研究成果報告書

Similar documents
を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

長期/島本1

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 22 年 6 月 16 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2008~2009 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) 心臓副交感神経の正常発生と分布に必須の因子に関する研究 研究課題名 ( 英文 )Researc

Powered by TCPDF ( Title 造血器腫瘍のリプログラミング治療 Sub Title Reprogramming of hematological malignancies Author 松木, 絵里 (Matsuki, Eri) Publisher P

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author 喫煙による涙腺 眼表面ダメージのメカニズム解明 Assessment of the lacrimal and ocular surface damage mechanism related

研究成果報告書

スライド 1

Powered by TCPDF ( Title フィラグリン変異マウスを用いた新規アトピー性皮膚炎マウスモデルの作製 Sub Title Development of a new model for atopic dermatitis using filaggrin m

研究成果報告書

ASC は 8 週齢 ICR メスマウスの皮下脂肪組織をコラゲナーゼ処理後 遠心分離で得たペレットとして単離し BMSC は同じマウスの大腿骨からフラッシュアウトにより獲得した 10%FBS 1% 抗生剤を含む DMEM にて それぞれ培養を行った FACS Passage 2 (P2) の ASC

研究成果報告書

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

3 SCN1A ips 2. SCN1A ips SCN1A GABA ips

<4D F736F F F696E74202D2097CE93E08FE188EA94CA8D EF D76342E B8CDD8AB B83685D>

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

STAP現象の検証の実施について

プレスリリース 報道関係者各位 2019 年 10 月 24 日慶應義塾大学医学部大日本住友製薬株式会社名古屋大学大学院医学系研究科 ips 細胞を用いた研究により 精神疾患に共通する病態を発見 - 双極性障害 統合失調症の病態解明 治療薬開発への応用に期待 - 慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄

学報_台紙20まで

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

研究成果報告書

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

背景 歯はエナメル質 象牙質 セメント質の3つの硬い組織から構成されます この中でエナメル質は 生体内で最も硬い組織であり 人が食生活を営む上できわめて重要な役割を持ちます これまでエナメル質は 一旦齲蝕 ( むし歯 ) などで破壊されると 再生させることは不可能であり 人工物による修復しかできませ

平成18年3月17日

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

態である新生血管の発生を一部再現したものであり 疾患モデル動物の代替として病態解析や創薬スクリーニングに応用できる可能性があります 本研究の成果は 平成 29 年 6 月 14 日 ( 英国時間 ) 付けで Scientific Reports 誌 ( 電子版 ) に掲載されます 本研究は 文部科学

Powered by TCPDF ( Title 前転移ニッチの性状解析に基づく癌転移抑制戦略の考案 Sub Title Development of anti-metastatic strategy based on analysis of premetastatic

求人面接資料PPT

研究成果報告書

報道発表資料 2005 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人京都大学 ES 細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に世界で初めて成功 - 網膜疾患治療法開発への応用に大きな期待 - ポイント ES 細胞の細胞塊を浮遊培養し 16% の高効率で神経網膜前駆細胞に分化させる系


<1. 新手法のポイント > -2 -

Powered by TCPDF ( Title ダウン症における心奇形発症の原因遺伝子の同定 Sub Title Identification of the responsible gene(s) for congenital heart defect in Down

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

Establishment and Characterization of Cynomolgus Monkey ES Cell Lines

Powered by TCPDF ( Title 非アルコール性脂肪肝 (NAFLD) 発症に関わる免疫学的検討 Sub Title The role of immune system to non-alcoholic fatty liver disease Author

Microsoft PowerPoint - 資料3-8_(B理研・古関)拠点B理研古関120613

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

APR. JUL. AUG. MAY JUN. 2

Powered by TCPDF ( Title 近位尿細管特異的 SIRT1 過剰発現マウスの慢性腎臓病抑制効果の検証 Sub Title Kidney-specific overexpression of Sirt1 protects against chronic

様式 F-19 科学研究費助成事業 ( 学術研究助成基金助成金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2011~2012 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) プリオンタンパクの小胞輸送に関与す

