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 )~12 月 4( 木 ) 18:30-20:30 アバンセ 村上明 1 第 1 回 現代科学から見た星占い ー星占いの根拠って何? - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 ) 村上明 2 内容 1. 西洋占星術の誕生から現在まで 2. 科学の目で見た西洋占星術 3.

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 地球 太陽 月 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] (1) 太陽 かくゆうごう 気体のかたまり: 核融合反応 ( 水素 ヘリウム ) 表面温度 6000 プロミネンス ( 高温のガス ) 黒点 : まわりより温度が低い (4000 ) 黒く見える 太陽の自転のため移動 周辺部に来たときには 黒点の形が変わる ( 太陽が球体だから ) 天体望遠鏡の太陽投影板を使って観察する

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 四季の星座 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 夏にさそり座( 夏の星座 ) の見える方位日没時 : 東の空に見える真夜中 : 南の空明け方 : 西の空 夏の真夜中: しし座は西の空, おうし座は見えない 黄道( 天球上の太陽の通り道 ): 例えば, 夏はおうし座の方向 秋はしし座の方向 星は 1 日に約 1 東 西へ動く = 同じ位置に来る時刻が

More information

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲 千葉市科学館プラネタリウム活用てびき このてびきは学校団体の利用が多い学習投影 A-1 から A-4 を学校での天文授業に 活用しやすいように投影内容を整理し 指導のてびきとして作成したものです プラネタリウム利用前及び利用後の学習指導の参考として ご利用ください このほかの番組につきましては 千葉市科学館学校団体用プログラム別紙 3 ( 当館ホームページ 学校団体見学のご案内 ボタンよりダウンロード

More information

第15回星検4級問題

第15回星検4級問題 第 15 回星検 4 級問題 ころみたか下図は 8 月 26 日 20 時頃の三鷹で 南を向いて見上げた時の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい はんえんけいならめだいち問 1 半円形の星の並びが目立つ 図の A の位置にある星座の名前を答えなさい ぼうけんゆうしゃすがた問 2 ギリシャ神話で ヘルクレス座は 12 の大冒険をした勇者ヘルクレスの姿とされ

More information

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd 88 ハッブルはその後も 天の川銀河の外に存在する銀河を次々と発見し続けます 発見された銀河の形にはいくつかのパターンがありました ハッブルはそれらを 渦巻き構造を持つ渦巻銀河 渦巻き銀河の中心に棒状構造がある棒渦巻銀河 渦巻き構造はなく楕円状に恒星が集まった楕円銀河 そしてそのどれにも属さない不規則銀河に分類しました これは ハッブル分類 もしくは ハッブルの音叉図 と呼ばれています(図2 14

More information

<4D F736F F F696E74202D208D758B603293F78AE182C58CA982BD >

<4D F736F F F696E74202D208D758B603293F78AE182C58CA982BD > 古代人の宇宙 天文学の簡単な歴史星 惑星の動きと天動説 星空 肉眼で見える星の数 : 約 6000 星空の姿は変わらない ( 数千年では ) 富士山麓季節情報 FUJIYAMA BLOG 星座 88 の星座があり すべての星がどこかの星座に属している 藤井旭の星座を探そう ( 誠文堂新光社 ) 星座はいつ頃できた? メソポタミア ( 現在のイラク ) シュメール人 : 紀元前 3000 年ころ? バビロニア王国

More information

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 とうじせいざ 南半球のオーストラリアで冬至の日に太陽と重なっている星座はど とうじ南半球と北半球では季節は逆になるが 冬至の日は変 れか めいしょうを統 わらない 天文学では 北半球における季節の名称 ざ一して用いている そこで図の通り いて座となる いて座 おとめ

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 とうじせいざ 南半球のオーストラリアで冬至の日に太陽と重なっている星座はど とうじ南半球と北半球では季節は逆になるが 冬至の日は変 れか めいしょうを統 わらない 天文学では 北半球における季節の名称 ざ一して用いている そこで図の通り いて座となる いて座 おとめ 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 たいいんれきたいようれき 太陰暦や太陽暦と生活との関係について 正しく述べたものはど れか しゅうかくさいのうこうあいしょう 収穫祭の月見をするなど 農耕と太陰暦は相性がよいこよみ 現在使っている太陽暦は人工的な暦なので 農耕にはあわない たいいんれきしおかんまん太陰暦は 月の満ち欠けを基準にしており 潮の干満とリぎょろうこよみンクしているので 漁労者にとってはわかりやすい暦でたいようれきあった

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2 How are you? http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120822/320397/?st=smart&p=3&img=ph2_28.jpg 今日のメニュー海底にヒントがある土星への旅木星への旅火星への旅 2018 年宇宙の旅 ( そして 2020 年へ ) 1 どうやって生命は誕生したか? http://www.sci- news.com/space/article01169-

More information

week1_all

week1_all 観測的宇宙論入門 ー宇宙はどこまでわかったかー 岡村定矩法政大学教授 ( 理工学部創生科学科 ) 東京大学名誉教授 Week 1 現在の宇宙の姿 Week 2 ビッグバン宇宙論 Week 3 ダークマターとダークエネルギー Week 4 太陽系外惑星と元素の起源 第 1 週 : 現在の宇宙の姿 1.1 星はなぜ自ら輝くのか 1.2 太陽系から星の世界へ 1.3 天の川と銀河系 1.4 銀河からなる宇宙

More information

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を回るカリストまたはその内側のガニメデが 木星から最も離れる最大離角の日に 200~300mm の望遠レンズ

More information

プラネタリウム学習投影番組一覧表 A : 小学校理科学習 A - 1 太陽の動きと星空の観察 3 年方角や時刻を調べながら太陽の 1 日の動きを観察します A - 2 夏の星座と月の様子 4 年 A - 3 月の動きと季節の星座 4 年 A - 4 冬の星座とその動き 4 年 A - 5 月の満ち欠

プラネタリウム学習投影番組一覧表 A : 小学校理科学習 A - 1 太陽の動きと星空の観察 3 年方角や時刻を調べながら太陽の 1 日の動きを観察します A - 2 夏の星座と月の様子 4 年 A - 3 月の動きと季節の星座 4 年 A - 4 冬の星座とその動き 4 年 A - 5 月の満ち欠 別紙 3 千葉市科学館学校団体用プログラム 2015.1 現在 プラネタリウム ( 天文学習 ) 学校団体向けの投影ではプラネタリウム体験を通じて 宇宙や天文への興味 関心を高め 理解を深められるよう多彩な番組をご用意しております 番組毎に主な対象を設定していますので 授業の進度や 児童 生徒のみなさんの興味や理解度にあわせてご希望のをお選びください 番組は大きく以下のように分類されています 詳しいは

