第 回天文宇宙検定 級問題 解答 とうじせいざ 南半球のオーストラリアで冬至の日に太陽と重なっている星座はど とうじ南半球と北半球では季節は逆になるが 冬至の日は変 れか めいしょうを統 わらない 天文学では 北半球における季節の名称 ざ一して用いている そこで図の通り いて座となる いて座 おとめ

Size: px
Start display at page:

Download "第 回天文宇宙検定 級問題 解答 とうじせいざ 南半球のオーストラリアで冬至の日に太陽と重なっている星座はど とうじ南半球と北半球では季節は逆になるが 冬至の日は変 れか めいしょうを統 わらない 天文学では 北半球における季節の名称 ざ一して用いている そこで図の通り いて座となる いて座 おとめ"

Transcription

1 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 たいいんれきたいようれき 太陰暦や太陽暦と生活との関係について 正しく述べたものはど れか しゅうかくさいのうこうあいしょう 収穫祭の月見をするなど 農耕と太陰暦は相性がよいこよみ 現在使っている太陽暦は人工的な暦なので 農耕にはあわない たいいんれきしおかんまん太陰暦は 月の満ち欠けを基準にしており 潮の干満とリぎょろうこよみンクしているので 漁労者にとってはわかりやすい暦でたいようれきあった 一方 年間での季節変化とリンクしている太陽暦のうこうたいいんたいは 農耕にあった暦といえる このつをあわせた太陰太ようれきちが陽暦が使われた地域もあるが 国家間でシステムが違う しおかんまんぎょろう 潮の干満と関係あるので 太陰暦は漁労には便利だ さかとわかりにくいので 国際交流が盛んになると よりシンプ けいやく 国をまたぐ商業契約には 共通の月を使った太陰暦が便利だ ルな太陽暦が世界的に使われるようになった なお 全て の暦は人間の取り決めであり 自然を参照しているもの の人工的なものである わくせい 惑星という言葉の使い始めについて 正しく述べたものはどれか もとおりのりながこじき本居宣長は 古事記 でん伝などで知られる国学者で 宇宙 うちゅうに もとおりのりなが 国学者の本居宣長が日本の古典より発見 紹介 しょうかいした 関わる著作は知られていない マテオ リッチは 世紀に ヨーロッパと中国の文化の相互紹介 そうごしょうかいせんきょうしをした宣教師であり せんきょうし 宣教師マテオ リッチにより中国から輸入 つうじもときりょうえいの本木がつくった ゆにゅうされた オランダ通詞良永えどばくふたかはしよしとき 江戸幕府の天文方の高橋至時が ラランド天文学の翻訳 あてた ほんやくの際に りょうぎげんらんうちゅうずえが 両儀玄覧 には天動説に基づく宇宙図を描いている こわたちしきそうれは日本にも渡ってきており 知識層は知っていた 火星わくせいなども描かれているが 惑星という言葉は使っていない たかはしよしときかんせいかいれき高橋至時は 世紀に寛政の改暦を行い またティコ ブ きどうラーエの天動説に基づき惑星の軌道についての研究を さか行ったが 五星という言葉を盛んに使っており 惑星とい う言葉を最初に使ったのではない 日本にコペルニクスの もときりょうえいほんやくは 翻訳 天動説を紹介した本木良永 書の訳語として惑星 という言葉をつくっているほか 恒星 こうせい 彗星 すいせいという訳語もつ くっている お 次の写真は夏の大三角の写真である 七夕物語に登場する織りひめぼしひこぼし姫星 彦星について正しい組み合わせはどれか おひめぼしざ夏の大三角をつくる星で一番明るいのが織り姫星 ( こと座 のベガ ) である 二番目に明るく 織り姫星から見て天 あまの がわひこぼし川の対岸に見られるのが彦星 ( わし座のアルタイル ) であ る また 西の空でははくちょう座のデネブが一番空高く 見られ 夏の大三角を形づくっている 織り姫星 :A 彦星 :B 織り姫星 :A 彦星 :C 織り姫星 :B 彦星 :C 織り姫星 :C 彦星 :B

2 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 とうじせいざ 南半球のオーストラリアで冬至の日に太陽と重なっている星座はど とうじ南半球と北半球では季節は逆になるが 冬至の日は変 れか めいしょうを統 わらない 天文学では 北半球における季節の名称 ざ一して用いている そこで図の通り いて座となる いて座 おとめ座 ふたご座 うお座 月面から地球を見た様子について正しいものは 次のうちどれか 月はいつも地球に同じ面を向けている このことは 月面 月面から見た地球は ほとんど動かない の同じ場所で地球を見たときには 地球は動かないことをくびふ意味している しかし 実際はひょう動という月の首振り運 月面から見た地球は 地球から見た月より小さい 動によって 地球の位置は ある場所を中心として 上下 月面から見た地球は いつも同じ面を向けている 左右にゆっくりと 少しだけ変化する 月面から見た地球は 月のような満ち欠けをしない ざりゅうせいぐん 毎年 月に見られるペルセウス座流星群の流れ星の写真として正 にっしゅう は東の空の日周運動を撮影したもの は彗星 すいせいの しいものは 次のうちどれか 写真 は左側中央を中心に 四方に流星 りゅうせいが流れてい ほうしゃてんよと呼 るのがわかる 流星が四方に流れる中心を放射点ざりゅうせいぐんび ペルセウス座流星群は その放射点がペルセウス座 にある

3 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 あまがわおびじょう夜空で天の川が帯状に見えるのはなぜか うちゅうぶんぷ 宇宙全体にわたる星の分布に帯状のかたよりがあるため 天の川の見える方向だけ星間ガスが少なく 遠くまで見とおすこ とができるためえんばんぶんぷ 円盤状に星が分布している中に地球があり その円盤の方向に 遠くまで多くの星が見えるため 理由はわかっていない ふく地球は 直径約 0 万光年の中央の膨らんだ形をしたレンぎんがけいズ状の星の大集団 ( 銀河系 ) の中にあるため 周囲を見えんばんおびじょう渡したとき 円盤の方向に遠くまで多くの星が続き 帯状あまがわの天の川として見えることになる しごせんまちが 子午線について述べた文で 間違っているのはどれか しごせん子午線は もともと 南北を通る線 という意味である けいど 年までは 各国ごとに特定の経度の子午線を使っ 年までは グリニッジ子午線が世界中で使われていた て 時刻の基準としていた すなわち子午線を平均太陽 あかし 日本では明石を通る子午線をもって中央子午線としている が通過するのを正午としたわけである ただ 国ごとにこ とういつかいさい 子午線を統一するため かつて国際子午線会議が開催されたじこくけいど 子午線とは 時刻の原点を決める経度線という意味でも使われ る ちがの基準の子午線が違うと国際交易などで不便なので 国かいさいこうがい際子午線会議が開催され ロンドン郊外のグリニッジ天文しごかんほんしょ台の子午環が通る子午線を本初子午線とした えいせい 9 衛星ステュクスとニクスを持つ天体はどれか めいおうせいえいせい冥王星は 9 年に発見された衛星カロンをはじめ合計 めいおうせい 冥王星 したが つの衛星を従えている このうちニクスとヒドラは00 年 に ケルベロスとステュクスは 0 年と 0 年にハッブル じゅんわくせいハウメア 準惑星かいおうせい 海王星もくせい 木星 宇宙望遠鏡を使った観測により発見されている 名前はめいかいじゅんわくせいいずれも冥界に関するものだ 準惑星ハウメアは約 時間 という短い時間で自転しておりラグビーボールのような形 をしている ハウメアには ヒイアカとナマカという つの衛 星が 00 年に発見されており これはハワイにあるケック かいおうせい望遠鏡による観測成果だ 海王星と木星にはそれぞれ多 数の衛星が発見されている わくせい 0 次のうち火星を表す記号はどれか が火星 ひとつの説として惑星名の略記体が変化した といわれている 男性 ( 生物学におけるオス ) を表す記号 としても使われている は金星 火星と同様に女性 ( 生 物学におけるメス ) を表す記号としても使われている じょせいは水星 女性記号の上に 本の角が生えたような形をしてつえかたどいる 伝令神ヘルメスが持つ杖を象っている 角の部分ひきへびてんのうせいは 匹の蛇を表している は天王星 天王星を発見した ウィリアム ハーシェルの頭文字の H を組み合わせてい る

4 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 ちじく 地球の地軸の方向は 約 万 000 年の周期で少しずつ変化する ともなこれに伴って 地上から夜空を見上げた際に見られる現象として正 しゅんぶんてんしゅうぶんてんちじく春分点 秋分点は地軸と太陽の関係で決まるので 地軸さいさの運動 ( 歳差運動 ) によって天球上での位置が変化する しいものは 次のうちどれか えんちょうまた 地球の地軸を北極側に延長した先の近くに見られ ほっきょくせいる星が北極星であるので 北極星にあたる星も移り変わ しゅんぶんてんしゅうぶんてんほっきょくせい 春分点 秋分点の位置は変化するが 北極星にあたる星は変わ る らない 春分点 秋分点の位置は変化しないが 北極星にあたる星は変 わる 春分点 秋分点の位置も 北極星にあたる星も変わる 春分点 秋分点の位置も 北極星にあたる星も不変である えどじょうかんそく 江戸城に天文台をつくり 自ら天体観測をした将軍 とくがわつなよし 徳川綱吉 とくがわよしむね 徳川吉宗 とくがわいえなり 徳川家斉 とくがわよしのぶ 徳川慶喜 しょうぐんはだれか とくがわよしむねさこくれきがく徳川吉宗は 鎖国中であっても 天文学 暦学 医学などくっせつの書物の輸入を解禁した さらに口径 0cmの屈折望遠 鏡を城内に設置したという かいきげっしょくほんえい 皆既月食を観察すると 月が地球の本影に入る皆既中の月が赤く かいきげっしょく皆既月食の際は 太陽と地球と月が一直線に並ぶため 見える これはなぜか 地球に当たった太陽の光が月を照らすことはない また そうくっせつ地球の空気の層で屈折した光で照らされた月面は 赤い 皆既中の月は地球の夜の光 ( 人工光 ) によって照らされるため さんらんの影響 光が散乱 えいきょうを受けにくいため 赤っぽく見えることに ちいき 皆既中の月は地球の昼の地域からの照り返しがあるため なる うらがわ 皆既中の月には月の裏側に当たった光がわずかにまわり込 こむ ため そうくっせつ 皆既中の月は地球の空気の層によって屈折された太陽光によっ て照らされるため りゅうせいぐんすいせい 流星群と彗星の関係について正しくないものは 次のうちどれか えがすいせいイラスト的にはしばしば同じように描かれる彗星と流星で あるが 彗星は天体 流星は大気中の現象であり根本的 ちり 流星群の流星のもとは 彗星がまき散らした塵である ことに異なるものである 地球の近くで見られる流星が彗星である 多くの流星群は 特定の彗星と関連付けられる 流星群のもとになる塵は 彗星とほぼ同じ軌道 きどうこうてんをそれぞれ公転 している