様式F-19 記入例・作成上の注意

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

研究成果報告書

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 6 月 2 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :26 ~ 28 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) 炭酸ガスおよび半導体レーザーによるオーラルアンチエイジング 研究課題名 ( 英文 ) Oral an

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

STAP現象の検証結果

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋

初めに:

かし この技術に必要となる遺伝子改変技術は ヒトの組織細胞ではこれまで実現できず ヒトがん組織の細胞系譜解析は困難でした 正常の大腸上皮の組織には幹細胞が存在し 自分自身と同じ幹細胞を永続的に産み出す ( 自己複製 ) とともに 寿命が短く自己複製できない分化した細胞を次々と産み出すことで組織構造を

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

Powered by TCPDF ( Title ハイリスクHPV 型のタンパクを標的とした新たな分子標的治療に関する基礎的検討 Sub Title Study of a new therapy targeting proteins of high-risk HPV Au

平成14年度研究報告

細胞老化による発がん抑制作用を個体レベルで解明 ~ 細胞老化の仕組みを利用した新たながん治療法開発に向けて ~ 1. 発表者 : 山田泰広 ( 東京大学医科学研究所システム疾患モテ ル研究センター先進病態モテ ル研究分野教授 ) 河村真吾 ( 研究当時 : 京都大学 ips 細胞研究所 / 岐阜大学

コラーゲンを用いる細胞培養マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

_2009MAR.ren

-119-

Powered by TCPDF ( Title 心臓 大血管発生におけるイノシトール三リン酸受容体の組織特異的機能の解明 Sub Title Tissue-specific roles of inositol 1,4,5-trisphosphate receptors

細胞老化による発がん抑制作用を個体レベルで解明 ~ 細胞老化の仕組みを利用した新たながん治療法開発に向けて ~ 1. ポイント : 明細胞肉腫 (Clear Cell Sarcoma : CCS 注 1) の細胞株から ips 細胞 (CCS-iPSCs) を作製し がん細胞である CCS と同じ遺

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author 温度感受性ナノ磁性体を用いたセンチネルリンパ節の診断と温熱療法の開発 Detection of sentinel lymph nodes by magnet resonance lymph

平成21年度実績報告

NIHS Since 1874 平成 26 年 3 月 5 日 ヒト多能性幹細胞加工製品に残存する未分化多能性幹細胞の高感度検出法の開発 国立医薬品食品衛生研究所遺伝子細胞医薬部佐藤陽治 本発表で述べられている見解は発表者の私見であって 国立医薬品食品衛生研究所および厚生労働省の現在の公式な見解では

Untitled

PowerPoint プレゼンテーション

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

極地研 no174.indd

Untitled

研究成果報告書(基金分)

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

Powered by TCPDF ( Title 熱傷後敗血症性肺障害モデルにおけるHMGB1の動態の解明 Sub Title Detection of the role of High Mobility Group Box-1 on septic lung injury

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

in vivo

PowerPoint プレゼンテーション

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author ヒルシュスプルング病および類縁疾患の原因遺伝子解析と神経堤幹細胞移植治療 Gene Analysis and Neural Crest Stem Cell Transplant Thera

本文

<4D F736F F D F838C A838A815B D4C95F18EBA8F4390B388C42D42572E646F6378>

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

業績目録 ( 平成 22 年 ) 教室 部門名分子生化学 (B-b) 和文総説 1 横田明日美 奥田司. 造血発生制御メカニズムの今日的理解. 京都府 立医科大学雑誌 119(10): ,2010. (C-a) 英文原著 1. Nagamachi A, Htun PW, Ma F, M

共同研究報告書

Untitled

様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2010~2012 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) シェーグレン症候群新規治療薬としての B

資料3-1_本多准教授提出資料

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

生物の発生 分化 再生 平成 12 年度採択研究代表者 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター教授 ) 生殖細胞の形成機構の解明とその哺乳動物への応用 1. 研究実施の概要本研究は ショウジョウバエおよびマウスの生殖細胞に関わる分子の同定および機能解析を行い 無脊椎 脊椎動物に

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]

contents

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

Transcription:

様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 研究成果の概要 ( 和文 ): 平成 24 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2009~2011 課題番号 :21592265 研究課題名 ( 和文 ) 再生に向けたヒト人工多能性幹細胞を用いた網膜変性疾患の病態解明 研究課題名 ( 英文 ) AnanlysisoftheretinaldegenerativediseasesusingiPScells 研究代表者小沢洋子 (OZAWAYOKO) 慶應義塾大学 医学部 講師研究者番号 :90265885 再生に向けたヒト人工多能性幹細胞 (induced-pluiripotentstemcell;ips 細胞 ) を用いた網膜変性疾患の病態解析をするために ips 細胞から分化誘導した網膜細胞を用いた実験を行った 山中研究室より供与された 201B7 細胞に加え 患者皮膚細胞に山中 4 因子をレトロウイルスで導入することで樹立した患者の遺伝子異常を持った ips 細胞において いくつかの液性因子を投与することで網膜細胞を分化誘導した この分化誘導した培養細胞において 網膜細胞特異的マーカーを発現している細胞の死に関して解析している 本研究において 患者遺伝子異常を持つ ips 細胞由来の網膜細胞を培養可能になることは その遺伝子異常による病態の解析に必須であり 重要なステップであった 引き続き研究を進めることが今後の網膜変性疾患に対する新規治療法の開発に向けて重要である 研究成果の概要 ( 英文 ): We analyzed the pathogenesis of the retinal degenerative diseases using ips cell-inducedretinalcells.wegeneratedtheipscellwhichconservespatient sgene sequences.retinalcellswereinducedbothfromcontrolipscellsandthepatient-derived ipscells,andanalyzedthecharacteristicsofthecells.thisresearchwasvaluableto clarifythepathogenesisoftheretinaldegenerativedisease,andfurtherstudyisnow requiredtoexploreanewtherapeuticapproach. 交付決定額 ( 金額単位 : 円 ) 直接経費 間接経費 合計 2009 年度 1,400,000 420,000 1,820,000 2010 年度 1,200,000 360,000 1,560,000 2011 年度 900,000 270,000 1,170,000 総計 3,500,000 1,050,000 4,550,000 研究分野 : 医歯薬学科研費の分科 細目 : 外科系臨床医学 眼科学キーワード : 網膜 視細胞 再生 ips 神経保護 1. 研究開始当初の背景遺伝子異常に基づく網膜色素変性症 などでは 発症時から徐々に進行して失明に至るが 進行していく視機能低下を

