1. 要旨 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) には様々な原因型が存在するが, 本研究では TARDBP を責任遺 伝子 ( 翻訳産物は TDP-43) とする ALS10 の病因解明を目的として下記の三点に着目し研究 を行った. 第一に, TDP-43 の 25 kda カルボキシル末端断片 (TDP

Size: px
Start display at page:

Download "1. 要旨 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) には様々な原因型が存在するが, 本研究では TARDBP を責任遺 伝子 ( 翻訳産物は TDP-43) とする ALS10 の病因解明を目的として下記の三点に着目し研究 を行った. 第一に, TDP-43 の 25 kda カルボキシル末端断片 (TDP"

Transcription

1 TDP-43 の細胞質における神経細胞死誘導機構の解明 Cause of neuronal cell death by TDP-43 in the cytoplasm 北村朗 北海道大学先端生命科学研究院 細胞機能科学分野 助教 日本学術振興会国際共同研究加速研究者 1

2 1. 要旨 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) には様々な原因型が存在するが, 本研究では TARDBP を責任遺 伝子 ( 翻訳産物は TDP-43) とする ALS10 の病因解明を目的として下記の三点に着目し研究 を行った. 第一に, TDP-43 の 25 kda カルボキシル末端断片 (TDP25) が凝集することで細 胞死を引き起こすが, 細胞質において配向を持たず形成されたオリゴマーが毒性の元とな る可能性について検証した. その結果, 秩序ある配向性を持つ TDP25 の凝集体は分子シャ ペロンである HSP70 の結合性が弱く, 配向性を持たない TDP25 の凝集体には HSP70 の結 合性が強いことから, 配向性の違いが分子シャペロンによる認識度の違いを生むことが示 唆された. さらに, このような構造の差異が細胞毒性につながる可能性も考えられる. 第二 に,TDP25 が凝集する機構について検証したところ,TDP25 の凝集には欠損 RRM2 (RNA と結合する領域の一部 ) と C 末端のグリシンに富んだ領域 ( 凝集性が伝播するプリオン様の 構造をとる ) の両者が必要であることがわかった. 第三に,TDP-43 を RNAi によりノック ダウン ( 細胞内のタンパク質存在量を減らす操作 ) した細胞では, ある RNA X の発現量が 減少し, この発現量を外来性発現により校正すると細胞死が抑制できることを明らかにし た. 以上の結果から,TDP-43 から生成した TDP25 の凝集体が全長の TDP-43 を巻き込み凝 集することで細胞質に封入体を形成する. この状態は細胞死を引き起こすが, この時,TDP- 43 の標的となる RNA の発現量減少を引き起こすことにより, 細胞死の頻度を上げることも 考えられる. 記載ソフトウェア :MS-Word

3 2. 背景 2-1.ALS 研究の歴史 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は, 神経変性疾患の一種であり, 古典的な定義では, 脳神経系 における運動皮質, 脳幹および脊髄に存在する上位および下位運動ニューロンが影響され る疾患である (Rowland & Shneider 2001). 近年は, 小脳や知覚系などの異常がほとんど無い にもかかわらず, 認知症を合併することがあり, 多因子 多系統疾患としても認識される (Rowland & Shneider 2001). ALS には, 遺伝子に変異が入り起こる常染色体優性遺伝の家族性 (Familial ALS; FALS) と, 孤発性 (Sporadic ALS; SALS) の 2 種類存在する.FALS では遺伝子に変異が入ることで ALS を発症するリスクが上昇する.ALS における責任遺伝子として,20 種類以上のものが知ら れており, 現在も増えつつある. 一方,SALS における発症機序はほぼ不明であるが, 加齢 や持続的なストレスにより長い時間を経て上述の FALS 責任遺伝子を含めた様々な細胞内 外のタンパク質に異常が起こることで発症すると考えられている. ALS 研究の歴史は,19 世紀にフランスの神経医 Jean Martin Charcot が la sclérose larérale amyotrophique ( フランス語で 筋萎縮性側索硬化症 ) と記述したことに始まる. この時点 で患者の痙攣と麻痺は確認されており, さらに生検の結果から, 脊髄の前角において組織の 損傷があることが記されている (Charcot & Joffroy 1869). ただし残念ながら,19 世紀の報告 以後,ALS の分子的病因に関する研究進展は残念ながら無いと言える状況であった. 神経病理所見の点から追ってみると,SALS では下位運動ニューロンの萎縮が見られ, か つ下位運動ニューロンの細胞質にヘマトキシリン エオジン染色される好酸性の小さな封 入体が観察されることがある. この封入体はブニナ小体と呼ばれ,SALS において特異的な 封入体である (Bunina 1962, Okamoto et al 2008). このブニナ小体の他に, 脊髄前角神経にユ 3

4 ビキチン陽性封入体が存在することが発見された (Lowe et al 1988). ユビキチンとは細胞内 において選択的に分解されるタンパク質に対しタグとして標識されるタンパク質であるこ とから, タンパク質分解系に異常が起こり, 元来分解されるべきタンパク質が蓄積すること で細胞が障害を起こしているのではないかと予想された. また, ユビキチン陽性封入体は糸 くず状に細胞質に存在していることが多く, このような構造はスケイン様封入体と呼ばれ る.FALS においてはこのようなユビキチン陽性封入体が観察されやすい. しかしながら, 神経病理学のみでは詳細な ALS 病因の分子機構を明らかにすることは困難であった. このような状況が一転したのは,1993 年になってからである. この年,FALS 患者の家系 解析から,Cu/Zn superoxide dismutase 1 (SOD1) タンパク質をコードする遺伝子に一アミノ酸 置換を引き起こす変異が存在することが報告された (Rosen 1993). この ALS 関連遺伝子の発 見により,ALS 研究は, その時期既に成熟していた分子生物学の手法と相まって進歩した と言える.SOD1 は生体に有害であるスーパーオキシドを酸素と過酸化水素に分解 無毒化 する酵素であることから, 当初は SOD1 の活性が低下または不活化することにより細胞障 害が起こると考えられた. しかしその後の研究で,SOD1 を欠損させたマウスの解析では, 運動ニューロンの障害は起こらず, 変異型 SOD1 を強制発現したマウスで運動麻痺が起こ ることがわかった (Gurney et al 1994). さらに,SOD1 は FALS 患者の運動ニューロンにおい てユビキチン陽性の封入体 ( 凝集したタンパク質が細胞内で隔離されできた構造体 ) を形成 することが神経病理学的に示された. また, 変異の入った SOD1 はミスフォールドして凝集 体を形成しやすいことが生化学的解析から明らかになった. これらのことから,SOD1 が構 造異常により何らかの毒性を獲得し FALS の原因となっているのではないかと考えられた. このように SOD1 を対象とした FALS 病因研究は進んでいたが, 全ての ALS 病態を説明 できるものでは無かった.2006 年になり,SOD1 の変異を持たない ALS および前頭側頭葉 4

5 変性症 (FTLD-U) におけるユビキチン陽性封入体の構成成分として,Transactivation response DNA/RNA-binding protein 43 kda (TDP-43) が同定された (Arai et al 2006, Neumann et al 2006). 当初, この TDP-43 は他の要因による二次的要因によって封入体を形成することから,ALS の一次的要因ではないことも疑われたが,SOD1 変異によって起こる FALS の運動ニューロ ンにおいて形成されるユビキチン陽性封入体に TDP-43 が含まれないことに加え (Tan et al 2007),TDP-43 に変異を有する ALS が見出されたことから (Sreedharan et al 2008),TDP-43 は ALS における一次的要因であると考えられている. 2-2.TDP-43 の局在と機能 TDP-43 は 414 アミノ酸から構成される 43 kda のタンパク質である ( 図 1). 遺伝子の名 前は TARDBP であるが,ALS の責任遺伝子として分類されているため,ALS10 とも呼ばれ 5

6 る. この ALS10 は遺伝子名のみならず,TDP-43 に責任のある ALS 病態の分類名としても 用いられている. 全身の臓器に発現し, 細胞内では主に核に局在する. 一次構造上の特徴と して, 核局在化シグナル配列と核排出シグナル配列を有し, 核と細胞質の間を行き来きでき る. また, 番目, および 番目の領域はそれぞれ RNA/DNA に結合するモチ ーフであり, それぞれ RRM1 または RRM2 と呼ばれている 番目の領域はグリシ ンに富んだ領域であり, さらにこの領域を含む C 末端側は特定のアミノ酸組成に偏ってい る. またこの領域は特定の構造を取らないため天然変性領域とも呼ばれている. ただし, こ のようなグリシンに富んだ領域は不均一核内リポタンパク質 (hnrnp) に共通したものであ り,TDP-43 と hnrnp が相互作用する際, 必要な領域 (hnrnp 認識領域 ) である. FALS お よび SALS 患者から数多くの TDP-43 変異が同定されているが, そのほとんどがこの hnrnp 認識領域に保存されている.FALS において複数の家系で報告されている変異は,315 番目 のアラニンがスレオニンに変異した A315T, また 337 番目のメチオニンがバリンに変異し た M337V などが知られている. この M337V 変異を有する 7 名中 6 名が ALS を発症してい るという報告もあり (Sreedharan et al 2008),FALS における TDP-43 変異と病因の関係性は着 目されているものの例数が少ないことから, これら変異の意義については未だ不明な点が 多い. さらに, 培養細胞を用いた我々の研究結果からも,ALS 関連変異を有する TDP-43 の 野生型との顕著な違いを見いだせていない ( 未発表データ ). 2-3.TDP-43 のスプライシング機能と ALS 病態 TDP-43 の機能は, その RNA 結合能を利用して mrna のスプライシングや micro RNA の プロセッシングを介在することである. 実際,TDP-43 は pre-mrna のイントロン領域に頻 繁に存在する UG 塩基を認識し,mRNA のスプライシングに関与することが知られている 6

7 (Polymenidou et al 2011, Tollervey et al 2011). それら pre-mrna の中でも, 長鎖のものに対し 機能することが示唆されている (Polymenidou et al 2011). また,331 番目のグルタミンがリジ ンに変異した TDP-43 Q331K を発現するマウスにおいて特異的にスプライシング状態の異なる RNA が見られることから,ALS 関連変異型 TDP-43 による RNA スプライシング効率の変化 が実際の ALS への関与が着目されている (Arnold et al 2013). しかしながら,TDP-43 の機能 異常による顕著な RNA スプライシングの変化が実際の ALS 患者の中で見いだされている のは POLDIP3 遺伝子のみであり,RNA スプライシング状態の変化と ALS 病態を直接証明 するには至っていない (Shiga et al 2012). 2-4.TDP-43 のカルボキシル末端断片と凝集性 前項で述べたように,RNA スプライシングの異常は,TDP-43 をノックダウンさせるなど その量を著しく減少させたとき, 顕著に観察することができる. しかしながら,TDP-43 の 減少や機能損失 (Loss-of-function) が ALS の病因かどうかは明らかになっていない. 一方, TDP-43 が本来の機能は異なる何らかの毒性を獲得する (gain-of-function) ことで神経変性や ALS の発症に至るという仮説が存在する.ALS10 患者の運動ニューロンでは TDP-43 のユ ビキチン陽性封入体が観察されることに加え, 不溶性画分には 25 kda や 35 kda のカルボキ シル末端側断片が存在することが知られている. これらのカルボキシル末端断片が生成す る原因として, プロテアーゼであるカスパーゼ 3 またはカルパインによる切断を受けて生 ずるという説 (Yamashita et al 2012, Zhang et al 2009) に加え,35 kda の断片に関しては, 当該 箇所にあるメチオニンから選択的翻訳が起こるという説も存在する (Xiao et al 2015). 培養細 胞でカスパーゼ 3 を活性化すると,TDP-43 の切断とほぼ同時にカルボキシル末端断片の細 胞質移行および封入体形成が観察される (Kitamura et al 2016). 重要なことは, これらカルボ 7