More information

第15回星検3級問題

第15回星検3級問題 第 15 回星検 3 級問題 ころみたか下図は 2018 年 8 月 26 日 20 時頃の三鷹で 南を向いた時の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい いちはぶ問 1 図の A と B の位置にある星座の名前をそれぞれ答えなさい ( 星座線は省いてある ) 問 2 ギリシャ神話における いて座のケイロンと へびつかい座のアスクレピオスに きじゅつついての正しい記述を

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年天体 [ 日食 月食 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 太陽と月の見かけの大きさ ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 太陽と月を地球から見たとき, 見かけ上の大きさを比較するとどうなるか 次の [ ] から 1 つ選べ [ 太陽が大きい月が大きいほぼ同じである ] [ 解答 ] ほぼ同じである [ 解説 ] 太陽の直径は月の約 400 倍である また,

More information

スライド 1

スライド 1 月や火星にはどうやったら行けるの? ( その 1) 京都大学生存圏研究所 宇宙総合学研究ユニット 工学研究科 山川宏 http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/~yamakawa 平成 21 年 3 月 21 日 NPO 科学カフェ京都京都大学楽友会館 宇宙望遠鏡の打ち上げ直前 宇宙望遠鏡衛星 ( 鹿児島 内之浦 ) 地球周辺の宇宙環境 宇宙開発と宇宙環境 : スペースデブリ (

More information

スライド 1

スライド 1 系外惑星 ~ 第二の地球の可能性 ~ 北海道大学 地球惑星科学科 4 年 寺尾恭範 / 成田一輝 http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=pia13054 目次 前半 後半 系外惑星とは何か 探査方法 ドップラー法 トランジット法 系外惑星の姿 ホットジュピター エキセントリックプラネット スーパーアース 系外惑星と生命 系外惑星って何?

More information

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要 2. 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査 有人宇宙活動プログラムの概要 ( 宇宙科学プログラム ) 1. 宇宙物理学 天文学 1.1 X 線天文学 1.1.1 X 線天文衛星 すざく (ASTRO-EII) 1.1.2 次期 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 1.2 赤外線天文学 1.2.1 赤外線天文衛星 あかり (ASTRO-F) 1.2.2 次期赤外線天文衛星 (SPICA) 2. 太陽系科学

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 理科 3 年 地球の公転と星座の移り変わり 地球の公転と見える星座 [ 地球の公転の向きと季節 ] [ 問題 ](3 学期 ) 地球の公転の向きは a,b のどちらか http://www.fdtext.com/dat/ [ 解答 ]a こうてん地球は, 太陽のまわりを 1 年かけて 1 回, 公転している 公転の方向は, 右図のように, 北極の上から見たとき反時計回りである

More information

「月の動き」観察可能日一覧表

「月の動き」観察可能日一覧表 2018 年 4 月 4 月 1 日 日 14.9 月出の時刻が遅くなり 観察には適さない 2 日 月 15.9 3 日 火 16.9 4 日 水 17.9 5 日 木 18.9 6 日 金 19.9 7 日 土 20.9 午前 6 時ごろ南に月が見える 8 日 日 21.9( 下弦 ) 午前 6 時ごろ南に半月が見える 9 日 月 22.9 午前 6 時ごろ南に月が見える 10 日 火 23.9

More information

Microsoft Word - jupiter

Microsoft Word - jupiter 2013 年度卒業論文 木星の質量の算出 明星大学理工学部総合理工学科物理学系天文学研究室 10s1-036 花野真実 10s1-048 坂本ほなみ 1 要旨 私たちは天体の観測による研究に興味を持っていた すると本学の先輩が木星の観測について研究をしていた事が分かったが 木星の質量算出までは到達していなかった そこでガリレオ衛星の撮像から衛星の周期や木星までの距離を出し ケプラーの第 3 法則を用いて最終的に木星の質量を算出する

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

第8回星検1級問題

第8回星検1級問題 第 8 回星検 1 級問題 下図はしし座付近の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい 問 1 しし座 α 星 レグルス の意味として正しいものを 1~4 の中から選びなさい いだい 1 偉大なるもの しし 2 獅子の心臓 3 たてがみ 4 小さな王 問 2 レグルスは黄道の近くに位置し しばしば月による 食 が起こる 他に同様の こゆうめい現象が起こる1

More information

プラネテーマずっと2017.indd

プラネテーマずっと2017.indd 1962.11 2018. 3 プラネタリウム一般投影 1962 S37 11 11 月の星空と月世界旅行 1962 S37 12 クリスマスの宵空と月世界旅行 1963 S38 1 南十字星を訪ねて 南米の金環食 1963 S38 2 火星近づく 1963 S38 3 四季のうつりかわり 1963 S38 4 オーロラをさぐる 1963 S38 5 太陽の神秘 1963 S38 6 初夏の星時計

More information

天文学会記者発表資料

天文学会記者発表資料 天文学会記者発表資料 宇宙に吠える巨大モンスター 銀河系の中心 超巨大ブラックホールの爆発現象 西山正吾 ( 京都大学日本学術振興会特別研究員 ) 田村元秀 工藤智幸 石井未来 ( 国立天文台 ) 羽田野裕史 ( 名古屋大学 ) 長田哲也 ( 京都大学 ) アンドレアスエッカート ( ケルン大学 ) ライナーショーデル ( アンダルシア宇宙物理学研究所 ) 暗いブラックホール 銀河系の中心領域 輝くブラックホール

More information

Microsoft Word - 月食ガイド

Microsoft Word - 月食ガイド Ver 1.2 2018.1.10 版執筆 : 大西浩次 ( 長野工業高等専門学校 ) 編集 : 塚田健 ( 平塚市博物館 ) 月食から科学する はじめに 2018 年 1 月 31 日の夜 およそ 3 年ぶりに好条件の皆既月食が起こります 月食は 地球の影の中を月が通過するときに起きます すなわち 太陽 - 地球 - 月が一直線上に並んだ満月のときに起こるのです しかし 満月のたびに月食が起きるわけではありません

More information

_Livingston

_Livingston プレスリリース 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 2018 年 11 月 26 日 宇宙と地上の望遠鏡の連携で 100 個を超える系外惑星を発見 東京大学のリビングストン大学院生 田村教授 ( 東京大学 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター ) らの国際研究チームは NASA のケプラー宇宙望遠鏡による K2 ミッション ( 注釈 1) および ESA のガイア宇宙望遠鏡 ( 注釈