抑制する治療法で安定した効果を得られるものはほとんどなかった 神経幹細胞の研究が進むにつれ 網膜の分野でも再生治療への期待は大きくなってきているが 病的な既存の網膜神経細胞の機能回復による機能再生治療にせよ 幹細胞を用いた再生治療にせよ その治療法を確立するためには治療対象となる組織である網膜の病態解明が必要である 一方 異常遺伝子が明らかになっていても 網膜神経細胞障害 ( 死 ) のメカニズムは今のところ わかっていないものが多い 網膜視細胞の死のメカニズムに関しては マウスを用いた実験の報告が以前からあるが (Delyferetal.BiolCell 2004 総説 ) 不明の点も多く ヒト網膜細胞での研究は 検体を採取し難いことからこれまでほとんど不可能であった 一方 ヒト線維芽細胞から人工多能性幹細胞 ( induced-pluripotent stem cell;ips 細胞 ) を作成する方法が発表され (Takahashi,YamanakaCell2006) これを用いて網膜細胞を分化誘導すれば 遺伝情報を維持したままのヒト網膜細胞を誘導し培養できる可能性があった 2. 研究の目的網膜色素変性症の患者細胞から ips 細胞を樹立し 網膜細胞障害 ( 死 ) のメカニズムを分子レベルで解析することを目的とした 3. 研究の方法遺伝子異常を持つ網膜色素変性症患者の皮膚組織を採取し Yamanaka らの方法を用いてすべての体細胞に分化しうる ips 細胞を樹立した これを網膜視細胞に分化誘導する方法を再現した そして 細胞生物学的解析を行い 患者異常遺伝子を持つ網膜視細胞の死のメカニズムを解析した 4. 研究成果遺伝子異常を持つ網膜色素変性症患者の皮膚組織を採取し ips 細胞を樹立した そのうえで ips 細胞としての妥当性を 遺伝子発現 および三胚葉への分化能の解析により確認した さらに 網膜視細胞への分化を研究室でも再現することに成功した 視細胞であることはロドプシンなどの網膜の各細胞特異的マーカーを発現しているかで解析した その網膜視細胞の性質の詳細を細胞死のマーカーを中心に解析した 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 28 件 ) すべて査読有 1. Blockadeofvascularadhesion protein-1attenuateschoroidal neovascularization.yoshikawan,noda K,OzawaY,TsubotaK,MashimaY, IshidaS.MolVis.2012;18:593-600. Epub2012Mar2. cles/pmc3298450/?tool=pubmed 2. TheVisionVan,aMobileEyeClinic, AidsReliefEffortsin Tsunami-strickenAreas.OshimaCR, YukiK,UchidaA,DogruM,KotoT,Ozawa Y,TsubotaKKeioJMed.2012 Mar;61(1):10-4. http://www.kjm.keio.ac.jp/past/61/1/ 10.pdf 3. Visionpreservationduringretinal inflammationbyanthocyanin-rich bilberryextract:cellularand molecularmechanism.miyakes, TakahashiN,SasakiM,KobayashiS, TsubotaK,OzawaY.LabInvest.2012 Jan;92(1):102-9.doi: 10.1038/labinvest.2011.132. 4. Usageofmicronutrientsupplementfor preventingadvancedage-related MacularDegenerationinJapan.Sasaki M,ShinodaH,KotoT,UchidaA,Tsubota K,OzawaY*.ArchivesofOphthalmology. 2012.Feb;130(2):254-5 *Correspondingauthor. doi:10.1001/archopthalmol.2011.1368 5. NeuroprotectiveEffectsofLuteinin theretina.ozaway*,sasakim, TakahashiN,KamoshitaM,MiyakeS, TsubotaK.CurrentPharmaceutical Design.2012;18(2):51-6. *Correspondingauthor.doi: 10.2174/138161212798919101 6. Theformationofanangiogenic astrocytetemplateisregulatedbythe neuroretinainahif-1-dependent manner.nakamura-ishizua,kuriharat, OkunoY,OzawaY,KishiK,GodaN, TsubotaK,OkanoH,SudaT,KubotaY. DevBiol.2011Dec24.[Epubaheadof print]