8 キシル末端側断片は全長の TDP-43 よりも凝集性が高く, 細胞毒性を持ちうるという点にあ る (Kitamura et al 2016, Zhang et al 2009). また,ALS 患者において TDP-43 の 409 および 410 番目のセリンが高度にリン酸化されていることが確認されているが, 実際これらのカルボ キシル末端側断片のセリン 409/410 もリン酸化されている (Kitamura et al 2016, Zhang et al 2009). リン酸化と細胞毒性の関係は不明であるが,TDP25 のような TDP-43 のカルボキシ ル末端断片を発現させると, 細胞質に封入体を形成し, 細胞死を引き起こす. 2-5.ALS における神経細胞死の原因仮説 我々も実際, この TDP25 発現による細胞死は検証しており, さらに核局在化シグナル配 列を付加した TDP25 (NLS-TDP25) は細胞質封入体を形成せず, かつ細胞死を抑制できるこ とを報告している (Kitamura et al 2016). 以上のことから,TDP25 の細胞質局在が細胞死の原 因になっているという仮説を得た. しかしながら, どのような構造または会合状態の TDP25 が毒性を獲得するのか, そして NLS タグで標識した TDP25 はなぜ低い毒性を示すのか, そ の分子基盤は明らかになっていない. さらに,TDP-43 の機能損失による RNA 全体の変調と神経細胞死の関係も依然未解明で ある. そこで, 本研究では, 第一に NLS-TDP25 と TDP25 の性質比較を行い, 第二に TDP25 が凝集する機構について解析した. さらに第三に,TDP-43 をノックダウンしたときの標的 分子を見つけることで,TDP-43 がどのように細胞死に関与するのかを明らかにすることに した. 3. 方法 3-1. 細胞培養とトランスフェクション 8

9 培養細胞はマウス神経芽細胞腫 Neuro2A 細胞を用いた.Neuro2A 細胞は DMEM 培地 (Sigma-Aldrich) に,10% FBS, ペニシリン ストレプトマイシンを添加した培地で維持した. プラスミド DNA は,QIAGEN midi prep kit にて回収したものを, 吸光分光光度計を用いて 定量した後,3.5 cm ディッシュ一枚当たり 1.0 g を Lipofectamine 2000 (Thermo Fisher) を用 いて細胞へ導入した 蛍光顕微鏡観察 蛍光顕微鏡法には, 全て Carl Zeiss 社製レーザー共焦点顕微鏡 (LSM 510 META) を用いた. 対物レンズとしては,C-Apochromat 40 /1.2NA W Korr UV-VIS-IR (Carl Zeiss) を用いた. 超解 像顕微鏡としては Structured illumination microscopy (SIM) を使用した.SIM のシステムとし ては,Nikon 社製 N-SIM を使用した. 対物レンズとしては,Apo TIRF 100 /1.49NA Oil (Nikon) を使用した. 3-3.FRET FRET 効率を計測するためのアクセプターフォトブリーチング法は, 全て Carl Zeiss 社製 レーザー共焦点顕微鏡 (LSM 510 META) を用いて行った. 対物レンズとしては,C- Apochromat 40 /1.2NA W Korr UV-VIS-IR (Carl Zeiss) を用いた. ドナー蛍光タンパク質として はシアン色の msecfp を使用し, アクセプター蛍光タンパク質としては黄色の mvenus を 利用した. ドナーまたはアクセプター蛍光分子を励起するためには 458 nm または 514 nm のレーザーをそれぞれ利用した. アクセプターのフォトブリーチングには,514 nm の光を 照射した. FRET 効率 E FRET は下記の式により求めた. 9

10 E FRET = 1 I DA I D ここで,I DA はアクセプターをフォトブリーチする前のドナーの蛍光強度,I D はアクセプ ターをフォトブリーチした後のドナーの蛍光強度である. 3-4.FCS 蛍光相関分光法は Carl Zeiss LSM 510 META + ConfoCor2 を用いて行った. 得られた自己 相関関数は, 下記の式 ( 三重項緩和および 2 成分並進拡散モデル式 ) に従ってカーブフィッ ティング解析を行い, 拡散時間 ( i; i = 1 or ) を求めた (Pack et al 2006, Rigler et al 1993). G(τ) = 1 + [1 + T τ exp ( )] 1 1 T τ triplet N [ F i 2 i (1 + τ 1 ) (1 + τ 1 2 τ i s 2 ) ] τ i ここで, は変数としての時間,T は三重項の割合, triplet は三重項緩和時間,N は検出領域内の平均分子数,F i は成分 i の割合である. 上式から得られた拡散時間とは, 蛍光分子のゆらぎを計測する微小領域 ( 共焦点体積と呼ばれる ) を蛍光分子が通過する平均時間であるため, 装置固有の値である. そのため, より一般的な物理量である拡散係数を算出するために下記のように計算した. 拡散係数が既知の基準物質として Rhodamine 6G ( 拡散係数 D Rh6G = 414 m 2 s-1 ) を同条件で測定し, 下記の関係式によって目的試料の拡散係数 (D sample) を得た. D sample = ( τ Rh6G τ sample ) D Rh6G ここで, Rh6G は, 目的試料と同じ光学条件で測定された Rhodamine 6G 水溶液の拡散時 間である. また, 拡散係数から試料の分子量 (M Sample) を計算するために,Stokes-Einstein 関係式 10

11 (Kitamura et al 2014, Pack et al 2006) から下記の改変式を得, さらに単量体 GFP の測定さ れた拡散係数とそのアミノ酸組成から計算された理論分子量 (M GFP = 27 kda) を用いて これに従って計算した. M Sample = ( D 3 Sample ) M D GFP GFP 3-5. 免疫沈降 Neuro2A 細胞の細胞抽出液を得るために, 培地を除去した後, 室温の PBS を用いて洗浄 した. 次に, 細胞破砕緩衝液 (50 mm Hepes/KOH (ph 7.5), 150 mm NaCl, 1% TritonX-100, プ ロテアーゼ阻害剤 ) 中で細胞を破砕し, 遠心した後, 溶解液を得た. この溶解液に抗 GFP 抗 体結合型アガロースビーズ (MBL) を加え,4, 一時間混和した. プロテアーゼ阻害剤を 含まない破砕液中でビーズを三回洗浄した後, ビーズに結合したタンパク質を回収するた めに,DTT を含まない Laemmli サンプル緩衝液を加え, 室温で 5 分静置した. 液体成分を 回収した後, 終濃度 100 mm となるよう DTT を加え,98 で 2 分処理し,SDS-PAGE とそ れに続くウェスタンブロットを行った. ウェスタンブロットに用いた一次抗体は, マウスモ ノクローナル抗 GFP 抗体 (GF200; ナカライ ) とウサギモノクローナル抗 HSPA8 抗体 (Abcam) である. 二次抗体として, 西洋ワサビペルオキシダーゼ結合型抗マウスまたはウサ ギ IgG 抗体 (Jackson Laboratory) を用いた. 検出は,ECL detection kit (GE) を用いて発色させ, LAS4000 mini ( 富士フイルム ) を用いて画像取得した. 3-6.RT-PCR Neuro2A 細胞からの RNA 抽出には,TRizol (Thermo Fisher) を用いた. 抽出された RNA の 11

12 精製には,Pure Link RNA purification kit (Ambion) を用いた. 吸光光度計で RNA を定量した 後,Micro RNA first strand synthesis kit (Clontech) を用いて低分子 RNA を鋳型とし逆転写を行 った. 定量的リアルタイム PCR のために, 検出蛍光試薬として SYBR Green I を用いる PCR 混合溶液 (SYBR Premix Ex-Taq II; TaKaRa) を利用した.PCR 装置は, 北海道大学オープンフ ァシリティ共同利用機器である Mx3005P (Agilent) を用いた. 4. 結果 4-1.TDP-43 のカルボキシル末端断片の凝集性 核局在化シグナル配列を付加した TDP-43 の 25 kda カルボキシル末端断片 (TDP25) の凝集特性 TDP-43 のカルボキシル末端断片の一つである TDP25 は, 全長の TDP-43 よりも凝集性が高 い. 我々はこの TDP25 に核局在化シグナル配列 (NLS)(Kitamura et al 2015) を付加し, 核へ 局在させたところ, 細胞質封入体形成が無くなり, 細胞死を抑制できることを示した (Kitamura et al 2016). この結果を踏まえ,NLS-TDP25 が凝集形成しにくい原因について詳細 に解析することにした. まず, 緑色蛍光タンパク質 GFP を付加した NLS-TDP25 (GFP-NLS-TDP25) を Neuro2A 細 胞に発現させたところ, 核へ高効率に局在し細胞質への局在率は極めて低かった. この時, この GFP-NLS-TDP25 は, 核質のみならず核小体にも局在した. この核小体への局在は, タ グである GFP-NLS も局在したことから,TDP25 ではなくタグの影響であると考えられる. この核小体への局在を詳細に観察するために, 従来型の蛍光顕微鏡よりも分解能の高い超 解像蛍光顕微鏡法の中で, 構造化照明法 (Structured illumination microscopy) を用いた (Hirano et al 2015).GFP-NLS-TDP25 は核小体全般に局在化するものの, 核小体と核質との境界付近 12

13 に集積していることがわかった. 一方, タグのみの GFP-NLS では核小体に均一に局在して いた. 次に, 細胞内の凝集性タンパク質の品質管理に直接関わるタンパク質分解の複合体酵 素であるプロテアソームの分解阻害剤で処理すると,GLS-NLS-TDP25 は核小体と核質との 境界領域により顕著に局在した ( 図 2). 次に,GFP-NLS-TDP25 の核小体集積が封入体であ るかどうかを確かめるために, 核小体と核質の間の交換反応を fluorescence recovery after photobleaching (FRAP) 法を用いて生細胞内で調べた. 細胞質に形成した封入体において GFP- TDP25 は 11% 程度しか動いていなかったのに対し,GFP-NLS-TDP25 は核小体において約 55% の分子種が交換していた. このことは,GFP-NLS-TDP25 が核小体で封入体を形成して いるのではなく, 何らかの因子と結合し集積していることを示唆する. さらに, プロテアソ ーム阻害剤を処理すると, 核小体における GFP-NLS-TDP25 はほぼ不動となった. これらの ことは, プロテアソームにより分解されなくなった GFP-NLS-TDP25 が蓄積するための構造 が, 核小体と核質の境界領域にあるのかもしれない. 最近の報告から, 核小体近傍に凝集性 13