5 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 ぎんがけい 次の図は銀河系の正面図ならびに側面図である それぞれに入る ぎんがけい銀河系の大きさについては 常に研究が続けられてお あたい値の組み合わせで正しいものはどれか り 様々な値が提案されている 最近ではGAIAという人工えいせいたいようけいきんぼうこうせいきょり衛星により 太陽系近傍の恒星の距離がより正確に求め られている A: 万光年 B: 万光年 C:0 万光年 D:000 光年 A:. 万光年 B:0 万光年 C: 万光年 D:. 万光年 A:00 光年 B: 万光年 C:0 万光年 D:000 光年 A:. 万光年 B: 万光年 C:0 万光年 D:. 万光年 おおひじょうがんせつへん 月の表面を覆っている非常に細かな砂や岩屑 ガラス片 粉末か おお月の表面を厚く覆っているのはレゴリス 余談だがコダリ らできているものを選べ スは印刷やプラネタリウムでかつて使われた特殊 とくしゅフィル めいしょうムの名称 エゾリスは北海道に生息するリス アイリスは レゴリス こうさいアヤメ 虹彩など多くの意味を持つ コダリス エゾリス アイリス たんさきなんちゃくりく これまでに無人探査機が軟着陸していない天体は 次のうちどれ たんさき金星は旧ソ連の探査機ヴェネラ 号 (9 年 ) が 火星は か アメリカのバイキング 号 (9 年 ) が タイタンは探査機 金星 とうさいカッシーニに搭載された ヨーロッパのホイヘンス探査機なんちゃくりく (00 年 ) がそれぞれ軟着陸した 火星 えいせいイオ 木星の衛星 土星の衛星タイタン こだい 次のうち 古代ギリシャ語で月を表す言葉はどれか は太陽 は地球 はラテン語で土地を意味する言 葉である はギリシャ神話に登場する月の女神の名前 ヘリオス ゆらいする に由来 セレーネ ゲー テッラ ( テラ )

6 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 せいざ 9 現在の星座の中で 実際にないものはどれか せいざ みなみ が付く星座には みなみじゅうじ座 もある へ び が付く星座は へび座 へびつかい座 うみへ みなみのうお座 び座 みずへび座 だけである みなみのかんむり座 みなみのさんかく座 みなみのへび座 にじゅうしせっきこよみ 0 二十四節気とは天球上での太陽の動きをもとにつくられた暦上のよしゅんぶんげし呼び名であるが 春分と夏至の間にないものは 次のうちどれか りっしゅんとうじしゅんぶんめいしょう立春は冬至と春分の中間の日に付けられる名称である りっしゅん 立春こくう 穀雨りっか 立夏ぼうしゅ 芒種 かいきにっしょく 皆既日食は 太陽と月のある比率が関係して地球から見ることが かいきにっしょく皆既日食は 太陽と月が重なるときに 見かけ上の太陽 きょりできる 一つは地球からのそれぞれの距離だが 他には何が関係 と月の大きさが同じか 月の方が少し大きく見えるときに するか 起こる これは 太陽と月の直径が 00: であり 地球か きょりらの距離も00:になるからである 太陽と月の体積 太陽と月の質量 太陽と月の直径みつど 太陽と月の密度 0 年 9 月 年間に及 およきどうぶ土星軌道 たんさ上での探査を終えた土星探査 せんたくしたんさき選択肢の探査機のうち ガリレオ 以外は いずれも土 機の名前は 次のうちどれか 星を訪れている しかし パイオニア と ボイジャー は 土星の重力を利用し さらに遠方に飛び去ったのに対し パイオニア ボイジャー しゅうかいきどうに 土星探査機 カッシーニ は 00 年に土星の周回軌道わ入った このため 長期にわたって環の詳細 しょうさいえいな構造や衛 ガリレオ カッシーニ せい星の様子などを観測し 多くの発見をもたらした しかし じゅみょうとつ機器の寿命が近づいたため 0 年 9 月に土星本体に突 にゅうしゅうりょう入して運用を終了した

7 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 ぎんがきょり アンドロメダ銀河までの距離がわかったために 歴史的に明らかに 0 世紀初頭まで 銀河系 ぎんがけいうちゅうが宇宙 全体なのか そうでない なった事実は何か ぎろんのかの議論が続いていた エドウィン ハッブルがアンドロ えいせい アンドロメダ銀河に衛星銀河があるせきたんぶくろぎんがけい 石炭袋は銀河系の中にある星雲のひとつである みゃくどうへんこうせいメダ銀河の中の脈動変光星を観測し 知られていた変光 周期と光度の関係と 銀河系の大きさの情報から アンド ロメダ銀河が銀河系の外にある 別の同等の存在である 大マゼラン雲は銀河系の中にあるうちゅう 銀河系が宇宙全体ではない ことを見出した ここに 銀河系が宇宙全体ではないことはんめいが判明したのである きどうだえん 火星の軌道が楕円であることを発見したのはだれか ていしょうニコラウス コペルニクスは地動説を提唱したが 天体のきどう軌道はきれいな円軌道だとした ティコ ブラーエは 火星 ニコラウス コペルニクス ふくの正確な観測記録を多く残したが 火星を含めて惑星 わくせいの ティコ ブラーエ 軌道についてはコペルニクスが提唱した円軌道を信じて ヨハネス ケプラー アイザック ニュートン いた ヨハネス ケプラーはティコ ブラーエ達の観測結果ふくだえんを基に自らの観測も含めて 火星は楕円軌道であること を発見した アイザック ニュートンが誕生 だえん たんじょうすでしたときには既 にケプラーの楕円軌道は世に発表されていた いこううちゅう 0 世紀半ば以降 アメリカと旧ソ連を中心に宇宙開発が本格化し は 9 年 スプートニク 号 によって は 9 年 ボ た 世界で初めて成功した国がアメリカであったのは 次のうちど ストーク 号 に乗ったユーリ ガガーリンによって は れか 9 年にレオーノフによって それぞれ達成された これ らは いずれも旧ソ連が行ったものである はアメリカ えいせい 初の人工衛星の打ち上げ成功 のアポロ計画によりアポロ 号が 99 年に達成した 初の有人宇宙飛行 初の宇宙遊泳 初の月面有人着陸 お 0 年現在までに月に降り立ったことのある人間は何人か うちゅうひこうし 99 年 月 0 日 アポロ 号に乗った 人の宇宙飛行士 おいこうが初めて月に降り立って以降 9 年 月までの約 年 人 間に アポロ 号 号 ~ 号が月面着陸に成功してい 人 とうたつして る 0 年現在までに 計 人の人間が月面に到達 人 いる 人 きょじん 次の星のうち 巨人の左足 を意味するものはどれか きょじんリゲルはアラビア語で 巨人の左足 の意味で ギリシャ 神話の巨人 オリオン の足の位置にリゲルがある ア ざ アルタイル ( わし座 ) わしルタイルは 飛ぶ鷲 ベガは 落ちる鷲 デネブは ベガ ( こと座 ) お メンドリの尾 の意味である デネブ ( はくちょう座 ) リゲル ( オリオン座 )

8 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 わくせい 神々の名前がついた天体のうち 惑星ではないものはどれか マーキュリー でんれいてんのうせい は水星のことで伝令の神の名前 は天王星のことでてんくうしんかいおうせいめい天空神の名前 は海王星のことで海神の名前 は冥おうせいめいふしんめいおうせいわくせい王星のことで冥府神の名前である 冥王星は惑星に分類 ウラノス された時期もあったが 00 年からは準惑星 じゅんわくせいに分類され ネプチューン るようになった プルート とど 9 太陽を出発した光が地球に届くまでは 分 0 秒かかる 光の速さを 分 0 秒を秒で表すと 0+0=00 秒である 光は 秒 きょり秒速 0 万 kmとすると 地球と太陽の距離はいくらか で 0 万 km 進むのだから 約 00 万 km 00[s] 0 万 [km/s] = 億 000 万 [km] となる 約 億 000 万 km 約 億 km きょり はおよそ太陽から木星までの距離 はおよそ太陽かてんのうせいら天王星までの距離である 約 0 億 km 0 日本で月が下図のように見えた 同じときにオーストラリアのシドてんちょうニーで月はどう見えるか なお 各図の上方向が天頂方向 下方 北半球では月は南の空に見えることが多いが 南半球ではその逆で北の空で見えることが多い 北半球で見ると 向が地平線方向とする かげふくきに比べて影の部分を含め 月全体が上下左右反対に なる 地球からは月の裏側は見ることができない 最も明るくなったとき 次の中で肉眼で 番目に明るく見える天体は 最も明るくなったときの等級は太陽が約 - 等 満月が どれか 約 - 等 金星が約 - 等 火星が約 - 等である 太 おと陽 月 金星に明るさが劣るとはいえ 今年 0 年は 太陽 かがや年ぶりに大接近した火星の輝きを多くの方が目の当たり 月 にされたのではないだろうか 金星 火星 ざせきたんぶくろよ みなみじゅうじ座付近に 石炭袋 と呼ばれる部分がある どのよう うちりこ星間空間に浮かぶ塵やガスが濃く集まり 背後の光がそ な天体か おおれにさえぎられ 地球から見ると黒い雲に覆われているよ あんこくせいうん 暗黒星雲 うに見える 可視光では見えないが電波では光って見え る ブラックホール あまの川ぎんがぐん 天 銀河群 がわが切れている所

9 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 ひと月がほぼ 0 日間とされているのはなぜか く月の満ち欠けは約 9. 日の周期で繰り返され これをもと に カ月という単位を人間がつくった また 月の満ち欠け 太陽の動きをもとにしているからこうてん 地球の公転周期をもとにしているから は 年で約 回繰り返されるので 年はおおむね カ月 となる 月の満ち欠けをもとにしているから たんじょうせいざ 誕生星座をもとにしているから たんさ 火星探査車 キュリオシティ の大きさに近いものはどれか キュリオシティは長さ m 総重量は 900kg もあり これはそ ラジコンカー の前に火星に投入されたスピリットやオポチュニティに比とうさいべると 倍の重量である 0 年から活動を開始し 搭載 ベビーカー されている科学機器を用いて 火星の地質の調査などを 軽トラック 進めている 大型バス かんそく 次の図のA 地点で観測される現象はどれか かく太陽と地球の間に月が入って 太陽を隠してしまう現象がにっしょくかい日食である 日食の中でも月が太陽を全て隠すものを皆きにっしょくふちきんかんにっしょくよ既日食 太陽の縁がリング状に残るものを金環日食と呼 きょりちがんでいる これは地球と月との距離の違いによって生じほんえいとうたつる 図は本影が地球に到達する前に反転しているので 金環日食である かいきにっしょく 皆既日食 かいきげっしょく 皆既月食 きんかんにっしょく 金環日食 きんかんげっしょく 金環月食 せいざめいしょう 星座の正式名称は何語か せいざそんざいめいしょう星座だけでなく 自然界に存在する事物の正式名称はラかんしゅうテン語で表す慣習である なお 日本語で表す場合は アラビア語 学名は漢字ではなく ひらがな ( カタカナ ) にするのが基本 英語 である ギリシャ語 ラテン語 しゅっぱん 次の中で9 世紀に出版された火星に関わるSFはどれか うちゅう H G ウエルズの名作 宇宙戦争 は9 年に出版されて いる の オデッセイ も火星に関わる作品だが これは 火星戦争うちゅう 宇宙戦争 ほうだい 世紀に公開された映画で 原作 火星の人 ( 邦題 ) は 0 年に刊行された インターマーズ オデッセイ 9