More information

人工衛2 はなぜ地上に落ちてこないの? が落ちてこないわけを 次のようにして説明しましょう 模造紙をつなぎ合わせて地球に見立てた大きな円を描き 子どもに質問しながらボールの軌跡を書き込んでいきます 模造紙には地面に見立てた直線も引いておきます ( 丸い地球の全てを見せない ) 模造紙は折っておきます

人工衛2 はなぜ地上に落ちてこないの? が落ちてこないわけを 次のようにして説明しましょう 模造紙をつなぎ合わせて地球に見立てた大きな円を描き 子どもに質問しながらボールの軌跡を書き込んでいきます 模造紙には地面に見立てた直線も引いておきます ( 丸い地球の全てを見せない ) 模造紙は折っておきます 人ってなんだろう? - の基礎知識 - 本教材は宇宙とのつながりを軸として科学を身近に感じてもらうために作った科学教材です 本教材の利用による事故等については一切責任を持ちかねますので 本教材の利用は 経験のある指導者の指導の下に行って下さい H- Ⅱ A- 8 号機からの陸域観測技術衛星 だいち の分離 ( 搭載カメラによる画像 (2006 年 1 月 24 日 ) 教材提供 日本宇宙少年団横浜分団竹前俊昭氏

More information

はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文

はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文 卒業論文 土星リングの起源と間隙 天文学研究室 09S1-010 川島雅大 1 はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文では 研究のメインテーマとしてこのリングが何でできているのか

More information

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)3.単元シート・指導案例・ワークシート 12 地球と宇宙

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)3.単元シート・指導案例・ワークシート 12 地球と宇宙 第一節天体の動きと地球の自転 公転日周運動単元名地球と宇宙 1 基本技能の学習目標透明半球を用いて 太陽の1 日の動きを説明する 東西南北の方位での星の1 日の動きを説明する 四季の代表的な星座の見え方と地球の公転の関係を理解する太陽系の外に恒星が存在し 宇宙は広いことを想像する 2 基本概念の学習目標天体の日周運動が地球の自転で起こることを理解する 地球の公転と地軸の傾きから 一年を通じて太陽の南中高度や昼間の長さが変化することを理解する

More information

第16回星検2級問題

第16回星検2級問題 第 16 回星検 2 級問題 ころみたかあおむてんちょうふきん下図は 2 月 1 日 21 時頃の三鷹で 頭を北にして仰向けに寝て 天頂付近を見た時の星 空をあらわしている この図を見て下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい すがた問 1 ギリシャ神話で ぎょしゃ座はある国の王エレクトニウスの姿とされている その国の名前を 1~4 の中から一つ選びなさい 1 アテネ 2 オリンピア 3 スパルタ

More information

Microsoft PowerPoint - 4.概論_コペル.ppt

Microsoft PowerPoint - 4.概論_コペル.ppt 1 2015.5.13. 第 4 回 : 宇宙観の変遷 (2) 近代から現代へ 2 目 次 1. 地球中心から太陽中心へ 1 ギリシャ天文学がイスラム圏へ東ローマ帝国 ユスティニアヌス大帝の弾圧 (530:) 2イスラム圏の拡大とヨーロッパとの文化交流 3ギリシャ天文学 ギリシャ哲学の再興 -ルネサンス( 文芸復興 ) 4ギリシャ天文学批判としての太陽中心説 2. 惑星運動と力学の誕生 3. 太陽系から星の世界へ

More information

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63> 銀河系内のダストによる減光について 研究者名 : 済藤祐理子 担当教諭 : 湯川歩. 研究目的昨年 東京大学木曽観測所で行われた銀河学校 2005に参加し 銀河系で アームと呼ばれる銀径 223 方向 ( 図 ) の G 型星 ( 太陽型の星 ) を選び出し その密度を求めた しかし その時距離にかかわらず密度が一定になると推測していたが 実際は距離が遠くなるにつれて密度が減少している事が分かった

More information

重力の謎

重力の謎 天文学 昭和女子大 総合教育センター講義 福島登志夫 目次 はじめに 美しい宇宙 星座と星の動き 太陽系天体 太陽と月 惑星と地球 水星と金星 火星と生命 木星と土星 天王星と海王星 冥王星と彗星 星の一生 星雲 星団 銀河 銀河系 宇宙の大構造 宇宙の始めと終わり ブラックホールと暗黒物質 星の見方 電磁波で探る宇宙 人工衛星と宇宙探査機 宇宙開発の歴史 天文学史と天文学者 はじめに 講師紹介 講義の概要

More information

第 3 回 ふくしま 星 月 の 風 景 フォトコンテスト 表 彰 作 品 発 表!

第 3 回 ふくしま 星 月 の 風 景 フォトコンテスト 表 彰 作 品 発 表! 星空と科学を楽しむスペースパークニュース 50 2014 SRING SACE ARK NEWS 第3回ふくしま星 月の風景フォトコンテスト 大賞 星夜桜 撮影者 丹治 美知夫 さん 撮影地 古殿町 越代の桜 第3回 ふくしま星 月の風景 フォトコンテスト 表彰作品発表 うみちゃん ほしくん 1 さいえんす Recipe 科学を楽しむ 春版 風のひみつ 風のひみつ 2 星空ガイダンス 星空と宇宙を楽しむ

More information

第11回星検1級問題

第11回星検1級問題 第 11 回星検 1 級問題 下図はへびつかい座 へび座付近の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい 問 1 へびつかい座とへび座の略号を 1~4 の中からそれぞれ選びなさい 1 Hya 2 Hyi 3 Oph 4 Ser 問 2 へびつかい座 α 星の位置を 図のアイウの中から選びなさい また この星の固有名と実視等級の組み合わせとして正しいものを1~4の中から選びなさい

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測 高軌道傾斜角を持つメインベルト小惑星の可視光分光観測 天文 天体物理夏の学校 @ 福井神戸大学 M2 岩井彩 背景 小惑星岩石質の太陽系小天体であり 彗星活動を行わない 分類軌道長半径による空間分布可視光波長域のスペクトル形状 ( 大きく 5 種類 ) 空間分布による分類 メインベルト ( 小惑星帯 ) 太陽から 2.1-3.3AU 離れた環状の領域軌道が確定した小惑星の約 9 割が存在 トロヤ群木星のラグランジュ点