14 タンパク質を隔離し, タンパク質の品質管理を行うための区画が真核生物である酵母にお いて存在することがわかっている (Miller et al 2015). そのため, ここで形成された核小体と 核質境界の構造は, このような品質管理の区画形成と関わりがあることも考えられる NLS-TDP25 のオリゴマー形成 次に,NLS-TDP25 と TDP25 がどのように異なる構造を 持つのかを検証するために, 細胞質の封入体または核小 体集積における分子間の配 向を調べることにした. この 分子間配向を調べるために, 蛍光分子間の距離と配向に依存して起こる蛍光共鳴エネルギー移動 (Fluorescence/Förster resonance energy transfer; FRET) 法を用いることにした ( 図 3 左 ). FRET 法の原理は以下, シアン色と黄色の二色の蛍光分子を利用するとして説明する. これら蛍光分子の間に FRET が起こっていなければ, 例えばシアン色の蛍光分子のみを励起したとき (FRET ドナーを励 起する ), 黄色の蛍光分子 (FRET アクセプター ) は発光しない. ところが,FRET が起こる 条件において, シアン色を励起したエネルギーの一部が黄色の蛍光分子に共鳴移動すると, シアン色の蛍光強度は低くなり, 黄色の蛍光強度はエネルギー移動の効率に依存して高く なる. これが FRET である. 次に, 細胞内における FRET 効率を調べるための方法として, アクセプターフォトブリーチング法を用いた. アクセプターフォトブリーチング法の原理 についても, 上述のようにシアン色と黄色の蛍光分子を例えとして説明する. シアン色を励 14

15 起するためのエネルギーの 一部が黄色の蛍光分子に共 鳴移動している時, 黄色の 蛍光分子のみが吸収する強 力な光を吸収させること で, 蛍光を発する元の構造 である発色団を破壊する. これをアクセプターフォトブリーチという. 発色団が破壊される と, 黄色の蛍光分子はもはや蛍光を発することができなくなると同時に, シアン色からエネ ルギーが共鳴移動することもできなくなるため,FRET が解消すると共に, シアン色の蛍光 強度が回復する. アクセプターフォトブリーチング法とは, このシアン色分子 (FRET ドナ ー ) の蛍光強度回復を, 黄色の蛍光分子 (FRET アクセプター ) の褪色前後で比較すること により, 共鳴移動したエネルギーの効率, すなわち FRET 効率を求めるものである ( 図 3 右 ). まず, シアン色または黄色の蛍光タンパク質として, それぞれ TFP または YFP を選び, これらを TDP25 または NLS-TDP25 の N 末端側に融合し Neuro2A に発現させた. まず, 細 胞質の封入体を形成していない区画または核質における TDP25 の分子間で FRET は起こっ ていなかった. 次に, 核質における NLS-TDP25 の FRET 効率を比較したところ,8.5% とネ ガティブコントロールに対し有意な FRET 効率を示した ( 図 4). このことは,NLS-TDP25 が少なくとも二量体を形成していることを示唆する. このように,NLS-TDP25 の分子間では FRET が起きているが,TDP25 では FRET が起き ていないことがわかった. ただし,FRET 効率は蛍光分子間の距離のみならず配向にも依存 するため,FRET 効率が計測されないからといって分子間相互作用が無いとは言えない. そ 15

16 こで次に, 分子のオリゴマー化状態を解析できる蛍光相関分光法 (Fluorescence correlation spectroscopy; FCS) を用いて生細胞内における GFP-TDP25 または GFP-NLS-TDP25 の拡散係 数を計測した. 分子量が増加すると分子は溶媒などから抵抗を受けやすくなるため, 運動性 が下がる. そのため, 理論式を用いることで, 拡散係数から分子量の計算が可能となる. GFP-TDP25 および GFP-NLS-TDP25 の, 核質, 細胞質それぞれにおける拡散状態に, 変 化は無かった. さらに, 速く拡散する分子種と遅く拡散する分子種の二つの成分が存在する と仮定して解析を行ったところ, 速く拡散する分子種の拡散係数は GFP の半分の大きさで あり, これは, 分子量として GFP の 8 倍, つまり約 240 kda であった. この分子量は,GFP- TDP25 または GFP-NLS-TDP25 単量体の計算分子量 ( 約 50 kda) よりも大きく, オリゴマー 形成または内在性分子と相互作用していることが考えられた NLS-TDP25 と分子シャペロン HSP70 との相互作用 本助成を受ける以前の解析から,GFP-TDP25 と結合するタンパク質として, 細胞質 核 に存在する分子シャペロン HSP70 が同定されていた. 分子シャペロンとは, タンパク質の フォールディングを介助する分子であり, 凝集形成の抑制や脱凝集を行う (Hartl et al 2011). HSP70 は新生ポリペプチド鎖やミスフォールドしたタンパク質にすみやかに結合するシャ ペロンであり,HSP40 や HSP110 などと共役して脱凝集能を持つことが知られている (Kampinga & Craig 2010). TDP25 が HSP70 と結合するという結果は,FCS 解析において, 内在性分子と相互作用し て拡散する分子の存在が予想されたこととも一致する. この HSP70 の結合性が,GFP-TDP25 と GFP-NLS-TDP25 で変化するかを, 免疫沈降法とウェスタンブロット法により検証した. 抗 GFP 抗体を共有結合したアガロースビーズを用いて,GFP-TDP25 または GFP-NLS- 16

17 TDP25 を発現させた Neuro2A 細胞抽出液を処理し得た, 沈降液を SDS-PAGE で展開し, 抗 HSP70 抗体を用いたウェスタンブロットにより,HSP70 の結合量を比較した. この結果, TDP25, NLS-TDP25 の HSP70 結合量に変化は見られなかった ( 図 5). 次に,HSP70 が細胞内の TDP25 凝集体を認識しているのかを確かめるため,GFP-TDP25 と HSP70-RFP (RFP は赤色蛍光タンパク質 ) を共発現させた Neuro2A 細胞を共焦点蛍光顕微 鏡で観察した. 細胞質に形成された GFP-TDP25 の封入体に,HSP70-RFP は多く共局在して いた. 一方,GFP-NLS-TDP25 が集積した核小体における HSP70-RFP の共局在性を同様に調 べたところ,TDP25 の細胞質封入体ほど多くの HSP70 では無かったが, 弱く共局在が見ら れた. 従って, 核小体に集積した NLS-TDP25 は, 細胞質の TDP25 封入体とは異なる構造を 取っており, 細胞質封入体はより重 度の変性した構造を取る TDP25 が集 17

18 積していることが示唆された ( 図 6). 4-2.TDP25 の凝集性を規定する領域の同定 TDP25 欠損変異体の凝集形成 細胞質封入体は凝集したタンパク質が集積してできる構造であると考えられる. 従って, 以後, 細胞質封入体の形成率を測ることで, 解析対象のタンパク質の凝集性を調べることに した. TDP25 は凝集性が高い TDP-43 のカルボキシル末端断片であるが, この凝集体がどのよう にして形成されるのか明らかになっていない.TDP25 は,N 末を一部欠損した RNA/DNA 結 合 RRM2 ドメイン ( 番目 ) と, その C 末にグリシンに富んだ領域 ( 番目 ) を含 む. 一方, グリシンに富んだ領域は天然変性領域であるものの, アミロイド様の凝集体に転 移し, その構造が分子間で伝播するプリオン様ドメインとしても知られている. 我々の先行 研究から, この領域に GFP を融合し,Neuro2A に発現させたところ, 細胞質封入体は形成 しなかった. また, 同タンパク質を発現する Neuro2A 細胞抽出液を得て,0.1% SDS 可溶性 画分と 0.1% SDS 不溶性 1 M 尿素可溶性画分に含まれる量比を求めたところ, ほぼすべて 0.1% SDS 可溶性として存在することがわかった (Kitamura et al 2016). すなわち, 番 の領域は凝集体に転移する性質は有しているものの, 通常条件では凝集体を形成しにくい と考えられる. しかしながら一方で, 番目の領域断片である TDP25 は高い凝集性を 持つ. これらのことから, 番目のどこかに凝集への構造変化を規定する配列が存在 するのではないかと考えられた. 次に, 凝集体形成の原因となる疎水性相互作用を形成するアミノ酸について調べるため, TDP25 配列の疎水度プロットおよび二次構造予測を行った. この予測の結果,RRM2 には 18

19 TDP-43 全長の中で相対的に疎水性の高い領域が存在していた. これらのことから,N 末側 が欠損した RRM2 では, 疎水性の配列が露出することで凝集形成の契機となるが, この疎 水性配列が N 末に来なければ, 凝集形成しにくいのではないかと考えられる TDP25 凝集形成における欠損 RRM2 領域の役割 TDP25 は RRM2 の N 末 18 残基が欠損している. そのため, この欠損により, 残された RRM2 の配列が正しくフォールディングできず, この構造不安定性が凝集の契機になるの ではないかと考えた. そこで, 残された RRM2 である 番目のペプチド領域 (TDP ) が細胞質封入体を形成するか調べた.GFP 融合型 TDP-43 (GFP-TDP ) を Neuro2A 細胞に発現したところ,11% の細胞で細胞質封入体を形成した. また同条件におけ る GFP-TDP25 の細胞質封入体形成率は 23% であった. このことから, 残された RRM2 領域 ( 番目 ) はそれ自身, 構造が不安定で正しくフォールディングされた構造を取れない ことが示唆された. さらに,C 末端のグリシンに富んだ領域がこの 番目の領域と融 合すると, 封入体形成率が増加することから, 番目の領域とグリシンに富んだ領域 が両者存在することで, 高い細胞質封入体形成性を示すと考えられる. 次に, 番目の領域とグリシンに富んだ領域がどのようにして封入体形成に至るの かを考えるために, 構成するアミノ酸の疎水性に着目した. グリシンに富んだ領域の 領域付近には, 疎水性が高いアミノ酸が保存された領域が存在する. 前項 で述べ た TDP43 の 領域にも疎水性の高いアミノ酸が保存されていることから, 領 域に存在する, 元来 RRM2 の折り畳み構造を安定化するための疎水性残基が, 一部配列の 欠損により露出するようになり, 領域の疎水性アミノ酸残基と疎水性相互作用を引 き起こして, 凝集に至るのではないかと考えられる. 19

20 一方, グリシンに富んだ領域である 番目の領域は天然変性領域であると共に, プ リオン様領域とも呼ばれ, 構造変化を伴いアミロイド様の凝集体を形成する領域である. こ れらのことから, グリシンに富んだ領域がそれだけで凝集体を形成するものではなく, TDP25 の 領域に含まれる疎水性アミノ酸が露出し, グリシンに富んだ領域の疎水 性アミノ酸と相互作用することで, 凝集形成に至る可能性が考えられる. この凝集過程をさ らに詳細に検証するために, 疎水性アミノ酸を親水性アミノ酸に置換することで, 細胞質封 入体の形成率から凝集形成過程を考察していく必要があると考えられる. 4-3.TDP-43 の RNAi ノックダウンによる RNA に与える影響 TDP-43 の RNAi ノックダウンにより RNA の量が減少する 前項までは,TDP-43 のカルボキシル末端断片の凝集体または凝集性のオリゴマーが細胞 死を引き起こすという毒性獲得モデルを念頭に解析を行ってきたが,ALS では TDP-43 の機 能損失が原因となり得るという仮説も存在する. そこで,siRNA による RNAi 法を用いて, Neuro2A 細胞内在性の TDP-43 をノックダウンし, 機能解析を行うことにした. TDP-43 は mrna のスプライシングや,microRNA のプロセッシングに関与する (Buratti & Baralle 2010, Kawahara & Mieda-Sato 2012).TDP-43 が関与する経路と関与しない経路があり, その詳細な役割は未知である. このような経緯を踏まえ, 我々は TDP-43 依存的に量変化す る micro RNA を探索するために, まず,TDP-43 をノックダウンした細胞から得た RNA に 対し, 低分子 RNA を対象とした逆転写反応を行った後, 定量的 PCR (qpcr) を用いて増幅 量を比較した. この結果,TDP-43 をノックダウンした Neuro2A 細胞ではある RNA X の量 が減少することが再現性を持って得られた. この時, ハウスキーピング遺伝子由来の転写産 物 18S rrna,7sl RNA, snorna 202 に着目し, これらの PCR 増幅量を比較したところ, ノ 20