10 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 まちが ガリレオ式望遠鏡と比べた次の文のうち 間違っているものはどれ か とつおうガリレオ式望遠鏡は凸レンズと凹レンズを組み合わせたしやせま望遠鏡で 正立像が見えるものの視野が狭く高倍率にし しや ケプラー式望遠鏡は視野が広い にくいという欠点があった ケプラーは接眼レンズに凸レとうりつぞうンズを使用することで 倒立像にはなるもののこれらの欠 おう ケプラー式望遠鏡は凹レンズを使用している かいぜんさせた 点を改善 ケプラー式望遠鏡は倒立像 とうりつぞうが見える ケプラー式望遠鏡は高倍率にできる めいおうせい 9 次のうち 冥王星と同じ種類の天体に分類されているものはどれ えいせいダイモスは火星の衛星 イオとエンケラドスは木星の衛 か しょうわくせいたい星 ケレスは小惑星帯にある最大の天体で発見当初は 惑星に分類されていたが 00 年に冥王星 めいおうせいじゅんわくとともに準惑 ダイモス せい星に登録された ケレス イオ エンケラドス じゅうりょくはげんふく 0 重力波源の名前 ( 例 :GW09) に含まれる GW はどんな意味 Gravitational は 重力の Wave は 波 なので GW はまさ か じゅうりょくはげんに重力波源であることを表している 後に続く数字は検出 年月日を表し 0 年 9 月 日にアメリカの LIGO で検出さ Golden Week れたブラックホール同士の合体によって放出された重力 Good Wave 波源は GW09 と名付けられている Great Wave Gravitational Wave ちょさく 次の人物とその著作の正しい組み合わせはどれか 世紀に完成したプトレイマイオスの アルマゲスト は天 A: プトレマイオス とな動説の集大成 地動説を唱えたニコラウス コペルニクス B: ニコラウス コペルニクス C: ガリレオ ガリレイ の 天体の回転について ( 年刊 ) は 彼の死の直前せいかいほうこくに出版された 星界の報告 (0 年刊 ) でガリレオ ガリ D: ジョン フラムスチード レイは 自身で製作した望遠鏡で観測した金星の満ち欠てんきゅうずふけ等の現象を記述 天球図譜 (9 年刊行 ) は 初代 てんきゅうずふア : 天球図譜 グリニッジ天文台長のジョン フラムスチードによる星図で ほしかいほうこくの報告 イ : 星界 あり 出版後 天文学で広く用いられた ウ : 天体の回転について エ : アルマゲスト A- ア B- イ C- ウ D- エ A- イ B- ア C- エ D- ウ A- ウ B- エ C- ア D- イ A- エ B- ウ C- イ D- ア 0

11 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 えいせい 日本が初めて人工衛星の打ち上げに成功したのはいつか えいせい 90 年 月 日 日本初の人工衛星である おおすみ が L-S ロケット 号機によって打ち上げられた 十数時間で 90 年 電池切れとなり 運用を終了したが その後 年間地球 90 年 を回り続け 00 年に大気圏 たいきけんとつにゅうへ突入し燃え尽 つきた 90 年 990 年 わり 次のうち 太陽の成分の 割ほどを占めるものはどれか 太陽は巨大 きょだいかたまりなガスの塊 である このガスはほとんどが水 素であるが 割ほどのヘリウムとわずかにその他の元 酸素 ふくかがや素が含まれる 現在は水素を燃料にして輝いているた 水素 め 年を重ねるうちに水素の割合は減っていき 残りかす 窒素 であるヘリウムの割合が増えていく ヘリウム せいざ 次のうち 秋の星座でないものはどれか せいざ季節の星座は大まかに言ってその季節の午後 時前後たんじょうに南中するものを指す やのような誕生星座は 生 アンドロメダ座 まれたときに太陽が位置する星座として決められている おとめ座 ため 誕生日には見ることができず およそ生まれた季節 カシオペヤ座 の つ前の季節星座として見ることができる みずがめ座 ざ 日本国内で0 月 日午前 0 時に北の空を見ると カシオペヤ座が 図のアの位置に アルファベットの M( エム ) のような形に見えてい ざほっきょくせいカシオペヤ座のそれぞれの星は北極星を中心にして 反えがにちしゅううん時計回りに 時間に の角度で円を描くように日周運 た 同時期にカシオペヤ座がイの位置で 数字の のような形にな どう動する M( エム ) の形のカシオペヤ座をの形に見るため るのは 次のうち何時頃 ごろか には約 90 時計回りに回転させることになり 時刻を 時 間戻すことに相当する 午前 0 時から 時間戻すと午後 午後 時頃 せんたくし時となり 選択肢で一番近いのはの午後 時である 午後 0 時頃 午前 時頃 午前 時頃

12 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 地球がバスケットボール ( 直径約 cm) の大きさだとすると 月はど 直径で比べると月 ( 直径約 00km) は地球 ( 直径約 万 のくらいの大きさに例えられるか ちが 000km) の 分のほどであるので が正解 違いを体 積で比べてみると地球の 分の 質量で比べてみると ゴルフボール ( 直径約 cm) 0 分の ほどである テニスボール ( 直径約 cm) セパタクローのボール ( 直径約 cm) サッカーボール ( 直径約 cm) たいようけいわくせい 太陽系の惑星のうち 他の惑星とは逆向きに自転しているのはど かたむ金星は自転軸が も傾いており ほぼ逆立ちの状態 れか で太陽のまわりを回っている なぜ このようになっている のかはよくわかっていないが 天体衝突 てんたいしょうとつの結果なのでは 水星 ないかと考えられている 金星 地球 火星 かくにん 次のうち 肉眼で確認できる最も遠いものはどれか かくにんいずれも肉眼で確認することができる イメージとしてとら あまがわ 天の川ぎんが アンドロメダ銀河 小マゼラン雲 あまがわうちゅうえるならば 天の川や大 小マゼラン雲は宇宙の中ではわしきち我が家やその敷地内のようなものである 一方 アンドロぎんがメダ銀河は近所にある別の家のようなもので より遠くにそんざい存在している 大マゼラン雲 まちが 9 次の中で 英語での月の名前について 間違っているものを選べ 9 月から 月の意味が 番目から 0 番目ということを知っ まちがていれば が間違いであることを導くことができる 人 ゆらい 月から 月はすべて神様の名前に由来する 物の名前が由来となったのは 月と 月で いずれもかつ 月から 月はすべて人物の名前に由来する てのローマの政治家 文字数が最も少ないのは 月 文字数が最も多いのは 9 月

13 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 おそ 0 次の中で 時期が一番遅かったのはどれか は9 年にアメリカから打ち上げ は990 年 はすいせいたんさき 9 年にハレー彗星探査機として打ち上げ は99 えいせい 日本初の静止気象衛星 ひまわり の打ち上げうちゅうあきやまとよひろとうじょう 日本初の宇宙飛行士秋山豊寛の搭乗わくせい 日本初の人工惑星 さきがけ の打ち上げもうり 日本初のペイロードスペシャリスト毛利衛 まもるの搭乗 年 えいせいこのように の実用衛星の製作が一番早く行われた たいようけい続くのがの科学 太陽系探査で 地球に対する人工衛わくせいうちゅう星ではなく太陽を周回する人工惑星になっている 宇宙ひこうし飛行士として最初に宇宙に行ったのはのソユーズ宇宙たいざいあきやまとよひろ船で打ち上げられミールに滞在した秋山豊寛である のペイロードスペシャリスト つまり宇宙船への科学者とし もうりまもるとうじょうおその搭乗が一番遅い ての毛利衛 さいごうぼしよ 年に地球へと大接近し 当時西郷星とも呼ばれたことがある わくせいこの惑星は火星のことで 年 カ月ごとに地球と接近す わくせい惑星は 約何年ごとに地球へと接近するか きょりる また 接近時の距離によって小接近や大接近などと よ呼ばれ 大接近は約 年ごとに起きる 0 年は大接近 半年 年 の年にあたり 月 日に最も地球に近づいた ちなみにさいごうぼしせいなんせんそうなさいごうたかもりいた西郷星は西南戦争で亡くなった西郷隆盛を悼む人々が火 年 よ星をそう呼んだ 0 年 たんさきなんちゃくりくわくせい 次のうち 探査機が軟着陸した最も遠い惑星はどれか てんのうせい 天王星は接近通過のみ 木星 土星は周回の たんさわくせい後 突入の探査は行われたが ガス惑星なので軟着陸 なんちゃくりくは 火星 木星 できない うちゅうやさ宇宙探査機での惑星探査の方法には 易しい順に. フ 土星てんのうせい 天王星 ライバイ ( 接近通過 ). オービター ( 惑星の周囲を回るえいせい人工衛星にする ). ランディング ( 着陸しての探査 ). サンプルリターン ( 着陸 または大気圏 たいきけんしりょうを通過し 試料 を採取して地球に持ち帰る ) といった方法がある. のサ しょうわくせい 彗星 ンプルリターンは月と小惑星 すいせいに対しては行われて いるが 惑星はいまだ行われていない げしてんちょういど 夏至において 太陽が天頂を通る地点の緯度として最も適切なも かたむ地球の自転軸が黄道面に対して垂直でなく. 傾い のを選べ ているため ほくい 北緯 90 北緯. 北緯. 0

14 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 火星の夕焼けは通常何色に見えるか さんらん地球の場合は空気の分子によって青い光が多く散乱され るため 昼間の空は青く 夕焼けは赤く見える 火星の場 青色 ちり合も大気中の塵によって太陽光が散乱されるが 粒 つぶの大 赤色 ちがきさの違いにより 地球の空気分子とは散乱のされ方が 茶色 こと異なるため 夕焼けが青く見える 緑色 わくせいまちが 惑星の見え方に関連して述べた文として 間違っているものはどれ きょりはな水星は 大きさが小さく 地球からの距離が離れているた か めに 地球からの距離が近く 水星より大きな金星に比べ ると暗い 水星は 金星より太陽に近いので金星より明るく見える よいよ 夕方に見える金星は 宵の明星と呼ばれる きょり 火星の見かけの明るさは 主に地球からの距離によって変化す る 木星や土星は真夜中にも見える せいざ 0 年 月 日の火星大接近の最接近日 火星は次のどの星座 ざ今年 0 年の夏の火星は いて座 やぎ座 いて座 の方向に位置したか りょういき やぎ座と移動した 最接近のときはやぎ座の領域 ( 下 図のいて座の左 ) に見えた さそり座 火星接近は地球が火星を追い抜くことであり その際 火 いて座 ぎゃっこうとなりもど星は逆行をするため 隣どうしの星座を行きつ戻りつする やぎ座 ことがある みずがめ座 きょり 次のうち 最も距離が長いのはどれか きょり 天文単位とは地球から太陽の間の距離 ( 約 億 000 万 光年てんもんたんい 天文単位 km) をとして考えた単位なので とは同じである たいようけいめい光年は約 0 兆 kmと太陽系を超えるような距離なので 冥おうせい王星までの距離 ( 約 0 億 km) はわからなくても答えはわか 地球から太陽までの平均距離 る めいおうせい 地球から冥王星までの平均距離