doi:10.1016/j.ydbio.2011.12.027 7. Neuroprotectiveresponseafter photodynamictherapy:roleofvascular endothelialgrowthfactor.suzukim, OzawaY*,KubotaS,HirasawaM,Miyake S,NodaK,TsubotaK,KadonosonoK, IshidaS.JNeuroinflammation.2011 Dec16;8:176.*Correspondingauthor. doi:10.1186/1742-2094-8-176 8. Neuraldegenerationintheretinaof thestreptozotocin(stz)-inducedtype 1diabetesmodel.OzawaY*,KuriharaT, SasakiM,BanN,YukiK,KubotaS, TsubotaK.ExperimentalDiabetes Research2011;2011:108328.Epub2011 Nov17.Review.*Correspondingauthor. FocusIssueonDiabetic Retinopathy doi:10.1155/2011/108328 9. RolesofAMP-ActivatedProteinKinase indiabetes-inducedretinal Inflammation.KubotaS,OzawaY*, KuriharaT,SasakiM,YukiK,MiyakeS, NodaK,IshidaS,TsubotaK.Invest OphthalmolVisSci.2011Nov 25;52(12):9142-8. *Equally Contributed.*Correspondingauthor. doi:10.1167/iovs.11-8041 10. Biologicalroleofluteininthe light-inducedretinaldegeneration. SasakiM,YukiK,KuriharaT,MiyakeS, NodaK,KobayashiS,IshidaS,Tsubota K,OzawaY*.JNutrBiochem.2011Jun 8.[Epubaheadofprint] *Correspondingauthor. doi:10.1016/j.jnutbio.2011.01.006 11. Retinalganglioncelllossin superoxidedismutase1 deficiency.yukik,ozaway,yoshidat, KuriharaT,HirasawaM,OzekiN,Shiba D,NodaK,IshidaS,TsubotaK.Invest OphthalmolVisSci.2011Jun 13;52(7):4143-50.Print2011Jun.doi: 10.1167/iovs.10-6294 12. Transcriptionalfactorsassociated withepithelial-mesenchymal transitioninchoroidal neovascularization.hirasawam,nodak, NodaS,SuzukiM,OzawaY,ShinodaK, InoueM,OgawaY,TsubotaK,IshidaS. MolVis.2011;17:1222-30.Epub2011 May6. cles/pmc3102030/?tool=pubmed 13. Clinicalfindingsinachoroideremia patientwhounderwentvitrectomyfor retinaldetachmentassociatedwith macularhole.shinodah,kotot,fujiki K,MurakamiA,TsubotaK,OzawaY.Jpn JOphthalmol.2011Mar;55(2):169-71. Epub2011Mar13.*Corresponding author.doi: 10.1007/s10384-010-0911-0 14. HydrogenandN-acetyl-L-cysteine rescueoxidativestress-induced angiogenesisinamousecorneal alkali-burnmodel.kubotam,shimmura S,KubotaS,MiyashitaH,KatoN,Noda K,OzawaY,UsuiT,IshidaS,Umezawa K,KuriharaT,TsubotaK.Invest OphthalmolVisSci.2011Jan 21;52(1):427-33.Print2011Jan.doi: 10.1167/iovs.10-6167 15. Regulationofposttranscriptional modificationasapossibletherapeutic approachforretinalneuroprotection. OzawaY,KuriharaT,TsubotaK,Okano H.JOphthalmol.2011;2011:506137. Epub2010Nov7. doi:10.1155/2011/506137 16. Resveratrolpreventslight-induced retinaldegenerationviasuppressing activatorprotein-1activation. KubotaS,KuriharaT,EbinumaM,Kubota M,YukiK,SasakiM,NodaK,OzawaY, OikeY,IshidaS,TsubotaK.AmJPathol. 2010Oct;177(4):1725-31.Epub2010Aug 13.DOI:10.2353/ajpath.2010.100098 17. Retinalagingandsirtuins.OzawaY, KubotaS,NarimatsuT,YukiK,KotoT, SasakiM,TsubotaK.OphthalmicRes. 2010;44(3):199-203.Epub2010Sep9. Review.DOI:10.1159/000316484 18. Secondarymacularholeformationwith presumedevulsionoffovealhard exudatesinapatientwithdiabetic retinopathy.tomitay,nodak,shinoda H,OzawaY,TsubotaK,IshidaS.JpnJ Ophthalmol.2010Jul;54(4):366-8.