21 ックダウン対象を持たない sirna を導入した Neuro2A 細胞由来の試料 ( ネガティブコント ロール ) 由来の増幅量に対して,18S rrna と 7SL RNA は変化しなかった. これらの結果に より,18S rrna と 7SL RNA は,TDP-43 のノックダウンによって量が変化しない RNA で あり, 内部標準に適切であることがわかった. さらに 7SL RNA を内部標準として RNA X の 増幅量を調べたところ,TDP-43 ノックダウン細胞で有意に減少することがわかった RNA X の発現は TDP-43 ノックダウンによる起こる細胞死を抑制す る TDP-43 をノックダウンする と, 細胞死が起こることが報告 されている (Iguchi et al 2009). 実 際, 我々が TDP-43 を sirna に よりノックダウンしたときにも, sirna 導入後 120 時間で細胞死 の割合がコントロール sirna 導 入細胞に対して増加した. そこ で次に,RNA X の発現量とこの細胞死が関与するのか調べるために,TDP-43 をノックダウ ンした細胞に対し,RNA X を一過的に発現させることで, 細胞死を回避できるかを調べた. TDP-43 をノックダウンした細胞で RNA X を一過的に発現させたところ,120 時間経過した 時点での細胞死の割合は, 空ベクターを導入した細胞に比べ減少した. コントロール sirna を導入した細胞に RNA X 発現ベクターまたは空ベクターを導入しても, 細胞死の割合に変 化は無かった ( 図 7). このことから,RNA X は TDP-43 の機能阻害により引き起こされる 21

22 細胞死経路の重要な標的分子であることが初めて明らかになった. 5. 考察 TDP25 は凝集性が高く細胞質封入体を形成しやすい性質を持つ.TDP25 が核及び細胞質 に存在すると細胞死が起こるが, 核局在化シグナル配列を付加して TDP25 を核のみに局在 させると, 細胞死が低減できることを我々のグループは報告済みである (Kitamura et al 2016). また, 我々の先行研究から NLS-TDP25 は核小体において秩序正しく分子が配向した集積構 造を取るのに対し, 細胞質封入体における TDP25 はそのような秩序正しい分子配向は取ら ないことが FRET の解析から示唆された (Kitamura et al 2017). このような集積に至る過程 で, 核質または細胞質で拡散している状態の TDP25 または NLS-TDP25 は, 細胞内の内在性 タンパク質と結合したオリゴマー状態になっていると考えられる. TDP25 に結合する内在性タンパク質の一つとして, 分子シャペロン HSP70 を我々は同定 しており, この結果は他のグループから出された報告とも一致する (Zhang et al 2010).HSP70 が TDP25 に結合する生理的理由であるが,HSP70 がタンパク質の凝集形成を抑制または脱 凝集を行うものであるため,TDP25 に対してもそのように働いて結合していると考えられ る. ただし, 単に凝集を抑制しているのか, あるいは積極的に脱凝集を行っているのかにつ いては明かではない. 我々が HSP70 を TDP25 の結合相手として同定した免疫沈降 - マスス ペクトロスコピーの結果では, 脱凝集活性を HSP70 と共に発揮するために必要な HSP40 な らびに HSP110 の共沈降は同定されなかった ( 未発表データ ). ただし,HSP40 の基質結合 力は HSP70 と比べて相対的に弱いため, 免疫沈降途中において TDP25 から解離しているの かもしれない. この点を明らかにするためには,in vitro で生化学的な脱凝集反応を検出す る系を用いるか, 加えて HSP40 や HSP110 の RNAi ノックダウンを行うことで,TDP25 の 22

23 脱凝集に対する効果を調べていくことが必要であると考えられる. さらに, 免疫共沈降される HSP70 の量は,TDP25 と NLS-TDP25 で差は見られなかった ものの,TDP25 の細胞質封入体に HSP70 は効率的に共局在するのに対し,NLS-TDP25 が局 在する核小体にはあまり効率的に局在しないことから,HSP70 は TDP25 の構造を見極め結 合していることが示唆される. 従って,FRET による分子間配向の結果とも合わせると,NLS- TDP25 は TDP25 とは異なるオリゴマー構造を形成しており, このオリゴマー構造の違いが 細胞死を引き起こす毒性の違いに関係しているのでは無いかと考えられる. 我々は,TDP25 が凝集を形成する機構として, 欠損 RRM2 領域内にある疎水性アミノ酸 が露出し,C 末のグリシンにある領域に存在する疎水性領域と疎水性相互作用を介して起こ るのではないかと考えている. これをさらに詳細に明らかにするためには, 疎水性領域に変 異を入れるなどの実験が必要であるが, 疎水性領域は複数のアミノ酸から構成されている ことから, 単純な数個のアミノ酸置換では解析できない. そのため, 実際に変異を導入しな い TDP25 を元にして構造変化が起こることを直接解析することが重要と考えている. その ための方法として, 低分子の蛍光分子をラベルした TDP25 の一分子構造変化について FRET を用いて解析することに加え,NMR の利用も検討中である. ただし過去の我々の検討から, TDP25 の大腸菌リコンビナント体は極めて発現量が低くく, その凝集性もあることから回 収が難しかった ( 未発表データ ). この領域を詳細に検討することで, 大腸菌リコンビナン ト体発現を検討することで, 回収量を増やせる可能性もある. 今後は,TDP25 が凝集する過 程の構造変化を解析していきたいと考えている. ALS 病態の原因として,TDP-43 の機能損失によるものと,TDP25 のような凝集体が毒性 を獲得することに寄るものか未だ明らかになっていない. この点を解明することは,ALS の 病因解明において極めて重要な課題であり, この点無くして根本的治療法は確立できない 23

24 と考えられる. 我々は TDP-43 の機能損失と, 凝集性獲得という両者の観点から解析を行い, TDP-43 の機能損失があるとき,RNA X が減少し, この発現量を維持することで細胞死を抑 制できることを発見した. ただし,RNA X には TDP-43 が結合する普遍的配列が見られない ことから,TDP-43 は RNA X の安定性または分解に寄与する他の因子の発現バランスを乱 す可能性もある. 今後は,TDP-43 がどのような機構で RNA X の発現量維持に働いているの か, その点について明らかにする必要があると考えられる. また, 我々の先行研究から,TDP25 が凝集すると全長の TDP-43 を巻き込み封入体を形成 することが示唆されている (Kitamura et al 2016). このようにして封入体に巻き込まれた TDP- 43 は機能損失の状態にあると考えられる. 細胞に存在する TDP-43 の多数が封入体に巻き 込まれると,TDP-43 そのものをノックダウンしたときと同様の状態が起こり,RNA X の現 象と共に細胞死が引き起こされるのではないかと考えられる. またこの時,TDP25 の凝集 体がもつ細胞毒性が神経細胞死を増強させてしまうことも考えられる ( 図 8). 今後はこれ らのつながりについて詳細に明らかにしていかねばならないと考えられる. 6. 謝辞 このような研究の機会を頂いた貴協会に感謝いたします. 貴協会からの研究助成金は, 上 24

25 記のような研究結果を得ることにつながりました. これらの結果の中で, 項目 4-1 で説明し た内容の一部の結果に加え, 過去の研究結果を用いて構成した論文は, 日本分子生物学会の 国際英文専門誌である Genes to Cells 誌に 2017 年 3 月 27 日付けで掲載受理済 ( 助成金受領 者が筆頭著者. 全著者四名 ) となっております. また, 項目 4-2 で説明した内容は, 私のア イデア, 指導を元に, 北海道大学理学部生物科学科 高分子機能学専修四年生の森谷香南 さんが主たる実験を遂行してくれました. 当該内容は, 平成 28 年度北海道大学細胞生物研 究集会にて口頭発表を行いました. 今後も引き続き解析を続ける予定です. 項目 4-3 で説明 した内容は, 北海道大学大学院生命科学院生命融合科学コース博士課程三年の矢原真郎さ んが私のアイデアを元に, 自身のアイデアも加えて遂行した内容の一部です. 当該成果は現 在投稿準備中であり, すでに投稿に向け論文が完成に近い状態です ( 助成金受領者が第二著 者. 全著者三名 ). ここに謝意を表します. 7. 引用文献 Arai T, Hasegawa M, Akiyama H, Ikeda K, Nonaka T, et al TDP-43 is a component of ubiquitinpositive tau-negative inclusions in frontotemporal lobar degeneration and amyotrophic lateral sclerosis. Biochemical and biophysical research communications 351: Arnold ES, Ling SC, Huelga SC, Lagier-Tourenne C, Polymenidou M, et al ALS-linked TDP- 43 mutations produce aberrant RNA splicing and adult-onset motor neuron disease without aggregation or loss of nuclear TDP-43. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 110: E Bunina TL [On intracellular inclusions in familial amyotrophic lateral sclerosis]. Zh Nevropatol Psikhiatr Im S S Korsakova 62:

26 Buratti E, Baralle FE The multiple roles of TDP-43 in pre-mrna processing and gene expression regulation. RNA Biol 7: Charcot JM, Joffroy A Deux cas d atrophie musculaire progressive avec lesion de la substance grise et des faisceaux antéro-latéraux de la moelle épinière. Arch. Physiol. Neurol. Path. 2: Gurney ME, Pu H, Chiu AY, Dal Canto MC, Polchow CY, et al Motor neuron degeneration in mice that express a human Cu,Zn superoxide dismutase mutation. Science 264: Hartl FU, Bracher A, Hayer-Hartl M Molecular chaperones in protein folding and proteostasis. Nature 475: Hirano Y, Matsuda A, Hiraoka Y Recent advancements in structured-illumination microscopy toward live-cell imaging. Microscopy 64: Iguchi Y, Katsuno M, Niwa J, Yamada S, Sone J, et al TDP-43 depletion induces neuronal cell damage through dysregulation of Rho family GTPases. The Journal of biological chemistry 284: Kampinga HH, Craig EA The HSP70 chaperone machinery: J proteins as drivers of functional specificity. Nature reviews. Molecular cell biology 11: Kawahara Y, Mieda-Sato A TDP-43 promotes microrna biogenesis as a component of the Drosha and Dicer complexes. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 109: Kitamura A, Inada N, Kubota H, Matsumoto G, Kinjo M, et al Dysregulation of the proteasome increases the toxicity of ALS-linked mutant SOD1. Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms 19:

27 Kitamura A, Nakayama Y, Kinjo M Efficient and dynamic nuclear localization of green fluorescent protein via RNA binding. Biochemical and biophysical research communications 463: Kitamura A, Nakayama Y, Shibasaki A, Taki A, Yuno S, et al Interaction of RNA with a C- terminal fragment of the amyotrophic lateral sclerosis-associated TDP43 reduces cytotoxicity. Scientific reports 6: Kitamura A, Yuno S, Muto H, Kinjo M. accepted in Different aggregation states of a nuclear localization signal-tagged 25 kda C-terminal fragment of TAR RNA/DNA-binding protein 43 kda. Genes to Cells. Lowe J, Lennox G, Jefferson D, Morrell K, McQuire D, et al A filamentous inclusion body within anterior horn neurones in motor neurone disease defined by immunocytochemical localisation of ubiquitin. Neuroscience letters 94: Miller SB, Ho CT, Winkler J, Khokhrina M, Neuner A, et al Compartment-specific aggregases direct distinct nuclear and cytoplasmic aggregate deposition. The EMBO journal 34: Neumann M, Sampathu DM, Kwong LK, Truax AC, Micsenyi MC, et al Ubiquitinated TDP- 43 in frontotemporal lobar degeneration and amyotrophic lateral sclerosis. Science 314: Okamoto K, Mizuno Y, Fujita Y Bunina bodies in amyotrophic lateral sclerosis. Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology 28: Pack C, Saito K, Tamura M, Kinjo M Microenvironment and effect of energy depletion in the nucleus analyzed by mobility of multiple oligomeric EGFPs. Biophysical journal 91:

28 Polymenidou M, Lagier-Tourenne C, Hutt KR, Huelga SC, Moran J, et al Long pre-mrna depletion and RNA missplicing contribute to neuronal vulnerability from loss of TDP-43. Nature neuroscience 14: Rigler R, Mets U, Widengren J, Kask P Fluorescence Correlation Spectroscopy with High Count Rate and Low-Background - Analysis of Translational Diffusion. Eur Biophys J Biophy 22: Rosen DR Mutations in Cu/Zn superoxide dismutase gene are associated with familial amyotrophic lateral sclerosis. Nature 364: 362 Rowland LP, Shneider NA Amyotrophic lateral sclerosis. The New England journal of medicine 344: Shiga A, Ishihara T, Miyashita A, Kuwabara M, Kato T, et al Alteration of POLDIP3 splicing associated with loss of function of TDP-43 in tissues affected with ALS. PloS one 7: e43120 Sreedharan J, Blair IP, Tripathi VB, Hu X, Vance C, et al TDP-43 mutations in familial and sporadic amyotrophic lateral sclerosis. Science 319: Tan CF, Eguchi H, Tagawa A, Onodera O, Iwasaki T, et al TDP-43 immunoreactivity in neuronal inclusions in familial amyotrophic lateral sclerosis with or without SOD1 gene mutation. Acta neuropathologica 113: Tollervey JR, Curk T, Rogelj B, Briese M, Cereda M, et al Characterizing the RNA targets and position-dependent splicing regulation by TDP-43. Nature neuroscience 14: Xiao S, Sanelli T, Chiang H, Sun Y, Chakrabartty A, et al Low molecular weight species of TDP-43 generated by abnormal splicing form inclusions in amyotrophic lateral sclerosis and result in motor neuron death. Acta neuropathologica 130:

29 Yamashita T, Hideyama T, Hachiga K, Teramoto S, Takano J, et al A role for calpain-dependent cleavage of TDP-43 in amyotrophic lateral sclerosis pathology. Nature communications 3: 1307 Zhang YJ, Gendron TF, Xu YF, Ko LW, Yen SH, Petrucelli L Phosphorylation regulates proteasomal-mediated degradation and solubility of TAR DNA binding protein-43 C-terminal fragments. Molecular neurodegeneration 5: 33 Zhang YJ, Xu YF, Cook C, Gendron TF, Roettges P, et al Aberrant cleavage of TDP-43 enhances aggregation and cellular toxicity. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106:

論文発表の概要研究論文名 :Interaction of RNA with a C-terminal fragment of the amyotrophic lateral sclerosis-associated TDP43 reduces cytotoxicity( 筋萎縮性側索硬化症関連 TD

論文発表の概要研究論文名 :Interaction of RNA with a C-terminal fragment of the amyotrophic lateral sclerosis-associated TDP43 reduces cytotoxicity( 筋萎縮性側索硬化症関連 TD PRESS RELEASE (2016/1/14) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp RNA がタンパク質の凝集を抑制し神経細胞毒性を低減する - 筋萎縮性側索硬化症

More information

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析 論文題目 腸管分化に関わる microrna の探索とその発現制御解析 氏名日野公洋 1. 序論 microrna(mirna) とは細胞内在性の 21 塩基程度の機能性 RNA のことであり 部分的相補的な塩基認識を介して標的 RNA の翻訳抑制や不安定化を引き起こすことが知られている mirna は細胞分化や増殖 ガン化やアポトーシスなどに関与していることが報告されており これら以外にも様々な細胞諸現象に関与していると考えられている

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 86. 線虫 C. elegans およびマウスをモデル動物とした体細胞レベルで生じる性差の解析 井上英樹 Key words: 性差, ストレス応答,DMRT 立命館大学生命科学部生命医科学科 緒言性差は雌雄の性に分かれた動物にみられ, 生殖能力の違いだけでなく形態, 行動などそれぞれの性の間でみられる様々な差異と定義される. 性差は, 形態や行動だけでなく疾患の発症リスクの男女差といった生理的なレベルの差異も含まれる.

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 : 若手研究 ( スタートアップ ) 研究期間 :2008~2009 課題番号 :20890071 研究課題名 ( 和文 ) 疾患関連変異 TDP-43 の運動神経細胞変性機序の解明 平成 22 年 5 月 12 日現在 研究課題名 ( 英文 )analysis of pathomechanism of motor neuron degeneration

More information

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム 平成 30 年度医科学専攻共通科目 共通基礎科目実習 ( 旧コア実習 ) 概要 1 ). 大学院生が所属する教育研究分野における実習により単位認定可能な実習項目 ( コア実習項目 ) 1. 組換え DNA 技術実習 2. 生体物質の調製と解析実習 3. 薬理学実習 4. ウイルス学実習 5. 免疫学実習 6. 顕微鏡試料作成法実習 7. ゲノム医学実習 8. 共焦点レーザー顕微鏡実習 2 ). 実習を担当する教育研究分野においてのみ単位認定可能な実習項目

More information

[PDF] 蛍光タンパク質FRETプローブを用いたアポトーシスのタイムラプス解析

[PDF] 蛍光タンパク質FRETプローブを用いたアポトーシスのタイムラプス解析 ApplicationNote Vol. BioStation ID Time-Lapse Analysis of Apototic Cells by FRET-based indicator 蛍光タンパク質 FRET プローブを用いたアポトーシスのタイムラプス解析 サンプル提供 : 理化学研究所脳科学研究センター宮脇敦先生 はじめに Fluorescence Resonance Energy Transfer

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

■リアルタイムPCR実践編

■リアルタイムPCR実践編 リアルタイム PCR 実践編 - SYBR Green I によるリアルタイム RT-PCR - 1. プライマー設計 (1)Perfect Real Time サポートシステムを利用し 設計済みのものを購入する ヒト マウス ラットの RefSeq 配列の大部分については Perfect Real Time サポートシステムが利用できます 目的の遺伝子を検索して購入してください (2) カスタム設計サービスを利用する

More information

リアルタイムPCRの基礎知識

リアルタイムPCRの基礎知識 1. リアルタイム PCR の用途リアルタイム PCR 法は 遺伝子発現解析の他に SNPs タイピング 遺伝子組み換え食品の検査 ウイルスや病原菌の検出 導入遺伝子のコピー数の解析などさまざまな用途に応用されている 遺伝子発現解析のような定量解析は まさにリアルタイム PCR の得意とするところであるが プラス / マイナス判定だけの定性的な解析にもその威力を発揮する これは リアルタイム PCR

More information

論文の内容の要旨

論文の内容の要旨 1. 2. 3. 4. 5. 6. WASP-interacting protein(wip) CR16 7. 8..pdf Adobe Acrobat WINDOWS2000 論文の内容の要旨 論文題目 WASP-interacting protein(wip) ファミリー遺伝子 CR16 の機能解析 氏名坂西義史 序 WASP(Wiskott-Aldrich syndrome protein)

More information

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫 < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理後 マイクロウェーブまたはオートクレーブ処理 )p7 抗原ペプチドによる抗体吸収試験 p8 ウエスタン ブロッティング

More information

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 奥橋佑基 論文審査担当者 主査三浦修副査水谷修紀 清水重臣 論文題目 NOTCH knockdown affects the proliferation and mtor signaling of leukemia cells ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 目的 : sirna を用いた NOTCH1 と NOTCH2 の遺伝子発現の抑制の 白血病細胞の細胞増殖と下流のシグナル伝達系に対する効果を解析した

More information

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形 AKT活性を抑制するペプチ ド阻害剤の開発 野口 昌幸 北海道大学遺伝子病制御研究所 教授 広村 信 北海道大学遺伝子病制御研究所 ポスドク 岡田 太 北海道大学遺伝子病制御研究所 助手 柳舘 拓也 株式会社ラボ 研究員 ナーゼAKTに結合するタンパク分子を検索し これまで機能の 分からなかったプロトオンコジンTCL1がAKTと結合し AKT の活性化を促す AKT活性補助因子 であることを見い出し

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al. 氏名 ( 本籍 ) 田辺敦 ( 神奈川県 ) 学位の種類博士 ( 学術 ) 学位記番号学位授与年月日学位授与の要件学位論文題名 甲第 64 号平成 28 年 3 月 15 日学位規則第 3 条第 2 項該当 RNA ヘリカーゼ YTHDC2 の転写制御機構と癌転移における YTHDC2 の 役割についての解析 論文審査委員 ( 主査 ) 佐原弘益 ( 副査 ) 村上賢 滝沢達也 代田欣二 論文内容の要旨

More information

15K14554 研究成果報告書

15K14554 研究成果報告書 様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 (1) 研究代表者は 高等植物の葉緑体内で生じる RNA 編集の分子機構を生化学的手法によって解析してきた その結果 UV クロスリンク法を用いた RNA とタンパク質因子の結合状態の解析から 基質 RNA と編集装置タンパク質群との間には何段階かの結合 乖離反応が順番に生じ それによって 転写された新生 RNA

More information

生物時計の安定性の秘密を解明

生物時計の安定性の秘密を解明 平成 25 年 12 月 13 日 生物時計の安定性の秘密を解明 概要 名古屋大学理学研究科の北山陽子助教 近藤孝男特任教授らの研究グループは 光合 成をおこなうシアノバクテリアの生物時計機構を解析し 時計タンパク質 KaiC が 安定な 24 時 間周期のリズムを形成する分子機構を明らかにしました 生物は, 生物時計 ( 概日時計 ) を利用して様々な生理現象を 時間的に コントロールし 効 率的に生活しています

More information

記 者 発 表(予 定)

記 者 発 表(予 定) 解禁時間 ( テレヒ ラシ オ WEB): 平成 29 年 8 月 9 日 ( 水 ) 午後 6 時 ( 日本時間 ) ( 新聞 ) : 平成 29 年 8 月 10 日 ( 木 ) 付朝刊 平成 2 9 年 8 月 8 日 科学技術振興機構 ( JST) 東 京 農 工 大 学 首 都 大 学 東 京 ポイント 筋萎縮性側索硬化症原因遺伝子産物 TDP-43 の新機能を発見 ~ 難治性の脳神経変性疾患などの治療薬の開発に期待

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 26 (2012) 75. 哺乳類のゴルジ体ストレス応答の分子機構の解明 吉田秀郎 Key words: ゴルジ体, 小胞体, 転写, ストレス応答, 細胞小器官 兵庫県立大学大学院生命理学研究科生体物質化学 Ⅱ 講座 緒言細胞内には様々な細胞小器官が存在して細胞の機能を分担しているが, その存在量は細胞の需要に応じて厳密に制御されており, 必要な時に必要な細胞小器官が必要な量だけ増強される.