15 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 あまがわぎんがけい 天の川の星を数え 銀河系構造を提唱した人はだれか きゅうていイギリスの宮廷音楽家でもあるウイリアム ハーシェルはいっしょあまがわぎんが妹と一緒に天の川の星々を数え 中心に太陽がある銀河 ガリレオ ガリレイ けい系のモデルを提唱した アイザック ニュートン ウイリアム ハーシェル アルベルト アインシュタイン 9 次の日本の人工衛星 えいせいてんもんかんそくのうち 天文観測 衛星はどれか てんもんかんそくえいせいとうさいえい天文観測衛星とは 望遠鏡や検出器を搭載し 大気の影きょううちゅう響を受けない宇宙空間で天体観測を行う人工衛星をい いぶき かつやくう ひので は0 年現在 現役で活躍している太陽 だいち ふよう 観測に特化した日本の天文観測衛星である のうど いぶき は 二酸化炭素やメタンなどの濃度分布を宇 ひので 宙から観測する温室効果ガス観測技術衛星 だいち さいがいじょうきょうはあくしげん 資源 は地図作成や災害状況把握 こうけんした 調査などに貢献 地球観測衛星 (0 年に運用停止 ) 現在は だいち 号 たんさが運用中だ ふよう は資源探査を主な目的に打ち上 げられた地球観測衛星 (99 年に運用停止 ) 0 ある地点において 一年の間に変化する現象のうち 地球の自じくかたむ軸が傾いていることと関係がないものはどれか じ てん転 せいざ夜空に見える星座の季節変化は 地球が太陽のまわりを こうてん 回る公転運動によって起こる現象であり 自転軸 じてんじくかたむの傾きと は関係がない 他は 自転軸が傾いていることと関連す 日の出と日の入りの方位の変化 る現象である ちがい 昼と夜の長さの違 せいざ 夜空に見える星座の季節による違いいど 中緯度での気温の季節変化

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 地球 太陽 月 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] (1) 太陽 かくゆうごう 気体のかたまり: 核融合反応 ( 水素 ヘリウム ) 表面温度 6000 プロミネンス ( 高温のガス ) 黒点 : まわりより温度が低い (4000 ) 黒く見える 太陽の自転のため移動 周辺部に来たときには 黒点の形が変わる ( 太陽が球体だから ) 天体望遠鏡の太陽投影板を使って観察する

More information

Taro-tentai_T1

Taro-tentai_T1 P 月のようす ~P 太陽のようす () 月の表面で, 少し暗く平たんな部分を何といいますか () 月の表面にある, 右図のような部分を何といいますか () 太陽の表面温度は, 約何 ですか (4) 太陽の表面で, まわりよりも温度の低い部分を何といいますか (5) 毎日, 同じ時刻に月を観察すると, 月はどちらの方角へ動いて見えますか (6) 地球から月を見ると, 月の同じ面しか見ることができないのはなぜか

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 年周運動 [ 四季の星座 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 図は四季の太陽と地球の位置, および黄道付近にある 4 つの星座を示したものである (1) 日本の夏至の日の地球の位置はどれか A~ D から選べ (2) (1) の位置に地球があるとき, 一晩中見える星座は図の 4 つの星座のうちのどれか (3) 1 みずがめ座が真夜中に南の空に見えるのは,

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 四季の星座 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 夏にさそり座( 夏の星座 ) の見える方位日没時 : 東の空に見える真夜中 : 南の空明け方 : 西の空 夏の真夜中: しし座は西の空, おうし座は見えない 黄道( 天球上の太陽の通り道 ): 例えば, 夏はおうし座の方向 秋はしし座の方向 星は 1 日に約 1 東 西へ動く = 同じ位置に来る時刻が

More information

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」 平成 20 年度マナビスト自主企画講座支援事業 - 日常の生活を科学の目で見る - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 )~12 月 4( 木 ) 18:30-20:30 アバンセ 村上明 1 第 1 回 現代科学から見た星占い ー星占いの根拠って何? - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 ) 村上明 2 内容 1. 西洋占星術の誕生から現在まで 2. 科学の目で見た西洋占星術 3.

More information

第15回星検4級問題

第15回星検4級問題 第 15 回星検 4 級問題 ころみたか下図は 8 月 26 日 20 時頃の三鷹で 南を向いて見上げた時の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい はんえんけいならめだいち問 1 半円形の星の並びが目立つ 図の A の位置にある星座の名前を答えなさい ぼうけんゆうしゃすがた問 2 ギリシャ神話で ヘルクレス座は 12 の大冒険をした勇者ヘルクレスの姿とされ

More information

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd 88 ハッブルはその後も 天の川銀河の外に存在する銀河を次々と発見し続けます 発見された銀河の形にはいくつかのパターンがありました ハッブルはそれらを 渦巻き構造を持つ渦巻銀河 渦巻き銀河の中心に棒状構造がある棒渦巻銀河 渦巻き構造はなく楕円状に恒星が集まった楕円銀河 そしてそのどれにも属さない不規則銀河に分類しました これは ハッブル分類 もしくは ハッブルの音叉図 と呼ばれています(図2 14

More information

第15回星検3級問題

第15回星検3級問題 第 15 回星検 3 級問題 ころみたか下図は 2018 年 8 月 26 日 20 時頃の三鷹で 南を向いた時の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい いちはぶ問 1 図の A と B の位置にある星座の名前をそれぞれ答えなさい ( 星座線は省いてある ) 問 2 ギリシャ神話における いて座のケイロンと へびつかい座のアスクレピオスに きじゅつついての正しい記述を

More information

Microsoft PowerPoint - 4.概論_コペル.ppt

Microsoft PowerPoint - 4.概論_コペル.ppt 1 2015.5.13. 第 4 回 : 宇宙観の変遷 (2) 近代から現代へ 2 目 次 1. 地球中心から太陽中心へ 1 ギリシャ天文学がイスラム圏へ東ローマ帝国 ユスティニアヌス大帝の弾圧 (530:) 2イスラム圏の拡大とヨーロッパとの文化交流 3ギリシャ天文学 ギリシャ哲学の再興 -ルネサンス( 文芸復興 ) 4ギリシャ天文学批判としての太陽中心説 2. 惑星運動と力学の誕生 3. 太陽系から星の世界へ

More information

プラネタリウム学習投影番組一覧表 A : 小学校理科学習 A - 1 太陽の動きと星空の観察 3 年方角や時刻を調べながら太陽の 1 日の動きを観察します A - 2 夏の星座と月の様子 4 年 A - 3 月の動きと季節の星座 4 年 A - 4 冬の星座とその動き 4 年 A - 5 月の満ち欠

プラネタリウム学習投影番組一覧表 A : 小学校理科学習 A - 1 太陽の動きと星空の観察 3 年方角や時刻を調べながら太陽の 1 日の動きを観察します A - 2 夏の星座と月の様子 4 年 A - 3 月の動きと季節の星座 4 年 A - 4 冬の星座とその動き 4 年 A - 5 月の満ち欠 別紙 3 千葉市科学館学校団体用プログラム 2015.1 現在 プラネタリウム ( 天文学習 ) 学校団体向けの投影ではプラネタリウム体験を通じて 宇宙や天文への興味 関心を高め 理解を深められるよう多彩な番組をご用意しております 番組毎に主な対象を設定していますので 授業の進度や 児童 生徒のみなさんの興味や理解度にあわせてご希望のをお選びください 番組は大きく以下のように分類されています 詳しいは

More information

<4D F736F F F696E74202D208D758B603293F78AE182C58CA982BD >

<4D F736F F F696E74202D208D758B603293F78AE182C58CA982BD > 古代人の宇宙 天文学の簡単な歴史星 惑星の動きと天動説 星空 肉眼で見える星の数 : 約 6000 星空の姿は変わらない ( 数千年では ) 富士山麓季節情報 FUJIYAMA BLOG 星座 88 の星座があり すべての星がどこかの星座に属している 藤井旭の星座を探そう ( 誠文堂新光社 ) 星座はいつ頃できた? メソポタミア ( 現在のイラク ) シュメール人 : 紀元前 3000 年ころ? バビロニア王国

More information

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲 千葉市科学館プラネタリウム活用てびき このてびきは学校団体の利用が多い学習投影 A-1 から A-4 を学校での天文授業に 活用しやすいように投影内容を整理し 指導のてびきとして作成したものです プラネタリウム利用前及び利用後の学習指導の参考として ご利用ください このほかの番組につきましては 千葉市科学館学校団体用プログラム別紙 3 ( 当館ホームページ 学校団体見学のご案内 ボタンよりダウンロード

More information

第16回星検2級問題

第16回星検2級問題 第 16 回星検 2 級問題 ころみたかあおむてんちょうふきん下図は 2 月 1 日 21 時頃の三鷹で 頭を北にして仰向けに寝て 天頂付近を見た時の星 空をあらわしている この図を見て下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい すがた問 1 ギリシャ神話で ぎょしゃ座はある国の王エレクトニウスの姿とされている その国の名前を 1~4 の中から一つ選びなさい 1 アテネ 2 オリンピア 3 スパルタ

More information

第8回星検1級問題

第8回星検1級問題 第 8 回星検 1 級問題 下図はしし座付近の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい 問 1 しし座 α 星 レグルス の意味として正しいものを 1~4 の中から選びなさい いだい 1 偉大なるもの しし 2 獅子の心臓 3 たてがみ 4 小さな王 問 2 レグルスは黄道の近くに位置し しばしば月による 食 が起こる 他に同様の こゆうめい現象が起こる1

More information

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を回るカリストまたはその内側のガニメデが 木星から最も離れる最大離角の日に 200~300mm の望遠レンズ

More information

第 3 回 ふくしま 星 月 の 風 景 フォトコンテスト 表 彰 作 品 発 表!