More information

Microsoft PowerPoint - ガリレオ衛星観測例.ppt

Microsoft PowerPoint - ガリレオ衛星観測例.ppt インターネット 望 遠 鏡 天 文 学 ーガリレオ 衛 星 の 魅 力 ー 望 遠 鏡 で 天 体 観 測 しているガリレオ ( 五 藤 光 学 研 究 所 所 蔵 ) ガリレオ ガリレイ ガリレイ ( 五 藤 光 学 研 究 所 所 蔵 ) 木 星 とガリレオ 衛 星 カリスト エウロパ イオ 木 星 ガニメデ 五 藤 光 学 研 究 所 近 藤 弘 之 氏 提 供 撮 影 日 時 :27 年 6

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

ている 17. 地層の中の火山灰の層が鍵層と言われるのはなぜ? 短時間で広範囲に降り積もるから 18. 立っている事が困難になる震度は? 6 弱 19. マグニチュードの値が大きいほどどのようになるか? 大きなゆれが伝わる範囲が広くなる 20.M が1 大きくなると 震源から放出される地震の波のエネ

ている 17. 地層の中の火山灰の層が鍵層と言われるのはなぜ? 短時間で広範囲に降り積もるから 18. 立っている事が困難になる震度は? 6 弱 19. マグニチュードの値が大きいほどどのようになるか? 大きなゆれが伝わる範囲が広くなる 20.M が1 大きくなると 震源から放出される地震の波のエネ 大地の変化の知識 ( 今回もほとんど教科書に掲載されています ) 1. 覚えておくべきマグマのねばりけが弱い火山といえば?(4つ) 三宅島 三原山 キラウエア マウナロア 阿蘇算山はカルデラ 2. 覚えておくべきマグマのねばりけが中程度の火山といえば?(3つ) 浅間山 桜島 富士山 3. 覚えておくべきマグマのねばりけが強い火山といえば?(3つ) 昭和新山 雲仙普賢岳 有珠山 火山の覚え方 ミッキーまぁ!

More information

ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層と

ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層と ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層とは考えられない大きさで まるで地球のバン アレン帯のような対応の 球殻のようなものがあるのではないかと考えるようになった

More information

天文学概論Ⅰ

天文学概論Ⅰ 天文学概論 Ⅰ の構成 第 1 回宇宙を構成する天体 第 2 回宇宙を見る目 第 3 回宇宙観の変遷 (1) 古代から中世まで 第 4 回宇宙観の変遷 (2) 近代から現代へ 第 5 回課題演習 (1) および中間試験 (1) 第 6 回宇宙が誕生した頃 第 7 回銀河の誕生と進化 第 8 回銀河系を作る天体と構造 第 9 回星の誕生 第 10 回星のいろいろとその進化 第 11 回課題演習 (2)

More information

テンプレート

テンプレート 28 連載天文ソフトの活用 4 天文ソフトの活用 4 Celestia で宇宙を飛ぶ 塚田健 ( 姫路市星の子館 ) 1. Celestiaとは? 2.1 縦横 の Celestia 高さ の Mitaka Celestia( セレスティア ) は Chris Laurel 両者の大きな違いのひとつが 宇宙空間内 氏らによって開発された宇宙シミュレーター の移動方法にある Mitaka は [2]

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行 国立研究開発法人 経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行うことのできる機関として 活動を行っております 発足当初から10年は研究開発組織として技術実証による技術基盤の獲得を行い

More information

第 51 回東レ科学振興会科学講演会記録平成 13 年 9 月 19 日東京有楽町朝日ホール のことをシミュレーションによって 示すものです 三つの図が含まれて いますが これは太陽風磁場の方向 によって尾部の形と構造がどう変わ るか見るためです 一番上の a は 太陽風磁場が赤道面から南に30度の 角度をなすときのものです 地球の 近くの磁力線は閉じていますが 緑 尾部の磁力線は開いています

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 理科 3 年 季節の変化 太陽の高度と気温 [ 問題 ](1 学期期末 ) 右のグラフは, ある地点で観測した 1 年間の太陽の 南中高度の変化を表にしたものである これについて, 次の各問いに答えよ (1) 太陽の南中高度がもっとも高くなっている日 (B 点 ) を何というか (2) 右下図は, 黒くぬった試験管に水を入れ, 水平な地面の上において, 水の温度変化を記録しているところである

More information

6 月 (19:34) 5 月 (19:21) 石垣島 ( 川平石埼 ) 春分の日秋分の日 3 月 1 日頃 ~ 10 月 14 日頃まで 3 月 1 日 ~20 日頃 9 月 23 日 ~10 月 13 日頃は 鳩間島に夕日が沈みます : 川平石埼から見た各月の 15 日の日没方向 御神埼 川平石

6 月 (19:34) 5 月 (19:21) 石垣島 ( 川平石埼 ) 春分の日秋分の日 3 月 1 日頃 ~ 10 月 14 日頃まで 3 月 1 日 ~20 日頃 9 月 23 日 ~10 月 13 日頃は 鳩間島に夕日が沈みます : 川平石埼から見た各月の 15 日の日没方向 御神埼 川平石 石垣島の夕日 石垣島は 沖縄県内最高峰の於茂登岳 ( 標高 525m) ある北部の山間部と比較的平坦な南部に分かれた地形となっています 石垣島の西方にあるは 島の全体が自然林で覆われ 400m 級の山々があり平地の少ない島です このため 石垣島の西側では季節によって夕日がに係ってしまいます 大まかに 北部では冬場 中部では秋 ~ 春 南部では春と秋にに沈む夕日となります 春分 秋分の日 6 月 (19:34)

More information

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード] 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動, 変位 ) 加速度 ( 等加速度直線運動 ) 重力加速度 ( 自由落下 ) 力学 I 内容 1. 直線運動 2. ベクトル 3. 平面運動 4. 運動の法則 5. 摩擦力と抵抗 6. 振動 7. 仕事とエネルギー 8. 運動量と力積, 衝突 9. 角運動量 3 章以降は, 運動の向きを考えなければならない 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動,

More information

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から 55 要旨 水温上昇から太陽の寿命を算出する 53 町野友哉 636 山口裕也 私たちは, 地球環境に大きな影響を与えている太陽がいつまで今のままであり続けるのかと疑問をもちました そこで私たちは太陽の寿命を求めました 太陽がどのように燃えているのかを調べたら水素原子がヘリウム原子に変化する核融合反応によってエネルギーが発生していることが分かった そこで, この反応が終わるのを寿命と考えて算出した