More information

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63> サンプル条件および固定化分子の選択 Biacoreの実験ではセンサーチップに固定化する分子をリガンド それに対して結合を測定する分子をアナライトと呼びます いずれの分子をリガンドとし アナライトとするかは 実験系を構築する上で重要です 以下にサンプルに適したリガンド アナライトの設計方法やサンプルの必要条件などをご紹介します アナライト リガンド センサーチップ (1) タンパク質リガンドとしてもアナライトとしても用いることができます

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a murine model of rheumatoid arthritis ( 論文内容の要旨 ) < 要旨

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL: PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-4870 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp ナノ秒パルス電場による細胞内機能の制御 : アポトーシス誘導を蛍光寿命イメージングを用いて観測することに成功

More information

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HbA1c 測定系について ~ 原理と特徴 ~ 一般社団法人日本臨床検査薬協会 技術運営委員会副委員長 安部正義 本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HPLC 法 HPLC 法原理 高速液体クロマトグラフィー 混合物の分析法の一つ 固体または液体の固定相 ( 吸着剤 ) 中で 液体または気体の移動相 ( 展開剤 ) に試料を加えて移動させ

More information

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - がんやウイルスなど身体を蝕む病原体から身を守る物質として インターフェロン が注目されています このインターフェロンのことは ご存知の方も多いと思いますが 私たちが生まれながらに持っている免疫をつかさどる物質です 免疫細胞の情報の交換やウイルス感染に強い防御を示す役割を担っています

More information

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン 計画研究 2005 2009 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシング時代のゲノム科学研究では 多因子性 遺伝性疾患の関連解析による原因遺伝子探索が最重要課題であ 1.

More information

免疫組織化学の基礎と応用 蓮井和久鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 講師 この講義は 2007 年から大学院専門基礎過程の選択科目として開講しているものである 教科書には 改訂四版渡辺 中根の酵素抗体法 ( 名倉宏 長村義之 堤寛編集 ) 学際企画を用いています それに 最近のポリマー法の開発等と私の研究への応用等を基礎にしています I. 序論 1) 医学 生物学における免疫組織化学の確立と意義免疫組織化学は

More information

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1 A A RNA からタンパク質へ mrna の塩基配列は 遺伝暗号を介してタンパク質のアミノ酸の配列へと翻訳される trna とアミノ酸の結合 RNA 分子は 3 通りの読み枠で翻訳できる trnaは アミノ酸とコドンを結びつけるアダプター分子である (Ψ; プソイドウリジン D; ジヒドロウリジンどちらもウラシルが化学修飾したもの ) アミノアシル trna 合成酵素によって アミノ酸と trna

More information

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり- 平成 27 年 3 月 31 日 統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定 統合失調症における新たな予防法 治療法開発へ手がかり 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 神経情報薬理学分野の貝淵弘三 ( かいぶちこうぞう ) 教授と坪井大輔 ( つぼいだいすけ ) 特任助教らの研究グループは 神経細胞において統合失調症発症関連分子 DISC1 が IP3

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 22(2008) 113. アテローム動脈硬化に関与する単球 / マクロファージ特異的 microrna 群の同定 深尾太郎 Key words: 動脈硬化,microRNA, マクロファージ, 炎症, マウス * 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 緒言動脈硬化は, 先進国における死因群の主たる原因となる重大な疾患である. 加齢や生活習慣がその発症や程度に大きく関わることから,

More information

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63> 平成 23 年 2 月 12 日筑波大学 不要な mrna を選択的に分解するしくみを解明 医療応用への新規基盤をめざす < 概要 > 真核生物の遺伝子の発現は DNA のもつ遺伝情報をメッセンジャー RNA(mRNA) に写し取る転写の段階だけでなく 転写の結果つくられた mrna 自体に対しても様々な制御がなされています 例えば mrna を細胞内の特定の場所に引き留めておくことや 正確につくられなかった

More information

180126_TOO_ウイルス感染症研究者向け資料【最終】.indd

180126_TOO_ウイルス感染症研究者向け資料【最終】.indd ウイルス 感染症研究 実験特集 不可能を可能にする NanoLuc テクノロジー NanoLuc テクノロジーをご利用のウイルス 感染症研究に携わるユーザー 4 名の方に最新の 研究成果についてご寄稿頂きました プロメガが開発した NanoLuc は 19 KDa の低分子の発光酵素であり 従来のホタルルシフェラーゼの 1/3 の分子量であるにもかかわらず 発 光レベルは 1 倍にも達します この

More information

37-4.indd

37-4.indd ISSN 0916-3328 東京大学アイソトープ総合センター VOL. 37 NO. 4 2007. 3. 26 アイソトープ総合センターの将来展望 40 18 18 20 3 800 1/3 1300 14 18 20 3 19 2 生きた細胞内の分子過程を 時間 空間計測する蛍光プローブの開発 1. はじめに Fura-2 Fura-2 198 1, 2 3, 4 2. 生体脂質分子の機能とその分析

More information

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 23 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内のカルシウムチャネルに情報伝達を邪魔する 偽結合体 を発見 - IP3 受容体に IP3 と競合して結合するタンパク質 アービット の機能を解明 - 細胞分裂 細胞死 受精 発生など 私たちの生の営みそのものに関わる情報伝達は 細胞内のカルシウムイオンの放出によって行われています

More information

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D> PRESS RELEASE(2017/07/18) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 造血幹細胞の過剰鉄が血液産生を阻害する仕組みを解明 骨髄異形成症候群の新たな治療法開発に期待 - 九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明 [PRESS RELEASE] No.KPUnews290004 2018 年 1 月 24 日神戸薬科大学企画 広報課 脂肪細胞のインスリンシグナルを調節し 糖尿病 メタボリック症候群の発症を予防 する新規分子の発見 日本人男性の約 30% 女性の約 20% は肥満に該当し 肥満はまさに国民病です 内臓脂肪の蓄積はインスリン抵抗性を引き起こし 糖尿病 メタボリック症候群の発症に繋がります 糖尿病

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 大道正英 髙橋優子 副査副査 岡 田 仁 克 辻 求 副査 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent transforming growth factor- binding protein-4 is downregulated in breast

More information

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血 報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血管に溜まっていくことが動脈硬化の原因となる 3. マクロファージ内に存在するたんぱく質 MafB は

More information

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc テクノロジー Gateway の基本原理 テクノロジーは λ ファージが大腸菌染色体へ侵入する際に関与する部位特異的組換えシステムを基礎としています (Ptashne, 1992) テクノロジーでは λ ファージの組換えシステムのコンポーネントを改変することで 組み換え反応の特異性および効率を高めています (Bushman et al, 1985) このセクションでは テクノロジーの基礎となっている

More information

4. 発表内容 : 研究の背景 国際医療福祉大学臨床医学研究センター郭伸特任教授 ( 東京大学大学院医学系研究科講師 ) らの研究グループは これまでの研究の積み重ねにより ALS では神経伝達に関わるグ ルタミン酸受容体の一種である AMPA 受容体 ( 注 4) の異常が運動ニューロン死の原因で

4. 発表内容 : 研究の背景 国際医療福祉大学臨床医学研究センター郭伸特任教授 ( 東京大学大学院医学系研究科講師 ) らの研究グループは これまでの研究の積み重ねにより ALS では神経伝達に関わるグ ルタミン酸受容体の一種である AMPA 受容体 ( 注 4) の異常が運動ニューロン死の原因で 経口 AMPA 受容体拮抗剤による筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の治療法確立 - 孤発性 ALS 分子病態モデルマウスへの長期投与試験 1. 発表者 : 郭伸 ( 国際医療福祉大学臨床医学研究センター特任教授 / 東京大学大学院医学系研究科講師 ( 非常勤 )) 赤松恵 ( 東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野特任研究員 ) 山下雄也 ( 東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野特任研究員

More information

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関 Title 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 大西, 正俊 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/120523 Right Type Thesis or Dissertation

More information

筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の細胞死を引き起こすメカニズムを更に解明 - 活性化カルパインが核膜孔複合体構成因子を切断し 核 - 細胞質輸送を障害 - 1. 発表者 : 郭伸 ( 国際医療福祉大学臨床医学研究センター特任教授 / 東京大学大学院医学系研究科客員研究員 ) 山下雄也 ( 東京大学大

筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の細胞死を引き起こすメカニズムを更に解明 - 活性化カルパインが核膜孔複合体構成因子を切断し 核 - 細胞質輸送を障害 - 1. 発表者 : 郭伸 ( 国際医療福祉大学臨床医学研究センター特任教授 / 東京大学大学院医学系研究科客員研究員 ) 山下雄也 ( 東京大学大 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の細胞死を引き起こすメカニズムを更に解明 - 活性化カルパインが核膜孔複合体構成因子を切断し 核 - 細胞質輸送を障害 - 1. 発表者 : 郭伸 ( 国際医療福祉大学臨床医学研究センター特任教授 / 東京大学大学院医学系研究科客員研究員 ) 山下雄也 ( 東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野特任研究員 ) 2. 発表のポイント : 死に至る難病であり

More information

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる 化粧品用コラーゲンの原料 現在は 魚由来が中心 かつては ウシの皮膚由来がほとんど BSE 等病原体混入の危険 人に感染する病原体をもたない アレルギーの問題は未解決 ( むしろ問題は大きくなったかもしれない ) アレルギーを引き起こす可能性 医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では

More information

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化 論文の内容の要旨 論文題目 着床期ヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸の発現調節機序及び機能の解析 指導教員武谷雄二教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 15 年 4 月入学 医学博士課程 生殖 発達 加齢医学専攻 清末美奈子 緒言 着床とは 受精卵が分割し形成された胚盤胞が子宮内膜上皮へ接着 貫通し 子 宮内膜間質を浸潤して絨毛構造を形成するまでの一連の現象をいう 胚盤胞から分化した トロフォブラストが浸潤していく過程で

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 23 年 3 月 28 日現在 機関番号 :3714 研究種目 : 若手研究 研究期間 :28~21 課題番号 :279342 研究課題名 ( 和文 )Toll-like receptor 1 のリガンド探索および機能解析研究課題名 ( 英文 )Functional analysis of Toll-like receptor 1 研究代表者清水隆

More information

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成 報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成功しました 理研脳科学総合研究センター ( 伊藤正男所長 ) 細胞機能探索技術開発チームの宮脇敦史チームリーダー