第 3 回 ふくしま 星 月 の 風 景 フォトコンテスト 表 彰 作 品 発 表! 星空と科学を楽しむスペースパークニュース 50 2014 SRING SACE ARK NEWS 第3回ふくしま星 月の風景フォトコンテスト 大賞 星夜桜 撮影者 丹治 美知夫 さん 撮影地 古殿町 越代の桜 第3回 ふくしま星 月の風景 フォトコンテスト 表彰作品発表 うみちゃん ほしくん 1 さいえんす Recipe 科学を楽しむ 春版 風のひみつ 風のひみつ 2 星空ガイダンス 星空と宇宙を楽しむ

More information

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 あまかわそ 天の川に沿って あまり星のない黒いすじのようなところがある それは何 かく手前に暗黒星雲があり 背景の星々を隠している 暗 黒星雲は暗く 星が少ないように見えるが 星の材料 が濃く集まり 星の卵がつくられつつある場所でもあ る 宮沢賢治の 銀河鉄道の夜

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 あまかわそ 天の川に沿って あまり星のない黒いすじのようなところがある それは何 かく手前に暗黒星雲があり 背景の星々を隠している 暗 黒星雲は暗く 星が少ないように見えるが 星の材料 が濃く集まり 星の卵がつくられつつある場所でもあ る 宮沢賢治の 銀河鉄道の夜 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 太陽を表す記号はどれ は地球 は太陽 は天気記号の曇り 太陽と月は 日 月の成り立ちと同じく象形記号からきている 地球の記号の由来は は地球そのもの 十字は赤道と子午線を表す 次の星のうち オリオン座の星ではないのはどれ プロキオンはこいぬ座の 等星で オリオン座のベテル ギウス おおいぬ座のシリウスとともに冬の大三角をか たちづくる星の つである リゲル ベラトリクス

More information

スライド 1

スライド 1 月や火星にはどうやったら行けるの? ( その 1) 京都大学生存圏研究所 宇宙総合学研究ユニット 工学研究科 山川宏 http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/~yamakawa 平成 21 年 3 月 21 日 NPO 科学カフェ京都京都大学楽友会館 宇宙望遠鏡の打ち上げ直前 宇宙望遠鏡衛星 ( 鹿児島 内之浦 ) 地球周辺の宇宙環境 宇宙開発と宇宙環境 : スペースデブリ (

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 理科 3 年 地球の公転と星座の移り変わり 地球の公転と見える星座 [ 地球の公転の向きと季節 ] [ 問題 ](3 学期 ) 地球の公転の向きは a,b のどちらか http://www.fdtext.com/dat/ [ 解答 ]a こうてん地球は, 太陽のまわりを 1 年かけて 1 回, 公転している 公転の方向は, 右図のように, 北極の上から見たとき反時計回りである

More information

第11回星検1級問題

第11回星検1級問題 第 11 回星検 1 級問題 下図はへびつかい座 へび座付近の星空をあらわしている この図を見て 下記の問い ( 問 1~ 問 5) に答えなさい 問 1 へびつかい座とへび座の略号を 1~4 の中からそれぞれ選びなさい 1 Hya 2 Hyi 3 Oph 4 Ser 問 2 へびつかい座 α 星の位置を 図のアイウの中から選びなさい また この星の固有名と実視等級の組み合わせとして正しいものを1~4の中から選びなさい

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年天体 [ 日食 月食 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 太陽と月の見かけの大きさ ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 太陽と月を地球から見たとき, 見かけ上の大きさを比較するとどうなるか 次の [ ] から 1 つ選べ [ 太陽が大きい月が大きいほぼ同じである ] [ 解答 ] ほぼ同じである [ 解説 ] 太陽の直径は月の約 400 倍である また,

More information

week1_all

week1_all 観測的宇宙論入門 ー宇宙はどこまでわかったかー 岡村定矩法政大学教授 ( 理工学部創生科学科 ) 東京大学名誉教授 Week 1 現在の宇宙の姿 Week 2 ビッグバン宇宙論 Week 3 ダークマターとダークエネルギー Week 4 太陽系外惑星と元素の起源 第 1 週 : 現在の宇宙の姿 1.1 星はなぜ自ら輝くのか 1.2 太陽系から星の世界へ 1.3 天の川と銀河系 1.4 銀河からなる宇宙

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2 How are you? http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120822/320397/?st=smart&p=3&img=ph2_28.jpg 今日のメニュー海底にヒントがある土星への旅木星への旅火星への旅 2018 年宇宙の旅 ( そして 2020 年へ ) 1 どうやって生命は誕生したか? http://www.sci- news.com/space/article01169-

More information

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)3.単元シート・指導案例・ワークシート 12 地球と宇宙

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)3.単元シート・指導案例・ワークシート 12 地球と宇宙 第一節天体の動きと地球の自転 公転日周運動単元名地球と宇宙 1 基本技能の学習目標透明半球を用いて 太陽の1 日の動きを説明する 東西南北の方位での星の1 日の動きを説明する 四季の代表的な星座の見え方と地球の公転の関係を理解する太陽系の外に恒星が存在し 宇宙は広いことを想像する 2 基本概念の学習目標天体の日周運動が地球の自転で起こることを理解する 地球の公転と地軸の傾きから 一年を通じて太陽の南中高度や昼間の長さが変化することを理解する

More information

重力の謎

重力の謎 天文学 昭和女子大 総合教育センター講義 福島登志夫 目次 はじめに 美しい宇宙 星座と星の動き 太陽系天体 太陽と月 惑星と地球 水星と金星 火星と生命 木星と土星 天王星と海王星 冥王星と彗星 星の一生 星雲 星団 銀河 銀河系 宇宙の大構造 宇宙の始めと終わり ブラックホールと暗黒物質 星の見方 電磁波で探る宇宙 人工衛星と宇宙探査機 宇宙開発の歴史 天文学史と天文学者 はじめに 講師紹介 講義の概要

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

スライド 1

スライド 1 系外惑星 ~ 第二の地球の可能性 ~ 北海道大学 地球惑星科学科 4 年 寺尾恭範 / 成田一輝 http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=pia13054 目次 前半 後半 系外惑星とは何か 探査方法 ドップラー法 トランジット法 系外惑星の姿 ホットジュピター エキセントリックプラネット スーパーアース 系外惑星と生命 系外惑星って何?

More information

【FdData高校入試過去問題】中学理科3年(銀河系/太陽/太陽系の天体/惑星)

【FdData高校入試過去問題】中学理科3年(銀河系/太陽/太陽系の天体/惑星) FdData 高校入試過去問題 中学理科 3 年 ( 銀河系 / 太陽 / 太陽系の天体 / 惑星 ) http://www.fdtext.com/dan/ 銀河と銀河系 [ 恒星 銀河 銀河系 ] 地球を含む太陽系は, 恒星が数千億個集まり, 右図のようなうずを巻いた円盤状 ( レンズ状 ) の集団に属している 太陽系が属するこの集団を何というか ( 山口県 ) [ 解答 ] 銀河系 こうせいぎんが恒星が数億

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 理科 3 年 季節の変化 太陽の高度と気温 [ 問題 ](1 学期期末 ) 右のグラフは, ある地点で観測した 1 年間の太陽の 南中高度の変化を表にしたものである これについて, 次の各問いに答えよ (1) 太陽の南中高度がもっとも高くなっている日 (B 点 ) を何というか (2) 右下図は, 黒くぬった試験管に水を入れ, 水平な地面の上において, 水の温度変化を記録しているところである

More information

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63> 銀河系内のダストによる減光について 研究者名 : 済藤祐理子 担当教諭 : 湯川歩. 研究目的昨年 東京大学木曽観測所で行われた銀河学校 2005に参加し 銀河系で アームと呼ばれる銀径 223 方向 ( 図 ) の G 型星 ( 太陽型の星 ) を選び出し その密度を求めた しかし その時距離にかかわらず密度が一定になると推測していたが 実際は距離が遠くなるにつれて密度が減少している事が分かった

More information

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36 大阪市立科学館研究報告, 9-36 () 尽数関係にある公転軌道の天体が描く美しすぎる図形 石坂 千春 * 概要 太陽系の惑星や衛星には その公転周期が互いに整数比になっている軌道をとるものが少なくない こうした尽数関係にある公転軌道をとる天体について 一定の時間間隔で軌道上の位置を線分でつな ぐと その包絡線が美しい幾何学模様を描く 周期の整数比と幾何学模様の関係について考察する. はじめに 金星と地球の会合周期は

More information

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測 高軌道傾斜角を持つメインベルト小惑星の可視光分光観測 天文 天体物理夏の学校 @ 福井神戸大学 M2 岩井彩 背景 小惑星岩石質の太陽系小天体であり 彗星活動を行わない 分類軌道長半径による空間分布可視光波長域のスペクトル形状 ( 大きく 5 種類 ) 空間分布による分類 メインベルト ( 小惑星帯 ) 太陽から 2.1-3.3AU 離れた環状の領域軌道が確定した小惑星の約 9 割が存在 トロヤ群木星のラグランジュ点

More information

地球惑星科学II 宇宙論(2/3)

地球惑星科学II 宇宙論(2/3) 地球惑星科学 II 宇宙論 (2/4) 北海道大学 環境科学院 藤原正智 http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~fuji/ 1 地球中心説 ( 天動説 ) から太陽中心説 ( 地動説 ) へ ギリシャ時代の天文学 (~ プトレマイオス (AD2C) の アルマゲスト で完成 ) アラビア イスラム世界 ( 中東 ~ 北アフリカ )~ インド世界プトレマイオス体系 ( 天動説

More information

プラネテーマずっと2017.indd

プラネテーマずっと2017.indd 1962.11 2018. 3 プラネタリウム一般投影 1962 S37 11 11 月の星空と月世界旅行 1962 S37 12 クリスマスの宵空と月世界旅行 1963 S38 1 南十字星を訪ねて 南米の金環食 1963 S38 2 火星近づく 1963 S38 3 四季のうつりかわり 1963 S38 4 オーロラをさぐる 1963 S38 5 太陽の神秘 1963 S38 6 初夏の星時計

More information

天文学概論Ⅰ

天文学概論Ⅰ 天文学概論 Ⅰ の構成 第 1 回宇宙を構成する天体 第 2 回宇宙を見る目 第 3 回宇宙観の変遷 (1) 古代から中世まで 第 4 回宇宙観の変遷 (2) 近代から現代へ 第 5 回課題演習 (1) および中間試験 (1) 第 6 回宇宙が誕生した頃 第 7 回銀河の誕生と進化 第 8 回銀河系を作る天体と構造 第 9 回星の誕生 第 10 回星のいろいろとその進化 第 11 回課題演習 (2)

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

jhs-science1_05-02ans

jhs-science1_05-02ans 気体の発生と性質 (1 1 次の文章の ( に当てはまる言葉を書くか 〇でかこみなさい (1 気体には 水にとけやすいものと ものがある また 空気より (1 密度 が大きい ( 重い ものと 小さい ( 軽い ものがある (2 水に ( とけやすい 気体は水上で集められる 空気より 1 が ( 大きい 小さい 気体は下方 ( 大きい 小さい 気体は上方で それぞれ集められる (3 酸素の中に火のついた線香を入れると

More information

Microsoft Word - jupiter

Microsoft Word - jupiter 2013 年度卒業論文 木星の質量の算出 明星大学理工学部総合理工学科物理学系天文学研究室 10s1-036 花野真実 10s1-048 坂本ほなみ 1 要旨 私たちは天体の観測による研究に興味を持っていた すると本学の先輩が木星の観測について研究をしていた事が分かったが 木星の質量算出までは到達していなかった そこでガリレオ衛星の撮像から衛星の周期や木星までの距離を出し ケプラーの第 3 法則を用いて最終的に木星の質量を算出する

More information

テンプレート

テンプレート 28 連載天文ソフトの活用 4 天文ソフトの活用 4 Celestia で宇宙を飛ぶ 塚田健 ( 姫路市星の子館 ) 1. Celestiaとは? 2.1 縦横 の Celestia 高さ の Mitaka Celestia( セレスティア ) は Chris Laurel 両者の大きな違いのひとつが 宇宙空間内 氏らによって開発された宇宙シミュレーター の移動方法にある Mitaka は [2]

More information

観測的宇宙論

観測的宇宙論 宇宙の階層 東京大学理学部宇宙物理学講義須藤靖第 2 回前半 2006 年 10 月 16 日 1 宇宙の階層構造 矮小銀河 銀河群 宇宙の大構造 太陽系 銀河 銀河団 星団 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10 8 典型的大きさ [ パーセク (~3.1 光年 )]) 2 1 万 3000km 地球 Terra 衛星の MODIS 検出器のデータ http://modarch.gsfc.nasa.gov/

More information

確認テスト本冊_地理34-55.indd

確認テスト本冊_地理34-55.indd No. 41 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本 ❶ 世界の地形 116 日文中学社会確認小テスト例地理的分野教科書 P.132 133 1 [ 変化に富む世界の山地 ] 次の問いに答えなさい ア エ アイ ウエ アエ ア イ ウ エ 2 [ 広大な平野と長大な川 ] 下の文の1 4にあてはまる語句を答えなさい No. 42 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本

More information

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p 物理学 ( 銀河 宇宙のふしぎ ) 補足資料 天体観測 : 天球の構造 赤経 赤緯 : 地球の経緯度を投影赤経 : 春分点を原点 星座と神話, 産経デラックス 1977 年 1 国立天文台天文現象情報 1930 年国際天文連合天球を88に区切り世界共通化 88 星座の一覧 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/ 2 Physics_nsu_01hubble, S.