More information

Webデザイン論

Webデザイン論 2008 年度松山大学経営学部開講科目 情報コース特殊講義 Web デザイン論 檀裕也 (dan@cc.matsuyama-u.ac.jp) http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~dan/ 前回の提出物 今回の実習課題を制作し Web サーバにアップロードせよ 宛先 : dan@cc.matsuyama-u.ac.jp 件名 : Web デザイン #17_ 課題 本文 :

More information

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63> Page of 8 理論問題 : 運動している棒の観察 解答は, すべて解答用紙に記入せよ ピンホールカメラ 棒 v x 設定 x 軸から距離 だけ離れ, x にピンホールをもつピンホールカメラで, 非常に短い時間ピンホールを開くことによって棒の写真を撮影する 図に示されているように, x 軸に沿った等間隔の目盛りを用いてピンホールカメラで撮影された写真から棒の見かけの長さを決定することができる 静止系での棒の長さを

More information

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎 GNSS 測量の基礎 (1)GNSS とは GNSS(Global Navigation Satellite Systems: 全地球衛星航法 ( または測位 ) システム ) 測量とは いわゆるカーナビを想像すればよい つまり 上空の衛星から発射される電波を受信する事により 地上の位置を求める測量である 衛星として代表的なものは アメリカの GPS 衛星であるが その他にも次のようなものがある アメリカの

More information

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) 内容 1. 一般相対論と万有引力 2. ブラックホールの証拠 3. ブラックホールはどのように誕生するのか 4. 重力波でブラックホールを探る 5. ブラックホールを創る 1 一般相対論と万有引力 u ニュートンの万有引力理論 : 2 つの物体がひきつけあう 2 10 30 kg 引力 ja.wikipedia.org

More information

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36 大阪市立科学館研究報告, 9-36 () 尽数関係にある公転軌道の天体が描く美しすぎる図形 石坂 千春 * 概要 太陽系の惑星や衛星には その公転周期が互いに整数比になっている軌道をとるものが少なくない こうした尽数関係にある公転軌道をとる天体について 一定の時間間隔で軌道上の位置を線分でつな ぐと その包絡線が美しい幾何学模様を描く 周期の整数比と幾何学模様の関係について考察する. はじめに 金星と地球の会合周期は

More information

GoogleMoon

GoogleMoon Prj LINKAGE Author:Shoichi Otomo @geojackass Shoichi Otomo(GeoJackass) prj LINKAGE Prj LINKAGE とは 月 地球 惑星 衛星などの大規模データ及び そのデータから目的のデータを簡単に検索できるシステムを目指している 実は身近な宇宙 惑星 地球 HAYABUSA ひまわり かぐや等 聞いたことの多い人工衛星は結構多い

More information

天1 星座早見盤の作り方 一等星 ( 灯台星 ) 早見低学年向け 1 型紙 ( ページ ) をそれぞれコピーする ( 写真では枠の型紙を青い紙にコピーしています ) 体2コピーをそれぞれ厚紙に貼りつけ 枠線に沿ってはさみで切り取る 型紙 1-2の 4 本のうでの

天1 星座早見盤の作り方 一等星 ( 灯台星 ) 早見低学年向け 1 型紙 ( ページ ) をそれぞれコピーする ( 写真では枠の型紙を青い紙にコピーしています ) 体2コピーをそれぞれ厚紙に貼りつけ 枠線に沿ってはさみで切り取る 型紙 1-2の 4 本のうでの 人星空を身近に感じよう! - 発達段階に応じた星座早見盤 - 天工衛本教材は宇宙とのつながりを軸として科学を身近に感じてもらうために作った科学教材です 本教材の利用による事故等については一切責任を持ちかねますので 本教材の利用は 経験のある指導者の指導の下に行って下さい 体 教材提供 日本宇宙少年団水沢 Z 分団阿部惠彦氏 2007 年 2 月 28 日発行 2013 年 4 月 1 日改訂 目標とねらい

More information

天1 星座早見盤の作り方 一等星 ( 灯台星 ) 早見低学年向け 1 型紙 ( ページ ) をそれぞれコピーする ( 写真では枠の型紙を青い紙にコピーしています ) 体2コピーをそれぞれ厚紙に貼りつけ 枠線に沿ってはさみで切り取る 型紙 1-2 の 4 本のうで

天1 星座早見盤の作り方 一等星 ( 灯台星 ) 早見低学年向け 1 型紙 ( ページ ) をそれぞれコピーする ( 写真では枠の型紙を青い紙にコピーしています ) 体2コピーをそれぞれ厚紙に貼りつけ 枠線に沿ってはさみで切り取る 型紙 1-2 の 4 本のうで 人体星空を身近に感じよう! - 発達段階に応じた星座早見盤を作る - 天工衛本教材は宇宙とのつながりを軸として科学を身近に感じてもらうために作った科学教材です 本教材の利用による事故等については一切責任を持ちかねますので 本教材の利用は 経験のある指導者の指導の下に行って下さい 教材提供 日本宇宙少年団水沢 Z 分団阿部惠彦氏 目標とねらい 既成の星座早見はいろいろと工夫されていて便利ですが 実際

More information

梨花学習指導案

梨花学習指導案 主体的に学ぶ学習活動の工夫を取り入れた理科学習指導案 日時平成 21 年 10 月 29 日 ( 木 )5 校時学級 3 年 2 組男子 16 名女子 18 名計 34 名授業者照井聡樹 1 単元名 地球と宇宙 2 単元について (1) 教材について本単元は身近な天体の観察を行い その観察記録や資料などを基に 地球の運動や太陽系の天体とその運動の様子を考察させるとともに 恒星の特徴をとらえさえ 宇宙についての認識を深めることが大きなねらいである

More information

観測的宇宙論

観測的宇宙論 宇宙の階層 東京大学理学部宇宙物理学講義須藤靖第 2 回前半 2006 年 10 月 16 日 1 宇宙の階層構造 矮小銀河 銀河群 宇宙の大構造 太陽系 銀河 銀河団 星団 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10 8 典型的大きさ [ パーセク (~3.1 光年 )]) 2 1 万 3000km 地球 Terra 衛星の MODIS 検出器のデータ http://modarch.gsfc.nasa.gov/

More information

大宇宙

大宇宙 大宇宙 銀河団 大規模構造 膨張宇宙 銀河群 数個 ~ 数十個の銀河の群れ 天の川銀河 250 万光年 アンドロメダ銀河 局所銀河群 http://www.astronomy.com/en/web%20extras/2005/02/ Dominating%20the%20Local%20Group.aspx 銀河団 100 個程度以上の集まり 銀河群との明確な区別はない 天の川銀河 6200 万光年