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 森脇真一 井上善博 副査副査 東 治 人 上 田 晃 一 副査 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independent rejection of D d -, K d -, or D d K d -transgened mouse skin

More information

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ 再発した前立腺癌の増殖を制御する新たな分子メカニズムの発見乳癌治療薬が効果的 発表者筑波大学先端領域学際研究センター教授柳澤純 (junny@agbi.tsukuba.ac.jp TEL: 029-853-7320) ポイント 女性ホルモンが制御する新たな前立腺癌の増殖 細胞死メカニズムを発見 女性ホルモン及び女性ホルモン抑制剤は ERβ 及び KLF5 を通じ FOXO1 の発現量を変化することで前立腺癌の増殖

More information

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら 平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授らの研究グループは 出芽酵母を用いた実験により ニーマンピック病 C 型 (NPC 病 ) タンパク質の新たな機能を明らかにしました

More information

概要 名古屋大学環境医学研究所の渡邊征爾助教 山中宏二教授 医学系研究科の玉田宏美研究員 木山博資教授らの国際共同研究グループは 神経細胞の維持に重要な役割を担う小胞体とミトコンドリアの接触部 (MAM) が崩壊することが神経難病 ALS( 筋萎縮性側索硬化症 ) の発症に重要であることを発見しまし

概要 名古屋大学環境医学研究所の渡邊征爾助教 山中宏二教授 医学系研究科の玉田宏美研究員 木山博資教授らの国際共同研究グループは 神経細胞の維持に重要な役割を担う小胞体とミトコンドリアの接触部 (MAM) が崩壊することが神経難病 ALS( 筋萎縮性側索硬化症 ) の発症に重要であることを発見しまし 小胞体とミトコンドリアの接触部の崩壊が神経難病 ALS 発症の鍵となる 名古屋大学環境医学研究所 ( 所長 : 山中宏二 ) の渡邊征爾 ( わたなべせいじ ) 助教 山中宏二 ( やまなかこうじ ) 教授らの国際共同研究グループは 神経細胞の維持に重要な役割を担う小胞体とミトコンドリアの接触部 (MAM) が崩壊することが神経難病 ALS ( 筋萎縮性側索硬化症 ) の発症に重要であることを発見しました

More information

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典 報道機関各位 2013 年 6 月 19 日 日本神経科学学会 東北大学大学院医学系研究科 マウスの超音波発声に対する遺伝および環境要因の相互作用 : 父親の加齢や体外受精が自閉症のリスクとなるメカニズム解明への手がかり 概要 近年 先進国では自閉症の発症率の増加が社会的問題となっています これまでの疫学研究により 父親の高齢化や体外受精 (IVF) はその子供における自閉症の発症率を増大させることが報告されています

More information

研究成果報告書(基金分)

研究成果報告書(基金分) (ALS) ALS 2006 ALS SOD1 ALS2/Alsin ALS 2006 TDP-43 43kDa RNA ALS (FTLD) (Neumann et al, Science, 2006; Arai et al, BBRC, 2006) TDP-43 ALS ALS ALS FTLD TDP-43 TARDBP TDP-43 ALS FTLD (Sreedharan et al, Science,

More information

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt 組換え酵素を用いた配列部位 特異的逐次遺伝子導入方法 Accumulative gene integration system using recombinase 工学研究院化学工学部門河邉佳典 2009 年 2 月 27 日 < 研究背景 > 1 染色体上での遺伝子増幅の有用性 動物細胞での場合 新鮮培地 空気 + 炭酸ガス 使用済み培地 医薬品タンパク質を生産する遺伝子を導入 目的遺伝子の多重化

More information

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx 解禁日時 : 平成 29 年 6 月 20 日午前 1 時 ( 日本時間 ) 資料配布先 : 厚生労働記者会 厚生日比谷クラブ 文部科学記者会会見場所 日時 : 厚生労働記者会 6 月 14 日 15 時から ( 厚生日比谷クラブと合同 ) 神経変性疾患治療法開発への期待 = 国立長寿医療センター認知症先進医療開発センター = ストレス応答系を 制御する 2017 年 6 月 20 日 要旨 ( 理事長

More information

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する 糖鎖の新しい機能を発見 : 補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する ポイント 神経細胞上の糖脂質の糖鎖構造が正常パターンになっていないと 細胞膜の構造や機能が障害されて 外界からのシグナルに対する反応や攻撃に対する防御反応が異常になることが示された 細胞膜のタンパク質や脂質に結合している糖鎖の役割として 補体の活性のコントロールという新規の重要な機能が明らかになった 糖脂質の糖鎖が欠損すると

More information

様式 F-19 科学研究費助成事業 ( 学術研究助成基金助成金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2011~2012 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) プリオンタンパクの小胞輸送に関与す

様式 F-19 科学研究費助成事業 ( 学術研究助成基金助成金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2011~2012 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) プリオンタンパクの小胞輸送に関与す Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title プリオンタンパクの小胞輸送に関与するRAB11およびSGSMファミリーの機能解析 Author 楊, 浩 (Yang, Hao) Publisher Jtitle 科学研究費補助金研究成果報告書 (2012. ) Abstract SGSM(Small G protein Signaling Modulator) ファミリータンパクは

More information

シトリン欠損症説明簡単患者用

シトリン欠損症説明簡単患者用 シトリン欠損症の治療 患者さんへの解説 2016-3-11 病因 人は 健康を維持するために食物をとり 特に炭水化物 米 パンなど 蛋白質 肉 魚 豆など 脂肪 動物脂肪 植物油など は重要な栄養素です 栄養は 身体の形 成に また身体機能を維持するエネルギーとして利用されます 図1に 食物からのエ ネルギー産生経路を示していますが いずれも最終的にはクエン酸回路を介してエネル ギー ATP を産生します

More information

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素 報道解禁日時 : 平成 29 年 2 月 14 日 AM5 時以降 平成 29 年 2 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報センター長岡田 清 硫化水素に応答して遺伝子発現を調節するタンパク質を発見 - 硫化水素バイオセンサーの開発に道 - 要点 地球で最初に光合成を始めた細菌は 硫化水素を利用していたと推測 硫化水素は哺乳類で 細胞機能の恒常性維持や病態生理の制御に関わるが 詳細なシグナル伝達機構は不明

More information

DNA 抽出条件かき取った花粉 1~3 粒程度を 3 μl の抽出液 (10 mm Tris/HCl [ph8.0] 10 mm EDTA 0.01% SDS 0.2 mg/ml Proteinase K) に懸濁し 37 C 60 min そして 95 C 10 min の処理を行うことで DNA

DNA 抽出条件かき取った花粉 1~3 粒程度を 3 μl の抽出液 (10 mm Tris/HCl [ph8.0] 10 mm EDTA 0.01% SDS 0.2 mg/ml Proteinase K) に懸濁し 37 C 60 min そして 95 C 10 min の処理を行うことで DNA 組換えイネ花粉の飛散試験 交雑試験 1. 飛散試験 目的 隔離圃場内の試験区で栽培している組換えイネ S-C 系統 及び AS-D 系統の開花時における花粉の飛散状況を確認するため 方法 (1) H23 年度は 7 月末からの低温の影響を受け例年の開花時期よりも遅れ 試験に用いた組換えイネの開花が最初に確認されたのは S-C 系統 及び AS-D 系統ともに 8 月 13 日であった そこで予め準備しておいた花粉トラップ

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer ( 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > Insulin-like growth factor ( 以下 IGF)

More information

長期/島本1

長期/島本1 公益財団法人京都大学教育研究振興財団 京都大学教育研究振興財団助成事業成果報告書 平成 28 年 4 月 25 日 会長辻井昭雄様 所属部局 研究科 ( 申請時 ) ips 細胞研究所特定研究員 ( 報告時 ) ETH Zurich Department of Biosystems Science and Engineering ポスドク研究員 氏名島本廉 助成の種類 平成 27 年度 若手研究者在外研究支援

More information

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した 平成 26 年 10 月 27 日 統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を 神経発達関連遺伝子の NDE1 内に同定した 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 精神医学の尾崎紀夫 ( おざきのりお ) 教授らの研究グループは 同研究科神経情報薬理学の貝淵弘三 ( かいぶちこうぞう ) 教授らの研究グループとの共同研究により 統合失調症発症に関連していると考えられている染色体上

More information

KASEAA 52(1) (2014)

KASEAA 52(1) (2014) 解説 TRP チャネルがさまざまな 刺激に応答できる仕組み * 1 * 2 * * 48 1 1 1 1 49 図 2 哺乳類 TRP チャネルの構造 情報 A TRPA1 の電子顕微鏡単粒子解析 像, 図中破線部分は構造から予測した 細 胞 膜 の 界 面 の 位 置 を 示 す B TRPV1 のアンキリンリピート C TRPM7 の α-キナーゼドメイン D TRPM7 のコイルドコイルドメイン

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す 日本標準商品分類番号 872491 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制することが示されたが 血管新生に対するカリジノゲナーゼの影響を評価した報告はない そこで今回 網膜血管新生に対するカリジノゲナーゼの役割を同定するため

More information

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016) 上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016) 147. オートファジーと細胞死を制御する癌抑制遺伝子の発見 難波卓司 高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門 Key words: 小胞体ストレス, オートファジー,BAP31 緒言多くの固形癌や転移した癌は低栄養環境に置かれ 増殖を行うにはその環境に適応する必要がある そのため 癌細胞の低栄養環境への適応の阻害は新たな抗癌剤のターゲットとして有望であると考えられている

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 23(2009) 149. サルエイズウイルスのヒトへの感染伝播を規定する宿主制御因子の解明 武内寛明 Key words: エイズウイルス, 異種間感染, 感染症, 人畜共通感染症, 新興感染症 東京大学医科学研究所感染症国際研究センター微生物学分野 緒言ヒト後天性免疫不全症候群 ( ヒトエイズ ) は, ヒト免疫不全ウイルス (HIV) によって引き起こされる慢性持続感染症である.

More information

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U: ウラシル (RNA に含まれている塩基 DNA にはない ) イ. シャルガフの規則 二本鎖の DNA に含まれる A,T,G,C の割合は,A=T,G=C となる 2.DNA の半保存的複製 ア.