More information

Microsoft Word - 03基準点成果表

Microsoft Word - 03基準点成果表 基準点成果表 ( 情報 ) < 試験合格へのポイント > 基準点成果表 ( 又は 基準点成果情報 ) に関する問題である 近年では 基準点成果表の項目 ( 内容 ) に関する問題よりは 平面直角座標系に絡めた問題が出題されているため 平面直角座標系の特徴も併せて覚える方か良い ここでは 水準点を除くものを基準点として記述する 基準点について ( : 最重要事項 : 重要事項 : 知っておくと良い )

More information

Webデザイン論

Webデザイン論 2008 年度松山大学経営学部開講科目 情報コース特殊講義 Web デザイン論 檀裕也 (dan@cc.matsuyama-u.ac.jp) http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~dan/ 前回の提出物 今回の実習課題を制作し Web サーバにアップロードせよ 宛先 : dan@cc.matsuyama-u.ac.jp 件名 : Web デザイン #17_ 課題 本文 :

More information

第20回天文教育研究会集録原稿について

第20回天文教育研究会集録原稿について デジカメで測る太陽系スケール 大西浩次 ( 長野工業高等専門学校 ) Scale of Solar system measured with a Digital Camera Kouji Ohnishi (Nagano National College of Technology) Abstract The way to determine the actual size of 1 au is to

More information

< F31322D91F182AD816988F38DFC A91532E6A7464>

< F31322D91F182AD816988F38DFC A91532E6A7464> 中学校理科 < 第 3 学年 > 地球と宇宙 における科学的思考力を育てる教材の開発と指導方法の改善 Ⅰ 主題設定の理由 観音寺市立中部中学校教諭青野孝泰 しし座流星群 や 皆既日食 が世界中で大きな話題となるなど, 天体分野は生徒のみならず, 人類にとっても夢があり関心のある分野である しかし, 天体学習は, 気象条件に左右されやすい 適した時節がある 深夜にまたがる 長時間及び長期間にわたる 都会では光害がある

More information

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 4 天体による光の湾曲の応用として重力レンズ効果がある 今 レンズ天体を質点と見なすことができ 星 レンズ天体 観測者が一直線上にあるとしたときに 次の模式図の中で重力レンズ効果による光の振る舞いを最もよく表しているものはどれか 4 重力レンズは凸レンズに 似た 効

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 4 天体による光の湾曲の応用として重力レンズ効果がある 今 レンズ天体を質点と見なすことができ 星 レンズ天体 観測者が一直線上にあるとしたときに 次の模式図の中で重力レンズ効果による光の振る舞いを最もよく表しているものはどれか 4 重力レンズは凸レンズに 似た 効 第 回天文宇宙検定 級問題 解答 ある恒星の年周視差を精密に計測したところ 0. 秒角であった この恒星に直径 0AU( 天文単位 ) の惑星系があるとすると この惑星系は地上からは何秒角の大きさに見えるか 秒角 秒角 0. 秒角 40 秒角 年周視差が 0. 秒角であったことから この恒星での AU を地上から見込む角度は 0. 秒角となる したがって 0AU の惑星系は 0 0.= 秒角の大きさに見える

More information

地球惑星科学II 宇宙論(1/3)

地球惑星科学II 宇宙論(1/3) 地球惑星科学 II 宇宙論 (1/4) ー自然哲学から自然科学へー 北海道大学 環境科学院藤原正智 http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~fuji/ 単に最新知識 理解を知るだけではなく 過去の人々の思考の経緯をたどることで より深い理解を目指す 後半の気象学 海洋学 地球温暖化を学ぶ際の背景知識 1 宇宙論ー自然哲学から自然科学へー 天体現象の観察の時代 自然哲学の時代

More information

第10回星検4級問題

第10回星検4級問題 第 10 回 星 検 4 級 問 題 ころ みたか 下 図 は 2 月 1 日 21 時 頃 の 三 鷹 で 南 を 向 いて 見 上 げた 時 の 星 空 をあらわしている こ の 図 を 見 て 下 記 の 問 い( 問 1~ 問 5)に 答 えなさい せつめい まちが えら 問 1 おうし 座 について 説 明 した1~3の 中 で 間 違 っているものを 一 つ 選 びなさい へんしん すがた

More information

人工衛2 はなぜ地上に落ちてこないの? が落ちてこないわけを 次のようにして説明しましょう 模造紙をつなぎ合わせて地球に見立てた大きな円を描き 子どもに質問しながらボールの軌跡を書き込んでいきます 模造紙には地面に見立てた直線も引いておきます ( 丸い地球の全てを見せない ) 模造紙は折っておきます

人工衛2 はなぜ地上に落ちてこないの? が落ちてこないわけを 次のようにして説明しましょう 模造紙をつなぎ合わせて地球に見立てた大きな円を描き 子どもに質問しながらボールの軌跡を書き込んでいきます 模造紙には地面に見立てた直線も引いておきます ( 丸い地球の全てを見せない ) 模造紙は折っておきます 人ってなんだろう? - の基礎知識 - 本教材は宇宙とのつながりを軸として科学を身近に感じてもらうために作った科学教材です 本教材の利用による事故等については一切責任を持ちかねますので 本教材の利用は 経験のある指導者の指導の下に行って下さい H- Ⅱ A- 8 号機からの陸域観測技術衛星 だいち の分離 ( 搭載カメラによる画像 (2006 年 1 月 24 日 ) 教材提供 日本宇宙少年団横浜分団竹前俊昭氏

More information

全国学力・学習調査対策

全国学力・学習調査対策 理科の基本 ( 実験器具の使い方マスター ) 基本問題なので これを頭に入れて 問題文をしっかり読めば ある程度の問題は解ける! ノートなどに解答を書くとより覚えられます! 実験器具の使い方マスター第 1 問次の器具の名称を答えよう 1 2 3 4 5 6 実験器具の使い方マスター第 1 問次の器具の名称を答えよう 1 2 3 スポイト丸底フラスコ三角フラスコ 4 5 6 枝付きフラスコメスシリンダー

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 正負の数 [ 正の数 負の数 / 数直線 / 正の数 負の数で量を表す / 絶対値 / 数の大小 / 数直線を使って ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 正の数 負の数 [ 負の数 ] 次の文章中の ( ) に適語を入れよ () +5 や+8 のような 0 より大きい数を ( ) という () - や-7 のような 0 より小さい数を ( ) という

More information

Microsoft Word - 月食ガイド

Microsoft Word - 月食ガイド Ver 1.2 2018.1.10 版執筆 : 大西浩次 ( 長野工業高等専門学校 ) 編集 : 塚田健 ( 平塚市博物館 ) 月食から科学する はじめに 2018 年 1 月 31 日の夜 およそ 3 年ぶりに好条件の皆既月食が起こります 月食は 地球の影の中を月が通過するときに起きます すなわち 太陽 - 地球 - 月が一直線上に並んだ満月のときに起こるのです しかし 満月のたびに月食が起きるわけではありません

More information

コア5年1章p indd

コア5年1章p indd 2 第 1 章 天 気 の 変 化 天 気 の 変 化 のきまり 1 じょう ほ う 天 気 の 情 報 雲 写 真 ともいう 2 天 気 の 変 化 のきまり 1 雲 があっても 雨 のふっていないところが ある 天 気 はどのように 変 化 していくのだろうか インターネットや 新 聞 などから 数 日 間 の 天 気 の 情 報 を 集 める なら 雲 の 動 きや 雨 のふっている 地 いきの

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 31 No. 6(2017) 季節による太陽の日周運動の変化の認識に関する研究 Questionnaire about student s recognition of solar diurnal motion changings by the season

日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 31 No. 6(2017) 季節による太陽の日周運動の変化の認識に関する研究 Questionnaire about student s recognition of solar diurnal motion changings by the season 季節による太陽の日周運動の変化の認識に関する研究 Questionnaire about student s recognition of solar diurnal motion changings by the seasons. 金井司 *, 久保田善彦 * KANAI,Tsukasa*,KUBOTA,Yoshihiko* 宇都宮大学 * Utsunomiya University* [ 要約

More information

天動説エウドクソス アリストテレス プトレマイオス ( 紀元前 400~00 年頃 : ギリシア ) ほとんど全ての星は互いの位置関係を変化させない 恒星 月の他に恒星に対して数個の動く明るい星がある 水星 金星 火星 木星 土星 これらは動きが極めて特殊 ( 逆行 ) これらは 惑星 (plnet

天動説エウドクソス アリストテレス プトレマイオス ( 紀元前 400~00 年頃 : ギリシア ) ほとんど全ての星は互いの位置関係を変化させない 恒星 月の他に恒星に対して数個の動く明るい星がある 水星 金星 火星 木星 土星 これらは動きが極めて特殊 ( 逆行 ) これらは 惑星 (plnet 04 年度 宇宙とと人間 講義資料 東京学芸大学自然科学系宇宙科学分野助教 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 古代ギリシアの宇宙観 紀元前 8 世紀頃ポリス ( 都市国家 ) が成立 紀元前 540 年頃 ピタゴラスに始まる幾何学の発達 紀元前 450 年頃 ゼノンのパラドックス レウキッポス デモクリトスの原子論 現代の自然科学につながる基本概念が生まれ始めていた 紀元前 6 世紀頃アナクシマンドロス

More information

2016 年度 宇宙と地球と人間 講義資料 1 1. 古代 中世の宇宙観 2. 天体物理学の黎明期 東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野講師 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 1. 古代 中世の宇宙観 天文学のはじまり a) 暦をつくるナイル川の氾濫の時期を知る ( 古代エジプト : 紀元前 3

2016 年度 宇宙と地球と人間 講義資料 1 1. 古代 中世の宇宙観 2. 天体物理学の黎明期 東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野講師 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 1. 古代 中世の宇宙観 天文学のはじまり a) 暦をつくるナイル川の氾濫の時期を知る ( 古代エジプト : 紀元前 3 2016 年度 宇宙と地球と人間 講義資料 1 東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野講師 西浦慎悟 ( にしうら しんご ) 天文学のはじまり a) 暦をつくるナイル川の氾濫の時期を知る ( 古代エジプト : 紀元前 3000 年頃 ) 太陽のピラミッド ( 紀元前 2 世紀 : メキシコ ) 現代の国立天文台 ( 三鷹市 ) の重要な業務 b) 時刻を知る日時計 ( 古くは紀元前 3000 年!)