More information

第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 す い せ い か く かたまり 彗 星 の 核 は 何 の 塊 からできているか 彗 星 は 氷 と 塵 の 塊 からできていて 太 陽 に 近 づくとそ の 熱 で 融 け ガスや 塵 が 吹 き 出 す 設 問 はもともとの 塊 氷 とガス

第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 す い せ い か く かたまり 彗 星 の 核 は 何 の 塊 からできているか 彗 星 は 氷 と 塵 の 塊 からできていて 太 陽 に 近 づくとそ の 熱 で 融 け ガスや 塵 が 吹 き 出 す 設 問 はもともとの 塊 氷 とガス 第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 え い せ い 衛 星 とはどのような 天 体 か 太 陽 などの 自 ら 光 り 輝 く 天 体 を 恒 星 といい 地 球 などの ように 恒 星 のまわりを 回 る 天 体 を 惑 星 という さらに 月 人 工 的 につくられた 天 体 などのように 惑 星 のまわりを 回 る 天 体 を 衛 星 という こ う せ い 恒 星 のまわりを

More information

なお 過去に環境省が実施してきた双眼鏡を用いた星空観察については 必要な機材が必ずしも容易には手に入らないこと メーカーによって見え方が異なること等から 今回推進する観察手法から外している しかし 継続観察により貴重なデータを蓄積してきている地域もあることから 指導者向けの情報提供に努める (2)

なお 過去に環境省が実施してきた双眼鏡を用いた星空観察については 必要な機材が必ずしも容易には手に入らないこと メーカーによって見え方が異なること等から 今回推進する観察手法から外している しかし 継続観察により貴重なデータを蓄積してきている地域もあることから 指導者向けの情報提供に努める (2) 星空観察の推進手法について ( 添付 1) 平成 29 年 10 月 21 日 環境省水 大気環境局大気生活環境室 環境省では 屋外照明による光害防止が重要となってきていること等を踏まえ 星空観 察の推進手法に関する検討会 を開催し 星空観察の推進手法を検討した その検討結果 は 以下のとおりである 1. 星空観察の意義 目的星空観察の意義 目的として 以下が挙げられる 星空の観察を通じて光害や大気汚染等に気づき

More information

理 Ⅲ-13_ 力の法則 ⑴ 力の合成 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること ⑵ 合力 2 力を合成した力 ⑶ 力の分解 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること ⑷ 分力 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ ⑸ 力の平行四辺形の法則 角度をもってはたら

理 Ⅲ-13_ 力の法則 ⑴ 力の合成 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること ⑵ 合力 2 力を合成した力 ⑶ 力の分解 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること ⑷ 分力 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ ⑸ 力の平行四辺形の法則 角度をもってはたら 理 Ⅲ-09_12-1 1 水溶液とイオン ⑴ 電解質 水にとけたとき, 電流を通す物質 ⑵ 非電解質 水にとけても, 電流を通さない物質 ⑶ 原子核 原子をつくる+の電気をもった粒子 ⑷ 電子 原子をつくる-の電気をもった粒子 ⑸ 陽子 原子核をつくる+の電気をもった粒子 ⑹ 中性子 原子核をつくる電気をもっていない粒子 ⑺ イオン 原子や原子の集団が+や-の電気を帯びた粒子 ⑻ 陽イオン 原子や原子の集団が電子を失って+の電気を帯びた粒子

More information

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期 プレスリリース報道解禁 : 7 月 20 日 ( 金 )15 時 (7/24 関連論文のリンクを追記 ) 2012 年 7 月 12 日 報道関係者各位 天の川銀河の中心部に巨大ブラックホールの 種 を発見 ~7 月 20 日 ( 金 ) に記者発表を開催 ~ 慶應義塾大学国立天文台 慶應義塾大学物理学科の岡朋治准教授らの研究チームは いて座方向 太陽系から約 3 万光年の距離にある天の川銀河の中心部において

More information

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 目次 背景 ミッション定義 / ミッション要求 / システム要求 システム仕様 背景 : 火星の特徴 軌道長半径 :1.5 AU 軌道周期 :1.881 年 自転周期 :1.026 日 季節変化がある 比較的地球に似た惑星 大気の特徴 薄く 冷たく 乾燥 平均 6 hpa(1/160

More information

最新の太陽像

最新の太陽像 最新の太陽像 福江純 目次 1 太陽とお日さま 2 太陽と空の色 3 太陽の本当の色 4 太陽と地球 5 太陽と月と地球 6 太陽の素顔 7 太陽のエネルギー 8 太陽の一生 9 太陽と地球システム 2012/8/13 最新の太陽像 2 1 太陽とお日さま 太陽 ( たいよう ) 日大和言葉 ひ あまてらす漢語 日 ( にち ) 太陽英語 Sun 太陰 ( たいいん ) 月大和言葉 つき つくよみ漢語

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用 大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用紙上部にある問題番号の欄に選択した番号を記入すること 解答を表に 記入しきれない場合には 裏面を使用して良い

More information

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2 理 Ⅲ-09_12-1 1 水溶液とイオン 水にとけたとき, 電流を通す物質 水にとけても, 電流を通さない物質 原子をつくる+の電気をもった粒子 原子をつくる-の電気をもった粒子 原子核をつくる+の電気をもった粒子 原子核をつくる電気をもっていない粒子 原子や原子の集団が+や-の電気を帯びた粒子 原子や原子の集団が電子を失って+の電気を帯びた粒子 原子や原子の集団が電子を受けとって-の電気を帯びた粒子

More information

sougou070507

sougou070507 総合演習 子どもの未来と教育 長島雅裕 ( 長崎大学教育学部 ) 1. 宇宙と地球 4/16 地球から見た宇宙 : 宇宙観の発展 4/23 現代の宇宙論 5/7 宇宙における地球 5/14 宇宙における生命 (JAXA 担当 ) この 4 回では 主として宇宙 地球 生命の自然科学的認識について扱います 質問は積極的に 私が担当する分について時間外に質問したい場合は 6 階 624 号室まで来てください

More information

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数 平成 26 2 月 20 日長崎税関 1. はじめに 昨は 政府の 2013 度から日本版全地球測位システム (GPS) の整備 衛星輸出など宇宙分野の産業振興を掲げ 2020 度に宇宙産業の規模を 2 倍の 14~15 兆円に拡大する というニュースから始まり イプシロンロケット試験機打ち上げ成功 アイソン彗星接近 消滅 若田光一さんが日本人初の宇宙船船長に など宇宙関連のニュースが多く見られた