Epub2010Aug11DOI: 10.1007/s10384-010-0823-z 19. Eicosapentaenoicacidsuppresses ocularinflammationin endotoxin-induceduveitis.suzukim, NodaK,KubotaS,HirasawaM,OzawaY, TsubotaK,MizukiN,IshidaS.MolVis. 2010Jul17;16:1382-8. cles/pmc2905642/?tool=pubmed 20. vonhippel-lindauproteinregulates transitionfromthefetaltotheadult circulatorysysteminretina.kurihara T,KubotaY,OzawaY,TakuboK,NodaK, SimonMC,JohnsonRS,SuematsuM, TsubotaK,IshidaS,GodaN,SudaT, OkanoH.Development.2010 May;137(9):1563-71.doi: 10.1242/dev.049015 21. Neurodegenerativeinfluenceof oxidativestressintheretinaofa murinemodelofdiabetes.sasakim, OzawaY,KuriharaT,KubotaS,YukiK, NodaK,KobayashiS,IshidaS,Tsubota K.Diabetologia.2010May;53(5):971-9. Epub2010Feb17.DOI: 10.1007/s00125-009-1655-6 22. Mechanismofvisualsensations experiencedduringparsplana vitrectomyunderretrobulbar anesthesia.sugisakae,shinodak, SanoRY,IshidaS,ImamuraY,OzawaY, ShinodaH,SuzukiK,TsubotaK,Inoue M.Ophthalmologica.2010;224(2):103-8. Epub2009Sep1.DOI: 10.1159/000235858 23. Retinalphototoxicityinanovel murinemodelofintraocularlens implantation.kuriharat,omotom, NodaK,EbinumaM,KubotaS,KoizumiH, YoshidaS,OzawaY,ShimmuraS,Ishida S,TsubotaK.MolVis.2009Dec 12;15:2751-61. cles/pmc2793903/?tool=pubmed 24. Secondarymacularholeassociatedwith centralretinalveinocclusiontreated withcorticosteroidinjection. HirasawaM,NodaK,ShinodaH,OzawaY, TsubotaK,IshidaS.JpnJOphthalmol. 2009May;53(3):279-81. DOI:10.1007/s10384-009-0665-8 25. Involvementofhyaluronanandits receptorcd44withchoroidal neovascularization.mochimaruh, TakahashiE,TsukamotoN,MiyazakiJ, YaguchiT,KotoT,KuriharaT,NodaK, OzawaY,IshimotoT,KawakamiY, TaniharaH,SayaH,IshidaS,Tsubota K.InvestOphthalmolVisSci.2009 Sep;50(9):4410-5.Epub2009Apr1DOI: 10.1167/iovs.08-3044 26.(Pro)reninreceptor-mediatedsignal transductionandtissue renin-angiotensinsystemcontribute todiabetes-inducedretinal inflammation.satofukas,ichiharaa, NagaiN,NodaK,OzawaY,FukamizuA, TsubotaK,ItohH,OikeY,IshidaS. Diabetes.2009Jul;58(7):1625-33. Epub2009Apr23.DOI: 10.2337/db08-0254 27. Preventionofocularinflammationin endotoxin-induceduveitiswith resveratrolbyinhibitingoxidative damageandnuclearfactor-kappab activation.kubotas,kuriharat, MochimaruH,SatofukaS,NodaK,Ozawa Y,OikeY,IshidaS,TsubotaK.Invest OphthalmolVisSci.2009 Jul;50(7):3512-9.Epub2009Mar11. DOI:10.1167/iovs.08-2666 28. Neuroprotectiveeffectofan antioxidant,lutein,duringretinal inflammation.sasakim,ozaway, KuriharaT,NodaK,ImamuraY, KobayashiS,IshidaS,TsubotaK. InvestOphthalmolVisSci.2009 Mar;50(3):1433-9.Epub2008Nov7. DOI:10.1167/iovs.08-2493 学会発表 ( 計 4 件 ) 1. Yoshida T, Koizumi H, Yuki K, Hirabayashi Y, Suzuki K, Mitani K, TsubotaK,ShimmuraS,OzawaY,Okano H.Agenetherapyforagenemutation in human ips cell using helper-dependent adenoviral vector. TheAssociationforResearchinVision and Ophthalmology (ARVO) Annual

Meeting. Fort Lauderdale, FL, USA, 2011/5/1-5/5 2. YoshidaT,KoizumiH,YukiK,Tsubota K,OkanoH,OzawaY.Purificationof ips cells derived from a retinitis pigmentosapatientfromfeedercells. AssociationforResearchinVisionand Ophthalmology(ARVO)AnnualMeeting. Fort Lauderdale, FL, USA, 2010/5/2-5/6 3. OzawaY,NakaoK,TsubotaK,Yoshimura A, Okano H.SOCS3 is required to temporally fine-tune photoreceptor cell differentiation. OIST Retinal Workshop The Retina: Neural Stem Cells and Photoreceptor Degeneration Okinawa, 2009/11/9-11 4. YoshidaT,KumeS,HaradaT,Tsubota K,OzawaY.ExpressionofEpiplakin1 in the developing and adult mouse retina. OIST Retinal Workshop The Retina: Neural Stem Cells and Photoreceptor Degeneration Okinawa, 2009/11/9-11 図書 ( 計 0 件 ) 産業財産権 出願状況 ( 計 0 件 ) 取得状況 ( 計 0 件 ) その他 ホームページ等 http://www.keio-eye.net/research/rcb.ht ml 6. 研究組織 (1) 研究代表者 小沢洋子 (OZAWA YOKO) 慶應義塾大学 医学部 講師 研究者番号 :90265885 (2) 研究分担者なし (3) 連携研究者なし