More information

ている 17. 地層の中の火山灰の層が鍵層と言われるのはなぜ? 短時間で広範囲に降り積もるから 18. 立っている事が困難になる震度は? 6 弱 19. マグニチュードの値が大きいほどどのようになるか? 大きなゆれが伝わる範囲が広くなる 20.M が1 大きくなると 震源から放出される地震の波のエネ

ている 17. 地層の中の火山灰の層が鍵層と言われるのはなぜ? 短時間で広範囲に降り積もるから 18. 立っている事が困難になる震度は? 6 弱 19. マグニチュードの値が大きいほどどのようになるか? 大きなゆれが伝わる範囲が広くなる 20.M が1 大きくなると 震源から放出される地震の波のエネ 大地の変化の知識 ( 今回もほとんど教科書に掲載されています ) 1. 覚えておくべきマグマのねばりけが弱い火山といえば?(4つ) 三宅島 三原山 キラウエア マウナロア 阿蘇算山はカルデラ 2. 覚えておくべきマグマのねばりけが中程度の火山といえば?(3つ) 浅間山 桜島 富士山 3. 覚えておくべきマグマのねばりけが強い火山といえば?(3つ) 昭和新山 雲仙普賢岳 有珠山 火山の覚え方 ミッキーまぁ!

More information

LT-350

LT-350 TS-70 70mm 屈折式地上 天体望遠鏡 各部名称 1 フード 5 ピントハンドル 9 固定ナット 13 ストッパーネジ 2 対物レンズ 6 フード ( ファインダー ) 10 ファインダー脚 14 垂直固定ハンドル 3 鏡筒 7 ファインダー 11 調節ネジ 15 水平固定ネジ 4 接眼アダプター 8 見口 12 鏡筒固定ネジ 16 卓上三脚 組立て方 1 平面で安定した机や台の上に三脚を開いてのせます

More information

宇宙のロマン   火星はどんなとこ?   ハヤブサが行く小惑星リューグウとは?

宇宙のロマン   火星はどんなとこ?   ハヤブサが行く小惑星リューグウとは? 第 25 回 2018/7/18( 水 ) やさしい科学の話 宇宙のロマン はやぶさ 2 号が行く小惑星リューグウとは? 火星はどんなところ? 吉岡芳夫 JAXA 発行の はやぶさ 2 号情報小惑星到着直前版 から抜粋しています はやぶさ 2 号の目的 太陽系の起源を探ること 地球などの惑星は ガスと塵の円盤 原始太陽系円盤 の中で作られた 惑星形成の過程で 熱によりドロドロに溶けたため 元の物質がなんであったかがわからない

More information

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2 理 Ⅲ-09_12-1 1 水溶液とイオン 水にとけたとき, 電流を通す物質 水にとけても, 電流を通さない物質 原子をつくる+の電気をもった粒子 原子をつくる-の電気をもった粒子 原子核をつくる+の電気をもった粒子 原子核をつくる電気をもっていない粒子 原子や原子の集団が+や-の電気を帯びた粒子 原子や原子の集団が電子を失って+の電気を帯びた粒子 原子や原子の集団が電子を受けとって-の電気を帯びた粒子

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P 凸レンズと凹レンズ ( 実像 虚像 実光源 虚光源とレンズの公式 ) A. 凸レンズ 凸レンズを通過した光の進み方 F F 光軸 3 レンズの軸 光軸 : レンズ面に垂直な軸 レンズの中心を通る光は直進する 光軸に平行にレンズに入った光は, レンズを後方の焦点を通る 3 レンズ前方の焦点を通ってレンズに入った光は, レンズ後方で光軸に平行に進む と3は上図のように描くと, レンズの軸について対称の関係になるから覚えやすい

More information

SynScan のバージョン 3.35 の極軸の設定機能の操作手順について 以下に記します 概要 : この機能は 極軸望遠鏡が使えない ( 北極星が見えない ) 環境にいる人などにとっては非常に便利なものです 自動導入を実現するための 2-Star Alignment や 3-Star Alignm

SynScan のバージョン 3.35 の極軸の設定機能の操作手順について 以下に記します 概要 : この機能は 極軸望遠鏡が使えない ( 北極星が見えない ) 環境にいる人などにとっては非常に便利なものです 自動導入を実現するための 2-Star Alignment や 3-Star Alignm SynScan のバージョン 3.35 の極軸の設定機能の操作手順について 以下に記します 概要 : この機能は 極軸望遠鏡が使えない ( 北極星が見えない ) 環境にいる人などにとっては非常に便利なものです 自動導入を実現するための 2-Star Alignment や 3-Star Alignment を行った後 天球の極軸と赤道儀の極軸のズレを表示する機能があります ( バージョン 3.32

More information

梨花学習指導案

梨花学習指導案 主体的に学ぶ学習活動の工夫を取り入れた理科学習指導案 日時平成 21 年 10 月 29 日 ( 木 )5 校時学級 3 年 2 組男子 16 名女子 18 名計 34 名授業者照井聡樹 1 単元名 地球と宇宙 2 単元について (1) 教材について本単元は身近な天体の観察を行い その観察記録や資料などを基に 地球の運動や太陽系の天体とその運動の様子を考察させるとともに 恒星の特徴をとらえさえ 宇宙についての認識を深めることが大きなねらいである

More information

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数 平成 26 2 月 20 日長崎税関 1. はじめに 昨は 政府の 2013 度から日本版全地球測位システム (GPS) の整備 衛星輸出など宇宙分野の産業振興を掲げ 2020 度に宇宙産業の規模を 2 倍の 14~15 兆円に拡大する というニュースから始まり イプシロンロケット試験機打ち上げ成功 アイソン彗星接近 消滅 若田光一さんが日本人初の宇宙船船長に など宇宙関連のニュースが多く見られた

More information

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 目次 背景 ミッション定義 / ミッション要求 / システム要求 システム仕様 背景 : 火星の特徴 軌道長半径 :1.5 AU 軌道周期 :1.881 年 自転周期 :1.026 日 季節変化がある 比較的地球に似た惑星 大気の特徴 薄く 冷たく 乾燥 平均 6 hpa(1/160

More information

Microsoft PowerPoint - ガリレオ衛星観測例.ppt

Microsoft PowerPoint - ガリレオ衛星観測例.ppt インターネット 望 遠 鏡 天 文 学 ーガリレオ 衛 星 の 魅 力 ー 望 遠 鏡 で 天 体 観 測 しているガリレオ ( 五 藤 光 学 研 究 所 所 蔵 ) ガリレオ ガリレイ ガリレイ ( 五 藤 光 学 研 究 所 所 蔵 ) 木 星 とガリレオ 衛 星 カリスト エウロパ イオ 木 星 ガニメデ 五 藤 光 学 研 究 所 近 藤 弘 之 氏 提 供 撮 影 日 時 :27 年 6

More information

2回理科

2回理科 平成 27 年度入学試験問題 理 科 第 2 回 注意 試験時間は社会とあわせて60 分です (11:10 12:10) 問題は1ページから7ページまでです 解答はすべて解答用紙に記入してください 解答用紙に受験番号 氏名を記入してください 1 かっしゃ太さが一様で長さが100cm 重さ 100gの棒 XY 重さ 20gの滑車を3 個 大輪のじく半径が10cm 小輪の半径が4cmで重さが200gの輪軸を1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4 次元デジタル宇宙ビューワー Mitaka 加藤恒彦 ( 大阪大学 ) National Astronomical Observatory of Japan 4 - Dimentional Digital Universe Project 宇宙科学情報解析シンポジウム 宇宙科学データの 見せる化 2010 年 2 月 23 日於 JAXA 相模原キャンパス ( 神奈川県相模原市 ) 国立天文台 4D2U

More information

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期 プレスリリース報道解禁 : 7 月 20 日 ( 金 )15 時 (7/24 関連論文のリンクを追記 ) 2012 年 7 月 12 日 報道関係者各位 天の川銀河の中心部に巨大ブラックホールの 種 を発見 ~7 月 20 日 ( 金 ) に記者発表を開催 ~ 慶應義塾大学国立天文台 慶應義塾大学物理学科の岡朋治准教授らの研究チームは いて座方向 太陽系から約 3 万光年の距離にある天の川銀河の中心部において

More information

1 混合物の性質を調べるために, 次の実験を行った 表は, この実験の結果をまとめたもの である このことについて, 下の 1~4 の問いに答えなさい 実験操作 1 図 1 のように, 液体のエタノール 4cm 3 と水 16cm 3 の混合物を, 枝つきフラスコの中に入れ, さらに沸騰石を加えて弱火で加熱した 温度計を枝つきフラスコの枝の高さにあわせ, 蒸気の温度を記録した 操作 2 ガラス管から出てきた液体を

More information

Microsoft Word - 08TUsuda.doc

Microsoft Word - 08TUsuda.doc 70 投稿 ひかり. ~ 我々の銀河系内で出現した過去の超新星の謎を解く ~ 臼田知史 ( 国立天文台ハワイ観測所 ) 1. はじめにこの原稿を執筆している 2 月の宵の空には 金星が明るく輝いています そのきわだった明るさはオリオン座の一等星でさえ見劣りします それと同じくらい明るい星が夜空に突 然現れたとき さぞ驚き 感動するでしょう 有史以来 人類はこのような突然明るくなる星を見てきました 超新星の場合

More information

_Livingston

_Livingston プレスリリース 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 2018 年 11 月 26 日 宇宙と地上の望遠鏡の連携で 100 個を超える系外惑星を発見 東京大学のリビングストン大学院生 田村教授 ( 東京大学 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター ) らの国際研究チームは NASA のケプラー宇宙望遠鏡による K2 ミッション ( 注釈 1) および ESA のガイア宇宙望遠鏡 ( 注釈

More information

03-01月の満ち欠けの観測

03-01月の満ち欠けの観測 ( 天体 1) 月はなぜ形が変わるの? 月の満ち欠けの観測 < 目 次 > 1. ねらい < 目的と概要 > 1 2. カリキュラム実施のための情報やヒント 1 2-1. 観測 2-2. 実験 3. カリキュラム手順 2 3-1. 日時の選択 3-2. 観測 4. 安全対策 4 5. 科学する心を育てるヒント 4 6. この教材を行う ( 用いる ) ことのできる子どものレベル 4 7. その教材を行う

More information

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード] 宇宙科学 II ( 電波天文学 ) 第 6 回 ビッグバン宇宙 ( 続 ) & 主系列星 前回の復習 1 黒体放射 黒体 ( すべての周波数の電磁波を吸収し 再放射する仮想的物体 ) から出る放射 黒体輻射の例 : 溶鉱炉からの光 電波領域 可視光 八幡製鉄所 黒体輻射の研究は 19 世紀末に溶鉱炉の温度計測方法として発展 Bν のプロット (10 0 ~ 10 8 K) 黒体輻射関連の式 すべて温度で決まる

More information

天文学会記者発表資料

天文学会記者発表資料 天文学会記者発表資料 宇宙に吠える巨大モンスター 銀河系の中心 超巨大ブラックホールの爆発現象 西山正吾 ( 京都大学日本学術振興会特別研究員 ) 田村元秀 工藤智幸 石井未来 ( 国立天文台 ) 羽田野裕史 ( 名古屋大学 ) 長田哲也 ( 京都大学 ) アンドレアスエッカート ( ケルン大学 ) ライナーショーデル ( アンダルシア宇宙物理学研究所 ) 暗いブラックホール 銀河系の中心領域 輝くブラックホール