More information

z w? z w- w-2 w-1 w w1 w2 w z @5 @8 (9c) z (9d) - @8 (9e) - z (9f)? - - -

z w? z w- w-2 w-1 w w1 w2 w z  @5  @8 (9c) z (9d) -  @8 (9e) - z (9f)? - - - z w? z w- w-2 w-1 w w1 w2 w z (9a) -@5 -@5 z -@5 @5 @5 @5 (9b) z @8 @8 @8 (9c) - - - z (9d) - - z @8 @8 @8 (9e) - -@5 -@5 z @5 -@5 z @5 @5 (9f)? - - - - - z z (9g) 2 1-2 -1 - (1) z 2 1-1 -2 - (11) (1a)

More information

第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 年 に 天 王 星 を 発 見 したのは 誰 ガリレオ ガリレイ ウィリアム ハーシェル ユルバン ルヴェリエ クライド トンボー 年 月 日 ウィリアム ハーシェルは 自 作 の 望 遠 鏡 を 使 って 天 王 星 を 発 見 した ガリレイは

第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 年 に 天 王 星 を 発 見 したのは 誰 ガリレオ ガリレイ ウィリアム ハーシェル ユルバン ルヴェリエ クライド トンボー 年 月 日 ウィリアム ハーシェルは 自 作 の 望 遠 鏡 を 使 って 天 王 星 を 発 見 した ガリレイは 第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 太 陽 に 対 して 太 陰 と 呼 ばれる 天 体 はどれ 太 陽 や 太 陰 は 中 国 由 来 の 呼 び 方 である 一 方 お 日 さ まやお 月 さまは 日 本 古 来 の 呼 び 方 である 月 木 星 土 星 天 王 星 次 の 星 座 の 中 で おおぐま 座 はどれ が 星 座 線 で 描 かれたおおぐま 座 おおぐま 座 の

More information

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動 / 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 t t - x x - t, x 静止静止静止静止 を導いた これを 図の場合に当てはめると t - x x - t t, x t + x x + t t, x (5.) (5.) (5.3) を得る

More information

2016 年度 宇宙と地球と人間 講義資料 1 1. 古代 中世の宇宙観 2. 天体物理学の黎明期 東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野講師 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 1. 古代 中世の宇宙観 天文学のはじまり a) 暦をつくるナイル川の氾濫の時期を知る ( 古代エジプト : 紀元前 3

2016 年度 宇宙と地球と人間 講義資料 1 1. 古代 中世の宇宙観 2. 天体物理学の黎明期 東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野講師 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 1. 古代 中世の宇宙観 天文学のはじまり a) 暦をつくるナイル川の氾濫の時期を知る ( 古代エジプト : 紀元前 3 2016 年度 宇宙と地球と人間 講義資料 1 東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野講師 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 天文学のはじまり a) 暦をつくるナイル川の氾濫の時期を知る ( 古代エジプト : 紀元前 3000 年頃 ) 太陽のピラミッド ( 紀元前 2 世紀 : メキシコ ) 現代の国立天文台 ( 三鷹市 ) の重要な業務 b) 時刻を知る日時計 ( 古くは紀元前 3000 年!)

More information

Microsoft PowerPoint - QA6-Ippan [互換モード]

Microsoft PowerPoint - QA6-Ippan [互換モード] 明星大学 宇宙天文クイズ 太陽 惑星コーナー 星空コーナー 銀河宇宙コーナー 2010 年夏休み科学体験教室 ( プロジェクト Ⅰ 参加者作成 ) クイズ 答 その訳 考察 トピックス -1- 太陽系 -2- 空が青いわけは? 大気による太陽光の散乱が色によって異なるため 青い空の秘密は 散乱 という現象 光や電波などの波が 物体に当たって四方八方に広がっていく現象のこと 太陽の光も空気中の塵などの粒子によって散乱される

More information

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ 岡山 3.8m 新望遠鏡制御系のための多点温度計開発 京都大学理学研究科宇宙物理学教室 M1 出口和弘 1. 岡山 3.8m 新望遠鏡に使われる分割鏡のメリットと技術的ハードル我々は現在 京都大学を中心として国立天文台 岡山天体物理観測所に新技術を用いた口径 3.8m の可視 近赤外望遠鏡の建設を計画している ( 図 1) 新技術の一つとして望遠鏡の主鏡に一枚鏡ではなく 扇型のセグメントを組み合わせて一枚の円形の鏡にする分割鏡を採用している

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

地球惑星科学II 宇宙論(2/3)

地球惑星科学II 宇宙論(2/3) 地球惑星科学 II 宇宙論 (2/4) 北海道大学 環境科学院 藤原正智 http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~fuji/ 1 地球中心説 ( 天動説 ) から太陽中心説 ( 地動説 ) へ ギリシャ時代の天文学 (~ プトレマイオス (AD2C) の アルマゲスト で完成 ) アラビア イスラム世界 ( 中東 ~ 北アフリカ )~ インド世界プトレマイオス体系 ( 天動説

More information

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知 平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知らせなさい 3. 解答用紙は別に配布されます 解答はすべてその解答用紙に記入しなさい 4. 問題冊子の余白等は下書きなどに利用してよろしいが

More information

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情 1 1 2 1 2 2 3 4 4 3 4 3 5 1400 53 8.8 11 35 6 5 6 20012Q 926 1,438 15.032.2 4 ART 7 8 9 7 8 9 5 19712000 30 33 60 10 33 10 60 70 30 40 6 12 3000 2000 7 沈降した後 付近の流れに乗って海中を水平に漂流するように設計されている その後 予め設定した時間間隔

More information

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら 5.5 慣性モーメント (5-42) 式で与えられたマッカラーの公式は 扁球惑星体の重力加速度とその主な慣性モーメントを関連づけている その公式を使うことで 探査飛行や軌道上を周回する宇宙船によって 例えば慣性モーメントを束縛している惑星の重力場を計測することができる 慣性モーメントは惑星全体の形や内部の密度分布を反映するため 惑星の内部構造を調べるために慣性モーメントの数値を利用することができる

More information

日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 31 No. 6(2017) 季節による太陽の日周運動の変化の認識に関する研究 Questionnaire about student s recognition of solar diurnal motion changings by the season

日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 31 No. 6(2017) 季節による太陽の日周運動の変化の認識に関する研究 Questionnaire about student s recognition of solar diurnal motion changings by the season 季節による太陽の日周運動の変化の認識に関する研究 Questionnaire about student s recognition of solar diurnal motion changings by the seasons. 金井司 *, 久保田善彦 * KANAI,Tsukasa*,KUBOTA,Yoshihiko* 宇都宮大学 * Utsunomiya University* [ 要約

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 正負の数 [ 正の数 負の数 / 数直線 / 正の数 負の数で量を表す / 絶対値 / 数の大小 / 数直線を使って ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 正の数 負の数 [ 負の数 ] 次の文章中の ( ) に適語を入れよ () +5 や+8 のような 0 より大きい数を ( ) という () - や-7 のような 0 より小さい数を ( ) という

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -1/6 テーマ 01: 慣性モーメント (Momet of ietia) コマ回しをすると, 長い時間回転させるには重くて大きなコマを選ぶことや, ひもを早く引くことが重要であることが経験的にわかります. 遊びを通して, 回転の運動エネルギーを増やせば, 回転の勢いが増すことを学習できるので, 機械系の学生にとってコマ回しも大切な体験学習のひとつと言えます.