More information

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27- 2016 年 9 月 1 日 総務課広報係 TEL:042-341-2711 自閉症スペクトラムのリスク因子として アンチセンス RNA の発現調節が関わることを発見 国立研究開発法人国立精神 神経医療研究センター (NCNP 東京都小平市理事長 : 水澤英洋 ) 神経研究所 ( 所長 : 武田伸一 ) 疾病研究第六部井上 - 上野由紀子研究員 井上高良室長らの研究グループは 多くの自閉症スペクトラム患者が共通して持っているものの機能が不明であった

More information

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL: PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp クワガタムシの雌雄差を生み出す遺伝子の同定に成功 研究成果のポイント クワガタムシで雌雄差を生み出す遺伝子を同定した

More information

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス PRESS RELEASE(2015/11/05) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 免疫細胞が自分自身を攻撃しないために必要な新たな仕組みを発見 - 自己免疫疾患の発症機構の解明に期待 -

More information

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes New olor hemoenor for Monocchride ed on zo Dye 著者 : Nicol Diere nd Joeph R. Lkowicz 雑誌 : rg.lett. 1, 3 (4), 3891-3893 紹介者 : 堀田隼 1 年 1 月 7 日 ボロン酸の性質 1 ci-ジオールと環状エステルを形成する 環状エステルを形成すると ボロン酸の酸性度が高まる btrct

More information

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass 生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric assay, IRMA) 法による血清中のレニンを定量を通して 今日用いられている種々のインビトロ検査法の原理並びに両者の違い等を理解する

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 多能性幹細胞を利用した毒性の判定方法 教授 森田隆 准教授 吉田佳世 ( 大阪市立大学大学院医学研究科遺伝子制御学 ) これまでの問題点 化学物質の人体および環境に及ぼす影響については 迅速にその評価を行うことが社会的に要請されている 一方 マウスやラットなど動物を用いた実験は必要ではあるが 動物愛護や費用 時間的な問題がある そこで 哺乳動物細胞を用いたリスク評価系の開発が望まれる 我々は DNA

More information

核内受容体遺伝子の分子生物学

核内受容体遺伝子の分子生物学 核内受容体遺伝子の分子生物学 佐賀大学農学部 助教授和田康彦 本講義のねらい 核内受容体を例として脊椎動物における分子生物学的な思考方法を体得する 核内受容体遺伝子を例として脊椎動物における遺伝子解析手法を概観する 脊椎動物における核内受容体遺伝子の役割について理解する ヒトや家畜における核内受容体遺伝子研究の応用について理解する セントラルドグマ ゲノム DNA から相補的な m RNA( メッセンシ

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 130. 大腸菌 srna による遺伝子抑制機構の解明 森田鉄兵 Key words:srna, 大腸菌,RNA 抑制, 転写後制御, 糖リン酸ストレス 鈴鹿医療科学大学薬学部薬学科生物系薬学 緒言遺伝子発現が調節されることは, 生物が環境に適応する上で重要なプロセスである. 近年, 幅広い生物種で遺伝子発現調節を担う低分子の機能性 RNA(small

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋 60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋肉をコントロールする大脳や脊髄にある運動神経細胞が徐々に死に 動けなくなる病気です 発症すると 思考能力や感覚を失わないまま

More information

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL   Rig Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL http://hdl.handle.net/10130/3408 Right Posted at the Institutional Resources for Unique

More information

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9 マクロ生物学 9 生物は様々な化学反応で動いている 大阪大学工学研究科応用生物工学専攻細胞動態学領域 : 福井希一 1 生物の物質的基盤 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 2 8. 生物は様々な化学反応で動い ている 1. 生命の化学的基礎 2. 生命の物理法則 3 1. 生命の化学的基礎 1. 結合 2. 糖 脂質 3. 核酸 4.

More information

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx 第 1 回遺伝子治療等臨床研究に関する指針の見直しに関する専門委員会 平成 29 年 4 月 12 日 ( 水 ) 資料 6-1 ゲノム編集技術の概要と問題点 筑波大学生命科学動物資源センター筑波大学医学医療系解剖学発生学研究室 WPI-IIIS 筑波大学国際睡眠医科学研究機構筑波大学生命領域学際研究 (TARA) センター 高橋智 ゲノム編集技術の概要と問題点 ゲノム編集とは? なぜゲノム編集は遺伝子改変に有効?

More information

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1 2016 年 12 月 19 日 17 時 ~ 記者レクチャー @ 文部科学省 細胞死を司る カルシウム動態の制御機構を解明 - アービット (IRBIT) が小胞体ーミトコンドリア間の Ca 2+ の移動を制御 - 共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1 アポトーシス : プログラムされた細胞死多細胞生物にみられる細胞の死に方の一つ 不要になった細胞や損傷を受けた細胞が積極的に自滅して個体を健全な状態に保つメカニズム

More information

Dr, Fujita

Dr, Fujita 免疫組織化学染色における抗原賦活の原理について考える 東京医科大学病理学講座 藤田浩司 はじめにパラフィン切片により証明される抗原の種類は, この十数年のうちに飛躍的に増加した. 元来, 免疫組織化学法は凍結切片やアセトンを用いた固定により抗原温存を図っていたが, 現在ではホルマリン固定材料のパラフィン切片によっても多くの抗原の同定が可能となった. その理由には, 1) ホルマリン固定に抵抗性の抗原を認識するモノクローナル抗体の開発

More information

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst 東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epstein Barr nuclear antigen 1 の変異増岡, 正太郎東邦大学 発行日 2019.03.13

More information

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果 RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果 Poly I:C により一部の樹状細胞にネクローシス様の細胞死が誘導されること さらにこの細胞死がシグナル伝達経路の活性化により制御されていることが分かりました

More information

BKL Kit (Blunting Kination Ligation Kit)

BKL Kit (Blunting Kination Ligation Kit) 製品コード 6126/6127 BKL Kit (Blunting Kination Ligation Kit) 説明書 PCR 産物を平滑末端ベクターにクローニングする場合 使用するポリメラーゼ酵素の種類により 3' 末端に余分に付加された塩基を除去し さらに 5' 末端をリン酸化する必要があります 本製品は これらの一連の反応を簡便に短時間に行うためのキットです PCR 産物の末端平滑化とリン酸化を同時に行うことにより

More information

はじめてのリアルタイムPCR

はじめてのリアルタイムPCR はじめてのリアルタイム PCR 1. はじめにリアルタイム PCR 法は PCR 増幅産物の増加をリアルタイムでモニタリングし 解析する技術です エンドポイントで PCR 増幅産物を確認する従来の PCR 法に比べて 1DNA や RNA の正確な定量ができること 2 電気泳動が不要なので迅速かつ簡便に解析できコンタミネーションの危険性も小さいことなど多くの利点があります 今や 遺伝子発現解析や SNP

More information

プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 酵素 (POD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > Ab-10 Rap

プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 酵素 (POD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > Ab-10 Rap 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学内蛍光プローブ染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 機能性有機材料 酵素 (PD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (0μg) 標識用 > Ab-0 Rapid Peroxidase Labeling Kit < 抗体 タンパク質 (0-00μg) 標識用 > Peroxidase Labeling

More information

PanaceaGel ゲル内細胞の観察 解析方法 1. ゲル内細胞の免疫染色 蛍光観察の方法 以下の 1-1, 1-2 に関して ゲルをスパーテルなどで取り出す際は 4% パラホルムアルデヒドで固定してから行うとゲルを比較的簡単に ( 壊さずに ) 取り出すことが可能です セルカルチャーインサートを

PanaceaGel ゲル内細胞の観察 解析方法 1. ゲル内細胞の免疫染色 蛍光観察の方法 以下の 1-1, 1-2 に関して ゲルをスパーテルなどで取り出す際は 4% パラホルムアルデヒドで固定してから行うとゲルを比較的簡単に ( 壊さずに ) 取り出すことが可能です セルカルチャーインサートを 1. ゲル内細胞の免疫染色 蛍光観察の方法 以下の 1-1, 1-2 に関して ゲルをスパーテルなどで取り出す際は 4% パラホルムアルデヒドで固定してから行うとゲルを比較的簡単に ( 壊さずに ) 取り出すことが可能です セルカルチャーインサートを用いた培養ではインサート底面をメス等で切り取ることで またウェルプレートを用いた培養ではピペットの水流でゲル ( 固定後 ) を底面から浮かすことで 回収しやすくなります

More information

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - 生命は 遺伝子の設計図をもとにつくられるタンパク質によって 営まれています タンパク質合成は まず DNA 情報がいったん mrna に転写され 次に mrna がタンパク質の合成工場である

More information

学位論文の要約

学位論文の要約 学位論文内容の要約 愛知学院大学 甲第 678 号論文提出者土屋範果 論文題目 骨芽細胞におけるずり応力誘発性 細胞内 Ca 2+ 濃度上昇へのグルタミン酸の関与 No. 1 愛知学院大学 Ⅰ. 緒言 矯正歯科治療時には機械刺激により骨リモデリングが誘発される 機械 刺激が骨リモデリングや骨量の制御因子の一つであることはよく知られて いるが 骨関連細胞が機械刺激を感受する分子機構は十分に明らかにされ

More information

平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰

平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰 平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰弘 ( こでらやすひろ ) 教授 神田光郎 ( かんだみつろう ) 助教の研究グループは ほぼ全ての既知の遺伝子とその選択的スプライシング産物を対象とした

More information

博士学位論文審査報告書

博士学位論文審査報告書 5 氏 名満仲翔一 学 位 の 種 類博士 ( 理学 ) 報 告 番 号甲第 465 号 学位授与年月日 2017 年 9 月 19 日 学位授与の要件学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 4 条第 1 項該当 学位論文題目腸管出血性大腸菌 O157:H7 Sakai 株に存在する Stx2 ファー ジにコードされた Small Regulatory RNA SesR

More information

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞 資料 - 生電 6-3 免疫細胞及び神経膠細胞を対象としたマイクロ波照射影響に関する実験評価 京都大学首都大学東京 宮越順二 成田英二郎 櫻井智徳多氣昌生 鈴木敏久 日 : 平成 23 年 7 月 22 日 ( 金 ) 場所 : 総務省第 1 特別会議室 研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する

More information

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード] 生物物理化学 タンパク質をコードする遺伝子 (135~) 本 PPT 資料の作成には福岡大学機能生物研究室のホームページを参考にした http://133.100.212.50/~bc1/biochem/index2.htm 1 DA( デオキシリボ核酸 ) の化学的特徴 シャルガフ則とDAのX 線回折像をもとに,DAの構造が予測された (Watson & Crick 1953 年 ) 2 Watson

More information

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Detection Set

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Detection Set 研究用 TaKaRa PCR Human Papillomavirus Detection Set 説明書 v201703da 本製品は子宮頸癌において最も高頻度に検出される Human Papillomavirus(HPV)16 18 および 33 型をそれぞれ特異的に増幅し 検出するセットです HPV16 18 および 33 型の E6 を含む領域 (140 bp ただし HPV33 型は 141

More information

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 須藤元輝 論文審査担当者 主査石野史敏 副査田中光一 西川徹 論文題目 Increase in GFAP-positive astrocytes in histone demethylase GASC1/KDM4C/JMJD2C hypomorphic mutant mice ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > GASC1( 別名 :KDM4C,JMJD2C)

More information

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を 解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を進展させるしくみを解明 難治がんである悪性黒色腫の新規分子標的治療法の開発に期待 ポイント 難治がんの一つである悪性黒色腫

More information

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Typing Set

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Typing Set 研究用 TaKaRa PCR Human Papillomavirus Typing Set 説明書 v201703da 本製品は さまざまなタイプの Human Papillomavirus(HPV) において塩基配列の相同性の高い領域に設定したプライマーを consensus primer として用いることにより HPV の E6 と E7 を含む領域 (228 ~ 268 bp) を共通に PCR

More information

Microsoft PowerPoint - 雑誌会 pptx

Microsoft PowerPoint - 雑誌会 pptx 石井研雑誌会 No. 1148 2014. 1. 17 新井博之 Neisseria gonorrhoeae における cbb 3 oxidase の CcoP サブユニットと cytochrome c 2 を介した微好気呼吸と脱窒のリンク 背景 1 Neisseria gonorrhoeae (gocococcus, 淋菌 ) -proteobacteria の病原性菌末端酸化酵素は cbb 3

More information