More information

第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 年 に 天 王 星 を 発 見 したのは 誰 ガリレオ ガリレイ ウィリアム ハーシェル ユルバン ルヴェリエ クライド トンボー 年 月 日 ウィリアム ハーシェルは 自 作 の 望 遠 鏡 を 使 って 天 王 星 を 発 見 した ガリレイは

第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 年 に 天 王 星 を 発 見 したのは 誰 ガリレオ ガリレイ ウィリアム ハーシェル ユルバン ルヴェリエ クライド トンボー 年 月 日 ウィリアム ハーシェルは 自 作 の 望 遠 鏡 を 使 って 天 王 星 を 発 見 した ガリレイは 第 回 天 文 宇 宙 検 定 級 問 題 解 答 太 陽 に 対 して 太 陰 と 呼 ばれる 天 体 はどれ 太 陽 や 太 陰 は 中 国 由 来 の 呼 び 方 である 一 方 お 日 さ まやお 月 さまは 日 本 古 来 の 呼 び 方 である 月 木 星 土 星 天 王 星 次 の 星 座 の 中 で おおぐま 座 はどれ が 星 座 線 で 描 かれたおおぐま 座 おおぐま 座 の

More information

素材

素材 七夕星の色とスペクトル 福江純 ( 大阪教育大学 ) 光とスペクトル 光の分解 ( 分光 ) ニュートン 2011/7/13 天体色彩学入門 2 X 線 電磁波のスペクトル 可視光 赤外線 電波 ガンマ線 2011/7/13 天体色彩学入門 3 色の認識 2011/7/13 天体色彩学入門 4 連続スペクトル 白熱電球 ホタル 2011/7/13 天体色彩学入門 5 こと座 α 星ベガ alphalyr.dat

More information

流星電波観測データの 分析と宇宙ゴミ成分の 存在可能性の考察 14S1-053 原桐生 1

流星電波観測データの 分析と宇宙ゴミ成分の 存在可能性の考察 14S1-053 原桐生 1 流星電波観測データの 分析と宇宙ゴミ成分の 存在可能性の考察 14S1-053 原桐生 1 要旨 私たちの目では流星は晴れた夜にしか見ることが出来ない しかし 実際は雨の日や空が明るい時間でも流星は流れている 本研究は電波を使うことにより天候や時間に関係なく流星を常時観測し 観測装置により得られたデータをグラフ化し 解析することにより 流星の活動と流星消滅時間 日別流星数と流星群到来日等から 流星群に伴う流星や散在流星

More information

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用 大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用紙上部にある問題番号の欄に選択した番号を記入すること 解答を表に 記入しきれない場合には 裏面を使用して良い

More information

< 染色体地図 : 細胞学的地図 > 組換え価を用いることで連鎖地図を書くことができる しかし この連鎖地図はあくまで仮想的なものであって 実際の染色体と比較すると遺伝子座の順序は一致するが 距離は一致しない そこで実際の染色体上での遺伝子の位置を示す細胞学的地図が作られた 図 : 連鎖地図と細胞学

< 染色体地図 : 細胞学的地図 > 組換え価を用いることで連鎖地図を書くことができる しかし この連鎖地図はあくまで仮想的なものであって 実際の染色体と比較すると遺伝子座の順序は一致するが 距離は一致しない そこで実際の染色体上での遺伝子の位置を示す細胞学的地図が作られた 図 : 連鎖地図と細胞学 グループ A- : 染色体地図とは 染色体地図とは 染色体上での遺伝子の配置を示したものである 連鎖地図と細胞学的地図の 2 種類がある < 染色体地図 : 連鎖地図 ) > 染色体地図 : 染色体上の遺伝子座 ( または遺伝子 ) の位置関係を示した地図ある遺伝子座がどの染色体上にあるのか その染色体のどの位置にあるのかこれらを明らかにすれば染色体地図が書ける A C F R 14% 12% 4%

More information

青少年のための科学の祭典全国大会2003 説明資料

青少年のための科学の祭典全国大会2003 説明資料 青空と夕日の実験 - なぜ空は青い? 夕日はなぜ赤い - サイエンス レンジャー馬目秀夫レガス新宿 2004.2.21 君のなぜ? なぜ? に答えよう! 親子科学教室をもとに再編集 目次 1 部屋の中で青空と夕日をつくってみよう! 2 太陽の光にはいろいろな色の光が混ざっている 3 色による散り方の違い 4 光が見えるとはどういうこと 5 空が青いのはなぜ 夕日が赤いのはなぜ 6 家庭で実験してみよう

More information

sougou070507

sougou070507 総合演習 子どもの未来と教育 長島雅裕 ( 長崎大学教育学部 ) 1. 宇宙と地球 4/16 地球から見た宇宙 : 宇宙観の発展 4/23 現代の宇宙論 5/7 宇宙における地球 5/14 宇宙における生命 (JAXA 担当 ) この 4 回では 主として宇宙 地球 生命の自然科学的認識について扱います 質問は積極的に 私が担当する分について時間外に質問したい場合は 6 階 624 号室まで来てください

More information

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした 最新科学情報ポッドキャスト番組 ヴォイニッチの科学書 2010 年 11 月 13 日 Chapter-315 グリーゼの惑星配付資料 http://www.febe.jp/ http://obio.c-studio.net/science/ 星座の てんびん は星座にまつわるギリシア神話においては 女神アストライアが人間の魂を載せて善悪を量ったものと言われています アストライア神々の王ゼウスとテミス女神のあいだの娘です

More information

50_5/145005

50_5/145005 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! " α "!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!! " # "!!!!!!!!!!!!!!!! β γ !! α γ α β γ α β γ α β γ α β γ!$! " # $! " # $! " # $! " # $! " # $! " # $ !

More information

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

木村の理論化学小ネタ   理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が.4L より明らかに小さい気体も存在する このような気体には, 気体分子に, 分子量が大きい, 極性が大きいなどの特徴がある そのため, 分子間力が大きく, 体積が.4L より小さくなる.4L とみなせる実在気体 H :.449

More information

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ 7 大気の力学 () 7. コリオリ力 水平面内に気圧の差があると風が吹く原因となる 気圧の差によって空気塊 高にはたらく力を気圧傾度力 (pessue gaient foce) という 気圧傾度力は等 圧線と直角に 高圧側から低圧側に向かってはたらく しかし 天気図で見ら れる風向と 等圧線とのなす角は直角ではないことが多い これは 地球の自 高転の影響によって 地球上を運動する空気塊にコリオリ力

More information

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知 平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知らせなさい 3. 解答用紙は別に配布されます 解答はすべてその解答用紙に記入しなさい 4. 問題冊子の余白等は下書きなどに利用してよろしいが

More information

大宇宙

大宇宙 大宇宙 銀河団 大規模構造 膨張宇宙 銀河群 数個 ~ 数十個の銀河の群れ 天の川銀河 250 万光年 アンドロメダ銀河 局所銀河群 http://www.astronomy.com/en/web%20extras/2005/02/ Dominating%20the%20Local%20Group.aspx 銀河団 100 個程度以上の集まり 銀河群との明確な区別はない 天の川銀河 6200 万光年

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

2. デジタルカメラによる夜空の明るさ調査観察期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 8 日 ( 金 ) 観察時間 : 日没後 1 時間半 ~3 時間半までデータ報告期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 15 日 ( 金 ) ( 事前の申込みは不要で

2. デジタルカメラによる夜空の明るさ調査観察期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 8 日 ( 金 ) 観察時間 : 日没後 1 時間半 ~3 時間半までデータ報告期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 15 日 ( 金 ) ( 事前の申込みは不要で 冬の星空を観察してみましょう ( 観察方法 ) 環境省では 星空観察を通じて光害 ( ひかりがい ) や大気汚染等に気づき 環境保全の重要性について関心を深めていただくこと また 良好な大気環境や美しい星空を地域資源 ( 観光や教育 ) としても活用していただくことを目指し 星空観察を推進しています 1. 肉眼による観察 観察期間 : 2019 年 1 月 27 日 ( 日 )~ 2 月 5 日 (

More information

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx 地学 b 第 4 回地球大気の構造と熱収支 ~ 地球の気候の概要 ~ * 大気の組成 * 気圧 * 大気の鉛直構造 * 地球気候の概要 * 太陽放射の季節 緯度変化 * 放射エネルギー収支 輸送 * 地球の平均的大気循環 * 温室効果と地球温暖化 地球大気の平均組成 ( 体積比 ) 地上 80km くらいまで この組成は変わらない 新しい高校地学の教科書 より 地上 80km くらいまで この組成は変わらない

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ) FdDt 中間期末過去問題 中学数学 1 年 ( 比例と反比例の応用 / 点の移動 / 速さ ) http://www.fdtet.com/dt/ 水そうの問題 [ 問題 ](2 学期期末 ) 水が 200 l 入る水そうに, 毎分 8 l の割合で水を入れていく 水を入れはじめてから 分後の水の量を y l とするとき, 次の各問いに答えよ (1), y の関係を式に表せ (2) の変域を求めよ

More information

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要 2. 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査 有人宇宙活動プログラムの概要 ( 宇宙科学プログラム ) 1. 宇宙物理学 天文学 1.1 X 線天文学 1.1.1 X 線天文衛星 すざく (ASTRO-EII) 1.1.2 次期 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 1.2 赤外線天文学 1.2.1 赤外線天文衛星 あかり (ASTRO-F) 1.2.2 次期赤外線天文衛星 (SPICA) 2. 太陽系科学

More information

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行 国立研究開発法人 経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行うことのできる機関として 活動を行っております 発足当初から10年は研究開発組織として技術実証による技術基盤の獲得を行い

More information

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく 次関数 次関数の式 次の表は, ろうそくを燃やした時間 分と残りのろうそくの長さ cm の関係を表しています 次の問いに答えなさい ( 分 ) 0 5 0 5 (cm ) 0 () 上の表のをうめなさい () ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか (5) ろうそくの長さ

More information

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード] システム創成学基礎 - 観測と状態 - 古田一雄 システムの状態 個別の構成要素の状態の集合としてシステムの状態は記述できる 太陽系の状態 太陽の状態 s 0 = {x 0,y 0,z 0,u 0,v 0,w 0 } 水星の状態 s 1 = {x 1,y 1,z 1,u 1,v 1,w 1 } 金星の状態 s 2 = {x 2,y 2,z 2,u 2,v 2,w 2 } 太陽系の状態 S={s 0,s

More information

比例・反比例 例題編 問題・解答

比例・反比例 例題編 問題・解答 中学数学比例 反比例の問題 関数 ( 移行措置による追加 ) 比例 変域 座標 比例のグラフ 比例の式 比例の文章問題 座標と変域 反比例とグラフ 反比例の式 反比例の文章問題 比例と反比例のグラフ * ページ表示 を 見開き でご覧いただきますと 問題とその 答えが見やすくなります * このテキストは家庭学習の補助教材としてのみご利用いただけま す その他 ( 問題の改変 商用など ) の利用はご遠慮くださいま

More information