More information

コア5年1章p indd

コア5年1章p indd 2 第 1 章 天 気 の 変 化 天 気 の 変 化 のきまり 1 じょう ほ う 天 気 の 情 報 雲 写 真 ともいう 2 天 気 の 変 化 のきまり 1 雲 があっても 雨 のふっていないところが ある 天 気 はどのように 変 化 していくのだろうか インターネットや 新 聞 などから 数 日 間 の 天 気 の 情 報 を 集 める なら 雲 の 動 きや 雨 のふっている 地 いきの

More information

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p 物理学 ( 銀河 宇宙のふしぎ ) 補足資料 天体観測 : 天球の構造 赤経 赤緯 : 地球の経緯度を投影赤経 : 春分点を原点 星座と神話, 産経デラックス 1977 年 1 国立天文台天文現象情報 1930 年国際天文連合天球を88に区切り世界共通化 88 星座の一覧 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/ 2 Physics_nsu_01hubble, S.

More information

天動説エウドクソス アリストテレス プトレマイオス ( 紀元前 400~00 年頃 : ギリシア ) ほとんど全ての星は互いの位置関係を変化させない 恒星 月の他に恒星に対して数個の動く明るい星がある 水星 金星 火星 木星 土星 これらは動きが極めて特殊 ( 逆行 ) これらは 惑星 (plnet

天動説エウドクソス アリストテレス プトレマイオス ( 紀元前 400~00 年頃 : ギリシア ) ほとんど全ての星は互いの位置関係を変化させない 恒星 月の他に恒星に対して数個の動く明るい星がある 水星 金星 火星 木星 土星 これらは動きが極めて特殊 ( 逆行 ) これらは 惑星 (plnet 04 年度 宇宙とと人間 講義資料 東京学芸大学自然科学系宇宙科学分野助教 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 古代ギリシアの宇宙観 紀元前 8 世紀頃ポリス ( 都市国家 ) が成立 紀元前 540 年頃 ピタゴラスに始まる幾何学の発達 紀元前 450 年頃 ゼノンのパラドックス レウキッポス デモクリトスの原子論 現代の自然科学につながる基本概念が生まれ始めていた 紀元前 6 世紀頃アナクシマンドロス

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした 最新科学情報ポッドキャスト番組 ヴォイニッチの科学書 2010 年 11 月 13 日 Chapter-315 グリーゼの惑星配付資料 http://www.febe.jp/ http://obio.c-studio.net/science/ 星座の てんびん は星座にまつわるギリシア神話においては 女神アストライアが人間の魂を載せて善悪を量ったものと言われています アストライア神々の王ゼウスとテミス女神のあいだの娘です

More information

地球惑星科学II 宇宙論(1/3)

地球惑星科学II 宇宙論(1/3) 地球惑星科学 II 宇宙論 (1/4) ー自然哲学から自然科学へー 北海道大学 環境科学院藤原正智 http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~fuji/ 単に最新知識 理解を知るだけではなく 過去の人々の思考の経緯をたどることで より深い理解を目指す 後半の気象学 海洋学 地球温暖化を学ぶ際の背景知識 1 宇宙論ー自然哲学から自然科学へー 天体現象の観察の時代 自然哲学の時代

More information

確認テスト本冊_地理34-55.indd

確認テスト本冊_地理34-55.indd No. 41 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本 ❶ 世界の地形 116 日文中学社会確認小テスト例地理的分野教科書 P.132 133 1 [ 変化に富む世界の山地 ] 次の問いに答えなさい ア エ アイ ウエ アエ ア イ ウ エ 2 [ 広大な平野と長大な川 ] 下の文の1 4にあてはまる語句を答えなさい No. 42 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本

More information

京都教育大学環境教育研究年報第 25 号 17-25(2017) 17 土星の衝効果はなぜ起こるのか モデル実験を通してその謎を探る *1 *2 平川尚毅 中野英之 What Causes the Opposition Effect of Saturn An Experimental Approac

京都教育大学環境教育研究年報第 25 号 17-25(2017) 17 土星の衝効果はなぜ起こるのか モデル実験を通してその謎を探る *1 *2 平川尚毅 中野英之 What Causes the Opposition Effect of Saturn An Experimental Approac 京都教育大学環境教育研究年報第 25 号 17-25(2017) 17 モデル実験を通してその謎を探る *1 *2 平川尚毅 中野英之 What Causes the Opposition Effect of Saturn An Experimental Approach Using a Handmade Model of Saturn Naoki Hirakawa,Hideyuki Nakano

More information

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード] 宇宙科学 II ( 電波天文学?) 第 9 回 太陽系外惑星 前回の復習 1 10 0 10 3 10 6 10 9 10 12 10 15 10 18 10 21 10 24 10 27 単位 (m) 人間太陽近傍の恒星地球太陽太陽系銀河系 銀河銀河団宇宙の果て白色矮星 2013/6/21 宇宙の階層構造 ログスケールで表示した宇宙の大きさ 太陽質量の 8 倍程度までの星は 最後に炭素のコアが残り

More information

NASAの惑星データベース(PDS)

NASAの惑星データベース(PDS) NASA 惑星探査データベース (PDS) と その利用の実際 天間崇文 (NASA / JPL) 目次 1. PDSの概要 2. 組織 3. データの取得とフォーマット 読み込み 4. データ処理 5. 日本 欧州での活用 6. まとめ 7. 簡単なデータ読み込み実演 惑星探査データとは 観測データ カメラ 分光器 高度計などによる測定結果 探査機の位置 / 姿勢情報 対象天体の暦 これらが各探査で同一フォーマットだと便利

More information